インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (945物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 38 | 2019年2月24日 10:31 | |
| 102 | 18 | 2019年2月18日 00:26 | |
| 72 | 33 | 2019年2月18日 19:41 | |
| 18 | 9 | 2019年2月15日 09:03 | |
| 13 | 5 | 2019年2月11日 05:20 | |
| 12 | 7 | 2019年2月6日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
タイトル通りなんですが、ディーラーに「スバル車にそういう機能は付いてないです」と言われました。
1月に車屋でインプレッサ 契約(ディーラーより値引きが良かったのと、結局はディーラーに注文するので問題無しと判断)、納車を楽しみに待ってる間に自分でスバルアプリから取説を読んで、ディーラーでないと設定変更出来ないカスタマイズ機能がある事が分かり、ディーラーから車屋に新車が輸送される前に変更しておいてもらおうと思い車屋に連絡し設定変更をお願いしました。
車屋の方は「ディーラーに伝えておきますね!納車が3月初旬に間に合うかも確認して折り返し連絡します!」との返答で、ディーラーに確認した後の回答が上記の「スバル車にはそういう機能はない」でした。
私の見てるアプリ版取説に記載されてるだけで、実際にはそういう機能ないんですか?アプリでは2018年10月以降製造車用って記載されてるので、古い取説とは思えないのですが。そもそもない機能について記載されるのか?インプレッサ にないとしてもスバル車全部にないって言いきったディーラー、、こちらの口コミで連動リアワイパーについてスバル車で見かけたのに。
なんだか腑に落ちないので車屋の方も再度ディーラーに確認してくれてますが、すでにインプオーナーの皆様に取り急ぎ教えて頂きたく質問いたしました。
そしてもう1点一緒に質問を。。
もう少しで車台番号が決まります!との事でしたが、まだディーラーに車は届いてないという事ですよね?今現在この段階で3月初旬に納車は間に合うものでしょうか?
書込番号:22472836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期状態で動作可能になってるんだから、試乗車で試せば良いだけじゃない?
書込番号:22472903
5点
kouたんたんさん
あり得ないスバルディーラーの返答ですね。
私が乗っているスバル車にもリバース連動リアワイパー機能は付いていますし、インプレッサ スポーツにも付いています。
このリバース連動リアワイパー機能が付いている事は、インプレッサ スポーツの取扱説明書の283頁に記載されています。
又、インプレッサ スポーツの取扱説明書の699頁に記載されていますが、リバース連動リアワイパーの初期設定は作動ありです。
書込番号:22472929
![]()
6点
>kouたんたんさん 『もう少しで車台番号が決まります』
生産ラインの停止も比較的短かったと思います。
生産ライン用のコンピューターに登録された時点で車台番号が決まりますので、今登録されれば3月中の納車は可能かと思います。
書込番号:22472989
5点
>kouたんたんさん
「ディーラー」ではなく「車屋」からの返答なのでは…。
書込番号:22472999
6点
>ツンデレツンさん
近くにスバルディーラーがなく、一番近い所でも車で2時間はかかりますので容易に試乗出来ない環境です。サブディーラーはありますが試乗車が置いてないので。購入前にディーラーに試乗に行った際に、質問の機能に気付いてなかったので確認出来ておりません。
書込番号:22473027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます!
やはり機能ついてますよね!私の見たアプリ版取説でも回答通りの記載です。
初スバルの素人の私が気付いた機能が、ベテランのディーラー営業マンは気付かないなんて。。ちょっと不信感を抱いてしまいます。リアワイパーは基本作動させたくない派なので、初期設定が作動ありならば変更しておかなければと思っての事でした。同時にウェルカムライトも30秒から10秒に変更お願いしたのですが、そちらはすんなり変更しておきます!との回答だったそうです。
書込番号:22473035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
3月中という感じだと初旬は厳しいかもしれないですね。気長に待ちながら取説熟読して納車後新しい機能に戸惑わないしておきます!
書込番号:22473053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピスタスフグさん
車屋の方もメインで扱ってるメーカーの車に同じ機能があるので「あの機能要らない人多いよね〜。連動だけ切りたいんだよね?もう一回ディーラーに聞いてみるからね!」とのお話だったので、車屋の独断の回答ではないと思われます。きちんと車屋の社長からの連絡でしたし、仕事はとても丁寧な方だと思ってます。
今回初スバル車購入でなにかとディーラーの対応に残念な事があったので、今後メンテナンスをどこのディーラーにお願いしようか悩み中です。近いディーラー(車で2時間)は3ヶ所しかないですが(^^;
書込番号:22473069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kouたんたんさん 『今後メンテナンスをどこのディーラーにお願いしようか』
たぶんサブディーラーの車屋さんが整備工場をやっているのでは?、そこでだいじょうぶです。
書込番号:22473166
1点
>funaさんさん
それがなかなか評判がよろしくなくてですね、、メンテナンス、修理に関しては悪評高いので怖くて行く勇気がありません(^^;腕というよりは金額の方が人を見て値段変える傾向があるらしく。。オイル交換等は一律でしょうが、そういう所に愛車を任せるのは嫌だなという思いです(-.-;)
こういう環境で何故スバルを選んだ!?と思われるでしょうが、スバル車は好きなので(^^;
書込番号:22473233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kouたんたんさん
https://www.subaru.co.jp/faq/car
スバルお客様相談センターへ問合せをされたらいかがでしょいうか?
購入検討中という形で電話でなくインターネット問合せがいいのではと思います。
インターネット問合せなら文書として残せますので、それを購入されたクルマ屋さん経由でディーラーへ渡してもればいいのでは?
クルマ屋が悪いのかディーラーが悪いのかわかりませんが対応せさるおえないと思います。
3月納車予定という事でしたらメーカーの回答を待っても間に合うと思います。
書込番号:22473352
2点
ディーラーはなんでも知ってると、思っていけません。
売るのが仕事ですが、取説を記憶してるわけではありません。
これこそ、AIでも置いてほしい。
書込番号:22473497
8点
>M_MOTAさん
なるほど!その手がありましたね!
早速質問送信してみました。休日なので回答は後日になるでしょうが、この方法ならディーラーへきちんと機能について証明出来ますね。
書込番号:22473505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NR900Rさん
すべて記憶してなくても良いのですが、せめて調べてから回答して欲しいものです。「スバル車にはない」と言い切るその記憶力に逆に不安を感じます。新人じゃあるまいし(^^;
AIがあればこういう時は的確に回答してくれるでしょうね!
書込番号:22473514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kouたんたんさん
余計な事ならすみません。
雪国住まいでは、無いですよね?
フロントワイパーOnの状態で、Rに入れると
2回位、リアワイパーが動くと言う機能かと
思いますが、雪が積もっていると、思わね
故障をする場合があるので、注意した方が
良いかと。
書込番号:22473623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kouたんたんさん
CAの記憶より,マニュアルの方が正しいですよ。動作の有無の切り替えは,ディーラーで行うと言う事は,ダイヤルの一連の動作で設定出来ると言う事なので,手順が分かれば自分でも出来ます。
例えば,ワイパーのオートと間欠の切り替えも,一連のダイヤル操作で自分で変更出来ます。手順はサービスマンや工場長に教えてもらえます。
書込番号:22473659
3点
>Martin HD-28Vさん
まったく雪国ではなく、昨年冬から今年の今現在までに雪はまったく降っておりません(^^;基本的に降ってもほぼ積もらないくらい暖かい所です。
雪国の方には便利な機能なのでしょうか?
書込番号:22473792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えむあんちゃさん
ディーラーでコンピュータを繋いで変更すると思ってたのですが違うんですか?とは言っても私自身運転は好きなのですが、機械的な物はまったく得意ではないので、専門の方にお任せですが(^^;
書込番号:22473805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kouたんたんさん
やはり余計な事でしたね。 すみません。
私し的には、雪国では不要かなと思ってます。
雪があっても、無理やり動くので、アームや
モーターに負荷が加わって、故障リスクが
あるので。
でも、雪が降らない地域なら(雨だけなら)、
問題ないですね。
書込番号:22473844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kouたんたんさん
私は2017年10月登録のB型2.0i-S(FF)に乗っており、現在まで約11500km走っています。
ワイパーの作動についてはあまり関心が無く、オートワイパーでオート位置が間欠作動に設定変更できることを、ここの掲示板で最近知りました(笑)。
書き込みを見てあらためて取扱説明書を読み返してみました。
リアワイパーのリバース連動機能は機能があり、初期設定は「作動あり」で、設定変更はSUBARU販売店でのみ「作動なし」に変更可能です。
(B型取扱説明書では275頁/678頁 ⇒C型では該当頁が相違するようです)
ただし、動作条件はあくまで
・「フロントワイパーが連続動作している場合(AUTOのときも同様)、セレクトレバーをRにするとリアワイパーが間欠動作します。」
とのことですが、私自身は意識したことがないので、実際に動作したか確認したことがありません。
今度雨が降ったときに確認してみようと思います。
また、フロントワイパーの「発進時1回払拭機能」については、
「間欠作動の状態で車両を発進させると(5km/h以上)ワイパーが1回作動します。」
(B型取扱説明書では272頁)
とありますが、これも私自身、明確に動作を確認したことがありません。
フロントワイパーをAUTO設定(初期設定)では、発進時1回払拭機能は動作しないとも理解できるため、次回雨が降った際に確認してみようと思います。
発進時1回払拭機能の設定はスバル販売店で変更可能と記載がありますが、該当ページ(B型取扱説明書では678頁)には記載がありません。このあたりについてついて情報をお持ちの方はご教授をお願いします。
書込番号:22473953
![]()
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2月3日にインプレッサスポーツ2.0i-S納車されました。現在慣らし運転中ですが、慣らし運転は、1000キロまでで良いのでしょうか?また、オイル交換は、初回1000キロ、2回目3000キロ、それ以降は、5000キロで交換しようと思ってますが、皆さまは、どうされましたか?よろしくお願いします。
書込番号:22472217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも。
車購入おめでとー
乗り潰すつもりでしたら最初の慣らしは大事になってくるのでオイル交換とアクセルワークは気を使った方がいいと思うよ
私の場合だけど、最初のオイル交換は1000kmだね、
ココで金属粉が大量に出るかと思う
もちろんフィルターも交換するよ。
次は5000kmかな、
後も5000km毎にオイル交換、2回に1回フィルター交換するっす。
走行距離5000km刻みだと覚えやすいので、そのペースで昔から交換しています。
私はレガシィワゴンのターボですので、粘度の高いオイル使っていますが、めだか。さんの場合、ノンターボですのでさほどシビアに考えなくても宜しいかと
スバルの定めているディーラーで統一の整備保証期間(6ヶ月または1万キロ以内)はディーラーで指定銘柄のオイルを使う事をオススメだよ
万に一つ、不具合があった時のコトを考えて...
車の慣らし期間ですが、私は3000kmくらいしますよ、
今の車でしたらそんなに必要ないかも知れませんが、昔からのクセで我慢する
書込番号:22472358
10点
今時のエンジンで鉄粉なんて大量に出ない。
ふつうに走ればそれが鳴らし運転。
ディーラーの言う通りオイル交換すれば良い。
最低でも半年点検時にすればいいと思います。
書込番号:22472374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>かず@きたきゅうさん
出る車もあります。
新型ジムニーが新車100キロ走行でかなりの鉄粉が出てる画像が載せられていました。
一概に出ないとは言えないかと
資源無駄とか言われますが気持ち良い物ではないので私はエンジンオイルは交換します。
書込番号:22472410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ここ最近だと、レヴォーグ、インプレッサスポーツ、アウトバックを新車一か月点検時にオイル交換しましたが、金属粉が大量に出たことなんて一度もありません。ディーラーにも最近の車は鉄粉なんか出ないので一か月点検時のオイル交換は無駄だと言われますが、昔の人間なので精神衛生上やっています。その後はマニュアルに記載されている12か月か10,000km以内に実施しています。
慣らし運転はマニュアル上では1,000kmまでは4,000rpmを推奨しています。個人的には不要だと思いますが、新しい車に慣れると言う意味では、それまでは慣らし運転が必要ですね。
書込番号:22472451
5点
>慣らし運転は、1000キロまでで良いのでしょうか?
>オイル交換は、初回1000キロ、2回目3000キロ、それ以降は、5000キロで交換しようと思ってますが
20年位前からならし運転は基本不要ですし、オイル交換も5,000kmからで問題ありません
ですがこう言うのって自分の気持ちや自己満足でもあるので、スレ主さんの考え通りに行った方がスッキリすると思います。
書込番号:22472470
5点
>めだか。さん
あまり神経質にならなくても良いと思います。
確かに急発進や急停止は感心しませんが、交通規則
を守って安全運転を心掛ける気持ちで充分では?
オイル交換は最初1000q、2回目から半年毎に
決めてます。
スバルショップでの催事で格安で交換できます。
今日の午後に交換しますが、工賃込みで1000円
です。
ちょうど3000〜3500qくらいですね。
エレメントは初回車検までオイル交換3回に1度、
あとは2回に1度かな?
2000q前後(実は前)毎にコーティング剤も充填
T車時代から愛用の銘柄です。
寒い工場で作業してくれるメカニックに缶コーヒー
の差し入れを持ってね。
書込番号:22472479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>現在慣らし運転中ですが、慣らし運転は、1000キロまでで良いのでしょうか?また、オイル交換は、初回1000キロ、2回目3000キロ、それ以降は、5000キロで交換しようと思ってますが
慣らし運転は3000kmぐらいまでオイル交換は1000kmで十分ですよ。
書込番号:22472498
3点
慣らし運転って意識しなくても、高回転まで回さず普通に運転するだけですよ。
「ああ、早くレッドゾーンまで回したい」とか思ってます?
書込番号:22472541
4点
めだか。さん
インプレッサスポーツの納車おめでとうございます。
ご質問の件ですが、慣らし運転に関してはインプレッサスポーツの取扱説明書の24頁に記載されています。
つまり、新車の慣らし運転は1000kmまででエンジン回転数を4000rpm以下に抑えて走れば良いのです。
次にエンジンオイルの交換頻度はインプレッサスポーツの取扱説明書の691頁に記載されています。
これによるとエンジンオイルは1万km毎、又は12カ月毎のどちらか早い方で行えば良いのです。
ただ、新車で納車された初期の段階では確かにオイル交換頻度を上げたいですよね。
それなら下記のスバルのメンテナンスパックのように1カ月点検と6カ月点検と1回目の12カ月点検の時にオイル交換を行えば如何でしょうか。
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
あとは上記のように取扱説明書に則って1万km毎、又は12カ月毎のどちらか早い方でオイル交換を行うのです。
以上のように慣らし運転やオイル交換は基本的にインプレッサスポーツの取扱説明書等に従って行えば良いと考えています。
あとはめだか。さんが年間に走行距離される距離等も考慮して、オイル交換頻度をどのようにされるかご判断下さい。
書込番号:22472624
![]()
6点
>めだか。さん
昔のイメージのナラシは必要ありません
無理しなければOK
でも普通の走行は無理しないから
気持ちの問題
アクセルを床までベタッ
トとか
ブレーキがロックするほどの減速
とか
タイヤが鳴き続けるような走行
とか
しなければ大丈夫
あとは気持ち(気分)の問題です
ナラシを行っても短いサイクルでoil交換しても車に悪い影響は有りません
気が済むように行えば良いと思います
僕は最初ナラシを行い1回目のoil交換は短めで行いました
車に対する気持ち(自己満足)です
書込番号:22472682
5点
>スーパーアルテッツァさんの書かれてるように、スバルは慣らし運転条件をメーカー取説に記載されてるので必要です。
オイルですが、メンテナンスノートに書かれている自分の乗り方がシビアコンディションに該当していれば、オイル交換の距離・期間は半分になりますのでご注意下さい。
書込番号:22472772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>めだか。さん
他の方が言われるように基本、慣らしはいらない時代になりましたね。
急加速しないように気をつければ特別な手順は必要ないですね。
オイル交換も「スバル オイル交換」で出てきているメーカー推奨のサイクルで良いですよ。
例えばこんな感じで→https://www.subaru.jp/afterservice/maintenance/exchange01.html
書込番号:22472781
1点
スーパーアルテッツァさんが説明書やメンテナンス基準に沿って書かれていると通りだと思いますよ。
慣らしは不要という意見もありますが、説明書通りやれば精神衛生上良いに決まっています。
オイルはメンテパックの基準で良いと考えます。
書込番号:22472848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鉄粉が大量には出ないだろ
大袈裟過ぎる。
鉄粉を除去するのにフィルターがあるわけで、フィルターが目詰まりするくらいなら異常でしょ。
フィルターを通した鉄粉がエンジンに戻っても許容範囲だと思うけど。
スバル車って慣らし運転が必要なんだ。
慣らし運転しないと故障するレベルなのか?
まぁー此のての質問は山のようにあるから今更質問する?って感じだけど。
結果はいつも賛否両論で終わりってか。
書込番号:22473333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ストレーナーからフィルターまで吸い上げられない摩耗粉へオイルパンに溜まってます。
慣らししろ、初回オイル交換はフィルターと一緒に1000km前後で、ついでにミッションとデフオイルも交換しろって、マニュアルに書いたら印象悪いでしょ?
メーカーのマニュアルは、最低限の不具合無しに使用可能ですよ というレベルです。
工作精度が良くなっても初期磨耗はします。
以前は寸法公差範囲で4ランクまであったものが、公差を小さくした3ランクに出来てる というレベル。
しかも、昔から摺動部品は寸法のランク分けして、同じランクのものを組み合わせているので、部品間のクリアランスは変わってないです。
なので、昔と同様に磨耗はしてます。
表面のコーティングや性状は昔より良くはなっていますが、根本的には変わってません。
長く乗りたいなら、初回のオイル交換はお早めに。
正しく慣らしが出来れば、エンジンのキレや10年後のコンディションが変わります。
正しく と言うのがミソで、1500km以降は緩やかな回転上下を意識、それ以降はやや強めの上下、それぞれ200kmくらいすれば良いと思います。
レヴォーグとかの2Lターボの高出力なら、別な事が必要で3500kmくらいの慣らしをすると良いです。
高出力車の場合、可能なら5000kmくらい慣らしが出来れば完璧です。
まぁ、技術と経験が無いと効果的な慣らしにはなりませんので、なんでも良いのではw
ワタシとて、慣らしの詳細な方法をタダで此処に書く気もありませんのでw
書込番号:22473405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>北国のオッチャン雷さん
>スバル車って慣らし運転が必要なんだ。
慣らし運転しないと故障するレベルなのか
何乗ってるかわからないですが、あんたのクルマも慣らせばより良くなったのにね。
無知のなせる技で買ったクルマの本当の良さを引き出せずに終わってしまいますねw
どこのメーカーでも同じですよ。完璧に性能を出し長持ちさせるためには慣らしが必要なのは。
10年後にパワーは8掛け以下になるか、9割以上維持できるか の違いはあります。
とは言え、運転技術と感性が無いとやる意味が無いかもw
書込番号:22473418 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
皆さま、沢山のコメントありがとうございました。
大変勉強になりました。適切な慣らし運転と、早めのオイル交換で大事に乗っていこうと思います。
書込番号:22475161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日インプレッサスポーツ納車されました。ディーラーオプションのパナソニック8インチナビですが、音楽録音用のSDカードについて、取り扱い説明書には、2 Tバイトまでの物が使用可能と書いてあり、細かい指定は無かったのですが、皆さまが、お使いの、メーカーや、製品名、容量を教えていただきたいです。個人的には、32Gもあれば十分ではないかと考えています。宜しくお願いします。
書込番号:22462720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
高温の車の中で使うSDやUSBは故障する可能性も高くなります(私はUSBが壊れました)
機能的にも高速である必要は全く無い為、安売りしている32GB程度のSDHCカードで充分です
録音用と考えている様ですが、ナビで頑張って録音しても車(ナビ)を買い換えたらその録音は使えません(SDが壊れると当然NG)
CDはPCに保存してSDやUSBにコピーして聴く方法をお勧めします。
書込番号:22462879 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>めだか。さん
同じインプレッサスポーツ、パナソニック製ナビ
SDカードは、東芝製16Gを購入しました。
2Tまで対応しているって知らず、家電量販店で
無難な容量にしました。
32Gを認識しないナビがあるって聞いていたので
数百曲を録音して未だ半分程ですから、充分です。
夏の暑熱性能を考えると、容量を加減して日本製を
選んだ方が良いという判断も…
書込番号:22463046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
夏の熱暴走対策として高耐久ながらコストバランスがよいMLC規格の下記のものをお勧めいたします。
ドラレコで2台、替え用も含め4枚を使ってます。去年の夏も問題なく使えました。
ナビのオーディオ用としても転送速度などそれほど問題なくご利用できると思います。
↓
「Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)32GB Class10 TS32GUSDHC10V」3,000円位
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BDKTQY6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22463183
![]()
3点
>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
やはり、最近は、PCに録画するのが主流になってきているのですね。
勉強になりました。
書込番号:22463201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>木枯し紋次さん
コメントありがとうございます。16Gでもかなり入るのですね。ありがとうございます。
書込番号:22463204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>njiさん
コメントありがとうございます。具体的な規格、製品名ありがとうございます。ちなみに、ドラレコは、スバル純正の物でしょうか?純正ドラレコは、メーカー指定のカードでないとダメなようですが、容量が16Gまでと少ないですね。
書込番号:22463215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めだか。さん
>ちなみに、ドラレコは、スバル純正の物でしょうか?純正ドラレコは、メーカー指定のカードでないとダメなようですが、容量が16Gまでと少ないですね。
セレナ純正で恐らくケンウッドOEMのドライブレコーダーと、CX-3純正でデンソーテンOEMのドライブレコーダーで、ご紹介させて頂いた32GのSDに交換して問題なく利用しております。
書込番号:22463351
2点
私はダイヤトーンサウンドナビを使ってます、図書館でCDを借りては聞きながら録音して楽しんでます、
とっても良いですよ。
ただし私みたいにSDカードをCDスロットに入れて取れなくなっちゃうなんてことはしないように、注意してくださいませ。
書込番号:22463428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>njiさん
コメントありがとうございます。
よく分かりました。
書込番号:22463499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田園調布いっちゃんさん
それはやってしまいましたね。その後どうなりましたか?
書込番号:22463500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
>北に住んでいますさん に1票。
ドラレコに使用するほどの信頼性や転送速度は必要ないし、壊れたら買い替えてPCからまたコピーすればよいので。
有名ブランド(SanDiskやTranscend)の32GBでもネットで千円+αで買えますし、圧縮フォーマット(MP3やAAC)なら
1千曲程度は収まります。
私はケンウッドのナビですが、PNYというメーカー(マイナーですが)の256GBを4年弱使用(FLACファイル6,000曲収納)して、
今まで不具合はありません。
書込番号:22464781
2点
>めだか。さん
私も、基本的には他の方と同じようにCDはPCに保存してSDやUSBにコピーして聴く方がをお勧めです。
ただし、本体に直接録音した場合と使い勝手が異なりますので、実際に比較さるのがいいかと思います。
記憶違いかもしれませんがPC録音コピーした音楽だと再生自体は8階層ぐらいまで再生できますが選択として歌手別に選ぶ事ができずアルバム別でしかできなかったように思います。
PCに保存していてもiTunesなどで音楽CD化して本体で録音する事は可能です。
書込番号:22464882
3点
>コピスタスフグさん
最近?は、PCに録音が当たり前なのですね。勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:22467030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M_MOTAさん
一応、PCは持ってます。iMac 5kです。CDを録音したことが無いので、挑戦してみます。(>_<)汗
書込番号:22467040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビの音楽用はトランセンド、サンディスク、東芝
容量16GでClass10
SDカードは消耗品と思って使い、音楽データは他のところにバックアップが基本ですかね
ただし、どのカードも未だにトラブル無く頑張ってくれてます
ドラレコのmicroSDはトランセンドの32G Class10
こちらは一度認識しなくなったことがありましたが
フォーマットで解消しました
運によるところも大きいかもです
書込番号:22467932
2点
覚えていて頂いていて嬉しいです。 ちょうど明日ディラーで一年点検のついでに見てもらう予定です、簡単に取れると良いんですけど‥
結果はご報告します。
書込番号:22468184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナのSDナビを使用しておりSDカードやUSBメモリにPCから音楽入れて聴いてましたが、最近はスマホをBluetooth接続してAmazonミュージックを聴くことが多くなりました
Amazonプライム会員なのでしたら使ってみてはいかがでしょうか
書込番号:22468194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tabi-butaさん
>最近はスマホをBluetooth接続してAmazonミュージックを聴くことが多くなりました
というか、スマホで配信ミュージック、Bluetoothが当たり前でしょう。もう、これ以外考えられない。
SDカードをCDスロットに入れて、取れなくなくなるとか、PCに録音するとか、いつの時代の話かと思いました。笑
書込番号:22468465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルートゥースって音質悪くなりませんか?
特にクラシックを聴く時
私は結構気になって使いませんね〜
書込番号:22469954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ブルートゥースって音質悪くなりませんか?
最新のコーデックだとよくなってらしけど送信側も受け手側も対応している必要がある。
少なくとも自分の楽ナビとihoneの組み合わせだと明らかにUSB接続と比べ音質が落ちてるように思います。
何より、ihone側の音量をかなり上げないと使い物にならないから面倒くさいです。
本当はSDカードですませたいんだけどギャップレスで聴きたいアルバムもあるので...
>acruxmさんはどんな組み合わせですか?
書込番号:22470115
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車時から時々気になってはや1年半
画像の表皮巻き樹脂合わせ部の段差が大きいのではと思っています
特に助手席側の段差が大きく内部が少し見えてるような…
これって普通なんでしょうか?
ディーラーで指摘したら交換してもらえるんでしょうか?
1年半も経ってるので厳しいですかね…
書込番号:22462567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>UNともんさん
ナビ等の機器取り付け時の作業がイマイチだったのではないでしょうか。
ディーラーに言えば交換というか、普通に治してくれると思いますよ。
書込番号:22462579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>UNともんさん
私皆日を付けたときの工事不良だと思います。
もう一度は目直れば直ると思います。
ナビはディーラーで付けたんですか?
書込番号:22462630
1点
訂正。
×私皆日を付けたときの工事不良だと思います。
〇私もナビを付けたときの施工不良だと思います。
書込番号:22462639
0点
>UNともんさん
これは明らかに不良ですね。爪が、ちゃんとはまってないのではないでしょうか?販売店に持ち込むが、自分で、押し込んでみてはどうでしょう?爪が折れるか心配な場合は、販売店に持ち込みが安全ですね。
書込番号:22462712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>UNともんさん
この手の不具合、多そうですね。
ディーラーオプションを取り付ける時、一旦標準を
取り外さなければならない作業での戻しや確認が不
十分かな…
自分は事前に把握してましたので、
契約時に申し入れ
納車まで3ヶ月猶予
納車の時にもキッチリ確認
しました。
もう少し早く相談されたら良かったですね?
書込番号:22463079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ディーラーで指摘したら交換してもらえるんでしょうか?
1年半も経ってるので厳しいですかね…
ダメもとで指摘してみましょう。修正はしてくれますが流石に新品無償は無理でしょう。この程度(失礼!)でいちいち無償交換やってたらメーカーはたまったものではありません。今はネットで画像を貼ったりして炎上していますが昔は個別にしか対応もわからなかったので泣き寝入りもあったかもしれません。悪質でなければ大人の対応でないと自分に身に跳ね返ってくることをお忘れなく。
書込番号:22463130
0点
>くまくま五朗さん
>funaさん
>めだか。さん
>木枯し紋次さん
>JTB48さん
回答ありがとうございます。
先日ディーラーに行ってみてもらった結果
爪が一つ入ってなかったそうです。
今は以前のような段差は無くなりました。
担当の方に聞いてみたら、ここのディーラーでナビを取り付けた人の何人かから同じ問い合わせがあったとのこと
どうやら作業者のミスみたいです。
A型で作業の熟練度が足りなかったのかなと思っておきます笑
書込番号:22467616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
>hi04さん
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/impreza_acc-navi-audio.pdf
37800円〜56484円まで3種類。
公式サイトぐらい検索しましょうよ(^^♪
書込番号:22456870
9点
hi04さん
↓からも確認出来ます。
http://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/
つまり、ケンウッドのナビを選択しない場合は、ドライブレコーダーは2機種に絞られる訳です。
書込番号:22456914
2点
お二方ありがとうございます
後付けで割引があったりはするのでしょうか?
書込番号:22457232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hi04さん
スバルディーラーではお客様感謝デイが無くなり、代わりにスマイルデイというイベントが行われています。
このスマイルデイは四半期毎に開催されていますが、この時にスバル用品を購入すれば10%引きになります。
hi04さんもスバル純正のドラブレコーダーを取り付ける予定なら、スマイルデイの時に購入すれば如何でしょうか。
尚、スバル用品の値引き率はディーラーによって変わる可能性もありますのでご注意下さい。
書込番号:22457299
![]()
1点
ありがとうございます。
ディーラーに相談してみたいと思います
書込番号:22457905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんにちは。インプレッサスポーツの購入を検討しています。
先日1.6Lを試乗をしてきました。信号待ちからスタートした時に、ゴトゴトというような、ノッキング?を感じました。
いろいろと調べてみると、過去にも指摘されてきた方がいらっしゃいましたが、現行型のインプレッサスポーツでも同じような現象はあるのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22444199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>信号待ちからスタートした時に、ゴトゴトというような、ノッキング?を感じました。
ノッキングなら点火系が考えられますし、足回りやミッション等も考えられる事案ですね。
また、エクステリア関係の緩みなどもあるかも知れません。
漠然とゴトゴトしてたでは原因は特定できないと思いますが。ゴトゴトしていた場所をある程度特定できないと無理があると思います。
試乗したDに音が気になった旨を指摘して確認した方がハッキリするのでは?
購入してからのDの対応する能力も見極められますし。
書込番号:22444336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>みきくまさん
たしかにノッキングの報告はチラホラあります。
しかしゴトゴト?だと何かちがうような…
良くあるノッキングの表現はカリカリ、カラカラ、チリチリが多いと思いですね。
個人の感じ方の違いかもしれませんが、ゴトゴトだと部品のガタツキとかのような気がします。
特に1.6で不満の声ご多いのは夏場のギクシャク感です。
この時期は多分あまり感じないと思いますが、この辺りも注意するべきポイントかと思います。
書込番号:22444446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
夏場でのトラブルが多いのですね。
今は冬なので、みなさんが感じているトラブルとは違うのかもしれませんね。
そういえばエアコンを切ったら、ゴトゴト感が少しよくなりました。
そういう事も影響があるのでしょうか?
書込番号:22444761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みきくまさん
>そういえばエアコンを切ったら、ゴトゴト感が少しよくなりました。
>そういう事も影響があるのでしょうか?
ゴトゴトがノッキングならばあるのかもしれませんね。
試乗ならばディーラー担当同乗かと思いますので「この音はなに?」と聞くのがてっとり早いかと思います。
ちなみに自分は1.6のXVを代車で1日借りたことがありますが、特に異音などは感じませんでした。
そのクルマ固有なのか確認した方がよろしいかと。
書込番号:22445098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みきくまさん
当方も、初め1.6の購入を、考えていましたが、2.0と乗り比べて、あまりにも、乗り心地や内装が違うので、2.0にしました。2.0の試乗もお勧めします。1.6のノッキングは、試乗のときは感じませんでした。
書込番号:22446035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北国のオッチャン雷さん
くまくま五朗さん
めだか。さん
ご返信ありがとうございます。
1.6Lの試乗をしたディーラーに確認したところ、そのような症状は(他の方からは)聞いていませんと言われました。
ですが、私たちは試乗中何度か感じたので、その車固有のものだったのか、1.6Lだからより感じたのか確認するためにも、今週末に2.0Lの試乗に行ってみたいと思います。
XVや2.0Lで症状が出ていないというご意見は大変参考になりました。
私も今月の初めにXV2.0Lを試乗しましたが、XVでは感じなかったのでXVではこのような症状はないのかもしれません。
みなさんをベストアンサーに選ぶことはできないので、2度書き込みをしてくださったくまくま五朗さんを選んでここを閉じたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22446780
0点
以前⒈6新車の代車で
2日間ほど乗り回しましたが、
特別出て無かったです。
スバル車は、不具合などの対処で
制御コンピューターの書き換え"リプロ"と言いますが結構あります。
その後にノックみたいにスムーズに回ってくれない感じの症状が出る事はままあります。
書込番号:22447519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,554物件)
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i 社外ナビ/TV/5MT/DISC/AM/FM/冬タイヤ付純正ホイール4本積込/スペアキー有/
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 7.9万円





















