インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (943物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 89 | 19 | 2018年12月6日 19:29 | |
| 30 | 5 | 2018年12月12日 21:05 | |
| 8 | 7 | 2019年7月6日 10:46 | |
| 8 | 4 | 2018年10月10日 14:55 | |
| 47 | 23 | 2023年4月27日 12:23 | |
| 0 | 2 | 2018年9月30日 16:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
オプションのハイビームアシスト機能ですが、実際に使われてますか?よく、迷惑になるので、使っていないと聞きますので、お聞きします。よろしくお願いします。
書込番号:22288668 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>めだか。さん
XVですが、オートになっているので使われていると思います。
なかなかハイビームになりませんが。
書込番号:22288971
7点
autoでレバーを前に押した状態でアシスト使ってます。
対向車いないのにlowに変わることがありますが自分は大変便利だと感じてます。
どちらかというと街灯など前方からの光でlowになりやすいので迷惑になってるようには感じません。
書込番号:22289031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
感動がイマイチ?敏感過ぎ?で特に市街地ではハイになって欲しい時になかなかハイになりません、、、
まぁ対向車優先ですからね。
ちょっとした街灯や照明で直ぐにLowに戻っちゃいます。よってオートに入れっぱなしでも対向車には迷惑になりませんね。
Dでオートライトの感度を変更してもらいましたが、ハイビームアシストは出来ないんですかね?
書込番号:22289369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車種はXVですがハイビームアシストはほとんど使ってません。
対向車への配慮を優先してるのか他の方が言うように市街地や高速道路など街灯がある所ではほとんどハイになりませんので。
必要なときは手動でハイにしてます。
そーゆー意味ではオート機能は対向車の迷惑にはなりづらいと思います(汗)
山道など街灯が無い道路では効果抜群です。
あって良かったと思った事もがあります。
書込番号:22289406 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>めだか。さん
装備はしていますが、市街地ではセットしなくなりました。
相手が眩しいかも?などでの理由ではなく、対向車に道を譲る際に煩わしいからです。
ヘッドライトのハイで合図する際、レバーを手前側に倒しますが、この時多めに動かす必要があるためです。
大した理由ではないですが…。
◆セット方法
@オートライトにセット
Aハイビームの位置にレバーをセット
なお、郊外路や高速道路、田舎道は譲ることが少ないためセットして走っています。17000キロ走って切り替わったのは数えるほどです。しっかり切り替わっているため、懸念してる部分は大丈夫な印象です。
書込番号:22289454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>めだか。さん
皆さんがおっしゃるように市街地は、ほとんどハイビームにならないですね。
ハイビームアシストをセットするとウィンカーレバーが遠くなるので使いにくいです。
ただ、自分が住んでいる所は郊外なので、ハイビームアシストは便利な機能だと思います。
書込番号:22289533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハイビームアシスト(オートハイビーム)は、
オンオフだけの単純なものと
状況によって部分的にハイビームの点灯範囲を調節して点灯させるものがあります。
スバルは前者のようで、対象物を感知してしまうとハイビームにならないです。
うちの車は後者なので対象物があっても点灯するので感心しています。
ただ周りが真っ暗なのに漫然とロービームのまま走行中に歩行者等に気付くのが遅れ
死亡事故が起きている現実を考えれば装備があるなら当然オンだと思います。
書込番号:22289750
3点
使うとほとんどハイビームにならないので逆に危険です
まったく使ってません不要です
書込番号:22290314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
XVに乗ってます。ハイビームアシスト搭載車は今回が初でした。
とりあえずセットしとけば勝手にやってくれるので楽といえば楽かもですが、自分の思ったようにはならない煩わしさは感じてしまいますね。。。
個人的にはですが、アシストのセット位置が一段階目にあるので、前車と操作感覚が違って戸惑いもあります。
書込番号:22290384
4点
>めだか。さん
G4です。ハイビームアシスト機能を使っています。
対向車の有無で手間暇おしまず!自動でhigh/Low切り替えてくれるのが便利で常時autoにしています。
ただ、対向車や他の光に敏感過ぎる感じでちょっと不満ですが、対向車には迷惑にならないと思います。
それと、低速(30k以下)ではhighになりません。
書込番号:22290434
2点
>めだか。さん
使っています。
ライトauto、ハイビームアシストonです。
必要な場所だけ、きちんとハイビームに
してくれます。
対向車に対しても、かなりギリギリで対応
するので注意喚起になっていそうですし、
不要な場面ではロービーム状態をキープ
します。明るくても対向車がいない場合に
ハイビームを使いたい方には向きません。
懸念されている迷惑行為にならないよう
アイサイトの作動と同様によくセッティング
されていると思います。
書込番号:22290689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さま、沢山の貴重なご意見ありがとうございます。
オプションなので、付けようか迷っていますが、いっそう迷ってしまいそうです。(><)汗
書込番号:22291361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
メーカーオプションでアイサイトセイフティプラス(運転支援)を選択すると、ハイビームアシストも付いてきますね。
「アイサイトセイフティプラス(運転支援)」が必要かどうかという視点からも、検討してみたらいかがですか?
書込番号:22291872
1点
>めだか。さん
メーカーオプション、後付け出来ませんから
迷えば選択する!自分ならば…
安全装備であれば尚更ですね。下取りに出す時も
付いてないと逆に評価を下げる理由にされるかな?
これから買う時に下取りの心配をしても気が早い!
とも思えますけど?
書込番号:22293230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
S4ですが2年乗って1回か2回しかハイビームにならなかったのでキャンセルしてもらいました。
低速の住宅街でハイビームにならないので使えない装備でした要改善です。
書込番号:22293277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
プリウスPHVですが、使用しています。
今のところ切り替えもきちんと出来ておりますし、左側はハイのまま?の為、ローの時よりも見やすいからです。
ただ、歩行者が多い場所やいる時はローに切り替えます。
ナイトドライブでは、便利に感じております。
道交法?でも、基本はハイのようですから。
ウィンカー動作は遠くなり、気になりますが・・・。
書込番号:22294792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は最初の1年は使用していましたが今は使用しておりません。理由は直進走行中交差点手前で、左から来て一時停止した車に対しlowになかなか切り替わらないからです…。それと中央分離帯によく小さな木が植えられていますが、その木の間から対向車が見えたりしますが、lowには切り替わらないんですよね。私が神経質なのかもしれませんが、気が散り運転に差し支えるからです。今の私は市街地では利用せず、高速や峠など闇の多い場所でしか利用しておりません。
書込番号:22296249
![]()
4点
ハイビームアシストの上位版ADBアダプティブ・ドライビング・ビーム機能(配光可変ヘッドランプ)がついているフォレスターに乗っています。
スバル技報にその動作条件の詳細が書かれていますが、ステレオカメラが街灯やテールランプ、夜間反射する標識などから道路情報を判断し、遮光のカットオフ値を瞬時に計算するなど細かく制御しているようです。
しかしフォレスターでも、ハイになって欲しい時にハイにならないことはありますが、上手く自動で機能する際の恩恵があるので、つねにオンにしています。
デメリットは、ウィンカーレバーが遠くなることくらいでしょうか。
インプレッサとフォレスターで、ステレオカメラでの読み取りや判断制御はあまり変わらないと思います。
ただしハイビームアシストは、少しでも先行車や対向車に眩しい条件ならローになってしまうので、実質使える場所は非常に限られるのかもしれませんね。
書込番号:22296361
![]()
3点
皆さま、大変貴重なご意見、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22305521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ステアリングを最大近くまで切った状態で車を少し強めに発進させるとフロントの足回りからコキコキコキと異音が発生します。タイヤハウスに何かが当たっている音ではありません。
ディーラーで相談したことろ、ディーラー車でも同じ現象が出るので、「仕様」との説明を受けました。
1. みなさんの車でも再現しますでしょうか?
2. 仕様なら、試しにコキコキコキ鳴らし続けてみても壊れないものでしょうか?
3. 仕様ということは、他メーカーの車でも、一般的に起こる正常な現象と考えて良いものでしょうか?
書込番号:22274583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フロントにドライブシャフトがある車でステアリングを据え切りした状態でアクセルを大きく開けるのは、ドライブシャフトのアウタージョイントのベアリングに負担が大きくかかります。
おそらくアウタージョイント内でベアリングが直接接触してる音(一時的な油切れ)じゃないでしょうか。
鳴らし続けるとベアリングの摩耗が進むので、ステアリングの据え切り時の発進などは極力避けた方がいいです。
書込番号:22274782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
それ、やちゃダメな操作ですよ。
どうしてもやらざるを得ないとき(例えば、交通量がそれなりに多いとこで一発でUターンしたいときとか)、ストッパーに当てた状態からほんの少しでもいいので戻してから動かして下さい。
書込番号:22280508
7点
みなさま情報ありがとうございます。
据え切りは負担がかかることを、すっかり忘却していました。たしかに少し前進させながらステアリングをいっぱいに切ったときは、異音がしません。
異音のメカニズムがわかってモヤモヤが晴れました。
古い車ではしばしば経験してたので、新車でなるのはおかしいかな、と思いましたが、やむを得ない現象なんですね。
たいへん勉強になりました。解決済とします。
ありがとうございました。
書込番号:22281062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マリンブルー白浜さん
その状況を想像しただけでぞっとしました。ご理解頂けてよかったです。車がかわいそうなので絶対やらないで下さいね。
(/´△`\)
書込番号:22319965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2017年12月製 1600iL GT3 を買ってから、LEDサイドターンランプ&ターンインジケーターが付いていないのに気がつきました。
カバーとLEDサイドターンランプを買って取り付けようと思うのですが、2000と同様にドアミラー内には配線は来ているのでしょうか?
判る方、また取り付けられた方教えてください。
2点
ドアミラーまで配線は無いと思います。
ドアの内張りを外して、ドアミラーのコネクターで車両側の配線が多ければテスターで調べれば判りますよ。
ミラーヒーターは付いてますか?。
書込番号:22241554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kurumaすきさん
配線は来ていません。
1.6はボディサイドにターンランプがついていることもあり、ミラー内に配線を通す必要がありませんので。
2.0ですが、こちらの方の投稿が参考になるかと思います。ミラー内はウインカー用配線、ヒーテッドドアミラー用配線、リアビーグルディテクション用の配線と別れています。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2786733/car/2397449/4837666/note.aspx
配線を通す穴はあるので引っ張ってくれば交換は可能ですが、ミラーの外装パーツをほとんど交換する話になりますので、それなりの金額になってしまうと思います。
また、法規上ターンランプがボディとミラーの2ヵ所になっても構わないかはご確認頂いた方がよろしいかと思います。
書込番号:22248208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迷えるアメショーさん
ありがとうございます。インプレッサは主流が2000なので「ハーネスは同一の物を使用している」のかな?と思ったのですが、違いましたか。
ミラーのカバーを外せばすぐ分るのですが、(ミラーを外すのに勇気がなくて)知っておられる方は多数いらっしゃると思い投稿させていただきました。
>ターンランプがボディとミラーの2ヵ所になっても構わないかはご確認・・・
最近はターンランプが主流ですが、以前は多数の車種で2箇所ある車種があります。
この度、ジムニーがモデルチェンジしましたが、両方あるようです。
書込番号:22248683
0点
>kurumaすきさん
私は2.0XVユーザーのため現物確認は出来ていませんが、以前サービスフロントの人とSTIのドアミラーについて話した際に仰っていました。
故に1.6はLED点滅が非対応とのことです。
ミラーだけであれば着くかもと言っていましたが、それだけのために買う人がいないため、そのディーラーでは実績値が無いそうです。
私が側方方向指示器と補助方向指示器を混同したようです。すみません。
フロントフェンダーのも、ドアミラーターンランプも側方方向指示器に数えられるため大丈夫そうですね。
無事、装備できると良いのですが。
書込番号:22248904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
山道でもふんばらなくてもそこそこ走ってくれるぐらいの
パワーはあるガソリンハッチバック車が希望です。 2000ccまでで。
その中でデザイン的にも悪くないと
そこそこ思ってるのがインプレッサです。
かつて三菱も問題を繰り返し今はあまり信用はしてませんが、
基本メーカーに対するこだわりより自分の希望に近い車をと考えています。
書込番号:22250444
0点
投稿後2週間経ちましたが、ご存知の方がいらっしゃらないようなので、解決していませんが、「解決済み」とします。
自分でカバーを外すか、点検時、ディーラーで確認します。
書込番号:22282514
0点
時間が立ってしまいましたが、一応投稿してみます。
現行型インプレッサのドアミラー分解画像ですが、参考になりませんか?
多分現行型インプレッサ、XVでグレード問わず流用可能かと思います。
サイドミラーターンランプはオプション等にはありませんので、ディーラーと言うよりは持込取付可能な整備工場でやっていただいた方がいいと思います。
ランプ部分も社外品があるので、カスタマイズ性が広がりますね。
もちろん配線は引く必要があります。
書込番号:22779840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2016年モデルのグレード2.0i-lのサイドスカート(エアロ)のおすすめがあれば教えて下さい。
2.0i-Sは純正にSTIが着けれますが、2.0i-lは不可となっています。ケンスタイルなどもあるようですが…
書込番号:22169854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2.0i-lは不可
取付に穴あけ加工が必要になると聞きました。
そのため、通常では「不可」扱いということみたいです。
これは加工をして、STIを取り付けるのも一つかと思います。
書込番号:22171331
![]()
3点
お答えありがとうございます。過去スレからも、穴が空いてないので、他社製含めて難しいですよね。
サイドは鉄なんでしょうか?いずれにしても費用がかさみそうですよね。
書込番号:22171371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サイドは鉄なんでしょうか?いずれにしても費用がかさみそうですよね。
サイドシルは鋼板のようですね。
穴を開けてもいいでしょうけれど、ただでさえ雨天走行時に水しぶきがかかる部分なので、防錆処理をしっかりしないと錆の発生が怖いです。
おそらくディーラーでは引き受けてくれそうにないでしょう。
↓この方は加工されてますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2748984/car/2336053/4663135/note.aspx
書込番号:22171473
![]()
2点
>ねっぺさんさん
サイドの取付は穴あけ必須でしょうから、そこで腰が引けてはいけないと思います
だいたい下部数カ所とホイールハウス内1カ所ですかね
書込番号:22173224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
競技に使わなければプラシーボ効果しかありません。エンジンメンテナンスが悪くなるだけです。
書込番号:22165976
7点
高速道路でのレーンチェンジでふらつきが少なく感じる程度で
見た目の雰囲気パーツと思ってもらってOK。
書込番号:22165997
2点
ti1129さん
STIフレキシブルタワーバーをS4に装着しましたが、劇的な変化は感じられなかったです。
僅かな変化ですが、応答性と直進安定性の良化が感じられました。
反面、低速域ではハンドルが少し重くなりました。
という事で大きなハンドリングの良化を期待しているなら、STIフレキシブルタワーバー装着はお勧めしません。
書込番号:22166045
2点
私は特に高速での直進安定性、カーブでの安心さが増しました。限界までは試してませんが、乗り心地の悪化はあまり感じてません。慣れかもしれないですが。
書込番号:22166098 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
BRZの純正タワーバーみたいな形状が良さそうですね
書込番号:22166101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここだけの話ですが、そのタワーバーの真ん中から切って左右繋がっていないブラケットだけの状態でも効果があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14147226799?__ysp=44OV44Os44Kt44K344OW44Or44K%2F44Ov44O844OQ44O8
とのことです。
私もずいぶん検討しましたが、スーパーアルテッツァさんの体験談を読んで、装着はやめました。
書込番号:22166119
1点
この手のアイテムはスバルオーナーの多くの方がとても効果絶大だとの事です。
ただ、他社メーカーの車種だと微妙な表現が多いですね。
何故?
車体剛性は有るがヨー方向に弱いのかもですね。
せっかくのスバルオーナーですから装着して経験するのも楽しいと思います。
書込番号:22166171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
http://chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=126&block=1
スバルショップ三河安城さんのホームページに詳しく書かれてますよ
わたしも装着しましたが、ハンドルの安定感が上がるので長距離走っても疲れにくなったかな
今の走りに飽きたら着けてみるのもいいと思います感謝デーで買えば地域によってお得に買えますよ
書込番号:22166323 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
とりあえず、ステンレスの物干し竿買ってきて
寸法合わせてカット 両端ハンマーで潰してアッパーマウントのボルトに合わせて穴あけて取り付け!!!
ハンマー 金鋸 ドリル あれば 2千円以内www
これで 劇的な変化感じたら買えばいいよ。
書込番号:22166325
2点
通常なら、サスペンションの立ちとフロントボディの剛性が上がるので
スキール音を響かせながら走るようなコーナリングや高速でのハンドルの切れが良くなります。
でも、真ん中で切れてるタワーバーで性能アップって言うのは、魔法のアイテムですね( ´艸`)
書込番号:22166395
1点
ボディーの剛性感が上がった・・・ような気がするのと、サスペンションの動きがよくなった・・・ような気がする筈です。
もしかしたら、エンジンルームにつっかえ棒があってカッコイイ。これが一番のメリットかもしれませんね。
クルマは剛体ではありませんから、ボディーの撓りも折り込み済みの筈。
極論、乗り心地の悪化や曲がり難さ等、バランス悪化に繋がるかもしれません。
書込番号:22166414
0点
タワーバーについてレヴォーグスレに面白い問答がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608486/SortID=20891633/
スレ主
HDDBDさん
皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
主観によるところが大きく、ここまで意見が二分するということは、あきらかに違いが出るというものではないのは確信がもてました。
では、質問を変えてみて、もし外装内装は同じにして片方は実装した車、もう片方は実装していない車双方に乗り比べた場合、皆様は完全にどちらか当てることは可能ですか?
どんな調子の時でもワインとブドウジュースの違いは誰でもわかるように、百発百中でしょうか?
しかも、片方は実装、片方は非実装と言い聞かされてきたのに、意地悪されて実は2つとも同じ実装だった場合も、すんなり判別できる自信はおありですか?
この質問に対して誰1人もとして明確な回答が出来ないという・・・
書込番号:22166452
1点
今時の車はバルクヘッドからサスペンションのマウントまで近いからそんな体感できるほど変わるのかな?
FRなんかだとこの間にバッテリーやウオッシャータンクが設置される程、空間有るから効果はありそうだけどねぇ。
あと設計者もディーラーも売り手だから何でも「いいですよ」と勧めるんだろうけど
「付けないと完成しない車を売ってる」という後ろめたさが無いともいえるのが何とも。
書込番号:22166478
2点
もしスレ主さんが本気で大きな性能アップを期待して装着を考えているのなら、たぶんがっかりするんじゃないかな。
しかしながら装着することによって、ハンドルが少々重めになり直進安定性はわずかにしっかりするような気もしています。個人的にはつけた時のステアリングの感じはき嫌いじゃない。あくまでド素人の意見ですし、もしかしたらプラシーボ効果かもしれないですけどね(^_^;)
本気の人から見れば「しょーもないパーツ」かもしれないが、多少なりとも違いはあるのでは?
無駄遣いが嫌ならやめとくべき、いつまでも気になるなら一度付けてみればよいのでは?
あってもなくてもたいして変わらないパーツかもしれませんし、その辺は自分自身で判断せざるを得ないかと。
デメリットはお金がかかる以外特にはないと思いますよ(^^)
書込番号:22166500
0点
私は、悪路での乗り心地をもっと柔らかくしたくて検討していましたが、ディーラーの営業さんに相談しましたら、
『横揺れには効果があるかも知れないですが、凹凸は逆に拾うようになると思います』との事でした。
『柔らかい乗り心地にするのであれば、タイヤを変えるか、空気圧を少し落とした方が良いと思います。』と言われました。
ディーラーさんも闇雲に売りたい訳ではないと思います。
余談ですが、ごく最近、タイヤをダンロップ ルマンVに変えましたら、やはり、少しコンフォート系に乗り心地が変わり、
ロードノイズも小さく、より静かになったと思います。(エキストラロードなので、空気圧は前250kpa、後ろ240kpa にしています。)
書込番号:22166594
1点
クスコならずっと安いよ(^^)/
書込番号:22166596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>極論、乗り心地の悪化や曲がり難さ等、バランス悪化に繋がるかもしれません
そしたら適合品にならないから
ぜんだま〜んさんが書かれてるような社外品ならわかりますが…
書込番号:22166661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上の写真リングボール入ってたから横は踏ん張りがきくって事かな
書込番号:22166677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最後に後出しで(^ω^)
真ん中のジョイントを外しても同じ効果があるという検証があるので
フレシキブルタワーバーの装着による効果は、フロントサスペンションとボディの接続が良くなっただけの効果と言うことが予測できます。
30000円+工賃を、それに払うかはスバルへの信心次第です。
書込番号:22166699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
stiのタワーバーでは無いですが社外品を付けました
ピローボールないクスコの直結タイプです
走り出した瞬間にわかります
変化が判らない人の感覚が理解できません
高速の安定性は抜群です
道路の段差やうねりにハンドルが取られません
直進性はレールの上を走ってる感覚です
コーナリングは良く踏ん張る感じです
二割スピードが出ても大丈夫です
少しだけハンドルが重くなります
乗り心地は少しゴツゴツ感が出ます
タイヤが40なんで仕方ないです
欧州車くらいの足まわりになります
但し街中を通勤で使うだけだと恩恵無いです
書込番号:22168577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
GT7のC型注文し11月中頃納車予定です。
サウンドナビにしましたが、先程三菱のホームページを見てたら8以降は、対応してないと適合表にありました。
私は、6sなので今は大丈夫ですがXに変えると使えなくなるとショックです。
Apple CarPlayは、iphone8以降の機種で使う方法があるのかご存知の方おられませんか?
書込番号:22149252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>I&Fあおやまさん
XSで普通に使えてますよ。
Google MAPと出てきます。
多分検証してないだけかと思いますけど。
書込番号:22149346 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>珍風景さん
ありがとうございます。
過去の書き込みで、8が使えないとあったので心配してました。
iphone xsへの変更も大丈夫そうですね!
情報ありがとうございました。
書込番号:22149506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,547物件)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 106.7万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 横滑り防止装置 SDナビ フルセグ CD DVD ミュージックサーバー USB Bluetooth 純正アルミ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.7万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 横滑り防止装置 SDナビ フルセグ CD DVD ミュージックサーバー USB Bluetooth 純正アルミ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円






















