インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (934物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2017年12月31日 11:17 |
![]() |
66 | 21 | 2017年12月29日 21:14 |
![]() |
23 | 7 | 2017年12月13日 21:39 |
![]() |
25 | 12 | 2017年11月26日 16:51 |
![]() |
441 | 32 | 2017年10月29日 14:39 |
![]() ![]() |
40 | 10 | 2017年9月9日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
年末休みに、4000キロ過ぎたGT6のタイヤローテーションをやろうとタイヤを外したら、
右リアタイヤにネジが…
シュールな絵面だろうなと思いながらも
ツナギ着たオッサンが、嫁さんのオレンジのチャリにタイヤを乗せて近くのスタンドへ…
まあ、気付いただけ良かったかなw
過去にパンク経験はあるので、スペアタイヤは有るのですが、
とりあえずジャッキアップのまま、タイヤ待ちです。
皆さん、こればかりは運ですが日頃のタイヤチェックはおすすめしますm(__)m
書込番号:21470886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は昔のバランスウェートを拾ってパンクした事があります。あっという間にエアが抜けますよ。
書込番号:21471020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まじですか?
びっくりですね。
まさか 踏むなんて…
書込番号:21471031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとびっくりです。^^;
書込番号:21471068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤのパンク…
バイクで5回、車で2回経験あります。
バイクのチューブタイヤだと一発で分かるんですが、チューブレスタイヤは中々気が付きませんね。
タイヤチェックもしたいところですが…、接地面に近いところは分かりませんし、外周確認も面倒なので外からの目視確認のみです。
なので低扁平タイヤは嫌いです。
空気抜けてても分かりにくいので。
お陰様でもう4年位パンクしていません。
書込番号:21471115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイヤの空気入れるキャップを交換して簡単に空気圧の異常を教えてくれるセンサー取り付けました。
車内からすぐに確認できてとても便利な商品ですよ。
タイヤ空気圧センサーですぐにヒットします。
書込番号:21471222
3点

>ただいまスバルさん
タイヤ交換の時でラッキーですよ。
自分の場合、公用車と女房の車で続けてバースト
です。
出先だったので、その場でスペアタイヤに交換する
羽目に…
でも、現モデルのインプレッサスポーツ、スペア
タイヤではなく修理キットですよね。G4は標準
なのに!
てなわけで、高いなぁ〜と思いながらオプションでスペアタイヤを選択した次第です。
書込番号:21471304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パンク経験値高いですね(^^)
確かに普段は細かく見てられないです。
>ミル1752さん
センサー凄いですね。
普段から空気圧気にする方なので、有ったら良いです。
今から調べてみます。
>木枯し紋次さん
それは
ついてないですねー。
二回バーストって、凄すぎです。
スペアタイヤ無いと恐くて走れないですよね。
やっぱりパンクは、運なんですかねー。
タイヤから刺さった ネジ引っこ抜いたら
プシュー って切ないw…
書込番号:21471687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パンクは運なのか?
そんなのが落ちている環境と、落ちているものが溜まりやすいのは道路の端っこですね。
そこを走ると拾います。
運なのか?確率なのか?
書込番号:21472198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麻呂犬さん
道路の端は可能性高いかもしれませんね。
釘やビスの類いではなく、タガネの先のような鉄の
塊が食い込んでました。
見て、何だコレ!って感じですかね 。
書込番号:21473260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
この区間を、ナビのルート設定で、走行すると、画面上は斜め左を進むように表示されていますが、音声案内は、斜め右方向ですと、案内されます。
今の所この場所のみ間違った案内をされるのですが、パナナビお使いの方で、同じような誤った案内された方いらっしゃいますか?
一応6ヶ月点検の時にディーラーに言うつもりですが…
書込番号:21455309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナビの地図データも100%完璧じゃないから。
私が前車で使っていたトヨタ純正ナビも、
とある高速道路の入り口を左右反対に
収録されていたよ。
データがアップデートされるまでは、対処方法は笑い飛ばすしか無いと思われる。
書込番号:21455540 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

確かにデータが100%正確でないからという可能性もありますが、あくまでも推測です。
上の場合だと狭い区間で最初の交差点を左折し、踏切横断後 右折というこです。
ほんとうなら左折 踏切注意 その後右折 これすべて音声案内しなければならないのですが、
最も重要なのは 最後に右折することでそれを重視して右折を音声案内するというプログラムなのではないでしょうか。
書込番号:21455754
4点

ルート地図では該地点全体の表示は切れて見えませんが、
右側にある交差点詳細図では、左折>直進>右折かによめますね。
Googleストリートビューで見てみると該地点に左カーブで侵入し直進状況となり、
(三方向分岐点の様にも見えるが)直進維持で該道路向かい右カーブ気味に侵入、の感じですね。
信号及び”ここからは上下線分離”が有り、
また音声案内を出すタイミングも重要ですが(計三回同じ音声案内?)
「斜め右方向です」の方が(まだ)良いと思います。
「斜め左方向です」と音声案内有れば左側の道に行きそうです私なら。
ただ最終での音声案内が「斜め右方向です」は車両進入禁止道に行く方も・・・
書込番号:21455791
6点

武蔵2018さんの言われるので当たりみたいですね。
書込番号:21456038
1点

実際に走行してみると、右に行く要素はゼロなんです。
書込番号:21456492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初から最後まで、斜め右方向と
音声案内されます。
書込番号:21456503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokotinさん
スレ主1枚目のナビ画像見てみ。
ナビが認識してる方向はmokotinさんの上方向。
>みのりの秋さん
根本的なことですが、初めにお聞きしている「画面上は斜め左を進むように表示されています」はどれを指していますか?
赤い線なら現在地と目的地を直線で結んだ方向目安線であり、ナビの指示先ではないことはご存知ですか?
書込番号:21456784
2点

>みのりの秋さん
建設中の道の様なので仕方ないかも…
細かい事は気にしない方が良いと思います。
画面の斜め左、音声の斜め右…まぎらわしいですが
道路標示に従いましょう。
ナビなんてそんな物です。
書込番号:21457026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画面を良く見て下さい
右側に、道路標識と同じ物が表示されてますよね
その表示に黄色線で、進むべき道が案内されています。
これのどの辺が、右方向に行く表示だと言うのでしょうか?
明らかに斜め左に進む道なのです。
この道は、右左折と、斜め左に進む道しか存在しません。
あの交差点を、斜め右に進んだ場合
今流行の逆か、畑に突っ込みます。
なので、どう考えても、音声案内が
おかしいのです。
書込番号:21457553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みのりの秋さん
こんにちは。仕事でよくその道を通りますよ。
そこってどちらかと言うとカチッとした交差点というよりもS字のように車線が引かれてませんか。
ナビは最初の左折の次の行き先を案内しているのじゃないでしょうかね。
そのまま左折と言うと佐倉方面に行ってしまう。
千葉NT方面へは北千葉道路へ誘導しなきゃいけないので左折後斜め右と案内するのかななんて。
多分ディーラーに聞いてもパナソニックに聞いて見ると言われて、最後は仕様です。って事になりそう。
長文失礼しました。
書込番号:21458321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くま307さん がレスされてますね、一応。
>この道は、右左折と、斜め左に進む道しか存在しません。
>あの交差点を、斜め右に進んだ場合
つまり提言の発端は上記ですよね。
音声案内は交差点の手前で流れて最後は交差点内で「右折です」とかですね一般的には。
(スレの流れから、大きな交差点での「右折です」での逆走も心配です)
老婆心ながら、私の別ナビの取説には下記の様な記載が有ります。
”交差点手前で最大4回流れる:700/300/XXm手前/ここ”を示した絵。
現進行方向から行くルートへの音声案内例を記載した”進行方向案内”を示した絵。
カーブで入って該区画を斜めに直進してカーブで出ていく形状の交差点。
ナビとして”この道”での適切な音声案内は。
このナビは分岐点での音声案内を採用しているのでは?つまり
最初の左カーブは”この道”としては単にカーブ扱いしていて
進行方向上での分岐点とらえての「斜め右方向」(左方向ではない、と理解が必要)の音声案内。
又、スレ主様がご指摘されてますが実際に掲示している交差点案内看板とほぼ同じ表示が
画面右に出てますがそこへオーバーレイでのルート表示している方が問題だと思います。
あれはあくまでも大まかな方向であり道的には模式化されてます・
>一応6ヶ月点検の時にディーラーに言うつもりですが…
間違えるのが少なくなる音声案内として音声案内例も示して話すのは良い事では?
書込番号:21458458
0点

ディーラーで聞いても、スレ主の変わりにパナソニックに問い合わせるからうまく伝わるかな?
ナビは左折するところを左カーブと認識しているから斜め右方向で案内するのでは、スマホなどのナビはどうなのでしょうか?
書込番号:21458868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みのりの秋さん
確かにしっかりと右側に大きく
道路標示と同様に表示されていて
ナビとしてはこの様に道なりに進んで下さい。
そのときに広い道があってそちらへ行きがちですが、
道なりに右側に進んでねという注意喚起です。
左折とか右折とか案内はしてないですよね。
スレ主さんには結果は余計なお世話になってしまってますけどね。他でやはり側道で交互通行から一方通行になるようなところでこの様な案内だった事があるような気がします。その時はカロナビでした。
書込番号:21459554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みのりの秋さん
故障ではなく、パナのナビの案内アルゴリズムだとそういう音声案内になるのでしょう。同じナビなら100%同じ現象だと思います。進入禁止路は道でないと考え、下側からの道が左折路につながっているとかんがえると、正しい道は斜め右方向にあたります。
現状のパナのナビの限界ですね。そんな私のナビもパナ製。説明書には、実際の交通規制に従って走ってください的な文言がかかれています。こういうときの言いわけようですね(笑)
書込番号:21459777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GoogleMapによれば、右折は12号線ですが、それ以外はすべて464号線なんですね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.783628,140.2233576,17z
であれば、この交差点では464号線は実際は左折しなければなりませんが道路データとしては、あくまでも左カーブという扱いになっていて、そこから右斜め方向への分岐にいけ、ということになっているんでしょう。
mokotinさんがおっしゃっていることと同じになりますが。
たぶんですが、佐倉方向に行きたい場合、ナビは左折しろといわないんじゃないですか? あくまでも道なり、まっすぐという認識なので。
> 右側に、道路標識と同じ物が表示されてますよね
> その表示に黄色線で、進むべき道が案内されています。
> これのどの辺が、右方向に行く表示だと言うのでしょうか?
> 明らかに斜め左に進む道なのです。
とおっしゃっていますが、最初に左折と思っているところは、ナビ的にはあくまでも直進のつもりなのですよ。もしくはすごい左カーブ。で、次に右に行かなきゃいけないから、そこは道なりから外れて右に行って欲しい、でも右折とまではいかないから右斜め方向、という案内になっていると思います。
栄は右折、佐倉は直進(道なり)、鎌ケ谷は斜め右、というデータ登録になっているんでは。なにしろ現在地も464号線、佐倉も464号線、この交差点は直進できないので、464は左に曲がっている=あくまでも道なり。するとすぐに右方向に分岐が現れる、というだけ。
おなじゼンリン地図をつかっているナビならどのメーカもおなじ案内をするんじゃないでしょうか。
書込番号:21466942
3点

>みのりの秋さん
私の記述の件、最初この
右ではな く左へとういう案内てす。
記術かが間違っています。
失礼しました。そのように書いたつもりはありませんでした
m(._.)m 、
書込番号:21467252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑先の私の書込21467252
この訂正は間違いですm(._.)m
画面右にちゃんと大きく道路標示出てますね。
書込21459554は訂正無しです。
書込番号:21469345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
H28.12月登録のA型です。
先日、リアガラス内側を拭いているときタオルが引っかかるので覗き込んでみたら内張が浮いてました…
よく見ると、小さなマジックテープで溜めてあるだけで そのマジックテープの粘着面から剥がれてます。
はめ込むタイプとかツメで引っ掛けるタイプとかにしてくれたら良いんですけどね…
普段は全く見ないところですが、知ってしまうと気になります(笑)
B型で改良されていれば、何か対処法か対策部品があるでしょうけど無いでしょうね〜
12ヶ月点検と例のリコールで入庫の際に担当者に言ってみます。
書込番号:21400157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はXVで初スバルですが、正直他社に比べて内装の組付が雑かなぁ〜感じでます。隙間や左右のクリアランスの違いとか、、、、
ドアノブなんかは開閉時に少し引っかかりやガタ?があってちと不安です。
走りや、乗り心地は凄くいいんですけどね〜(^_^;)
書込番号:21400456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポールチャマさん
私も初スバルですが、そんなに気にして見ていないので他社の車より雑とかは思ってないですけど、何か見つけてしまうと気になるもんですよね〜(笑)
書込番号:21400929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

です、ですww
気になった所は極力見ないようにしてます(⌒-⌒; )
まぁこれから冬ですし、ガタピシ音が鳴り出したらディーラーに相談しますがね。
書込番号:21401006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この様なマジック式の利点は固定点がラフな作りでも固定が確実で、取り付け時も簡単です。
難点はスレさんが経験した様に両面テープが剥がれる…ですね。
メーカーで対策品があるかは不明ですが、強力な両面テープの使用や強力な接着剤でマジックを固定するなんて事はご自身で出来ますね。
取り敢えずはディーラーにて相談ですね。
書込番号:21402747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
そうですね〜 簡単なのが利点ですね。
しかし、裏を返せば麻呂犬さんがおっしゃるようにラフな作りだったから、つじつま合わせ的に当初予定になかったマジックテープを貼る必要が出来たのかもしれませんね。
本日、点検とリコールを終え ついでにこの部分も対処してもらいました。
対処法は…ヒートガンで温め反りを戻したそうです(笑)
ちなみにB型にはマジックテープは使われてなく、他の固定部材も無いそうです。
書込番号:21403743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろくじゅさん
私も昨日1年点検とリコール再検査してバックドア繋ぎ目が、浮いてマジックテープの剥がれをディーラーに言ったらマジックテープです。B型はと聞くと無言でした。A型の苦肉の策対応ですね。一般的には、爪で設計、製造するのが基本です。ましてや、樹脂は温度変化で変形します。まだ、保証期間内なので暫く今年冬、夏まで様子見にして記録簿に書いてもらいました。経年変化でテープが剥がれて繋ぎ目が浮いて来ると思います。
酷いようなら、B型に交換してもらいましょう。
書込番号:21428007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>IMP hiroパパさん
やはり同じですか… このぶんだと他のA型乗りの方も同じようになっていそうですね〜
B型はどんな風に改良されているのか知りたいところですよね
書込番号:21429674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
11月納車されましたが インプレッサ用のダイヤト−ンビルトインナビ 8インチで制限速度が表示されるとのことでつけたのですが
表示されません。設定も取説のとうりナビの設定もインフォメーションデスプレ−の表示徹底もしたのに・・・。
国道に足を延ばして3つくらい走ってもだめ(日本の国道の95%ガバ−とのこと)。
三菱電機の言ってもスバルの問題との見解(表示されるはずとのこと)。
スバルのデ−ラ− 三菱に聞いてもはよくわからないとのこと。納得できません。
べつの特別な設定方法があるのでしょうか。どなたかお分かりになる方ご教授ください。
4点

上記のの書き込み誤字があり申し訳ございません。
徹底 → 設定
ガバ− → カバ−
すみませんでした。
書込番号:21380451
0点

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/bin/navi03.html
そもそも本来ならどこに表示されるんでしょうね?
制限速度表示のある画像が見当たりません。
この辺でしょうか…↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/bin/img/nav01_img12.jpg
パナナビはカタログ見たら即わかるんですけどねー
> 制限速度表示/一時停止案内
> 現在地画面では、主要道路の制限速度の表示や、交差点の一時停止の標識表示によりドライブをサポートします。
> *表示の有無は選択可能です。
そういう機能は確かにあるみたいなんで、設定で非表示になってませんか?
書込番号:21380540
0点

>JMURTさん
私もダイアトーンナビを付けていますが、認識率が悪いですね。
パナナビがどれぐらい認識率か分からないですが…。
感じ的に低い標識しか反応していないように思います。
標識が少し高い位置に有るのは、あまり反応してないように思います。
そしてパナナビ見たいに、画面に大きくは表示されないです。
ナビ画面のたしか左上の方に小さく表示されるだけですね。
MFDをナビ表示にしていたら、MFDにも表示されたと思いますが…。
また、時間が有る時にでも取説を読んで見る予定です。
書込番号:21380582
3点

自分もダイアトーンナビで納車しましたがナビのMENU→設定のところに制限速度ONOFFありましたよ初期設定ではOFFでした、MFDにも表示されました
書込番号:21380693
2点

スバル・三菱に確認したところ 制限速度表示のデ−タは ナビのなかにあり 国道の98%のデータがなかにはいっており、
画像認識ではないとのこと。今度 1号線ぐらいで試してみます。それでもだめならソフト?ハ−ド?を直してもらいたいです。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:21382286
3点

>JMURTさん
そうだったんですね。
今日休みだったのでドライブついでに意識しながら見てたら、
たしかにバイパス等の幹線道路しか表示されなかったので、
アイサイトでは認識してないのかな?とは思いました。
パナナビも同じ仕様なのでしょうかね?
前日のお恥ずかしいコメント失礼致しました。
書込番号:21382381
0点

地域差かもしれませんがパナナビは結構認識していますよ。
生活道路以外ではナビ画面左上に常時制限速度が表示されていて
(接続しているスマートフォンのアンテナ、バッテリー残量表示に被っているのはご愛嬌)
制限速度が変わったらマルチファンクションディスプレイで目立つように
教えてくれます。
その制限速度を参考にしてクルーズコントロール速度を設定したり
スピードメーターをデジタル表示にしてスピードを調整するように
運転手法が変わりました。
アイサイトで画像認識はしていませんね。
「三菱ナビだから道路標識を読み取って情報送ろう」とはなりません。
ちなみにHONDAのSENSING(安全運転支援システム)は
カメラが道路標識を認識してディスプレイ内に表示します。
書込番号:21382711
1点

>JMURTさん
MFDではなくそもそもナビ画面に表示されないという事ですよね?
自分はパナナビ使ってますが速度制限が変わる度にMFDとナビ画面の両方に表示されてる気がします。
少しうっとうしい程に。
なんだかナビの問題な気もしますが、試乗車などと比較しないと不具合なのか設定なのか判断できないですね…
書込番号:21382724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はG4乗りで、パナのビルトインナビを付けています。
パナの場合は地図のデータから制限速度を表示しているようで、生活道路のような道路でも進入した瞬間に表示が切り替わります。これはゼンリンの地図を使っているメリットだと思っています。マツコネは道路標識を読み取るタイプのようですね。
速度表示は「常時/ルート案内中のみ/しない」の3種類から選択できます。
私は「常時」としていますが、制限速度を≒25km超えると「速度超過です!」と表示と音声案内で注意されます。
道路幅が広くて30Km/h、40Km/h制限のところでは時々叱られています(笑)
ちなみに、スマホの接続表示が殆ど隠れてしまいますが、表示されていることは確認できるので特に不満は感じていません。そもそも接続されない場合は「携帯電話をお忘れではありませんか?」と音声案内されますので。
書込番号:21383628
5点

制限速度表示やっと出ました。5つ目の国道で 再現性もあります。
ナビ画面の左上の時計表示の右側に、インフォメーションデスプレ−にはナビに表示されると同時に画面半分くらいの大きさで1秒〜2秒間表示され すぐ消えます。とりあえず表示されることの確認はできました。今のところ全く実用性はなくおもちゃの付録程度のもの。三菱が採用しているデ−タのせいであることは明白になってきたとかんがえました。Panasonicナビのように制限速度デ−タをもっともっと地方道路にまで詳細に反映させないと、せっかくのナビの機能の宝の持ち腐れになると思いました。
次回の地図の更新には何としてもデ−タの充実をお願いしたいです。
書込番号:21386823
3点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
某スバルディーラーに車を見に行ったのですが用件も聞かれることなく挨拶もさらることなく完全無視されました何しに来たの状態でしたスバル酷すぎこんなものでしょうか?
書込番号:21298840 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

被服系の店だと服選んでる(見てる)と気に声かけないでっていうお客さん
最近は多いみたいだね。
自分なら(今日で契約までは考えてないときは)展示車とかカタログとか
見放題だし、試乗したければ声かければいいだけだから、スレ主さんの
状況のほうが楽できるけどな。
書込番号:21299474
7点

>xaznさん
スバルどうこうではなくて、販売店の問題と思います。
私も以前にダイハツの本店に行ったら、完全に放置でした…。
自分から「見積もりお願いしたいんですけど…」と声をかけたぐらいです。
その後の対応もイマイチだったので、よそに行きました。
書込番号:21299481
15点

>xaznさん
私が知り合いと先月にスバルのディーラー行った時は駐車場に停める時も走ってきて誘導してくれましたし
すぐに対応もしてくれました。
各地域で差はあると思いますが私的には非常に良い対応でしたよ。
むしろトヨタのほうが何か冷たいというか淡々とした感じでしたね。
ディーラーの対応がたまたま悪かっただけでしょう。
良い車(インプレッサスポーツ2.0i-S試乗済)と安全装備が優秀なのでがんばって交渉して下さいませ。
書込番号:21299499
12点

良い車があっても受け皿が悪いとダメですね。
書込番号:21299511 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>xaznさん
私も前車(ヴェゼル)ではディーラーの対応が悪く
納車後3ヶ月くらいで別のディーラー(別グループ)に変えました。
確かに車が良くても受け皿が悪いと今後のことが不安ですね。
多少遠くても対応の良いディーラーが見つかればいいですね。
書込番号:21299541
10点

いらっしゃいませの一言でも言って貰いたいですよね。
入り口に受付の人を置いて対応してるとこもありますが、そんな事も言えない店で買っても今後付き合いが心配ですね。
書込番号:21299645 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

改善してほしいなら某とかつけずに店名書けばいいのに。
書込番号:21299733 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そういうのは、スバルディーラーに限らずあるのではないかと。
誰かの近くへ2メートル、1メートルと近づいていけば、それでも無視はさすがにないと思います。
xaznさんは、それで黙って帰ったんですか?
書込番号:21299978
9点

>xaznさん
用件は何だったのでしょうか?
私も色々な車屋に行った経験がありますが塩対応もありました。
私の中では見るなら土日、買う気なら平日です。
まあしかし…状況はわかりませんが、一声は欲しいですねw
書込番号:21300116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何店のスバルディーラーに行ってみたのでしょうか?
数店いって全てのディーラーがその様な対応だったら「スバルのディーラーが」と言っていいと思いますが、たまたま行った店がそうだったとしても、その店の状況や店員の状況でどんな対応になるのかわからないですよ。
まぁ、店によっては士気のない店も有るでしょう。たまたまスレ主さんのお住まいの一番近い店がそうなのかもしれませんが、その他の店もおなじとは限りません。
私の場合、妻がN-boxを見たいと言うことで近くに有るホンダ店に行ったさいに店員の対応が売る気あるのか?と言う態度だったので別の店に行きました。
こちらはちゃんと購入希望だと意志は伝えたんですけどね。
説明に不親切さが滲み出ていて、気分が悪くなりました。店をでて妻と話をしたら妻も同じ気分だったということです。
2店目に行った店は店員が非常に好印象だったので、そちらで契約しましたよ。
1店だけ行っただけで不満を言ってないで興味が有るのだったら他の店も言ってみるのがいいと思いますよ。
書込番号:21300206
13点

最近は声を掛けられるのを負担に感じる客が居るのでお店側から声を掛けないケースもありますよ。声を掛けても無視されたなら別ですが。
書込番号:21300509
9点

自分の印象ではスバルディーラーの営業は当たり外れが多いように感じています。
最初に訪れた東京スバルの旗艦店と言ってもいい店舗では、試乗後の商談でトンデモナイ塩対応をされました。
試乗後にいきなり見積りを持ってこられ、グレードや色も勝手に決められ、オプションも完全フル装備。
車両本体価格225万のインプレッサの見積りが諸費用込み360万円オーバーで目が点に!
欲しいグレードとも違うし、要らんオプションは外してと言っても殆ど聞いてもらえずでした。(さすがに最初から入っていたレザーシートは外されましたが)
冷やかしと思われたのか、ナメられていたのか、売る気がなかったのか、もうちょっとで「車は気に入ったけどオマエからは絶対買わん!」って言って帰ってくるところでした。
その後、別店舗でとても良い営業さんに出会えて、無事インプの購入に至りました。
ですので、他の店舗を訪問されてみてはいかがでしょうか?
良い営業さんに出会えるといいですね。
書込番号:21301226
13点

ディーラーの接客対応の口コミはよく目にしますね。スバルに限ったことではないです。
私は今月XVを契約しましたが、ディーラーへ行くときは必ず電話を1本入れますね。
「クルマ買い換え検討してる者ですが、試乗できますか?」と言って時間決めて行くと
ディーラーの駐車場に着いたやいなや、3人の方に出迎えられました。その後の対応もものすごく良かったです。
でもその日は契約しませんでしたが・・・。
飛び込みでディーラーへ行くと、営業の方は接客で忙しそうですし、接客対応が行き届かないことがあります。
私はそれがいやなので電話を入れるようにしています。どこのディーラーへ行っても対応いいですよ。
書込番号:21303947
7点

>バクションマンさん
模範的な方法と思います。
他人の家を訪問する時に、都合を聞くのと通じる
礼儀です。
無論、相手はビジネス目的のセールス氏ですから、
飛び込みでも差し障りありませんが、
気持ち良く商談したければ、事前に相談した方が良かろうというものです。
客が途絶える時刻をえらぶとか!
書込番号:21304522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーの接客の対応ですが、どのメーカーも当たり外れがあるのであまり期待してお店に行かない方が宜しいかと思います。親切、丁寧な対応に期待するばかり、裏切られた時は腹立たしく感じます。こんなものだと割り切った方が良いと思います。最初に行ったスバルのお店は、20代後半の男性が対応してくれましたが、試乗前のアンケートで「購入は1年以内と書かれていますが、半年以内にできませんか?」と聞かれました。しかし、車検を済ましたばかりなので、購入は早くて1年になると説明してから営業マンの接客態度が急に悪くなりました。他にはトヨタの販売店に行った時もポンコツの車でディーラーへ行ったせいか、こちらが買うと言っているのに相手にされませんでしたので、トヨタの違う販売店で車を購入しました。営業マンは来店する時の車のグレードも見ているように思います。また、違うケースですが、友人がトヨタのBBでレクサスの販売店に行ったら全く相手にされなかったのですが、営業マンに買う意思が伝わった途端、営業マンの態度が急に親切になったようです。他の友人は自転車で日産の販売店に行った時も全く相手にされなかったと言っていました。スレ主さんがディーラーに行った際の店の状況など、詳細が示されていないので、何とも言えませんが、6か月以内に購入するなど明確な意思を示せば、営業マンの態度は一気に変わると思います。要は「すぐ買ってくれる客と買わない客」を天秤にかけているのだと思いますが、購入意思のある者から見れば、残念な事です。
書込番号:21304690
5点

スバル自動車さんコンプライアンスに違反していたのですね、営業所の対応も含めこれを機に一新して下さい、お客様さんに気を使わせるなんて非常識ですよ。
書込番号:21311019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>xaznさん
おっしゃる通りです。
顧客目線で、真摯に反省しないとね。
書込番号:21311080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xaznさん
私も県内のスバルに数店舗見に行きましたが
全く空気扱いされた店舗もありますし、車停めたら駐車場まで駆けつけてくれる店舗もあり色々でした
(ちなみに数店舗見に行ったのは同車種でもグレードや色の違いを実車見て判断したかったので)
最終的にはやはり、1番熱心に対応してくれた担当さんから買いました
店舗や営業マンによって当たり外れはあると思います
次はいい対応をしてくれたらいいですね
書込番号:21311259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一回のチャンスで信用を失えばそれまで
忙しいとか理由があるかもしれないけど、そこは初めて来る人にとっては関係ないし
書込番号:21312091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は一昨年購入しましたが、スバル3店、マツダ2店、トヨタ3店行ったのですが、お店によって全然対応違いましたね。ただトヨタはどこのお店も駐車場に車入れただけで営業マンもしくはサービスマンが直ぐ来ました。 対応さすがです。 マツダは一店は無視(笑) スバルは対応した営業マンが途中で態度豹変(笑) 結局スバルで対応のいいお店、良い営業マンに会えました。 いろいろ回った方が良いですよ。
書込番号:21317088
5点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
車にはあたりハズレがあるとよく聞きますが、今回はハズレを引いたのかもしれないです。
納車から半年で突然運転席側のサイドミラーから異音がさっそくディーラーにて点検、モーターか何かがダメと言うことでサイドミラー丸々交換になりました( >Д<;)
部品待ちの中今日ディーラーから電話がもう部品届いたのかと思うと助手席側のサイドミラーも念のために交換しますと言われました。念のためにわざわざ変えてくれるものかちょっと勘ぐりながらまた部品待ち中(*_*)
書込番号:21180434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハズレですがドアミラーの開閉不良はスバルには多いそうです。
そうであるならハズレの様な無いような…
部品の検品を省略…不良率は気にしない。
製品でユーザーから指摘された分だけ修理のスタンス…、
気付かないユーザーとかおとなしいユーザーは蚊帳の外。
書込番号:21180532 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サイタマゾウさん
納車半年で初期不良は残念ですが、
走行に直接支障が無い箇所だったと思うしかないですね…。
書込番号:21180552
4点

>サイタマゾウさん
初期段階での発生ですから、無償修理でしょ?
前向きに考えましょう!
保証期間が切れてからでは、有償ですからね。
書込番号:21181135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無料コーヒー飲みに行く感覚でw
静な心地好いディーラーが多いかとw
書込番号:21181325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さんありがとうございましす。 サイドミラー開閉不良多いんですね。勉強になります。
書込番号:21181345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lavie24さんありがとうございます。
確かに走行支障をきたさないだけよかったと思うしかないですよね。
書込番号:21181349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さんありがとうございます。
もちろん無料ですよ。そうですね有償になるまえに気づけたのでよかったと考え前向きにとらえていきます。
書込番号:21181355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ただいまスバルさんありがとうございます。自分はお茶派なのでいつもお茶を選択しています笑 確かにディーラーは静かですがこないだちょっと…ありましてね。
書込番号:21181359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイドミラーの不良はスバルのクチコミでは良く見かける部類ですね。
対応してもらって完治するのはハズレとは自分は思いませんが・・・。
まあディーラーの対応は当たりの部類だと思いますので車共々、長く付き合って
あげてくださいな(うがった見方はいけないと思います^^)
書込番号:21181750
3点

白髪犬さんありがとうございます。
よくみかけるトラブルなんですね。
そうですねすみません車共々お世話になるので信頼して待つことにします。
書込番号:21182970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,553物件)
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 173.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 173.4万円
- 諸費用
- 5.9万円