インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 8 | 2017年8月5日 02:39 | |
| 46 | 11 | 2017年8月2日 22:12 | |
| 68 | 7 | 2017年8月1日 09:53 | |
| 87 | 34 | 2017年8月28日 09:17 | |
| 70 | 40 | 2018年7月14日 12:35 | |
| 25 | 9 | 2017年9月12日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんばんは。先日疑問を解消してくださったばかりなのにまた初歩的な質問を投稿してしまい、申し訳ありません。
本日、帰宅後に車を観察して見たところ、写真付近にある、細い万年筆の先端のようなパーツから水が滴ってるのを発見しました。
エアコンをつけていて走行していたため、その冷却水が滴ったのかな、と思っているのですが、今日の帰宅はやたら挙動にガクついた感じがしており、何かの不調ではないかと心配です。
そのパーツから水が漏れることは正常なことなのか、お教えいただくことはできませんか?
書込番号:21093211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冷却水では無くて、エアコンのドレンから排水される除湿された水分ではありませんか?
書込番号:21093216
15点
書き方が中途半端だったので捕捉します。エアコンの排水ドレンは通常、運転席の前方・エンジンルームの後方にあります。ギクシャクしたのは、エアコンのコンプレッサーON・OFFによるものと推測されます。
エアコンの排水って「こんなに出るの?」ってくらい出ますし、位置的に間違いないかと。
書込番号:21093226
![]()
9点
冷却水なら色がついてないでしょうか?
書込番号:21093271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
明日、まだ地面に残っていたらオイルです。
乾いたらエアコン水です。
あたしが乗っていますミニバンなんて前から後ろからおびただしい水が垂れてます。。
書込番号:21093337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
エアコンのコンプレッサーでガクガクしたら異常、若くは不調です。
今のコンプレッサーはマイルドですからね。
書込番号:21093438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>高速道路好きさん
エアコンの冷媒が通る配管などに付着する水滴、
考えられませんか?
ボンネットを開けてみると、玉のような水滴が
着いてますけどね。この時期なら・・・
結構滴り落ちて流れてきますよ。
書込番号:21093447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>f1expertさん
ありがとうございます、エアコンの排水場所が、ちょうど写真の位置あたりとのことで、ひとまず安心しました。あんまりにも量が多いのでびっくりしてしまいました。
>Hirame202さん
確かにその通りですね、無色なので冷却水の可能性は薄そうです。
>鑿さん
明日、また確認してみたいと思います。ただの排水だと信じて…。
>麻呂犬さん
ありがとうございます、もう少し様子を見て、ガクつきがひどくなるようでしたらディーラーに相談しようと思います。
>木枯し紋次さん
その可能性は全く考えてませんでした、ありがとうございます。また走行して、しばらくした後にボンネットを開けて確認してみたいと思います。
こんな初歩的な質問に対して、丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございました!
書込番号:21093627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
最近の車は燃費対策でエンジンの回転を低く低く運転しようとするので、コンプレッサーON・OFFの影響が大きいのです。アクセルワークによってはギクシャクを感じます。ガクガクとまでは行きませんが。
書込番号:21094018
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日、インプレッサスポーツが納車され、慣らし運転をしている最中です。
通勤の途中にある細かくひび割れのある道路を走行する際、振動を細かく拾っているような気がします。アクセルペダルを僅かに踏んでスピード維持をしているのですが、この時足が振動で痺れてしまい、非常に辛いです。
他のオーナーの方で、舗装状態の良くない道路を通った際に、振動で悩んでいらっしゃる方はいませんでしょうか?また、何か対策を講じましたか?
判然としない文章になってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:21086257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
漏れていた情報をなんてんか…
グレードは2.0i-LのFFです。また、タイヤも納車時の物を使っておりますので、純正のままです。
速度としては50km前後で走行している時に一番感じました。
インプは全体的に振動を拾いやすく、なおかつそれを伝えやすい傾向にあると思っているのですが、どうなんでしょうかね…(インテリアのビビリ音など)
書込番号:21086260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんな事ないと思いますよ。
あまり神経質にならない方が、良いのでは。
気にし過ぎだと思いますが、もっと気楽に乗りましょう。
書込番号:21086528
9点
>高速道路好きさん
前車は何にお乗りでしょうか?
タイヤサイズやダイレクトなフィーリングから来る印象な気がします。
書込番号:21086684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>高速道路好きさん
そんなに特別におっしゃる程のビビりはありませんよ。振動にしても。比較している車を是非ご教示頂きたいです。大変興味があります
\(^o^)/
書込番号:21086704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
舗装状態が酷ければ振動も酷くなるのは当然だと思うが。
書込番号:21086713
6点
>ネシーエンゥさん
あなた少し黙ってなさい。(笑)
的はずれなんだから!
書込番号:21087166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さまご意見を寄せてくださりありがとうございます。
>kaz131596さん
おっしゃる通り、ちょっと気にしすぎなのかもしれません。もう少し乗り続けて、慣らしていきたいと思います。
>Oakley_Masterさん
>2017大使さん
ウィルサイファというオンボロです。15インチタイヤで、全体の揺れ、いなし具合はインプレッサより確実に大きくドカドカと揺れるものの、非常に細かい揺れが足に伝わって足が痺れる感じは受けなかったので…。最も、前車は非力すぎて別の意味で疲れてたのですが…。もしかしたらおっしゃる通りタイヤサイズが大きくなったのが原因かもしれませんね。
>ネシーエンゥさん
おっしゃる通りですが、酷い振動というよりかはビリビリと痺れるような微細な振動、といった伝わり方がするので、これは車の特性なのかどうなのかが気になった次第なのです。
書込番号:21087205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2.0IL FF乗りです。
前トヨタ車(11年、17万キロ)からの乗り換え時、
良い道での滑らかな乗り味と悪路でのゴツゴツ感にかなりの落差を感じていましたが、2〜3,000キロ辺りから
悪路での乗り心地も、とても柔らかくなってきた気がします。
もう少し乗ってみて下さい。
当初、アイサイト付近からのプラスティックのビビリ音もありましたが、半年点検時にディーラーに対処してもらい、今はありません。
書込番号:21087263
![]()
4点
>高速道路好きさん
ニュアンスなんとなく解ったような気がします。スリップ防止にスリットが入ったような舗装がありますが、そこを通過するときのようなビリビリというかザーッとなるような感じでしょうか。
タイヤの問題になると思われますので、静粛性を重視したタイヤにする。また、その際ホイルのインチダウンも行えばより確実性が増すと思われます。
ただ、そもそもそこまで道路が荒れているのであれは、その前に道路が改修されませんかね。大変ですね。
書込番号:21087681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>高速道路好きさん
足が痺れる…
前車より低い位置に座り足を伸ばして座るためだと思います。少し座席を上げ気味の調整をお勧めします。私はSですが、座席の角度で足の太もも裏にあまり当たらないように調整し少し楽になりました。
座席を上げ、前を下げました。わかるかなw
5000キロ位乗って当たりが更にマイルドになった気がしています。色々試してみて下さい。
書込番号:21089166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>いい歳になりましたさん
なるほど、やはり最初は違和感があるものなのですね。距離をこなせば気にならなくなるということですので、もうしばらく慣らしていたいと思います。ありがとうございます。
点検でビビリの処置もしてくれるんですね!点検時に言って対処してもらうようにします!
>2017大使さん
そうです、そのスリットを通ってしまった時の感覚を、気持ち細かい感じに捉えていただけるとその通りになります。タイヤ選びやインチダウンも視野に、もう少し慣らして見たいと思います。
そうですね、舗装状態を良くするように工事たっぷりしてもらいたいです…(地方だから難しいか)
度々アドバイスをくださり、ありがとうございます!
>★ヒコ太郎★さん
座席の調整ですね、早速明日取り掛かって見たいと思います。残念ながら、今回パワーシートを設定しなかったので細かい座面の調整は出来ませんが、高さ調整くらいならなんとか…
足の太ももが楽になる位置を模索して見ます。
アドバイスくださりありがとうございます!
やはり皆様の言葉通り、まだ距離数が少ないこと、慣れてないことが大きそうです。まずはこの二点をクリアしたのちに、タイヤ選びやインチダウンを考えてみることにします。様々なご意見、ありがとうございました!
書込番号:21089301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車して1ヶ月になりますが、最初の3週間は信号で停止してもアイドリングストップしませんでした。最近は車の気まぐれで時々アイドリングストップします。まあ、バッテリー消耗しないからいいんですが、OFFにはしていません。これって普通ですか?嫁の軽四は停止すれば必ずストップします。
書込番号:21084437 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ヒント : 過負荷、気温
書込番号:21084465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ストップするのにも条件がありますからね。
詳しくはマニュアル参照してください、一例くらいは掲載されていますよ。
メーカーが違えば制御も変わりますから、どこそこはストップするとかはあまり意味はない。
書込番号:21084532
10点
ブレーキをおもいっきり踏んでアイドリングストップしないなら・・・ディーラーに相談したほうがよいかと思いますよ。
ブレーキの踏みが弱いとアイドリングストップしないので、自分はわざとあまり踏みこまないようにしています。
書込番号:21084534
8点
確かにブレーキの踏みは弱いと思います、でも強く踏んでもするときとそうでない時があります。
書込番号:21084908 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ともちん、カムバックさん
アイストしない時…私の感じでは…
エンジンが暖まっていない時…
室内が暑い時…(車がエアコンを使いたい時)
ステアリングを回した状態の時…
上の条件があてはまってなくて…ブレーキの踏み込みが甘い時…
こんな感じで認識してます。とりあえずエンジンを止めたいなら止まった時は強めにブレーキを…
私も意識しないとエンジンはストップしないですw
あと…セレクトレバーはドライブから動かすとアイストは解除です。これではないと思いますが、
色々試して下さい。
書込番号:21085161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先代インプに乗ってます。
意識しないとアイストしませんよ。
奥さんの軽四は、時速何km以下とか動いている間からエンジンが止まるタイプでは?
一般的にカックンブレーキにならないように停止直前には踏力を弱めると思います。
僕のはカックンにならないようにすると、止まった後に踏み込まないとアイストしません。
それと止まった後、一定時間内に踏み込まないと、後から踏み増ししたところでアイストしません。
現行もそうだと思いますけどね。
その他の諸条件のときはアイストのAのインジケーターが点かないはずです。
書込番号:21085497
5点
>ともちん、カムバックさん
取説、3-67、3-38に作動条件、作動しない条件とありますので
そちらを参照してみてください。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_impreza/7/3.pdf
お嫁さんの軽四とは仕様が異なると思いますので、
全てのアイドリングストップ登載車が同じ条件で働くとは限りませんよ。
以下、インプレッサ説明書より抜粋
3-67 アイドリングストップの作動条件
次の場合、アイドリングストップは作動可能になります。
エンジンが充分に暖機されている
全てのドア(リヤゲートを含む)が閉まっている
運転席シートベルトを着用している
デフロスタースイッチがOFF
リヤウインドゥデフォッガースイッチがOFF
ハザードランプスイッチがOFF
方向指示器レバーを操作していない※
※ カスタマイズの設定により作動条件は異なります。
☆1−2ページ参照
停車後、次の条件を満たすとアイドリングストップが作動します。
ハンドルが直進状態のとき
ハンドルを操作していない
3-68 アイドリングストップが作動しない条件
次のいずれかの場合、アイドリングストップは作動しません。
アイドリングストップ警告灯/アイドリングストップOFF表示灯(黄色)が点灯または点滅している
エンジン警告灯が点灯している
ボンネットが開いている
標高約1500m以上のとき
外気温が約-10℃以下のとき
トランスミッションフルードの油温が低いまたは、高いとき
バッテリー状態が良好でない
エアコン使用時、エアコンの設定温度と車内の温度の差が大きいとき
3-68 アイドリングストップが自動解除される条件
次の操作を行うとアイドリングストップの作動が自動的に解除され、ブレーキペダルから足を離さなくても、エンジンが再始動します。
坂道でブレーキをゆるめ、車両が動きだしたとき
ブレーキペダルをすばやく踏み増ししたとき
アクセルペダルを踏んだとき
セレクトレバーを にしたとき
ハンドル操作をしたとき
デフロスタースイッチをONにしたとき
リヤウインドゥデフォッガースイッチをONにしたとき
ハザードランプスイッチをONにしたとき
方向指示器を操作したとき※
※ カスタマイズの設定により作動条件は異なります。
☆1−2ページ参照
書込番号:21085579
![]()
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今日気づきましたがボンネット開口部とヘッドライトの間のボディ部分に鋭利なもので50cmほど線を引いた傷が見つかりました。
クルマがぶつかるのはまず考えられない位置なので人為的にされたとしか思えません。
恐らく家から少し離れた月極駐車場でやられたと思います。警察には被害届を出してきましたが周辺に防犯カメラもないので多分検挙は厳しそうです。がこのままでは許すまじとも思っています。
この後の対応はどうするのが良いでしょうか。また修理した場合いくらぐらいかかりますか。今回の件でドラレコの駐車モード設定を行い動体認知はするようにしました。
書込番号:21080344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと酷いですね。
部品ごと交換するのであれば諭吉さんが複数(一桁)は必要にはなります。
タッチアップペンなどでの修理(補修)であればペン代金だけです。
この後の対応は?と言うのがイマイチわかりませんが自分なら
月極駐車場に防犯カメラがつけれる環境ならつけます。
ダメ元で駐車場の管理先に相談もしてみます。
ドラレコでバッテリーから電源を貰い12時間とか駐車モードで録画が
できるならそれも手だとは思いますよ。バッテリー上がりに注意してください。
書込番号:21080374
5点
>TheSUDACHIさん
あらら、残念ですね。
ドアチョップもそうですが、こう言うことで
車に傷をつけられると腹が立ちます。
犯罪を犯した不届き野郎は、いつかバチが当たります。
多分、検挙は難しそうですね。
周辺に同じ被害を受けた方はいらっしゃらないでしょうか?
また、誰かに恨まれるような行為をしてないでしょうか?
それなら話が別になります。
書込番号:21080376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TheSUDACHIさん
残念な事になりましたね。
傷の場所はボンネットでは無く、フロントバンパーですね。
フロントバンパーなら交換で6〜7万円、塗装修理で3〜4万円位だと思います。
尚、加入している保険によっては、今回のようないたずらによる傷でも保険が出ます。
例えば私が加入しているスバルの自動車保険は、いたずらによるボディの傷で3万円の修理代が出ます。(自己負担5000円)
という事でTheSUDACHIさんが加入している保険を使って、傷を修理出来るかもしれませんね。
書込番号:21080391
![]()
4点
>白髪犬さん
>第二次糠糠とりで合戦さん
回答ありがとうございます。ご近所トラブルはありませんので怨恨系はなさそうです。警察の調べで防犯カメラはないようなので管理者に問い合わせてみます。ドラレコもずっとは撮れない(会社通勤では使わないので平日は置きっ放しの時が多いです)ので辛いですが。。
書込番号:21080403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。車両保険は入ってますが(残念ながらスバル保険ではないです。)これで保険使うと等級がガクンと下がるのであれば辛いです。6Sなので。。スバルは狙われやすいのでしょうか?またすぐに修理しないとボディが腐食しますか?
書込番号:21080409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーに見せたらタッチペンとか持ってきてくれると思う。
そこでついでに見積もりを出してもらえますよ。
ちなみに自分が事故でバンパーやったときは20万超えたら保険使うかな?と思って
ディーラーにもその旨話して見積もりをお願いしました。
キズ部分は樹脂製部分なら腐食しませんし金属の部分なら錆などが心配になりますが
さわってみると分かりませんか?(バンパー部分なら樹脂製でしょうけど)
自分の車(他車)にはこの部分が無いので分からないです。
書込番号:21080461
4点
>TheSUDACHIさん
私も過去に納車して1ケ月も経たない内に、似たような傷をつけられた事があります。
しかし、いつ・どこで傷をつけられたのか分からないので、警察には届けませんでした。
最初はタッチペンで塗りましたが、やはり仕上がりが気になるので
いつも行ってる、スタンドの人に腕の良い板金屋さんを紹介してもらい、
そこでバンパーの部分塗装しました。塗装代は1万円で済みました。
ちなみに、ディーラーとオートバックスにも行きましたが、バンパーなので部分塗装は出来ないと断られました…。
普段、有人のスタンドを利用しているので有れば、良い板金屋さんを知らないか聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:21080572
2点
ぶっちゃけ諦めるしか無いのが現状です
知り合いの刑事に聞いた所もし犯人を見つけても絶対に自分が見つけた事をばれない様にしたほうが良いと言っています
結局の所他人の車に傷を付ける輩はプロファイリング的に逆恨みする傾向が多いとの事です
要は犯人は社会性に欠落した人間であり復讐をしてくるとの事です
書込番号:21080631
9点
TheSUDACHIさん
>スバルは狙われやすいのでしょうか?
スバル車だから狙われやすいという事は無いと思います。
実名は出しませんが、もっと狙われやすい車はあると推測しています。
>またすぐに修理しないとボディが腐食しますか?
傷を付けられた場所はバンパーですから、樹脂で出来ています。
つまり、樹脂製のバンパーは金属製のドアやボンネット等のように、錆による腐食の心配はありません。
書込番号:21080796
2点
月極の駐車場なら複数クルマが置かれていますが貴殿のクルマだけでしょうか? 何台もやられていたら通りすがりの悪意なイタズラですが貴殿のクルマだけなら個人的な恨みによるものかもしれません。心当たりがあるのでしたらこの際駐車場を変更したほうが良いかもしれませんね。修理方法は皆さんのおっしゃる通りです。
書込番号:21080827
3点
>TheSUDACHIさん
同じインプレッサのオーナーとして、加害者に腹立
たしいです。
ドライブレコーダーも有効ですが、もう一度被害に
会わないと捕まらないでしょ?
何処の情報でしたか?車上荒らしだったかな?
インプレッサ、6番目ですよ。
自分の場合、ショッピングセンター等の公共駐車場
でも置き方を工夫しています。
助手席がわに柱の場所で、運転席側は出来る限りのスライドドア車。
タイヤ止め一杯奥まで入れます。
書込番号:21081157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それは腹立たしいですね
新車が買えない野郎の妬みの犯行です
同じ駐車場の人でしょう
精神を病んだ人でしょう
書込番号:21081168 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>TheSUDACHIさん
見ず知らずの他人に傷を付けられるほど腹立たしいことはありませんね
ましてや意図的となると尚更です
>今回の件でドラレコの駐車モード設定を行い動体認知はするようにしました。
ドラレコが付いているだけでも抑止効果がありますが
それプラス夜間発光するLEDイミテーションセキュリティー設置で意外と相乗効果があると思います
手始めに是非お試しください
書込番号:21082418
![]()
2点
>Lavie24さん
今日ディーラーだけは行けましたが塗装の全面塗り替えで5万弱との事でした。(コーティングし直しも込みとの事ですが)
部分塗装の時は仕上がりは問題なかったですか?またスタンドと板金屋さんって密接なつながりがあるのでしょうか?
書込番号:21082724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さん
復讐も何も原因はそっちだろって事ですがそんな正論通じないからこんな事するんでしょうね。
書込番号:21082735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
腐食しないとの事なのでまだ不幸中の幸いです。ありがとうございます。
書込番号:21082739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タンタカタンのたんさん
その線も十分あり得るので管理会社に聞いてみます。
書込番号:21082742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>釣り三昧Kさん
暗いとこでチカチカしてるやつですよね。何で点灯してるのか疑問でした。それは効果的ですね。取り付けてみます。
書込番号:21082745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ドラレコ装着は初めてでしたが、リアカメラの画像も録画できるというので純正品付きで7/9に納車してもらいました。
スバルのパンフにはドラレコの詳細仕様は書かれていませんでしたので、選定時は車では常時PCを携帯していないので再生はWiFi経由が便利かなと思っていました。
納車されてからドラレコの取説を見て画像再生アプリのダウンロードする段になって、WiFi接続対応機種はスマホのみで、同じWiFi規格を持ったタブレット端末は対応未確認であることを知りました。
小生爺様ですので屋外通信は未だにガラケーと画面の大きなタブレット端末(Android)なのです。
何とかタブレットで画像再生ができないか試みていますが、ドラレコ指定の「DR Viewer s」という富士通テンアプリではあまりうまく接続できません。
あまり、と言いますのは時々うまく接続できて画像を見ることもできるのですが、暫く見ていると接続が切れるのか再びWiFi接続を促すウィンドウが出てきて、それ以降うまく接続できないのかアプリ画面に戻れなくなります。
Google PlayでのDR Viewer sというアプリのレビューを見ると、私と同じ状況と思われる書き込みが多く、大部分が1/5の最低評価で、一件だけ対象外の筈のタブレットでうまく画像が見えるという5/5の最高評価が見られます。
富士通テンではスバルに訊いてくださいと言われるし、スバルのお客様相談センターはGoogle Playのアプリの説明で書かれた情報を繰り返すばかりだし埒が開きません。
ディーラー純正ドライブレコーダー(富士通テン製)を装着されている方がおられましたら、画像再生をどのようにされていますか?
何か良い解決方法をご存知の方がございましたらご教示ください。
6点
>voyager_cameraさん
google playのサイトの方も見ましたが単純にアプリがダメな気がしますよ
ドラレコの説明書にはどちらのメーカーのサポートが書かれていますか?
評価を見ている分にはアプリとドラレコの接続問題だと思うので富士通テンがサポート
すべき問題かと思いますが『保証外の機種は知らん』言われたら終わりです。
アプリのDL数やメーカーコメントなどの不在もあってやる気が無いと思うので
SDカード2枚用意して交換しつつタブレットで録画したものを楽しむ方が
精神衛生的に良いと思いますよ。(定期的なフォーマットは必要ですし)
書込番号:21080430
8点
ドラレコ動画はオンタイムや車内で観れなくても良いのでは?
私はカード2枚で自宅のPCでゆっくりと観ています。
書込番号:21080816
4点
白髪犬さん、えむあんちゃさん、コメントをありがとございました。
画像を楽しむのであればそれで良いと思いますが、私がドラレコを導入した一番の目的は録画画像が事故発生時の状況を示す客観的なエビデンスになると思ったからです。
警察を呼んでの事故処理の際にも、事故現場で直前の画像確認作業がスムーズにできれば当事者同士の意見の食い違いも起こらなくなるかと思います。
私のようにドラレコをこのような保険の意味で導入する方は少なくないと思うのですが、如何でしょう。
富士通テンのドラレコのサイトには自動車メーカーへのOEM品に関しての質問は各自動車メーカーにお願いしますとなっています。
富士通テンで販売しているドラレコはWiFi接続機能がありませんので、各自動車メーカーへ供給しているものは拡張仕様品です。
従いましてGoogle Playでリリースしているアプリは自動車メーカー毎に違っているようで、スバルの場合は「DR Viewer s」ということらしいです。(多分トヨタ車は「DR Viewer T」ですが、こちらもレビュー評価が悪いです)
DR Viewer sがどのような端末に対応しているかはスバルの純正ドラレコを注文した段階で情報が公開されていません。(カタログにも書かれていませんし、販売時に説明もありませんでした)
納車されて付属のドラレコの取説を見て、更に指定されたビュワーアプリを見に行ってから初めて使える端末が判るという流れになります。
どなたかタブレット端末を使ってWiFi接続されておられる方がいましたらご意見をお聞かせいただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21080930
8点
別機種ですがwi-fi対応のドラレコを使用していますが、wi-fi機能は使い勝手が良くないと判断して使っていません。
動画のコピーをするのにも遅いし、任意の箇所の頭出し再生もスムーズではないため。
基本、microSDをドラレコから取り外してUSBカードリーダーとスマホやタブレットで動画再生アプリのMXプレーヤーで再生しています。ドラレコの動画は大抵、mp4とかmovなので問題なく再生出来ています。
普段から車には余分なmicroSDカード(昔使っていた2GBとかもういらないやつ)を用意しています。
理由は、事故の目撃者になった場合で自分のドラレコがその状況を撮影していた場合に当事者の方に動画をコピーして渡せるように、もしくは自分が被害者で目撃者の方でドラレコで撮影していた方がいた場合に、動画をコピーでもらうため、です。
そういうケースでもwi-fi使うよりも確実で簡単だと思っています。
幸い、まだそのような事故には遭っていませんが。
書込番号:21081154
3点
事故時はその場で無く,証拠として関係各所に別途提出するのでは?
その場で誰がどう判断するんですか?
書込番号:21081274
4点
>voyager_cameraさん
>私のようにドラレコをこのような保険の意味で導入する方は少なくないと
>思うのですが、如何でしょう。
えむあんちゃさんと同じ意見となります。
自分もスレ主様が言われるような使い方です。以下は自分が事故した時の経験からですが・・・
まず事故の場合はその場で当事者同士が言い争うことはNGです。
こちらが悪かったなども言わないほうが良いのです(後々に過ちを認めた云々となる)
相手と言い争うのではなくお互いに相手の身を案じ、気を遣うのがマナーです。
相手が暴言を吐いてきても怪我をしてないか気を遣い、警察に連絡です。
ここで喧嘩腰にやると後々の警察の(見分の際の)心象も悪くなりがちです。
その後、警察や保険会社などによる実況見分や聞き取りの際にデータの
提出をする形となります。事故の際にドラレコに映像があると警察に伝えて
必要とされるなら渡すのも良いかと思います。
そもそも事故の場で(衝撃などにより)ドラレコ本体が壊れたらwifi通信なんてできません。
少し考え直してみてお手元のタブレットでmicroSDが観れる環境を構築されたほうが
現実的ではないでしょうか?
書込番号:21082892
6点
B-202さん、えむあんちゃさん、白髪犬さん、貴重なご意見をありがとうございました。
私も運転免許を取得してから半世紀近くになるのですが、事故は10代に一度経験しましたが、その後は全く遭遇していません。
年齢も高くなってきましたので、車そのものの安全対策とともに事故対策を急いでいるのですが、全て想像で判らないところが沢山あります。
WiFi機能付きのドラレコが有用であるから販売されていると思い込んでいましたが、皆さんのご意見はmicroSDベースでの画像取り出しが現実的とのことですね。
使っていますタブレットは端末でPCではありません。
私のドラレコデータの画像表示ソフトはmicroSDを使うPC(Win用)か、WiFiを使うアプリのどちらかで、使用中のタブレット端末にはmicroSD用スロットはついているのですがビュワーアプリが無いのが実情です。
タブレットPCなら良かったのですが・・・
何れにしましても、事故時の緊急対応を考えるとタブレットPCの新規購入か別のドラレコへの乗り換えか・・・という選択しかなさそうですね。
純正ドラレコ選定時に詳細情報が無いのであれば、新車購入時に導入を見合わせるべきでした。
色々とありがとうございました。
書込番号:21083114
1点
>voyager_cameraさん
私も、カタログ・パンフレットの内容に思い描いていた
使用シーンと現実が大きくかけ離れており、
ガッカリしているユーザです。
まず、私の使用環境です。
Windows 10 タブレットではインストール後、機動不具合があり
エラーコード'-1'発生。まともに使えません。
ドラレコのSDメモリ設定、ビューアをこちらで使用しようと目論んでおりましたがかなわず。
スバルお客様コール、富士通テンお客様コール(こちらはスバル純正品としての販売品なので
全てはスバルのお客さま窓口を通せとの仰せです。)のたらいまわしにあっています。
WindowsVista ノートパソコン
Vistaがサポート外ですが、まともに動いています。
だた、PC本体の処理能力不足で動画が飛んでしまったり、止まってしまったり、
思うようなパフォーマンスを得られていません。
まぁ、動作保障対象外なのでしかたないですね。
SDメモリ、本体設定ができるので、後方録画設定や、感度設定などはこちらでおこなっています。
Android スマホ
DirectWi-Fiの接続が不安定です。認証したりしなかったり。
1ファイル(1分)の動画再生のために、接続5分かかったり。
動画確認するのに、エンジンかけてアイドリングさせていたり。
走行中(運転中)はWi-Fiの接続が切れます。
.mp4動画ファイル再生のアプリをインストールして、
SDHCメモリの動画ファイルを直接再生しています。
1ファイル毎の再生しかできないので、かなり不便です。
iOS iPod
動作保証対象外ですが、AppStoreからアプリをDLできました。
動画再生も本体設定できます。
しかし、Wi-Fi接続が不安定で、以下Androidと同文です。
ドラレコに保存された動画ファイル(.mp4)はスマホ動画再生アプリで
再生は可能ですが、煩雑な設定が多く困惑しております。
書込番号:21083610
![]()
3点
voyager_cameraさん、こんにちは
私は「純正が高くて」安価なSAAドライブレコーダーにしましたが、画質や地図のナビゲーションも連動して、十分満足しています。
(自宅PCでマイクロSDを読み込む方法で見ています)
> タブレットPCの新規購入か別のドラレコへの乗り換えか・・・という選択しかなさそうですね。
折角純正レコーダーを付けたのであれば、対処療法ですが、現状の機器で何とか対応する方法を見つけ出すことはできないでしょうか?
WiFi接続アプリが貧弱であったことは諦めるとして…
> 使用中のタブレット端末にはmicroSD用スロットはついているのですがビュワーアプリが無いのが実情です。
タブレットのOSはアンドロイドだと想定します。レコーダーのファイルはMP4ではないかと思うので、アンドロイドの無料の動画再生アプリを導入して再生できる方策を探りましょう。
再生ソフトとしてはMX Player か VLC for Android の2種類がメジャーアプリの様です。
http://appllio.com/douga-mx-player-vs-vlc-for-android
私は同じレコーダーではないため、試すことはできませんが、アプリをインストールして、SDカードの動画ファイルがタブレットで再生できるかを試してみる価値はあると思います。
ワイヤレスでは上手くいかないかも知れませんが、別のアプリ、SDのスロットの活用で動画の確認ができるのであれば、とりあえずは初期の目的は達成できると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:21083622
4点
VTR250ノリさん
ディーラーでの購入であれば,スバルお客様相談室に直ではなく。ディーラーを通して解決してもらう事です。スバル・・・相談室は直接メールが出来ないので面倒臭いです。
Win10 タブレットもビューアーの対象になっています(ハード,ソフトの要件を満たしていれば)。
書込番号:21083751
3点
>使っていますタブレットは端末でPCではありません。
アンドロイドタブレットと言う話でしたね。失念していました。
申し訳ありません。
MP4での録画データと思われるので、ぷりずな〜6号さんが言われるように
汎用アプリでMP4データを読み込めるか確認しないと・・・からになりますね。
書込番号:21083753
1点
>えむあんちゃさん
情報ありがとうございます。
そのスバルディーラで手におえないため、お客様相談窓口のたらいまわしにあっています。
とはいえ、ディーラは協力的で、関係各所にエスカレーションしますからバンバン情報挙げてください。
って、こっちは、解決してください。なんですけどね。
あ、先日、走行中にカメラがフロントガラスからポロっと剥がれました。(苦笑)
書込番号:21083771
![]()
1点
VTR250ノリさん
余談ですが,スバルの販売会社は大概規模が小さい。日産の少し大きな販売会社(従業員数1500人以上)には技術部と言う部署があり,ディーラ自体で解決困難な案件は,その部門が担当し,日産本体や関連会社との交渉を行っているようです。
ソフトアプリ等に関して,ディーラーに詳しい人って,現実問題としてほとんどいないでしょう。
富士通テンも冷たいねぇ。
書込番号:21083841
3点
>えむあんちゃさん
そうなんですよね。
付属のビューアソフトのバージョン情報に
Copyright(c) FUJITSU TEN としっかり書いておいて
そりゃないぜ!って対応です。
書込番号:21083915
3点
VTR250ノリさん
富士通テンのページに:
自動車メーカー様純正品は、自動車メーカー様の要望に応じて設計・製造しておりますので、各メーカー様又はディーラー様へお問い合わせをお願いいたします。
と記載があります。ユーザー個人とは対応しないが,ディーラー経由では対応すると言うことでしょう。後はディーラーとスバルの担当者の(スバルと富士通テンへの)交渉力次第ですね。
書込番号:21083983
0点
VTR250ノリさん、私が知りたかった情報をありがとうございます。
やはりAndroidスマホでも接続が安定しないのですね。
DR Viewer sのレビューに書いてあった評価通りで、このスレを見ていない多くの方々が同じような状況に泣いているような感じがします。
私のタブレット端末はWiFiで滅多につながらないのですが、繋がったときは全く問題を感じません。
1ファイル120秒の画像も流れるように表示されています・・・数ファイル表示すると接続が切れます。
タブレットの設定画面ではWiFiが接続済みのままなんですがねえ。orz
えむあんちゃさん、私は最初にディーラーの営業担当に連絡して色々調べてもらいましたが、現在私が入手している以上の情報はなく、対応も富士通テンさんに連絡してみますとは言いますが、改善されるか結果については明言していただけません。
これはスバルのお客様相談センターの回答と同じですので、ディーラーとしてはメーカーに問い合わせるだけで、それ以上の対応は望むべくもないようです。
私はカメラが好きで高価なレンズを購入した際、新品で問題があった場合などはメーカーのサポートセンターに連絡しても交換対応は絶対にしてくれません(特にニコン)が、販売店にクレームを入れると一発で交換していただけます。
しかし、スバルとディーラーの関係は違うようですよ。
特に社内で手が出ないオプション機器については、OEM先とスバルがオプション仕様を決めている筈ですから、責任はディーラーさんにはないはずです。
こちらとしては、これからもずっと付き合ってゆく担当者さんとの関係を崩したくないし、お互いに辛い状況です。
仰せの通り富士通テンさんはOEM品については各自動車メーカーに問い合わせるように責任を回避しています。
アプリに不具合があっても泣き寝入り状態を解消しようと、どこが責任をもって動いているのか分かりません。
この状態を放置している間に、私やVTR250ノリさんやアプリに最悪レビューを書いたような方が増えていくのでしょう。
スバルは好きなんですが残念です。
ぷりずな〜6号さん、他のAndroidアプリを探してみます。
ただ、画像が見えるだけですと、山のようにあるファイルの選択ができなかったり、表示画像の撮影地を地図上の位置を表示したりという拡張機能は使えないことになるので、たとえ見えたとしてもリアカメラ録画を含めて¥5万もするドラレコとしては情けない状態になりますね。
他社のドラレコを見ていると、もっと安いのに私が選択したパナナビでドラレコ画像を見られるのもあるみたいですから・・・やっぱり純正ドラレコは見送るべきだったかなという気がしています。
スバルから富士通テンさんにWiFi接続が切れるという話は伝わっている筈ですから、アプリのバージョンが上がらないか、時々Google Playも覗きに行きます。
書込番号:21084310
2点
当方、現在インプレッサ購入を検討中で、相乗り質問申し訳ありません。
私もスレ主同様、事故時の対応想定で純正のドライブレコーダーを付けようと思っています。また、純正のパナナビも考えています。
ドラレコのパンフレットでは、ナビではSDの再生はできないと書かれています。また、記録はMP4とも書かれています。
純正パナナビにはSDからの動画機能があり、今時なのでMP4が再生できるのではないかと思っています。
そこで、ドラレコSDの再生をパナナビで出来るのではないかと、密かに期待しています。もちろんナビまで壊れるような事故ではだめですが。
どなたか、パナナビで再生確認された方おられますか。ちなみに私もガラケー派です。
書込番号:21084351
0点
いなか人さん
SDそのままでは再生できないでしょう。ビューアーで切り取ればMP4で保存出来ます。そのファイルは再生出来るでしょう。YouTubeにもアップ出来るし。
書込番号:21085292
0点
いなか人さん、おはようございます。
まだ純正ドラレコに決めていないのであれば以下のクチコミが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610579/SortID=19684617/
純正ドラレコでは無いのでリアカメラの録画はできなくなりますが価格的にもお得かと・・・私も純正ドラレコではなくこちらにすれば良かったかと、少し後悔してます。
書込番号:21085311
1点
えむあんちゃさん voyager_cameraさん レスありがとうございます。
>ビューアーで切り取ればMP4で保存出来ます。
カタログ記述で、ドライブレコーダーが「MP4」でSDに記録すると理解したのですが違うのかな。
また、専用ビューアーを使わず、WindowsPCで映像のみの再生(汎用MP4ビューアー?)ができると書かれていますので、特殊な形式でもなさそうだし。
ドライブレコーダーの事は詳しくありませんが、衝撃時の映像等は保護する必要があると思うので、短時間ごとに別ファイルにしていそう。とすると、ファイル一覧で記録日時も出そう。 推測のみでの仮定ですが、パナナビで再生希望日時ごろの映像を選んで再生できるのではと期待していました。
>純正ドラレコでは無いのでリアカメラの録画はできなくなりますが価格的にもお得かと・・・
参照HP参考にさせていただきます。
Dで一時見積もりをした時、パナナビ+ETC+ドラレコ+・・・ をセットで付けてくれれば値引き額を増やすとの事でした。
Dとしては、準備作業やパネル取り外し等の手間が一回で済むので作業効率が良く値引きできるのかなと、自分自身で妙に納得しました。
書込番号:21086050
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
THULEのフーフラックをつけたいと思っています。先代のインプレッサスポーツやXVでは、ルーフモールドの裏にキャリア装着用のボルト穴が隠れており、モールドを交換すれば、THULEのルーフラックをルーフに直付けできたようですが、現行型も同様な構造でしょうか?
http://abeshokai.jp/blog/thule_new/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%94%A8%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%81%A9%E5%90%88%E8%BF%BD%E5%8A%A0
https://urabus.jp/article/317.html
THULE代理店のWebページを見たのですが、車種別適応表では現行型は適合未定となっています。
http://abeshokai.jp/thule/car_search/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b5%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84
1点
現行型も同様の構造です。
ベースキャリア、当初問い合わせした時は28年12月発売予定だったんですが・・・
書込番号:21067020 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>扇状地さん
貴重な情報ありがとうございます。
車側は先代同様に対応しているけど、ラック側は正式にはまだ対応していないということですね。
うーん微妙ですね。正式対応するのを待つべきか。12月予定がまだ出ていないって・・・発売中止にならなければよいのですが。
もしかして、先代用のアタッチメントでも無理やり付けることは可能だったりするでしょうか。
書込番号:21068750
1点
Fixポイント取り付けのシステムラックですが、5ドアにはFixポイントが標準装備されており、4ドアのG4にはありません。そのため現在はG4のみ、ドア上部に巻き込む形で固定するラックベースキットが適合の上で販売されています。
自分もラックが必要で問い合わせをしていましたが、6月現在で欧州(スウェーデン?)にてTHULEにより開発中でお待ち下さいとの事、新型インプレッサはまだ欧州で販売されていませんが、ちょっとのんびりし過ぎな感じがします。そして今モデルからはスバル純正のシステムラックは販売予定もないとの事です。THULEキャリアにフタ付きのモールもセット販売されるのでしょうが、THULEは金額も高いので事前にフタ付きモールだけでも販売してくれないかなと思ってしまいます。
個人的な感想ですがルーフ積載は背の低いインプレッサの方が積み下ろしがしやすく、便利で必要な装備と考えます。北米製にようにルーフレール付きも選べたらこんなにやきもきしないのに、と思ってしまいました。
書込番号:21069640
![]()
4点
>shinwa33さん
なるほど、状況よくわかりました。ありがとうございます。発売中止ではなく開発中ということなので、ちょっと安心しましたが、必要な時までに出てくるかどうか、どきどきです。遅くとも夏が終わる頃には出てきてほしいところです。
私はおそらく結構頻繁につけ外しをすると思うので、Fixポイントに直接ボルトで取り付けができるほうが、ルーフに傷がつきにくく、位置合わせも簡単で良いだろうと想像しています。
書込番号:21071221
1点
かなり待たされましたが、
ようやくスバル用品のHPにインプレッサスポーツとXV用のTHULEベースキャリアが掲載されました。
http://www.e-saa.co.jp/
http://www.e-saa.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/THULE_p17.pdf
交換用ルーフモールの品番もありますのでとりあえずここだけでも先行して発注しようと思っています。
冬までに少ない小遣いを貯めなければ。
書込番号:21104744
7点
>shinwa33さん
おー!!! やっと出ましたね。
嬉しいニュースありがとうございます。
書込番号:21105766
2点
蓋付きのルーフモールが届いたという事で受け取り、自分で交換しました。
ここまで半年以上、長かったですがやっと一歩踏み出せました。
次はいよいよシステムキャリアですが、現状はTHULEがスバルの指定部品となり市場独占状態です。
スバル純正キャリアは設定なし、TERZOもINNOも現状では追従する気配はありません。
うーん、消費者に選択の自由が無いのはいかがなものでしょうか、しばらく様子を見守ります。
書込番号:21169141
4点
>shinwa33さん
私もルーフモール交換しました。
TERZOもINNO前のGPインプに対応してなかったので望み薄かと。
INNOのレヴォーグ用の足が流用出来ないか画策中ですが、測ってみたらインプよりフィックスポイントの蓋が長い・・・
書込番号:21186780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>扇状地さん
モール交換おめでとうございます。日一日と昼間の時間も短くなり、キャリア活躍の時期が近付いてますね。
自分は北米パーツの逆輸入も画策しましてsubaru.comやsubaru.caのアクセサリーページも覗いてみましたが、北米スバルの純正キャリアはなんだか物干し台みたいで却下しました。
結局THULEになりそうですがディーラーだとお客様感謝デーでも高そうなのでアマゾン等の通販利用が有力かな。ウィングバーエッジのデザインが好みですけど積載物の実用上の都合もあって753のフットにウィングバーを装着する事になりそうです。スタッドレスタイヤが想定をかなり下回る金額で購入できたのでその予算をこちらに充てていきます。ルーフモールは交換済みですのでこれから毎月フット、ウィングバー、取り付けキットの順に購入して12月に完成の予定です。
ディーラーでXVの実車見ましたがやはり背が高いですね、あれでは自分だと屋根に目線が届きません。
自転車レース等のサポートカーもスバルの場合現状では殆どレヴォーグですし、ルーフの積み下ろしのし易さは背が低い車の方がいいなと改めて感じました。
書込番号:21190344
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,547物件)
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
44〜577万円
-
27〜1180万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 8.8万円





















