インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (940物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 15 | 2017年1月8日 02:24 | |
| 59 | 10 | 2017年1月6日 12:47 | |
| 126 | 26 | 2016年12月25日 20:38 | |
| 157 | 17 | 2016年12月12日 10:46 | |
| 83 | 18 | 2016年12月3日 23:25 | |
| 191 | 31 | 2016年11月30日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
車初心者です。恥ずかしながら1.6モデル予約後、2.0モデルとの装備の違いが徐々に分かってきました。
2.0モデルですとフロントのフォグランプ?上がシルバーのメッキライナーとなっていて1.6だとメッキがついていないライナーになっていると思います。LEDアクセサリーライナーをつけたいわけではなく、シルバーのライナーがカッコいいなと思っております。
もちろんディーラーさんなどにも後日確認はしたいと思いますが、ライナー部分だけ交換ですとかメッキ塗装などは一般的に可能なものなのでしょうか?
書込番号:20511746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2.0を予約した者です。私はIZURUイズルさんとは逆にメッキライナーを1.6の様に黒にしたいと考えています。
本当はLEDライナーが欲しいのですが、予算オーバーで・・・
先日、Dラーで1.6を見てきたところ2.0とはフォグランプ周りのパネル(ガーニッシュ?)の構造が異なっていました。
1.6はライナー部分を含めた一体成型で、2.0はライナー部分が外れる構造となっていました。
ですので、ライナー部分だけを交換するのは無理なようです。
メッキ塗装についてはDラーでやってくれるどうかはわかりませんが、耐久性はあまりないかもしれませんね。
カッティングシートであれば古くなったり、気分によって色を変更できるの良いかもしれませんよ。
書込番号:20511845
5点
>IZURUイズルさん
補修部品として取り寄せて対応可能かと思いますよ。
ディーラーに確認されれば良いかと。
まとまったユニットでの交換となると大変かもしれませんが。
書込番号:20511853
3点
>kaz346さん
なんと逆とは… 一体だと難しそうですね。カッティングシートありかもしれません。確認してみます、ありがとうございます。
>耕四朗さん
なるほどですね。予算次第では交換できるならしてみたいです。ありがとうございます。
書込番号:20512179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
IZURU様
私も、1.6を予約してます。
貴兄のやり取りを拝見し、私も弄りたくなり、ヤフオクで部品を物色しました。
販社で付けてくれるか、確認してませんが、今度お願いしてみます。
予算都合と納期都合で、1.6にしましたが、現物を見た事が無いので、どれ位貧相か気になる今日この頃です(笑)
書込番号:20512209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しろいガチョウさん
なるほど、私も見てみますかね。取り付けできたら教えてくださいね笑。
私は今の車の状態があれなので1.6でも貧相と感じることはまずないだろうと勝手に思っております。笑
書込番号:20513527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
LEDライナーを装着した車はメッキライナーのパーツをはずします。
であるからして、多分オークションだとかに出てくると思いますよ。
書込番号:20515960
4点
>茄子が好きさん
なんと!情報提供ありがとうございます。時々探してみたいと思います。
書込番号:20516161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茄子が好きさん
ディーラーから返却された箱をのぞいてみましたが、メッキライナーないですねー。
コインケースは入ってたので・・・
ちょっと聞いてみよう。
書込番号:20516394
2点
フォグ周りの黒いガーニッシュ全体が外れて交換する構造のため、メッキパーツだけ着脱ではありません。
オークションで探すのであれば、下記urlを参照して、部品形状を確認してみてください。
補修部品で購入しても大した金額では無いと思いますので、ディーラーで確認して、取り寄せしたほうが早いと思いますよ。
http://ameblo.jp/audio-musicbox/entry-12227212578.html
書込番号:20516412
![]()
4点
私は2.0sでLEDライナーに交換しましたが元々のメッキ部品はディーラーから「どうしますか」と聞かれたので、使うこともないと思い、ディーラーに返しました。1.6のライナーの形状がもし同じなら、そういう部品を融通してくれても良いように思いますが…
書込番号:20516666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuma-shiroさん
たしかに、URLのほうではそのようになっていますね。参考になります。確認してみます。
>ミニー147さん
取り寄せでなく、ディーラーに部品置いてあれば一番楽ですよね。
書込番号:20517014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日ディーラーにフォグランプカバーを持って行き、納車時の取り付けをお願いしました。
多分、自分でも簡単に出来そうでしたが、念のために…
ついでに、1.6の試乗もしましたが、意外と静かで問題無しです。
乗り心地は、2.0より良いかも… です。
書込番号:20546997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しろいガチョウさん
自分も今のところ部分取り寄せ可能か、値段と工賃いくらかを確認してもらっている所です。 調べたら自分でもやれそうですね。工賃次第では自分で交換も検討したいですね。
試乗いいですね。納車楽しみでしょうがないですね。
書込番号:20548573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LEDライナー無しカバー品番
カバー,フォグライト ライト
57731FL020 \1,460 (1.6L)
57731FL040 \2,870 (2.0L)
カバー,フォグライト レフト
57731FL030 \1,460 (1.6L)
57731FL050 \2,870 (2.0L)
ちゃんと調べたつもりだけど、
間違ってる可能性もあるので注文時は要確認。
書込番号:20549154
2点
>にゃぽいさん
親切にありがとうございますm(__)m
参考にします。
書込番号:20549293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
当県では1/4から初売りが始まります。
明日4日ハンコをもって決めてこようと思っていますが・・・・・
明日でDに行くのは2回目になりますが、その間に2度faxで見積もりを出してもらいました。
初売り価格の提示の見積もりも頂いており、値引きは車体はゼロ提示で付属品のみの23万円
もう少しいけるかな ????
もう少しいけるような気が、初売りは成約記念、来場記念は有るようですが皆さんいかがですか ??
7点
太っ腹だと思う…
スレさんが。
FAXなんか商談の内に入らないでしょ〜〜
納得しているなら其れで善ですがね。
不満が有るなら根負けするぐらい生の会話を交えましょう。
書込番号:20537035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
強気で今日、初売りに行ってきます。
押して頂きありがとうございます。
書込番号:20537202 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ta-kundesuさん
インプレッサスポーツは登場してから3ヶ月か経過して値引き額も拡大傾向です。
このインプレッサスポーツの値引き目標額ですが、車両本体値引き15〜20万円、DOP2割引程度ではと思われます。
これに対して現状の値引き額は、車両本体値引きは無く、DOP(付属品)から23万円という事ですね。
現状の見積りのDOP総額が不明な為、値引き額23万円という金額の良し悪しも判断出来ません。
ただ、スバルディーラーの場合、今回のように少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーする事例は良く見られます。
つまり、何処から値引きを引き出すかが重要では無く、支払い総額を少なくする事が重要なのです。
という事で現状の見積りの車両本体値引きが無い事は、大きな問題ではありません。
あと大きな値引きを引き出すには、競合を行う方法があります。
インプレッサスポーツのライバル車種はアクセラスポーツやオーリスが該当します。
これらライバル車種と競合させて大きな値引きを引き出すのです。
実際には競合は行わなくても「アクセラスポーツも良さそう。」とか言って迷っているフリをしても良いでしょう。
それでは頑張って交渉して、良い条件を引き出して下さい。
書込番号:20537558
![]()
6点
教えて頂きありがございます。
ついにDに来ました。
書込番号:20537861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハン押してきました。
車体値引きは無いのですが、付属品関係で38万の値引きになりました。
付属品は、ベースキット、パナナビ、ETC、エンジンスターター、ドライブレコーダー、リアカメ、スタッドレスセット、3年メンテ、フロントウインドウコート、ワイパー、延長保証位……
押して頂きありがとうございました。
書込番号:20538319 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ta-kundesuさん
ご契約おめでとうございます。
又、良い値引きを引き出されたようで何よりでした。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:20538380
6点
スレ主様、車体価格、オプション品総額、諸経費、最終支払い金額を具体的に教えていただくことはできますか?
書込番号:20539420
2点
>ta-kundesuさん
新年早々ご契約おめでとうございました。随分値引きが拡大しているようです。
私も契約しました。1.6L/2WDです。車両本体230万円、付属品50万円(ナビはパック料金適用後)、諸費用(3年点検含む)27万円、合計307万円、下取101万円(買取店での査定水準)、支払額178万円でした。合計値引額は28万円ということになります。
納車を楽しみに待ちます。
書込番号:20543512
3点
車両本体以外での
オプション品や、
コーティング
延長保証
などは、
利益率が、かなり高いことがわかっています。
ですので、
値引きを交渉する場合位に
ディーラーから、
これらに加入していただければ
もう少し・・・と言われることが多いはず。
ですので、
そこからの値引きは
引いてもらって当たり前って感覚で捉えています。
むしろ、
総支払金額は変わらないか、増えることになることが多く、
賢い
取捨選択が肝要かと思います。
書込番号:20543826
3点
>GR5F-i Bookさん
おっしゃる通りです。作業部分の多いもの(点検、コーティング等)は大半がディーラーの粗利益ですので、値引しろは多いと思います。(50%以上でも店は損はしない。)
書込番号:20544021
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スポーツSの購入を検討しています。
そこで、本革シートにするか、ファブリックシートにするか迷っています。
ディラーには、本革シートの展示車が無いので、実際に購入された方の感想を聞きたいです。
シートヒーターが本革しか無いので、迷っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:20498074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>タキ3さん
私も迷っていたんですが、結局本革シートは諦めました。
理由は、冬は良いんですが、夏どれ程クーラーを聞かせても、なかなかシートの熱が抜けないということを聞いたからです。
実際に本革シート(新型インップレッサではないですが)のスバルに乗っているディーラーの方から聞きました。
それともう一つ、お尻が滑るらしいんです。
でも、本革シートそれにシートヒーター魅力的ですよね。
書込番号:20498476
6点
>タキ3さん こんにちは。
車種は違いますが、革もファブリックも経験有ります。
革シートに変なケミカル等付けなければ特に滑る感じはありませんが、
ナイロン製のスラックスだと若干滑る感じはあります。
車内で仮眠する時はファブリックが良いです。
夏は暑くはなりますがたいした事ありません。
ハンドルも革ですよね。
冬は冷たいですがヒーターがあります。(革シート)
飲み物こぼした時直ぐに拭き取れる。(革シート)
見た目は革シートでしょう。
革シート経験してみるのも良いと思います。
私は革シートが好きです。
書込番号:20498559
8点
タキ3さん
車種は異なりますが、S4に本革シートを選択しました。
本革シートを選択した理由は、シートヒーターと運転席シートポジションメモリー機能に魅力を感じたからです。
しかし、インプレッサの本革シートには、運転席シートポジションメモリー機能は付かないようですね。
この運転席シートポジションメモリー機能が付かないのなら、パワーシートになる意味もかなり薄れます。
それとtouchup19540922さんがご指摘の夏場のシートの熱さですが、以前乗っていた車の合成皮革のシートカバーの熱さに比較すると、S4の本革シートの熱さはマシです。
結論は冬場のシートヒーターに、どの程度魅力を感じるかという事になりそうですね。
シートヒーターがあれば、極寒の中でもお尻や背中がポカポカと暖かいのは事実なのです。
書込番号:20498572
11点
シートヒーターは魅力的でしたが
夏暑いし、滑るし、補修も高いし、
メモリー機能の無いパワーシートは意味が居ないと考えてますし
本革シートが似合う車じゃないと思ったので付けませんでした。
書込番号:20498810
6点
革靴とスニーカーの違いみたいなもので
革靴のメンテが億劫なタイプの人間はやめた方が幸せです。
個人的にはインプレッサはファブリックのほうが似合うと思います。
逆にインプレッサ最上狙いならレザー必須かと。
ちなみに自分はレザーシート(ハーフ、フル)4台連続です。
本当はハーフレザーがあればオススメなんですけど。
書込番号:20498976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>タキ3さん
シートヒーターが目的ならば後付けのシートヒーターがあります。
シート表皮の内側に入れるので純正の様になります。
「TC-style」で検索してみて下さい。
書込番号:20499193 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>流暢の暢さんの言うような本格的なもの以外にも、安い簡易的なものもあります。インプはセンターコンソール内に電源ソケットがあり、コード用の溝も付いているので配線はそれほど目立たないかと。
私は革シートにしましたがやはり滑ります。
あと老婆心ながら、解決済であるなら、goodアンサーを選ぶとクチコミを解決済にできます。
書込番号:20499264 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
私も以前はずーと革シートの車に乗ってました
夏は暑いです
エアコン入れて30分ほどほっとかないと背中が汗かいて気持ち悪いです
しかし冷えるとサラサラ気持ち良いです
冬はひたすら冷たいです
運転席はヒータ付きでしょうが助手席は冷たいですよ
滑りますがホールド性の良い形状なので大丈夫かと思います
ファブリックの嫌な所 ほこりを吸うことと安っぽいこと
機能的にはファブリックシートです
私はファブリックシートにしました
書込番号:20499417
4点
助手席シートヒーターもあったような?
あと、内装(ドア内張り)も革になるのが魅力的でしたが、滑りと夏の暑さから断念しました。
書込番号:20499723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
ポジションメモリーあると便利ですよねー。
S4のシートヒーターは腰や背中まで暖かいですね。
インプレッサも背中まで暖かいと嬉しいです。
>ceruさん
ありがとうございます。
やっぱり、革シートはカッコいいですよねー
>touchup19540922さん
ありがとうございます。
そうですよね。革シート滑りますよね。
滑るのがネックではありますね。
書込番号:20499873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>一義さん
ありがとうございます
確かに、メモリー機能がないパワーシートは魅力半減ですね。
>Oakley_Masterさん
ありがとうございます
革シートのメンテはどんな事するですか?
メンテしないと、劣化激しいですか?
>流暢の暢さん
ありがとうございます
後付けで、シートヒーターとは考えがありませんでした。
スバル車用もあるんですかね。
書込番号:20499893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>扇状地さん
ありがとうございます
安いのもあるんですね。後付けする考えがありませんでした。教えて下さってありがとうございます。
>ジャン38さん
ありがとうございます
インプレッサは助手席にもヒーターありますね。
ファブリックはホコリ吸いますよねー
>たかぼんzさん
ありがとうございます
内装も革になるんですか?いいですね。
また迷いますー
教えて下さってありがとうございます。
書込番号:20499941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タキ3さん
内装の革っていうのは別オプションの事だと思いますよ。
ブラックレザーはあくまで座席のみですよ。
まだ新型は納車されてないので、前期型の感想ですが・・・
シートヒーターは背中とお尻ですが、個人的には「たいした事ないなー」って感じですかw
背中って言っても背中の真ん中ぐらいまでしか暖かくないのも残念なところ。
いつもジーンズ履いてますが、特に滑るって思ったことはないですよ。
ファブリックではないので滑るといえば滑りますが、ズルズルってなるわけではないです。
そもそもそんなだったら実用的に問題があって、どの車も採用しないと思うんですね。
夏が暑いかと言われると、それほど気になることもなかったですね。
Sやブラックレザーだとフロントグラスもいいやつになりますしねー。
冬は寒いか・・・これも特には感じないですかね(屋外駐車場なので、冷えまくってるはずですが)
ハンドルほどには冷たくないと思いますよ。(そのためのシートヒーターもついてますしね)
電動シートはいいですよ。メモリー機能は自分的には必要ではないですね。
ちょっとリラックスしようとシート倒したり、少し気合い入れようかとシートバック立てたり。
電動でないと運転中に気軽に調整できないじゃないですか。
あと、メモリーが必要ないと思うのは、毎回乗り込むたびに、シートバックが寝過ぎてるなとか
立ちすぎてるなとか思うからです。要するに、固定的なベストポジションがないので、メモリー
あったとしてもあまり意味なさそうと思っています。
考えてみれば、電動シートでなかった頃は、色々無理して合わせてたんだなーと思いました。
メンテナンスなんて特にしてませんねー。
革に悪いことさえしなければ放置で良いと思っています。
書込番号:20500372
5点
>耕四朗さん
ありがとうございます
やっぱり革は座席だけですよねー。
私は北海道なので、一度シートヒーター経験したら、やめられません。
今乗ってるshフォレスターは、シートヒーターお尻だけなので、背中まで暖かいといいですね。
インプレッサは妻用なので、シートにメモリーがあると、とても便利なんですが、、、
革シートのメンテって、皆さんどんな事するんですかねー。
書込番号:20500419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで乗ってた車も皮シートです。メモリー機能もヒーターも付いてます。
よく夏は凄く熱いとか冬は冷たいとか 聞きますが
特に気になるほど感じたことはないですね。
言われればそうだったかな って感じです。
ただ冬場のシートヒーターは重宝します。
エアコンより速く暖まるし 一度使ったら 戻れません。
メモリー機能は 今はほとんど使ってません。
誰かと共有するにしろ 自分でで合わせた方が早いです。
滑る、という意見もありますが 運転に支障をきたしたような経験はありません。
ただ助手席に置いたスマホなんかは カーブとかでスルッと飛んでいきます。
シート倒して仮眠とかよくされるんだったらファブリックがよく眠れるかと
見た目や高級感重視なら皮シートでしょうね。
問題は、今度のインプレッサ2Lのファブリックシートの出来がもの凄くいいことですね
試乗での感想ですが、デザインも座り心地もまったく不満はなかったです。
何より10万安くすみますしね。
それでも 自分はやっぱりシートヒーターやの利便性やプチ高級感は捨てがたく、
レザーにしました。けっこう迷いましたが。。
書込番号:20500653
5点
>blackbird145さん
ありがとうございます
革シートにされたんですね〜。
試乗した時に、ファブリックシートがものすごく良かったので迷ってます。
革シートは、ファブリックシートと比べて座り心地はどうですか?
シートヒーターはどうですか?
書込番号:20500813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タキ3さん
なんか、解決済みになってますがw
どこかの自動車評論家が、「革のシートの方が張りがあって好みだ」みたいな事を
書いてましたよ。ファブリックほど沈み込まないそうです。
書込番号:20503736
3点
解決済みですが・・・
スバルフォレスターに乗っています。
4台連続で革シートです。
本革と言っても合成革とのミックスです。
●メリット
・静電気が全く発生しないのでバチバチしない。
・ホコリを吸わないのでホコリ臭くならない
・高級感がある
・質感が良い。
・すり切れない。
・毛羽立たない。
・掃除が簡単。
雑巾で軽く拭く程度で市販のケミカル材は全く使っていない。
(最初の車で革用のケミカル材を使ったらツルツル滑って困った)
■デメリット
・新車のニオイは半年くらい革のニオイが支配的になる。
・ニオイは徐々に薄れるが革のニオイが苦手な人には向かない。本革のサイフと同じ。
・真夏は青空駐車場に長時間駐車してすぐ乗り込むとお尻が熱い。
・冬はファブリックよりも冷たい。
(シートヒーターのスイッチを入れればすぐ暖まるので問題ない)
・ファブリックよりも滑りやすいが運転に支障をきたすほどでは無い。
・革靴と同じで馴染むまで固い感じがする。
・馴染んで来るとシワが出来て気になるがそのうち慣れる。
・最初の車はベージュ色だったので時間がたつと汚れが目立った。
・ベージュ色は夏の暑さ対策にはなったが冬は特に冷たく感じた。
★同じ革シートと言ってもメーカーや年式が変わればがらりと変わります。
高級車ベンツの革シートはスバルの物とはレベルが違います。
書込番号:20504213
8点
>耕四朗さん
ありがとうございます
革シートの方が、やっぱりいいですかねー。
革シートで決めようと、心が動いてます。
>夏のひかりさん
とても詳しく、ありがとうございます。
とくにメンテはいいんですかねー。
インプレッサの革シートも、合成革ですよねー。
やっぱり、革シートがいいですね。
書込番号:20505015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タキ3さん
表はちゃんとした革ですよ。
合成なのは、裏の部分とヘッドレストです。
本日納車されましたが、シートに関して言うと・・・
・ヒートシーターは前期型と同じ感じ
(そうすぐに暖まるわけでもないし、それほど暖かいとも思わない)
・電動の調整スピードは速くなってる
・ヘッドレストの調整角度が増えてるのが嬉しい
・革の匂いはほとんどしない。(ベンツみたいな高級車とは違うw)
(新車の匂いもあんまりしないな。前期型とは全然違う)
・シートの肩の部分が前期型より高くなっていると思われる。
(サポートが微妙に良くなってるかな)
今んところ、そんな感じですw
書込番号:20505329
8点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
現在オデッセイ アブソリュートに乗っていますが来年の車検12月にて車を乗り換えるべく検討段階なのですがインプレッサとレボーグで迷い中です
見積もりではインプレッサ2、0IS AWDで330万
一方、レボーグ1、6L AWD スマートレボリューションで360万です。 思ったより価格帯が近づいたので、迷っています
はたまたレボーグのD型まで待つべきかとも
試乗した感想はインプレッサは下道でしたが乗り心地がいいと思いました。レボーグの方はインプレッサに比べて突き上げるというかいつまでもバウンドが残っている感があるが加速性は流石によく気持ちが良い。
皆さんはどう感じますか?
もっとよく試乗して自分で決めろ!とか人が言ったからそれに決めるのか?とかそんな意見は聞きたく有りません
同じような境遇の方でこう感じたからこう決めた
などご教示のほど宜しくお願い致します
書込番号:20463753 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>sallaさん
来年末に車検を迎えるのであれば私なら恐らく'17年に予定されてるレヴォーグ年次改良を待って両車を比較検討すると思います。
お値段据え置きでアイサイト4を搭載してのビッグマイナーに期待をするでしょうね(^^)
書込番号:20463859 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
zakiyamaさん
そうですよね〜
D型でレボーグも巻き返してくるでしょうから楽しみですよね
流石にインプレッサのB型までは待てないですけど
書込番号:20463899 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私の場合は去年の話になりますが、先代インプHVとレヴォーグ1,6GTproudeditionと最後の最後まで迷い、インプにしました。決め手はやはり予算です。しかし今になって考えてみると、もうちょっと頑張ってレヴォーグにすれば良かったと少々後悔しています。やはりスバルの中ではレヴォーグが格上ですし、走りの楽しさもレヴォーグの方が上ですから。しかし来年レヴォーグはD型になります。どの程度の改良が加えられるのかはわかりませんが、車検まで余裕があるのであればD型が出てから決めても遅くはないと思います。新型インプも確かに良い車だとは思いますが、高い買い物ですから慎重にされて下さい。確か雑誌の予想だとD型は6月に出る予定になっていたと思います。
書込番号:20464112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
インプレッサに初採用されたスバル グローバル プラットフォーム(SGP)の進化度合いはかなり大きいです。
フロントバンパーを支えパワートレインとフロントサスペンションが取り付けられるクロスメンバーが結合されるサイドフレームからキャビンの下を通り後席下にある燃料タンクを回り込んでリヤサスペンションとデファレンシャルが取り付けられるサブフレームが結合されリヤバンパーを支えるリヤフレームまで滑らかに連続した構造は世界的に見ても稀でしょう。
対してレヴォーグの世代のプラットフォームでは燃料タンクの前方を横方向に走るフレーム部分で位置のずれた前後のフレームを繋ぐ構造となっているので、この部分に捩じり応力が掛かって剛性の低下と不連続が生じている訳ですが、レヴォーグが新しいプラットフォームを採用してフルモデルチェンジされるのは3年後位に成ると思われます。
という訳でSGPの価値が理解出来るならインプレッサの一択になりますが、気にならないならどちらでもいいのでは。
書込番号:20464232
22点
uettyoさん
D型の販売は6月の予定ですか
納車まで4か月待ちだとしても間に合いますね
最近の傾向としてD型はビッグマイナーチェンジの可能性もありますし楽しみです
書込番号:20464618
4点
>猫の座布団さん
SGPはその様な構造となっていたのですね
私も初めて試乗した時には上質な乗り心地に感動しました。
実はC−HRなどのハイブリッドでも買おうかと決めていたのにも拘わらず、何故かスバルでNEWインプレッサに試乗してそんな考えが何処かへ飛び散ってしまいました。
試乗では2.0IS AWDだったのですが、気になったところと言いますとブレーキング時に反応が早いと言いますかカックンカックン感に少し違和感を感じたのです。(乗ってるうちに慣れるのかもしれませんけどね)
それを差し引いても良い車ですよね
書込番号:20464737
10点
>sallaさん
今回、ブレーキの遊びを少なくしたらしいです。同時に手前からグッと効く設定にしたとか。
書込番号:20465185 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさまへ
本質問をインプレッサおよびレボーグのカテゴリーで同時にあげていたことが規約に反しているとのことでありますので
いったん閉鎖したいと思います
スバルのカテゴリーにて再度上げさせていただきます。
皆様や関係者様にご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした
書込番号:20465291
5点
2.0IS(16インチ ブレーキディスク)に試乗した時は、ブレーキの初期の食いつきが
早い(カックンな)気がしました。
でも、2.0i-L(15インチ ブレーキディスク)は、そんかに食いつきが早い感じはしない。
前モデルのGP7と、殆ど同じブレーキフィールでした。
書込番号:20465294
10点
>皆様へ
本口コミ削除依頼に対する運営様からの返答がありました。
結果としてはこのまま残して頂ける事になりました。
皆様が不快に思われないようでございましたら、このまま続けさせて頂きます。
今後ともご教示のほど宜しくお願い致します。
書込番号:20465817
6点
>ウッシーXPさん
私は2.0iSの試乗しかしてませんでした。
2.0iLではあの感覚が無いのですか
有難うございます。
一度2.0iLを試乗してみます
書込番号:20465824
6点
私はボンネットの吸気口の有る無しだけで選びました
ボンネットの穴が大嫌いなので
書込番号:20469347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ジャン38さん
そういう選択方法もあるのですね
書込番号:20469362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は前の型のインプ2011年モデルのD型に乗っています。 プレーキの件ですが2.0i-LのFFに試乗したときお店から公道に出る徐行のときにカックンときて非常に気になりました。 それ以外は乗り心地、ロードノイズ、軽快な感じ、全て新型の方が良かったです。 AWD、及びレボーグは試乗車が無かったり試乗してないので比較できないのですが。 個体差(もしくは慣らすと良くなる?)なのかそういう仕様なのか、また個人の感性にもよると思うので、最終的に買うモデルの試乗をおすすめします。 納得して買えばこんなものと思えるだろうし。
書込番号:20472762
3点
>たま256さん
2.0I-Lでもカックン感はあるんですか。私もあのカックンが。。。自分で乗っている場合にはいいのですが、その他乗客を乗せててカックンなるのが気になります。
人に乗せて貰ってて停車のたびにされちゃった時に”この人って無神経な人だなぁ”って思ってた記憶がいつまでも残ってるからです。
まぁこれも慣れとかディスクやパッドの馴染みでカバーできるのかも知れないですけどね^^
書込番号:20476536
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ビルトインナビの利点としは
8インチで見やすい。
デザインがマッチしている。
MFD連動で視線の移動が少ない。
等があげられると思うが、本当に、MFD連動で視線の移動が少ないのでしょうか?
1画面に情報を集約したほうが 視線の移動が少なく見やすいのではありませんか?
実際に従来のナビの使用経験のある方の、率直な感想をお聞かせください。
書込番号:20445338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>momo-rさん
これは評論家でも言われる方はそれなりにいた様な気がします。
もっともスバルはモニターが多くて分散していると。ナビ・MFD・メーター内のインフォメーションが3ヶ所分散していますね。
デザインも含めて一つに纏まればスッキリすると思います。
書込番号:20445383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
momo-rさん
ビルトインナビを使っていますが、MFDにナビ情報が表示出来る点は結構重宝しています。
実際に曲がる交差点もMFDで確認する場合が多いので、視線の移動も少なくて済みます。
あと詳しくは書けませんが、ナビ画面では地図画面以外を表示している時でも、MFDでは曲がる交差点までの距離や曲がる方向が表示されます。
書込番号:20445387
5点
>momo-rさん
>yhoookoさん
私も同感ですね。
どこかに情報を集約しないと見辛いし、逆に目障りだな感じました。(インプレッサではなくWRXの試乗車のビルトインナビですが。)
確かにMFDでは交差点なども表示されますが、そこまで便利なのかな?と思います。
一回見れば大概わかりますし。
どちらにしても地図はナビ、それ以外はメーターパネルの液晶にとせめて二箇所程度に集約して欲しいですね。
後MFD連動よりパナソニックはナビの基本性能をアップさせて欲しいです・・・
書込番号:20445441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かではないですが、設定でMFD連携OFFにもできるはずなので
一画面に情報を集約することも可能なはずです・・・
書込番号:20445865
7点
>一義さん
しかしそれじゃビルトインにした意味が無いんじゃ?
書込番号:20445920
3点
確かにビルトインナビのナビ割込み出力をOFFにすれば、MFDへのナビ情報の表示を行わないようにする事は可能です。
書込番号:20445956
4点
MFDを使用しないのであればあまりビルトインを選ぶ意義がないような・・・
あ、8インチというのと収まりがいいというメリットがあるかな(笑)
書込番号:20446333
6点
皆さん、感想ありがとうございました。
ビルトインを使ったことがない者が言うのもなんですが、MFDの矢印と音声案内だけでは不安で、やはり、道路形状、ランドマーク等の建物の情報がほしいので、結局ナビ画面を見るのではないでしょうか。
書込番号:20447576
3点
>momo-rさん
結局はそうなる可能性が高いですね。
高いオプションですし.最近はスマホライクに使えるナビもあるので、色々検討されてみて下さいな。
書込番号:20447677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぜんだま〜んさん
>momo-rさん
そう思うなら他のナビを選べばいいだけです。
書込番号:20447737
8点
>一義さん
ごもっともですが、私がビルトインを使用することを想像した場合をくつがえす程の 使用実感があれば教えてほしいです。
試乗車で体感はしたいですが、私がそれでも他の人の見方で気づかされる事柄もあると思いますので。
書込番号:20447824
7点
>momo-rさん
FMD連動の利点は、パーキングコードをアースしていれば、同乗者がテレビを見ていても、FMDでナビを受けられることです。
でも、結局ナビ画面を見るというのはそのとおりだと思います。ナビの地図上で道の形を確認することはよくあることです。
ビルトインナビの場合、通常のナビより画面が高い位置につき、画面も大きいので比較すれば地図は見やすいです。
ただし、通常のナビ位置が見にくいかというと、先代のインプレッサでそういった指摘がないように問題はないレベルのはずです。
所有者としては結局見た目が9割のナビだと思います。機能性を求めるなら、同じ値段でもっと選択肢があると思います。
ナビはDOPなので、先に本体とMOPのオーダーを入れておいて、納車までの3カ月間でどのナビを入れるべきか検討することもできます。
今、他のクチコミでも新しい情報(DOPナビのスペックや、ソニックサウンドのスピーカーの発売等)がどんどん出てきているところですし、納車まで時間があるのであれば、ぎりぎりまで悩んだ方がいい買い物ができると思います。
書込番号:20448121
![]()
1点
momo-rさん
慣れないとナビの画面で確認する場合が多いと思います。
しかし、慣れればMFDの画面でも曲がる交差点を確認するようになりますよ。
MFDには曲がる交差点までの距離と曲がる方向が表示されますので、ナビの画面を見なくても曲がれるのです。
あとはMFDには通過交差点情報やSA等のハイウェイ案内やETCレーン情報のETC案内等々も表示されます。
書込番号:20448193
![]()
4点
>momo-rさん
レヴォーグに楽ナビ付けていますが、前車レガシィBP5に比べ、ナビ位置が一段低く、最初は違和感ありありでした。
MFDのアクセル開度を見ていますが、視線の移動はナビより少ないです。
視線の移動を極端に表すと
MFD :視線を横に
8インチナビ :視線を斜め下に
ビルトイン以外のナビ:視線を下に
というイメージかと思います。
書込番号:20448617
![]()
6点
ソニックサウンド→ソニックデザイン
自分のクチコミに誤りがあったので訂正させていただきます。
書込番号:20448780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>momo-rさん
スレ主さんは要するにビルトインナビのMFDだけでナビ機能を完結させたい、ということなのですよね?
結局のところビルトインナビのMFDではナビ機能を完結させることは不可能ということになると思いす。
やはり結局のところ詳細な情報はナビを見て、ということになると思いますよ。
個人的な意見ですがナビの二画面機能、できるのであれば他の車のHUDのようにメーターパネルの上のフロントガラスに表示(照射?)させて欲しかったですね。
あと一緒にデジタルのスピードメーターなども。
今のビルトインナビの二画面機能は面白いギミックの域を超えていないような気がします。
まぁ、本格的なHUDになるとメーカーオプションになってしまうでしょうが・・・
書込番号:20449630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございました。
実は楽ナビとビルトインで悩んでいます。
良い意味で視野が広がり、余計に悩んでいます。
これも楽しみのうちかな?
書込番号:20451021
4点
機能や使い勝手に拘るなら、楽ナビのがオススメですよ
書込番号:20451418
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
就職にむけて1.6AWDを購入予定の大学生です。大学に入った頃からインプレッサに乗りたいと思っており、今年FMCされても一番魅力を感じてます。
ディーラーで見積りをお願いしたところ、アドバンスドセイフティの車体235万+スタッドレスや保険込みで300万でした。ここの多くのかたが2Lを購入しており、もちろん上級がいいに越したことはないのですが、新卒が乗る車や値段を考えても1.6で十分かなと思ってます。(親に資金援助してもらっても300が限度)
今は車はなくたまにコンパクトカーや軽を借りて運転する程度です。基本は一人で乗る予定なのですが1.6でも不満はないでしょうか?
また、見積りのときはナビを楽なびにしてたのですが、見た目を考えてパナソニックのビルトインに、カラーはホワイトにしたいと思います。値上がりの分はアドバンスドセイフティをはずそうかなと思ってるのですが、アドバイス等ありましたらご指摘お願いいたします。
書込番号:20425284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
追加です
新車で購入して、10年〜13年くらいは頑張って乗りたいと思ってます。
書込番号:20425289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よく十分ではなく、
それが、限界ということですよね。
冷たい言い方すると、
1.6が限界だから、背中を押してください。
って、
話では無いですか?
書込番号:20425359 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
10 年乗るなら、2.0をおすすめします・・・。
今は新卒だからって言いますけど、10年後はいいオッサンですよ。
オプションを精査してみたら2.0でもいけませんか?
雪国ではないのでわかりませんが、スタッドレスはネットとかで買った方が安くないですか?
もし予算が厳しいようであれば、1.2年仕事や収入が安定するまで我慢してみてはいかがでしょうか。
ボーナスあるなら1回分で2.0と1.6の差額分は補てんできると思いますし、
1年後には状態のいい中古が250万で買えるかもしれませんし、新車も値引きが大きくなっているかもしれません。
もし私が同じ状況で、どうしても今買わないといけないのであれば、親に少し借りて2.0を買います。
経験上、グレードが上のものを買っていた方が後悔がないです。
書込番号:20425404
6点
前モデルのインプレッサ1.6L(エンジン出力同じ)に高速含めて乗りましたが、5人乗車で荷物フル積載する機会が多くなければ走行性能的には十分だと感じました。
新型1.6Lは前モデルのようにいかにも廉価という作りはしていないので、その点においても良いと思います。
ただ値段で言えば、インプレッサ1.6Lでコミ300万はチョイ高ですね、レヴォーグにも手が届く値段です。
値引き含め250〜270くらいには抑えたい気もします。
スタッドレスはオートバックスでも良いかもしれませんが、値引きの交渉道具にするのはありでしょう。
ASPは後付けできないので付けるなら付けたほうが後悔しないと思います。AWDは地域によって要不要判断すれば宜しいかと思います。2WDと約20万違いますからね。
書込番号:20425428
8点
来月2.0i-L納車になります。
1.6は、まだ試乗車もないので感覚でしか言えませんが、現在納車までの間乗っている2010年式ティーダラティオが(自分の前車は11月の車検前に手放したので、家族の車です)、割とスペックが近いと思うので[80kw/148N・m/1200kg]その感想で
一人で普通に流している分には走行に支障ありません。ただフル乗車(インプレッサ1.6AWDにより近い状態)での発進はちょっと荷が重い感じなので、頻繁に発進と停止を繰り返す道路が主体ならトルク不足を感じるかもしれません。
長く乗るつもりなら、なおさら2.0の方がいいんじゃないかと思います。
若いと保険料が高いので、大変ですよね。
知り合いの息子が高校を卒業後、通勤で車を使わざるを得なくなり中古車を買ったのですが、保険は親の保険の年齢制限を外し、親は新規で掛けてトータルの保険料を抑えました。このような方法が使えないかも検討してみてください。また、全労災やJA共済の自動車共済も通常の自動車保険より掛け金が安くなることが多いので調査してみると良いかもしれません。
それとスタッドレスは、通販で購入するとディーラーより5〜10万(銘柄次第)程度安く購入できると思います。私はそのようにして、納車前にディーラーで取り付けてもらいます。
長文失礼しました。
書込番号:20425437 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
2月くらいに買えば決算期で安くなるだろうし
4〜5月納車だとして、スタッドレスもとりあえず要らないとして
今スグよりずっとお値打ちに買えると思うよ。
1.6 十分アリだと思いますよ!
書込番号:20425455
7点
私の経験から
初めての車は必ず事故るので安いのでいいですよ
若いので2年も乗れば飽きてきます
私は2〜3年くらいで中古を乗り継いでました
以上により1.6でももったいないくらいです
私なんぞ若い頃は給料は殆ど車につぎ込んでおりました
親に感謝して大事に乗りましょう
書込番号:20425514
13点
アドバンスドセーフティーパッケージはよっぽど
邪魔に思えない限りつけたほうがいいです。
それこそ車になれてない人にこそドアミラー横が点灯して注意喚起してくれるありがたい装備。
長い目で見てみたら5万円は安いものですよ。
1.6で300万ということですから削れるものは他にたくさんあるはず。。
つけたオプション書かれてないのでなんともいえませんが
書込番号:20425596 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
パナソニックのビルドインナビは本当に見た目だけでMFD連携も大したことないです。
見た目にこだわるならナノイーパネルだけつけておいて社外品のナビを後付けでいいと思います。
タバコ吸わないならドアバイザーはいりませんし、フロアマットも新型にフィットする社外品が出始めています。
そこまでのお金が出せるならAWD削ってでも2.0に乗る方が満足度は高いと思います。
書込番号:20425607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1.6Lで十分でしょう。走れる道は変わりません。
幸い新型インプレッサは静かですから、エンジン回転数があがっても問題ないでしょう。
遠出もアイサイトで追従するなら2Lも1.6Lも変わりません。
パワーで不満が出るのは、踏んでから車が思った通りに加速できるか否か
という細かいストレスの積み重ねが疲労に繋がりますから。
書込番号:20425634 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今から10年以上先だと、車も環境もかなり変わっていることでしょう。ガソリンエンジンがマイナーになっているか、自動車メーカーも今とはちがうテスラのようなメーカーが大手になっているかも。
書込番号:20425678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アラキタさん
今日は。
エンディミオンの呟き さんも仰っていますが、アドバンスドセーフティーパッケージはおすすめします。
アイサイトのように目玉が付いてるわけでなく、目立ちませんが地味に良い仕事します。
特に混んだ高速のSAなんかで頭から駐車した時に、出るときは恐る恐るバックするわけですが正確に来ているクルマを察知します。
当然、自分の目で安全は確認はしなければなりませんが補助としては十分で正確です。
未だに何処にセンサーが付いてるのかよくわかりませんが(笑)
書込番号:20425741
6点
>新卒が乗る車や値段を考えても1.6で十分かなと思ってます。(親に資金援助してもらっても300が限度)
>新車で購入して、10年〜13年くらいは頑張って乗りたいと思ってます。
今この車が気に入ってすごく欲しい気持ちは解らなくはない
>冷たい言い方すると、
>1.6が限界だから、背中を押してください。
>って、
>話では無いですか?
図星だと思います
欲しい気持ちが大きいから1.6で十分?
10〜13年乗る?
300万は親の援助として限界なのか?
お勧めは
就職に向けではなく就職して自身のローン(まあ親から無利子で借りて返すってのも有りだけど)
好きな車を購入しその後は5年乗ろうと13年乗ろうと自由
又は
今は無理のない金額の車(例えば100万とか)に乗り2年くらいお金を貯めて
本気で考え自身で買う
無理はいけません
書込番号:20425769
9点
アラキタさん
1.6で十分ですよー‼
本人所有で、自分で買えないのであれば最初は中古車はどうですか?新車の値段は確かに上がってきていますが、300万クラスはもったない気がします。
他の方も言っていますが、ぶつけたり、飽きがきます。若いので、余計に飽きがきます。
社会人になって、運転にもなれ、車を買い替えるときにご両親から援助してもらって、その時に欲しい新車を買ってはどうでしょう?
ご両親からの援助が悪いわけではありませんよー。
書込番号:20425814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちなみに私も10年は絶対に乗るという強い決意を胸に去年初めて新車を買いましたが、
1年もせずに飽きて(乗り心地の悪さに辟易してしまい)、現在は買い換えたくていてもたってもいられない悶々とした状態です。笑
なので、本当に10年乗るなら、とことん試乗をして、車種やグレードを妥協せずに買うべきです。
書込番号:20425841
4点
皆様、ご返信ありがとうございます。
アドバンスドセイフティはつけたいと思います。
日本海側の降雪や凍結が激しい地域でAWDは外せないので、あとはやはり1.6か2.0で悩みますね。
前のモデルの1.6AWDを高速などで運転した際には十分かなと感じましたが、、
書込番号:20426005 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アラキタさん
>前のモデルの1.6AWDを高速などで運転した際には十分かなと感じましたが、、
なんだ、答えはご自身で出してるじゃないですか(笑)
ディーラーオプションは、あとでいくらでも付けれます。感謝デーの時なら割引価格で買えます。
初めてのマイカーとのことなので、5年保証と点検パックは付けて、コーティングは無しで 自分でワックス掛けるかコーティングして愛車を磨いてあげてください^_^
とりあえず必要最小限のディーラーオプションを付けて あとで欲しいものを買い足していけばいいんじゃないかな。
書込番号:20426053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>前のモデルの1.6AWDを高速などで運転した際には十分かなと感じました
なら性能的には新型でも十分なんじゃないでしょうか
書込番号:20426101
6点
もし私がアラキタさんの親なら、中古車の安いのを勧めます。
そして、収入、支出がはっきりし、将来の計画もでき、運転の技量がついたら、その時それに見合った車を買えば良いと思う。
書込番号:20426437
18点
残価設定型ローンでもって、自分の一番理想的なモデルを買えばいいのではないでしょうか?
高くてそんなに頻繁に買えないものだからこそ、変に妥協すると後で後悔するかも知れません。
ただ、当然ながら金利もかかるので、単純に金銭面だけ見れば高くなるのですが、考慮しても
いいと思いますよ。
ローン使ってもらえると、その分もディーラーの成績になるみたいだから、その分値引きして
もらえるかも知れません。
書込番号:20426604
5点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,551物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
46〜2193万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 171.0万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 6.4万円


















