スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

スポーツリニアトロニック

2019/08/23 11:31(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

今 ゴルフのDSGのリコールが話題になってます
ずーっと前から口コミなどでDSGの故障が多く、どうなるのかなぁと見てたら、ついにリコールになりました。
ところで以前から自動車評論家などが、スバルのCVTの批判をしつつ、DSGを褒めてたのですが、今回の件で意見を聞きたいもんです。
そもそも渋滞が多く、ACCにもぴったりなリニアトロニックの優秀さを日々感じながら運転してます。
みなさんはいかがですか?

書込番号:22874276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/23 12:30(1年以上前)

スバルのCVTのベルトはドイツ製なので、
手放しでは安心できません。汗!

書込番号:22874375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/23 13:09(1年以上前)

ホンダさんは
HVのDCTは、今年辞めちゃいますね。

スバルの
トルコン+無段変速 CVT
それはそれで以前から悪いもんじゃねえと、
俺はずーっと思ってますけどね。

壊れる物も中にはある事らしいけど、
段付きATと同じくらい?かもね。

書込番号:22874458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/23 15:30(1年以上前)

日産はDCTをジュークに載せるようですが、GT-Rでの経験があるとはいえ「自称」技術の日産製でしょうから…微妙。

島国日本だけを走るならCVTで十分。

なんなら親分(トヨタ)がラリーで使えるスポーツCVT作ってますのでスバルでも使わせてもらいましょう(笑)

書込番号:22874640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/23 17:45(1年以上前)

WRCでCVTは禁止じゃないの、ワークスのエンジンではCVTなどベルトが切れちゃうでしょう。


シーケンシャルミッションなのでCVTはあり得ない、速度レンジが低く市販車と変わらない国内限定でしょう

書込番号:22874814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:486件

2019/08/23 19:11(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

優秀ですよね!SJGフォレスターですが、Sモードでの付きの良さや微妙なアクセル操作へのリニア感はCVTも悪くないな、と思わせてくれます。ハイパワー車でもとても扱いやすいのが最大の利点かと。

ただ、交差点手前でブレーキ後低速からの立ち上がり(左折時など)に、一瞬の駆動抜け後急な回転数の上昇を伴うのでその違和感にはまだ慣れません。パドルシフトの反応ももう少し早いといい(ホンダのCVTパドルシフト比)のに、と思います。

書込番号:22874942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/08/23 19:44(1年以上前)

CVTにスポーツ性?なのはさて置いて、スポーツモデルの多くは多段ATを採用していますね。
それはフィーリングの面や耐久性(出力)に於いて有利だから。

スバルは基本一種のプラットフォームしか持ち合わせておらず、燃費性能も今一つ。
CVT推しの理由が何となく分かるような。或はCVTに対する自負があるのかもしれません。

書込番号:22875020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/08/23 20:31(1年以上前)

愛車は、SJGフォレスターのE型です。リニアトロニック批判は多いですが、私は理想の変速機だと思っています。変速ショックは無いまま加速し、長距離が楽な事。だからと言って速度管理もしやすい。相反する要素を両立させている。アイサイトととの協調制御も自然。唯一の欠点は、ミッションオイルが暖まるまで、アクセル操作に気をつかうことです。枯れた技術だけあって信頼性も高い。

書込番号:22875101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/24 09:54(1年以上前)

>NSR750Rさん
〉WRCでCVTは禁止じゃないの、ワークスのエンジンではCVTなどベルトが切れちゃうでしょう。

CVT投入してるの国内ラリーで車種はWRカーではなくヴィッツですよ。

書込番号:22876094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2019/08/24 10:35(1年以上前)

私も ハロハロ2882さん と同様にCVTは理想的な変速機だと思っています。
ですが、スバルはCVTの先駆者でありながら制御が上手ではありません。もったいないです。
23km/h付近で定速走行すると1100rpmあたりから1400rpmあたりまでエンジン回転数が短時間で上下します。
よくいう「カクカクする」ってやつです。変速制御かロックアップ制御かのどちらかのせいだろうと勝手に思っています。
いっそのことCVTの機構を使って8速ATのような多段ATみたいにしてしまえばいいのにと思うことがあります。
8速ATでさえも解消できていない変速ショックを感じることないスムースな変速と有段ATならではのフィーリングの
両立ができると思うのだがいかがだろうか。

書込番号:22876192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/24 13:07(1年以上前)

スバルの30km/h未満 カクカクというのは、
いわゆる 舟漕ぎ って症状 になると思う。
俺のレボでは、1回出ただけです。
良い状態の車はカクカクとかしないです。
トヨタが発進専用ギア付きのCVTも出たし
改良のし所もまだあるのでしょうけど。

CVTは、高い油圧を作るロスが多段ATより
多いので、次はこっち方向みたいよ。

書込番号:22876515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/27 21:17(1年以上前)

ホンダFitのDCT  w
確かリコール6回ぐらいしたかなぁ?

書込番号:22883389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:39件

車名について今まであまり考えたことがなかったのですが、「スポーツ」と名付けた開発陣に遅ればせながら拍手を送りたい気持ちになりました。

ほとんどの車が時速100km超の高速走行できる現代において、いわゆる昔の「スポーツカー」ではなくて、視野の広いデザインのもとに名付けられたのだと再確認したからです。


スバルのホームページには・・・

SUBARUのクルマは、日常生活で便利に使えるのはもちろん、
レジャーやスポーツ、ロングツーリングといった「非日常」のシーンでも、
安心安全に、そして愉しく使えるポテンシャルを備えています。

私たちは、それがSUBARUの大きな価値のひとつと考え、
その価値を大胆なデザインによって表現することを目指しました。

ドライビングだけでなく、あらゆる種類のフィジカルスポーツを通じて得られる、
乗り物や自分自身を意のままにコントロールする愉しさです。

・・・

インプレッサでは、エクステリアにスポーティネスと先進性、インテリアに大胆さと精緻さを加味・・


インプレッサスポーツ・・一年点検を終え、ますます調子がよく、楽しんでいます。

書込番号:22768334

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/30 16:37(1年以上前)

そうかな?
カロスポもそうだけど、「スポーツ」って後付けしないとスポーツイメージが湧かないファミリーカーって事でしょ?
以前、スバルのCMで「アイツ、まだスポーツカー乗ってんだな」つうセリフが有ったが、どんなに高性能でイカつくても4ドアセダンをスポーツカーとは呼びたくない。

書込番号:22769107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2019/06/30 18:01(1年以上前)

スポーツ庁のホームページによると・・・

「スポーツ」という言葉が示す範囲は本来とても広いもので、決して競技スポーツに限るものではありません。スポーツ庁が定める「第二期スポーツ基本計画」では、スポーツとは「身体を動かすという人間の本源的な欲求に応え、精神的充足をもたらすもの」と定義されています。
たとえば、朝の体操から何気ない散歩やランニング、気分転換のサイクリングから、家族や気の合う仲間と行くハイキングに海水浴など、その範疇はさまざま。つまり、スポーツとは一部の競技選手や運動に自信がある人だけのものではなく、それぞれの適性や志向に応じて、自由に楽しむことができる「みんなのもの」なのです。

・・・とあります。

これを読んで SUBARU社の「スポーツ」という命名に納得しました。

この車を所有する皆さん、広い用途に応えてくれるインプレッサスポーツの操縦・・・楽しいですよね。

書込番号:22769267

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2019/06/30 19:30(1年以上前)

車に限ればスポーツとは競技だけです。

人のナンタラなんか関係ないです。

書込番号:22769447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2019/06/30 20:57(1年以上前)

スズキのスイスポが理想だなぁ。スイフトと明確に差別化してるホットハッチこそスポーツの冠が相応しい。

書込番号:22769631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/30 21:16(1年以上前)

セダンのフォーマルな雰囲気に対してハッチバックの軽快でカジュアルな雰囲気をスポーツと表現してるだけで、動力性能的意味は無い感じしますね。

ff - 1の頃は2ドアのツインキャブ車をスポーツ、4ドアのツインキャブ車をスーパーツーリングって言ってたような。

クイズとかパズルとかチェスとか頭を使うのも頭のスポーツって言うし、広義の意味ではかなり曖昧?

書込番号:22769681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:254件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2019/06/30 21:58(1年以上前)

>令和の夢さん
インプッサスポーツってネーミングに拍手って珍しいスレタイですね。

自分はスポーツって付ける昭和のネーミングセンスみたいで安直すぎる気がします。
あくまで個人的な意見ですので気に障ったらごめんなさい。
スバルは1992年の初代インプッサスポーツワゴンからスポーツ入れてますね。

余談ですが、
スポーツっていったらマツダのコスモスポーツが1967年が国際初かなと記憶してます。
その後はマツダは2002年アテンザスポーツ、2003年アクセラスポーツで今回は3で消滅。

あとは1995年の三菱ギャランスポーツが記憶に新しいです。
最近はカローラも…

でも自分はやはりイメージは2004年デビューの2代目スイフトスポーツが馴染んでますね。自分的には車でスポーツといったら見た目だけでなく、パワーとかMTとか感性を刺激してくれる装備が欲しいですね。


書込番号:22769784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/06/30 23:48(1年以上前)

インプレッサスポーツを、昔ながらの「スポーツカー」だと思って買った人はほとんどいないでしょう。
そこで、私なりに、なぜ「スポーツ」と付いているのかを考えてみて、投稿しました。

「スポーツ」と付けたらレース用ですか?
日本の公道でレーサー並みのテクニックを楽しみますか?
加速の速さを楽しみますか?

いわゆる「スポーツカー」に乗って、「どうだ、速いだろう」とばかりに走り回るのは、私には古臭くて陳腐で子供じみた行動にしか思えません。もはやそんな時代ではないと思います。

日本の公道は狭いし、制限速度は高くありません。スバル車の人気の高い米国で、私が家族を乗せてインターステートフリーウェイをドライブしたときも大体が上限時速90kmくらいでした。


インプレッサスポーツは「インプレッサレーサー」ではありません。

スポーツと名付けたのは、スバルからの、その車を持とうとする人への生活スタイルの提案だと思うのです。

トヨタの、カローラスポーツというネーミングも、私にはその意図がよくわかる気がします。

書込番号:22770006

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/07/01 05:37(1年以上前)

>令和の夢さん
>インターステートフリーウェイをドライブしたときも大体が上限時速90kmくらい

「上限時速90km」は「speed limit (制限速度) 90km/h」と受け取りましたのでwikiは間違いですかね。
「インターステイト」なのでハワイ州ではなく本土ですよね。

https://en.wikipedia.org/wiki/Speed_limits_in_the_United_States#/media/File:US_Speed_Limits.svg
https://en.wikipedia.org/wiki/Speed_limits_in_the_United_States

書込番号:22770185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/07/01 06:53(1年以上前)

>categoryzeroさん

現在はインターステートフリーウェイの速度規制は変更されたんですね。

私がカリフォルニア州、ユタ州、ネバダ州、コロラド州などをドライブした若かりし頃(笑)は、制限時速55マイルでした。

書込番号:22770237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/07/01 07:47(1年以上前)

>令和の夢さん
>制限時速55マイル

それは30年以上前の話でしょう。
大戦後1973年までは75mphだった上限規制を、オイルショックを理由に連邦は1974年から55mhpにするよう強要しましたが、遵守しない州もかなりあったようです。また1987年以降は65mphに緩和され、1995年にこの法は廃止になりました。

今はハワイ州を別とすれば概ね欧州より若干遅い感じ、中央部は欧州並みです。
https://www.speed-limits.com

書込番号:22770298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/07/01 08:47(1年以上前)

>categoryzeroさん

情報ありがとうございます。時代が変わりましたね。

一連の投稿の途中で同じような制限速度の「当時」の米国での経験を頭に浮かべていました。それが古かったですね。


それでも、最初の趣旨は、スバルが制限速度の低い日本の公道で走る車に「スポーツ」と名付けたことには、私なりに納得できた、ということなのです。

書込番号:22770380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/01 11:11(1年以上前)

インプレッサ・スポーツとスポーツワゴンの
「スポーツ」という言葉の意味は「競技」とかではなく
「楽しむ・娯楽」と雑誌に記載されてた記憶があります。

書込番号:22770558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2019/07/01 12:08(1年以上前)

>カリーぱみゅぱみさん

素晴らしい情報有難うございます。
やはりそうだったのですね。

私、デザイナーの意図を理解出来ていたということですね。
インプレッサスポーツにますます親近感が湧きました。

書込番号:22770642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/01 19:44(1年以上前)

インプには元々、スポーツワゴンと言うのがあった。
現行はワゴンでも無いし、短くスポーツだけ残ったんでないかい。
なんだってスポーツなら、セダンだって、
スポーツと言ってもいいのに・・
そっちはそう言わないね〜
大人の事情で、理由なんて後付けしたと思います。

書込番号:22771289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:717件

2019/07/01 20:07(1年以上前)

まぁ、最近はテレビゲームまでスポーツとか言ってますからねぇ。
引きこもってもスポーツ…なんて、オヂサンには理解できませんが…(笑)。

そういや、その昔、スポーツカーと呼ぶのは憚られるけど、スペシャリティカーとか、スポーティカーとか言ってた時代もありましたね。
どの時代も定義はかなり曖昧ですよね。

そのうち、自動運転車にも「スポーツ」が付いたりして。(^^;

書込番号:22771332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/07/01 21:21(1年以上前)

皆さん、いろいろ投稿してくださってありがとうございます。

シェークスピアの「ロミオとジュリエット」の有名なセリフが頭に浮かびました。

What’s in a name?
That which we call a rose
By any other word would smell as sweet.

名前の中には何があるというの?
私たちがバラと呼ぶものは
他の名前で呼んでも甘い香りがすることでしょう


スバル社による命名には納得できたのですが、ジュリエットの言葉に導かれて考え直せば・・・


インプレッサスポーツは、他の名前であっても素晴らしい走りを楽しめるでしょう・・・ですね。



これまでの私の投稿に対して感情を害されたされた方にはお詫びします。すみませんでした。



書込番号:22771478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/02 00:24(1年以上前)

車名の由来については、下記が参考になるかと思います。
http://torupa22.gozaru.jp/subaru.html

また、当初北米仕様では、5−DoorとSedanとの表現で、Sedanタイプの方にImpreza Sportとネーミングされていたと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=IUf6UKdxIUg

https://www.youtube.com/watch?v=EHumyf5N0GU

書込番号:22771854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/07/02 07:27(1年以上前)

>いい歳になりましたさん
各国の国民性も言語文化も異なるでしょうから、メーカーとしては販売戦略上、その国で受け入れられる車名を決定するのは当然ですね。

私としては各メーカーが発表する自動車の、その時代を象徴する命名意図を理解し楽しみたいと思います。

書込番号:22772068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2019/07/02 11:10(1年以上前)

車に関しての「スポーツ」の意味合いが変わってきていると思います

昔はスポーツカー=パワーが有り速い車(≒レーシングカー)だったかと思いますが

今パワーが有り速い車だらけで最近のスポーツカーは単にハイパワーで速度が出たり
する車ではなく運転を楽しむ車になりつつ有るようなきがします
(単に早いって事だけでなく車を操作しコントロールする楽しさ)

で昔のスポーツカー(≒レーシングカー)等は今 競技車、と呼んだ方が良いかもしれない

なのでこの車がどうかは判らないが今スポーツと付けば運転自体が楽しい車をイメージするかな

実際は名前倒れの車も有るだろうが





書込番号:22772331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/07/02 14:51(1年以上前)

私にとって 「インプレッサスポーツ 2016年式」が、初のスバル車です。そういうわけで皆様の投稿を興味深く読ませて頂きました。

電気自動車に移行するのかという時世ですが、水平対向エンジン搭載の「インプレッサスポーツ」・・楽しみたいと思います。


書込番号:22772619

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/05 12:16(1年以上前)

いまは、名ばかりのスポーツです、GTもありますが、RSとか

オーディオ機器のなんちゃらプロと同じでただのネーミング。

BMWのMシリーズとか、ポルシェのGTは、名ばかりではないですよ(価格も)

書込番号:22840176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2019/08/05 13:47(1年以上前)

>いまは、名ばかりのスポーツです、GTもありますが、RSとか

と言うより
見た目はnotスポーツでも
運動性能も動力性能も昔だったらスポーツの粋の車が多いってのも有るから


書込番号:22840311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ189

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 1.6i-L を選んだ理由は

2019/04/01 12:43(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:39件

レビューを読んでいると、「予算が許せば2.0i-を選ぶことを勧めます。」という書き込みを時々見受けますが、私が1.6i-L を選んだ理由は、予算が足りないからではありません(笑)。予算はたっぷり有ります。1.6i-L が購入目的を性能的に充分満たし、気に入ったからですよ。以上です。

書込番号:22572536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/04/01 12:53(1年以上前)

インプレッサスポーツがほしいけど
直噴エンジンが嫌となれば選択肢は1. 6しかない
という理由の人もいるでしょう

書込番号:22572559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/01 16:04(1年以上前)

昔のレオーネは水平対向エンジンのメリットを生かしてボンネットを開けたらフルサイズの予備タイヤがあった

北米に限らず中国、インド、など途上国ではかなりのセールスポイントになると思うのですがねぇ…

人は必要なものを買うのですよ
スバルさん

書込番号:22572802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2019/04/01 16:48(1年以上前)

予算はあっても、自分にとって不必要なものを買うことないじゃん?

1人乗りがメインで高速道路をあまり走らないなら十分という人も普通にいるでしょ。

書込番号:22572871

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件

2019/04/01 17:49(1年以上前)

走行モードがひとつなのも気に入りました。IモードかSモードかを考えながら、切り換えて走る自分を想像しました。これは私には負担で、無い方が良いと思いました。

書込番号:22572965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2019/04/01 18:23(1年以上前)

>令和の夢さん

ああ、なるほど。
確かに走行状況に合わせてモードを切り替えるのは、走りにこだわる人には便利かもしれないが
いちいち考えるのが面倒な人はいるかもですね。

私の妻はそもそもモードの切替えなど興味ないようで、いつもデフォルトの I モードのままで走ってますが(笑)

書込番号:22573021

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2019/04/01 18:29(1年以上前)

>令和の夢さん

モデルチェンジした当初は2.0が売れていました
が、最近は1.6が売れている様に聞きます。

他の何と比較するか?ですけどね。

カローラでもハイブリッドは兎も角として、1.5
と1.8を比べれば…です。

自分は直噴嫌いもあって1.6にしました。
モノグレードなのが気になり、アップグレードした
特別仕様車に目が行きますけど…

書込番号:22573035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:486件

2019/04/01 19:42(1年以上前)

>令和の夢さん

ホイールが小さく(タイヤの扁平率が高く)なり乗り心地は比較的柔らかく、轍でもハンドルを取られにくく運転しやすいと思います。それでも車のパワーからすると、まだ太すぎるタイヤですけど。タイヤ交換費用も安くなりますね。

書込番号:22573227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2019/04/01 19:55(1年以上前)

軽ターボ、日本車4気筒やV6、ドイツ車ターボやシルキー6など、私が買った車のどのエンジンも走行モード変更スイッチ無しでした。今は水平対向ポート噴射1.6エンジンの走りを、そのまま充分に楽しんでいます。

書込番号:22573269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2019/04/01 21:27(1年以上前)

16インチのホイールと純正タイヤの組み合わせで、全く問題なく運転を楽しめます。高速道路でも問題はありません。
2.0i-Lを気に入り、走行モード変更スイッチを活用しようという方々には、とても有効な装置だと理解しています。
皆さん、心あたたかい返信有り難うございます。

書込番号:22573537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/02 05:59(1年以上前)

うちの父親も予算は十分に許すのですが、昔からインプレッサの1.6を購入しており、今回も1.6i-Lを購入しました。
昔から加速やパワーは1.6で十分満足しており、わざわざ燃費が悪くなる2.0を買う必要がないのと、標準タイヤが16インチなのでスタッドレスに変える時に小さくていいのが理由のようです。自分でタイヤ交換をするので、年を取ってくると大きなタイヤを扱うのは大変ですからね。

書込番号:22574230

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2019/04/02 07:52(1年以上前)

自分は通勤用、小さいタイヤ(交換費用とあまり大きいと重い)と軽はちょっととディーラーの担当の方に相談したらそれならこういうのが今度出ると薦められて60周年モデルを去年購入しました

書込番号:22574368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2019/04/02 11:08(1年以上前)

1.6Lエンジンのほうがアクセルを踏めるから楽しいという方もいらっしゃいます。

2.0Lはアクセルを踏まなくてもよいから運転が楽という方もいらっしゃいます。

各々、生活スタイルに応じて購入されているわけですので選択した理由は全てが正解になります。

書込番号:22574679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27091件Goodアンサー獲得:3011件

2019/04/02 11:50(1年以上前)

>アークトゥルスさん
スバルはスペアタイアのフロント設置止めちゃったですよね

合理的な方法だと思いますが

FFの操縦性が熟成された今こそ、これで良いと思いますけどね

スバルFF1000シリーズや初代レオーネ時代はFFの癖が強くて当時スバリストは世間からは変人扱いでしたが

FLATエンジンへの拘りはマツダのロータリー同様アイデンティティ

こういう書き込みするとまたマツダオタから攻撃くらいそうですが

書込番号:22574746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/04/02 21:23(1年以上前)

金子みすずさんの詩に「…みんなちがって、みんないい」という一節があります。

車選びも、同様ですね。「AよりBの方が良い。」という意見…それはその人の考えでしょう。私は否定する権利も義務もありません。

ただ…他人の選択過程と決定には敬意を払い、それを大切に思えること…

それが自分の車に対する愛情も一層深まることになるのではないでしょうか。

スバル社には色々あったけれど、オーナーの皆さん!お持ちのスバル車を、存分に楽しもうではありませんか。

書込番号:22575723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/02 22:21(1年以上前)

>舞来餡銘さん
自分はボンネットはきちんと視界に入る方が運転しやすいです
なのでスペアタイヤでボンネットが上がってもOK
ボンネットが上がるとフェンダー・ミラーもデザイン的に違和感が少ない

パトカーやタクシーがフェンダーミラーなのは安全で運転しやすいからとしか考えられない

メーカーは安全が、安全が、と口先だけで実は安全など二の次なのは明らか

自分も還暦を過ぎて目のピント調整機能の衰えを感じるし、フェンダー・ミラーは猫やネズミのヒゲの役割もします、フロントガラスをワイパーが拭うので雨の夜とかは抜群に見えやすいです

これからの高齢化時代にこういう安全な選択肢が全く無いのはいかがなものかと メーカーに意見したいですね

あと、当時はFRのカローラ、サニー、ブルーバードなどは真っ直ぐに走れず、FFのホンダやスバルは真っ直ぐ走りました

自分のレオーネもハンドルをある程度以上に切ると戻らずに逆方向に切れるというクセのあるものでしたが
真っ直ぐに走らないFRの方が嫌でした

スカイラインは四輪独立懸架だったので真っ直ぐ走りましたけど買えなかった
車好きの先輩の奥さんがパワステも無い極太タイヤの旦那のスカGで車庫入れしていたら肋骨にヒビが入りました

>令和の夢さん

4気筒エンジンは1500~1800ccくらいが回転フィーリングや振動特性が気持ちいいと感じます

うちのアイシスも2000ccを選ばずに
1800ccにしました

書込番号:22575873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/04/14 23:19(1年以上前)

私は、あまり飛ばしたりしないので1.6Lにしました。自動車評論家の意見は、2.0L推しで1.6Lはパワー不足と言う書き込みばかりです。私は1.6Lの2WD買いましたが、1.6Lとは思えないほどトルクがあり良く走ります。0-100も9秒切るか切らないかです。2.0Lも試乗しましたが、1.6Lの方が圧倒的に気持ちよく回るし、2.0L買うなら価格的にレボーグ1.6と変わらなくなって後悔しそうな為、1.6Lを買いました。
とにかく1.6はこのクラスでは一番の出来でしかも、200万以下から買えるのは驚異的な車
高速ではアイサイトのレーンキープや追従クルーズ使うのでアクセルも踏まないし2.0Lまでは必要ないです。
アドバンスドセイフティパッケージにしビルトインナビつけましたし、装備的にも満足出来ます。内装が若干寂しいので、2.0L用のシフトブーツ、コンソールボックスの蓋や合皮サイドパネルなどを装着したので全然高級な感じです。
唯一の欠点は、街乗り燃費が、悪い
夏場はエアコン使うので、街乗りリッター8km/L位しか走りません。(名古屋市内渋滞だらけの為)
高速だと18km/L位行きますけど。

書込番号:22602313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:39件

2019/04/23 16:43(1年以上前)

>アークトゥルスさん
以前ゴルフの2.0Lターボに乗っていたのですが、ある雨の日のこと、信号が青に変わったので、アクセルを踏み込んだら前輪が空回りしたことがありました。
>minminsan78さん
妻は初代BMW ミニクーパー1.6Lに乗っていました。次に初代ミニクーパー1.6Lコンバーチブルに交換して乗りました。私も時々それに乗って随分楽しみました。その後その車は息子に渡りました。

今はインプレッサスポーツ1.6Lです。1.6 エンジンは面白い。良い車ですね。フロントのスタビライザーはしっかり働いているようだし、リヤのサスペンションは良く動き快適です。

私はスバルのCVT の特性を理解し、1.6Lのこの車を使い込むつもりです。平成から令和に移るこの時をスバルに乗って走ります。

書込番号:22620842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/29 13:47(1年以上前)

令和の夢さんのインプレッサスポーツはC型ですね。

A型の1600インプレッサスポーツを試乗で、
B型の1600インプレッサスポーツを代車で乗った事があります。
エンジンなのか、ハッチバックだからかはわからないけど、おやっと思う程軽快でした。
2000のG4は重々しいです。

1600インプレッサはB型の途中から吸気まわりの形状変更、C型では新プログラミングで
アクセルガクガクが改善されてるそうです。

書込番号:22632477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ315

返信15

お気に入りに追加

標準

大規模リコール

2018/11/01 14:58(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

今回発表された大規模リコール 自分のA型インプレッサスポーツは対象外とわかり一安心
色々なサイトで、リコールを批判されてる方を多く見られますが、リコール自体は決して悪では無いですよね
工業製品ですから、100%完璧な物など有り得ないかと
途中で不具合など発見された時の為にあるリコール制度
リコール自体は、スバルに限った事では無いはずです。
何かとスバルに批判的な方が居ますが、嫌いなら買わなければ良いだけで
コマーシャルを流す事に対しても批判的な方もいらっしゃいますが、製造メーカーですから、とにかく車が売れて利益が出なければ、どうなるかは子供でもわかりますよね
今回のリコールに対しても、完成検査のリコールに対しても、エアバッグのリコールに対しても
工場で働く従業員、ディーラーの従業員の賃金
その他の諸経費、世の中全てお金がかかるのです。
自分の車も完成検査のリコール対象でしたが、一年以上25000キロ程乗ってますが、全く異常はありません。
前車のウィッシュと比べたら比較にならない程の安定感に満足しています。
ちょっとの強風もわからないくらいの安定感ですから
ウィッシュの時はハンドル取られて結構恐怖でしたから
今は色々と問題があって、大変かも知れませんが今後も良い車を作っていって欲しいです。
最後に長文失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:22222650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/01 16:50(1年以上前)

リコーは人命に関わる部分での重大な不具合に対策するもので公表して真摯に対応する事が当然。

このような不具合を出さないようにすることが自動車メーカーに求められる。

少なくともリコーの対応をしたから素晴らしいと褒められるたぐいのものでがない。
リコーを出さないようにものづくりに取り組んでほしいですね

書込番号:22222827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2018/11/01 17:09(1年以上前)

飽きれを通り越してもはや気持ち悪い。
こういう平和ボケな擁護がメーカーをダメにする。
スバルユーザーなら外野よりも声を大にして怒るべきだと思うけど。

書込番号:22222874

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/11/01 17:25(1年以上前)

どのメーカーでも一緒だけど、リコールを出す事には不満はない。
ただ、同じ箇所のリコールを繰り返すのはやめてほしい。

不適切検査等の不正を繰り返す、または後出しで何件もっていうのもどうかと・・・ってだけ。

で、ウィッシュとの比較?
車幅・全高・年式(プラットフォームの世代)・スタビリティコントロールの有無など違うの比べて何か楽しい?
他のスレのスレ主もそうだったけど、トヨタを悪者にすればいいと思ってるんじゃない?
※あちらはトヨタの資本が入ってスバルが悪くなったと感じたんだっけ?(笑)

ぶちゃけ、不正だろうとリコールだろうと自分の車(どのメーカーでも)に不具合なきゃOKです。

書込番号:22222908

ナイスクチコミ!17


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/01 18:21(1年以上前)

メーカーはリコール費用を予め引当金として車両価格に積みましているので、リコール激増は結局消費者の負担増に繋がる。

リコールなど出さないのが一番。メーカー甘やかしてどうする?

書込番号:22223031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/01 20:48(1年以上前)

この状況でスバル万歳?
どっかからなんか貰ってんのかと疑いたくなるよね。

書込番号:22223384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/02 05:51(1年以上前)

ここのスレ主スバルの不正事実は何処に?
お考えを元にリコール良し??
それもエンジンと言う心臓部のリコール!!
何を考えて甘やかすのか〜スバル等なん??

呆れてしまうお考えですね。
まっ、お金出して吊り上がった車代金を
喜んでお支払いください^^

他社と比べて・・・・ウイッシュですか
余計なことまでお書きなさるスバル等??
ほっとこうと思っても真のスバル好きなら違うでしょうと
「一言」ちがう事をスレ立て貰いたいな。
と思う次第でして・・・

書込番号:22224150

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/11/02 15:03(1年以上前)

>みのりのあきさん

リコールの問題と、その車の基本的性能の問題は別ですので、分けて考える必要はあろうかと思います。

仰るように工業製品に完璧はありませんね。ただ、だからといってリコールに問題がないわけではないと考えます。本来はあってはいけないことです。しかし人間が作る物ですから、どんなに注意深く作っても一定の割合でリコールのような不良品が発生するのはやむを得ない事と思います。

 これをどう評価するべきなのか、なんですが結果だけをみて批判的な評価をするのは簡単ですし、小学生にでも出来ることです。しかしどのメーカーもリコールを出したことのないメーカーはありません。本来はリコール部品を作ってしまった、あるいは設計してしまった過程において何が起きていたのか、が評価の対象になるべきと思います。

 いい加減な指令といい加減な設計方針で適当な部品を適当に作った、その結果リコールになったのと、あらゆるリスクを考慮しながら慎重に設計したにもかかわらず、結果としてリコール対象の部品が出来てしまったのとは全く事情が違います。

 これは私たちが普段の仕事の中、生活の中でもあることです。「あんなに一生懸命考えて作ったのにうまくいかなかった」なんてことは誰にでもある経験だと思います。しかしこのような企業において設計製作製造に携わっている人たちの思いやプロセスが表に出ることはありません。だから評価が難しい。

スバルという会社が他社に比べてダントツにリコールが多ければ、それはいかがなものかと評さずにはいれらないでしょうが、私は一つ、二つのリコールで「この会社は・・・」と評価するのは妥当ではないと思います。

 個人的な感情を交えて言えば、「リコールに負けず頑張れ。ディーラーは誠意をもって対象ユーザーに接してくれ」といったところですね。

書込番号:22225031

ナイスクチコミ!8


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/02 18:32(1年以上前)

>みのりのあきさん

どうかしてるんじゃないか・・
マトモなスバルファンの人が1番嫌な顔してそう・・

書込番号:22225435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/11/03 01:10(1年以上前)

ん〜皆さん勘違いされてるようですが、別に私はスバリストではなく、今回たまたまスバルの車を買った人
それまでは、ずっとトヨタ乗ってましたから
スターレットGTターボに始まり、クレスタツアラーS、初代ウイッシュ、2代目ウイッシュ
2代目ウイッシュも、20万キロを超え、買い換えを検討した際、今のトヨタに自分の好きなデザインがなく、たまたま雑誌を見て、デザインが気に入って、ディーラーに行き、インプレッサスポーツを購入しただけ
ウイッシュを比較対象にしたのも、乗ってた車がウイッシュ
要するに、他に比較する物無いじゃないですか?
インプレッサ購入にあたり、他の車を、試乗もしてませんし
リコールに関しても、トヨタに乗ってた時も何度もありました。
ですから、取り立てて、スバルがリコール出したから、ごちゃごちゃ文句言う必要もなく、
いや、返信頂いてる、皆さんが今回の不適切検査の問題や一連の不祥事、また今回のリコール、その他のリコールで
何らかの被害、不利益でも被ったので、あれば大いに批判して下さい。
いや、こんなネットの中でごちゃごちゃ批判される前に直接スバルに批判しに行って下さい。
しかし、別にスバルに乗ってる訳でもなく、批判だれされたい方でしたら、
正直部外者は黙っててくれと、思います
私自身は、今の車に満足していますし、不適切検査の問題も、対象にはなってましたが、特に異常もなく走ってますので
まあ、この口コミを書いた際こんな反応が来ると思ってましたが…
今回の口コミの主旨は、今回のリコール対象じゃ無くて良かったって
事ですから
余計な、つけたしした私も悪いのかも知れませんが
何かもらってるんじゃないか、みたいな言われ方しましたが、もらいましたよ
不適切検査の時に
まあ、それは不適切検査対象の皆さんがもらえる50000円ですが
一個一個反論するのも、面倒なので
またまた長文になってしまいましたが
あくまでも個人的な感想なので
悪しからず

書込番号:22226362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/03 02:35(1年以上前)

>スレ主さん

あなたが書き込んだところは公共性のあるところでしょ。
一石を投じて反論に対して気に食わないコメに

>「、こんなネットの中でごちゃごちゃ批判される前に直接スバルに批判しに行って下さい。」

>「別にスバルに乗ってる訳でもなく、批判だれされたい方でしたら、正直部外者は黙っててくれと、思います」

為下駄(たまげました^^)
ガキ(スレ主)を相手にして申し訳ございません(笑)

いろんな意見が出て当たり前です。
繰り返しますが公共性のある場所でスレ主さんは書き込んでることを
お忘れ無く。
書き込みは自由でしたよね?
なので他の異なる意見も吸収できずにあのような書き込みは
マナー違反もほどほどしい!!

書込番号:22226419

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/03 02:58(1年以上前)

>良 大規模リコール

↑スレ主さんはこれを題目に書き込んでいるんでしょ!

スバルの「他車様」は誰もこのことで騒いでいませんよ^^

いい加減な気持ちで書き込んでませんか?
議論したかったんじやないのですか?笑

異論が不快なら最初からすれ立てない方がいいかもですね^^

スレ主さん以外のスバルのオーナーさんはもっと
大人の意見をお持ちだと思ってますからね。
私はレオーネから始まりレガシーをも過去に所有してます。
スバルの歴史をずーと過去から
少なからず他社に乗りつつも新車が出ればDに足を運んでいました。
インプレッサもモチロシン、スバルの新車が出ればすべて試乗してます。
いつも感心し「ほしい 欲しい」と帰り道で独り言・・・

読んでますと「なら 私の方がスバル好きじゃん」って
感じました。
今インプレッサをどの様な経緯でお乗りですか?なんて
?聞く気もないですでもっとここの場を大切にしてくださいね。




書込番号:22226435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2018/11/05 21:19(1年以上前)

懲りずに10月も不正したとさ。

何か逝って味噌w

書込番号:22232984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


4head2canさん
クチコミ投稿数:23件

2018/11/06 06:33(1年以上前)

スレ主のメーカー甘やかしコメや
キニイラナイコメに対し不誠実な返事
は不快に感じていましたが

そんな事よりスバルは国交省に報告後も不正してるって
とんでもないメーカーですよね!
さらにさらに、ブレーキなどの安全性能検査不正でリコールです。

無資格検査、排ガス、燃費データ不正。
さらにエンジン不具合と今月にはいって
安全性能検査不正とリコール続きましたね。

う〜〜完全に裏切られた(気持ち的に)
このメーカーの未来はあるのか?
時が解決してくれるなんて問題外でしょ!

書込番号:22233755

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/06 11:14(1年以上前)

スレ主さんは今回のバルブスプリングのリコールを指して、書き込みをされているのだと私は理解しています。
2016年モデルの口コミなので対象外で良かったというのも正直な感想では無いでしょうか?(該当の方への配慮はあってもよいかな?とは思いますが・・・)
無資格だの不正だのといった件のリコールと今回のリコールは性質が違うので同列に語るのはちょっと違うかな?と思います。

10月に入ってからも不正があったと報道がありましたが、それについてもそれほど驚く話では無いと考えています。それは万単位で従業員を抱える企業が、数十年のあいだ培ってきたコンプライアンス軽視の体質を、そう簡単に払拭できるわけが無いと思うからです。

明るみになったのは最近の事で長年この体質で車を作ってきたのですから、公表されたことによって企業イメージは下がりますが、作ってる車自体は、良くなることはあっても、悪くなる要素は無い気がします。ずーっとこうやって作った車で、今までの評価を得てきたのですから・・・

あまり不正、不正と連呼されるとスバル車に乗るのは少し恥ずかしくなってしまいますがね・・


書込番号:22234205

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/13 01:44(1年以上前)

スレ主さんは結局何を言いたく、どんな返事をしてもらいたかったのでしょう

サクッと読みましたが車に対してはあまり知識が無いようで、批判されたら腹を立てる。。。
子供じゃないんだから大人になりましょ

書込番号:22249929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ85

返信9

お気に入りに追加

標準

STIのマフラー

2018/10/16 12:50(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 呑平さん
クチコミ投稿数:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

カタログで見たとき、あまりにもかっこよかったので高かったですが装着してみました。
正直、デザインだけでほれ込んで、機能とか何も考えていなかったのですが、色々と良くなった点がありましたので
列挙したいと思います。
@SIドライブのIモードで発進する際、突っかかるような感じがあったのが、無くなりました!非常にレスポンスが良くなりました。
A加速が良くなりました。
Bアクセルを抜いても惰性が働き、踏み込むことが減ったので、燃費が少しですが良くなった(気がする)。
悪い点としては、結構音は大きいです。もう少し静かでもよかった。社外品よりは静かなのかもしれませんが。
2.0i-Sでの装着ですが、Iモード時のストレスが大幅に減ったので、1.6Lモデルに装着するとより満足度は高いかもしれません。

書込番号:22186441

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/16 21:24(1年以上前)

プラシーボ効果です。
リアピース交換程度でそんな現象は起きません。

書込番号:22187305

ナイスクチコミ!20


スレ主 呑平さん
クチコミ投稿数:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/16 22:58(1年以上前)

>ツンデレツンさん
なるほど。
見た目のためだけで、これっぽっちも性能・効果の事なんか考えてなかったんですが、絶大なプラシーボ効果があったんですねぇ。
風邪薬飲んでたらハゲまで治っちゃった感じですかね。
良い買い物でしたっと。

書込番号:22187545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/17 09:20(1年以上前)

私も2.0i-Sに装着して4か月経ちましたが、レスポンスと加速は確実に良くなりました。
高速で合流する時にSモードを使用していましたが、それもIモードで十分な感じです。
外見、サウンド満足しています。

書込番号:22188197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/17 10:03(1年以上前)

山陰のオヤジさんの内容をみて、決意しました。まつこと3か月で納品です。
これはSTIパフォーマンスマフラーですね。
STI説明から「標準仕様のマフラーに対し通気抵抗を約29%低減させ、低背圧化したパフォーマンス重視のマフラーキットです。」
とあるとおり、数値では現れないものが体感できるようになりました。

センター出しでちょとしたカスタムカーですね。(仕上げも以上によい)
やはりサウンドがupしたので自宅からの出し入れには気を使います。アクセル緩めであれば・・・家族はまだば気づいてないですが(^^♪

書込番号:22188279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/10/17 12:35(1年以上前)

>呑平さん

ドレスアップ程度と思ってましたが、良さげですね
幾らでしたか?

年次点検の時にコッソリ替えようかと…

書込番号:22188570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 呑平さん
クチコミ投稿数:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/17 13:39(1年以上前)

>山陰のオヤジさん
前にアップしてくださった写真で購入の決心がつきました。
ありがとうございました!

>yokohama08さん
やはり体感的には何か感じられましたか!
プラシーボなのかもしれませんが。

>木枯し紋次さん
感謝デーで予約したので工賃分くらいが安くなった格好です。だいたい13万強だったかと思います。

書込番号:22188725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/10/17 20:29(1年以上前)

私も欲しくなりましたね
付けて効果が無いわけないです
確実に効果は出ますよ
13万はなかなかな値段です
先にホイール替えたく少し考えます

書込番号:22189404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/10/18 12:43(1年以上前)

>呑平さん

結構いい値段ですね。
リコールで頂いた5万を使ってしまって
残り8万をどうしよう?かな。

書込番号:22190826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/18 13:47(1年以上前)

8月に装着致しました (^^)v

書込番号:22190930

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ196

返信28

お気に入りに追加

標準

FFについて

2018/05/10 09:42(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

2.0iSのFFに乗って1,500キロ位走りました、運転手 車とも慣らしが終わった感じで、とても調子良いです、特にACCとラインキープが素晴らしいですね、先日上信越道の上り線 軽井沢からの連続コーナーでも100キロでほとんど車なりで走れて、とても楽でした。
さて私はレジャー専用で乗っててほとんどドライの時しか乗りません、この使い方だと四駆の必要性を感じないのですが、みなさんはどう思われますか?
またこの車FFも軽快な感じで良いです.四駆と悩んだんですが、今はFFにして正解だと思ってます。

書込番号:21813351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/05/10 10:15(1年以上前)

世の中、FFしかない車も多数走ってますからね(笑)

雨の日の高速も沢山走ってますから、雪道など悪条件を想定しないのであればFFでも十分です。
※悪条件の道、FFでも走ってる人いますけど…

まあ、念の為タイヤの溝だけは管理しときましょう。

書込番号:21813395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2018/05/10 10:18(1年以上前)

軽井沢から松井田妙義までは、80Km制限ですよ〜

書込番号:21813400

ナイスクチコミ!16


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/10 10:38(1年以上前)

>さて私はレジャー専用で乗っててほとんどドライの時しか乗りません、この使い方だと四駆の必要性を感じないのですが、みなさんはどう思われますか?

全くもって良いと思いますよ。

スバル=AWDでしょ?というレッテル貼りはややもすれば、ある種、思想的な話と置き換えても過言ではない位です。
それくらいスバルに対するAWD信仰は根強いです笑。

AWD or FFは1年以上前ですが以下の過去スレでも議論がありますけど、
私が個人的に大切だと思うのは、AWDにしてもFFにしても選択肢が用意されていることです。
アイサイトありのFFは昔はなかったからです・・。
どっちが良いかは人によって異なりますし、色んな判断基準があって良いと思います。
単純な好みで良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20454942/?lid=myp_notice_comm#20458937

私の個人的感想でいえば、新型インプレッサが発売されたときに、
ディーラーで立て続けにi-SのAWD・FFを連続して乗りましたが、
明らかにFFのほうが軽やかで軽快さを感じました。出だしとか・・。
AWDはどっしりした感じですね。高速での安定感はAWDの方があるでしょう。
これから購入される方で迷う方はAWD・FFを同日に乗って感覚を確認するのもありかと思います。

余談ですが、、新型フォレスターは残念です。
なぜならターボという選択肢をスバル自ら放棄したからです。
繰り返しになりますが、どちらが良いかは人によって異なりますし、
一番大事なのは選択肢がキチンと用意されていることだと思います。

書込番号:21813432

ナイスクチコミ!18


YMBA777さん
クチコミ投稿数:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/10 14:43(1年以上前)

FFもAWDも、それぞれに価値があり、ご自身の選択に全く問題は無いと思います。

書込番号:21813881

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:131件

2018/05/10 15:41(1年以上前)

すいません
気がつきませんでした、ACCで流れに乗るのが100キロがちょうど良かったので。

書込番号:21813942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/10 23:34(1年以上前)

私は2.0L-FFを乗っておりますが、使用環境が寒冷地でない場合、AWDで十分と思う一方、高速道路でハンドルを切った際のふらつきやワインディング走行による安定性はAWDが優れているなと思います。AWDとFFの差額は20万円だったと思いますが、必要性を感じるかどうかは個人の価値観と思います。私の場合、予算が20万円が足りなかった事と燃費が1キロ減るので、AWDは断念しました。

書込番号:21815045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/11 08:32(1年以上前)

自分は試乗したAWDのインプレッサ2.0i-Lがあまりにも運転しやすかったのでAWDに決めました。

ただ、基本的にAWDの必要性というのは無いですよね。
安定性や走破性が高まるのは間違いないですが、FFだからといって困る場面は多くないかと思います。
地域にもよると思いますが、選べるならFFの方が売れるとも聞いたこともあります。

好みのレベルと捉えても良いかと。

しかし、スバルはAWDありきで設計しているせいか、FFにしてもカタログ燃費がさほど変わらない…
実燃費ではもう少し差がでるのかな?



書込番号:21815564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/11 12:38(1年以上前)

私は悩んだ挙句AWD 関東住みですが(^_^;)すいません、XVの方ですが、、、

AWDの良さって雨天時や高速での安心・安定感、
ハンドリングの楽しさ〔カーブでハンドルを切って曲がる感じじゃなくて、アクセルワークでコントロールしてる感〕も有りますから。んでもって雪道もドンと来い!と。

まぁ関東なんでどか雪なんて年に数回ですがね(^_^;)

そんなこんなと欲張りな感じで私はAWDにしました。
勿論御住まいの地域や使い方でFFってのも有りだと思います、軽いし、ちょいと燃費良くなって軽快ですしね。スバル通は敢えてFFを選ぶって前に聞いた事も有ります。

P:S スバルの車は確か全車種全グレード標準で寒冷地仕様ですよー確か(^_^;)

書込番号:21816019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sdkfz191さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/12 18:13(1年以上前)

GT7Aに乗っています。その前がBE5Dで、その前が5代目カムリ(FF車)です。
スレ主さんとほかの皆さんの書き込みを見て正直な感想を言いたいのですがよろしいでしょうか?

(ポカーン)…以上です。

FF車と4WDの違いや特徴をちゃんとわかっているんでしょうか。
つか、勉強してます?

FF:エンジン前部搭載の前輪駆動車です。特徴は直進性の良さ。
デメリット:コーナリングが遅い。基本アンダーステアが出ます。あと、加速の悪さ。例えば、上り坂で一番早いのはFR車、次に4WD、ダントツに遅いのがFF車です。

ちなみに、上りで4WDよりFRのほうが速いことはSUBARU公式チャンネルの
https://www.youtube.com/watch?v=XZ3Qv3xcfI0
5:44辺りで言っています。後輪にトラクションがかかるFRが速いことは常識ですよね。

4WD:メリットは安定性。安定性、安定性と言っていますがそれはどんな路面状況でもエンジンから発生した動力を4つのタイヤに無駄なく伝えられる能力ということです。要は直進性です。

4WDとFF車は直進性の良さとコーナーでアンダーが出てしまうことが共通しているんですが、4WDの場合アクセルを踏みながらコーナーを曲がるとアンダーステアが消えてきれいに曲がることができます。この特性を知っていると4WDの運転は確実に楽しくなります。

あと、気が付かない人が多いのですが、4WDの良さは圧倒的な制動力、要するにブレーキ性能です。エンジンブレーキにしてもフットブレーキにしても他の2輪駆動の追随を許しません。速く走る面でも安全という面でもブレーキ性能ってすごく重要です。

自分が4WDを選ぶ理由は「自分の運転が下手」だからです。
雨の日やワインディングの難しいコースも全部4WD車がトラクションコントロールで難なく走れます。
フットブレーキを使わなくても細かくアクセル操作で加速も減速も思いのままです。

スレ主さんにもその他の人にも言えることなんですが、FF車で十分、とか4WDはいらないといっている人はご自分の車の特性やら限界というものを知らなすぎる人が多いと思います。

書込番号:21819003

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/12 19:50(1年以上前)

お、おぅ…

書込番号:21819209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/05/12 20:19(1年以上前)

二駆で扱えないようなパワーでもありませんから、FFでも何ら不満は無い筈です。

安定感はAWDに分がありますが、軽快感を重視すればFFにも分があります。

縦置きエンジンのFF。これもスバル車を選ぶ理由としてはアリだと思いますよ。

書込番号:21819272

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/12 20:29(1年以上前)

元祖のスバル1000はFF のみでしたからね

フロントにエンジンをオーバーハングして搭載してトラクションがかかりやすいように設計したのではないでしょうか

水平対向エンジンは2気筒のシリンダーブロックしか作る設備がないから苦肉の策だとの話も聞いたこと有ります¨¨信憑性は疑問

書込番号:21819293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YMBA777さん
クチコミ投稿数:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/12 20:42(1年以上前)

今日、東名高速道を走ったのですが、『素敵な車』が前を走っていました。近づくとRRのマーク、AWDではないロールスロイスでした。

FFか, FRか, はたまたAWD かは、求めるものに応じて選ぶのだと思います。

書込番号:21819336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/05/13 15:53(1年以上前)

FFの縦置きエンジン。現在他には無いですね。

横置きエンジンのFFよりかは、
左右の駆動バランスや重量バランスが
良いはずですよね。 (^-^)
前後重量バランスはフロントヘビー強くなるかも。

ご存知、現在のスバル普通車4駆があるのも、
元々エンジン縦置きのFFがあったから派生で生まれた経緯ですね。
(カローラが FR であった時代に。)

なので、現在スバル車の根幹 縦置きのFF は大事な存在と思います。
スバルに乗る前は、他の横置きFFといっしょくたんでしたが。
インプには、スバルの FF 有りと思いますよ。

書込番号:21821477

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/14 11:24(1年以上前)

>sdkfz191さん
スバルAWDはレガシィ2台とフォレスター2台、20年以上乗っています。
AWDの威力はご指摘のとおりです。
しかし、代車のFFインプレッサに乗ると、これもありかなと思います。軽快で、少し燃費がよくて。
選択肢があるのはいいことだと思います。

書込番号:21823513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/15 19:59(1年以上前)

私は、先週2泊3日の行程で、約1300k走りました。アイサイトのお陰で、1日当たり400kの走行無事疲労感なく運転出来ました。雨の中の高速道で、前方のトラックからの白色吹上も、しっかりアイサイトは判断し、完璧のアイサイトでした。やはり、インプレッサは私にとって最高の愛車です。

書込番号:21826989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/15 20:33(1年以上前)

私は2.0i-LのFFですが、ブレーキ性能(エンジンブレーキではなくてフットブレーキ)で、AWDとFF間に差が出ますか?ブレーキは4輪にかかりますし、むしろ車重が軽いFFのほうに分がある気がするのですが。エンジンブレーキで、駆動方式間で差が出るのは理解できますが。

書込番号:21827054

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/05/15 21:04(1年以上前)

>ken92さん
それはポカーンです。
フットブレーキも4駆は凄いんです。
カタログには書いてありませんがw
乗れば解る様です。
私はFF乗りなのでわかりませんがw

書込番号:21827139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/15 22:01(1年以上前)

>★ヒコ太郎★さん
うーん、元エンジニアで理詰めで考えるほうなので(笑)。
私のFFの場合は前軸と後軸の軸重が、820kg/500kgとなっています。まあFの場合前輪軸重が大きくないと、トラクションがかかりませんし、フラット4縦置きFFでも、フロントヘビーなわけです。AWDの場合、重量増加分は後軸にかかりそうなので、バランスがよく、フットブレーキの効きに作用するのでしょうかねえ。ただ、車重が重いということは、それだけ不利でもありますし、よくわかりません。

そういえば昔ホンダが、直列5気筒縦置きFFミッドシップ(ホンダ インスパイア)という技術的失敗作を作っていましたが…。

書込番号:21827293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/15 23:32(1年以上前)

スバルff -1 1100スポーツと1300Gスーパーツーリング乗ってました
ソレックスツインが標準装備、デュアルラジエーター、デュアルエグゾースト、インボードブレーキ、ラジアルタイヤ、車高調標準装備、人生最高に楽しいクルマでした
単に若かっただけかも

書込番号:21827552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/15 23:38(1年以上前)

書き忘れ
FF かAWD かはどちらも有りだと思います
それよりもスバルのクルマ作りのスピリットを楽しむのが良いかと
だいぶフツーになっちゃったけど

書込番号:21827569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/05/16 01:31(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん
車の使用用途から四駆は必要ないと思いますよ。ご自身が運転していて楽しいようなので車選びは正解ですね!

書込番号:21827735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/05/16 03:24(1年以上前)

スバルがオンロードAWDに傾倒したのは前輪荷重が少なくて前輪駆動ではハイパワーを吸収しきれなかったのが大きな理由でした。
しかし現在ではエンジンパワーの制御技術やスリップした駆動輪にブレーキを作用させてトラクションを稼ぐ技術もあるし、ホイールベースも長く成って駆動力による前後荷重移動も少なく成っているので、前輪駆動でも前後重量配分の良さをハンドリングに活かせる状況が整ってきました。

前後重量配分は50:50が理想と言われますが、実際には乗車人数や道の勾配等によって前後荷重が変化するので上り坂では前輪荷重が不足してプッシュアンダーに成り易く下り坂では後輪荷重が不足してアクセルオフで流れ易いなどやや神経質なハンドリングに成り易いので少し操舵輪側が重い方がハンドリングを組み立て易い傾向があります。

>そういえば昔ホンダが、直列5気筒縦置きFFミッドシップ(ホンダ インスパイア)という技術的失敗作を作っていましたが…。

トヨタも最初の前輪駆動車は直4エンジン縦置きのターセル/コルサでしたが、前輪デファレンシャルとの位置関係でエンジンのクランク位置(重心)が高く成りハンドリングの悪化に繋がりました。そのクランクの高さのままで重心を下げようとすれば水平対向エンジンにするしかありません。

書込番号:21827793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2018/05/17 08:40(1年以上前)

別スレをたてるべきかもしれませんが
アクティブトルクスプリットAWDは6対4を基本にして変化する、となっていますが、ドライ高速を直進してる場合ほぼFFで走っている
ということになりますか?

書込番号:21830597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/05/17 22:44(1年以上前)

直進は、4駆のはずですよ。

普通のFF車からレボに乗り換えた頃は、
直進からのごくゆるいカーブで、4輪(ドライブ)が
フルタイム4駆みたく、ガキーンとする様な感じでそう思いましたよ。 
(パートタイム4駆で言う、ごく緩めな、ギク シャクまでいかないやつ)
今は、なれたのか、クラッチが気持ちゆるくなったのか、それも感じませんが。

基本 6:4の力で蹴ってますって、理解するみたい。

書込番号:21832372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/05/17 23:06(1年以上前)

追記 上記のフルタイム4駆とは、センターデフの 50:50 配分のやつです。

書込番号:21832453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/18 18:55(1年以上前)

今の人はFFの方が違和感が無くて良いんじゃ無いかな?
今の車、圧倒的にFFが多いし、教習所の車もFFが多いと思います。
AWDで無いとダメと言う人以外は、OKじゃないかな?
今のFFは昔と違って完成度が高いですし、あまりFFと言う事を気にする必要も無いです。
私は今、FRに乗っていますが、その理由は「一度乗ってみたかった。」で、次の車が必ずしも「FRで無ければいけない」とは全く思っていませんね。
駆動方式の違いは「優劣」では無く、「個性」だと思います。
多分、アンチFFのひとの多くは良くも悪くも、ちょっとマニアックな感じがします。

書込番号:21834187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件

2018/06/11 17:53(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん
>>アクティブトルクスプリットAWDは6対4を基本
そのとおりですね。
FF寄りなので気にされることもないでしょう。
むしろ安全性はAWDですよ。
突然大雨が降っても安定感は抜群でしょ。

書込番号:21888753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,531物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,531物件)