インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (934物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 13 | 2021年9月4日 22:12 |
![]() |
45 | 12 | 2021年8月23日 15:26 |
![]() |
22 | 15 | 2021年7月5日 20:09 |
![]() |
55 | 16 | 2021年6月1日 08:04 |
![]() |
40 | 9 | 2021年5月26日 22:23 |
![]() |
27 | 5 | 2021年4月22日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ホイールを交換を検討しています。
デザインが気にいればリム幅やインセットとかあまり気にせず、車検に通って干渉とか問題なければいいかなと思って思っていました。
あるショップでスクラブ半径がずれると走りやハンドリングにも影響ありますよとサラッと言われて、そのまま次の話へ言ってしまいました。
スクラブ半径って知らなくてネットで調べてなんとなくはわかりましたが、一般走行でも違いがわかるのでしょうか?
純正ホイールのインセットが53だったと思うのですが、例えばインセット45のホイールにしたらどうなるのでしょうか?
リム幅も変わればスクラブ半径も変わりますか?
スクラブ半径はショップなどで調べてもらえるものなのでしょうか?
ホイールの製造方法、重量、リム幅やタイヤサイズの影響は知っていましたが、スクラブ半径は知らなかったので少し気になっています。
あまりにも悪くなるのであれば、純正ホイールに近いサイズにしようかなとも思ってきました。
書込番号:24323591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気にし過ぎ。
タイヤハウスに収まって、無理なホイール幅を選ばなければさして最小回転半径は変わらない筈。
タイヤ幅と出ずらでインセットは決めればいい。
純正と無理クリ合わせれば、見た目的に社外ホイールを選ぶ良さはなくなるね。
店員の話は精密(正確)に言えば程度で捉えるべきかな。
書込番号:24323635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レース活動とかを活発に行っているようなショップは細かな変化量も考慮して考えるでしょうけど
そうでないショップだと、あまり気にせずに売っている感じです。
つまりは一般道を走るくらいであれば大きな変化は感じられない。と思う。
細かく影響を気にする人は、タイヤを変えてもアライメント測定&調整を定期的に実行したりします。
スクラブ半径が変われば、アライメントでキャンバー角を変えて調整したりですね。
ホイールの規格値が同じでも、ホイールのメーカーにより若干の相違もあるし
ホイールの重量とか重心も違うので、厳密には変化はあります。
軽いホイールだとハンドリングも軽く運動性能がアップしたような感じにはなるけど
落ち着きのないハンドリングにもなりますので、デメリットもあります。
変えれば変わるが、気にするか、しないか。
アライメント調整で好みのセッティングを見つけるか。
書込番号:24323662
8点

良いショップですね。
インセットの差だけスクラブ半径は変わります。
許容範囲はノーマルとの差が7mm程度までです。
FFやAWDはフロントを駆動するのでネガティヴになってます。コレをポジティブにするとステアリングの応答は良くなりますが、路面凹凸の影響をモロに受けて長時間の高速はツラくなります。
逆にコーナーの連続は楽しいかもですが、崩さない方が良いです。
一般走行でもわかります。
二次的には他のアライメント値にも影響します。
インセット50を43にすれば7mmポジティブになります。57にすればネガティヴ方向でステアリングの感触は曖昧な方に行きます。
53から45だと、タイヤによってはワンダリングが強まると思ってください。普通は乗りにくいです。
何も知らないとツライチから逆算とか、暴走族のアーパーみたいな事を言います。
スクラブまで気を使うのは腕が立つプロ級なのは確かです。
書込番号:24323668 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ゼロスクラブで 非パワーステアリングの 910という車種に乗っていたことがあります
現代の車はパワステが必須なのでこだわることはありません
設計段階でネガティブスクラブの車もあります
スクラブ半径はイんセットがずれるとその分ずれます
またタイヤの外形寸法を変えたり
バネをいじって車高を落としたりすると
理論回転位置がかわって わずかにずれます
書込番号:24323670
5点

髭は毎日剃る派さん
スバル車で純正ホイール インセット55から社外品ホイール インセット45に変えて乗っています。
その結果ですが、社外品ホイールに変えた直後は応答性が少し悪化したと感じました。
ただ、「あまりにも悪くなる」といったところまでは悪化していません。
という事で私の中ではインセット55から45への変更は許容範囲でした。
書込番号:24323927
4点

スクラブ半径を気にしない方が大多数です。
今まで気にされたことないのであれば、気になるほどの変化がなかったということです。
知らぬ幸せがありますよ。
書込番号:24324040
4点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
気にし過ぎと言われてしまうレベルの話なんですね。
知らない事を言われたので気になってしまいました。
好きなホイールを選びます!
書込番号:24324340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
そこまで考えてくれている良いショップだって事ですね。
ホイール買う時はこのショップにお願いしたくなりました。
サーキットは走りませんが、ワインディングや高速は楽しく走りたいですね。
アライメントで調整して自分のベストを見つけるのも楽しいかもです。
書込番号:24324356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カリフォルニアミラノさん
ありがとうございます。
良いショップに出会えて良かったです。
一般走行でもわかる位でしたらしっかり考えた方がいいですかね。
ツライチには拘っていないので、見た目プラス走りやすさも考慮して選んでみたら楽しいのかもしれないですね。
お金に余裕があればインセットの違いを試してみたいものです。
書込番号:24324369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
スクラブ半径は色々な要素でズレが生じるんですね。
インセットで考えても車高調を入れたらまた考え直しになりますね。
奥が深いです。
書込番号:24324374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
10変わると変化を体感出来るんですね。
その感じですと慣れてしまえば気にならなくなってしまうレベルでしょうか?
ホイール選びは難しいですね。
書込番号:24324379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
知らなければ良かったです。
でも知って良かったです。
もしこの先スポーツカーに乗る事があれば少し気にしてみます。
書込番号:24324385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

髭は毎日剃る派さん
>その感じですと慣れてしまえば気にならなくなってしまうレベルでしょうか?
その通りです。
つまり、多少違和感があるのは最初だけです。
書込番号:24324451
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんにちは。
今日私の不注意でフロントバンパー?をぶつけてしまい、写真のような状態になってしまいました。
分かりづらいですが、フロントバンパーの横?に擦り傷もあり、恐らくバンパー交換をしなくてはならないと思います。
ディーラー修理になるとどのくらいの費用がかかりますでしょうか。
今日明日臨休でディーラーに聞けないので、目安でも分かれば幸いです、、、。
書込番号:24302888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そるてぃいらいちさん
バンパーの交換だけで済めば工賃込みで6〜7万円といったところです。
ただ、バンパー以外にも交換部品があるようなら、当然ながら高くなります。
例えばヘッドランプウォッシャーも交換が必要のようです。
又、フォグランプやLEDアクセサリーライナー周辺の部品も交換が必要かもしれません。
これなら10万円超えは確実で、15万円を超えるかもしれませんね。
書込番号:24302914
14点

>そるてぃいらいちさん
インプレッサスポーツだと、フロントバンパーだけで確か5万円程、工賃は1〜2万円を見ておけばいいと思います。
今回、フロントバンパー側面を擦り当てた感じなので、もしかするとフロントバンパーのみの交換で済むかもしれません。前から当てると中身をいろいろ交換することになるので。
私がお世話になっていると板金塗装屋だと、補修と塗装で3万円前後でしょうか。少しでも安くしたい場合は、販売店以外も考えるのもありかと思います。
事故後は、心ここにあらずになりがちなので、一度落ち着いて考えてみることをお勧めします。
書込番号:24302927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被害状況がバンパーだけかは分からないので
車両保険を使ったがいいかは微妙ですな。
塗装設備がある板金屋をお勧めします。
ディーラーや整備工場に塗装設備があるとは限りません。
無塗装のバンパーの方が入手しやすい上、多少年季が経っていると
塗装済み新品と色が合わない可能性があります。
[1枚目の画像みて]
・デイライトが点いているけど、エンジン切ってこの状態?
・ヘッドライト手前に四角い穴があるけど、何かのセンサーがあったとか?
書込番号:24302982
3点

何か液体が漏れているので、診てもらえるまでは走行しないようにした方が良いです。(この状態では走れない、走ってはダメだと思うけど)
ラジエーターからクーラントではないとは思うけど念の為。
タイヤ&ホイールまで
外観で見るよりも歪んでバンパーが元通りにつかないと言うことも
想定は出来るので、想定修理額は多めに見ておいた方が良いです。
車両保険(自損事故適応)に加入で使用する場合には、単独でも事故処理をしてないと下りません。
といううか器物との接触でも事故として警察に届けるのが義務となります。
あたった物の所有者が、もし被害届を提出すると器物損壊事件になります。
書込番号:24302999
3点

ラジエータのリザーバータンクが中にあって、かつ下になにか漏れているっぽいので、もう動かさずにそのままにしてディーラーにレッカー移動してもらったがいいでしょう。もちろんレッカー代はかかりますが、さらに壊すよりはマシです。
ざっくりですけど、20万くらいはかかるんじゃないですかね?バンパーだけじゃ済まない気がしますので、、、
書込番号:24303038
3点

ご丁寧にありがとうございます!
フォグランプのところがもしかしたら危ないかもなぁという感じですが素人目にはあまり分からず…
バンパー交換だけで済むことを祈ります🙇♀
書込番号:24303115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様まとめての返信になってしまい申し訳ありません。
ランプの下の四角い穴?はカバーみたいなもののようです。
ご指摘にあった漏れ?を再度確認したところ、今は見当たらず、今朝降ってた雨水が入り込んだのかな、、、というような感じです。
自走して家まで帰ってきてしまったので、取り敢えずディーラーと連絡がつくまで動かさずに置いておこうと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:24303141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そるてぃいらいちさん 『ヘッドライト手前に四角い穴』
ヘッドライトウォッシャーのカバーがあった場所で、左右にあるはずです。
最低限これも直さなければいけないので修理費用が増えます。
書込番号:24303317
3点

>funaさんさん
今調べてみたら3000円ほどする部品みたいですね….
ぶつけたのがお店の駐車場(店員さんに報告済み)の縁石?なので、明日電話してその部品が落ちてないか確認してみます!
ありがとうございます。
書込番号:24303476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車両保険を使うはどうかは、事故有割引が3年続く値上げ分を試算する、免責額があるかどうか(免責額内ではすまなそうですが)、代車代がいくらになっているか、考慮する点は多いです。
国産の部品だけで済むか(コロナ過でインドネシア、マレーシアの部品工場が正常稼働していない)にもよるでしょう。
ディーラーは新品の部品しか使わないので、輸入部品が含まれていると、全く不透明です。
書込番号:24303893
2点

2枚目の写真をよく見るとバンパー取り付け部位が破損して失くなっているように見えますので、そこも交換でしょう
フォグカバーも取り付け用の爪が割れているようなら交換になってしまうと思われます。
書込番号:24304294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントフェンダーの先端が内側に曲がってしまっているようにも見えますが、、。
フロントバンパー内部には対人エアバッグ用のセンサーがあります。
ディーラーでしっかり見てもらった方が良いと思います。
フェンダーの鈑金や塗装が入ったら20万円以上は行くと思いますが。
書込番号:24304522
2点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
もうすぐタイヤ交換なのですが、ミシュランのパイロットスポーツにするかブリジストンのS001にするか悩んでます。
タイヤサイズは225/40/18です。
現在はPS4を履いております。
PS4に特に不満はないのでまたPS4にしようと考えておりましたが、S001も良いとのアドバイスいただいたのでどちがいいのか悩んでいます。
私の好みはスポーティーなタイヤでありながらある程度の静寂性は欲しいと思っています。
またストリート使用なので、ウエット性能も大事です。
足回りなどに補強パーツ入っています。
PS4Sも考えましたが、オーバースペックだしロードノイズが気になりそうなので候補から外れました。
タイヤで価格1本20000円程度で探しています。
他にも何かお薦めのタイヤがありましまたら教えてください。
タイヤって試着出来ないから凄い悩みますよね。
書込番号:24211519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>髭は毎日剃る派さん
現状に満足しているならPS4リピートでいいじゃんとなりそうですが、
ちょっと浮気してみたいのも男心ってもんです
人間関係は簡単にとっかえひっかえできないですが、ご自分のアンテナに
ピンときたタイヤだったら冒険してみてもよいのでは?
S001で新しい発見があったり、PS4の良さを再確認したりできるでしょう
また、自分がタイヤに何を求めているかもより深く理解できるでしょう
書込番号:24211692
2点

S001は摩耗が早めで、減り始めるとゴロゴロします。実際、ノイズも大きめです。乗り心地も早期に悪化します。2SET履いての感想です。
書込番号:24211825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

S001は摩耗が早く、後継S007が登場しています。
メーカーホームページからもディスコンされており、カタログ外で継続生産されてもいないときには、在庫限りで製造年週が古いものだけなります。
今選択するには訴求力が足りませんが、それでも選択候補に挙げられますか?
おやめになられた方がよろしいと思います。
>スポーティーなタイヤでありながらある程度の静寂性は欲しい
>ウエット性能も大事
PS4と同系統で、プレミアムスポーツの銘柄で乗り心地や静粛性も加味したものといえば、
TOYO PROXES Sport
FALKEN AZENIS FK510
が挙げられます。
ただ、トータル性能ではPS4が上です。
書込番号:24212126
2点

PS4、良いタイヤだけど
現在品薄(サイズによる?)との書き込みも見られるので購入予定の販売店に確認した方が良いかも?。
書込番号:24212180
2点

>髭は毎日剃る派さん
V36スカイラインクーペでPOTENZA S001を2セット履きました。
いいタイヤですが、ハイグリップスポーツタイヤにありがちな耐摩耗性能はは25,000q程度です。
現在はミシュランPS4 S です。このタイヤは特にウェットグリップ性能がすごいです。
高速道路上で雨の日にスピードを抑え気味の他車をしり目に、通常速度でハンドル操作ができます。スポーツタイヤでも静かな方では?性能はPS4以上ですので、ぜひお試しください。
安価なタイヤの方をとお思いでしたら、中華タイヤですが、VITOUR FORMULA SPEC-Z 225/40ZR18 92W XLではいかがでしょうか?私も安いのと近くに取扱店がありますので、次はVITOURを試したいと思っています。
ここでも、からうりさんが薦めておられました。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=15013&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40
https://vitour.jp/archives/lineup/formula-spec-z
https://vitour.jp/archives/shoplist
書込番号:24212609
1点

>しいたけがきらいですさん
浮気は文化ですからね。
一度S001へいってみるのもアリなのかもしれないですね。
書込番号:24212674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiuraWindさん
PS4と比較するとあまり良い部分がなさそうですね。
乗り心地が早期に悪化するのはかなりのマイナスポイントです。
書込番号:24212676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
S001はS007より安価でいてタイヤ剛性が高くスポーティー との事でお薦めされました。
製造週が古くなるのイヤですが、年間約20000km強走るので2020年以降製造なら許容範囲です。
FK510も評判良いですよね。
価格差と性能を考えるとPS4に軍配が上がります。
書込番号:24212679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
品薄状態の場合もあるんですね。
それだけ人気のタイヤって事ですね。
確認してみます。
書込番号:24212681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
S001は25000kmですか。
今履いているPS4も25000km程度なので、耐磨耗性能の差はあまり無さそうですね。
PS4Sも考えたのですが、この車の車重やパワーを考えるとオーバースペックだと判断しました。
サーキットも走るならアリなのかもしれないですが。
ただ一度試してみたい気持ちもあります。
VITOURも良さそうですね。
ただ中華製は精神的にちょっとアレなので、もう少し調べてみます。
書込番号:24212689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブリヂストンはサイドが固くて、トレッド面の柔軟性が無くなった途端に固さが露呈する感覚があります。
ミシュランのPS4は評判よさげですね。
ちなみに ×静寂性 → ○静粛性 ですね。
書込番号:24214756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タリウム配合さん
やはりサイドが固いんですね。
常にワインディングだと良いのかもしれないですが、私は都内の街乗りがメインなので、やはりPS4の方が合ってそうです。
静粛性ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24215607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピレリのP7は如何でしょう。
クチコミを参照して頂ければと思いますが、
静粛性にも評価が高くてコスパも良い様です。
中華メーカーよりは安心出来るかもしれません。
但し「生産」はピレリの場合は中国の可能性が有りますが、
それは考えで次第でしょう。
書込番号:24215629
1点

>ポイポノさん
P7も良さそうですね。
でもやはり『中国製』なのは気になるところです。
安全を中国に任せるのはちょっと怖いです。
書込番号:24219030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
今回もPS4にしました。
001をはじめ、皆様にお薦めいただいたタイヤのレビューや価格などを考慮したうえで、やはり私にはPS4が合っていると思いました。
次の交換時期には、また考えたいと思います。
ちなみにですが、今履いているのは約27000km走行で、内側の溝がスリップサインまで1mm程度です。
スリップサインまでなら30000km程度走れるのかなと思います。
書込番号:24224685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今回、初めてスバルのインプレッサスポーツ 2.0iL(2019年11月マイチャンモデル)に乗り換えました。
先日、家のガレージにバックで駐車し、途中でR→Pにシフトを入れると、「ガチャン」と大きな音がし、驚きました。
前日は100kmほど走りましたが気にならず、当日も買い物でスーパでバックで駐車しましたが気になりませんでした。
家に帰りバックでガレージに入れ、途中で妻を下すためRからPにしたら「ガチャン」と音がし、運転をしない妻も音にびっくりするような状況でした。
その後、D→P、N→P、当然途中にBを通りますが、気にならなかったのですが、Rに入れてPに入れると「ガチャン」と音がします。
不審に思い、販売店に聞いたところ、水平では音は出ないが、斜めだと音が出るとのこと。
しかし、家のガレージって、水はけの為に若干斜めですが坂道のようなことはありません。
そこで、スバル愛用の方にお聞きしたいのですが、このような音がするのは普通なのでしょうか。
初めてのスバル車で、これが普通ならいいのですが、若干不安を感じ、お聞かせいただければ幸いです。
10点

yaayaaさん
>そこで、スバル愛用の方にお聞きしたいのですが、このような音がするのは普通なのでしょうか。
>初めてのスバル車で、これが普通ならいいのですが、若干不安を感じ、お聞かせいただければ幸いです。
私が乗っているのはスバル車でもS4と車種が異なりますが、Rに入れた後にPに入れても「ガチャン」という音は聞こえません。
書込番号:23200639
1点

私も全く同じモデル(マイチェン後 2.0i-L)に乗っています。走行距離は1500km程度ですが、そういう音はしないですね。
昨日は坂道に駐車しましたが、特に気になる音はしなかったです。
(坂が急だったせいか、燃料タンクが斜めになって、しばらく走るまで燃料計の残量が実際より多く表示されていましたがそれはまた別問題)
ところで「ガチャン」ってドアロック解除の音ではないですよね?
私の車はシフトをPに入れるとドアロック解除になるように設定したので、その解除音はしますが…。
書込番号:23200654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yaayaaさん
マイチェン前のインプレッサスポーツ2.0iSに乗ってますが、そのような音はしません。故障ですね。
書込番号:23200790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だいたいATのギアロックは
そんなもんじゃないですか。
レボでもなるし、今までのATでも適当に
操作してるとなるよ。
RからPに入れるときの、ブレーキの踏みが甘いか
ブレーキを抜くのが早すぎる。
トルク抜けの反動で、車に動きが出てギアロックに
ガチャンと当たる音です。
手順
1. Rギアです。動かない様ブレーキ踏んでます。
2. しっかりブレーキ踏んだまま、
RからPに入れる。
3. 電動Pを引く
4. 電動P がきいたら、ブレーキを離す。
書込番号:23200895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yaayaaさん
C型に乗っていますが、音はしませんよ。
書込番号:23201060
0点

>yaayaaさん
Pレンジがあるのはなぜか、仕組みを知っていると疑問が解けるかも。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/103295.html
ロックポールを削らないために、
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/5383/
書込番号:23201139
4点

色々な情報、助言ありがとうございます。
普通、しませんよね。
>名乗るほどの者ではないさん
ドアロック解除は全く思いつかなかったです。
車が動いている途中での操作はしていません。
ガレージはそんなに広くも無いので、無理です。
明日は休みなので、もう少し確認してみようと思っています。
販売店には申告済みで、問題があるようなら連絡をもらうように頼んであります。
問題がないなら、1カ月点検の時に、確認いただくようにも頼んでいます。
状況わかれば、報告するようにいたします。
書込番号:23202103
2点

yaayaa様 はじめまして
私は2017年1月製1.6i-L(GT2型)を昨年11月に中古で購入しました。
総走行距離は8千キロほどですが、yaayaa様と同じようなシフトレバーをPにした時、「ガシャン」と機械音がしてロックがかかります。
近々ディーラーに行って相談してくるつもりでいますが、貴方様の症状と似ています。
その後本件は解決したのでしょうか?
また、原因が分かったら教えて頂けると幸いです。
書込番号:24158744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーナーではありませんが、同型車を整備代車で借りた事があります。
音はしました。
でも特に問題はありませんでした。
ミッション内部での動きに伴う音ですので、気にならなかったです。
このスレ見て、ああそう言えば、と思い出しました。
書込番号:24158757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TORI#21さん
始めまして。
同じような音がするのですね。
記憶でしかありませんが、ディーラーに相談しましたが、点検で異常無しだったと思います。
あれから1年以上になるのですが、最初にビックリした程のこと無いですが、今でもたまに音はしています。
これは単にロックがかかる音かなと思ったり、何か異常になるようなことも無いので、構造的なものかなと。
勝手なことですが、もし新たなことがわかりましたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:24158883
2点

yaayaaさん、こんにちは。
私のインプレッサG4も同じ音がします。我が家の車庫の前の道は坂になってまして、そこでDからRにシフトすると「ガチャン」と音がします。yaayaaさんの書き込みで気が付きましたが、そういえば水平路面ではギアチェンジしても音がしないようです。きっちり確認してませんが、特に前下がりの坂道で音がするように思います。何故坂道だと音がするのか、そのメカニズムはわかりませんが異常ではないようなので気にしていません。
余談ですが、以前乗っていたインプレッサ(2003年製。通称涙目)の時は下り坂でDからRにシフトして、ブレーキペダルからアクセルに踏みかえる一瞬、前進していました。アクセルを踏むことにより油圧が発生するとリバースギアにチェンジされる仕組みのようでした。今度のインプレッサはCVTということもあってメカが全然違うのでしょう、そのような困る挙動がないので安心です。
書込番号:24159142
2点

>アッキュさん
情報ありがとうございます。
DからRでは無く、RからP、Rでバックし輪留めにタイヤが当たった後、Nで少し緩め、R→Pの時です。
確かにガレージは若干前下がりですが、坂道程ではありません。
輪留めに当たった後、Nでも前に出ない時は、Dにするくらいの傾斜です。
長年トヨタ車に乗っていて、初めてのスバル車だったので、余計に気になったかもですね。
書込番号:24159441
4点

yaayaaさん
私が思い違いをしておりました。仰るようにDからRではなく、Nで少し緩め、R→Pの時ですね。
もう一度確認して見ましたら、NからRに入れて一呼吸おいてからPに入れると音が出やすいように思いました。あと、音がする時としない時がありました。なんだかわかりませんけど、仕様でしょうね。気にしてもしょうがないですが、他のメーカーのCVTでも出るのかなぁ・・・。
書込番号:24162882
2点

>yaayaaさん
はじめまして。2020年製のインプレッサg4 に乗っております。
平地だと気になる音はしませんが、前後に傾斜がある場所でPからRへシフトチェンジするとガンッ?ゴリッ?のような負荷がかかっている音がします。
私の車の場合、音もそうですがPからRのシフトがめちゃくちゃ硬くなる場合があり、力を入れないとシフトを変えられません。(その時に負荷のかかっていそうなゴリッという音+前後動がします)
Pの時のロックが外れる時の負荷なのかな、と思いますが先代のインプレッサの時は大して硬かったイメージはないので、しっかりロックかかってるのかな、と思うようにしています。。
書込番号:24165576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SJフォレですがバックで車庫入れしてPに入れる時、音がする時としない時があります。
音がした時は、手ごたえも不快です。(ギアのタイミングかなにかなのかなー?)
このことで特に点検等受けていませんが、気になるっちゃー気になるけど、かなり前からだし、いまさらジローかな。
車庫の床はスレ主さんのように、水はけ用に若干前傾斜がついています。
書込番号:24166100
1点

>三毛さんさん
>ナイトエンジェルさん
シフトが硬くなったり、不快になるほどのことはありません。
音が不快と言えば、そうなのかもですが。
同じように感じられるかたがおられるってことで、一安心です。(笑)
毎回音が出る訳けでも無いので、こんなものと思ってインプレッサと付き合うようにします。
書込番号:24166151
2点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
3月に、妻用にインプレッサSTIスポーツを購入しました。STIスポーツは、特別使用として、《本革巻ステアリングホイール(ブラックラスト塗装ベゼル+レッドステッチ+高触感革》となっており、試乗した時もその皮質が気に入っていたのですが、いざ納車された車は、他のグレードと同じ革巻になっていました。現在、購入したディーラーに調べてもらっているところです。STIスポーツを購入された方で、同じような状況の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:24136344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さかけんぱぱさん
こんなことがあるのですね。。
ちょっとびっくりです。
私はSTIスポーツ持ってませんがスバルファンとして
気になったのでネットから動画と写真を拾ってみました。
写真
https://www.webcg.net/articles/gallery/44031#image-12
動画(マリオさんの紹介のもの。8:00あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=8Dg-kl8oLVw
写真・動画を見る限り、スレ主様の購入されたものとは全く異なるのがよくわかりますね。
何をどう間違えたらこんなミスになるのか、、ちょっと興味あります。
おそらく交換対応になるとは思いますが、参考までにまた経過を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24136392
1点

>yhoookoさん
返信、ありがとうございます。さっそく確認してみましたが、やはり全然違いますね(//∇//)
マリオさんも、手触り、握り心地の違いを強調されてますよね。
どんな対応になるか、まだわかりませんが、交換して欲しいなぁと思っています。また、情報が分かり次第、報告します。
書込番号:24136441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さかけんぱぱさん
写真だとちょっとわかりづらいですが、さかけんぱぱさんの車両は赤スティッチ(赤の刺繍糸)になっていないような気が…
もし、そうであれば製造ラインでの組み付けミスですかね?
そんなミスするかって気がしますが…
書込番号:24136674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PON-NEKOさん
それが、くっきり赤ステッチです(笑)
私だけじゃなく、確認されたディーラーも信じられないというような様子でした。
書込番号:24136790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さかけんぱぱさん
赤ステッチになってるんですね…
そうなると、あんまり考えたくないですが、コストダウンのためにこっそり材質変更してるかも…
どちらにせよ、良き解決となることを祈っています。
書込番号:24136851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンソールも青なので、仕様変更とかじゃないかな?
材質はSTIに見えます。
ステッチの色だけですね。
でも営業そんなことも知らない、見過ごして、大丈夫か!?
書込番号:24137177
0点

ディーラーより、本社からステアリングホイールが届いたという連絡があり、昨日交換に行ってきました。間違いの原因は、おそらく生産ラインに違う革を乗せたのではないかということでした。
ディーラーには何の落ち度もなかったと思いますが、大変真摯に謝罪をしていただきました。
無事、交換できたので、良かったです。いろいろご意見アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:24151058 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんな間違いがあるなんて本当に驚きです。
大丈夫?>スバル。
書込番号:24151700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういう手違いってロットで発生すると思うので、
恐らくかなりまとまった台数で不適合が発生しているかもしれませんね。
書込番号:24156652
7点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
G4(DBA−GK6)、2017年11月登録です。
インパネ(オーナメントパネル)の流用についてお聞きします。
助手席側(グローブボックスの上)から運転席側に横断しているシルバーのパーツを、フォレスターSKのインパネ(66078・77SJVH)パーツに流用は可能でしょうか?。
両車の内装は同じ形ですので可能なのかなとは思いますが、ディーラーやメーカーに問い合わせしても「パーツの流用については、お答えできません」の公式回答しか得られないと思っていますので、チャレンジしたことのある方があればご教示をお願いします。
4点

サービスマニュアルの該当部分をコピーさせてもらえば?、判断は自分で。
パーツリストもコピーさせてもらいましょう。
人柱になるご覚悟を。
書込番号:24091224
11点

>NSR750Rさん
返信有難うございます。
サービスマニュアルやパーツリストのコピーは、どこにお願いしたらよいのでしょうか?。
素人質問ですみません。
書込番号:24091248
0点

どこってディーラー以外にあるとでも?
>公式回答しか得られないと思っていますので、
まずは自分でチャレンジしてから書き込みなさいな。
書込番号:24091588
12点

私はGP型のXVに乗ってます。
初スバルですが、スバルって結構社内で流用パーツがある感じですね。実際、先代のレヴォーグとインパネ周りはそっくりで、流用してる方もいらっしゃいますよ。
「みんカラ」で調べると色々出てきますよ!
書込番号:24091848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>7th@coyote2さん
返信ありがとうございました。
以前乗っていたインプのパーツ流用について、メーカー・ディーラーに問い合わせたら「お答えできません」の回答だったので、今回は問い合わせせず、経験された方からご教示いただきたく質問しました。
「みんカラ」を調べてみます。
書込番号:24094724
0点


インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,552物件)
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 173.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 173.4万円
- 諸費用
- 5.9万円