インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (942物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 10 | 2019年10月8日 20:24 | |
| 4 | 3 | 2019年10月3日 18:30 | |
| 19 | 7 | 2019年9月28日 11:06 | |
| 51 | 20 | 2019年9月8日 16:11 | |
| 45 | 32 | 2019年9月1日 22:36 | |
| 11 | 6 | 2019年8月28日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ちょうどいいティッシュ置き場のないインプレッサスポーツ…
グローブボックスやセンターコンソールなどいろいろ考えましたがしっくりこず、後席に乗せています。
皆さんはどこに置かれていますか?
書込番号:22971751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
daisuke126さん
それなら下記のGT系インプレッサ スポーツのティッシュカバーのパーツレビューに参考になる事例があるかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.11469&bi=23&ci=540&srt=1&trm=0
例えば下記のようなヘッドレストに取り付けるタイプのティッシュカバーも一つの方法です。
・NAPOLEX JK-96 ヘッドレストティッシュカバー
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-96.html
・grace SD-SERIES ヘッドレスト・ティッシュケース
https://grace-cts.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=210
あとは下記のSEIWA WA39ティシュカバー プレミアムなら、色々なところに設置出来そうです。
https://www.seiwa-c.co.jp/products/wa39/
書込番号:22971790
1点
箱型のティッシュだと場所とるんでポケットティッシュを2、3個ダッシュボードに入れるようにしています。
書込番号:22971807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フォレスターですが、同じものが使えると思います。
セリアのボトル型ティッシュケース
https://minkara.carview.co.jp/userid/3132580/car/2767196/9875457/parts.aspx
まさに発想の転換的商品だと思います。
書込番号:22971815
3点
ゴミ箱やらティッシュ置き場までみなさんいろいろとお部屋作り大変ですね。
本当に自分たちで好きなように考える頭がないのね。
書込番号:22971829 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
こんなに便利なものがたくさんあるのですねー!
ヘッドレストは荷物フックを付けているので、サンバイザー 用が気になります!クリアランスが確保できれば買いたいです!
>手乗りPCXさん
返信ありがとうございます。
そこまで大量には使わないので、ポケットティッシュが便利かもしれませんね!
>Rheinlandヴュルテンさん
返信ありがとうございます。
これセリアなんですか?なんだかとてもオシャレで良さそうですね!早速チェックしてみます!
>ちゃんちやらぷっぷさん
返信ありがとうございます。
車の中がごちゃごちゃしているのが嫌で…いろいろ試したんですが、しっくりこなかったので!
書込番号:22971951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
筒状のティッシュボックスセリアの100円です。
自分も、フォレスターですが使っています。
書込番号:22971966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KMMOTORSのオーナーポケットを使ってます
みんからを眺めていたらいいものがあったので
使ってみましたがぴったりでした
書込番号:22972008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
運転席ヘッドレストの左のパイプにぶら下げているが、取り出す度に左肩甲骨の運動になってイイぞ。
ヘッドレストのパイプ4本全てにぶら下げれば完璧だな
書込番号:22972533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Rheinlandヴュルテンさん
コスパもよく、オシャレでいいですね!セリアに行ったら確認してみます!
>エンディミオンの呟きさん
コメントありがとうございます。
この発想はありませんでした!他のものにも流用できそう!
>seikanoowaniさん
コメントありがとうございます。
たしかに、助手席に乗る人はそちらのほうが取りやすそうです笑
>めだか。さん
コメントありがとうございます。
省スペースですし、コスパも良さそう!検討します!
書込番号:22976221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
10月から消費税が10%になり、自動車税減税、自動車所得税撤廃、その代りに環境性能割が新設となるようです。
私の家族に障碍者がおり、今なら8%消費税で自動車税免除、取得税免除の条件で購入できますが、
10月以降は消費税2%と環境性能割で数万円の負担増になります。
どなたか10月以降の障碍者が自動車購入の際の新しい援助策のようなものをご存じの方は、ぜひご教示ください。
安全性能を考え、インプレッサを購入検討しておりこちらに書き込みさせていただきました、よろしくお願い致します。
1点
ざっくりですが、
自動車重量税・・・(現在でも)減免なし
消費税等の非課税・・・非課税規定の改正がないので現行と同じ(必要な改造等がある車両)
消費税等及び自動車重量税以外は地方税なので、正確な情報は県(軽自動車は市町村)に確認が必要。
なお、担当部署の呼称は各団体によって異なります。
減免要件をはじめとする制度は各団体の条例で決まっています。
が、取得税がなくれば、この分は消滅。
自動車税の減免限度は45,000円(2.5L車)というのが一般的ではないでしょうか?
書込番号:22739926
![]()
1点
>C.T.U.Agentさん
ありがとうございます。
急いだ方がよさそうですね、購入に動こうと思います。
書込番号:22740129
2点
解決済みですが・・・
結局マイナーチェンジの予定もあり、増税前に購入しませんでした。
増税後新設された環境性能割ですが、障碍者の方は都道府県により金額は違いますが(車両価格250〜300万程度)免除制度が
るようです。
三月決算頃に決めようかなと思っています。
書込番号:22964985
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
昨年11月末 納車のインプレッサスポーツ1.6i-L S-style FFです。
夏頃から買い物などで少し駐車後にエンジンをかけると、セルが3から5秒程回ってからでないと、エンジン始動ができないことが何回かありました。
はじめはブレーキを踏込む強さや時間、プッシュボタンの押す長さかと思いましたが、注意して操作しても同様でしたのでディーラーで見てもらったところ、ピストンが点火しにくい位置で止まったときに出やすいとのこと。
保証はできないが改善することがあるとのことからエンジンのECUをアップデートしてもらいました。
2ヶ月ほどは快調だったのですが、先日、また同様の症状が何度か出ました。
このため来週1週間ディーラーに預けて調査することになりました。
長時間停車していてエンジンが冷えているときは発生しません。どうもエンジンが温まっていると出るときがあるようです。
同様の事象や改善したという事例がございましたらお教えください。
書込番号:22923081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ピストンが点火し難い…
ゴマカシですね。
吸入、圧縮、爆発、排気
フォーサイクルの理屈を知っている方ならよく分かります、ピストン位置なんか関係ないです。
点火プラグが煤けているかな。
直噴の弊害?
ユックリ過ぎる運転とか?
短距離走行?
今の強力な点火システムで焼ききれないならプラグの番手を焼け型に変えるとかで対処する。
昔は走りに合わせて変えたものです。
特にハイパワーツーサイクルはね。
書込番号:22923131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>・・・、ピストンが点火しにくい位置・・・
●・・・、内燃機関の運転の再始動時に、このピストン停止位置が圧縮行程の下死点近傍になっている気筒を
最初に圧縮される気筒として特定することができ、1圧縮目からの初爆による1圧縮始動が可能になる。
その結果、エンジン始動を素早く行うことができ、エンジン始動時間を短縮することができる。
http://www.ekouhou.net/%E5%86%85%E7%87%83%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%80%81%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%86%85%E7%87%83%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%AE%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E5%81%9C%E6%AD%A2%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%88%B6%E5%BE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2013-83185.html
内燃機関のピストン停止位置制御方法は、有効な方法として利用されているのでは?
読むのが、面倒な内容とは思いますが・・・ 参考です。
書込番号:22923210
![]()
3点
>麻呂犬さん
>直噴の弊害?
1.6 だから直噴ではないですよ。
スバルではないですが、よく似た症状だったことがあり、燃料噴射のインジェクターを交換して直ったことがありますね。
アイドリングストップからの再始動ではどうなんだろう。不安なような気もしますが。
書込番号:22923256
3点
違ってた…
すみません。
書込番号:22923375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2代目スバルさん
スバル車ではないですが,初代日産ノートの取説に
「エンジンが温まっているときにエンジンがかかりにくい場合はアクセルペダルを約1/5踏み込んで始動します」
という謎の注意書きが存在しました。
どういう理屈かはイマイチわからないのですが,
どうもちょい乗りなどで短時間だけエンジンを動かすとエンジン各部が十分に温まらず温度にバラツキが生じるため
エンジン始動時に過剰に燃料を増量してしまったり逆に少なすぎて十分気化しなかったりして始動しにくくなることがあるようです。
実際に車庫でのクルマの入れ替えでエンジン始動・停止を何度も繰り返すと始動性が悪化し,
最後にはどれだけセルを回してもエンジンが掛からないといったことがありました。
その時はアクセルを踏み込んで始動すると重たそうにエンジン回転数が上がっていき2〜3秒かけてやっと吹け上がりました。
始動直後はポート噴射のガソリンエンジンにもかかわらず始動直後に排気管から黒煙が上がるのが見えるほどなので
シリンダー周りが温まっているにも関わらず過剰に燃料を噴射してガソリンが燃えずに溜まってしまい着火してないようです。
2代目スバルさんのインプレッサもアクセルペダルを少し踏み込んで始動すると改善されるかもしれません。
書込番号:22923391
![]()
1点
皆様返信ありがとうございます。
来週のディーラー調査後、報告します。
前車のレガシィは始動音が気持ちよく、気に入っていた部分でしたので、それと比較すると、現車は不快でならないです。
書込番号:22925115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原因不明で戻って来ました。
解決に時間が掛かりそうな状況ですので、結果は改めてスレッドを立てて報告します。
ありがとうございました。
書込番号:22952660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
明日(9/2)ついに納車となります。
楽しみで寝られません。
購入したのは2.0i-L/FFです。
前車が5年目の車検だったので、このタイミングで決めました。
前車はミニバンだったので、インプレッサスポーツでは走りの楽しさを堪能したいなと思っております。
初スバルです。
前車車検切れから納車までは代車として1.6i-L/FFを貸して頂き、すでにインプレッサスポーツの良さを感じております。
実は購入モデルは試乗をしていませんので、とてもワクワクしていて遠足や運動会前の子供の様な状態です。
こちらや色んな媒体を見てますと、2.0i-S/AWDの方が良かったのではないかなとか、代車の1.6i-L/FFを乗ってみたら1.6でも良かったのではないかなとか感じています。
あまり時間も無く、下調べもそこそこに決めてしまったので、少し不安な部分もあります。
2.0i-L/FFの良かった点などありましたら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:22894892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>髭は毎日剃る派さん
急がずとも実際乗れば1.6より2.0の方を選んで良かったと十分感じ取れる程度には違いがあるかと
逆に、自身所有のiSと親戚所有のiLで、それほど乗り味に違いは感じられませんでした(自分が鈍感なだけかもしれませんが
書込番号:22894950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
横から失礼します。
>扇状地さん
そうでしたか?
私はトルクベルタリングが欲しくてi-sにしましたが、i-Lを試乗した訳ではなく、
ワタクシ的には微妙なコメントです(笑)
ちなみにワインディングでは、前モデル(GP7)よりもずっと早くコーナリングできると
感じています。
書込番号:22894998
5点
>扇状地さん
ありがとうございます。
代車の1.6でも十分だと感じていたので、2.0ならより良く感じられそうですね。
iSの評価がとても高かったのですが、わからない程度ならiLでも間違いはなさそうですね。
書込番号:22895001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぜんだま〜んさん
あくまで個人の感想ということで
私自身、18ホイールとアルミペダルが欲しくてiSを選んでまして、路面からの当たり云々、ハンドリング云々には造詣が深くありません。
書込番号:22895027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
トルク・ベクタリングも気にはなったんですが、私は都内での走行がメインですのでその旨を営業マンに伝えましたら、トルク・ベクタリングはなくてもいいんじゃないかとのご提案を頂きました。
まずAWDかFFでの選択でFFでも十分と判断し、FFだとトルク・ベタリングは前輪のみとの事でしたので、iLを購入する事になりました。
書込番号:22895174
3点
>髭は毎日剃る派さん
スレッドを遡ると2018 年8月に
インプレッサsti sportsが2019年秋頃に発売されるのではないかと書かれておりました。
髭は毎日剃る派さんはインプレッサに好印象のようですので是非そちらの情報も参考にするとよいでしょう。
インプレッサsti sportsであれば違いも感じとれると思います。特にタイヤから発生する情報が伝わりやすくなることでしょう。
インプレッサもD型になります。D型といえばC型まで培ったことを受けて乗り味もマイルドになっていくのではないでしょうか。
マイルドな乗り味が好きではないというのであればA型を購入するというのも1つの手法(レヴォーグに限ってですが)です。いわばA型は玄人好みになります。
書込番号:22895582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車しました。
2時間程度都内と首都高を走りました。
1.6よりは加速、パワーはあると思いますが、都内だけなら1.6でも十分だと感じました。
タイヤも16インチから17インチとなり、少し硬くなったなって印象です。
郊外へ行く機会があれば高速道路やワインディングでも走ってみたいです。
ナビやその他の設定で少し疲れました。
が、これも新車時の楽しみの一つですね。
書込番号:22895975
6点
>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
ありがとうございます。
STIも気になるとこですが、スポーティー過ぎて私には勿体ないのではないかなと。
試乗出来る機会があれば、乗り比べてみたいですね。
書込番号:22896144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>髭は毎日剃る派さん
納車おめでとうございます。
早速、新車ライフを楽しんでいるようですね。
私も2.0I-LのFFですが、他のグレードやAWDと比べてどうなのだろうかと思う事はありましたが、
自分の選択に納得する事にしています。
私が、2,0I-Lを選択した理由
・アルミペダルは好みではない。
・乗り味がマイルドの方が好みなので、タイヤの厚みがある方がよりマイルドになるだろう。(1.6I−Lも、試乗車もない頃でした)
・営業さんに、『雪もめったに積もる事がないから、FFで良いと思う』と言ったところ、営業さんから、『FFの方がハンドリングが良い
ので賢い選択だと思います』との言葉があった。
・AWDよりメンテナンスの時間や費用が少ない。
・タイヤがパンクした場合も2本の交換で良い。
ただ、よりコンフォートの方に振りたいと思い、まだ7、000kmくらいしか乗っていない時に、コンフォート系のタイヤに替えました。
街乗りでのロードノイズが少なくなり、よりマイルドな乗り心地になりましたが、これも好みの問題ですね。
書込番号:22896277
![]()
4点
XVの1.6乗った時も思ったことですが、やっぱりSモードのスイッチとパドルシフトが付いてるだけでワクワク感が違いますね。
書込番号:22896856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>いい歳になりましたさん
ありがとうございます。
私も早くもタイヤ交換を視野にいれております。
コンフォートよりで考えていまして、ミシュランのプライマシー4がいいのではないのかなと思っております。
前に乗っていた車でミシュランタイヤを履いていたのですが、とても良かったです。
書込番号:22897235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きのこごはんRさん
ありがとうございます。
パドルシフトは利用価値が高いです。
高速道路での減速時にはとても有効です。
Dレンジでも一時的に利用出来るので、重宝しそうです。
書込番号:22897240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>髭は毎日剃る派さん
はじめまして
無事昨日納車されたでしょうか。
わたしも新車への乗り換えを何回かしてますが、新車はいいですよね。毎回ワクワクします。それと新車の独特のにおい、いいですね。
わたしは今のクルマを購入して1年と9か月経ちました。今でも良い買い物が出来たと思ってます。そして愛車でのドライブは楽しいですね。
安全運転で楽しいドライブをされることを願っています。
書込番号:22897962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>髭は毎日剃る派さん
カキコミを読んだら無事納車されたとのこと。大変失礼しました。そして納車おめでとうございます。これからのドライブが楽しみですね。スレ主様は新しいクルマでどちらへ行かれのでしょうか。ちょっと気になるわたしです。
書込番号:22897981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>watamamoさん
ありがとうございます。
無事に納車いたしました。
私は新車購入6台目です。
毎回はじめはドキドキです。
20年トヨタに乗ってきましたが、初のスバルということもあり、これからが楽しみです。
車は仕事で荷物を乗せて走る事が多く、普段使いやレジャーなどでの使用はほとんどありません。
が、インプレッサスポーツは運転していて楽しいので、これからは家族を乗せて色んな所へ行ってみたいなと思っています。
峠なども走ってみたいですね。
書込番号:22898340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>髭は毎日剃る派さん
先日車検の代車で1.6の最廉価モデルに2日間乗りましたが、これが軽快で普段アウトバックなので地を這うようなドライビングポジションとクイックな操舵フィールに代車を忘れて楽しんじゃいました。笑
欲を言えばマニュアルなら尚楽しいだろうに、と思ったくらいで非力なエンジンを上まで回して楽しむ感覚を久々に味わいました。
って事で、2.0ならよりスムーズかつしっとりした楽しみを味わえると思います。
書込番号:22898707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まぁ某さん
ありがとうございます。
他車でMTも考えましたが、MTの設定が車種で欲しいのがありませんでした。
2.0は余裕があり、Sモードにすると更に余裕が出ます。
都内だけなら1.6でも十分ですが。
書込番号:22901026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
髭は毎日剃る派さん
納車おめでとうございます。その後愛車の調子はいかがですか。
私もこのサイトかれこれ4〜5年お世話になっておりまして、先日貴殿と同じ2.0i-L FF を契約しました。
D型をターゲットにしておりましたが土壇場でC型へ変更しました。
あと1週間くらいで納車です。引き続きこのサイトは覗きにきますので有益な情報は共有したいですね。
楽しいカーライフを!
書込番号:22905711
1点
>キハユニ26さん
ありがとうございます。
納車まで楽しみですね。
私は納車後1週間で良い点、悪い点が見えてきました。
総合的にはとても良い車だと感じております。
D型ではなくC型にされたのには何か理由があったのでしょうか?
私はD型の方が魅力を感じていますが、納期の関係でC型となりました。
書込番号:22908297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
髭は毎日剃る派さん
こんにちは。
@A型・B型で生じるあらゆるネガ要素がC型で対策され、完成したであろうという思い込み(笑)
AD型情報が出始めていたころの商談で、購入条件が良かった
B消費税増税前のタイミング(Bは大勢には影響なしですが)
C現車の残り車検(商談時点で約半年)
上記条件が重なって、話が進みました。D型なら車検もう一回通して次期型の検討もありかと
考えてしまいそうだったので、C型へ方針変えました。GPから検討しており、待ちくたびれて
しまったこともあります。新しいカー用品とともに今か今かと待っております。
書込番号:22909092
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0isを購入して、もうすぐ1ヶ月になります。その間、給油を2回しました。
そこで質問です。皆様は燃費の管理はしていますか?その際はどのように管理をされているのでしょうか?
ナビとかアプリとか別途記録していたりとか、いろいろあると思います。なにがオススメの管理方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22837799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MFDに表示されますね。
家では,エクセルで走行距離と総燃料量で燃費を計算しています。
エクセルでの生涯燃費とMFD表示では少し差が出ます。
書込番号:22837815
7点
管理してどの様に活用したいのか?
ですけど?
書込番号:22837823 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
みんカラは如何でしょうか?
給油都度、スマホからinputするだけですので、
たいして手間も掛かりません。
私的には、重宝しています。
書込番号:22837829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kenken1025さん
私の場合はエクセルで満タン法による実燃費と燃費計の値を管理しています。
これで車の燃費計の精度(誤差)も把握出来ますから、エクセルでの管理はお勧め出来ます。
参考までに下記のスバル車のレビューの6枚目の写真は、エクセルで管理している実燃費や燃費計及び実燃費と燃費計の差をグラフ化したものです。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:22837831
5点
>皆様は燃費の管理はしていますか?
全くしてません。
>オススメの管理方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
給油伝票に走行距離を書いて保管しとけば良いんじゃない。
書込番号:22837832
2点
定番はe燃費ですね。
(e燃費)
https://e-nenpi.com/
私はこのサイトがガラケー向けサイトであった時代(2002年頃)からずっと使用しています。
歴史が長い分、登録車数も一番多いと思われます。
私もインプレッサを2代続けて乗っていますが、納車日から欠かさず記録しています。
書込番号:22837855
2点
>kenken1025さん
ガソリン車のときは給油のレシートの裏に積算走行距離をメモしておき、一ヶ月単位くらいでパソコンの表計算に入力していました。
給油回数が増え年数が経つと誤差は少なくなっていきます。
月単位、年単位、季節単位くらいで評価できますね
今は車両から自動的にデータを送信するしくみがあるので、それで管理できています。
ただ、車両のデータなので満タン法とはちょっと差異があるかもです。
日産のN-Link OWNERS
ホンダ インターナビ
書込番号:22837954
4点
みんカラと楽天カーサービスを併用しています。
楽天カーサービスは、複数台を登録できるうえ給油履歴と燃費管理もでき、ポイントも1.5倍になるので重宝しています。
書込番号:22838003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kenken1025さん
燃費ではなくガソリン代の管理をしています。
A6ノート1ページに
日付、
オドメーター値
トリップメーター値
支払い伝票を添付(給油量、1Lあたり単価、支払い料金)
洗車料金
燃費を出すためでなく、クレジットの管理です。
書込番号:22838183
0点
スマホで写真撮って、
後でエクセルにでも記録する。
(最近写真撮っても、転記をしてないな〜)
MFDの表示も、ずっと調整しない。
満タン法と、MFD表示のズレが距離を追う毎に
乖離が大きくなってきます。
色んな物のやれ具合が、その差に出てきますよ。
書込番号:22838674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ みんカラ & Excel
⊂)
|/
|
書込番号:22838709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えむあんちゃさん
エクセルで満タン法での燃費管理ですね。
1番わかりやすいかもしれませんね。
MFDで精度がどれくらいなのかも気になります。
書込番号:22839264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
燃費管理による、自車の走行性能とクレジット管理ですね。
書込番号:22839268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Martin HD-28Vさん
みんカラはいつもクルマへの参考に見るだけで、アプリを利用すれば燃費管理もできるんですね。
書込番号:22839270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
ここまで詳しくはできるかはわかりませんが、エクセルを使用しての満タン法で管理しようと思っています。
書込番号:22839276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>74SIERRAさん
本日、給油の際にレシートに記入しようと思ったらペンがなく、スマホの写メで記録をとりました。あとは活用して管理しようと思います。
書込番号:22839278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぜんだま〜んさん
はじめから欠かさず管理しているんですね。すごいです。先程、e燃費のアプリを確認しました。いろんな情報がわかりますね。
書込番号:22839286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らぶくんのパパさん
スバルのビルトインナビにも燃費管理を記録できればと思ったのですがなかったです。
書込番号:22839291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Demio Sportさん
前者様にもみんカラでの管理をされている方がいました。楽天は登録しながらポイントも貯まるんですか?
書込番号:22839294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
燃費もそうですが、クレジットの管理も大事ですよね。月のガソリン代はすべて財務省である嫁への申請なので気になるところです。
書込番号:22839301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>anptop2000さん
MFDは初期からそのままにしておこうと考えています。たぶん表示される燃費は常に悪そうな気がしますが…。写メは本日、給油後、レシートの写メを撮って一旦、保管しております。
書込番号:22839305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
エクセルできっちりと管理されてる方が多くてびっくりしました。私も家ではなかなかパソコンの前に立たないので、会社の、仕事中に管理していこうと思っています。
書込番号:22839311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken1025さん
楽天カーサービスアプリでチェックインして楽天カード支払うとポイントが1.5倍付きます。(以前はポイント2倍でした)
アプリを使用することで マイページから利用履歴と燃費管理の閲覧が可能です。
書込番号:22839637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken1025さん
私はこういうスマホアプリ使ってます。
必要であれば、点検・オイル交換・タイヤ交換等も記録できるので、ずっとこれ使ってますね。無料ですし。
https://www.drivemate.jp/appli/drivemate-fuel-lite/
書込番号:22840343
0点
こういう書き込みを見ていつも思うのだが、
大事なのは、燃費ではなくどれだけ燃料を節約できたかということ。
燃費を良くするために用もないのに高速で遠出したとか本末転倒の事をする人がたまにいるが。
まさしく燃費に振り回され過ぎ。
一月あたりの燃料消費量を記録して、それを少しでも減らす努力をするのが本当ではなかろうか。
書込番号:22842361
2点
>raku105さん
ありがとうございます。燃費管理アプリ参考にさせていただきます。
書込番号:22842487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyonkiさん
燃費を良くするための高速使用は本末転倒ですね。
それはないですね。
消費量の管理、参考にさせていただきます。
書込番号:22842497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken1025さん
私は、燃費管理で以下のサイトを使ってます。
https://www.recoo.jp/
たぶんe燃費とは似てると思います。
スマホアプリも使用しましたが、非常に使い辛かったです。
ガソリン代の積算、CSV出力は可能です。
私の場合、8年ほどで100万円ほどガソリン代を支出して、走行距離は13.5万km、通算燃費は17.36km/Lです。
走行距離の記録は、電話履歴を使用してます。
(頭が110、119時は気を付けて! リダイアルあります)
給油量、金額はレシートを見てます。
書込番号:22842631
1点
>ZXR400L3さん
このアプリはCSV出力ができるんですね。
リダイアルも確かに使えそうですね!ありがとうござます。
書込番号:22848107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken1025さん
自分は、トリップメーターのAの方を購入から1度もリセットしてません。走行距離と同じ値です。スーパーアルテッツァさんの実燃費と、燃費計の誤差を計算すれば、大体の燃費が計算できると思います。乗り換えるまでリセットしないように気をつけるつもりです。
書込番号:22852042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
トリップメーター、私もまだAの方はリセットしていません。Bはガソリン給油⛽とともにリセットして、燃費計算に使用しています。
書込番号:22860534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken1025さん
スピードとタコメーターの間にあるODOメーターで確認します。
Aは給油毎にリセット、Bはそのまま。一万q越で
勝手にリセットされますけど。
書込番号:22894611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツの1.6 S-styleの購入を考えています。
まもなくマイナーチェンジが行われることで、現行モデルの値引きについて教えていただきたいです。
@S-styleの値引きはそもそも渋いという話をいろんなところでみかけるのですが、
普通の1.6と比べてどの程度渋いのでしょうか?
1.6 S-styleの本体値引きの合格ラインはどの程度なのかお考えかを聞かせていただきたいです。
もちろんディーラーによって違うといった前提なのは承知です。
A現行モデルの在庫車(展示車など)であれば、その合格ラインはかなり変動しますか?
極論、展示車なら車両価格から30万はいけるだろ・・・的な。
Bオプションを計算してみたのですが、45万ほどになるかな?と思っています。
キャンペーンでそもそも10万ほど値引きのセットがあるっぽいので35万は確定なのですが
それってはたして値引きと呼んでいいのですかね?(会社が誰にでもやっている値引きなので)
かといって35万から20パーセント引かせるのはだいぶ厳しい気もします。
質問もまとまらず申し訳ありません。
教えていただけたらありがたいです。
1点
連投すいません。
一応過去スレは読んでいます。
時期的なものもふまえての回答をいただけたらとおもい書き込ませてもらいました。
書込番号:22875420
2点
おっしゃる通りナビパッケージ(セット割引)を注文すれば、見積書には自動的に10万円程度の値引きが記載されまね。
見積書に値引きと記載されるのだから、ここでは値引きと扱ってコメントする人が多いと思われます。
展示車であっても本体30万円の値引きは破格だと思います。
個人のとらえ方ですが、在庫車(野ざらし)より展示車(屋内)のほうが外装の状態は良いと思われます。
多くの人に触りまくられるより野ざらしのほうが厳しいのではと思うので気にすることはないでしょ。
(あくまで個人の感想です)
、
書込番号:22875862
![]()
0点
ななみん02さん
1.6i-L EyeSightの特別仕様車である1.6i-L EyeSight S-styleはお買い得感があり値引き額は渋くなる傾向です。
特別仕様車の値引き額が渋くなる傾向なのは、スバル車に限らず他のメーカーの特別仕様車でも同様です。
1.6i-L EyeSightの車両本体からの値引き目標額は20万円前後と考えていますから、特別仕様車の1.6i-L EyeSight S-styleなら、これよりも値引き額は渋くなる場合が多いでしょう。
又、展示車なら展示されて多くの人が触れている訳ですから、純粋な新車とは言えない面もあり、値引き額は当然ながら増加傾向です。
しかし、見込み発注を掛けた在庫車となれば話は別で、通常と値引き額は変わらない場合が多いです。
私が在住している県でもホンダ、トヨタ、ダイハツ等の各メーカーの車の見込み発注を掛けた在庫車がディーラーの保管場所に雨ざらしで多数保管されているからです。
最後にDOP値引ですが、DOP総額45万円でそこからキャンペーン値引きが10万円あるとします。
キャンペーン値引き後のDOP総額は35万円ですが、ここから更に2割引き7万円の値引きを引き出す事は難しいです。
以上の事も踏まえて特別仕様車の1.6i-L EyeSight S-styleにDOP総額45万円を付けた場合の値引き目標額は車両本体値引きとDOP値引きを合わせて25万円前後ではと考えています
それではインプレッサ スポーツの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:22875889
![]()
1点
>ななみん02さん
優しい意見も多いのですが、優しさだけですと(購入地域によっては)結末が本人の為にならない事もありますので苦言バージョンにさせていただきます。
苦言が嫌な場合はここから先は読まないでください。
何がなんでもインプレッサs-styleがほしいという商談ですと更なる値引きは難しいかもしれません。
しかしだからといってカローラスポーツと競合させても同様と感じます。
値引きは諦めて頑張って働いて給与を貯めて
購入でよいのではないですか?
もし目標値引き額に達しなかった場合は
ディーラーとの不信感が募り、気持ち良い買い物ができないというばかりでなく、営業担当者との関係も信頼関係が築けない最悪のシナリオになりますよ。
気持ち良い買い物にするためには
値引きにこだわらないことが1番です。
書込番号:22876428 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
回答くださったみなさん、ありがとうございました。
トータル30ほどで頑張ってみようと思います。
詳しい人たちの意見は本当に参考になります。
書込番号:22877399
0点
>ななみん02さん
ツ−リングアシストはご存じですか?
新型から標準装備される機能ですが、後で後悔しなければ現行で宜しいかと!!?
書込番号:22884829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,551物件)
-
- 支払総額
- 49.6万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 100.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD 車検2年 スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止装置 ETC フロントフォグランプ オートエアコン HID
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 49.6万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 100.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD 車検2年 スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止装置 ETC フロントフォグランプ オートエアコン HID
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 27.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 140.1万円
- 諸費用
- 5.7万円

















