インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (937物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
85 | 30 | 2017年8月14日 21:58 |
![]() |
229 | 33 | 2017年7月25日 12:04 |
![]() |
64 | 11 | 2017年7月4日 12:29 |
![]() ![]() |
130 | 23 | 2017年6月13日 13:35 |
![]() |
135 | 12 | 2017年7月27日 18:37 |
![]() |
105 | 15 | 2020年6月1日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車から半年、今日で2回目のパンク修理になりそう
。
まさか半年で二回も釘を踏むとは( ´△`)
しかも二回とも左後部、ホイールを削ったのも左後部。
中々の確率、宝くじでも当たる前ぶれなのか、それとも左側が呪われてるのやら('_'?)
お清めの塩を塗り込んだほうがのいいのかなぁ(>_<)
書込番号:21107496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

釘ぃ←可愛い(笑)
残念でしたね。宝くじがあたる前触れだと信じましょう。
何事でも前向きに!
書込番号:21107501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

偶然というか、もしかしてなのですが…
オートバイ乗りは路側帯走行を嫌います。
それは路側には石や砂をはじめ釘やペットボトルなどが掃き寄せられてるからです。
そして前輪が釘を踏んで立ち上がらせ、後輪がそれを踏み抜きパンクという図式があります。
今回は左側ばかりという事で路側帯に取った斜線だったとしたら、通常の走行帯よりも左に寄って走る癖がありませんか?
書込番号:21107537
10点

>第二次糠糠とりで合戦さんありがとうございます
サマージャンボの発表がもうすぐなので、期待に胸を膨らませてまってみます。
書込番号:21107540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サイタマゾウさん
私も買いましたよ。サマージャンボ(笑)
書込番号:21107551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天霧響さんありがとうございます。
天霧響さんが言われてるように、前の車よりだいぶ大きくなった分対向車を意識して運転しているきがします、なので路肩よりに運転してしまっているのかもしれません。
書込番号:21107570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>第二次糠糠とりで合戦さん
宝くじきっと当たる気がしてきました笑
当たらなかったら自分の車をどこかに当てるかもしれないです(>_<)
書込番号:21107579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サイタマゾウさん
私も前車からかなり大きくなった口です。道幅とか気になりますよね。
パンクの経験はこの車ではないですが、路肩にはゴミがたまりやすいという事もあるので、
昔から意識はしています。
すなわち、
ギリギリ右を走る。
これです。
ていうか、対応車なければ真ん中走りますねw
書込番号:21107613
6点

車じゃないですが自転車(クロスバイク)で走っているとき突然カチカチ鳴り出したので、見たら「画鋲」が刺さっていたことがありましたね。
画鋲が道端に落ちていることもあまりないですが、それにしても車に比べれば走る場所の自由度の高い自転車で、あんな細いタイヤの真ん中に刺さるなんてどんな偶然だろうと思いました。
書込番号:21107705
6点

二度あることは三度ある。
三度目はサマージャンボでしょう。
書込番号:21107746
8点

>サイタマゾウさん
>天霧響さん
私は7月末から乗り始めましたが確かに左へ寄り気味かも。前車と車幅は変わらないのですがそれでもそんな感じに。チェックしてみようと思います。
書込番号:21108270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左後輪は釘拾いのパンクとしては標準位置ですね。
走行位置が少し左過ぎませんか?
書込番号:21108313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな事もありますよ。
10年前になりますが、
自分も1ヶ月で二回パンクした経験が有ります。
2ヶ月なら3回ww
ですから パンク修理キットだけでは恐くて走れません。
今回 高いけど、インプレッサスポーツ購入時、スペアタイヤ着けましたww
書込番号:21108356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サイタマゾウさん
自分も社用のライトバンと娘のパッソで連続でした
幸いスペアタイヤを装備してましたから、換装して
自走しましたが、バースト状態でした。
で、先月納入されたインプレッサスポーツには、ス
ペアタイヤをオプション選択しました。
スバル車のスペアタイヤ、高い!と思ったら、標準
だった修理キットまで貰いました。
正直、カーゴフロアに固定するプラ製の枠やハンド
ジャッキは無駄ですけどね。
家でのタイヤ交換用に、物置で待機中です。
書込番号:21108516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>耕四朗さんありがとうございます。
真ん中ですか。
やってみます。
書込番号:21109905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9801UVさん自転車ですか中々の確率ですね笑
書込番号:21109910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさんありがとうございます。さっそく色々購入する準備初めます。
書込番号:21109917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2017大使さん気をつけて下さい。細かなチェックはされた方がいいと思います。
書込番号:21109930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さんありがとうございます。
言われた通りよりぎみだと思います、右よりに運転してみます。
書込番号:21109937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただいまスバルさんありがとうございます。スペアタイヤ検討してみます、今更ですが。
書込番号:21109942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さんありがとうございます、使うことがないことが一番ですね。
書込番号:21109947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンク修理無事終了しました。釘(´・ω・`)?
書込番号:21109963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

釘ぃ
書込番号:21110051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なんか、郵便局のバイクで3日連続でパンクした事ありますよ。配達が遅れるのでさすがに泣きそうになりました。
書込番号:21110070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>第二次糠糠とりで合戦さんすみません釘ぃでしたね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21110084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ともちん、カムバックさんとんだ災難ですね。自分もそうならないよう気をつけます。
書込番号:21110095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前々車で5年 前車で5年 計10年パンク歴無しでしたが 納車1ヶ月で 左後輪に10cm位の金属片が刺さり トレッド面の端だったのと サイドウォール内側に 少し傷が入ったのでタイヤ交換
ヤフオクで同一タイヤのイボ付きが1本で出ていたので 1万5千円程度で交換できましたが 財布にはつらいです。
YOKOHAMA ADVAN V105ですが ゴムが柔らかいからパンクしやすいのかな?
関係無いか・・・
書込番号:21112090
0点

>エスト2さん自分も今まで5年ほど会社に通勤してますがパンクしたことはありませんでした、今の車に変えて半年で二回も、しかもいつも通っている仕事帰りの夜道でした。多少はタイヤのせいもあるのかもしれませんね。
書込番号:21113970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイタマゾウさん
toto bigなら毎週なので、当たるかも?
書込番号:21116474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱもんさんありがとうございます!
試しに買ってみます。
書込番号:21117115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車後、まもなく1週間になります。
ザックリとした感想をレビューしたばかりですが、
ディーラーでETC端末の位置を確認し忘れて、
探しました。
助手席側にあるグローボックスというか、開閉扉
の中に設置されてました。それも、左端に・・・
同乗者が居れば兎も角、自分一人だと不便なので、
運転席回りに設置出来るようにして欲しいです。
書込番号:21055318 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>木枯し紋次さん
最近の車は、ほぼグローブボックスに有って不便ですよね。
私の車もグローブボックスの中に有って一人で乗るときは
とても不便です。
前に乗ってた車は、ダッシュボードに有ったので。
書込番号:21055444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんで不便なのさ?
カードが共用なのかな?
私は専用だから入れっぱだよ。
書込番号:21055472 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も何が不便なのか?疑問に思いました。
クルマ2台とバイク1台にカード入れっぱなしですが、まだ手元に2枚のETCカードが残っています。
今時無料のクレジットカードに無料付帯できますので、クルマの台数分ETCカードを用意したら良いのではないですか?
書込番号:21055589
10点

私の駐車場はマンションの敷地内だから問題はないけれど、
賃貸の青空駐車場の人などが安全面から入れっぱなしに
するのは怖いというのは理解できる。
書込番号:21055619
30点

ちなみに、高速入る時の確認音はピッ!ですか?
それとも、ピ〜ですか?
私は、ナビがダイヤトーン、ETC2.0 も三菱で、
ピ〜でした。カード未挿入のような音なので
戸惑いました。
書込番号:21055687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジンを切ったときの
「プー カードが残っています」が煩わしいからと
安全面を考慮して。
書込番号:21055700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>麻呂犬さん
>ダンニャバードさん
閑静で安全な住環境に恵まれている?お二方が
羨ましい思いです。
自分が住まう県は、隣県を含めて全国的にも車上
荒らしが多い地域です。
最近のネズミ小僧氏は、大変たちが悪くて、自分
が欲しいと思い込むと、手段を選ばないです。
何よりも自宅と目と鼻の先ほどの至近距離に警察も
チェックする迷惑人がおり、女房の車にもペンキを
塗られる被害を受けています。
駐車場の入口に扉がないから、現行犯逮捕しかなく
泣き寝入りでした。
そんな事情ですから、カードを入れたままなんて、
有り得ませんし、やられた!時には後の祭です。
カードの持ち主も責任を問われる安易な行為は、
お止めになった方が賢明かと思いますよ。
そんなことで、この件は解決済みとします。
書込番号:21055712 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>木枯し紋次さん
色々な人がいます。
取り付け場所は遠いと思います。でもあらかじめ使うと分かっていれば問題ないですね。
でも遠いですねw
あと入れっぱなしの人もいるのですね。カード
盗まれてしまえ!盗んだ奴は遠くに走れw
カード類は大切にした方がいいと思います。
車のセキュリティなんて無しに等しいのですから。
書込番号:21055872 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

未だに専用の位置がないのですね。。
マツダのようにバイザー裏に埋め込み式でポップアップで抜き差し可能なようにすればいいのに。。
書込番号:21055960 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>TRAINさん
バイザーに取り付けるのはマツダが特許を取ってるから無理ですね。
書込番号:21056400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり盗難を危惧して、ということでしたか。
ETCカードって盗られて悪用されることって本当にあるんですかね?
カード会社は責任逃れのために、車載器に差しっぱなしでは保証しない、としていますが、盗んだカードで不正利用しますかね?
ETCゲートはナンバー記録されるし、有人ゲートは対面利用だから盗人は避けるだろうし。
車上荒らしにあえばすぐに警察へ被害届を出すと共に、カード会社へも連絡しますからあまり危惧はしてないんですよね。
それに万一使われたとしても、せいぜい数万円程度でしょう?私は万一の時の数万円より、日常の利便性を選択しています。
知人の場合ですが、さあ、ツーリング行こう!とETCゲート直前で「ETCカード忘れた!」ということがあったり、知人の車でドライブ行くのに「ETCカード忘れた...」となって、取りに戻ったり。
そんなことになると面倒なので、私は他人の車載器用に予備のETCカードを1枚バッグに控えています。(^^;)
と、まあ、これも一つの考え方です。
でも真面目な方はカード会社が推奨しない運用法はイヤでしょうから、毎回抜かれるのでしょうね。
それは正しい使用法です。面倒だと思いますが。(^^)
書込番号:21056430
9点

>お越しの皆さん
色々なご意見、ありがとうごさいます。
今まで乗ってきたトヨタ車の場合、運転席回りに
専用のスロットがありましたから、少し残念かな、
というつもりでした。
車上荒らしについては、何を考えているのか?
理解できない行為も平気です。
海外で売る目的が多いようですが、車毎持って行く
被害も聞きます。ランクルのように大きい車でも。
何れにしても用心された方がヨロシイかと。
書込番号:21056478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さん
ETC端末の位置に不満があれば
移動すれば良いのでは
先日レンタカーで端末探してしまいました
(今まで後付けがダッシュボード上が多かった)
ダッシュボードの下の方にビルトインされてあおました
自車は固定せずグローブボックスの底にカードを入れっぱなしで入れています
(グローブボックスを開けても端末のは見えない)
書込番号:21056587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうやってもアンテナは外に出すんだから、何処にあろうと同じように思う。 辿ろうと思えばすぐにわかるだろうし。
容易に見えない方がいいけどね。
しかしまぁ普通は運転席側だけどねぇ
書込番号:21056596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一昨日納車されたXVのETCもグローブボックス内に設置されていました。
私もセキュリティ面を考え、高速利用時のみカードを入れて、車を降りるときに抜くタイプです。
しかし、この運転席から出し入れしにくい設置位置を考えると常に入れたままにしようかと考えていたのですが、
車を降りるときにカードが残っていることをナビがいちいち大声で教えてくれるのがとっても煩わしく感じます。
エンジンを切って扉を開けるタイミングで騒ぐので、特に夜遅くの帰宅時には近所迷惑にならないだろうかと懸念しています。
>ダンニャバードさん
おっしゃる通り、カードを取られるリスクってそんなにないような気もしますね。
悪用しようがないかもしれません。
ただクレジットカードみたいなものですし、もちろんお店での支払いとかでは使えないでしょうが、
入れっぱなしというのも何か気分的に落ち着かないような・・・?
書込番号:21056713
4点

>木枯し紋次さん
おいおい。ETC車載器のビルトインの設定が無いって本当かよ?
ってカタログ調べて見ましたら、確かに無いんですね。
他車種のを展開できなかったのだろうか?
また、インプレッサのアクセサリーカタログ(オーデイオ、ナビ編)には
以下の注意書きがあります。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Impreza_Navi-Audio.pdf
※本体はグローブボックス内に貼付けます。
※アイドリングストップ等でエンジンを再始動した際は、
ETCカードが認証されている事を確認のうえ料金所ETCゲートを走行してください。
えー!グローブボックス内で光っているLEDインジケータを目視できないし、
作動音をアイドリングストップから回復する度に耳を澄まして聞け ってこと???
ちょっとユーザビリティ低いですな。
書込番号:21056753
11点

本来あるべき場所に今回のインプレッサはLEDアクセサリーライナーのスイッチついてます。
これを何かしら改造していけばできるのかな(*´ー`*)
書込番号:21056791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たわしやまさん
>車を降りるときにカードが残っていることをナビがいちいち大声で教えてくれるのがとっても煩わしく感じます。
ナビから音声が出ていますか?
その場合でしたらナビの設定で注意を発音しないようにできそうな気がします。(想像です。)
もしくはETC車載器がしゃべっていませんか?(私のはそうです。)
そうであれば、車載器の設定で変えられる場合もあるし、私はボリュームを少し小さくして使用しています。(^^)
書込番号:21056837
0点

>ぜんだま〜んさん
あれ特許なんですね。
知らなかった(^^;
書込番号:21056849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エンジンを切って扉を開けるタイミングで騒ぐので、特に夜遅くの帰宅時には近所迷惑にならないだろうかと懸念しています。
僕が先日借りたレンタカー(ホンダ)も言ってた
車を降りた時廻りの人にもカード有るよって発表しているみたいで気になった
急ハンドルですとか急ブレーキです的なお世話も有った
丁寧に走ると褒められた
最近の車はよく話すな〜と感心した
書込番号:21056865
6点

>たわしやまさん
追記です。
私のは調べたら抜き忘れ警告をOFFにすることができました。
たわしやまさんの車載器がどのモデルかわかりませんが、取説を確認するか、Googleで「ETC カード抜き忘れ警告 OFF」等のワードで検索してもらえば、設定方法が見つかると思います。
宜しければどうぞ。(^^)
書込番号:21056866
1点

>gda_hisashiさん
不満というほどのことはありません。
運転席から助手席側に横たわる姿勢がカッコ悪い
と思う程度です。
ご心配、恐縮です。
他の場所に移すのも、躊躇するかなぁ・・・
よく考えてからにします。
書込番号:21057108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>VTR250ノリさん
そう思うでしょ?
アップして頂いた場所、運転席右下の膝上付近?
LEDライナーのON-OFFスイッチ
バックソナーのスイッチかな?
を格納する開閉扉になってますから、移動させない
とダメですよ。
書込番号:21057132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速をよく利用する方は経験ありだと思いますが、田舎などでETCゲートが1つしかなく しかもそのゲートが トラブル車で故障中 となっていたら私はカードを抜き取り係員がいる手渡しゲートを通ります。
律儀に故障中が解除されるのを待っているのか、カード手渡し出来ることを知らないのかETCゲートで並んでる車も見かけます。
滅多に無い事ですが、このような時はグローブボックスに付いていると不便ですね〜
書込番号:21057312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>それも、左端に・・・
そりゃ不便だ。。。。
防犯上で基本抜き差しするけど、あと、複数台所有でマイレージは1枚に集めてるっていうのもある。
まあ、翌年度末まで期限はあるけど、3枚くらいにわけたら満額還元にならない事もでてくるかも。。。。
書込番号:21057334
4点

コイントレーへのETC-OPは無くなったの?
書込番号:21057530
2点

私も、初めての時は、どこにあるのか探しました。
運転席の膝上付近はスイッチ類が色々あったり、運転席ニーエアバッグがあったりで、
設置場所がなかったのかもしれませんが、センターコンソールやコンソールボックス付近にでも設置してほしかったですね。
メーカーには、ディーラーが設置しやすい場所ではなく、ユーザーが使いやすい場所を工夫してほしいですね。
カードを入れっぱなしにするとか、しないとかはの話は別問題ですよね。
書込番号:21057704
4点

通勤で高速道路使ってますが 不便です。
LEDライナーのスイッチがなぜあの場所なのか?
空きスイッチのパネルが上側にあるが 左の2個は何に使うのでしょうね?
普通は そこにLEDライナースイッチでしょう。
ポケット開けないと LEDのON・OFFもわからないし スイッチのLED 明るすぎ
ろくじゅんさんの書かれている通り ETCレーンが通過できなかった車などで閉鎖されているとき
一般レーンでの抜き差しは 助手席に人が居ないと 大変です。
また助手席に人が居ても 場所の説明・カードの抜き方の説明も大変です。
書込番号:21061692
5点

ずっとグローブボックスが定位置だったので、慣れからかあまり不便は感じません。でもLEDライナーのスイッチの箇所にあれば相当便利ですね。
但し、スイッチ類をグローブボックスへ押し込む訳にはいかないのでETCが譲るしかないのかと。
書込番号:21063105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
差し忘れ通知と抜き忘れ通知の設定画面を見つけられました。
とりあえず、差しっぱなしにしておいて、抜き忘れ通知をOFFにしたところ、
期待通り降車時はおとなしくなりました。
ただ、差し忘れ通知OFFにするのは、万が一高速に乗るときに差さっていないということがあった時に(差しっぱなしにするなら大丈夫でしょうが)怖いなと思うので、できません。
それと差し忘れ通知はONでもOFFでもそれぞれ、「認証しました」や「差さっていません」と違うセリフで結局騒ぎますね。
しかし、やはりカードを常に差しておくというのは、何だか落ち着かないですねぇ・・・。
書込番号:21068294
1点

試乗車では気が付きませんねー。 ん、何か不便。
前の型だと、グローブボックス内天井右端に貼り付ける
なんてのもありましたが、この型は無理なのかな?
書込番号:21069641
0点

>たわしやまさん
うまく設定できたようで良かったです。
ちなみに私も同じく、差し忘れ注意はONのままにしています。(^^ゞ
>しかし、やはりカードを常に差しておくというのは、何だか落ち着かないですねぇ・・・。
ははっ、そうなんですね。(^^)
私なんか十数年前に初めてETC使い出してから、カード交換かETCゲートがない料金所で仕方なく抜いた以外は、ずっと差しっぱなしですので全く気になりません。(^^ゞ
前のクルマはアンテナ一体型だったので、カードが刺さっていることが外から見える構造でしたが、トラブルに遭ったこともありませんし。
まあ、たまたま運が良かったと言えばその通りなんですが、車検証を盗まれたり、消化器で室内を汚されたりするよりは、ETCカードを盗んでいってもらうくらいどうってことない、という感じでしょうか。
しっかり悪用してくれたら後々検挙してもらえて、クルマの損害賠償請求もできる可能性もでてきますし、なんてのはちょっと飛躍しすぎですかね。
書込番号:21069670
0点

>ダンニャバードさん
確かに、ETCカードを悪用してもらった方が検挙しやすく、鍵を壊されたり室内の物を盗られたりした時の損害賠償請求がしやすいかもしれませんね。
ただどなたかが書いておられましたが、
差しっぱなしのカードを盗られて使いこまれても、
カード会社の補償はないのですよね?
これは少しリスキーかも?
犯人が捕まらなかった時や、捕まっても損害賠償能力がなかった時などは、泣き寝入りになってしまうかもしれませんね。
こんなに心配するくらいならその都度差し外ししたら?と我ながら自分にツッコミたいです(-_-)
書込番号:21069710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
G4・1.6i-S乗りですが、こちらの方が書き込みが多いのでご質問させていただきます。
最初は、新車から9ケ月目。二回目は14ケ月目の今年6月中旬に発生しました。何れも登山口への砂利道走行後に駐車し、帰路発進直後に起こっております。
カーレスキューでディーラーに運び、小石の除去を行って事なきを得ていますが、三回目がいつ起こるのかと非常に困惑しております。
なお、小石除去の際に立ち会ったので、侵入メカニズムと対処方法は理解しました。稀な条件がそろえば、いつトラブルが起きても不思議ではないようです。
レスキューマン、ディーラのサービスマンは「めったにあることではない。」と云いますが、皆様において苦い経験などがあったならば、お聞かせ願いたく存じます。
因みに、登山歴30年。初スバルの老年者で、この種のトラブルは初めてです。
5点

>vontaroさん こんにちは
スバルの前の車での同じ登山口での問題は無かったのでしょうか?
書込番号:21007477
10点

以前、同様に小石を挟んでキーキーと音がしたことがあります。
車載していたドライバーでバックプレートを押してやると小石が落ちてきました。
何か棒状の物を用意しておくと良いでしょう。
ただし、凶器と思われない様な物にしないと、大きいマグライトでも凶器扱いされる今日ですので。
書込番号:21007478
5点

>里いもさん
早速のご回答につき、ありがとうございます。
他社メーカーの車を乗り継いできましたが、1度もこの種トラブルはなかったですね。同じ林道は勿論、他の未舗装林道も数えきれないほど走っていますが。
>柴鐘さん
まさに、ご指摘の通りの手法でメカニックが解決しました。これからは工具を常備します。ケータイの繋がらない場所でも安心できるかと思います。 ありがとうございました。
※ スバル車に替えてから、立て続いてのアクシデント。最初は構造的欠陥を疑ってしまいました。本当に恐ろしいほど「ギィー/ガャー」の音がしますので、最初は動転しました。とにかく、3度目は無いことを祈念します。
書込番号:21007740
5点

当方も砕石を敷き詰めた道路で砕石がタイヤに刺さってパンクさせたことがあり、砕石道路は恐怖を感じます。
書込番号:21007757
5点

私なら構造に問題がありそうかなと推測します。
小石の侵入口よりバックプレートとローターとの隙間が狭いので下に落下せず途中で噛んでしまうのではないでしょうか?
また、バックプレートの素材が薄く振動の影響で侵入口が少し開いたりなんて事も考えられますね。
書込番号:21007979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.0iS、現在走行距離3千キロ超えたあたりですが、納車されてすぐ1度だけ同じ体験をしてます。
ギィーギィーと誰もが振り返る程の音でびっくりしますよね。
ディーラーに持ち込み、直ぐに小石を除去してもらいました。
スバル車を長らく乗ってますが、初体験です。構造上、新型インプレッサは小石が挟まり易いと思われます。
書込番号:21008264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>6スターさん
>ひがしあざぶさん
ご意見をいただき、ありがとうございました。
当面の対応策としては、取り敢えずドライバー等の工具、照明灯を常備します。
勿論、不幸にも3回目のトラブルがあったときには、ディラー・メーカーでのトラブル解析を要請するつもりでおります。
書込番号:21016096
1点

関心をもって拝見しました。
折角の4WDですから、山道の未舗装道路も走りますが、人里離れた所でのトラブルだと大変でしょうね。
ところで、どんな工具でどんな風に取るんでしょうか? ご説明もありましたが、今一・・・。(汗
出来れば動画を挙げて頂ければ・・・、何しろ「 ディスクブレーキの異物を取る 動画 」で検索しても全然ヒットしないもので・・・。
あっ、私はたまに動画を挙げることが有るんですが、ご無理なら無論結構ですよ。 (^-^;
書込番号:21016465
3点

>渚の丘さん
ディーラーでの作業でしたので動画はありませんが、写真を撮りましたのでアップします。
車種の違いによって、構造の違いもあるでしょうが、ご参考までに。
バックプレートとローターの隙間は小さいので、懐中電灯などを使って石の位置を確認します。
隙間に長めのドライバーを差し込み、石を離脱します。石は押すだけで簡単に落下しました。
バックプレートは、薄い板で弾性がありますので、石を咬み込んだとき共鳴して大きな異音が発生するのです。
バックプレートの変形、ローターの傷などは、ディーラーにて点検して下さい。
今回は、音の大きさの割に損傷がなく、ローター研磨など不要でした。
書込番号:21017887
15点

「スレ主様」
大変お手数をおかけ致し、解り易い画像を挙げて頂き誠にありがとうございます。
うちは家族で出掛けることが多いのですが、大変参考になります。
それにしても、随分と大きな石ころが入り込むものなんですね!
予断ながら、うちの他の者はこういったことには全く無頓着で困りますが、いざという時には役立てたいと思います。
書込番号:21018041
2点

>vontaroさん
私がディーラーへ持ち込んだときは言葉だけでの説明だったので詳しく理解しておらず、vontaroさんの画像のおかげで何処に挟まるのかよく判りました。有難うございます。
ホイールの形状でも小石が入り込み易いのかが左右されそうですね。
タイヤホイールの付いた状態でも、簡単に小石を発見しドライバー等で除去できるのか気になります。
書込番号:21018144
4点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今日会社の人から言われて気づきました(T_T)先週の日曜日の朝に洗車したときまでは傷はありませんでした。会社の人と話していたのですが、この傷の入り方はぶつけられた可能性があるのではと?自分も運転をしていてガリッた記憶もないし、どっちなんだろうか悶々としてます。誰か分かりますか?
書込番号:20954532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コインパーキングで下から上がって来るタイプのサイドに引っ掛けたとき、同じような傷が。
ホイールは消耗品と割り切りましょう。
書込番号:20954557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サイタマゾウさん
タイヤにも擦ったような跡がありますから、他車にぶつけられたので無く、ご自身で知らない間にガリったのだと思います。
書込番号:20954576
41点

分かるワケありませんよ。
タイヤにも擦れた跡があるので、何処かで擦った公算が高いと思われます。
これは40タイヤの宿命だと思って貰うしか・・・。
洗車の度にキズを見つけ、精神的にもキズが付く。良くある話です。
書込番号:20954590
16点

皆さんがおっしゃっているように、タイヤに跡が見られるためご自身で付けた可能性が高いと思います。
路肩に寄せたときや、道路と歩道がスロープ状になっているが、縁石とアスファルトの段差が大きい道路とかで擦ったと思います。
はい、経験者ですσ(^-^;)
書込番号:20954613
13点

>サイタマゾウさん
ショックな気持ち、察します。
慣れるまで狭そうな路地、ガソリンスタンドの構内
などには、出来るだけ近寄らない方が無難ですね。
触らぬ仏に祟り無しって言いますし、他の人が接触
させるリスクもゼロじゃないでしょ?
書込番号:20954707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たかぼんzさんありがとうございます。
消耗品としてわりきります!
書込番号:20954725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさんありがとうございます。自責ですか(-ω-;)今後もっと慎重に運転に気をつけていきます。
書込番号:20954740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像見ると車輪止めの角か縁石の角に接触したようにも見えますね
ギリギリで擦ると意外と気が付かない事も有ります。
書込番号:20954741
5点

>マイペェジさんありがとうございます。わからないですよね。ホイールの傷は宿命として、今後もっと慎重に運転をしていきます。
書込番号:20954754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>服より家電さんありがとうございます、経験者でしたか。擦らないよう今後もっと慎重に運転をしていきます。
書込番号:20954764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>木枯し紋次さんありがとうございます。
慣れるまで狭い場所などなるべく近づかないようを気をつけます。
書込番号:20954776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rokuzoさんありがとうございます。
そうなんですね、今後もっと慎重に運転をしていきます!
書込番号:20954791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイタマゾウさん
私も2.0Lで最近やらかしました涙
会社の駐車場は立体なんですが、タイヤ幅がギリギリで、きちんと直角に入らないと後輪が擦ります。
わかってはいるんですが、ある時急いでて横着してしまいました。少し斜めかも、でもなんとか行けるかな?と思ったんですが、後輪に嫌なガリ音と感触が…慌ててしまったことへの後悔で一日中ブルーでした。もう絶対にあやまちはしないと固く誓いました。
大切なインプ、お互いに気をつけましょうね!
書込番号:20955072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青ninjaさんありがとうございます。
そうなんですねお互いに気をつけて行きましょう。
書込番号:20955237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青ninjaさん
皆、経験者ですよ。大なり小なりにね。
自分なんて、年甲斐もなく日常茶飯事ですから、
来月納車を前に、急がば回る習慣にしています。
折角の新車、長く大事にしてくださいな。
書込番号:20955334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイタマゾウさん
新車のホイールのがり傷はへこみますね。自分もレヴォーグでやりました。そんな時にこのリムガードプロテクターなる物を見つけました。
Rimblades社製の物です。URLを貼り付け出来ないので調べて下さい。
Amazonとか楽天ストアで販売されてます。ドレスアップに最適です。ホイールを掃除してアルコールで脱脂、プライマーで拭いて貼り付けしました。
耐久性ですが、まだ3ヶ月程度なので分かりません。
書込番号:20955909 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>タカポンDITさん情報ありがとうございます。
さっそく調べてみます(^^)
書込番号:20956752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ホイール 傷」で検索すれば、自分での修復方法出てますよ!
御安心ください。
書込番号:20959527
1点

i-Sのホイールは交換不要なカッコ良さなんだから大事にしないと!でもこれくらいコスって自覚もない運転感覚なら遅かれ早かれってとこですかね。
書込番号:20960000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>moririn191さん
ありがとうございます。検索してみます(^^)
書込番号:20961331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリーンズ26さん
ありがとうございます、もっと慎重に運転していきます。
書込番号:20961333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凹む気持ちはよくわかります。
私もそうでした。私の場合はホイールじゃなくてボディー本体でしたが。(苦笑)
時間が解決してくれますよ。
最初の車検を迎えるころには、気になる箇所は目に入らないようになってます。(笑)
書込番号:20961349
4点

>きぃさんぽさんありがとうございます。
ボディに傷がハイったら中々立ち直れなさそうです。車検の時には気にならなくなるんでしょうか自分も(笑)
書込番号:20964461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0il2wdです。
現在1000キロほど走ったのですが低速中にエンジンの出力が安定しないのかアクセルを一定で踏んでいても車がガタガタなります。みなさんはどうでしょうか?
書込番号:20932119 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

暖気は終わっていますか
ACはonではありませんか
書込番号:20932146
5点

>ゴンザレスゴンザレスさん
低速でアクセルを一定 だけでは状況が分かりづらいので、車速何kmくらいでエンジン回転数は何回転くらいとか書いた方が良いですよ。
それと別スレたてていらっしゃいますが、回答して頂いた方にレスを付けるとかお礼を書くとかした方がよろしいんじゃないかと…
書込番号:20932165 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

どれ位の低速か?
具体的にね。
恐らくCVTかな?
書込番号:20932253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

止まる寸前から少しアクセルを踏んだ時とかはガクガクします。低速のパーシャルは苦手なようです。
少しうーんっなところです。
書込番号:20932283 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ゴンザレスゴンザレスさん
私も2.0i-L 2WDですが、20〜30Kmの低速時にガタガタするというか、ギクシャク感があります。しかし、常にそのような感じになるわけでもなく、偶になので、あまり気にしておりません。個人的にはある条件が重なった場合に見られるCVTの特性なのかなと勝手に思っていました。
書込番号:20932339
21点

>ゴンザレスゴンザレスさん
こんなこと伺うのは失礼かもしれませんが、かかとを常に同じ位置に置き、つま先だけでアクセル調節してたりしませんか?
CVTの車なので必要な分だけアクセルを踏み込んでしっかり固定すれば、最適化された回転数で加速するはずです。
MFDにアクセル開度を表示できるので、自身の踏み込みがふらついていないか一度ご確認を。
書込番号:20933586 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

当方20isです。現在1千キロちょい。アクセル開度17%程度一定で緩やかに加速中50キロ辺りで変速ショックあり。信号などでアクセルオフで減速中、軽く再加速でショックあり。低速一定走行中でガクガク。低速登坂中ガクガク。いつもではありませんがこの様な症状あり。エアコンONOFFどちらでも。メーカーに1ヶ月点検時に言いましてメカニックに乗ってもらいましたが症状再現出来ず、このまま様子見です。エンジンの燃焼、CVT制御、マウントが弱い?原因は解りませんがリプロ待ちですね。直るかわかりませんが。あと、特定の状況で後退時に、足まわりからコトンと音がします。車内のビビり音も。
書込番号:20934553
13点

ゴンザレスゴンザレスさんがおっしゃっているのは、低速時に発生する“船漕ぎ現象”と言われているものではないでしょうか?
“スバル 船漕ぎ現象”で検索するといろいろと出てくると思います。
スバル車では以前からよく起こっている現象のようで、燃料をなるべくカットしているから起きる現象とも言われているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20499198/
以前のインプレッサでも同じような現象が発生していたみたいで、CVT制御ソフトのアップデート版が出たようです。
ホンダ車ではCVTオイル交換で改善されたという報告もあるようです。
またアクセルペコペコ(やり方は検索してください)でマシになったという報告もあるようです。
“船漕ぎ現象”は非常に不快ですよね。
すべての車で起こるのかどうかはわかりませんが、上記現象が起こった際にはスバルに報告するほうが良いかもしれませんね。
声が大きくなってくると、そのうちスバルもソフトのアップグレード版を出してくるかもしれません。
燃費も変わらずで症状が改善されるようなソフトのアップグレード版が出る事を願っております。
書込番号:20935461
9点

私のも出ますよ、暖気の時はエンジンの回転数が高いせいか出ません。
暖気が終わり時速10 k~20km 位で出ますね。
書込番号:20935678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろな意見有難うございます。
確かにショックが起こる時は回転数が少し高い気がしますね。
アップデートに期待ですね。
書込番号:20936079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10km/hぐらいのトロトロ運転中確かにそんな感じあります。
アイドリング低いのかなぁみたいな感覚
ACC作動中はどんなに低速でも全然ないのですが
私ひとりの運転です。
学習中でそのうち改善するのかなあなんて4000k走りましたが
書込番号:20938311
2点

本日、6ヶ月点検でリプロしてきました。
ECU,TCUのリプロです。ロックアップの制御等々に不具合があった様ですね。
まだ数キロしか走っていませんが多少改善された様です。様子見です。
書込番号:21075103 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
4000キロ乗りましがタイヤの減りが異常に早いです
すでに前輪の肩はかなり減ってます
このままだと2万で交換かもです
肩が減るので高い目で空気圧は2.5にしてます
皆さんはどれくらいにしてますか
レガシィのポテンザはこんなに減らなかっです
書込番号:20869426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

トーをほんの僅かにアウトにすると良いかも知れません
ちなみにトーインだと安定傾向でトーアウトにするとハンドリングがクイックになります
アライメント屋でやると高いので車検場近くのサイドスリップテスターを持っている予備検屋さんでどの程度トーインしているのかを調べて微調整するのが良いと思います
多分3000円程度だと思いますよ
書込番号:20869547
9点

アライメントですかね?問題が車なら
新車なんで、半年点検でクレームつけます
書込番号:20869556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アライメントが狂っていると言うよりそういうセッティングなのだと思いますよ
いわゆる高速安定セッティングになっているのだと思います
ベンツなんかはFRですけれども基本トーインセッティングなのでフロントの外側から減りますから・・・・・・
書込番号:20869619
7点

自分は恥ずかしながら18インチ車の純正装着がADVANのV105である事を知らず、納車の際に担当セールス氏と「うわぁアドバンスポーツですかぁ、2万キロ持たないでしょうね」と話すとウンウンと言う感じで苦笑いされました。
V105はヨコハマのフラッグシップタイヤですので摩耗は諦めましょう。温存しようと大事に走ってもどんどん減ります。砂利をタイヤハウス内にバチバチ撒き上げる音がするのもタイヤのグリップレベルの高さの証なのかなと思います。
自分は2シーズンは何とか持つよう願っています。154PSのインプレッサにハイグリップタイヤはあまり合わないように感じるので次は経済性重視のタイヤになるはずです。
書込番号:20869666
14点

ポテンザは耐久性もグリップ性能もありましが
アドバンはそんな感じですか、二万キロか諦めます
ちなみに横浜タイヤは初めてです
次はミシュランでも履きます
書込番号:20869676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>jump63さん
お疲れ様です。
私もYOKOHAMAタイヤでしたが5年間持ちました。
5年で10万km以上走行しました。
まだ諦めないで良いと思います。
タイヤ温存できる方法はまだ沢山あると思います。
私は早朝と夜間の走行が多いし、田舎道という事もあり、比較的タイヤ温存走行ができます。
信号の赤を予測した走行でブレーキの回数を軽減できます。
帰り道は夜間22時のときは直線道路を選定します。
特に夜間は後続車が殆ど居ません。後続車に煽られて無理な運転を強いられる事が全く無いのでタイヤも温存でき、精神的にも楽です。
しかしタイヤは4本で100000円は必要ですので5年は持たせたいですよね。
けどタイヤを2年で交換も良いと思います。
あと人生で何回新車を購入できるかを考えるとタイヤの交換より少ないです。
それなら様々なタイヤを履いて楽しんだ方が良いと思います。
ブリヂストンなら
@REGNO
ANEXTRY
TOYOタイヤなら
@PROXES
A DRB
DUNLOPなら
@ルマンV
Aエナセーブ
YOKOHAMAタイヤなら
@アドバンdb
AECOS
上記の@を選定すれば静粛性と走行性能では滑らかさを体感できます。@を履くことにより、なんで今まであんなに苦労して運転していたのだろうと後悔の念に駆られる複雑な心境さえ抱きます。
まだまだあります。
MICHELIN
PIRELLI
Continental
Gislaved
FALKEN
GOODYEAR
HANKOOK
またタイヤ新調のメリットはタイヤワックスを塗って足元を引き締める。そしてタイヤが奇麗ならアルミホイールも奇麗に拭きたくなります。タイヤワックスは雨を弾きますし梅雨時期には欠かせないですね。1週間に1回はタイヤの汚れを拭くようになりました。
クルマは高額ですがタイヤはクルマに比べれば、まだ手に届く範囲と感じます。
あまりクルマには興味が無かったのですが、仕事だけ頑張るのではなく、趣味をみつけようかなと思い、まずはタイヤを購入しました。
ルマンVですが純正のアルミホイールと合わせる事により感無量のドライブを味わうことができました。
すみません、登山があるのでこれくらいにしておきます。次回のタイヤはPIRELLIにしたいと思ってます。
書込番号:20870776 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ありがとうございます
ポテンザなら3.5万はもちます
パイロットスポーツでも3.5万は軽いです
エコタイヤなら確実に4万もちます
アドバンスポーツが特別にもちが悪い様ですよ
書込番号:20872287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もともとはヨコハマタイヤ内で「BBPプロジェクト」というものが立ち上げられて開発されたという経緯があるようです。
BBPプロジェクトとは「BENZ(ベンツ)」「BMW」「PORSCHE(ポルシェ)」の頭文字をとってつけられたプロジェクトです。
その名の通り、上記カーメーカー三社の高い要求をクリアするタイヤを作ることが目的でした。
ケチなこと考えずに、リッチな時間をお楽しみくださいませ。
そもそも車名が、「インプレッサスポーツ」ですから。
むしろあの安い新車価格で最高のタイヤを付けてくれることに、「愛」を感じるわ。
書込番号:21116511
6点

先日スタッドレスタイヤの見積りのため横浜ゴム系のピットインに行ったのですが、
純正装着がV105なんだよね、と言うと担当者はかなりビックリしていました。
やっぱりオーバースペックに見えてしまうのですかね。
ちなみにスタッドレスは17インチにして秋の値上がり前には購入する予定です。
書込番号:21118487
0点

>パイロンスラロームを用いた危険回避性能の比較で、従来車は84.5km/hで進入できていたところが、SGP採用の新型インプレッサでは92.5km/hで進入できるようになったという。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1055006.html
という記事を見た時には、うひょーと思いましたがなるほどこういう事だったんですね。まあ確かにモータースポーツに興味がある人ならシャーシやエンジンがどんなに良くても最終的なアウトプットであるタイヤがタコなら勝てないのは常識ですが。
でもまあV105はメルセデスへの純正装着を前提に開発されたタイヤなので世界標準の走行性能を目指すなら間違った選択ではないのでしょうけど。
書込番号:21120969
4点

モータースポーツの話を出したついでに言うと日本のサーキットは路面のグリップレベルが一般道よりかなり高いのでF1でも最もハードなコンパウンドの組み合わせが使用されていますが、ポテンザなんかはある程度サーキット走行にも色気を見せているので摩擦係数の低い一般道の路面ではあまり摩耗もしない代わりにグリップもしないですね。
書込番号:21120992
1点

このタイヤ…いいタイヤだと思います。
縦横のグリップ、乗り心地、少しうるさく感じますが、このサイズとグリップなら納得です。
バランスは良いと思います。
ただ次はこのタイヤを履かないです。
今のところ次はパイロットスポーツ4です。
この車を手放す時、どのタイヤが正解だったのかがわかるのだと思います。それもカーライフの楽しみだと思っています。
書込番号:21121412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2800kmでタイヤ交換しました。Advan v105って本当に柔らかい。ほとんど街乗りでスポーツ走行もしてないのに、タイヤ外側の減り、特に左前輪の減りが激しく、泣く泣く交換。 私の走り方ではこのタイヤは明らかにオーバースペックなので、新タイヤは Nitto のNT830 にしました。静かだし、ちゃんとグリップするし、私にはこれで十分だなあ。路面の凹凸に対してはSGPのおかげでよく追従するし、音は Advan より静かかもしれない。財布にもやさしかった。
書込番号:22310508
0点

先日、インプレッサのタイヤをふと見て前輪の外側の溝がないことに気づき、驚いてしまいました。
かろうじてスリップサインまでは1mm弱残っいますが、20,0000km弱しか走行していなかったので、
なぜ?なぜ?と思ってしまいましたが、とっても減りの早いタイヤだったんですね。
まったく、知りませんでした。あと1年はもたいないですね。
う〜ん、思わぬ出費にショックです。
次は、もちのいいタイヤにしたいと思います。
書込番号:23428894
0点

3万キロ程度走行したときに車検だったのでディーラーに持ち込んだところ溝が少ないので車検が通らないかもしれないと言われました。
ネットで新品タイヤが安い店を検索し、ピレリのドラゴンにしました。
書込番号:23440756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,555物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.4万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.4万円
- 諸費用
- 14.1万円