インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (943物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 14 | 2017年4月12日 01:55 | |
| 19 | 3 | 2017年4月10日 21:04 | |
| 61 | 18 | 2017年6月26日 15:58 | |
| 33 | 6 | 2017年4月3日 22:39 | |
| 59 | 8 | 2017年6月16日 23:24 | |
| 88 | 12 | 2017年4月10日 08:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
昨日お客様フエァーの郵便物来ていたので、2.0を試乗して1-6の見積り出してもらったらオプション値引きは確かに20%引き、本体値引きがなんと48000円!頑張って50000円ですって?あり得ますか?車の下取り130万です。ちなみに住んでいるのはMAZDAの地元です。CX- 3の見積りもしてもらいましたが、さすがに地元なのか下取り150万、値引き20万、購入されるならもう少し頑張りますとの事でした。昔からこちらのDは何回違う種類の車の見積りしてもらっても値引きは5万〜7万です。ひどくないですか?これじゃ買いたい人はどうぞの殿様商売です。知り合いの車屋さんに頼んだら頑張ってくれて下取りも150万でDの1-6の金額で2.0i-s(オプション同じ)のFFが買えると言うので、契約しました。納車が楽しみです。ちなみにスバル車は4台目ですが、前3台はすべて中古車です、何故ならDでは高すぎて買えないからです。みなさんの地域のDで本体値引き5万ってありますか?
書込番号:20804869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
俺が今月納車されたBRZがそうだよ。
その代わり、OP値引きが凄くてトータルで40万近くの値引き。
下取りも3年6万キロのGVBが230万。
かなり頑張ってくれたかなと。
本体だろうがOPだろうが、引いてくれれば良いと思うけどね。
ディーラーにはディーラーの都合があるだろうし。
ただ、新型インプは流石に渋いって言ってたな。
書込番号:20804898
7点
ともちん、カムバックさん
発売直後なら車両本体値引き5万円というのは、特段珍しい話でもありません。
しかし、発売して半年が経過したインプレッサが、車両本体値引き5万円、DOP2割引きでは寂しいい値引き額ですね。
因みにインプレッサスポーツの値引き額実例は↓の通りですから、ともちん、カムバックさんのような渋い値引き額は少ないです。
http://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000319106/
書込番号:20804906
![]()
3点
本体値引き20万なんて、一度もないです。羨ましい限りです。
書込番号:20804946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型車の値引きなんてそんなもんだろ。
比較対象のCX-3だって出初めは同じだぞ?
新車未経験のDTには理解できないのかもしれんが。
書込番号:20805019
5点
>ともちん、カムバックさん
車両本体値引きが5万円というのは、少ないと思います。もっと値引き出来ると思いますが、実際のところ、トータルでの値引きはいくらでしょうか?トータルの金額で判断した方が宜しいと思います。それから、CX-3の値引き20万円は羨ましいです。私がアクセラスポーツの見積もりしてもらった時は、0円でした。これには驚きました。お世辞でもいいから、せめて5万円でも値引きして欲しかったのですが、その見積もりでマツダ車への購買意欲がなくなり、インプレッサ スポーツを買うことになりました。
書込番号:20805045
![]()
6点
オプション50万で12万引き、本体48000円合計で168000円です。
書込番号:20805247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、そんなもんじゃない?
うちのディーラーでも20万行かないって言ってたしさ。
書込番号:20805304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>買いたい人はどうぞの殿様商売です
いや、まさしくそのとおりなのだと思います。
今でこそ、"アイサイト"で一般消費者にも検討してもらえるメーカーになったと思いますが、一昔前は物好きが選ぶメーカーの代表でしたから、わざわざ来てくれる客はほとんどが車種指名買いの状態。
なので、多少値引きが渋くいても売れていたんでしょう。
今でもその体質が残ってるのかもしれません。
もっとも、今は業績好調でメーカーもディーラーもお腹いっぱいなのかもしれません。
ちなみに、
今年度下半期にはトランプ効果で日米貿易摩擦の再来で、その代表格の自動車は米国での販売に陰りが出てくるはずなので、米国販売が命綱のメーカーは厳しくなりそうです。
ですので、少しずつ国内販売にも力を入れざるを得ないでしょうから、いましばらく様子見するのが吉かも?(※あくまで個人の妄想ですので、真に受けないでください)
書込番号:20805337
![]()
6点
知り合いの車屋さんの見積りでは、値引きが285000円、下取りが20万高くてDで購入するより、30万以上安いです。何故ですか?
書込番号:20805434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともちん、カムバックさん
簡単な話しです。
ディーラーは、顧客処理が飽和状態で新規を増やさなくても大丈夫。
車屋さんは自動車メーカー問わずお客さんが欲しいのでしょう。
車は、本体販売と同じかそれ以上にアフターが利益を生みます。
今のスバルディーラーはアフター処理がいっぱいいっぱいのはず。
車屋さんはアフターを見越して値引きを出しているのでは無いでしょうか?
書込番号:20805622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車屋とディーラーでは、アフターサービスが違うので、車両価格に上乗せされてるみたい。
部品を改良品にこっそり変えていたり、設備は新しいしクレーム入れればディーラーの方がとおりやすかったりしますので、その辺違いだと思います。
書込番号:20806362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともちん、カムバックさん
知り合いの車屋さんの見積りでは、値引きが285000円、下取りが20万高くてDで購入するより、30万以上安いです。何故ですか?
買ってほしいからでしょ。
少しでも安く買いたい人は飛びつくし、アフターを求める人はディーラーで買うでしょう。
ただ、個人的には値引き云々、いい車ってのを抜きにして、スバルの営業マンからは車を買う気にはなれない…
極々一部のちゃんとした営業マンに当たれば別ですが、基本 買え買えオーラ満開やったり お前ホンマに営業マンか?って身なりだったり、こっち側の要望は忘れる(忘れる以前に最初からスルーか?)けど、己の要求はシツコイくらい言ってくる…
以前にレガシーに乗ってて、B型C型と連続でレヴォーグの見積もりを上げた時の感想です。
結果、C-HR買いました
書込番号:20806580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うちのDも対応が最悪です。契約までは良かったけど、納車はこちらから連絡するまで音沙汰なし、おまけに登録後1ヶ月経っていた。
理由を聞くもウソを重ねて言い訳ばかり。その後も反省したと言いながら、対応は相変わらず。依頼をしても連絡なし。
初めてのスバルですが、ホンダやトヨタとはあまりに違い過ぎて呆れてます。
書込番号:20810094
2点
個人的には、スバルの営業マンの対応は良かったです。それよりマツダの営業マンの女性の方が対応が悪かったですね。見積もりの値引きが0円、試乗車は手配してくれていない上、他の店舗に片道40分もかけて車を取りに行きましょうと言われましたので、断りました。その後、しつこいくらい電話がかかってきました。メーカーよっても特色があると思いますが、結局、対応する営業マンの資質によるのではないかと思います。
書込番号:20810568
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日インプレッサスポーツ納車しました。
1つ気になるのがナノイーパネル作動中のチュイーンって音なのですが、他の方もそういった音はしますか?
走りや質感には非常に満足しています!
書込番号:20803748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アラキタさん
私の車の場合、エンジンがかかっていると、ナノイーの動作音は小さくて聞こえません。わざとエンジンかけずにスイッチオンにして、ナノイーのオンオフを操作すると、確かに動作音がするのは確認できました。
書込番号:20804016 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
モスキート音の部類に入るかも知れませんね。
聴覚の年齢により聞こえたりが顕著に表れます。
書込番号:20804035 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>yamarin5101さん
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
音楽かけていたら気にならなくなりました。
あとは音が聴こえなくなるくらい長く乗って歳をとりたいとおもいます!
書込番号:20807358 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
3月に納車になり本当に買って良かったと喜んでおります。
さて、自己責任で「フロントガラス撥水コーティング」を施されている方に質問です。
自分は、自己責任だと納得ずくで「6倍耐久ガラコ」を施工しました。アイサイトには、今のところ影響無しです。ワイパーは純正のまま使用しております。雨の日にワイパーを間欠で使用すると、「ビビり」がひどく「モリワイパー」を塗って使用してみたのですが、あまり効果なし。コーティングされた方は、ワイパーゴムを撥水ゴムに換えられてるのでしょうか?ワイパーメーカーの適合表をみると、「不適合」となってました。
「ビビり」も自己責任と納得するしかないでしょうか?
書込番号:20799426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーオプションの撥水コートの場合は、PIAAの撥水ワイパーがセットになっています。
ワイパーのビビリについては最近その手の話題に興味がないので知りませんが10年くらい前はよく聞いた話です。
相性とかなのでしょうね。他メーカーに比べてPIAAだと安心して使える印象を持った記憶があります。
自分でも10年以上PIAAの撥水ワイパー使ってますが、ビビリ音に悩まされたことはありませんね。
撥水コート併用だった時代もありますが、撥水ワイパーだけで十分だとも思っています。
自己責任かどうかについては・・・お聞きしますが、どこに責任があるとお考えでしょうか?
書込番号:20799475
![]()
5点
Takayukijunさん
車種はS4と異なりますが、ガラコにPIAAのスーパーグラファイト替えゴムの組み合わせで使用しています。
この組み合わせで、以前はビビリが発生していた事もありましたが、今ではビビリの発生は完全に無くなりました。
S4でビビリが解消出来たのですから、同じようなワイパーの長さである現行型インプレッサでもワイパーゴムをスーパーグラファイト替えゴム等に交換する事でビビリを解消出来る可能性はあると考えています。
何故なら↓のようにグラファイトワイパーは摩擦抵抗が小さいから、ビビリ解消に有効なのです
http://www.nwb.co.jp/product/graphite.html
ただ、現行型インプレッサの替えゴムに関する適合情報がまだ無いようですが、もう暫くまてば適合商品が分かるかもしれませんね。
書込番号:20799517
![]()
6点
ありがとうごさいます。前に乗っていたGHインプのような汎用型ワイパーではなく、現車の運転席側は650mmと少々長く、シナリも強い為か?撥水コートとの相性がイマイチかのかも?しれませんね。
ワイパーゴムだけでも、抵抗の少ないものと交換できないかどうか?挑戦してみます。
ディーラーオプションにしなかったことを少し後悔してます。(笑)
書込番号:20799571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自己責任でガラコなど社外品を使ったのだから、それに起因した事象の責任の所在は言わずもがな(笑)
書込番号:20799864
7点
コーティング類何もしていませんがワイパーが端まで行った際に「キュッ」と音がします…
よく見ると運転席側のワイパーが動く際にぶるぶる震えてるのですがこんなもんですかね?
書込番号:20800270
2点
油膜を取ってからコートされましたか?
私も6倍耐久ガラコですが全くびびりません
油膜を取ってからガラコしましたので均等にコートされてます
書込番号:20801368
3点
自分の経験から、おろしたての新車なら 撥水ワイパーだけでじゅうぶんだったのでは?
ちなみに今乗ってる車は中古車購入なので 半年ごとにキイロビンで油膜取りしている程度ですが・・・。
書込番号:20801442
4点
いろいろな、アドバイスありがとうございます。本日、PIAA社製の「撥水ワイパーゴム」に交換してみたところビビりがピタッと止みました。雨の高速道路も快適で安定感抜群でした。
私の場合は、純正ワイパーゴムでは、硝子面に押し付けるワイパーブレードの圧と、ゴム自身の抵抗が強すぎのようでした。尚このワイパーゴムもメーカーの適合表では「不適合」となってます。こちらも「自己責任」の取り付けです。(笑)
書込番号:20801796 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さんには申し訳ないんですが、一般的な成功例はもちろんですが今回のような失敗例も(個人的に)情報としてはかなり参考になります。
同じようなことを施工しようとしたときに、「この製品はダメなんだ」と事前に分かっていれば選択肢から外すことができるので。
車種は違いますが、同じスバル製の車なのでいろいろ参考になりますので、スレ主さんにはこれからもあくなきチャレンジを期待したいところです。(笑)
書込番号:20802573
4点
便乗で質問させてください。自分はNWBのグラファイトに替えたいと思ってます。PIAAの場合どのサイズですか?長さは65と40だと思いますが、幅って実測だと6mmくらいですよね?旧型は9mmのようですが変わったんですかね?
書込番号:20806279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
隠してましたが、もうひとつ失敗談。私もNWBを某通販で買いましたが全くゴムが別物です。
カー用品店にワイパーブレードを外して持ち込んでワイパーゴムを実物と比較して買ってピタッとはまりました。
PIAA 呼番152 品番EMFR650
これでも、純正のゴムとは少し形が違います。
あくまでも、「自己責任」で交換下さい。(笑)
書込番号:20807121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あっ!質問に答えられてないですね!
幅は 5mmでした。
書込番号:20807146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
情報ありがとうございます!5mmでしたか。自分も現物持ち込んでトライしてみます!
書込番号:20807512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
梅雨になり、ますますワイパーが活躍する季節になりました。
このスレ開始から3ヶ月経ちましたが交換替えゴムに関して未だにPIAAのグラファイト一択のようですけど
これ、地方だとカーショップを何軒巡ってもほぼ置いていないのが実情です。
そこで、最近のホンダ車用ワイパーの形が適合しそうだという観点から自分なりに調べまして、
CARMATEのホンダ・ヴェゼル用純正ワイパー交換用撥水ゴムが使えそうだと判断しました。
運転席用650mm、助手席用400mmの撥水替えゴム2本セットになります。
もちろん完全なる自己責任です。注意書きにも指定車種以外には装着できませんとあります。
通販で取り寄せましたがシリコン系のコーティングガラスにはぴったりでビビリも発生せず
非常に満足しています。今週の大雨でも撥水効果は十分発揮しました。
実売価格でPIAAより若干高めではありますが、2本セットであることと、
ガラスコートを施していない車でも撥水効果を発揮するようですので(既に施工済みだったので未確認)
自己責任の上での選択肢としては有りだと思います。
書込番号:20990629
2点
2012年モデルXVにスバルのコーティングをしています。ワイパーはPIAAエクセルコートの替えゴムに替えてありました。PIAA品番は98F(純正用のフリーサイズ)でカットして純正ブレードに装着されています。幅8.6o。
インプと同じだと思うが・・・。
書込番号:20991774
1点
もう解決済みなのでいらない情報かもしれませんが・・・
DOPのウィンドウガラス撥水コート用のワイパーの替えゴムが単体でも入手できます。
恐らくPIAA製だと思いますが・・・
車購入時にサービスしてもらったので正確な値段は忘れましたが、カー用品店で撥水コート用のゴムを買うのと大差なかった気がします。(数千円?)
現在、ガラコを塗ってこのゴムを使用してますが、ビビリ音等はなく普通に使用できています。
ただし交換は自己責任でお願いしますね。
書込番号:20992268
2点
>えむあんちゃさん
GP系とGT系ではワイパーブレードの形状が全く異なります。
現行型からワイパーブレード自体にバネ性を持たせた一枚板の、
いわゆるエアロワイパーとかフラットワイパーと呼ばれるタイプになりました。
格好はいいんですが、現状ではアフター品の入手が難しいのが欠点です。
書込番号:20997455
0点
shinwa33さん
なるほど変わりましたか。こんな感じですか? PIAAの雪用フラットタイプです。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-snow/#wiper-snow-sub01
XVGPですが,冬はこれに替えています。
書込番号:20997469
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
XVの掲示板で質問させて頂きましたが、新型インプレッサで使用せれている方の情報も頂きたく質問させて頂きます。現在、スバルディーラナビで悩み中です。XV板で頂いた情報から、彩速ナビとサウンドナビで悩み中です。『ビルトインも興味ありです』使用状況は60%音楽、テレビ30%、10%ナビとなります。新型インプレッサのナビの使用した感想『ナビ、音楽、テレビの性能等』 ご連絡宜しくお願いいたします。もう一点、7インチは少し低い位置のナビ設置となるそうで、少し気になりますので、情報あればお願いいたします。
書込番号:20785651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆゆかかさん
昨年の発売直後位のこちらの掲示板は遡って見られましたか?まさに同じような質問に関して色々参考になるスレや皆さんの回答が沢山あります。
書込番号:20786328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
パナ、ビルトイン使用してます。
音楽、音質…車だとこんなもんです。結構良いと思いますが…評判良くないですね。スピーカーも替えた物をネット記事が絶賛してますが…
テレビ…画面が大きく位置も上がり見やすいです。
映りも問題ありません。
ナビ…良くわからないです。目的地には着きます。
その他…MFDとの連係は良いですね。
私は普段音楽再生時は画面オフです。エンジン切り後、再スタート時は保持されてないのが不満です。
書込番号:20786670 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビルトインナビの情報有り難う御座います。今回頂いた情報でビルトインの良さを再確認致しました。音楽、ナビ、テレビ とも良好➕唯一の8インチ、MFD表示 社内の一体感も最高ですし、改めて勉強になりました。
各社いいナビの為、ナビ選びが楽しいです。
書込番号:20786707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆゆかかさん
彩速ナビをディーラーオプションで選択しました。少し前にナビの写真つきでレビューに投稿していますので、参考になればと。
少し位置が下がりますが、特に問題を感じていません。デザインうんぬん営業さんに言われるかも知れませんが、悪くないと思います。
彩速ナビにしたのは、値段と画質です。あと反応のよさ。ディーラーの展示機で、地図のピンチイン、アウト(二本指で拡大、縮小)の速さが1番に感じました。しかし、走行中にピンチイン、アウトまで行うことがありませんが(笑)。音は良いと思うのですが、ビルトインやサウンドナビと突き詰めて聞き比べたことがありません。
彩速ナビでしかできないと思われるのが、画面角度の逆チルトの設定。画面角度を寝かせる方向に五段階、立てる方向に一段階変えられます。この立てる方向を逆チルトと呼ぶようで、私の場合、この角度が見易く、彩速ナビにしてよかったポイントの一つです。
また、ビルトインでは、道路の制限速度が表示できますが、彩速ナビでは、できない模様でまだ表示方法を発見できておりません。ただし、表示できなくても余り、問題ないですが。
書込番号:20786894 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
彩速ナビの詳細情報、大変勉強になりました。
良い情報有り難う御座います。
書込番号:20787002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1か月前に納車された2.0i-Sを楽しくドライブしていますが、納車前にはスバル純正のケンウッド彩速ナビを注文するか否かで悩みました。
理由は、スバル純正彩速ナビと市販モデルのケンウッド彩速とは似て非なるものであり、市販モデルが有するナビ゙連携ドライブレコーダ(DRV-N520)及びフロントカメラの接続がスバル純正彩速ナビはできない。また市販モデルのケンウッド彩速では受けられるKENWOOD Map Fan Clubのサポートがスバル純正彩速ナビは得られないことが判明したためです。
この差異は我慢できる範囲ではなかかったため、ディーラと調整し市販モデルのMDV-Z904を搭載してもらいました。
ご参考まで。
書込番号:20790788
![]()
11点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
雨の日も走行してますが普通の雨程度なら
音はせず静かで快適です。
スレ主さんが言われるトタン屋根に思えるのは
大粒の雨が降ってきたとき(ゲリラ豪雨等)、屋根などがあり上にたまってた雨が下に落ちてくるなどの時です。
しかし、なんじゃこりゃって思うのなんて月1であれば多いくらいなんで特に気にしてません。
神経質な人なら気になるのかも知れませんが
気になるならレガシィくらい乗ったほうがいいですね。
スレ主さんが検討されているなら雨の日の試乗をオススメします。
書込番号:20783761 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
「始まりはいつも雨」というASKAの歌がありますが、私の場合、「納車日はいつも雨」です(笑)。昨日納車されたので、G4(セダン)のほうのレビューに投稿しましたが、午後からお約束どおり雨になりました。人生で10回目の納車ですが、からりと晴れていた記憶がありません。
さて、雨音ですが、気になるほどではありませんでした。我が家の駐車スペースでは、2階ベランダの衛星放送アンテナに集まった雨が、大きな粒になって車の屋根にポッタンポッタンと落ちてくるのですが、先代マイカーのBMW と比べて、音が大きいという印象はありませんでした。
街中で運転中は、(それほど強い雨ではありませんでしたが)、雨音は気になりませんでした。ワイパーの作動音も静かで、快適でした。
もちろん、個人によって感じかたは異なりますので、参考意見として読んでください。
書込番号:20784082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
本日3度目の雨運転でした。
2回目の時になんて言うのでしょうか。雨量が少ない状況でパチパチ音が少し気になりました。
この情報を知らない時です。今日は意識して聞いてましたが慣れたのか気になりませんでした。
問題はありませんが少し雨音は大きいかもしれません。
書込番号:20784890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エンディミオンの呟きさん
BN9のB型ですが、電線なんかの下で、大きめな雨垂れがあると
薄い鉄板に当たったなという音がします。
10年前に購入したトヨタの格下セダンでもそんな音はしませんでしたw
スバルにはもうちょっと頑張ってもらいたいですwww
インプレッサはどうか判りませんが、良い車だと思います(*'▽')
書込番号:20784984
6点
先代のGP7から現行のGP7に乗り換えました。
先代の天井のトタン屋根音(ペタンペタン・・・音)からは、改善されているのが、はっきり判ります。
(先代があまりに酷過ぎたので・・・・)。
皆さんの言う通り、但し、電線からポタンポタン落ちてきた、しずく(大粒雨)に対しては、
まだトタン音がしますが、通常の雨でしたら、全然気になりません。
書込番号:20789033
5点
>エンディミオンの呟きさん >ウッシーXPさん
>ホークアイB4さん >★ヒコ太郎★さん
>ウクライナに平和をさん
ありがとうございます!
色々調べてたのですが雨音が気になるという記事はなく
まだ発売から間も無いのであまり出てないだけかもと
不安でしたが皆さんの感想を聞いて安心しました
余程のことがない限り気になるほどではないのですね!
ありがとうございました!
書込番号:20790122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日高速で夕立ちにちかい感じの強めの雨の中を走りましたが
トタンはないですよ。安心してください。
走行中はパチパチ、フロントに当たる音ぐらいですし、
私もそんな書き込みがあったのですこしきにしてましたが
駐車中でもひどく響くほどではありませんでした。
豪雨の時はしかたないのでは。
書込番号:20790514
4点
>ダヴ3627さん
遅くなりましたが、G4(セダン)のほうのクチコミに、「夕立の中の雨音」というタイトルで、ドライブレコーダーの画像をアップしました。
スポーツは、セダンより屋根の面積が大きいと思いますので、若干、雨音の響き具合が異なるかも知れませんが、ご参考までに。
(G4に関しては、ごく普通の音量だと思います)
書込番号:20973086
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正のドラレコは駐車監視機能がなく高いため市販品の方に魅力を感じています。
アイサイトの関係で取り付け位置を右端にした方が良い、なるべく小さいサイズが良いなどとカー用品の店員さんから言われましたが、市販品を付けられている方はどのような製品をどの位置に付けられているのでしょうか?その後アイサイトやナビに干渉はありますか?オススメを教えてください。
書込番号:20780026 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
アイサイトへの干渉有無なんて誰も責任が持てませんから
高くても安心できる純正ドラレコを買う人が居る訳で・・・。
書込番号:20780050
20点
ルームミラーの裏なら問題なし
カメラの視覚に入らなければ大丈夫です
大きさはルームミラーより小さなもの選びましょう
そんなに心配しなくて大丈夫です
書込番号:20780091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
TheSUDACHIさん
車種はS4と異なりますが、フロントには下記の2台のドライブレコーダーを設置しています。
・DRY-WiFiV3c
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
先ずDRY-WiFiV3cはレビュー内にUPした写真のように運転席正面上部に設置しています。
DRY-WiFiV3cは本体が薄いので、運転席正面に設置しても視界の邪魔になる事が無いのです。
又、DRY-WiFiV3cは無線LAN接続でスマートフォンと接続出来る点も魅力の一つです。
次にND-DVR1は本体が分離されており、コンパクトなカメラ部で設置位置に困る事も少ないでしょう。
ただ、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビと接続してモニターとして使う必要があります。
あとND-DVR1にはGPSが内蔵されていませんので、時刻がズレたり位置情報が記録されないという欠点もあります。
因みに上記2台のドライブレコーダーがアイサイトやナビに干渉して悪影響を与えた事は今までありません。
書込番号:20780132
6点
スバルの純正ドライブレコーダーは最近新型(H0013FL100)になったらしいです。
フルHDでリアカメラの録画や停車時の動体検知が追加されました。
書込番号:20780472 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>扇状地さん
駐車時は、衝撃検知録画のみではないでしょうか?
フォレスターのアクセサリカタログの記載ではそのような記載でした。
動態検知もついているのでしたら迷わず購入したいですが…
書込番号:20781444
3点
>たかBE5Dさん
そうですね。衝撃検知ですね。勘違いしてました。
書込番号:20781573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正ドライブレコーダーですが、旧型の画質は100万画素になり、最新のSUBARU純正ドライブレコーダーは200万画素にグレードアップしていますし、その他の機能も追加されています。納車1カ月経過しましたが、可能なら最新のドラレコが良かったのですが、これは仕方ないです。ディーラーがドライブレコーダーの値引きをしていたのも最新型に変わるのを知っていたのでしょうか!ところで、私は旧型純正ドライブレコーダーを装着していますが、100万画素は確かに画像が粗いです。他のメーカーのドラレコを検討したのですが、純正以外のドラレコは電磁ノイズによって、アイサイト画像認識に影響を及ぼす可能性がないとはいえないので、ドラレコとしては少し値段が高いですが、仕方なしに純正品を装着しました。また、ドラレコも装着できる場所がかなり限定されていますし、正直、装着しても可能かどうか分からないグレーゾーンもあります。メーカーとしては、純正以外のドラレコを装着して、アイサイトが正常に動作しなかったとしても保証は出来ないし、純正以外のドラレコでどの商品ならアイサイトに影響でないのかは、誰にもわかりませんので、シビアにお考えの方は純正品のドラレコを購入された方が宜しいと思います。以下に詳細を記載しておきますので、ご参考になればと思います。
前方録画49,680円 後方録画50,760円(ディーラーOPリヤビューカメラ専用)になります。画質に関しては1920×1080フルHD画質(長時間録画モードは640×360。後方録画はアナログ映像)改良型スーパーキャパシタ電源アップにより、車両からの電源が断たれても最大約5秒の録画が可能。(駐車時の衝撃検知録画にも対応しているようです(前方録画のみ)それから、ディーラーOP理やビューカメラ車(ナビカタログ)は前後方同時録画にも対応(同時再生は不可)。アイサイト画像認識とドライブレコーダー録画の両方を守る電磁ノイズ干渉対策
書込番号:20784316
![]()
5点
アウトバックですがND-DVR1をディーラーでつけてもらいました。特にアイサイトへの干渉については何も言われず、あっさり取付を了解して貰えたので驚いたくらいです。
取付位置はスーパーアルテッツァさんと同じ所です。邪魔にならず良い所につけて貰えました。
書込番号:20785138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スーパーアルテッツァさん
非常に参考になりました。
写真で見るDRY-WiFiV3cの位置は、禁止エリア(https://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/のドライブレコーダーは装着できますか?)に該当しませんか?
また、電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01、エンジンOFF時の電圧を測定し、それより一つ高い電圧設定にするわけですか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:20786624
5点
>スーパーアルテッツァさん
>OB-REDさん
ND-DVR1はパイオニアナビと連動可とあった気がしますがパナナビでも連動して映せるんですね。設定は特にパナナビと同じでしのうか。確かにセパレート型は本体が小さいからアイサイトへの影響は少ないと聞いた事があります。ただセパレート型って種類型は限られてますよね。
書込番号:20786659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TheSUDACHIさん
ND-DVR1とパナナビと接続してND-DVR1の映像をパナナビで視聴する事は可能です。
しかし、ナビ側でND-DVR1の操作を行ったり、GPS情報をND-DVR1に取り込む事は出来ません。
尚、ND-DVR1とパナナビと接続するには↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24とナソニックナビ入力変換 ケーブルAH-26が必要になります。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
何故なら、ND-DVR1の4極ミニプラグの映像音声出力端子とパナナビの4極ミニプラグのAUX端子の極性が異なるからです。
だから、私の場合、パナナビと接続する為に自作の極性変換ケーブルを作成したのです。(前述のND-DVR1のレビュー参照)
書込番号:20786833
![]()
1点
みなさんありがとうございます。まだバタバタしており購入できてないのですが参考にさせていただきます。
書込番号:20806008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,554物件)
-
- 支払総額
- 201.7万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 4WD Bluetooth 純正ナビ フルセグ スマートキー バックカメラ アイサイト搭載 純正アルミ プッシュスタート
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 66.1万円
- 車両価格
- 57.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 69.2万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 201.7万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 4WD Bluetooth 純正ナビ フルセグ スマートキー バックカメラ アイサイト搭載 純正アルミ プッシュスタート
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 66.1万円
- 車両価格
- 57.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 69.2万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.2万円















