インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (934物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 17 | 2017年2月16日 03:14 |
![]() |
51 | 10 | 2017年2月6日 14:17 |
![]() ![]() |
84 | 19 | 2017年2月4日 22:39 |
![]() ![]() |
87 | 9 | 2017年2月18日 01:22 |
![]() ![]() |
49 | 5 | 2017年1月20日 23:03 |
![]() |
58 | 10 | 2017年1月21日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ2.0isを契約し、今月末に納車予定です。
スバル車どころか、車の購入が初めてで(27歳)、自動車保険も加入が初めてです。
20等級の家族が居り、7s等級でスタートできるようです。
ディーラーでは12万円弱、ネット通販では9万円ほどと年間3万円近く差があります。
ディーラー保険には販売店までレッカー無料であったり、フロントガラスの交換が3万円だったりと、
コスパで考えるか、サポートで考えるかでどちらも一長一短ありそうです。
以前にも同じようなスレッドがありましたが、納車された方も増えてきたかと思うので、
皆様の保険と決め手を教えていただき、参考にさせていただきたいです。
書込番号:20649920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あしびなーーさん
・対人対物無制限
・車両保険なし
・JAFに加入
このパターンがシンプルで良いのではないでしょうか?
丁寧な運転を心がけている人なら、車両保険は必要ないと思います。
それより無事故の期間掛け捨てになる分の保険料(車両保険分)を自分で積み立てておく方が得策だと思われます。
書込番号:20650043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BOXERは雨が好きさん
JAFに加入って車両保険のカバーのためですか?
>あしびなーーさん
職場などで団体扱いで加入できるツテがあれば最強ですけどね。
書込番号:20650196
6点

>BOXERは雨が好きさん
早速ありがとうございます。
なるほど、車両に入らないというのは灯台下暗しでした。
運転が得意ではないので、かなり慎重に運転するタイプなので、その考え方もありますね!
>ぜんだま〜んさん
実は職場の保険もあるのですが、金額はネット通販とディーラー保険の中間の10万円です。こちらには、フロントガラスの3万円の交換や小キズ修理などはついていなくて…そこが多少心配ではあるのですが、考えてみれば、フロントガラスってそんなに壊れないですよね。仮に壊れても、そのための車両保険と考えれば良いのかもしれませんね。
書込番号:20650268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あしびなーーさん
初めての自動車購入なら、ディーラーオススメのスバル保険?加入された方がいいと思いますよ。
万が一事故など保険を使う場合、ディーラーも保険代理店なので担当者に連絡すればいろんな手続きをしてくれます。
なれてきてから、ネットなど格安にされてはどうですか?
車両保険は人にもよりますし、保険にもよりますが最初は加入されて大丈夫だ。と思ったら変更したらいいと思います。
支払い方法はわかりかねますが、車両保険には盗難もついてる場合があり、車の盗難にあっても保険が適応されることもあります。
車が盗難され、ローンだけ残るなんてこと聞いたことがありますし。
ぼくの場合は、ローン中は車両保険に加入してます。
書込番号:20650665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

用はネット型か代理店型の違いです。
ネット型は安いです。対応の遅い本部の人が動いてくれます。
ネット型が安いのはトラブルにあった時に対応して融通してくれる代理店という方たちがいないからです。
現実問題として全国規模なので本部の人だけでは100パーセントの対応など無理だからです。
書込番号:20651417
3点

車両保険…
廃車になるほどの事故になった時(全額賠償してくれる相手がいる場合は除いて)、スレ主さんが次のクルマをポンと買えるなら不要ですね。
今回は借入なしでの購入でしょうか?^^;
書込番号:20651464
4点

スバルの任意保険は3年縛りなので3年間等級上がらない割引が利かないデメリットがあります。
通常の保険は1年ごとの更新で1年ごとに等級が上がって各種割引適応されるものなのですが。
20等級の人なら別として初めての人は基本割高なのでスバル保険はデメリットでしかないかと。
個人的にはネットも良いけど他の代理店で探す方が良いかもしれません。親の保険会社と同じにするのも得策ですね。
書込番号:20651469
5点

>coroncoronさん
確かに、最初だからこそネット通販よりも代理店型の方が安心感は強そうですね。
金額も10万円単位で違うわけではないので、今回ネット通販は辞めとこうと思います!
>mamoru000さん
初めての車で、尚且つ今まで事故もしたことがないので、万が一の事を想定すると、対応の早い代理店型の方が私にはあっていそうです。
また、等級昇級の情報、ありがとうございます!!
スバル保険ではなく、他の代理店型の方が良さそうですね!
>PF4さん
次の車、ポンと買えるほど余裕はもちろんありません笑
ローンで物を買うというのがあわない性分で一括で購入です。
皆様、もう一つお聞きしたいことがあります。
保険金額ですが、スバルは245万円で、家族の代理店では300万円で見積もりが出ています。
300万円の必要はないのでは?と思うのですが、
皆様はお幾らにされてますか?
書込番号:20651724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車両保険入れると、車両無しの約2倍ですね。
車対車限定+にすると、支払いは数万抑えれます。
新車特約あれば付けときましょう。
(単独事故、イタズラには保証しないけど)
お好みで。
書込番号:20651867
5点

ネットで安い保険で良いですよ
最近はレッカーサービスは保険に付いてます
ガソリンカードなんかにも付いてます
JAFは不要ですね
35年は車に乗ってますがフロントガラスなんか割れたこと無いです
ひび割れなら修理できます
車両保険は一般だと高いですが
対車両なら安いです
私は一般の車両保険に2〜3年だけ入るつもりです
前にもここに書きましたが、
一昨年に野生の鹿に当たったからです
新車が鹿で廃車では悲しいから
です
書込番号:20652084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あしびなーーさん
最初は満額を設定します。
保険会社や車種にもよりますが。
こちらが悪くなくても、相手が任意保険に入ってない場合や最悪自賠責保険を支払ってない場合など、泣き寝入りすることもありえるので、車両保険は最初は満額をオススメします。
書込番号:20652172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あしびなーーさん
こんにちは
私は、任意保険は、最初に車を買ったときから、今現在でも
対人対物無制限とともに車両保険に加入しています。
事故を起こさない(自損事故や等級の下がらない不可抗力の事故も含めて)のが
一番いいのですが、事故を起こした場合のことを考えてみましょう。
対人対物事故は、相手のある事故で、対人対物保険は、相手に対して支払われる保険
であることはお分かりかと思いますが、対人対物事故(特に車対車事故)を起こした場合
相手に100%過失がある場合は、当然、賠償は相手の保険で全て支払われるので、
自分の保険を使うことはありません。
しかし、こちらにも過失がある場合、(ほとんどはこのケースで、相手が悪いと思っていても
100%相手の過失となるのは限られていて、何割かは自分の過失とされるケースが多いです。)
この時、自分の車の修理代については、自分の過失相当分は自己負担(車両保険に入っていない場合)
しなくてはなりません。
つまり、車対車の事故を起こしてしまって、保険を使わなくてはならない状態になったった場合には、
相手の車の修理代とともに、自分の車の修理代も発生することの方が圧倒的に多くなるということです。
この時、車両保険に入っていて、相手の車の修理代を対物で、自分の車の修理代は車両保険で
同時に適用しても、下がる等級は3等級で変わりません。
私はこのような理由で、対人対物を無制限でかけていて、事故にあって保険を使うときには、
自分の車の修理代も同時に必要になるので、車両保険をかならずかけるようにしています。
一方、自損事故などのように相手のいない事故の場合は、自分の車の修理代を車両保険か
自己負担かということになりますが、不可抗力の事故のような場合を除いて車両保険を使えば
等級は下がって、それに伴って保険料金負担が増えるので、修理の見積によって、保険を
使わず自己負担で賄うか、保険を使うかを選択することができます。
自損事故の場合は、比較的、軽い事故になることが多いので、修理代も自己負担で
なんとかなるという場合がありますが、車対車で、相手の車の修理代を相当高額に
支払わなくてはいけない場合には、自車もそれなりに損傷を受けていることの方が
多く、修理費用は数十万程度に達することも珍しくはありません。
(実際に、フロントフェンダーとバンパーがへこみ、ドアに傷がついた程度でも、ディーラーで
修理すると20万位かかってしまいます。)
車両保険は、自損事故を起こしたときのためだけに必要な保険と誤解しやすいですが、
実は車対車の時にも使う保険だということを理解しておいた方がよろしいかと思います。
新車購入でしたら、車両保険にも加入されることをお勧めします。
書込番号:20653275
5点

任意保険は事故対応の良さで選ぶのが本当はベストです。わかってはいるのですが私は事故対応力未知数のスバル保険に加入しています。決め手はサービスです。パンク修理無料であるとかフロントガラス破損でも格安で交換できるとか、その辺ですかね。
でも1番の理由はそれまで加入していた代理店の知り合いの担当者が定年で辞めてしまったこと です。
知り合いの方でもいらっしゃればその方に入るのが1番かとは思います。
あと車両保険は出来れば入っていた方が良いです。車両保険は事故だけでなく、盗難や台風などの災害も保障範囲になりますので安心ですよ。実際私も車の盗難にあったことがあるので車両保険の大切さは痛感しています。
書込番号:20653872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スバルの任意保険は3年縛りなので3年間等級上がらない割引が利かないデメリットがあります。
そんなことはないです。
自動車保険のなかには無事故であるという前提で、1年毎等級が上がった保険料を適用しているものもあります。
現に私は19等級でスバル保険に入りましたが、2,3年目は保険料が下がっています。
ただしたとえば東京スバルでも支店によって取り扱っている保険会社が異なり、割引が聞かない場合もありえますので、ディーラーに確認することをお勧めします。
長期保険のデメリットは
・契約期間中に保険を複数回使うと3年後の更新時に一気に保険料が高くなる。
・途中で解約できない保険がある
といったところです。
保険を使うかどうかは、更新時の保険料の値上げと修理金額をくらべて判断しますが、スバル保険のメリットはフロントガラス以外に少額の修理を保険を使わずに補償してくれることです。
上限があるので、差額は自腹で支払うことになます。
それでも保険料の値上がり分よりは全然安いはずです。
他の方も書かれていますが、ネット保険にして、その差額を自分で積み立てておくというのもありです。
ようは自分がリスクに対してどう考えるかで補償をどこまでつけるかということです。
私は差額を積み立てたとしても、たまったら他のことに使っちゃう気がするので、スバル保険にしました。
>あしびなーーさん
車両保険に入るなら新車で支払った額か、最低でも本体価格+諸費用の金額にするのがいいと思います。
それより下の保険金額にすると、全損になったときに同じ車が買えませんから。
書込番号:20653924
2点

>あしびなーーさん
私の場合、20等級、35歳以上限定、会社団体割引30%で、車両保険250万円で、保険料は年額5万円弱です。車は1.6i-L FFで、車の総支払い金額が保険料を若干上回っています。
スバル保険も勧められましたが、会社関係で長く入っており、そちらで継続しました。
実は、十数年前に、家族が全損となる単独事故を起こしました。その時、対応が良かったので、会社関係で継続しています。その時は、車両保険の140万円に対し、(全損だとそうなるとのことで)10%増しの154万円が支払われました。さらに、等級プロテクトというオプションにも入っていたため、保険を使っても等級は変わりませんでした。全損時の10%増しがどこの保険会社にも適用されるかはわかりません。
その時の車は、新車で購入した三年目のトヨタ車でした。諸費用込みで175万円ほどの車でした。その後、日産の中古車、スバルの新車となりました。
スバル保険だと、他社の車にしたとき、どうなるのか。そんな可能性もあるなら検討材料かもしれません。
書込番号:20659873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anptop2000さん
返信ありがとうございます。運転が上手くないので、バックでガリッと…
なんてことが起きそうなので、今回は値段は高いですが、保険範囲は自損もいれてみます!
>ジャン38さん
ひび割れ、たしかに無いと思うんですよね。私も家族の車がひび割れたことがないので、大丈夫
だと思うのですが、スバルでは割れやすいからあると安心ですよと営業トークされました。
まさか、保険のために割れやすい構造に…なんてことはないですよね^^;
>coroncoronさん
満額に設定することとしました。もっと大きく金額が変わってくるのかと思いましたが、
そこまで大差なかったので、掛けられる上限にしようと思います!
>sean-nikeさん
詳しくありがとうございます!本当に有益な情報で助かります。確かに10:0になることは
少ないと聞きますし、自分の過失相当分は自己負担、と考えると車両保険は必須ですね。
心配性な性格のため、精神衛生上も保険は必要そうです^^;
>uettyoさん
実は、知り合いのJA共済の職員さんに聞いたら、特出して安くはなかったのですが、
よく知っている方だし、信頼できる方なので、心が揺らいでおります笑
>ぱぱもんさん
スバル保険のメリット、やはり強いですよね。レッカーサービスで、購入店まで持っていってもらえる
というのは安心です。ディーラーの担当営業さんもとても良い方で…値段は高いですが、
安心感はピカイチですよね。うーん、悩む!
>yamarin5101さん
確かに、他社の車に乗り換えたときに、どうなるのか、とても気になります!もちろん、スバルは
好きな会社ですが、トヨタ・ニッサン・ホンダについても嫌悪感はありませんし、良い車であると感じれば
乗り換えるかもしれません(まだ、インプレッサが納車されてもいない状態ですが笑)。
担当の営業さんに確認してみます!
書込番号:20661320
1点

横入りします。すみませんm(__)m
あしびなーーさん
お若いようなので、車両保険とか入れると保険料が結構高くなりますね。
アドバイスとして、御家族(御両親)と一緒にお住まいならば、車両入れ替え(御家族が7等級になり、貴方が20等級になる)で、20等級引き継ぐという方法があります。
注意…車購入時にしか、車両入れ替えは出来ません。
御家族の車が最近買った(3年以内とか)とかじゃなければ、入れ替えしてもらった方が総合でも保険料安くなります。(御家族の車種にもよりますが)
お若い年齢で、7等級からの保険かけるのは、キツイと思います。
一度、代理店等で聞いてみてください。
私は、過去に新車買った時に親と車両入れ替えで20等級引き継いで安くなりました。親は、月1000円も上がりませんでした。
参考までに。
書込番号:20662464
2点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサG4を契約し、納車待ちなのですが、スポーツの掲示板の方が投稿する方が多いので、ヒントをいただけるんじゃないかと思い、こちらに投稿させていただきました。G4 2.0iS AWDのアイスシルバーです。フロントグリルをオプションに変更しようと思っていますが、LEDエンブレムとノーマルエンブレム 実物を見ずに選ぶのはきついですね。どなたか、印象をお教えくださいませんか?
また、トランクスリッドポイラーも付ける場合 同じ光沢のLED仕様の方が、バランスが良いとは思うのですが、下回りのスポイラーは
段差のあるところを通る必要あり、付けたくないのですが、トランクリッドスポイラーだけっていうのは バランスが悪いとディーラーさんで言われましたが、やはりそうでしょうか?
色々書いてすみません、色々お教えいただき、決めていきたいと思ってます。よろしくお願いいたします。
10点

う〜ん難しいですね。
フロントグリルはOP品が素敵だと思いますが「光るエンブレム」ってのはどうかなあ。
以前光るナンバープレートって結構走ってていかにも成金趣味で田舎のヤンキーって風情でした。
トランクリッドスポイラーってボディ同色なら悪くはない…とは思いますが無くてもスッキリしていて良いと思いますよ。
LEDライナーは鉄板ですかな。
効果の程は判りませんが見えない部分でフレキシブルタワーバーにお金を使った方が良いような気もします私なら。
それにしてもG4ってなかなかハンサムボーイですね。
書込番号:20626421
7点

早速のアドバイスありがとうございます。ググッと決断に向けて背中を押していただいた気がします。私もLEDエンブレム自体はやり過ぎ感があるとは思ったのですが、トランクリッドスポイラーは納車後実車を見てから追加するかどうかをきめようかなと思ってたんです。可能性を残すためにはLEDエンブレムのグリルにすれば選択肢が狭くならないかなって思ったんですが。
おっしゃるように スポイラーのない写真をみても結構 シュッとしてはいるんですけどね。
いずれしても、スバルさんは罪作りですね。納車待ち日数が長いと色々考えてしまいます。
いままで、納車待ちが一か月くらいばかりだったので、契約後こんなに色々と考えたことはなかったです。
タワーバーって、やはり効果ありますか。
書込番号:20626457
4点

2.0i-Sのアイスシルバーで、LED無しのグリルにしました。縁はシルバーではなくチタンブラックなのでかなり落ち着いた感じです。
対向車に気付いてもらうためにLEDアクセサリーライナーは付けましたが、エンブレムは光らなくても良いと思いました。
書込番号:20626464
7点

山陰のオヤジさん、 ありがとうございます。
LEDライナーは私も付けました。きれいですしね。
LED付きかノーマルエンブレムかで迷ってるのは、LED付きのグリルの表面とトランクリッドスポイラーの表面が同じなのが、理由なんですが。そのスポイラーの装着自身も迷ってます。
(どちらかというと やめるほうに傾きつつありますが)
ノーマルエンブレムのグリルは 半艶ブラックにガンメタの枠となっていますが、どんな感じですか? 文章でお聞きするのは愚問かも知れませんが。個人的な感想でかまいませんので、お教えください。
書込番号:20626485
6点

元々のグリルは枠がシルバーになっていて更にシルバーの翼がありブラックの部分が相対的に少ないです。
オプションのグリルはシルバー部分が全てブラックになっていて相対的にグリルが大きいような感じになります。
個人的には精悍な感じになったと思っています。
書込番号:20626578
4点

山陰のオヤジさん、 返信が遅くなりすみません。 週末はPCが使えなく、本日になってしまいました。
ありがとうございます。実際に装着した方の一言は重みがありますね。週末の間に スポイラー関係は無しでいいかなと思い始めました。ちいろさんがおっしゃってた G4ってハンサムボーイってお言葉も結構 響きました。
山陰のオヤジさまが着けていらっしゃる ノーマルエンブレムのフロントグリルは 半艶となっていますが、 艶消しとは違いますよね。
ほんっと、写真ではわかりません。山陰のオヤジさまの御印象なり、個人の好み的なものでいいですので、お教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
書込番号:20634658
3点

>初AWDさん
私も外装オプションで悩みました。
私の決め手になったのが、ディーラーで見せてもらったタブレットでした。
オプションを選ぶと画面の車の外見も変わり、360度周りから見られます。あくまでもイメージなので実車とは多少異なるかもしれませんが、OPカタログよりはイメージがわきました。
ただ、タブレットは導入されたばかりとのことで、使い方がよくわからない店員さんもいらっしゃいました。
ディーラーによっては導入有無の違いもあるかもしれませんので、詳しくはお近くのディーラーさんに聞いてみてください。
書込番号:20634837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントグリルの黒は半艶より光沢がある感じです。LEDアクセサリーライナーを付けた事により、フロント部分にはクロムメッキ部分がありません。ボディカラーがシルバーなので派手さはないと思っています。
書込番号:20635007
4点

Gauchecelloさま、 ありがとうございます。ディーラーにタブレットで見せてくれるよう 頼んでみようと思っていましたが、山陰のオヤジさんの写真で迷いが無くなりました。先行き エアロパーツを検討する時にはタブレットを見せてくれるよう 依頼してみます。
書込番号:20635055
1点

>山陰のオヤジさん
山陰のオヤジさまあての返信が 発信されていなかったようですので、再度書かせていただきます。
写真添付していただき ありがとうございます。 感謝感謝です。アクセサリーカタログでは 不明瞭だったですが、
写真をアップにしたら、すごく実感がわきます。自分のもアイスシルバーゆえなおさらです。
LED無しエンブレムで決まりです!
本当にありがとうございました。
納車後は迷っている方の参考になるような 感想や 写真をアップしていきたいと思います。
群馬工場で2月11〜20日に生産、 海路 大阪南港へ運ばれそこでディーラーOP付けてから陸路 ディーラーまで
陸送、3月中旬納車とのことです。3か月半の納車待ちになります。
書込番号:20635139
3点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんばんは。
いつも拝見させて頂いています。
先週土曜、ついに納車されました。(2.0i-L)
運転中に、気になったことがあるので質問させてください。
運転中、ルームミラー辺りから、ジリジリと音が鳴ります。ずっとではなく、道が凸凹した道を走っている時に限ります。
これは何かの故障なんでしょうか?それともアイサイト搭載車って、そんなものでしょうか?
気になっています。ご教示頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20619377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな音聞こえないっす(多分)。
異音ってのはどんな音でも気になるものだから、そんな音するなら気がつくはずだし。
なので、ディーラーに相談して下さい。
書込番号:20619660
5点

まだ納車して数日だから気がついてないだけかもしれないが
そんな音しないですね。
まぁ時が経てば、いずれどこからともなくビビリ音はしてくるでしょう、スバルだし。
書込番号:20619902
9点

私の車はアイサイトのカバーから音がビリビリ鳴っています。
手で押さえると止みます。
ビビり音は「スバルサウンド」なので、消えません。 標準装備で付いてきます(涙・・・)。
私の場合、他にも、助手席のAピラーとグローブボックス辺りからも
ビビり音があります。
書込番号:20620406
12点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
やはり音がするのは仕方ないのか、不具合なのか、どちらにせよ、ディーラーに一度相談してみようと思います。
何もできないし、仕方ないと言われると、せっかくの新車なのに何だか悲しいですが。。
書込番号:20620414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、同じ道路の同じ場所で15m〜20mだけビビリ音がします。
よく高速道路の路肩側の白線に警告用に溝を等間隔で付けていますよね。
あれを踏んだ時にタイヤ音がしますが、そのような感じの路面です。
細かな振動に共鳴する感じです。
ただ今のところ、その場所だけなので、放置してますが………。
書込番号:20620592
2点

私のも鳴らないですね。このままだと良いのですが。期待してます。
書込番号:20621378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

場所がほぼ特定できているのでしたら、ディーラーで対応して貰えるのではないでしょうか。
私のwrxはいくつかの場所は対応してもらえました。
しかし他の特定できていない異音で、かれこれ半年位苦労しています。
書込番号:20621400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いい歳になりましたさん
私も同じような感じで、ずっとではないので、気にしないようにはしてるんですが、気になります。
>★ヒコ太郎★さん
そうなのですね!このまま何もないのが一番ですよ!
>frozentunaさん
おっしゃる通り、1カ月点検の前にディーラーの方に見て頂こうと思います。
ただ場所は恐らくルームミラー辺りだと思うのですが、走りながらなので、はっきりと特定できていません。何とか対応して頂けると良いのですが…。
書込番号:20621447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も今月中旬納車予定の者です。少し心配になりました。今の車は18年間ノートラブルだったので今回もそうであればと願っています。早く原因が特定されて直るといいですね。
書込番号:20621493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音の修理依頼で大切なのは、簡単に出せるなら同乗で聞いてもらう事。簡単に出ないなら「ここからこんな時こういう音がでる」と上手く説明する事。構造から特定や、横の繋がりで修理方法が解る時もあるはずです。相手もプロですから直したいはずです。多分原因の特定が一番大変です。
あと車屋に行くのは自分も余裕を持って、出来れば平日が良いと思います。また場合によっては預けることも想定したいですね。
書込番号:20622061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nokond200さん
ありがとうございます!
せっかくの新車なので、直したいです!
nokond200さんの車は何も問題なければいいですね!
>★ヒコ太郎★さん
アドバイス頂き、ありがとうございます!
確かに原因の特定が大変だと思います。
もう少し場所の特定をして、ディーラーには持って行こうかと思います。
ただ、異音がするということは電話ででも前もって伝えておこうと思います。。
書込番号:20622326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型インプもスバルの持病は、あんま変わってなさそうですか。
最近のスバルは、ナビ類全てDラーOPになっていて、
アイサイトカバーや、Aピラー、ツイーターカバーなどなど、
Dラーで一度取り外しして、再取り付けするので、
樹脂や保持点の接触が変わり、多々異音の原因になっている気がします。
根気よくDラーさんに直してもらいましょう。
この辺ぐらいからするで、まるなげしてもいいと思うよ。
書込番号:20623653
3点

私も、全く同じ経験をしました。
比較的、耳に近い場所でずっと発生しているので、気にしないことの方が無理ですよね。(
笑)
恐らく、ステレオカメラカバーの中央付近に、軽く指を添えると止まないでしょうか?
私の場合、圧雪路の表面には細かな凹凸が無数にあるせいで、走行中ずっと、ステレオカメラのカバーから、ビリビリ音が止むことがありませんでした。
点検の際、ディーラーに相談したところ、音を生じていた箇所に詰め物をして、対策してくれました。
現在、音はすっかり治っています。
一度、ディーラーで相談してみると良いと思いますよ。
書込番号:20624621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夜明けのカラスさん
>anptop2000さん
頼もしいお言葉ありがとうございます!
何だか直りそうな気がしてきました!
さっそく来週ディーラーの方に見てもらうよう、お願いしてきました。
根気よく直してもらうよう頑張ります!
書込番号:20625042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思い込みで書いている人が複数いるので書いておきます。
クルマの内装ビビリ音は、どこのメーカーでも値段に関係なく運次第で起こり得るもので、スバルだからどうこうということはありません。
ビビリ音の場所が運転席近くだとかなり気になりますよね。ディーラーの整備士に同乗してもらって根気よく対策するしかないですが、解決できないこともあります。
書込番号:20625398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もゴライアスさんのご意見と同意見です。
どの自動車メーカーでも運が悪ければ異音が発生する車に当たる可能性があります。
私は以前乗っていたマツダ車で助手席周辺からの異音(ビリビリ音)に悩まされ、ディーラーに詰め物で対応してもらった経験があります(2回対応してもらってようやく解消しました)
皆さんがおっしゃっているように技術担当者へ同乗してもらって異音がしている箇所を特定してもらえれば対応してもらえると思います。
書込番号:20626059
2点

新型のインプレッサはビビリが気になるほど静かなのですね
私の乗ってるレガシィなんか、うるさい過ぎて気にもとまりません
早く静かな車に乗りたくて待ち遠しいです
私ならびびった箇所に爪楊枝を詰めて止めます
そして点検の時に見てもらいます
何度も文句言ったらうるさい客だと思われそうなので嫌です
書込番号:20626276
3点

>john paulさん
初めまして^^
私はS4乗りなのですが、同じく悪路を
走るときにルーフ全体に響くような
ビビリ音が鳴るようになったので、先日
一年点検の時についでに診てもらいました。
(こちらは北海道なので、冬季はいつも悪路です笑)
全国で出ている事例ということで、すぐに
対応してくれました。アイサイト付きの
車には共通して出る異音のようです。
アイサイト後方のルーフを軽く叩くと音が
再現されませんか?再現できればすぐに
直してもらえますよ^_^
書込番号:20630087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドルフィンマスクさん
>ゴライアスさん
そうなのですね…。
運が悪かったんです涙…。
でもこの掲示板の皆さんのアドバイスで、根気よく直して頂こうと思います!!
書込番号:20630583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
はじめまして、ハマスリーと申します。
この度新しい車を買いたいと思っているのですが、新車インプレッサと2014年式中古レヴォーグの2つ、どちらにするかの決断がなかなか上手く行きません。
外観はレヴォーグのほうが圧倒的に好きなのですが内装がインプレッサのほうがゴージャスに見えます。
他にも新車インプレッサだとナビが大きかったりアドバンスセイフティパッケージを付けれたりというのが大きいですね。
スバルの今までの内装はしょぼいと聞きますがレヴォーグの内装は人を乗せたときガッカリされるようなものなのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
書込番号:20616855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガッカリされたくなければ中古より新車でしょう。いくら室内清掃したって中古はそれぞれの臭いがありますから。
書込番号:20616983
14点

中古のA型レヴォーグと新車のインプならインプかな?
ワゴン系の車が必要ならば、A型でもヴォーグも良いかもでず。
書込番号:20616999
13点

特にステーションワゴンじゃなきゃダメと言うのではなく、
予算的にどちらでも問題ないのでしたらインプでしょう。
新シャーシの性能は断然いいと思いますし、これからの
モデルは全て新シャーシになるのですから。
書込番号:20617168
11点

A型のレヴォーグ1.6gtsは街乗りなんかだと乗り心地が結構ガツンとくるかと思います。結構足回りは硬めです。インプレッサもA型なのでどちらを薦めるかとなると、インプでしょうね。COTY受賞した車だし、乗り心地も良いし剛性もアップしてるので 安定感がありますよね。 それになによりやっぱり新車はいいですよ。まぁ荷物沢山積むとかだったらレヴォーグでしょうけど・・・。
書込番号:20617203 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

レヴォーグ1.6 gt-sってことは、黄色脚かぁ
パワーも1.6Lとはいえ2,5L相当だし、価格はどうなんでしょうか?
同じくらいならレヴォーグかな
あと、アフターパーツがね、
インプレッサは期待できないと思うんだよね
レヴォーグも以前のスバル車と比べたら雲泥に少ないんだけど
ホイールもPCD100でしょ
いじらなければ問題ないけど
書込番号:20617233
9点

追記です。内装についてです。デザインは好みの問題ですが、内装は個人的にはレヴォーグの方が好きです。インプの場合純正ナビなら良いのですが、社外品のナビをつけたときがものすごくチープに見えます。なのでインプ選ぶなら純正ナビ付けることをお薦めします。あとレヴォーグA型のステアリングは結構つるつるして滑りますので気を付けてください。個人的な意見ですが・・・。度々すいません。
書込番号:20617269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、見積もってもらい、どちらも試乗してきましたが
アドバンスドセイフティパッケージが、付いている
《新車価格》となると
@インプレッサ SPORT 2.0i-S EyeSight
メーカーオプション
アドバンスドセイフティパッケージ(SRVD&HBA)
Aレヴォーグ 1.6GT EyeSight Smart Edition
値引き、ほどんどないインプレッサと値引きできるレヴォーグでは、最終的な金額はそんなに違いはないように思われます。
レヴォーグならある程度値引きできるとのことでしたので。
今、インプレッサ、値引きほとんど期待できませんから。
それを考えると、新車でほぼ一緒な価格かと、レヴォーグはある程度値引き出来ると営業さん言っていましたから。
新車でも同じ価格なら、レヴォーグかなー。
試乗しましたが、乗り心地はインプレッサ、運転して楽しいのはレヴォーグに軍配!
書込番号:20617451
2点

1.6GTレヴォーグ乗りですが、室内の質感、乗り味等でインプレッサに乗り換えました。
レヴォーグの点検待ちで買うつもりまったくなかったインプレッサを試乗しましたが、点検の帰りにレヴォーグに乗り込んでから数キロ走ったの絶望感が拭えず、すぐ引き返して下取り査定してもらいました。あくまでも私の場合なので試乗を何回かして納得した方を購入された方がいいと思います。
書込番号:20648344 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさんありがとうございました
聞いておいて返信をしなくて申し訳ありません
先週の木曜にインプレッサスポーツ2.0is ホワイトパール2wdを購入しました。納車が4月までかかるそうなのでとても待ち遠しいです
色が本当に白で良かったのか、g4にしなくて良かったのかという葛藤に悩まされていますがこの車を大切に使っていきたいと思います。
(g4はやっぱり下取り価格も安くなるそうですし)>αトシさん
>kumaponponさん
>uettyoさん
>SIどりゃ〜ぶさん
>日本犬大好きさん
>北に住んでいますさん
>一義さん
書込番号:20667680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

取説を見ようとか思わない方なのでしょうか?。
書込番号:20587311
8点

うさぽさん
インプレッサの取扱説明書の103頁に記載されているように、トリップリセットスイッチの長押しでトリップメーターをリセットすると燃費計もリセット(取扱説明書123頁参照)されます。
↓からインプレッサの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
書込番号:20587350
8点




自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサ1.6FF納車されて1週間経とうとしているものです。
乗り味、エクステリア等々とても満足していますが、一点少し気になることがありまして、質問させていただきます。車線変更時などでウィンカーレバーを操作して、その後、車線変更完了したので、レバーを戻すといった操作をすることがよくあると思いますが、このレバーを戻したときにウィンカー点滅が直ぐに止まる感覚が、直ぐ止まるのではなく1から1.5回くらい点滅の余韻が残る感覚がします。そのため、戻しきれてないのかなと一瞬思い、ウィンカーレバーに再度手をやったりするのですが、皆さんこんな感覚ないでしょうか?
因みにフィット1.3Gからの乗り換えなんですが、前車ではこんな感覚を感じることはありませんでした。Cセグクラスの車はこの感覚が普通なんでしょうか。慣れればなんてことのない、とるに足らない些細なことなんですが、少し気になりましたので質問させていただきました^^;
書込番号:20582761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
当方レヴォーグ乗りですので少し違うかも?ですが、ウィンカー3回点滅するように設定されていませんか??
私も納車時に説明を受け、特に違和感ないのでそのままにしています。
車線変更などの時にカチッと下ろさず、少し倒すだけで3回点滅する機能です。
書込番号:20582873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タビリストさん
インプレッサスポーツの取扱説明書の261頁に記載されていますが、方向指示器のワンタッチ機能が作動している為でしょうね。
つまり、このワンタッチ機能は方向指示器のレバーを軽く動かした後にレバーから手を離すと、方向指示器が3回点滅するのです。
又、このワンタッチ機能は作動あり/作動無しに設定する事が可能です。(取扱説明書の138頁に記載)
↓からインプレッサスポーツの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/
書込番号:20583066
6点

>タビリストさん
ワンタッチ機能の影響と思われますが、車線変更で3回以内の点滅程度しかウインカー出さないんですか?
少なすぎると思うのですが。
書込番号:20583496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうか!
最近車線変更で方向指示器を出すのはいいが、チョコっと出しただけで突っ込んで来るアホなスバル勢が目に付くのはその機能のせいなのか。
出さないで来る奴よりマシか?
いや、止めたと思わして来る奴…
マナーは守って欲しいですね。
書込番号:20583533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も気になって聞いたら、欧州車によくあるシステムですと言われましたよ。
書込番号:20583606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナニワのポッキーさん
>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。多分、その機能ですね。二段階の感触があることに気づいてませんでした^^;これでスッキリしました。まだまだ知らない機能とかあるのでしょうね。時間を見つけてはマニュアル眺めてみます!
>麻呂犬さん
>ボクサー回帰さん
一応、サイドミラー&死角の確認をして、後続車がいないことを確認したうえで、ウインカー指示、車線変更を行うケースでの出来事です。そのようなときは結果的に数秒で車線変更終わってますね。
後続車がいるときは車線変更しないか、どうしても必要なときは早目に指示を出して、割り込めるスペースが十分あることを確認した上で車線変更しております。
書込番号:20583676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

道路交通法53条、道路交通法施行令第21条で、進路変更する3秒前から合図を出す事になっているので、3回の点滅でほぼ3秒になると思います。
よって短すぎることはないと思います。
他の方も記載されていますが、欧州車(私はドイツ車しか乗ったことないのでドイツ車に限定します。)には付いている機能です。
書込番号:20584036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タビリストさん
今日は。
私も乗り始め当初、高速のレーンチェンジで終わった後、レバーを戻しすぎてチョンと逆に入ったのか逆のウィンカーが点滅。
「なんじゃこりゃ〜」ってなってたの思い出しました。(笑)
今は慣れましたけど、高速の後ろに後続車のいないときのレーンチェンジや、一般道で先で右折するために右の車線に入る時やはり後続車のいないときに位しか使ってません。
>cattle1600 さんの言われる
>>道路交通法53条、道路交通法施行令第21条で、進路変更する3秒前から合図を出す事になっているので、3回の点滅でほぼ3秒になると思います。よって短すぎることはないと思います。
ですが、その通りなんですがその後車線変更終わるまでウィンカーって点いてなあかんかったのでないですか?
まぁもう一回入れろって話なんですが。
それより、私はサンキューハザードをよく使うのでチョンでハザード3回、長押しでハザード点きっぱの機能を付けてほしいな。
書込番号:20585159
7点

3回では短いので、輸入車では回数を増やすコーディングを施すケースがありますね。
ディーラーではやってくれませんが。
書込番号:20589273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Oakley_Masterさん
なるほど、ドイツ車なんかはよくコーディングって言われてますね。
チョット裏山です。
ただこのウィンカーレバーの機能ですけど、回数変更だけでなく動作を変えられるとベストな気がします。
チョンと入れてレバーが戻った時、つまり接点がオフになる立下り(微分動作)で3回点滅にプログラムを変えてくれたらなと思います。
それだと、車線変更しようとしてレバーをチョンと入れて保持しといて、実際ステア切って車線変更始めたらレバー離してそこから、3回点滅となるので使いやすそうなのですが。
機械用のシーケンサーなんて、30年も前から接点の立ち上がり、立下りという微分動作使えたのにクルマ用は遅れてるんですかね?
書込番号:20589809
2点


インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,553物件)
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 173.4万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 155.3万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 57.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 173.4万円
- 諸費用
- 5.9万円