インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (947物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 130 | 24 | 2018年5月30日 22:02 | |
| 79 | 12 | 2018年2月27日 21:13 | |
| 62 | 23 | 2018年2月27日 11:20 | |
| 93 | 25 | 2018年3月3日 00:15 | |
| 45 | 8 | 2018年2月9日 18:55 | |
| 2 | 6 | 2017年12月25日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサの1.6 4WDを購入してここ数カ月乗っていますが
燃費がリッター9キロしかいきません。
使用状況は街中が多いのですが、幹線道路を20〜30キロ程度をコンスタントに往復したりもします。
燃費で検索すると、だいたい15キロぐらい出ている画像が多いので
なにか妙な設定が入っているせいか(納車されたままの設定で走っています)、
それとも街中が多いとどうしようもないのか、
良い乗り方がありましたらご教授ください。
以前乗っていた車がハイブリットでしたので
こんなにガソリンスタンドにいくものなのかという戸惑いもあり質問してみました。
市内が多いなら9キロ仕方ないものでしょうか。
※山道や旅行なども考えてインプレッサ4駆にしましたので、インプレッサ自体には不満はありません。
マツダさんのかっこいいディーゼルや、軽の大きめのにしておけばよかったのにというご意見はどうかご容赦ください。
6点
郊外で信号に止まらず巡航してるか、高速道路でもない限り、15km/L台なんて無理です。
市街地なら10km/Lでれば御の字、暑くなってエアコン入れてるなら9km/L台で正常。
書込番号:21784490
20点
>モオツアルトさん
燃費をよくしようと、スタートからたらたらとアクセルを踏んでいると
反対に悪くなったりします。
巡航速度まではアクセルを開け速く到達させ、巡航速度になれば
アクセル開度を最小にすることです。また遠くの信号や停止予測が
あれば、アクセルオフで惰性走行も伸びます。
20−30キロ走行であれば、もう少し伸びそうな感じがしますが・・・・
書込番号:21784518
19点
モオツアルトさん
インプレッサ1.6AWDのJC08モード燃費は17.0km/Lですから、燃費達成率は約53%で少し悪めですね。
私が乗ってるJC08モード燃費13.2km/L のAWDのスバル車でもチョイ乗りメインでエコランすれば↓のように実燃費は8〜9km/Lは走るのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
つまり、チョイ乗りメインでもエコランすれば、燃費達成率は概ね60〜70%になるのです。
モオツアルトさんの走行距離は20〜30kmと長いので、信号等で極端にストップ&ゴーが多いとか渋滞に巻き込まれる事とかが少ないのなら燃費達成率は70%以上になっても良さそうです。
燃費達成率が70%という事は「17.0km/L×0.7=11.9km/L」です。
もし、極端にストップ&ゴーが多いとか渋滞に巻き込まれるとかが少ないのに現在のような実燃費になっているなら、アクセルを気持ちよく踏み込んでいませんか?
気持ちよくアクセルを踏み込んでいるのなら、控えめにアクセルを踏み込む事で燃費は改善します。
又、長時間の暖機運転やアイドリングでの運転を行っていませんか?
このような事を行っているのなら、不要な暖機運転やアイドリングでの運転を止めて駐車時はエンジンを停止するようにしてみて下さい。
参考までにe燃費でのインプレッサスポーツ1.6AWDの平均燃費は下記のように14.16km/Lで燃費達成率は83.29%です。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13044
書込番号:21784543
10点
>燃費がリッター9キロしかいきません。
この数値はメーターの平均燃費なのでしょうか?(リセットしてますか?)
それとも満タン法での燃費ですか?
>燃費で検索すると、だいたい15キロぐらい出ている画像が多いので
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/nenpi/articlelist.aspx?sls=27170&ti=135002
私の検索結果では15km/L程度の人は稀で、10km/L前後の人が多い様に思います
>市内が多いなら9キロ仕方ないものでしょうか。
乗り方・使い方・環境にもよりますが、そんな物なんじゃないかと思います
旅行で遠出する時にリセットして計測すると15km/L程度は伸びるとは思いますよ。
書込番号:21784633
11点
>モオツアルトさん
正常だと思います。
郊外が多くても街中もそれなりの時間を走っていれば個人差個体差があるけどそれくらいで普通かと思います。
15キロ以上の画像はそういう時もある。くらいに思ってて下さい。
郊外を100キロ以上走れば大体それくらいになるかと…。
書込番号:21784776 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>モオツアルトさん
ゴーストップの多い街中では重いクルマほど燃費が悪化します。
1.3トンのインプレッサで街中リッター9キロはまあまあではないでしょうか。
ハイブリッドはゴーストップによる燃費の悪に強いので、ハイブリッドに対して悪化するのは仕方のないことです。
書込番号:21784814
5点
>使用状況は街中が多い
大変残念ですが、致し方ないですね。
街中中心ですと、走行状況にもよりますが、1.6 AWDではよくあることです。
実燃費はインプレッサAWDの場合、2.0Lとほとんど変わりません(逆に2.0Lの方が良いことがありますし)。
書込番号:21784837
4点
皆さん
早速回答・アドバイスをいただきありがとうございます。
まとめてのお礼となりますが、すべてありがたく読ませていただきました。ありがとうございます。
リッター9キロでもなんらおかしくはないないというご回答で、ホッとするやら希望が断たれるやら複雑ですが
いただいたご意見・アドバイスを参考に、エコドライブを心掛けていきたいと思います。
・アクセルオフはハイブリットの電気貯めのため習慣になっていましたが、
逆に走れるところではアクセルふかしてあげたほうがエンジンが喜ぶと勘違いしていて
>巡航速度になればアクセル開度を最小にすること
>気持ちよくアクセルを踏み込んでいるのなら、控えめにアクセルを踏み込む事
の部分がモロに抵触しておりました。本当に気をつけます。
・EYESIGHTも結構多用しており、
幹線道路では早い車の後ろについて引っ張っていってもらったり、
街中のトロトロ運転のところは前の車に紐づけして勝手に走らせたりしていましたが
こういうところでも無駄な電気をくっていたのかもしれないですね。
・>燃費達成率が70%という事は「17.0km/L×0.7=11.9km/L」です
インプレッサの自分の日常使いでは頑張ってもそこらへんというところなんですね。
せめて2桁にのるぐらいにはエコドライブ気を付けて燃費増やせればと思います。
・燃費計は一度もリセットかけずにディスプレイに表示される燃費をみていました。
満タン法、次の給油時からやってみます。
・>1.3トンのインプレッサ
そういえば高速道路で吹き飛ばされない重さを求めたのも自分でした。
安全・安定と引き換えに少々燃費を差し出した感じですね。
2.0の方と燃費ほぼ変わらないというのもびっくりですが、
街中+時たま遠出では1,6ぐらいでお値段的にも妥協点だったのでまあしょうがないかなと思います。
これから燃費がどれほどあがるかも遠出の楽しみになりそうです。
エコドライブに気を付けて快適運転をしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21785162
8点
>モオツアルトさん
同じ1.6AWD乗りです。A形ですけど…
7月納車だった関係もあり、エアコンを作動させて
いる間、ディスプレー表示で8q行くかどうか?
でした。
今?10q前後ですね。
表示は、
Aを給油毎にリセット
Bはそのまま=表示距離数のトータル
共々同じくらいですね。
ということで、10ヶ月≒1年通し=5500q
の結果です。余り心配なさることも…
車も運転状況を学習するように聞きますし、
何より自分も慣れてきますよ。
自分の場合、クルーズコントロールを積極的に使い
ます。楽ですしね。
あと、暑い季節を迎えるに当たり、
室内を換気してある程度温度を下げてスタートする
ショッピングセンターでは立体駐車場に停める
窓に遮光シート?を立てておく
などの処熱対策すると、ずいぶん違うかもね。
書込番号:21786218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モオツアルトさん
私は昨年の2月に契約して5月納車でした。もうすぐ1年です。2.0iLのFFです。FFは少し軽いので、燃費はいいかもしれません。が最初の半年はエアコンの影響もあるかもしれませんが、燃費は8.6km/L 位で一定でした。
ところが、冬になってから木枯し紋次さんと同じように11.0km/L ぐらいに大幅に燃費が向上しています。おそらく1.6AWD よりいいと思われます。冬はヒーターを付けるので燃費は悪いという人もいますが、冬はA/C エアコンは切っていますので、燃費がいいのだと解釈しています。
車が慣れたのか、運転手が慣れたのか?運転中の表示はほとんど常に緑色の燃費が良い運転になっています。黄色は発進の時だけです。加速する際もほとんど、緑の状態でも加速します。そういう運転になってしまったのかも知れません。
書込番号:21786402
6点
2.0 AWDで1.2万キロ走りました。アクセル開度は平均10%程度の超エコランです。
東京都区内市街地走行で10km、郊外バイパスで13km、高速安定走行だと20kmいきます。
乗り出しから6000kmの平均燃費は13.6km、1.2万キロ走った時点での全走行燃費は14.7kmです。
思ったより燃費が良くて満足してます。>モオツアルトさん
書込番号:21787177
4点
おそらくまだ納車後1万キロ未満でしょ?
まだまだこれから伸びますよ。エンジンやらミッションやらその他駆動関係がこなれてくれば。
当方新型XV2.0i-sですが、納車後は確かに1桁でした。
今約8000キロ、渋滞が醜い地域の片道20キロ往復通勤オンリーで約10〜11km/L
納車後直ぐに遠出しましたが、行きはガラ空きの一般道、高速+帰りは激渋滞でトータル約13km/L程度。
本日片道100キロの釣行に行ってまいりましたが、行きはガラガラ、帰りは所々渋滞、んでカタログ燃費ジャストのトータル16km/Lでした。オール一般道です。
書込番号:21787305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私の検索結果では15km/L程度の人は稀で、
先代インプの2リッターFFに乗ってる稀な人です(笑
オイル交換毎にリセットするBトリップ、約1000km走行後。
一つの目安として3連メーターの一つを平均車速を表示させて撮ってみました。
東名名神(100km/h)結構使います。郊外路は時速の半分くらいは進みます。
休日に良く行くのは、山の中の割と空いてる温泉(笑
まあ、田舎なんですよ。。。
ちなみに満タン法では、だいたいいつも表示の9割程度です。
街の中心部だけでは15km/Lは無理ですね。
書込番号:21789464
2点
https://mainichi.jp/articles/20180428/k00/00m/020/175000c
>燃費や排ガス計測値にばらつきがあった場合、検査員が数値を適正値に書き換えていた。
>2012年12月から17年11月までの検査対象車6939台のうち903台で不正が行われていた。
>不正は看板モデルの「フォレスター」や「レガシィ」「インプレッサ」など
適正値を下回る「ハズレ」を引いた可能性もありますね。
書込番号:21790389
1点
>モオツアルトさん
みんカラで平均燃費や燃費の分布を見ることが出来ますよ。給油時点毎の様々な走行条件のデータを持ちよったものです。参考になると思いますよ。
みんカラ インプレッサスポーツ 燃費 で検索出来ます。
書込番号:21791108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃費に反応して書き込んでしまいました。
1.6FFのAモデルに乗っています。
納車して半年くらいはチョイ乗りでも10km/lを切ることはありませんでしたが、秋頃からアクセルを離した後の軽い増し踏み時にエンジン回転のギクシャク感を感じるようになりました。
リプロも二回しましたが改善せず燃費も10km/lを切るようになりました。
ギクシャク感はCVTが原因と自分で納得してそうならないように知らずにトルクをかけていたようです。
先日、アイサイトで走行した際に加速時も2000rpmを上回ることがなくスムーズに加速することを学びました。
25000rpmで加速するクセが付いていたので、アイサイトの真似をしたら燃費が良くなったようです。
一度試してみてください。
ギクシャク感はエアコン使用時によく出ると聞きますが、エンジンが充分温まった状態で出ます。
当初は感じなかったのですがなんとも気持ち悪いです。
書込番号:21794689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nwek_yellowさん
スレッドの趣旨からはズレますがギクシャクは他の車でもありますよね。全て完璧にはね。CVTが気持ち悪いくらいスムーズなのでそう感じてしまう気がします。わざと段付きの制御するんですもんね。
書込番号:21794981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あら
25000rpmなんて。。。
2500rpmの間違えでした。
少々スレ違いすいませんです。
書込番号:21795243
1点
自分はXV 2.0i-sを4/22から乗っています。前者は3代目レガシィBE5D 2.0Lターボで13年乗っていました。そちらの最高燃費は13.6km/lです。
今のXV 2.0i-sは初日30kmのって14.6km/l、その後はこのゴールデンウィークで山道12km/l台、街乗り+高速で13km/l台です。
燃費走行のコツ
大原則としては「自然な加速、自然な減速」です。2000回転で加速して、目標速度に達したらアクセルを離してブレーキを使わず止まる。これが「自然な加速、自然な減速」です。この状態に近づけば燃費は良くなります。
以下は3代目レガシィBE5Dの時の燃費走行です。
★加速編
加速は1速はゆっくり、2速以降は2000回転で加速、ギアが上がって回転数が落ちたら2000回転になるようにアクセルを踏んでつぎ足すように走ります(回転数つぎ足しと言ってました)。
★巡行編
一般道路の場合、目標速度に達したら基本はアクセルOFFです。速度が落ちたら速度をつぎ足すようにアクセルをつぎ足すようにアクセルを足してやるか、車間が短い場合は細かくアクセルをチョンチョンと踏みます(速度つぎ足し)。
大事なのはなるべく「惰性で走るように心がける」です。
高速道路では経済的に走れる回転数を見定めてその回転数が一定になるように走ります。3代目レガシィの場合は3000~3200回転でメータ1目盛りをアクセルワークで自由に変えられる繊細さがほぼ必須です。
一般道も高速道路も上り坂は頑張らず、下り坂はアクセルオフまたは目の前に上り坂があったら一気に加速してアクセルオフで坂を上るなどの工夫が必要です。
★減速編
クルマはいつかは止まります。たいていは信号でや渋滞です。だから常に減速することを考えて、走ります。目線も3台目以降の車が減速傾向にあるのか加速傾向にあるのか見極めが大切です。
減速は早めのアクセルオフ、次にマニュアルモードでシフトダウン+回転数を落とすためにフットブレーキ、あとはエンジンブレーキをかけながらチョンチョンとブレーキを使いながら減速、またはブレーキの踏み角をこまめに変えながら「ブレーキを抜くように」減速します。マニュアルモードは1速まで使います。いわゆるカックンブレーキはほぼ100%あり得ません。
★その他
3代目レガシィBE5Dの時はエコタイヤに変えてから燃費が1キロ以上良くなりました。また、「バネ下」つまりホイールなどを軽量なものにすると燃費が良くなることが知られています。
燃費走行は「お金の損得」ではなくて、そのクルマとのお付き合いの仕方だと思います。
だから、スレ主さんが今の乗り方で満足ならそれでいいですし、変えたいのなら変えればいいと思います。
書込番号:21795287
7点
>モオツアルトさん
インプレッサ1.6i-L 2WD乗りです。
流れの良い道を多く走るとリッター14km〜15km走ります。だいたい平均14kmで落ち着いています。
ただし、私は田舎住まいで、エアコンOFF、アクセルワークには結構気をつかっての燃費値です。
雑に発信したり、信号で止まったりすると上記燃費から悪化しますので、信号の多い市街地で発信/停止を繰り返すとリッター11kmくらいになると予想できます。
スレ主さんのインプはAWD仕様なので、2WDの私のインプより重量的に条件が厳しいため燃費は少し悪化しそうです。と、なると信号機の多い市街地でリッター9kmはインプレッサ1.6i-L AWDでは普通の燃費値なのかもしれませんね。
少しストレスはあると思いますが、無駄な加速は極力避けた走りを心掛け、流れの良い道路を走ることで、今よりプラス1km〜2kmは確実に伸びると思いますよ。
書込番号:21797902
2点
2017年11月納車 B型 2.0i-L FF乗りです。
東京都区内在住で、街乗りが大半です。
いままでの走行距離約3000km.。 車表示の平均車速は16km/hになりますが、
満タン法での平均燃費は9.11km/Lです。
街乗りメインとは言え、10km/Lはクリアして欲しいと思ってますが、近隣の運転では
難しいです。
書込番号:21801359
1点
交通の流れに沿わない無駄な加減速は論外ですが、
それ以外に、感性のふわっとした話でアレですが
アクセル開度 と 実際の加速 が乖離しないようアクセルを踏むようにすると燃費は向上しますね。
書込番号:21806325
2点
22.0km/lがやっと出たので貼ってみた。
ド田舎の一般道と対面交通の高速道路が半々かなぁ。
G4 2.0i-S AWD A型
趣味でハイオク入れてます。
エアコンオフ、大半は前走車ありでつかず離れずACCで追従。
ま、都会の人の参考にはまるでならないと思う。
書込番号:21818574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リッター150円突入してきたよ。
スバルオ−ナ−はしばらく忍耐だね。
書込番号:21862794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ2.0i-sの新品純正ホイール1本の価格を教えて下さい。大まかな金額で構いません。
縁石でガリって帰宅していたので1本だけ買い換えようと思います。初心者なのでまたやるとは思いますが見ていてかわいそうなので交換しようと思います。
書込番号:21627520 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
しみじみり〜さん
インプレッサスポーツ2.0i-S EyeSightなら18インチホイールですね。
18インチホイールをディーラーで新品を購入すれば1本5万円位の価格だと思います。
これでは高いのでヤフオクに同じホイールが1本だけ出品されていれば安く購入出来そうですが、現時点ではヤフオクに1本だけの出品は無いようです。
書込番号:21627540
5点
私も自宅マンションのタワー式駐車場で18インチ
ホイールを擦りました。その時ディーラーに聞いた
時には5〜6万円と言ってました。
私は結局リペアしたのですがインプのホイールは
切削光輝ホイールと言うことで割増料金となり税
込み一本32.400円でした。そのかわり仕上げは完璧
でした。
書込番号:21628068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>縁石でガリって帰宅していたので1本だけ買い換えようと思います。初心者なのでまたやるとは思いますが
ディーラーで新品は1本5万円前後なのでかなり高くつきます(他に組み替え工賃等も必要ですし)
ヤフオク等で1本ってのは難しいので、4本セットを購入しましょう
4本あれば後3回ガリっても大丈夫です。
書込番号:21628452
11点
ヤフオクのオークションid
n251821496
でありますね。1.5万、ホイールのみチョイ傷…オークションなのでどこまで上がるかわかりませんが…
私も同じホイールを2発ガリって替えようと思いましたが、ダメ元で補修しようとして、ヤスリで削ったら目立たなくなったのでそのまま放置しております。
当時はタイヤ付き4本8万位の出品があり悩みましたが…(ローテーションしながら使うかとか考えたりして)
オークション環境にあるのかわかりませんが、最善の策を考えて下さい。
書込番号:21628506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の検索が甘かったようで、確かにインプレッサスポーツ2.0i-S EyeSightの純正ホイールがヤフオクに1本で出品されていますね。
ヤフオクで「インプレッサ GT 純正 ホイール 1本」で検索しても、見付けられると思います。
書込番号:21628527
1点
ちなみにですが、ガリキズのついたホイールもヤフオクで売れば、それなりの価格で売れますよ。
DIY で上手く補修すれば、ガリキズ程度ならわからなくなりますから。
(ちなみに車に履かせたまま補修しようとかは止めた方が良いです)
4本購入して、傷ものは売れば良いかと思います。
書込番号:21629262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
運転初心者さんですか?
インプレッサはコーナリングが良いから4本全部こすってから交換したほうが安上がりかもしれません。
書込番号:21630032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どうしてもガリ傷が気になるなら、、、
一本50000円近くする純正4本買わずにブランドメーカーのホイールに変えちゃいましょう!純正はヤフオク又は下取りに出して。
私ならOZレーシングかエンケイかなぁ〜。OZのツーリズモLMなんか似合いそうですよ〜
書込番号:21630039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わかります!
さぞかし辛かったと思います
いや、今も辛いのだと思います
かくいう私も昨年末に納車3週間で左前の純正ホイールを
狭い道の縁石でこすりあげて、半周分ガリってしまいました
いくら車と縁石のクリアランスを自分が見誤ったとはいえ
その日は平常心でいられず狂いそうになりました
(もちろん暴れてないですよ)
取り変えるのも流石に財務大臣が許してくれんだろうし、どうせいつかまたガリッとやりかねない
だから、サンドペーパーでこすりました
まずは100で浅い傷消し&深い傷目立たなくする
次に600で表面の凹凸を少なくする
最後にコンパウンドで磨きをかけました
正直、深い傷の深い部分と損傷箇所のムラは残りましたがパッと見はほぼわかりません
もちろんちかくでマジマジ見るとわかりますが
なんか自分で手を入れて修復したら愛着も出て来ました
しみじみり〜さんのホイール傷はもっと深いのかもしれません
しかし、またいつやるかわからないホイールガリ傷で高価な純正ホイール購入するのは
いささか割に合わない気もします
生意気言ってすみません
書込番号:21631076 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
HK4989さん
凄いですね!全然きれいですよ。まさに職人技です。
仕事柄、サンドペーパーはたまに使うのですが、まさかホイールも研磨できるとは気が付きませんでした。
自分も納車後数ヶ月でガリ傷やってしまいましたので、
この技でやってみようと思います。(もちろんDIYお約束の自己責任で)
浮いた資金はタイヤ交換に回しましょう!
書込番号:21636229
4点
>HK4989さん
傷の深さにもよりますが、アルミホイール用のパテも使うと良いと思いますよ。
磨いて塗装まですればかなり目立たなくなります。
前車でやっちゃってパテ盛りして磨いて塗装して使ってました。
元の色にもよりますが、結構綺麗にできましたよ。
書込番号:21636288
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサ2.0i-sAWDの見積もりと値引きについて
見積もり詳細は以下の通りです。
車両本体価格2.721.600円
外装色ホワイトパール
オプション
DIATONEビルトインナビ239.760円
ナビ取り付けキット4.795円
リアビューカメラ23.760円
用品接続ボックス18.360円
ETC2.0 34.560円
接続ケーブル4.320円
ベースキット104.220円
ベースキット内訳
ナンバープレートベース
ナンバープレートロック
センターコンソールトレー
ドアバイザー
フロアカーペット
トノカバー
LEDアクセサリーライナー
ホイールロックセット
セットアップ料3.240円
諸経費約21万
値引き
車両本体 15万
オプション 9万
支払総額約339万
となりました。
この値引きは妥当でしょうか?
またつけた方がいいオプション、あるいはいらないオプションがあれば教示していただきたいです。
また、質問の要旨とズレますが2駆と4駆、回答者様のおすすめと理由も教えていただければ嬉しいです。
書込番号:21617248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いい悪いは個人の色があるので自分の例を
昨年9月に2.0i-SAWD契約して
12月末に納車しました
クォーツブルーです
MOP
運転支援 視界拡張
DOP
最安ベースキット
ダイアトーン8インチ
バックカメラ
フロントセンサー
これらに接続に必要な用品類
光らないオプショングリル
フロントスポイラー
アイサイト5年点検パック
コーティング
下取り抜きで車体オプション合わせて
30万を大きく越える値引きでした
LEDライナーは最初付けてましたが
値段分の満足感が得られないと思い
外してグリルやスポイラーにかかる分を抑えました
ETCはこちらは地方だし高速使うこと少ないので
2.0の恩恵が今のところないので移設しました
当初は点検パックは3年の一番安いのにしてましたが
グレードアップをお願いしたらアイサイト5年に
してくれました(原価が安いから?)
コーティングは当初、KeePerにでも頼もうと思いましたが(定価はKeePerが二万ちょい安い)
これも原価が安いから結局はKeePerより安くなるだろうと踏んでつけました
値引き額というよりも、絶対に外したくないオプションはおさえた上で「○○万なら即契約する」と言い
一旦持ち帰るのがいいのではないでしょうか?
私の場合、ディーラーから連絡があり希望額プラス
オプションのグレードアップで契約できました
今ならば3月登録がなんとか間に合うかと思います
頑張って下さい
書込番号:21617387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ベースキット104.220円が高いです。
フロアマットとバイザーだけというわけにはいかないのですか?
そうすればインプレッサも買いやすくなるんだけど。
書込番号:21617445
3点
>ねむれずさん
車両値引きが、少ないような気がします。
オプションについては、個人的にはフロントグリルは良いと思います。
LEDライナーは予算の都合もあったのですが、昼間はあまり明るくない為に止めました。
最後に、本当はAWDが良かったのですが、こちらも予算の都合上で2WDにしました。
担当者と相談して、グレードを下げてAWDにするのも検討しましたが、
担当者曰く、「この地域(四国)でAWDを選ぶ人は少なく、頻繁に遠出しないのであれば、
2WDで十分ではないか」とのアドバイスを頂いたので2WDにしました。
書込番号:21617486
4点
補足です
当方初スバルだったので
水平対向AWDにこだわりたくてAWDにしましたが
そこらへんこだわりなく、且つ雪が多く降らない地域なら
FFでもいいのではと思います
同じ内容でも約20万安く買えるし
差額分オプションを充実させれるし♪
書込番号:21617501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ナビ・ETC・バックビューカメラ・ドライブレコーダーを付けて28万円引き。
最近よく見かける新聞の折り込み広告にあります。2.0i-S FF で記載されています。
これがスタートラインでしょう。
書込番号:21617807
3点
>ねむれずさん
フロントとリアのディスプレイコーナーセンサーとオートドアミラーシステムは、付けて良かったなと思っています。
書込番号:21617904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
自分はSのFFを買いました。
予算的に、LのAWDかSのFFかなって感じだったのですが、
どうしてもサイドシルスポイラー付きが良くて
(後付け不可能)と言われてます。
試乗結果そうなりました。
新しいプラットホームは、凄いですよ。
是非四駆とFF試乗してみて下さい。
前にレガシィのAWDを乗ってましたが、
そっちより、FFのインプレッサの方が走ります。
雪の急勾配登りでは、差が出るかもしれませんけど。
(個人的な感想ですよ)
値引きですけど
自分の場合は、
約300万のところ
270万位に値段を頑張ってもらったのですが、
260万なら買うと言って、その日は帰りました。
後日、「260万で大丈夫です。」
との事でめでたく購入となりましたw
是非妥協せず頑張って下さい!(^^)
書込番号:21617963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ねむれずさん
総費用の割に値引きがこの時期にしてはかなり渋いですね。1回目の交渉ですかね?
購入資金クーポン応募も手ですよ。まずは資金増やしましょう。それからちょっと無理めの目標(例えば総額300万までとか)を言ってみて欲しいけど高過ぎだなぁ〜アピールをして向こうがどう出るか、ですね。
書込番号:21618012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただいまスバルさん
グレード2.0i-sで260万円だったんですか?
宜しければその内訳を教えて頂けませんか?
書込番号:21618219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。
金額間違えてました。
260万は違うの車の話でした。
285万の所を270万になった感じでした。
失礼しました。
御詫びに内容を書きますね。
ざっくりですが。
アドバンスドセーフティパッケージ
彩速ナビ,リアカメラ付き
etc2,0
avパネル
ドアバイザー
フロアマット
カーゴトレーマット
スバルホーン
ドラレコ
スペアタイヤ
usb電源
センターコンソールトレー
などです。
後、保険をスバルの方に切り替えたりは、
しました。
更に安くなるようあえて
A型からB型への切り替え前でしたので
Bを待たずにA型の方にしました。
こんな感じです。
御参考になれば幸いです。
書込番号:21618588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
諸費用約24万円入れ忘れてました。
すみません。
書込番号:21618606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投失礼します。
車両+オプション+諸費用
合計312万円から
交渉して285万円が限界。
「270万円なら買うんだけどね」
と言って、その日は帰宅。
数日後連絡を頂き、規模金額でOKとの事に。
そんな流れでした。
わかりにくくてすいません。
書込番号:21618650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねむれずさん
自分は1.6iーL AWDですが、
微妙な違いは
ホワイトバールマイカ→アイスシルバーメタリック
スペアタイヤ追加オプション
パナソニックナビ
くらいです。
ベースキットもほぼ同じです。
2.0iーSって、
アドバンストセイフティバッケージ、標準ですか?
2駆と4駆?
予算次第ですが、自分ならダウングレードしても、4駆です。
書込番号:21619102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねむれずさん
今が1番楽しい時ですね、羨ましいです。
私はi-sFFを279万でした。今なら同じ内容でもっと下がると思いますが、フルチェンジすぐ、試乗車1番乗りの交渉でしたので…w
最後に紋次郎さんがダウングレード4駆と言っているので、あえてFF乗りの私から…
この間の雪でもFFで問題ありませんでした。
トルクベクタリング、太いハイグリップタイヤ、大きいブレーキ、サイドスカート…
FFのi-sお勧めします。4駆は要りません。
オプションは最低限で、欲しければ後で着ける。コーティングは要りません。スマートミストやゼロウォーターで十分です。
良い交渉をして下さい。
書込番号:21619489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートミスト、ゼロウォーター良いですよね。
あれ有ればコーティングいらないと思います。
水垢全然無いです。
半年以上
ツルツルツヤツヤw。
書込番号:21619732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じグレード&カラー購入して1年ほどの者です。
OPもほぼ同じですがドアバイザー〜LEDまでの4つは必要を感じていません。10万円くらい替わるのでは。
値引きも妥当と思います。
わたしはトータルで15万円でしたから良いと思います。
書込番号:21620867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねむれずさん
話はズれますが、
FFよりAWDにこだわりを持ち、排気量にこだわりがないのならば、
今度発表される、1.6L上級仕様を検討してはいかがでしょうか?
内容的には、1.6i-sAWDがあれば、それに匹敵するようなものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#21584256
1.6の利点として、2.0より安価。高燃費。車両価格を抑えて、オプションもりもりなどできます。
書込番号:21621754
0点
>ねむれずさん
忘れてましたので追伸です。
1.6の特別仕様車が出ること、ご存じですか?
iーLながらiーS風にした仕様です。
先行予約は始まっており、カタログも間もなく…
だったと思います。
納車は4月以降だったでしょうかね。参考まで…
書込番号:21622050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木枯し紋次さん
>VTR250ノリさん
1.6I-Lsスタイルも候補に入れていたんですが、やはりi-sのホイールがかっこいいという事と、sスタイルに最低限の欲しいオプション(LEDライト、キーレススタート、運転支援、視覚支援)をつけると、i-sと価格が20万円程度しか変わらなかったので、候補から外しました。悩みに悩んでいます。笑
書込番号:21622775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
悩ましいですが
今が楽しくて仕方ない時期ですね!
スバルのサイトでのオンライン見積もりや
ディーラーでもらった見積もり使って色々な組み合わせを想定して
「この組み合わせでこの値段なら契約する」
なんてことを考えまくってました
納得の契約ができればいいですね
書込番号:21622923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書かれてる方もいるように、ナビキャンペーンやっている時期ならナビ、バックカメラ等セットで半額近い値引きがありますよ。
今はその時期じゃないのかな
書込番号:21626855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の時の情報を記載させて頂きます。
インプレッサ2.0i-SAWD B型
・クリスタルホワイトパール
・アイサイトセーフティプラス運転支援
・アイサイトセーフティプラス視界拡張
・ナビパック(8インチダイアトーン・ETC・バックカメラ)
・フロントグリル(発光無しタイプ)
・ドアミラーオートシステム
・ETCセットアップ
2018年1月登録で300万ジャストで購入しました。
ちなみに大阪スバルです。
書込番号:21631289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
約1年前ですが、私の場合です。
予算の都合でLEVORG 1.6 STI SPORTを諦めての見積りなので
若干やり過ぎた感があり、参考にならないかもしれませんが・・・
納車17年5月
2.0i-S AWD アドバンスドセイフティパッケージ(A型) ピュアレッド
車両本体価格 \2646000
車両値引 \54000
諸費用 \370881
付属品(DOP) \932738
付属品値引 \334279
下取 \61340
支払い総額 \3500000
付属品内訳
カーゴマット
ベースキット(LEDアクセサリーライナー、ホイールロック)
パナナビ
リアビューカメラ
サイドシルプレート
フロントグリル
STIフロントアンダースポイラー
STIサイドアンダースポイラー
スタッドレスタイヤ(17インチ純正ホイール)
ウルトラグラスコーティング
最終的に下取り込みで約45万の値引きです。
調子に乗って付属品をつけてみて、総額を見て自分でもびっくりしました。
AWDは個人的にはスバル車では必須と思っていますが、
AWDでなければならない場面はそれほど無いと思っています。
フロントのメッキ感を減らしたかったので、フロントグリルとLEDアクセサリーライナーは必須でした。
ETC2.0は現状でメリットを感じなかったので既存品を移設しました。
書込番号:21634771
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今後、MT車(スポーツ系でないNAエンジン)が欲しければマツダに移った方が宜しいでしょうか?
理由はスバルの現在の経営方針で続々と
MT車の廃止が起きて買いたいものが一切なし。
アイサイトやリニアトロニック、全車速追従クルーズコントロールなどのスバル新機能にも一切興味が持てません。
マツダだと、アクセラスポーツ(ガソリン6mt、ff)が候補にあります。
新車)260万円
中古)180万円
いずれにしても、貯金100万円の私には全く手が出ません。
2002年式 インプレッサスポーツワゴン(丸目 NAエンジン 5mt+4WD) 新車購入で16年目
走行距離)28万キロ超
3点
16年も貯金してきて100万もないってどういうこと!
書込番号:21611115
21点
>takahirotoさん
スバルはアイサイト標準装備したいので、MTは今後
あまり出さないと思いますよ。
マツダなら、沢山ありますし今後も出そうです。
そして無理して買い換える必要は無いと思います。
身の丈にあった車を選ぶことが重要です。
書込番号:21611125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
軽自動車じゃダメなんですか?
維持費が安いので、そこでお金を貯めて次々車を贅沢に・・・
書込番号:21611134
3点
そんな貴方へのオススメはズバリ、キャロルの5MTです。
書込番号:21611137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>家庭的美食屋さん
身の程に合ったクルマとは
スバルの中古 インプレッサスポーツでしょうか?
100万円くらいの中古がありますね。
書込番号:21611140
2点
>ツンデレツンさん
貯金を増やす方法はありますか?
おそらくこれまで
現愛車に車一台分の資金をつぎこみました。
・サスペンション交換 20万円
・中古のⅯ/Tに交換 23万円
・クラッチタイミングベルト2回交換
・ラジエター交換(アッパーとリア)
・ハブベアリング(リアL、R)
・サーモスタット交換
書込番号:21611158
1点
貴方へのオススメは軽自動車です。そんなにスバルが好きなら
初代ステラの5MTやR2を探してはいかがですか?
書込番号:21611184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>家庭的美食屋さん
別にスバルが好きなわけではないです。
16年前にmt車が豊富だったメーカーはダントツスバルだっただけです。
マツダのキャロル5mtはそんなにいいクルマなのでしょうか?
(スズキのOEM でしょうが)
書込番号:21611221
0点
ハスラーにも5MT 有ります
ちょっと気になってます
頑張ってもう10万キロ乗れば38万キロで、月までの距離ですね、
月って遠いですね、実感するのもいいかもですね
書込番号:21611238 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>takahirotoさん
アルト(キャロル)は軽いのでよく走りますよ!
49馬力ですが、その分車重が610sなので
とてもよい感じですよ!
値段も85万円です。
書込番号:21611258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>貯金を増やす方法はありますか?
おそらくこれまで
現愛車に車一台分の資金をつぎこみました。
26年で車三台分位(1200万位)つぎ込んでるが600万以上貯めたから方法はある
書込番号:21611408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BP型の2L NAだと100万切りますよ。
マツダのMTも楽しそうですが、実際どうなんでしょうね。現在の車はMTといえども電子制御の塊ですから、昔のMTのようなアナログ的な楽しさがあるのかどうか。
とりあえず現在の車に不満がないなら、そのまま大事に乗ることをお勧めしますよ。私もその昔乗っていて売却したMT車を、今更ながら乗りたいと思うことがありますが、もはや中古でもマトモな物件はありませんからね。
書込番号:21611463
4点
>9801UVさん
>>昔のMTのようなアナログ的な楽しさがあるのかどうか。
アナログ的な楽しさとはなんでしょうか?
また、中古のMT車にまともな物件が無いとは一体どういう事でしょうか?
重ねてご説明願います。
書込番号:21611594
0点
>takahirotoさん
こんばんは。
詳細までは見てませんが、例えば「グーネット」でこんな条件でもいくつか普通車が引っかかります。
・年式が2010年より新しい
・MT車
・予算上限120万円まで
引っかかった車の一例です。
2010年式 4.7万km オーリス
2012年式 1.3万km フィット 13G
2011年式 8.5万km インプレッサ1.5i-s
どうでしょう?
あとは、フィットRSがスポーティに分類されるかわかりませんが、そこも加えてよければ選択肢に入ってくるのかも。
アナログ的な愉しさ…MTに限らずのものもありますが、ヒルホールドアシスト、アイドリングストップ、横滑り防止装置などの介入がなく、運転者自身が操ってコントロールした方が楽しいという人もいらっしゃるでしょうね。
後は、いつからかわかりませんが電スロとかでしょうかね?
書込番号:21611684
1点
>でそでそさん
2011年式 8.5万km インプレッサ1.5i-s
はいいと思います。
ご紹介感謝いたします。
ちなみに、マツダの2013年以降のMT車は値落ちしないのはなぜでしょうか?
特にアクセラスポーツ6mt。
書込番号:21611725
0点
>2代目(丸目)インプレッサ mtのオーナーの今後の行き先は?
フィナンシャルプランナーの方へどうぞ、マジで。
既に相談してたらスンマセン。
書込番号:21612147
0点
>takahirotoさん
中古車市場やマツダ車の市場評価について詳しくありませんが…
多分、アクセラスポーツ(欧州Cセグメントと呼ばれるサイズ)の競合でMT車設定の車が少ないからではないですかね。
特にここ数年は。
デミオ、スイフト、ヴィッツ、フィット(欧州Bセグメントと呼ばれるサイズ)に比べてライバルが少ないので、寝落ちしにくいのかも。
想像でいい加減に書いただけなので、いくつか中古車などを巡って市場動向などを聞いた方がいいかなとは思います。
書込番号:21612260
2点
すみません。
寝落ち→値落ち です。
>また、中古のMT車にまともな物件が無いとは一体どういう事でしょうか?
横からすみませんが、上記件につき、9801UVさんはそういった意味ではおっしゃっていないように思いますよ。
中古のMT車を一括りにしているわけではないと思います。
後で「やっぱりインプレッサスポーツワゴンが良かった」となっても、一度売ってしまうと買い戻すのは大変だし(走行距離からすると廃車かもしれません)、別車両でいいものを探そうにもかなり旧いモデルなので程度の良いモノを探すのは苦労しそうですよ、その上での乗り換え判断はいかがですか、と過去の経験からアドバイスされているだけに見えます。
真意は、9801UVさんがご返答されるかもしれませんが、見ていて思った事を書かせて頂きました。
書込番号:21612382
2点
私が乗っていたBHレガシィなど如何でしょう?
時代に逆行するツインインタークーラー280ps、玉数は少ないでしょうけど100万円あれば、修理代も含みでイケるかと。
古いのでおススメはしません。(なら書くなw
書込番号:21612809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でそでそさん
フォローどうもです。その通りです。
>takahirotoさん
具体的にはその昔ゴルフVのMTに乗っていたのですが、車自体が不要になり、当時の経済力では維持費ばかりかかるので売却。
運転は楽しかったので、今になってまた乗りたいと思うのですが、何しろ90年代前半の車なので、中古で探しても物件自体がほぼないということです。
ちなみにアナログな楽しさというのは感覚的なものですので、スルーして下さい。
書込番号:21613469
2点
16年で100万だと、年間6万程度、月5000円しか貯金していないことになる訳だが・・・何にお金使ってるの?
倍の月1万貯金してれば、悩むことなく好きな車買えそうだけど。
書込番号:21613919
2点
貯金の事ばかりそんなに言わないであげて下さい。
収入がみなさん一緒という訳でもないんですから。
書込番号:21615137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
田舎なんて年収200万円台なんてザラです。
書込番号:21615497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
でもさ推定34歳以上で貯金ないってやばくない。
書込番号:21616718
3点
その程度の資金なら、そもそも車など乗らないほうがよい。
車なんて税金まみれでどうしようもないですよ。
書込番号:21644601
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
NEWモデルの情報が昨日掲載されてました。スポーティーな内外装、特別仕様車専用装備。人気メーカーオプション標準装備だそうです。 1.6i-L EyeSight S-style
レヴォーグSTI みたいな感じでしょうか? A型乗りですが年次改良のB型発売の時より気になります。
情報をお持ち方はよろしくお願いします。
9点
今までのスバルのやり方だと17インチアルミホイールサイドスポイラー、ドアミラーウインカー、革製シフトブーツ程度だと思います。
書込番号:21571498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
前モデルにあった「プラウドエディション」みたいな感じでしょきっと。
書込番号:21571894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ms108001さん
同じA形乗りとして気になりますね。
再来週の週末、購入したショップで感謝デーがあり
エンジンオイルを交換してもらう約束なんで、
聞いてみます。
お気に入りのパーツ、後付け出来ると良いけどね。
書込番号:21572500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日セールスさんにお聞きしたところ、サイドビューモニターなどが付いた特別仕様車が出るとのことでしたが。
書込番号:21573055
6点
ディーラーの担当に聞いた感じだと下記のような内容だそうです。
外装
・LEDハイ&ロービームランプ
・メッキ加飾付きフロントフォグランプ
・サイドシルスポイラー
・LEDサイドターンランプ付ドアミラー
・17インチアルミホイール
内装
・本革巻ステアリングホイール
・本革巻セレクトレバー
・ダークシルバー金属調メーターバイザーリング
・アルミパッド付スポーツペダル
・シルバーステッチ付きシート
兵庫スバルですが、見積り依頼も可能なようです。
書込番号:21582488
7点
>ms108001さん
今月26日発表、4月24日発売予定らしいです。
>キョウキトXTさん の投稿にもありますが、
2.0iーSに近い?装備の1.6版的な感じ
ですね。
1.6iーLに対して+20万くらいの価格設定
でしょうか。
2.0iーSは無理でも1て、6なら…という客層
には良いかも。
書込番号:21583845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ms108001さん
スレ立てましたのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21584256/#tab
書込番号:21584270
3点
上のスレで文字が変になってました。
正しくは、2.0iーSは無理でも1.6なら…
でした。訂正です。
書込番号:21584594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
A型を乗り始めて4ヶ月がたちました
最近、マンホールや道路の凹凸を走行中に速度メーター辺りからパチパチ異音がなります
徐行レベルから60kmでの走行時に必ず鳴っています
メーターや周辺のエアコンの吹き出し口等を手で押さえてもダメでした…
似たような症状が出てる方っていませんか?
また、ディーラーに言えば無償対応してもらえるのでしょうか??
書込番号:21448629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>UNともんさん
ディーラーへ直行しましょう。対応してくれます。
不祥事で混んでいますので、直ぐ対応は無理かもしれません。
冬季になると寒くパネル等が収縮して音が出ることがあります。
車なら当たり前のことです。暖気され音が消えるようならそれですし、
解消されないなら配線コード等の遊び等いろいろ考えられますので
知識が無いと難しいです。
書込番号:21448826
1点
>UNともんさん
XVですが、運転席側Aピラーの付け根からビビり音がしていたため対策しました。
他、メーター内、メーター下部、右側スイッチ類、ドア内張り、エアコンベンチレーター、ツイーターカバーと怪しい箇所はたくさんあります。
ディーラーに持っていけば同乗の上、確認・対応してくれると思います。その際、音がしなければ様子見となってしまうかもしれませんので、確実に音がする道を走ってもらえるようにした方が良いです。
解決すると良いですね。
書込番号:21450213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車されて間も無く4ヶ月になるXVですがメーターからマルチファンクションディスプレイ奧辺りでパチパチ異音がなりました。
今月旬から鳴り始めましたが、現在はほとんど鳴らず。たまにパチパチするときもありますが。
なので現時点では様子見です。今後も気になるようだったら2月末に実施予定の6月点検の時に相談してみようと思ってます。
パチパチ音が鳴った時は気になりますよねー。
書込番号:21452461
0点
私の車も寒い時の走り始めはピシピシなってます。
室内が暖まると鳴らなくなります。
今は様子をみています。
メーター周り、ナビ周りです。
書込番号:21453680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョー23さん
たぶん寒さが原因ですので、鳴っている時に持ち込まないと解決しません。
1月中の寒いときが良いのでは?
書込番号:21453705
1点
>チルパワーさん
やはり寒さですか。ここ最近は鳴ってないので様子を見つつ、鳴ってる時にディーラーへ行ってみます。
書込番号:21458909
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,559物件)
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 217.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
46〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 217.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 14.0万円





















