インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜285 万円 (944物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2020年2月13日 12:47 | |
| 13 | 7 | 2020年2月10日 10:37 | |
| 70 | 23 | 2020年2月29日 00:08 | |
| 55 | 16 | 2021年6月1日 08:04 | |
| 93 | 38 | 2020年3月31日 06:38 | |
| 16 | 6 | 2020年12月23日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
大変、初歩的な質問ですが、カーオーディオについてご教示下さい。
機種はダイヤトーン(NR−MZ300−BIN)です。
1 レンタルCDをミュージックホルダーに取り込んで聞いていますが、車を乗り換えた場合、現在録音しているSDカードは新しい車にそのまま使えるのでしょうか。
2 最近のトヨタ系のカーオーディオではCDが聞けないとのことですが、次の車のために家庭用のオーディオでSDやUSBへも取り込んで(バックアップ)おいた方が良いのでしょうか。スマホが使えない時代遅れな者なので。
3 予備のSDやUSBで取り込んだ時、タイトル表示は可能なのでしょうか。
4点
1 同じメーカのナビなら使えるかもしれないが、基本使えないと考えて良いです。
PCがあるならPCで取り込んでUSBメモリーなどで聞くのが最近の主流。
3 取り込み時にIDタグに情報が書き込まれるし、自分で付け加えることも可能。
書込番号:23223668
0点
1 ナビで録音した曲はその後継機なら聴ける可能性はあるが、基本聴けないと思って良い
ナビでの録音は大容量のSDやUSBが無かった時代には便利な機能だったが、今では殆どデメリットのみです
2 最近のトヨタ系ってDA搭載車の事だと思うが、初期のカローラDAでは無かったCD/DVDドライブがMCでオプション搭載されるらしいからトヨタも考えを改めたのだと思う
家庭用のオーディオでSDやUSBに録音出来る製品も有るが、曲名等の曲情報が入らない等デメリットが多過ぎる為PCを持っているのなら使う必要を感じない
CDはPCでiTunes等のアプリでMP3やAACで取り込み保存してSDカードやUSBメモリーにコピーして聴くの方法をお勧めする。
書込番号:23223978
![]()
1点
>ツンデレツンさん
早速の返信ありがとうございます。
基本使えないと言うことですね。了解いたしました。
PCでのコピー方法を勉強してみます。
書込番号:23223994
0点
>北に住んでいますさん
早速の返信ありがとうございます。
ナビに直接録音ができるなんて機能ができた時(10年ほど前)には画期的なことと思っていましたが、車を変えてしまえばそこでおしまいなんですね。
トヨタ中心のクルマ社会ですから、これから先はDA搭載車が増えると心配していました。まるで、PCやスマホが使えない者は車に乗るなと言われているようで、少しカリカリしています。オプションが検討されているのなら嬉しいです。
PCからのコピー方法を勉強してみます。
書込番号:23224028
0点
>Ken・Tさん
サウンドナビでしたら、せっかくなら音質劣化のないFLACファイルでデータ作成するのが良いかも。256GBのSDXCにCDで500枚分程度収納出来ます。
https://musiccenter.sony.net/ja/
↑
これが簡単で使いやすいと思います。基本ウォークマン用ですが、SDにコピーする際にはこのソフトの転送機能は使わずに、PCの音楽データフォルダ(Music Center)内に作成したアーティスト毎のフォルダをSDへ直接コピー(ドラッグ&ドロップ)します。
心配なのは、サウンドナビでしたことがないのでわかりませんが、ナビのフォルダ読み込み(階層認識)機能によってはアルバム名順にならない可能性があります。
書込番号:23224263
1点
>コピスタスフグさん
早速の返信ありがとうございます。
詳細にご教示いただきました。
当方、PC関係には全く無知なので、教えていただいた様な対応ができるのかが心配ですが、勉強しながら取り組んでみたいと思います。
書込番号:23224414
0点
Ken・Tさん
ミュージックホルダー以外に,ミュージック用のSDがあると思います。PCでSDを作成すれば,ナビが変わっても使えます。タイトルは,Gracenote音楽認識サービスで取得出来ます。ナビのマニュアルに記載がある筈です。PCにインストールしてタイトルを取得します。USBも同様です。
書込番号:23227551
![]()
0点
>Ken・Tさん
私はもうあまり使わなくなった小容量のUSBメモリーやmicro SD(2GB〜8GB)にwindowsに標準ではいっているメディア プレーヤーを使ってパソコンにCDを取り込んで、USBメモリーやmicro SDカードに同期して取り出しています。
MP3形式だと最高品質で取り込んでもCDアルバム10枚で1.5MB程度ですから4GBだと20枚程度のCDアルバムが入ります。
アルバム名、アーチスト、曲名などすべて入ります。
Micro SDカードをUSB端子に挿すのはこのような物を使います。
これだとすごく小さくて邪魔になりません。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=11117489&gid=AW17080400&eVar3=LSSP
書込番号:23227594
0点
>えむあんちゃさん
返信ありがとうございます。
PCからSDやUSBにコピーするのが一番良いようですね。
PCを勉強してみます。
書込番号:23227614
0点
>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。
やはり皆さんがおっしゃる様に、「PCからSDやUSBにコピー」が正解のようです。
「ネットを見る」か「ワードを使う」ことぐらいしかできないPCオンチですが、頑張って勉強します。
書込番号:23227620
0点
皆様、ご教示ありがとうございました。
PCにCDを取り込み、SDやUSBにコピーするのが今後の事を考えても良い方法と思いましたので、PCは得意ではないのですがアタックしてみました。途中はハラハラしましたが、なんとかコピーできました。(精通している方には「笑い話」かもしれません)
車で再生したところ、タイトル情報も表示されました。
こけからは、SDやUSBにコピーしていきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:23227891
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
DIATONEの純正ナビとなります。
ステアリングスイッチで音量ミュートにした状態でエンジンOFFした後、エンジンONでミュートが解除されてしまいます。
エンジンON/OFFにかかわらず、ミュート状態を保持継続できるような設定はないでしょうか。
TVラジオや音楽プレイヤーの音を不要時はミュートしておきたいのですが、何か方法はないでしょうか。
3点
>kairorenさん
ミュート状態を保持継続できるような仕様ではないですね。
音量を0に絞る、又はエンジン始動の度にミュートを押す・・・の2択です。
書込番号:23220941
![]()
2点
>kairorenさん
ナビのメニューの中にオーディオOFF ボタンありませんでしょうか。
自車はスバル別車種パナナビですが、上記で止める時があります。
書込番号:23221102 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スバルの別車種で、パナナビ使ってます。
toochinさんのおっしゃる通り、パナナビの場合はオーディオOFF ボタンでできます。
ダイアトーンではどうでしょ?大概のナビでできそうなものですけどね?
「やりたいことはそうじゃない!」ということならすみませぬ。
書込番号:23221118
![]()
3点
ご回答ありがとうございます。やはりそうでしたか。
メモリがあれば良かったのですが、毎回オフにしたいと思います。
書込番号:23221132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜんだま〜んさん
>toochinさん
ありがとうございます。パナナビのようなオーディオオフがないかも探してみます。
書込番号:23221137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本体のボリュームのボタンを押すと、AV機能はオフになります。
すでにご存知でしたら、ご容赦下さい。
書込番号:23221428
2点
>Lavie24さん
ありがとうございます。ボタンが使えるのは知りませんでした。きちんと説明書を読まないといけないですね。
書込番号:23221453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ2.0iS タイヤサイズ225 40 18のタイヤ交換についての質問です。本日、ディーラーにて点検のついでに、タイヤ交換の見積もりを出してもらったところ、安価なブルーアースでも約18万、新車装着タイヤのヨコハマ アドバンスポーツV105なら更に数万アップとのことでした。ネットでは、どちらも一本2万円以下で購入できるのですが、ネットで購入した際、取り付けはどこでされてますか?ディーラーでは持ち込み交換はできるが、工賃は2倍以上するとのことでした。
また、ネットで購入するなら、ミュラン パイロットスポーツ4にしようと思うのですが、このタイヤのライフはどうなのでしようか?純正タイヤのアドバンスポーツV105の減りが早過ぎで、スポーツタイヤの装着に不安を持っております。詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:23218385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パイロットスポーツ4なら、純正アドバンスポーツの2倍くらいは走れると思います。
都内で実店舗なら矢東タイヤ、平野タイヤ商会、フジコーポレーションなどがよく知られているところですね。
書込番号:23218456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
ライフも長そうで、評判も良いので安心しました。
書込番号:23218462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぜんだま〜んさん
コメントありがとうございます。
アドバンスポーツは、気持ちがいいくらい減ってくれますからね。勉強になりました。
書込番号:23218473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに私のアドバンスポーツは2万キロで終わりました。
今はP7を履いてます。黄色い帽子でコミコミ11万円でした。
私は横G大好きなのでショルダーの摩耗が早かったのですけど、トレッド面の溝は5ミリ弱くらい残ってました。
めだかさんの運転なら純正アドバンスポーツでも3万キロくらいは走れそうですけど、、、。
いま何キロ走って、タイヤはどんな状態ですか?
書込番号:23218499 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ぜんだま〜んさん
ただ今、1万キロで、前タイヤの中央部が、5ミリあります。サイド側が溝が浅くなってます。
エコ運転のわりに減りが早いです。トレッド面に小石がひっつき過ぎますよね。
本日ローテーションしてきました。
書込番号:23218576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤのサイドが中央より減っているという事は、空気圧低いか、コーナーでハンドルこじり過ぎてるかです。
運転の仕方、見直しては?
自分も1万キロ迎えましたが、サイドも中央も、均等に磨耗しています。
書込番号:23218695
3点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
コメントありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:23218703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
めだか。さん
ネットで買うのも良いですが,町のタイヤ屋さん(地元で営業している,例えば佐藤タイヤとか,北村タイヤとか)はありませんか? 意外と安いですよ。ネットと違い,アフターサービスも良いし。見積もりは無料です。質の良い中古がある場合もあります。
書込番号:23219060
3点
>えむあんちゃさん
コメントありがとうございます。
タイヤ屋さんでも見積もりをもらってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23224624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じグレードに乗っています。私はピレリのドラゴンにしました。工賃込みで55000円程度です。もう少し上位グレードを狙えばピレリP ZERO もあります。
書込番号:23225267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ti1129さん
コメントありがとうございます。
お安く交換されましたね。どこで購入されたのでしょうか?
書込番号:23225482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ti1129さん
交換できる距離にこのような安いお店があるとは、羨ましい限りです。
徳島では見当たりません。
書込番号:23226910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ti1129さん
ピレリドラゴンは、純正タイヤと比べて減り具合はどうでしょうか?
書込番号:23226919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ交換して4ヶ月程度しか経っていませんが、他メーカーとの差はないと思います。
私は予算の関係上ピレリドラゴンにしましたが、運転を楽しみたいならコンチネンタルのコンチスポーツコンタクト、ミシュランパイロットスポーツ、ピレリPゼロの方がよいかと思います。
書込番号:23228492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ti1129さん
大変貴重なコメントありがとうございます。
自分は、エコ運転なので、なるべくライフの長いタイヤを選びたいです。
書込番号:23228652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
解決済みですが失礼します。
先日某オークションサイトでミシュランのパイロットスポーツ4(225/40/18)を4本48000円で買いました。
2019年製です。
送料は6000円でした。
取り付けはこれからですが、都内の専門店で廃タイヤ処分代込みで6600円で取り付けてもらいます。
トータル60600円です。
いかがでしょうか?
書込番号:23251943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>髭は毎日剃る派さん
コメントありがとうございます。
ショップサイトでの最安値で、送料込みで6万オーバーは、しますので。激安だと思います。
羨ましい限りです。
ところで、バルブは新品に交換されるのでしょうか?
書込番号:23251965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
私は2.0i-Lで純正は17インチです。
今回ホイールも某フリマアプリで18インチを購入し、インチアップさせます。
購入したポスターは素人目では見た目の状態は良さそうですが、バルブの劣化までは判断出来ないので、取り付けショップと相談し交換するつもりで考えてはいます。
書込番号:23252588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
バルブは交換しました。
1本300円なので4本で1200円でした。
書込番号:23257577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今回、初めてスバルのインプレッサスポーツ 2.0iL(2019年11月マイチャンモデル)に乗り換えました。
先日、家のガレージにバックで駐車し、途中でR→Pにシフトを入れると、「ガチャン」と大きな音がし、驚きました。
前日は100kmほど走りましたが気にならず、当日も買い物でスーパでバックで駐車しましたが気になりませんでした。
家に帰りバックでガレージに入れ、途中で妻を下すためRからPにしたら「ガチャン」と音がし、運転をしない妻も音にびっくりするような状況でした。
その後、D→P、N→P、当然途中にBを通りますが、気にならなかったのですが、Rに入れてPに入れると「ガチャン」と音がします。
不審に思い、販売店に聞いたところ、水平では音は出ないが、斜めだと音が出るとのこと。
しかし、家のガレージって、水はけの為に若干斜めですが坂道のようなことはありません。
そこで、スバル愛用の方にお聞きしたいのですが、このような音がするのは普通なのでしょうか。
初めてのスバル車で、これが普通ならいいのですが、若干不安を感じ、お聞かせいただければ幸いです。
10点
yaayaaさん
>そこで、スバル愛用の方にお聞きしたいのですが、このような音がするのは普通なのでしょうか。
>初めてのスバル車で、これが普通ならいいのですが、若干不安を感じ、お聞かせいただければ幸いです。
私が乗っているのはスバル車でもS4と車種が異なりますが、Rに入れた後にPに入れても「ガチャン」という音は聞こえません。
書込番号:23200639
1点
私も全く同じモデル(マイチェン後 2.0i-L)に乗っています。走行距離は1500km程度ですが、そういう音はしないですね。
昨日は坂道に駐車しましたが、特に気になる音はしなかったです。
(坂が急だったせいか、燃料タンクが斜めになって、しばらく走るまで燃料計の残量が実際より多く表示されていましたがそれはまた別問題)
ところで「ガチャン」ってドアロック解除の音ではないですよね?
私の車はシフトをPに入れるとドアロック解除になるように設定したので、その解除音はしますが…。
書込番号:23200654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>yaayaaさん
マイチェン前のインプレッサスポーツ2.0iSに乗ってますが、そのような音はしません。故障ですね。
書込番号:23200790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だいたいATのギアロックは
そんなもんじゃないですか。
レボでもなるし、今までのATでも適当に
操作してるとなるよ。
RからPに入れるときの、ブレーキの踏みが甘いか
ブレーキを抜くのが早すぎる。
トルク抜けの反動で、車に動きが出てギアロックに
ガチャンと当たる音です。
手順
1. Rギアです。動かない様ブレーキ踏んでます。
2. しっかりブレーキ踏んだまま、
RからPに入れる。
3. 電動Pを引く
4. 電動P がきいたら、ブレーキを離す。
書込番号:23200895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>yaayaaさん
C型に乗っていますが、音はしませんよ。
書込番号:23201060
0点
>yaayaaさん
Pレンジがあるのはなぜか、仕組みを知っていると疑問が解けるかも。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/103295.html
ロックポールを削らないために、
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/5383/
書込番号:23201139
4点
色々な情報、助言ありがとうございます。
普通、しませんよね。
>名乗るほどの者ではないさん
ドアロック解除は全く思いつかなかったです。
車が動いている途中での操作はしていません。
ガレージはそんなに広くも無いので、無理です。
明日は休みなので、もう少し確認してみようと思っています。
販売店には申告済みで、問題があるようなら連絡をもらうように頼んであります。
問題がないなら、1カ月点検の時に、確認いただくようにも頼んでいます。
状況わかれば、報告するようにいたします。
書込番号:23202103
2点
yaayaa様 はじめまして
私は2017年1月製1.6i-L(GT2型)を昨年11月に中古で購入しました。
総走行距離は8千キロほどですが、yaayaa様と同じようなシフトレバーをPにした時、「ガシャン」と機械音がしてロックがかかります。
近々ディーラーに行って相談してくるつもりでいますが、貴方様の症状と似ています。
その後本件は解決したのでしょうか?
また、原因が分かったら教えて頂けると幸いです。
書込番号:24158744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オーナーではありませんが、同型車を整備代車で借りた事があります。
音はしました。
でも特に問題はありませんでした。
ミッション内部での動きに伴う音ですので、気にならなかったです。
このスレ見て、ああそう言えば、と思い出しました。
書込番号:24158757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TORI#21さん
始めまして。
同じような音がするのですね。
記憶でしかありませんが、ディーラーに相談しましたが、点検で異常無しだったと思います。
あれから1年以上になるのですが、最初にビックリした程のこと無いですが、今でもたまに音はしています。
これは単にロックがかかる音かなと思ったり、何か異常になるようなことも無いので、構造的なものかなと。
勝手なことですが、もし新たなことがわかりましたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:24158883
2点
yaayaaさん、こんにちは。
私のインプレッサG4も同じ音がします。我が家の車庫の前の道は坂になってまして、そこでDからRにシフトすると「ガチャン」と音がします。yaayaaさんの書き込みで気が付きましたが、そういえば水平路面ではギアチェンジしても音がしないようです。きっちり確認してませんが、特に前下がりの坂道で音がするように思います。何故坂道だと音がするのか、そのメカニズムはわかりませんが異常ではないようなので気にしていません。
余談ですが、以前乗っていたインプレッサ(2003年製。通称涙目)の時は下り坂でDからRにシフトして、ブレーキペダルからアクセルに踏みかえる一瞬、前進していました。アクセルを踏むことにより油圧が発生するとリバースギアにチェンジされる仕組みのようでした。今度のインプレッサはCVTということもあってメカが全然違うのでしょう、そのような困る挙動がないので安心です。
書込番号:24159142
2点
>アッキュさん
情報ありがとうございます。
DからRでは無く、RからP、Rでバックし輪留めにタイヤが当たった後、Nで少し緩め、R→Pの時です。
確かにガレージは若干前下がりですが、坂道程ではありません。
輪留めに当たった後、Nでも前に出ない時は、Dにするくらいの傾斜です。
長年トヨタ車に乗っていて、初めてのスバル車だったので、余計に気になったかもですね。
書込番号:24159441
4点
yaayaaさん
私が思い違いをしておりました。仰るようにDからRではなく、Nで少し緩め、R→Pの時ですね。
もう一度確認して見ましたら、NからRに入れて一呼吸おいてからPに入れると音が出やすいように思いました。あと、音がする時としない時がありました。なんだかわかりませんけど、仕様でしょうね。気にしてもしょうがないですが、他のメーカーのCVTでも出るのかなぁ・・・。
書込番号:24162882
2点
>yaayaaさん
はじめまして。2020年製のインプレッサg4 に乗っております。
平地だと気になる音はしませんが、前後に傾斜がある場所でPからRへシフトチェンジするとガンッ?ゴリッ?のような負荷がかかっている音がします。
私の車の場合、音もそうですがPからRのシフトがめちゃくちゃ硬くなる場合があり、力を入れないとシフトを変えられません。(その時に負荷のかかっていそうなゴリッという音+前後動がします)
Pの時のロックが外れる時の負荷なのかな、と思いますが先代のインプレッサの時は大して硬かったイメージはないので、しっかりロックかかってるのかな、と思うようにしています。。
書込番号:24165576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SJフォレですがバックで車庫入れしてPに入れる時、音がする時としない時があります。
音がした時は、手ごたえも不快です。(ギアのタイミングかなにかなのかなー?)
このことで特に点検等受けていませんが、気になるっちゃー気になるけど、かなり前からだし、いまさらジローかな。
車庫の床はスレ主さんのように、水はけ用に若干前傾斜がついています。
書込番号:24166100
1点
>三毛さんさん
>ナイトエンジェルさん
シフトが硬くなったり、不快になるほどのことはありません。
音が不快と言えば、そうなのかもですが。
同じように感じられるかたがおられるってことで、一安心です。(笑)
毎回音が出る訳けでも無いので、こんなものと思ってインプレッサと付き合うようにします。
書込番号:24166151
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
はじめまして。
GT6-C型(2.0i-L)に約半年前から乗っていますが、恥ずかしながら購入時の試乗では気付かなかったことがあります。
(訳あって遠方のディーラーで購入したため、わざわざ自宅付近の試乗に出向きませんでした)
このクルマはサスペンションがフワフワしてしていると感じています。でも、コーナーを曲がるときはロールせずしっかり踏ん張ってくれます。私にとっては初めての感覚です。
我が家は住宅街にあり、ちょくちょく工事している少しデコボコした舗装路をゆるゆると走ることが必ずあるのですが、その時、車がグラグラするのが結構気になります。これは代表例であり、他の類似の道路でも同じです。
また、高架路の継ぎ目の金属の場所を通過時に結構ガツンガツンと来ます。
このクルマの特性でしょうか?乗り心地に対する個人の感じ方は千差万別であることは承知しています。
ちなみに、スバル車は初めてです。
前車はマツダ プレマシーでした(約10年前に購入。タイヤは15インチ)。今のクルマの方が17インチで扁平なので仕方ないのかな。
何かご存知の方がおられましたら教えてください。例えばタイヤをコンフォート系にしたらマシになりますか?
ちなみにタイヤの空気圧は正常です。
思いつくままに書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
13点
啓介「アニキ。視点を変えてみてはどうだろうか。まずはプレマシーについて語ってみてくれ。」
涼介「プレマシーについて考察してみよう。」
涼介「まずプレマシー20Fであればタイヤは195/65/15サイズであることからも扁平率65である。」
涼介「扁平率65の乗り心地と扁平率45の乗り心地では語らずとも理解していただける範疇と思われる。」
涼介「15インチがどう機能するのかが肝になるが、マツダはタイヤグリップに頼らないセッティングにしている恩恵で高速コーナリングの相性が抜群に良化している。」
涼介「さらに15インチ化でエアボリュームが増えた事で凹凸対応能力(上下柔軟性)がやや良化されている。」
啓介「マツダ開発陣はたしかメルセデス・ベンツやルノーを徹底的に解析してタイヤグリップに依存せずにプレマシーの足回りを味付けしたという情報だ
ったはず?」
涼介「2012年になればプレマシー20S-スカイアクティブ6速ATのエンジン最高出力151PSトルクは19.4kgm/4100rpm」
涼介「全長は4500以上はある(ステーションワゴンと同様とみなしてもよいくらいの全長だ)。車重量1480kg以上あるはずだからインプレッサとはかなり重量差があるはずだ。」
涼介「以上のことからも全く味付けが違うし、比較対象にはならないというのが結論になる。」
書込番号:23198469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
啓介「他には?」
涼介「なぜインプレッサG4の他にWRX(S4)が用意されているのか?」
涼介「そこに明確な味付けの違いがあるからこそ、WRXに食指がいくんだ。」
涼介「WRX S4がstisports(ダンプマチック付)を遅くE型やF型のタイミングで投入したことにも食指が確実に動くからなんだ。」
書込番号:23198513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のD型 2.0i-Lでは道路の継ぎ目やコンビニ入口等の段差での突き上げはあまり感じません。レビューにも書きましたが、逆にカーブでややロールが気になるくらい。輸入車からの乗り換えなので、そう感じるのかもしれませんが、D型でサスペンションが変更されたことでかなり違うのかな…。
また、リアスタビ装着車はリア片輪だけ段差越えると、横揺れは大きくなりやすいみたいです。
車種違いですが、リアスタビ外しちゃった人もいるらしいです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=20753437/
書込番号:23198718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プレマシーとはタイヤが違うのと、プレマシーは年式やグレードによってはリタスタビライザー非装着となるのが大きいと思います。非装着であればカーブでのロールは大きくなりますが、片輪段差越えでの横揺れは少なくなるので。
書込番号:23198762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投すみません。
インプレッサも1.6リッターのグレードはリアスタビ非装着らしいので、横揺れには有利かもしれません。乗り比べてないので断言はできませんが。
しかし、2.0i-Lでリアスタビ外すのはバランスが崩れるのでオススメしません…。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=20419706/
書込番号:23198800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます。
プレマシーはスタビライザーが付いていました。ミニバンだしインプレッサとは根本的に
違うと思うし、他の車に乗ることもありますので、比較対象とはあまり思っていません。
相対比較ではなく、絶対的に揺れや突き上げが自分の体に結構来るな〜と思う次第です
歳でしょうか...(笑)
私は車をいじれないし、ディーラーがやってくれるとも思えないのでやめておきます。
書込番号:23199304
1点
下手に純正のバランスをいじるとドつぼにはまります。
17インチのまま、まずはコンフォート系のタイヤにするのが良いです。
タイヤ一つでもだいぶ乗り味は変わります。ミシュランのプライマシー4あたりをおすすめしますよ。
乗り心地をよくするにはバネ下を重くすることです。
インチダウンするとバネ下は基本は軽くなり、かえって乗り心地はピョコピョコと落ち着かなくなります。
インチアップすると基本は重くなるので乗り心地はどっしりしますが、低扁平化でタイヤのダンピングは減るので路面からの入力はダイレクトになってしまいます。
書込番号:23200310
4点
>kairorenさん
ありがとうございます。私もタイヤくらいにしといた方が無難な気がしてきました。そのおすすめのタイヤは有名なレグノとどんな違いがあるんでしょうか。
書込番号:23200327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
味付けの違いです。ブリヂストンレグノ系はサイドが硬く、空気圧によらず安定していて静粛性重視です。
一方ミシュラン系はロードノイズはそこそこしますが、サイドウォールが柔軟で、ダンピング重視のため空気圧次第で性格を変えやすいタイヤです。個人的には、乗り心地を重視されるのであればミシュランの方がスレ主さんが狙った乗り心地に近くなると思います。
どちらも有名なタイヤでたくさんのレビューサイトがあるので、後はご自身でいろいろお調べになることをおすすめします。
書込番号:23200343
2点
>kairorenさん
分かりやすい説明ありがとうございます。ぐぐってみますね
書込番号:23200374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
啓介「アニキの見識はどうなんだ?」
涼介「今後のアドバイスとしては次回購入する車は車両重量1550kg以上をオススメしたい。」
涼介「実際に2013年くらいのアコードツアラーを騙されたと思って試乗してもらえれば感じるものがあると思う。(若者が中古車で購入しているのを見かけるがその辺を理解して所有している。)」
涼介「もっと言うと2002年11月頃登場のアコードワゴンにおいてもダブルウィッシュボーンである乗り心地を感じていただければ痛感していただけるに違いない。」
啓介「そうか。伊達に高い自動車税(45000円)や重量税を支払いしていたわけではないのか。」
涼介「そう案じなくてよいためにレヴォーグに1600ccやビルシュタイン+ダンプマチックをグレードを細かく配分して用意しているんだ。」
涼介「最近、子供の自転車を注文してきた。自転車名はアルベルトロイヤル。装備としてはパンク耐性タイヤ、スマートコントロールブレーキ、ソーラーテール。鍵はダブルロック、頑丈ホイール、タフフレーム、アルミフレーム、オートライト、フローティングベルトドライブ(カーボンではない)、空気ミハル君。77800円+消費税10%の価格帯になる。」
啓介「ちょっと待てよアニキ。自転車って30,000円代で購入するのが普通ではないのか?」
涼介「たしかにブリヂストン自転車では32,800円もあるが、装備が3種類に限定されている。」
涼介「小学生の自転車でもそれだけグレードがあり、子供が真剣に品定めして自分自身で装備を決定しているのだから、実際に大人である我々においても自動車選びは『徳大寺先生』の本を読んで知識武装してから購入したいものである。」
啓介「結論としては、繰り返しにはなるがインプレッサG4だけではなく、WRX(S4)をグレードで用意しているのにはブリヂストン自転車のように装備が違うということか?」
涼介「オブラートに包んで話を進めてきたが、自転車に例えて語らせていただいた。」
書込番号:23200393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Moly14さんは、”私の車のタイヤ(トランザT001)は硬いトレッドにやわらかで弾むようなサイドウォールを組み合わせたイメージ”だそうで、karirorenさんは”ミシュラン系はロードノイズはそこそこしますが、サイドウォールが柔軟で、ダンピング重視のため空気圧次第で性格を変えやすいタイヤです。個人的には、乗り心地を重視されるのであればミシュランの方がスレ主さんが狙った乗り心地に近くなると思います”、だそうです。
ということは、この両者は似たタイプで、でもミシュラン系は全体的にハイグレード、ってことでしょうか。だんだんわからなくなってきました!
書込番号:23201079
1点
>エビ・カニさん
うまく伝えられなかったようですいません。
「硬いトレッド」→硬いタイヤと感じられる方もいると思いますし、
「やわらかなサイドウォール」→フワフワとかポンポン跳ねるとかに感じる場合もあります。(フワフワ感じるかは微妙ですが)
「弾む」というのはダンピング(減衰力)が弱いという意味です。
ミシュランのことは存じませんが、似たタイプではないのでは?
エビ・カニさんは乗り心地について4つの事象について述べています。
1.フワフワ
2.グラグラ
3.ガツンガツン
4.突き上げ
1と4はどんな状況なのかわかりませんが、原因となる部位も異なるしバーターとなるものもあるので、それぞれ分けて、優先順位をつけて考えることをお勧めします。
残念ながらすべてに効果があるタイヤはありません。
書込番号:23201534
1点
>Moly14さん
ありがとうございます。理解できました
書込番号:23202051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして
型は違いますが同じ様な症状が出ますので
意見させてもらいます。
3代目からリヤサスがダブルウィッシュボーンになった事で
ストローク不足とダンパーのトップマウントが低い位置にあり入力がCピラーにスムーズに伝わらない為
低速では足が動きにくい。比較的大きい入力の時はボディ全体でしならせながら受け止める為フラットになる。
どうでしょうか?
家族が二代目のインプレッサ に乗っててダンパーのトップマウントは高い位置に、あり低速でもスムーズに、足は動く感覚はあります。
書込番号:23309372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taki34さん
ありがとうございます。
すいませんがクルマのメカのことはよく分かりません。
低速では細かな凸凹を拾い車体が細かに揺れるし、ある程度スピードが出ている場合は道路の継ぎ目などでガツンと来ます。
でも、車体はいつでもフラットでハンドルをまめに調整しなくてもいいのは素晴らしいところです。逆にいうと、揺れると即座に戻ろうとするのでせわしないです。
最近、タイヤの空気圧を高めにしたところ、後者のガツンが少しマシになりました。低速は硬くなりましたが。
とにかく、このクルマは路面の状態が常にダイレクトに体に来ますね。もう少し緩慢な方がいいのですが。
書込番号:23312794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も長い間その症状に悩まされてました
自分はシリコングリスをアッパーマウントのゴムと
ロアアームブッシュに吹き付けて少しでも入力を柔らかくしてます。
書込番号:23313524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taki34さん
ありがとうございます。
そのような手があるのですね。
ディーラーはやってくれる内容ですか?
ちなみにtaki34さんのお車もGT系ですか?
書込番号:23313581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己責任でやってます。
クレのシリコングリスメイトを使ってます。
最初に伝えましたがましたが型遅れのGH系です
足回りの基本構造は類似してるので
一応意見させていただきました。
書込番号:23313630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
IMPREZAユーザーの皆様、こんにちは
クルマはGK7のG4なのですが、こちらの掲示板の方が参照される方が多いので質問いたします。
初年度登録2017/01なので初回の車検も済ませたのですが、今後のナビデータの更新についてどうなるのかが気になりました。パナナビユーザーの経験者に質問いたします。
購入時は3年間の更新サービスがついている旨は、購入時に説明を受けましたが、3年後は昔のカーナビの様に更新料を支払う形式になるのかと勝手に思い込んでいましたが、実際にその時期になったら情報が見当たらないことを、今頃認識した次第です。
ナビは初期の純正ビルトインナビ2016年モデル
品番:CN-LR820DFC
WEBでユーザー登録して、定期更新の情報が来た段階で部分地図更新データをダウンロードして使っています。(画像参照)
こちらのナビのユーザー登録を行っている方で3年を過ぎて有料更新?等の3年後の継続更新の案内等が届いた方はいらっしゃいますか?
一体どのようなサポートを受けられるのか明記された情報がないので、経験者にお尋ねしている次第です。よろしくお願いします。
3点
>ぷりずな〜6号さん
パナソニックではなく、スバルに聞いてください。
日産では、最初は3万くらいでしたが、今は2万くらいで更新。ただし2年に1回で、7〜8年で終了です。
書込番号:23190043
![]()
0点
ぷりずな〜6号さん
下記のパナナビ用のバージョンアップ用SDカードをディーラーに注文してナビの地図データを更新します。
https://www.subaru.jp/accessory/versionup/dealer/panasonic/
書込番号:23190052
![]()
2点
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスと情報ありがとうございました。
価格:18,700円(税込)
ということで、ディーラーに支払いなのですね。
最終更新後は観念して1年程度間をおいて必要であれば更新したいと思います。
皆さん、スマホのナビで済ませてしまう理由も良く分かります。
書込番号:23190084
3点
https://www.zenrin.co.jp/contents/product/carnavi/strd/lineup.html
型番さえあえばこちらの方が安いです。
スバルnaviの型番とメーカー同等の型番があるみたいです。
書込番号:23817392
3点
https://car.panasonic.jp/car/navi/genuine/subaru.html
こちらの下の方にありました。
CN-LR820DFCだと自分と同じ(CN-LR810DF)市販品 CN-RS01D/CN-RS01WDですかね。
書込番号:23817421
5点
私もインプレッサユーザでCN-LR820DFCを利用しています。
一つお聞き痛いのですが、CN-LR820DFCに付属したDGカードStrada CN-RS01D/CN-RS01WD用の地図データを上書きして利用できるよいうことでしょうか?
もしくは別途SDカードが必要になるのでしょうか?
書込番号:23865891
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,558物件)
-
インプレッサスポーツ 2.0i 2年保証 ナビ ETC ドラレコ バックカメラ パドルシフト
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 174.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
44〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 174.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 285.5万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 8.8万円





















