インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (944物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2019年11月4日 09:46 | |
| 159 | 35 | 2019年10月20日 10:13 | |
| 26 | 8 | 2019年10月19日 22:45 | |
| 62 | 14 | 2019年10月17日 14:01 | |
| 27 | 24 | 2019年10月13日 20:48 | |
| 44 | 17 | 2019年10月10日 08:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新車で購入した2.0s 2年ほど乗り、3万キロ走行しました。
夏ころよりエアコンから、走行中キーンというモスキート音のような高い音が鳴るようになりました。メカの方にみてもらう時は鳴らず…
エアコンを止めると止まるのでエアコン関連だとは思うのですが、同じような症状経験あるかたいらっしゃいますか?
書込番号:23006251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じくインプレッサに乗ってます。
音がするのは走行中だけですか?
停止しているときは鳴りませんか?
CVTのちゅぃ〜んという音ではないかなと思うのですが。。
書込番号:23006300
0点
>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございます。信号待ちなど、止まっている間も鳴っています。エアコンを止めると回っていたものが止まるような感じの音がしてキーンも止まります…
CVTの可能性もあるのですね(^^)車に無知なもので、ご意見ありがとうございます。
二年間しなかった音が鳴り出したので壊れたら嫌だなあと思いつつ(^^;
書込番号:23006369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
助手席の方ではありませんか?
多分ですが同じ経験があります。
しかし自分の場合、その時だけで以後再発しなくなりました。
気になって調べてみたところ、エアコンのブロアモーターが悪さをすると異音発生する場合があるようです。
試しに風量を手動でいろいろ調整してみてください。
それで再現できればディーラーにも話が出来るでしょうし、自分のように解消されてしまうかもしれません。
書込番号:23006405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>すてっぷすてっぷ07さん
停止中にも鳴るならCVTではないようですね。
くまくまさんのアドバイス試してみて下さい。
これで直ると良いですね(^^)/
書込番号:23006413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くまくま五朗さんのコメントにもありますが、下記ではないでしょうか?
https://carlifeanddiy.com/2019/01/18/blowermotor/
新車契約時の内容にもよりますが、無償で直してもらえるかもしれません。
書込番号:23006418
3点
>すてっぷすてっぷ07さん
A/C使用中との事ですが判断する時にA/CスイッチをONにする時とOFFにする時(風は出す)でどこから音がするのか判断します。
A/CスイッチをOFFにしていて風だけ出してある時に音が出ているならブロワーファンのモーターからの音になります。
A/CスイッチONで音がするならエンジンルームからの音になると思います。
大体の車でキーン音がする時はブロワーファンモーター不良が多いです。
書込番号:23006769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確認しましたが空気清浄の音ではないかと思います。
書込番号:23010539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>信号待ちなど、止まっている間も鳴っています。エアコンを止めると回っていたものが止まるような感じの音がしてキーンも止まります…
ディーラーなりに鳴ってる状態で持ち込んで止めずにその場でメカの人に確認してもらうしかないと思います。
2年ほど乗り、3万キロ走行なら保証の範囲内かと思います。
書込番号:23011177
0点
>M_MOTAさん
>しみじみり〜さん
>F 3.5さん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>ぜんだま〜んさん
>くまくま五朗さん
皆様お返事遅くなりまして申し訳ございませんでしたm(__)m皆様のご意見を元にディーラーに再度持ち込むことにしました。初めて掲示板に書き込んだので緊張しました。皆様ご親切に回答して頂きありがとうございます。
書込番号:23026621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
色々試しましたが、結局効果は確認出来ませんでした。
コラム下、フロントガラス、フロントバンパー
前後タイヤディフレクター、リアバンパー、リアスポイラー
エアクリ、インマニですかね。
車種はアクセラスポーツです。
書込番号:22976747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ducati Monsterさん
コメントありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
効果があると言われている方は、思い込みだったのかもしれませんね。
書込番号:22976756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GP7インプレッサはハンドルコラムカバーだけハンドルの遊びが少なくなってセンターが分かりやすくなったような感覚がありました。
でもGT7XVで同じ場所に貼っても効果が感じられませんでした。
書込番号:22976764
2点
>ぬさんたらさん
コメントありがとうございます。
現行インプレッサには、既に施工済みかもですね。
トヨタが特許を出しているみたいですが、どうなんでしょうね。トヨタ、レクサスは、アルミテープチューニングしてるみたいですね。
書込番号:22976775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他社乗りです。エアクリーナーの吸気側に貼ったところアクセルレスポンスと加速が良くなりました。特に右左折時や発進時に変化を感じました。
書込番号:22976825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
出願名称:車両およびその製造方法
路面に対して絶縁状態に保持されている車体が、走行することを含む外部要因による静電気で正に帯電する車両において、走行時に前記車体の周囲に流れる正に帯電した空気流が、前記帯電した車体の表面に沿った流れから前記表面から離れた流れに変化し始める剥離形状の箇所のうちの少なくとも何れか一つの特定部位の正の電位を、該正の電位に応じて負の空気イオンを生じさせる自己放電により中和除電して低下させる自己放電式除電器を備えた車体として出願していますね。
対策箇所は80ヶ所近くあり、導電性アルミニウムはその極一部に使われていて、それがアルミテープチューンと称して
拡散したものですね。
簡単に言うと飛行機が空を高速で飛行すると空気摩擦により静電気が大きく発生します。
その帯電が自然放電すると電子機器に害が及ぶので、放電装置があちこちに設けられています。
これを応用した発想ですね。
車の速度でそんなに帯電するのか?って疑問はあるけど
操縦安定性が向上する特徴があるとだけ効能が書かれています。
既にトヨタの車種で多く備えられているでしょうし補修純正部品が存在するのですから(図面はヴィッツとかクラウンの絵ですね)
幾ばくかの効果があるのでしょう。
アルミテープチューンと言うより車体製造の一部ですね。
ただ、後付けに同じ効果が出るかは別でしょうね。
出願されているので侵害する可能性が出るのでスバルだとBRZあたりくらいか。
書込番号:22976841
![]()
4点
>めだか。さん
こればっりは何とも言えません。
実際に効果を感じた方はいらっしゃいますし
なによりトヨタが採用しているのが証拠です。
ただ、私は車種に依ると思います。
アクセラスポーツはそれなりに空力は考えられているモデルなので、もっとボックス型のミニバンの方が体感出来るかと。
インプレッサスポーツもアクセラと同等と思いますので
どこまで感じられるかどうか。
書込番号:22977060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
効果が有ったと言うのはよく見かけます。
ところが、全ての事柄に共通する事なのですが効果を立証する為の検証には手落ちしかないです。
このアルミテープの場合貼り付けた際の効果。
そして剥がした時の効果の戻り。
そして第三者の目隠し効果確認ですね。
これが全く無いです。
現時点で単なるプラシーボ効果のみである可能性が高いです。
ただ、効果そのものがプラシーボであるなら効果はあるようです。
書込番号:22977130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
信じる者にはプラシーボ効果があるとしか言えませんね。天下のワークスポルシェが堂々と宣伝したら私も信じますが!
トヨタもこんなものにすがるようじゃお先は暗いです。だからこそ妖怪のラスボスのように国産車メーカーを吸収(爆)?
書込番号:22977149
4点
〉このアルミテープの場合貼り付けた際の効果。
〉そして剥がした時の効果の戻り。
〉そして第三者の目隠し効果確認ですね。
〉これが全く無いです。
特許取ったんだからトヨタにはその辺のデータはあるんでしょう。
それともプラシーボで特許って取れるの?
書込番号:22977197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あ、うちの車の1台は購入時からトヨタ純正アルミテープ貼られてるので特に追加はしていません。
で、嫁の車に勝手にアルミテープ貼りました。
前後バンパー両端。
エアクリボックス。
ハンドルコラム。
前後ショック。
貼った直後に車に何かした?と聞かれ、違和感を感じているそうです。
その違和感は、
ハンドルが楽になった。
ちょっとした段差でのバタバタ感が減った。
車は13年落ちのライフターボ。
燃費も向上した変化ありますが誤差といえば誤差、だけど目に見えて燃費計の数値が貼る前と違うので要観察ってとこですね。
半年くらい経ってますけど…
信じるか信じないかはあなた次第(笑)
書込番号:22977235 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>JTB48さん
>天下のワークスポルシェが堂々と宣伝したら私も信じますが!
トヨタもこんなものにすがるようじゃお先は暗いです。
ポルシェだったら何でも信じると言う安易な考え。
そのメーカーが好きか嫌いかと言う理由だけ。
トヨタもすがっているわけではないし、根拠のあるひとつの考え方なんだがな。
天下のワークスポルシェ?何だそりゃww
その考え方の貴方のお先の方が真っ暗ですね。
まー何時もの無知でいい加減な発言だな〜
書込番号:22977292 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
後は黙って剥がしてみるだけですね。
書込番号:22977293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
啓介「アニキ。『信じるか信じないかはあなたしだい。』9月25日にタンクで高橋涼介が放った言葉が使われて嬉しいな。」
涼介「もともとは関暁夫 ハローバイバイ都市伝説が発信元だ。」
啓介「ユーチューバーも最近使用しているね。」
涼介「最近の大学生は『ユーチューバー』になりたがっている。何かデカイ事をやりたがっているんだろう。」
涼介「しかしユーチューバーとは、かつて流行していないときに礎を築いてきた『1流のスペシャリスト』の方達だ。」
涼介「今からだと遅いかもしれない。」
啓介「遅い?」
涼介「小学生から『勘&センス』が良くないと駄目なんだ。」
涼介「小学生は低学年から体育帽子の被り方でさえ、流行やファッションセンスを取り入れながら着用している。」
啓介「ということはアニキ?」
涼介「そうだ。クルマにおいてもセンスは小学生低学年から磨かれたものが活かされているんだ。」
涼介「オシャレは足下からという格言を推奨するなら、アルミはアルミでも俺の推したい黒色アルミホイール、
か・ら・の・コーディネートが1番のオススメだろう。」
啓介「冬もブラック色のアルミホイール?」
涼介「信じるか信じるかはあなたしだい。」
啓介「『信じる』の選択しかねーじゃねーか。」
書込番号:22977329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、GP6からGT6へ乗り換えたのですが、GP6の時は街乗りで燃費が9キロ台だったのが、GT6で7キロ台になったので、アルミテープを張ってみましたが、燃費はコンマ1〜2良くなったかなぁ?程度、あと汚れが付くのが少しマシになったかな?程度でした。
エアコンのインテーク側にも断熱材もまきましたが・・・・
あと、最近モリブデンオイルをエンジンオイルに混ぜたんですが、これで、今は8〜9キロ台になったので、これが一番効果が大きいかなと思ってます。(直噴の音も幾分マイルドになりました)
しかし、乗り換えの時、排ガスの規制で直噴になったとは聞いていましたが、燃費がこんなに違うとは思っていませんでした。
書込番号:22977777
4点
>JTB48さん
>天下のワークスポルシェが堂々と宣伝したら私も信じますが!
ポルシェは排ガス不正で約660億円の罰金払う様ですが。
書込番号:22977861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
啓介「夜神月さんも9月19日に『信じるか信じないかは貴方しだい』とノートのクチコミで言っているようだな。」
涼介「よい機会だ。みんなで流行らせよう。」
啓介「アルミチューンは流行るか?」
涼介「にゃんチュール?」
啓介「それは猫の餌だぜ。」
涼介「アルミチューンよりもバイクのスライダーやエンジンガードに興味がある。」
啓介「あれか。台風で転倒してもキズを最小限に抑えることができるやつか?」
涼介「やはり目に見えて明らかに実用的なものからカスタマイズしていきたい。」
啓介「明確にって事か。」
涼介「台風が直撃ルートを辿るとなれば、東から西への爆風になる。東側に大きな壁がある所にクルマは避難させたい。」
啓介「まさに爆風スランプか。でもクチコミの内容からズレて誤爆してるぜ。」
書込番号:22978012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コストカットが生き甲斐みたいなトヨタのことだからさ、
全く効果が無いことには1円だって使わんだろうなと。
つう事は、若干なりとも効果があるんだろうね。
ただ、その効果って車体に帯電した静電気を放電するってことだから、
アルミテープ貼って効果を体感したなんていう人は、大気中の
湿度の違いで挙動の変化を感じ取れる超絶鋭敏な感覚の持ち主か、
物事を直ぐ信じちゃう超絶素直な人かのどちらなんでしょうねぇ。
書込番号:22978069
7点
皆さま、沢山の貴重なコメントありがとうございます。
勉強になりました。
効果があるかもしれないとのことなので、とりあえず貼ってみます。
書込番号:22978535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貼るなら3Mの導電アルミテープが良いらしいよ。
近所に売ってなきゃAmazonにある。
書込番号:22978557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
裏のノリが、通電するタイプでないと意味ないみたいですね。あちこち貼ってみます。
書込番号:22978679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>実際効果はあるんでしょうか?また、どこに貼られてますか?
効果を感じるのは筑波サーキットなら最終コーナーでデータローガでもほんの数kmほどコーナースピードが上がっています。
また富士スピードウェイでも100Rとかでは効果を感じます。
袖ヶ浦サーキットでもやはり高速コーナーでリアの挙動が少し落ち着くので何処のコースでも高速からのターンインが安定しています。
ちなみに張った場所はフロントタイヤ前とリアタイヤ後ろとルーフスポイラーとリアエンドです。
富士スピードウェイ等では第一コーナーが240km位からのフルブレーキでの減速からのターンインですのでリアの挙動がほんの僅かでも落ち着くだけで安心感が違います。
ちなみに一般道路や100km以下の速度では全く違いが分かりませんが・・・・・・・・・。
書込番号:22978826
7点
めだか。さん
私は室内外やボンネット内に貼っています。効果は,汚れにくくなったことが感じられます。つまり静電気で寄せ付けられる埃や汚れが付きにくくなった。
書込番号:22978920
3点
以前ネット記事でトヨタの技術の人が解説してたの読みました。風洞実験など細かくデータを取る中で発見されたそうな。
単にテープを貼るより、カクカクに切り細工したほうが効果あるそうです。帯電は、金属のとんがったところから放電(?)されやすいのだそうです。
ただ当然、効く場合と効かない場合があるでしょうし体感できるほどの効果が常に保証されるものではないのでしょうね。
書込番号:22980956
![]()
3点
>餃子定食さん
折角のフェラーリがカッコ悪!
もう少しスタイリッシュにできないの?
書込番号:22984200
3点
>ktasksさん
>>もう少しスタイリッシュにできないの?
ゼッケンと一緒で剥がせば良いだけですから。
単なるアルミテープですよ。
サーキットでギリギリの所での安定感を考えれば張りますよ。
サーキットを走る場合はライトをにテープを張ったりラップタイマーを張ったりしますからいちいちかっこ良く張りません。
書込番号:22984260
5点
>餃子定食さん
すみません
持ち主の好っちゃ他人がツベコベ言うモンじゃ無いのはわかってんですが
勿体無い、、、
書込番号:22984271
2点
>ktasksさん
>>勿体無い
ほんの数百円のテープを剥がして捨てるのがそんなにもったいないですか?
書込番号:22985942
8点
>餃子定食さん
なーん
そっちやない
折角の308が勿体無い
イタリアンはカッコつけてなんぼでしょ?
いや、いいんやけどね
書込番号:22985958
2点
>ktasksさん
>>イタリアンはカッコつけてなんぼでしょ?
筑波サーキットで30年以上前の車でノーマルエンジンで1分8秒台を狙うにはこんな些細な事が重要になるんですよ。
とにかく直線ではタイムが稼げないのでコーナースピードを0,5kmでも上げたくなるんですよ。
カッコつけて遅い車より速い車の方がカッコイイ。
試しにy例えば富士スピードウェイで直線からの第一コーナーへの進入で100m看板手前までブレーキを我慢すれば言っている事がわかりますよ。
書込番号:22986181
8点
皆さま、沢山の貴重なコメントありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:22989956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
9月の中旬にアルミテープを各所に貼り付けましたが、1ケ月経過しましたので効果のほどの報告です。
3Mの導電アルミテープ(幅25mm)を、エンジンルーム、ステアリングコラム、前席のドア、ブレーキ部分に施しました。私の感覚では、同じ車かと疑う様な効果がでました。ステアリングが軽くなったこと、エンジンの吹き上がりが良くなったこと、スムーズな加速など乗っていて「エッ!」と驚く感覚です。
これは個人の感覚なので、数字的な証明はできません。個々に感じることなのでそれぞれに違いはあるのでしょうが、私は満足しています。
ただ、燃費については、それほどの向上はありませんでした。
あと、グローブボックスのふたの内側とMFDとウインドガラスの間にもテープを貼り付けましたが、ダッシュボートの細かなホコリが付かなくなりました。粘着質なダッシュボートなのでホコリが取れにくかったのですが、まったく気にならなくなりました。これだけでも儲けものでした。
くどい様ですが、あくまでも私の感覚での話です。
書込番号:22996854
3点
>餃子定食さん
>カッコつけて遅い車より速い車の方がカッコイイ。
身形が悪いのは戦いには不利です。
普段なら必要ありませんが
相手がいる戦いには
かっこ悪いと相手を強くしてしまうのです。
逆にカッコいいと相手を弱くする
信長が御母衣衆を使った様に
歴史的な事実です。
>めだか。さん
横レスばかりですみません
昔車から垂らして地面に放電するグッズをよく見ましたが
放電が鍵なら、アレの方が効果あるのかも?
銅線を引きずるダケで良いとか?
書込番号:22997997
0点
>ktasksさん
昔よく付けてましたね。
どうして無くなったのですかね。
書込番号:22998002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
多分カッコ悪いから?
カッコ良ければ今でも売れてる?
書込番号:22998016
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
STIのHPを見てみたらサポートフロントキットとブレーキパッドセットフロント/リアが新発売されていました。
サポートフロントキットの効果はどのような感じなのでしょうか?
他車種などで装着されている、されていた方などの感想を聞いてみたいです。
私はフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを装着していますので、次はラテラルリンクセットを装着してみようかなと思っていましたが、サポートフロントキットが発売されたのでどちらを先に装着するか迷っています。
峠やサーキットなどの走行がメインではないので、『市街地での日常使いにおいてもドライバーの意思に沿った正確なトレーサビリティを発揮します。』と説明のあるサポートフロントキットを先に装着してみようかなと心が揺らいでます。
ブレーキパッドセットはブレーキの効果がより強くなるイメージでしょうか?
フロントとリアでわけて販売ということは、どちらかだけを装着してもメリットがあるということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22995477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
市販の車両は一般道のあらゆる環境でも耐えうる剛性を計算され尽くされて出来ております。
剛性不足であれば標準で装備されます。
剛性アップパーツはノーマル車両はボディ剛性の剛の部分と軟の部分があり負荷を逃してボディを労っているわけですが
軟の部分に硬いパーツをつけることで、ガッチリ感を演出するわけです。
反面、逆にボディへの柔軟性をスポイルしてしまうので、力の逃し所が減り負荷がかかり続けるデメリットも備えます。
ブレーキパッドも純正で十分な制動力を持っていますが、スポーツ走行では不足することもあります。
そんな場合にはスポーツパッドは良いのですが
こちらもデメリットとして初期制動と言われる冷えている時には、制動力が甘くなる事があります。油断するとスーッと止まらない事があって
焦りますw
温まると良く効くのですが。つまりは制動力を得る温度範囲が高い方向にシフトする性格のものが多いですね。
ストリート用は比較的冷えた時にも制動力があるようには作られていたりします。
ワークスのストリート用であれば、そんなに効きまくるピーキーなパーツは売らないと思うので
装着満足度を得るのもアリはありです。
剛性アップパーツで効果を感じるには、相当な剛性UP(乗り心地が最悪になる程)でないと効いているとは言えないかな。
インプレッサスポーツのスポーツはフィールドスポーツのスポーツ(運動の方ね)であって、スポーツカーのスポーツではないので
あまり弄らない方が快適な運転が出来ると思うのです。
書込番号:22995540
![]()
8点
>髭は毎日剃る派さん
>フロントとリアでわけて販売ということは、どちらかだけを装着してもメリットがあるということでしょうか?
たいていのスポーツパッドは前後別売りです。
峠とか走り込んでいるとフロントが先に減ると思うので、前後別売りのほうが都合が良いです。
どちらか片方だけですと前後バランス崩れるので、前後セットでの交換が無難です。
どちらかだけ装着してもメリット無いと思います。
街乗りメインなら、不要なパーツかと。
ちょっとした峠も、ノーマルで十分止まれます。
書込番号:22995628
![]()
4点
スバルの二次商売かな…
何処のメーカーでも納車後の色々と各種オプションは有りますが特にスバルは力を入れている。
又、そんなオプションで効果を実感でくるのもスバルの特徴かもしれないですね。
書込番号:22995878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>髭は毎日剃る派さん
VABですがサポートフロントキットを装着
しています。
劇的ではありませんがハンドリングの
手応えが増したように感じられます。
書込番号:22996269 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Re=UL/νさん
剛性アップパーツでのメリット、デメリットがあるのは承知しております。
フレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを装着し、デメリットを感じると共にメリットの方が大きく感じました。
なので、サポートフロントキットを装着した場合の具体的な変化を知りたいです。
ブレーキにはそのような性能が備わっているんでね。
現時点では私には必要ないパーツのように思えますが、試してみてみたい気持ちもあるので、ノーマルのブレーキパッドが減ってきたら交換してみようと思います。
書込番号:22997394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
別売りをしているのは、減り方の違いが出るからなんですね。
そこまで気付かなかったです。
交換するなら前後一緒にですね。
その時がきたら同時に交換したいと思います。
書込番号:22997400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
二次商売にまんまとハマってますね。
それは良い効果を感じられてるからです。
金額的にも高過ぎない設定なので、試してみたくなりますね。
書込番号:22997410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>我が師さん
ハンドリングの手応えが増して、走りにはどのような影響がありますか?
もう少し具体的に教えて頂けませんか?
書込番号:22997415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
初めまして。
このたび2月初めに2.0i-sを契約したのですが
後になって何気なくHPを見ていたら『ナビパック』なるサービス価格がある事を知りました。
ビルトインナビ&2.0ETC&リアビューカメラ適応品すべて注文しているのに契約時には一切触れていませんでした。
今から言ってもきっと『オプション値引きに含まれている』とか言われるのでしょうがそれは前置きがあって通る話。どうも納得がいきません。
同じような経験された方はいらっしゃいますか?
書込番号:20679559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近の営業マンは、車好きが少なくなって
いるので、そういう情報は単に知らないか
忘れていた可能性が高いです。
なので契約書に判子を押してしまうと
取り返しが難しくなるので、車を購入する時
は、情報を集めておくと安心です。
今回は、納車を楽しみに待つ方が精神的に
いいんじゃないでしょうか?
書込番号:20679568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マリーンズ26さん
私がS4を契約した時にも、ナビパックでビルトインナビ等が約10万円OFFとかSTIスタイルパッケージでSTIエアロが約6万円OFFになるキャンペーンはありました。
又、これらのキャンペーンがある事は知っていましたが、キャンペーンには一切触れる事無く交渉して契約しました。
勿論、契約後にもキャンペーンの事を尋ねたりもしていません。
何故なら契約時のDOP値引きが、上記のキャンペーンでの割引きよりも多かったから問題は無いと考えたからです。
マリーンズ26さんの場合もナビパックでの割引き以上のDOP値引きがあったのなら、特に問題は無いのではと思いますよ。
又、営業マンにナビパックの事を尋ねても、マリーンズ26さんのお考えの通りDOP値引きに含まれていますと回答があると思います。
書込番号:20679662
6点
お二方は納得されてるからいいけど、スレ主さんは納得されてないんだから、契約内容がどうなるかは別として、やっぱり納得行くまで営業と話した方がいいと思う。
むしろそっちの方が精神上いいのでは?
インプレッサは売れまくってるのでキャンセルも可能だと思いますしね。
客なんだから、納得行くまで説明受ける権利ぐらいあるでしょう(笑)
書込番号:20679982 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私なら
==建前==
んー、そのようなパッケージングがあることを説明しない担当者は信頼を置けませんね。仮に知らなかったとしたら営業能力の点でなおさらです。
なぜ事前説明がなかったのか納得するまで説明を求めて、金額的に不利な契約だったのなら(可能なら)キャンセル。
で、どうしても同じクルマが欲しかったら、再契約で待ち行列の最後尾に並ぶ。
==実際(たぶん)==
私「なんで教えてくんなかったのよ〜(笑)」
担「いや〜、パッケージ組むと値引きが渋くなっちゃうので〜」
私「ホントかな〜?」
私「じゃあ、まあそういうことにしときましょうか(笑)」
・
・
・
私「でもそのかわり、点検とか感謝デーとかの時手厚いサービスお願いしますね〜(笑笑笑)」
と、なりそう。(※今後もそのディーラーと付き合っていくなら)
書込番号:20680080
4点
本カタログと一緒に、パンフが出て来ますね。
さっしの通り、OP値引きはそれが適用されています。
お得に見せる、スバルの売り方なんですが、(ナビセット付ければ、だれでもそれ適応)
ここに出て来る、OP値引きとやらは、それも含んでの話ですね。
あんまり深く考えない方が、気分はいいですよ。
書込番号:20680107
8点
>マリーンズ26さん
ディラーにもよると思いますが、今の段階ならDOPキャンセルは可能ですし、納車タイミングにも影響しないはずなので、納得なされてないのなら早めにキャンセルしてみては?
書込番号:20680198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マリーンズ26さん
1月にG4の2.0i-LのFFを注文しました。
その時の注文書には
ディーラーオプションは付属品明細としてナビパックとフロアーカーペット等などで値引92740円の表示。
これはナビパックの定価値引きですねっと確認したら
動揺したフリをしてガソリン満タン。
後は
車両本体価格(メーカーオプションQF+白色)の値引き約21万円でお願いします、と言う。
これで目一杯だと言うのでサインしました。
結局ディーラーオプションは実質値引きなしでした。
どうもナビパック定価値引きをディーラー値引きとして扱いたいようでした。
今ならエコカー減税のある3月登録4月初旬納車と言う言葉に惑わされ
思えばセールスのペースの感がありますが
これからまた長い付き合いになるのだからと納得しています。
書込番号:20680862
4点
たくさんの皆様,お返事ありがとうございます。
皆さまのおっしゃる通り,ナビパック分以上のOP値引きがされています。この件だけなら仕方ないと思えていたかもしれません。
しかし,ここに至るまで伏線がありまして。まず
・定価での見積りを提示しただけの段階でその日の夜に電話あり。
『OPとかは後で間に合いますから,とりあえず注文入れていいですか?』はあ?
・すったもんだありつつようやく契約したらその日の晩に電話で『すいません。発注書の表示まちがえていましてローン金利が○%あがります。これでよろしいですか?』
は?その金利なら注文取り消すよ!
『でも月換算で○百円ですよ?』
でも、ってあんたの言うことじゃないだろ。
・怒り心頭のなか,成約キャンペーンプレゼント(自転車や家電など)にも触れていなかった事を思い出してそこで追加文句しながらも注文。
『あ〜、はい分かりました』だって。
もうなんか面倒くさくなってどうでもいいやと思いつつ今に至ったところでのナビパック発覚なのであります。
お人好しなのか分かりませんがインプレッサに早く乗りたい一心で耐えています。
でもさすがに次なにかあったら解約です。
書込番号:20681277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マリーンズ26さん
そのような伏線があったのなら、ナビパックの説明が無かった事に対して納得出来ないのは当然の事かもしれません。
このような状況なら営業マンに「ナビパックがあるなんて、一言も聞いてないよ」と嫌味を言っても良さそうですね。
書込番号:20681304
![]()
6点
>スーパーアルテッツァさん
多少ドジでも熱意があれば好感がもてますがそれもなし.というか,やっつけ感しかありません.
都合の悪い(値引き含)ことは言われるまで黙っておこうという姿勢が許せないし,誠意がまったく感じられないんです.
若手の営業マン.
ゆとり,だからとは言いたくないですが,何百万もの買い物する相手への誠意が足りないと思います。
書込番号:20681681
3点
>マリーンズ26さん
なかなか大変ですね。
正直何でそいつから買ったのか私は不思議です。
車屋に初めて行った時に寄ってくるセールスマンの見極めが一番最初のポイントだと思います。
私も今回初見を装い何店か回る気でいました。
私の場合本命の2店目で気に入った人に会えたのはは凄くラッキーでした。
ただどの様な交渉があって車の注文を入れたいと言ったのか(納期の話があったのかとか)、良く分からないのでなんとも言えませんが…
とりあえず今後もセールス氏と上手く付き合って下さい。何気に不具合が発生しますから…
この口コミを、2/22 2:22に発信する予定でしたが2-24に発信します。
書込番号:20681771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
営業は人によって大分違いが出ますよね。
私の場合、購入の交渉ではなく車検の見積もりでしたが、最初に出して貰った見積もり
について確認に行ったら前と違う若い営業が相手で、私の質問に答えられなくて
いちいち奥に行って誰かに確認してました。
正直言って面倒くさいし、大丈夫か?とちょっと不安になりました。
古くからの付き合いの担当がいるのですが、その人は契約の交渉に忙しくて
なかなか相手にしてくれないんですよね。
まあスバルが売れてる証拠ですけどね。
書込番号:20681801
2点
>マリーンズ26さん
私も全く同じ状況です。頭にきたので直接、店長にナビパク引きの説明が担当営業より無く見かけ上大幅値引きして頂いた様な勘違いをして契約してしまった旨を話ました。店長より謝罪もあり別途D O P を追加して頂けることで解決しました。既に解決済みかも知れませんが経験者として報告します。
書込番号:21384642
0点
スバルのセールスマンは日本一幸せだと思います。時にはお客の方が何回も
販売店へかよって熱意を認めてもらい、通常客以上の値引きをもらうー
という話もあるそうです。特に「スバル以外は考えられない(スバリスト)。」とわかると
極端に値引き額が少なくなる。
日本一儲かっているので販売店には事務員がいっぱいいるのですが、
お茶も出てきません。
県内の全ての販売店は1業者が経営なので他支店との競合は無意味ですが、
個人経営の中規模販売店はあります。今日はそこへ行ってきます(^^♪
書込番号:22992614
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
はじめまして、スポーツC型に乗り始めて数か月になりましたが、低速走行時(通常のIモード)ギクシャクしてスムーズに加速できません。ちなみに、スバル車もCVT車も初めてです。
特にエアコンを使っている時や、流れの悪い道路を走るときに顕著です。ロックアップが迷っているような気が。
アクセル開度を一定にしている時や微妙に開閉を調整している時に起きやすい気がします。
ディーラー営業担当者はゆっくりアクセルオンして1000〜2000ppmで走れば大丈夫と言っています(私の車のことではなく、彼の普段の運転法)のでその通りにしています。
他のスレを見ますとギクシャクとかカクカクとか色々書かれているので、これは不具合ではなくこの車の仕様なんだろうなとは思っています。でもなんとかもう少しスムーズに運転したいです。
SモードやACCではこのようなことは殆ど起きないことが分かりました。でも、Sモードはアクセルワークに対して加速が機敏なため、グイグイ走るときはとても好適ですが、常時は使いにくいです。ACCも同様です。
両者の共通点はゼロ発進時にエンジン回転数が2000rpm以上(2500rpmくらいかな)にガバッとアクセルが空きます。ロックアップが遅くなるんでしょうか。
結局、この車はIモードでもアクセルを2500rpmくらいまでガバッと開けて走らせないとスムーズに加速していかないものでしょうか。
そうであれば流れの悪い道路でゆっくり走れません。でもよく売れている車なので、私以外のユーザーの方は上手に運転されているはずです。
みなさんの運転で気を付けていることやコツがあれば教えてください。一度発進してしまえばその後の加速は本当に素晴らしく気に入っています。
よろしくお願いします。
2点
>たこさぶろうくんさん
2.0i S、C型、今年2月納車された者です。
この車種は、あたりハズレがあるみたいで、カクカクなる車と、ならない車があるようです。
当方の車両は、とてもスムーズで、ATと区別がつかないような発進をします。いつもIモードで走っており、Sモードは、一度も使ったことがありません。発進時のアクセルワークは、ほとんど踏み込まないような、発進の仕方をしています。走り出してからも、普段は、2000回転以上エンジンをほとんど回すことが無いです。6000キロ走って、今までのマックスが4000回転くらいです。
ちなみに、CVTだからカクカクするのでは無く、嫁の軽自動車もCVTですが、非常に滑らです。
常にカクカクなるようでしたら、再度ディーラーに問い合わせみてはどうでしょう?また、試乗車と乗り比べて比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:22922702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
6月にC型を購入しました。前の車も一つ前のインプレッサです。
ちなみにCVTはATのようにロックアップしません。
私は前車比でCVTの制御も熟成されたと感じています。
発信加速時にもたつくのはATからはじめてCVTに乗り換えた人がよく訴える症状なので、担当さんに同乗してもらって異常なしと言われたら、後は慣れるしかないです。
他にできることは、スバル車の裏技「アクセルペコペコ」くらいでしょうか。
※アクセルペコペコで検索〜(本田翼風に)
書込番号:22922712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たこさぶろうくんさん
結構お金がかかるので強くお勧めはしないですが、Stiのマフラーに換装するのも手です。Iモードでの発進・加速はかなりスムーズになります。
欠点として、値段がそれなりにすることと音が大きくなることがありますが、見た目がかなり格好良くなり、フィーリングは全体的にかなり向上します。
手段の1つとして紹介させて頂きました。
書込番号:22922772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぜんだま〜んさん
>ちなみにCVTはATのようにロックアップしません。
ATでロックアップといえばトルクコンバーターのロックアップを意味します。
スバルのCVTにもトルクコンバーターはついていて「発進直後にロックアップします」ってことになっています。
実際にロックアップされる、あるいはアンロックされるタイミングは知りません。
詳しくは「インプレッサのすべて」等の雑誌等を参照されてください。
ロックアップが変速比固定の意味なら、言葉を変えられたほうがいいと思いますよ。
>たこさぶろうくんさん
>Sモードはアクセルワークに対して加速が機敏なため、グイグイ走るときはとても好適ですが、常時は使いにくいです。
デリケートなアクセルワークをマスターできれば、Sモードであっても意のままにコントロールすることは難しくありません。
そんなに加速力がすごいわけではありませんからね。ただ、微速時を除いて概ね1500rpmを下限とする制御が入るのが
難点かな。
私は、軽い渋滞で20〜40km/hでしか流れていないようなシーンではマニュアルモードを使います。
無駄な(あるいは不意な)変速をさせないためです。とりあえずは有効なようですが、完全には検証ができていません。
なにせ田舎暮らしでは、そうそう渋滞が発生したりはしないですから。
マニュアルモードとはいっても変速比固定ではないので、完全ではないかもしれません。
慣れる、極意を身につける、気にしないようにする、他車に乗り換える。選択肢としてはこれくらいかな。
書込番号:22923059
6点
>昔は技術者今はただの人さん
おや、そうでしたか。
ありがとうございます。
勉強になりました(^-^)
書込番号:22923476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たこさぶろうくんさん
私も全く同じような悩みを持っていました。でもこの車の癖かなと諦めていました。
所が次の記事を読んで試したところ、かなりの改善を実感しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22855706/#tab
アースケーブルはamazonで1000円以下ですし作業はレンチが有れば5分で済みます。
是非一度お試しください。
書込番号:22923917
2点
みなさん、コメントありがとうございます、
めだか。さん、
私のようなことにはならないんですね。うらやましい。
ほとんど踏み込まずに発進されているとのことですが、前の車の流れについていけてますか?
たぶん私がそうしたらついていけなくなり、慌ててアクセルを踏み込んでしまいます(笑)
ぜんだま〜んさん、
ディーラーと電話で話す程度ですが、おっしゃる通り、慣れるしかないのかなという気はしています...。
ペコペコはやってみましたが違いは判りませんでした(汗)
呑平さん、
そのような方法があるとは知りませんでした!でも予算がありません(笑)
昔は技術者今はただの人さん、
個人的にはSモードの方がどちらかというと前車と似ていて私の性にも合っている気がしますが、
下手な私が微妙なアクセルワークで使いこなすのはかなり難しそうです(汗)
鉄頭さん、
そういう技があるのですね。でも不器用でDIYできないので...。
書込番号:22925049
0点
>たこさぶろうくんさん
はじめまして。
私は今月はじめに2.0i-Lを納車しました。
私の車両も同じような症状です。
アクセルペコペコもしました。
一般道で60km位まで加速するには効果がありましたが、低速(20〜30km)走行では改善されませんでした。
また、速度を低速に下げた時によく症状がでます。
まもなくはじめの点検なので、ディーラーに聞いてみたいと思います。
余談ですが、私が購入したディーラーのメカニックはあてにならないと思っています。
納車時の高気圧が適正より低く、4輪バラバラの空気圧でした。
その他にも初期不良と思われる箇所もあり、納得のいく改善や説明がなければ、別のディーラーでの点検にしようと思っています。
私も初スバルですで、今まで乗ってきた車では無い初期の不満が多いです。
書込番号:22926025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
髭は毎日剃る派さん、
コメントありがとうございます。私と同じのようですね。ますます、このクルマの仕様である気がしてきました。
私は幸いにもディーラーとのトラブルはまだありませんが、今度会うかもです。
書込番号:22926409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決策の提示ができないと前置きをした上で、我が家の1.6 B型インプも全く同じ状況ですよ。
条件がほぼ同じで、初スバルの初CVTで各メーカー車乗ってきましたが、出足だけこんなに違いが出てくる車に初めて出会い、ディーラーでも何度か話をしてみましたがどうにもしょうがないみたいで。。。
リプロも一度加えて、1年半乗っていますが状況は変化していません。
お気持ち痛いほど分かります。信号からの発進等で回転数1000-2000辺りで走り始めた後ぐっと詰まるような感じになります。
<以前どなたかが説明されていましたが、マニュアル車でスピードが出きっていないのに1速から3速に上げてしまったときのような症状。あるいは、2速発進してうまくスピードがついていかない状況>
無断変速とはいえ1速から2速へのシフトアップでつんのめってきれいに繋がってくれない。出足で2000回転以上の踏み込みをすると全く問題ないけど、それは普段の乗り方ではない。
ATからの乗り換えの場合は、と言われてしまうと返す言葉がないのですが、我が家はAT他車もありアクセルワークを気にしなくても低速域からスムーズに加速していくので、インプを乗るたびに気になってしまいます。
少しでも気休めになればと思いレス入れました。(低速域を超えると気になるところが全くなくなるほどスムーズなんですよね)
書込番号:22940158
0点
「 走りの調子がコロコロ変わるなぁーと思われてる方へ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22855706/
のスレ主です。
>軽快に走ったり、・・・、発進がギクシャクしたり と様々な症状に悩まされてきました。
>エアコンの影響だろうか・・・、吸気温度の関係か、・・勝手な想像をして色々弄ってきました。
>これまで症状をディーラーに訴えてきましたが、春にリプロしただけで改善されませんでした。
上のスレで紹介した純正アース線強化で、お困りの症状は大幅に改善されていますので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
鉄頭さんも評価されているようですから私だけのプラシーボではないようです。
添付写真のようにバッテリーマイナスとボディーアースポイントを太い線でつなぐだけです。
採用した製品は、清和工業製のHEC-20-40です。
https://ihc.monotaro.com/ihcMain.py?func=ihc.shopping.product.showListServlet.ShowListServlet&categoryCode=0&keywords=HEC-20-40
で買えます。
書込番号:22941093
1点
コメントありがとうございます。
YVRBCさん、
私と全く同じ挙動ですね。ディーラーの言うことも全く同じです(笑)
何を学習するんですか?ギクシャクを覚えられても困るんですけど、と言っても答えてくれません。
legadaiさん、
鉄頭さんへのお返事と同じく、私はDIYできないので...。
書込番号:22941640
0点
私は、常に「Sモード」で走っています。ただ、エンジンを切るたびに「Iモード」に切り替わってしまうことが鬱陶しいので、この欄で「常時、Sモードへの方法」を尋ねましたが、残念ながら良い方法はみつかりませんでした。
それと、アルミテープチューニングは如何でしょうか?。効果の感覚は人それぞれでしょうが、私は効果が確認できました。費用も1000円程度で済みますので、試してみても損はないと思います。
書込番号:22945981
1点
Ken・Tさん、
ありがとうございます。
Sモードは確かに発進はスムーズなのですが、アクセルを離した時のエンブレみたいなものが結構強く掛かるのでつんのめり感があるのが慣れません。
テープは見栄えがよくないので....。
書込番号:22946936
0点
>たこさぶろうくんさん
思い通り車が動かないもどかしさお察し致します。
低速が苦手な車なのは間違いないと思います。
発進時の回転が高くなる、それを嫌いアクセル開度を緩めるとギクシャクする、またはモタモタ感がある。そんな風に感じています。
低回転からロックアップしてエンジン回転と速度感が一体になると良いと思うのですが…
でもスバルのCVTって軽もこんな感じですね。
先にエンジン回転が上がって速度が上がると共に回転が下がっていく感じ、初心者がマニュアル車を発進させるようなあの感じ、
でも回転の加速の所ではギミック的に段階変速の味付けをしていて爽快感を演出している
結論、慣れるしかありません。試乗してればわかった筈ですし。
あと、アース線、私も同じ物を購入し試しましたけど、効果は解りませんでした。良くなった気もするし変わらないと思うし…
書込番号:22949577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
★ヒコ太郎★さん、
書き込みありがとうございます。
もちろん試乗はしましたが、その時は気付きませんでした。
今思えば渋滞もなくスムーズに走れたことも関係したと思われます。
ギクシャクは様々な道路状況によって起こったり起こらなかったりするので、
試乗すれば必ず気付き得たとは思えません、
書込番号:22949710
0点
>legadaiさん
参考にしたいです。
取付ポイントをもう少し、詳細画像もらえませんか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22978371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コウ吉ちゃんさん
以下のスレに画像載せてますが、分かりにくいでしょうか。
>「 走りの調子がコロコロ変わるなぁーと思われてる方へ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22855706/
純正ボディーアース線に沿って強化アース線を増設するだけです。
写真を再度添付します。
ヒューズボックス奥のボディアースポイントとバッテリーのマイナス端子そばのL形金具付け根を強化アース線で繋げば良いです。(バッテリーマイナス端子に直接繋がないように!)
書込番号:22980994
1点
>legadaiさん
ありがとうございます。
やってみます。早速、アーシングケーブル買込みました。
どう変化するか楽しみです。
効果が感じられるといいんですが。
書込番号:22983438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コウ吉ちゃんさん
試されるなら必ず高品質のケーブルを使ってください。
お勧めは、清和工業のHEC-20-40です。
書込番号:22984433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コウ吉ちゃんさん
結果の報告頂けるのなら
>「 走りの調子がコロコロ変わるなぁーと思われてる方へ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22855706/
にも書き込んで頂けるとありがたいです。
書込番号:22984438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一時期流行った、アーシングですかわざわざ高価なセットを買わなくても、圧着端子とケーブル(外形が単4電池ぐらい、カーオーディオ用)で充分効果はあったかなという感じ。
ただアイドルアップすると、ヘッドライトの明るさが変化する副作用だけありました。
バッテリーのマイナス極につける金具だけ、買いました。(8本繋いでました)
書込番号:22986059
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正アドバンV105ですが、前輪の片べり減りがあり写真のような印が出ています。この印は何でしょうか?(もう1枚は後輪です)
溝のスリップサインまでは余裕ありますが、間もなく車検です。この印はタイヤ交換必要でしょうか?
3年15000キロの走行です。
片べりの原因は何が考えられますか?空気圧は注意してたのですが...
書込番号:22977335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きゃこまるさん
1枚目の写真のタイヤ部分が不鮮明で良く分かりませんが
空気圧に問題無ければ走り方かもしれませんね
(注意していた空気圧自体が低い空気圧だったって事は無いですよね)
アラメント(トーイン)でも方べりしますがここまでソルダー部の減りにはらないかと思います
ブレーキ少な目でハンドルに任せた曲がり方しているかも
書込番号:22977355
3点
>きゃこまるさん
1枚目の画像は偏摩耗進む過程での、たまたま現れた奇妙な模様で、更に摩耗が進むと消えそうです。
2枚目は、ホイールにキズもありますし、縁石か何かに乗り上げた際の、えぐられたような傷。
2枚目の傷がついた時は、それ相応の衝撃が発生したと思われますし、破裂寸前のダメージかと思われます・・・。
いずれにしよ、車検に通らない可能性もありますので、早い時期に4本交換の上、アライメント調整すべきだと思います。
書込番号:22977367
2点
>きゃこまるさん
後輪の方、過去にぶつけられたのか、ホイールばかりかタイヤまでえぐれてますね。
ローテーションの頻度、方法は?クロス、前後。
ということで、タイヤは迷わず交換。その前に前輪のアライメント確認。変えた後は5000から10000kmでローテーション。
書込番号:22977382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きゃこまるさん
1枚目:空気圧不足の可能性
2枚目:即交換
もう少しタイヤはチェックしましょう。
自分の命だけでなく他人様の命を奪う可能性があります。
4本全部交換されたほうが良いです。
走行してて違和感がなければ良いですが、
それだけタイヤをヒットしていればアライメント確認した方が良いでしょう。
書込番号:22977400
![]()
5点
一枚目は製造工程で出来た極小さな気泡が出てきたものでしょう。二枚目はよく見ると表面にひびが出ています。リムがガツっとなっちゃっていますので微妙なアライメントの狂いかもしれません。
テスターのあるお店で調整してもらいタイヤも余裕があれば交換してもらうことをお勧めします。
書込番号:22977407
![]()
2点
1枚目はハンドルのこじりによる片摩耗からの剥離傷でしょう。
2枚目はホイールにも深い傷があるのでぶつけて千切れています。
双方ともに要交換だと思います。
ショルダー部分はカーブを曲がる際にグリップする要ですから、山が残っていても要交換状況です。
2枚目はバーストの恐れもあるので緊急性が高いです。
書込番号:22977464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前輪は、トレッドの端が溶けてますね。
サイドウオールの基材ゴムまで削ってる感じかと。
リアは、自分ならパンクが不安で
とっとと替えてます。
リアも当ててるし、4輪アライメントで見直しかと。
書込番号:22977503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2枚めについて、これは緊急交換が必要です。
交換まで、使用はできないレベルと考えてください。(これでよく乗ってたなというレベル。しっかりと反省してください。)
書込番号:22977507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きゃこまるさん
2枚目の写真の傷ですが、下記の浅いえぐり傷といった感じの傷ですね。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/maintenance/inspection/
このえぐられた部分もタイヤの強度に影響しますから最悪の場合、走行中にタイヤがバーストを引き起こす可能性があるかもしれませんね。
先ずは早急にタイヤ販売店にタイヤを点検される事をお勧めしますが、タイヤ交換した方が良いと言われる可能性が高いです。
それと前輪に偏摩耗が見られるとの事ですが、これについてはタイヤローテーションを行う事で偏摩耗を軽減する事が出来ます。
もし、きゃこまるさんが定期的なタイヤローテーションを行っていないのなら、これからは定期的にタイヤローテーションを行う事をお勧め致します。
3年で15000kmの走行との事ですから、1年毎(5000km毎)にタイヤローテーションを行えば良いでしょう。
書込番号:22977518
![]()
1点
>きゃこまるさん
普通の車検なら、要交換だと思われます
タイヤローテーションされた事は?
反対側のFタイヤの状態は?
タイヤ交換必要だと思いますので、交換時に理由を聞いてみるのが良いと思いますよ
書込番号:22977562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ご回答ありがとうございます。
タイヤ交換して参りました。前輪は両輪とも、
外側内側に同様の減りがありました。やはり空気圧が一番の原因でした。ローテーションもしておりませんでしたので、以後気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:22978084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに空気圧は、どれだけでした?
書込番号:22978213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
空気圧、1年ほど気にしていない時期がありました、、、
書込番号:22978285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゃこまるさん
かなりボロボロなので、迷わずすぐ全交換ですね。
書込番号:22978790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゃこまるさん
>片べりの原因は何が考えられますか?空気圧は注意してたのですが...
>空気圧、1年ほど気にしていない時期がありました、、、
それってここ(最近)1年でしょ
そう言うの注意したたって言わないよ
と突っ込んでみる
注意していた時の空気圧がいくつで
交換した今がいくつで
減りに問題が無いリヤがいくとだったのか判りませんが
最初(1年前)が正常な空気圧だあれば1年放置しても
こうなるくらいの空気圧減には普通ならないんじゃないかな
左右共って事は1輪だけスローパンクチャーとか特異な原因とは思えないし
リヤだって同じ状況ならもっと偏摩耗有りそう
フロントだけ勘違いした空気圧にしていたとかイタズラで抜かれたとか
単に減ったんじゃなさそう
いずれにしても
交換したのなら1年放置しても注意したたってならないように
少なくとも半年くらいに1回は圧見た方が良いですよ
(今回で反省があれば月一くらいGSで見ても良いかも)
3年で15000kmって事は1年で5000km
月に平均400km程度か
だと給油は月に1回くらいかな
書込番号:22978959
2点
>きゃこまるさん
空気圧は最低でも月に一度は確認しましょう。
特に夏から冬にかけては気温差だけで、空気圧は自動的に減ります。
どんどん減りますので、冬季にかけてはご注意。
よくバーストしなかったですね、ラッキーだったと思ったほうが良いです。
書込番号:22978970
5点
>空気圧は最低でも月に一度は確認しましょう。
本当そうなんだけど
10kpaや20kpa減ってもこうはなりそうにない
>よくバーストしなかったですね、ラッキーだったと思ったほうが良いです。
それは言えている
今気が付いて良かった
書込番号:22978975
2点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,557物件)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD 車検2年 スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止装置 ETC フロントフォグランプ オートエアコン HID
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD 車検2年 スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止装置 ETC フロントフォグランプ オートエアコン HID
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 194.4万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 13.4万円























