スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(1748件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

オイル滲みについて

2023/10/12 18:37(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 taka88moriさん
クチコミ投稿数:10件

2016年式GP7 2000ccです。
車検の際にタペットカバーからの若干野オイル滲みを指摘されました。
車検は通ったのですが、それなりの走行距離なのでそろそろガタがきてるのかなと思ってます。
また冷却水の始動前、始動後の差が激しいです。
同じような症状の方いませんか?

書込番号:25460081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2023/10/12 18:48(1年以上前)

それなりの走行距離

具体的に書かれてはどうですか。

書込番号:25460093

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2023/10/12 18:53(1年以上前)

また冷却水の始動前、始動後の差が激しいです。



具体的に冷却水の何の差が激しいのですか。

まさか温度差とか、それなら当たり前ですが、

当然違いましょうが、オイル漏れ、振動、音、なんでしょう。

私にはわかりません。

書込番号:25460099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2023/10/12 19:14(1年以上前)

ラジエターキャップが痛んでいるじゃないの

何年使ってますか

書込番号:25460119

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2023/10/12 19:40(1年以上前)

冷却水の始動前後の量の差ですか。
これでも、具体的にどこ見て差があるとか、もっと具体的にお願いします。
私は、何もお役に立てないかもしれませんが、
読んだ人も、勘で答えるしかないですし。

書込番号:25460152

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka88moriさん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/12 20:28(1年以上前)

投稿者です。
情報少なくてすいません。
始動前後での温度差です。
始動前はリザーブタンクのlowとfullの間ですが始動後はfullの4〜5センチ上に水位がきてます。
走行距離は15万キロです。

書込番号:25460214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka88moriさん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/12 20:29(1年以上前)

6年以上は使っています

書込番号:25460216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2023/10/12 20:39(1年以上前)

シリンダーヘッドが横に寝ている水平対向エンジンは、タペットカバー下側にエンジンオイルが溜まった状態になっているため、タペットカバーパッキンが劣化しやすいです。

自分がアウトバックに乗ってた頃はタペットカバーパッキン下側部分に液状ガスケットを塗ってオイル滲みを凌いでました。

冷却水の件は自分もラジエターキャップの劣化かなと思います。

ちなみに車検時に冷却水の交換はされましたか?

完全に暖まった状態と冷間時でリザーバータンク内の冷却水の増減が目に見えて大きい場合、エア噛みしてる可能性もあります。

書込番号:25460225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka88moriさん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/12 20:55(1年以上前)

オイル滲みは水平対向エンジンにはつきものなんですね。漏れ止め剤を入れてオイル滲みは今のところないです。
ヘッドガスケット抜けの可能性もあるのではと言われたのですが、普通に走ってますので症状はでてないです。
冷却水交換はしてないので汚れてます。
冷却水交換とラジエーターキャップ交換は同時のほうがよいですか?
またエア抜き等せずにラジエーターキャップのみ交換してしますと返って不具合でたりするのでしょうか?

書込番号:25460259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/12 20:58(1年以上前)

>taka88moriさん

>> 走行距離は15万キロです。
>> 6年以上は使っています
>> タペットカバーからの若干野オイル滲みを指摘されました。

経年変化による寿命もありますが、
水平対抗エンジンの構造的な宿命な問題かと思います。

書込番号:25460265

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka88moriさん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/12 21:06(1年以上前)

構造的な問題ありますね。
ヘッドガスケット交換でも大変そうなので。
あと2年乗ったら買い替え検討してます。
足回り含めてヘタリないのですが。。
正直エンジンさえよければ30万キロは乗りたいです。。

書込番号:25460277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/12 21:21(1年以上前)

パッキン(ガスケット)の素材が改良されているので、昔よりオイル漏れは、少なくなったってサービスマンから聞いたことあるよ。

書込番号:25460292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2023/10/12 21:31(1年以上前)

>taka88moriさん

>冷却水交換とラジエーターキャップ交換は同時のほうがよいですか?

スバル車に使用されているスーパーLLC(冷却水)は220,000km、または11年目での交換が推奨されています。

交換時期ではありませんが、ラジエターキャップの交換と同時に冷却水も交換した方がいいでしょう。

>またエア抜き等せずにラジエーターキャップのみ交換してしますと返って不具合でたりするのでしょうか?

エア噛みしてればの前提ですが、特殊なエンジンでもない限りエアーは自然に抜けていきます。

ラジエター内の空気が抜けて冷却水が減ってると思うので、ラジエターキャップ交換時にラジエター内に冷却水を足せば問題ありません。

書込番号:25460314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka88moriさん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/12 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
ラジエーター液交換は後日するので取り急ぎ、キャップを交換したいと思います。

書込番号:25460346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2023/10/13 00:48(1年以上前)

大昔のスバルしか知らないですが。
エンジンや暖房ヒーター系に空気貯まりが有るのではないでしょうか?
だからリザーブに影響が大きい…
空気抜きボルトや負圧を掛けるエンジンも有りますからね。

タペットカバーからの若干のオイル滲み…
滲みなら大丈夫です。
親切な所なら軽く増し締めしてくれますけど…

書込番号:25460509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2023/10/13 06:46(1年以上前)

taka88moriさん

皆さんがコメントされている通り水平対向エンジンはシリンダーヘッドカバーのオイルシール劣化でオイル漏れが発生します。昔に比べるのオイル漏れしにくくなってますが.....

今回は滲みという事ですが今後更に劣化は進むので定期的にオイルが垂れていないか確認した方がいいです。

ちなみに今回は滲みだったので車検通ってますが滴が垂れる状態だと車検通りません。

書込番号:25460591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/13 08:39(1年以上前)

FB型のヘッド部オイル漏れは、
ヘッドカバーじゃ無くて、その下の
カムキャリアだと思うよ。

エンジン下ろして、直してもらいましょう!

書込番号:25460674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka88moriさん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/13 08:50(1年以上前)

オイル滲みに関しては過走行なので仕方ないという説明でした。

パッキン交換となるとエンジンをおろしての作業になるので、費用もかかるしバラしていくうえで歪み等あれば費用を更にかかるので買い替え推奨とのことでした。

私のような走行距離が多い人には向いてないエンジンだったのかもしれません。 
乗り心地含めて気に入っているのですが。

エンジンの下に排気系?の部品があるので焦げくさくなったり、エンジン下からのオイル垂れがないか、ラジエーターの量を点検しながらあと2年乗りたいと思っています。

書込番号:25460689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka88moriさん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/13 08:52(1年以上前)

カムキャリアですか?
費用どれくらいかかりますかね?

書込番号:25460690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/13 10:53(1年以上前)

こんな調子だとミッションOILなんかも交換した事ないんだろうな

ちまちま修理して掛けかけるより、買い替えた方が良いんじゃない

書込番号:25460797

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka88moriさん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/13 11:05(1年以上前)

ミッションオイルは5万キロ毎交換してます

書込番号:25460813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:2109件

2023/10/13 20:41(1年以上前)

>私のような走行距離が多い人には向いてないエンジンだったのかもしれません。 

うちのエクシーガクロスオーバー7は7年21万キロでオイル滲みありません。

BRZは9年12万キロでオイル滲みが発生しました。
現在、PITWORKのNC81オールシーリング剤を入れて、様子を見てます。
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/UPGRADE-ENGINE/OIL/#seal

書込番号:25461564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/10/13 21:55(1年以上前)

普通に長めに乗る人でも、大体12年程度でしょうから、一回はヘッドカバーのガスケット取り替えをやるって考えていても、いいかも。
私は前車フォレスターで4〜5年目にバルブスプリングリコール作業の中でで、ガスケット替えていたので、オイル漏れは乗り換えまで心配なかったね。

書込番号:25461675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka88moriさん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/13 22:25(1年以上前)

21万キロで滲みないとは凄いですね。
パッキン交換も検討してみます。
冷却水の件はラジエーターキャップが原因でした。
内側のパッキンが裂けてました。

書込番号:25461707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

アンテナ配線?の脱落?

2023/08/19 15:19(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

Aピラー横の配線外れ

写真の通り、助手席側のAピラーのすぐ隣の配線が外れています。写真ではわかりにくいですが、外れてずれています。これって何かのアンテナ配線ですか?押し付けてみましたがまたすぐに外れました、もう保証は切れているので、いくらかかるかなと考えています。B型で5年半ほど経っています。

書込番号:25389398

ナイスクチコミ!8


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3287件Goodアンサー獲得:310件

2023/08/19 15:28(1年以上前)

地デジのフィルムアンテナですね
アンテナ自身は千円程度ですが、張り替えが多少手間ですね。工賃込み1万はしないと思いますが

書込番号:25389410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/08/19 16:02(1年以上前)

アンプ部の両面テープ剥がれに見えますので
両面テープを取り換えて貼りなおすだけだと思います
ググれば専用のものが出てきますよ
ご自分でやってみてはどうでしょうか

書込番号:25389434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2023/08/19 16:16(1年以上前)

 GP型インプレッサスポーツにDOPサイバーナビ付けてましたがアンテナ線の弾力があり過ぎて両面テープの接着力が負けたみたいで私のも3年くらいで外れました。
 
 自分は車内でTV見ないので放置してましたが、飛び石でフロントガラス交換した際に再取り付けに部品代と工賃で2万円くらいかかると言われたので再取り付けしないでAピラーの中に隠してもらいました。

書込番号:25389451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/19 16:48(1年以上前)

もし、自分の車がその症状なら透明・強力など書かれている両面テープで貼ってみる。

3Mとか高いから100均で売ってる使うかな。

書込番号:25389506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2023/08/19 18:19(1年以上前)

なお、両面テープは専用のものじゃなくても大丈夫ですが
アンプの端子部がうまく接触するように穴をあけて加工する必要があります
もちろん両面テープが厚すぎても接触しません

書込番号:25389636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/19 19:43(1年以上前)

>ken92さん
両面テープが剥がれているのかアンプベースのプラ部分が折れてずれているのか?ですがサイバーナビならアンプベースを交換すれば良いのでは?

大体770円です。

ナビ品番がわかればアンプベース(両面テープ付)の品番もわかります。

書込番号:25389739

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2023/08/19 19:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。両面テープで、端子部を露出させて貼ればよいのですね。ちなみにナビは三菱のビルトインナビです。

書込番号:25389748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/20 10:35(1年以上前)

>ken92さん
三菱だとアンプベースや両面テープも純正だと販売されていません。

両面テープ剥がれなら安く済みそうなのが車のガラス屋さんに行けば色々なアンテナ用両面テープを持っていると思いますので聴いて見るのが早いと思います。

書込番号:25390322

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2023/08/20 13:06(1年以上前)

>F 3.5さん
ダメもとで以下の商品を買ってみました。どれかは合うのではと思っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09N1KRB4W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

書込番号:25390475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/20 15:44(1年以上前)

>ken92さん
自分も同じ様なテープを持っています。
この頃はナビ載せ替えもしなくなりましたが…

三菱ナビだと形が?ですが端子部分がフィルムアンテナ側に接触すれば問題は出ないと思います。

アンテナ端子の形から察するとパナソニック(右下)と同じ様に見えますね?

書込番号:25390655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2023/08/20 15:52(1年以上前)

>F 3.5さん
ちなみに外れた接点部分にひっくり返すと写真の通りで、くびれとかはない四角形です。

書込番号:25390660

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2023/08/20 16:25(1年以上前)

2つの端子の中心間距離14oくらい、端子の長さ5oくらいのようです。

書込番号:25390697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/08/20 16:36(1年以上前)

>ken92さん
パナソニックの新品アンテナです。

端子にはくびれは無いのに両面テープはくびれています。

両面テープを貼る時は金属端子を上に上げて下に両面テープを貼ります。

端子を上げる時良く折れます。

書込番号:25390717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/08/22 19:18(1年以上前)

過去に何台も乗り換えてきたけど、そういったものが、剥がれ落ちたことは、有りません。
多分、接着面の脱脂不十分とか、エアーを、噛ませてしまったかの作業不良でしょうね。
張り直しは、たいした金額ではないと思うので、プロにしっかり張り直して頂きましょう。
素人がやると、また剥がれてしまう可能性が有るので。

書込番号:25393133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信26

お気に入りに追加

標準

アイサイトレーンキープ

2020/07/20 22:34(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

最近、色々な車を検討し、最後はレンタカーを2日間借りて乗ってみた上で、
インプレッサスポーツを(中古ですが)購入しました。

早速、高速道路をアイサイトのACC(100km/h)、レーンキープを入れた上で走行すると、
直線の同一車線内で右へ左へフラフラしながら走行し、時にははみだし警報も鳴ってしいます。
(右へ寄って車線に近づくと左を向け、次は左の車線に寄り右へ、たまに線を踏んで警報が鳴ってしまう)

アイサイトのレーンキープは中央を真っすぐ走ってくれるのではなく、
左右にふらつきますが、車線からはみ出さない程度の機能なのでしょうか?

レンタカーを借りた際に、ハンドルは下向きに軽く負荷を掛けている(上記走行も同じ)程度で試しましたが、
概ね車線の中央を真っすぐ走ったように思います。
(どちらもアイサイトver.3ですが、レンタカーはC型、購入車はB型の違いはあります)

ホイールやアライメントは確認してもらいましたが、特に問題ありません。
また、アイサイト設定(加速レベル等と同じ並びの)の中央維持機能もONになっています。
いくつかの高速道路(例えば東名や中央道の神奈川エリア)で試しましたが、同じ状況です。

カーブ等ではみ出るのは分かるのですが、直線でこの状況であり、戸惑っています。

基本的にハンドルを持って運転しており、隣の車にぶつかったりはしませんが、
レンタカーは違和感がなかったので何らかの設定があるのを見落としているのか、
何らかの検査等を実施した方が良いのか、
または、実はアイサイトはこのレベルなのか、アドバイス頂ければと思います。

中古車なので不具合等は仕方ないですが、問題あれば点検や修理を実施したいと考えており、
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23547172

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2020/07/20 22:55(1年以上前)

ygapさん

車線中央維持機能が作動するとマルチインフォメーションディスプレイのレーンキープ表示灯が白から緑に変わります。

このレーンキープ表示灯が緑なのに車線からはみ出すという事でしょうか?

レーンキープ表示灯が緑なのに車線からはみ出すのなら、異常かもしれませんね。

参考までに私が乗っているアイサイトVer.3のA型S4はレーンキープ表示灯が緑になって車線中央維持機能が作動すれば、ふらつきも無く直線でもカーブでも車線からはみ出す事はありません。

又、以前代車で借りたアイサイト・ツーリングアシストを搭載したB型SKフォレスターでも同様に車線中央維持機能が作動すれば、ふらつきは無く直線でもカーブでも車線からはみ出す事はありませんでした。

という事で車線中央維持機能が作動しているのにふらつきながら車線からはみ出すのなら、異常かもしれませんね。

という事でアイサイトを点検してみては如何でしょうか。

書込番号:23547226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/20 22:55(1年以上前)

アイサイト off しても真っ直ぐ走らないなら、
アライメントか、タイヤ自体がおかしい。

4輪でアライメントとりました?
リアのトーが緩めだと、初期応答が過敏だったり
しますけど。あと斜行もしますよ。

書込番号:23547227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/07/20 23:14(1年以上前)

>ygapさん
私のインプレッサスポーツD型はレーンキープで特にふらつかずに走ってくれます。ただ、新車で買ってからチョイ乗りばかりで総走行距離がかなり短いときに、初めて高速道路でレーンキープを試したときはおっしゃるように少しふらついたような気もします。(車や機能に慣れてないせいだったかもしれませんが)

スバルアイサイトは分かりませんが、ホンダセンシングではレーンキープ機能はユーザーによる補正機能を搭載しているとのことで、ある程度距離を走ると左寄り・中央・右寄りなど自動でユーザーの好みを学習するそうです。設定画面での設定はできないとのこと。
スバルアイサイトのレーンキープにも同じような学習機能があるのかもしれません。
一度、エンジンを切らずにある程度の長距離を走ってからエンジンを切り、再びエンジンをかけて走ってレーンキープを試してみたらどうでしょう?

書込番号:23547289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2020/07/21 00:17(1年以上前)

インプレッサスポーツにツーリングアシスト機能が搭載されたのはD型からで、購入されたB型のアイサイトVer.3のアクティブレーンキープ機能は「ハンドル操作アシストでは車線を逸脱する可能性がある場合、ブザーと表示でお知らせする「逸脱回避要求警報」が作動します。」という程度だと思います。

書込番号:23547414

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/07/21 06:12(1年以上前)

ygapさん

マニュアルは読みましたか?
アイサイト・ツーリングアシストですか? アクティブレーンキープなのでは?

スイッチが異なります。
https://www.subaru.jp/eyesightowner/ver3/lane.html

書込番号:23547614

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2020/07/21 07:29(1年以上前)

現行インプレッサはA型から車線中央維持機能が付いていますので、正しく作動していればフラフラするようなことはないはずです。

ACCをオンにして65km/h以上で走行し、アクティブレーンキープのスイッチをオンにしていれば、基本的には車線の中央を維持するように走行します。

書かれている内容だと、車線逸脱抑制機能だけが働いているような印象です。ACCオフで65km/h以上で走行するとそうなります。

1つは確実にACCオンで65km/h以上で走行しているか。

あとは高速道路でも白線の状態によっては割と簡単にキャンセルされます。目の前のディスプレイで車線中央維持機能の作動マークが点灯しているかどうかを確認するといいです。

これを確認の上、それでもフラフラするようならディーラーでアイサイトのチェックをしてもらうのが良いと思います。

書込番号:23547666

ナイスクチコミ!3


スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/21 08:25(1年以上前)

早速、色々と教えて頂きありがとうございます。

アイサイトver.3のアクティブレーンキープ機能を作動しており、
運転席の表示灯も緑になっている状態でふらついております(左側のACCと合わせて2つとも緑表示)。

また、ディーラーでアイサイトの確認をしてもらいましたが、システム上は正常に動いているとのことであり、
アイサイト・ホイールバランス・アライメントが正常だが、このような現象が発生している状況です。
(ホイール・アライメントと合わせてアイサイトも確認してもらいました。記入が漏れており申し訳ないです。)

ディーラーからは全て正常なので、正常動作するはずと言われておりますが、
直線ではみ出すなど、アクティブレーンキープ中央維持機能が働いていないように感じ、戸惑っております。

>スーパーアルテッツァさん
はい、レーンキープの表示が緑に維持されている中で、ふらつく状況です。
きつめのカーブで機能が切れる時もありますが、この場合は自身で操作しております。

記入漏れており申し訳ございませんが、ディーラーで点検してもらい
アイサイトのシステム・ホイールバランス・アライメントは正常とのことですが、この状況で戸惑っております。

>anptop2000さん
はい、アライメントは点検してもらいました。
アイサイトオフにしても真っすぐ走っているように感じます。

>名乗るほどの者ではないさん
貴重な体験談ありがとうごございます。
学習機能があるとすれば、この状況はあり得るのかもしれませんね。
中古で購入しましたが、旧オーナーは高速道路をほとんど走っていなかったようです。

延べ距離で500km程度は高速道路を走行しておりますが、
もし、学習機能があれば改善が期待できるかもしれませんね。

>サタンのサンタさん
はい、アイサイトはver.3でツーリングアシストは付いておりません。
ただ、車線逸脱抑制機能の他にアクティブレーンキープ車線中央維持機能も付いているので、
ある程度は中央を走ってくれるのかなと思っている次第です。

>えむあんちゃさん
失礼いたしました。ご指摘の通り、アクティブレーンキープ機能になります。
ツーリングアシストではありません。

URLもありがとうございます。

>9801UVさん
ありがとうごございます。ACCをオンにしてアクティブレーンキープ機能ランプも緑の状態で
フラフラしており、まさに、車線逸脱抑制機能だけが働いているように感じています。

ACCオン(運転席左側の表示が緑)、アクティブレーンキープも作動している状況で、
フラフラしており、ディーラーのアイサイトチェックも正常(記述遅く申し訳ありません)とのことで戸惑っております。

蛇足ですが、白線の状態によってキャンセルされますが、
白線がかなり薄くても機能してくれると思えば少し途切れるだけでキャンセルされたり、人の目とは違い面白いですね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23547729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/07/21 08:56(1年以上前)

アクティブレーンキープ機能は,車両走行帯からはみ出しそうになると,ステアリング介入される機能で,走行帯の中央を維持して走行する機能ではありません。
個人の感覚差にも依るでしょうが,かなりジグザク感を伴う走行です。

書込番号:23547772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/21 08:57(1年以上前)

介入が入って、ハンドル取られるなら
異常なんでしょね。
Dラーさんに、これが異常と 認めてみらうのが
まずの入り口かと思います。全力で。

電動パワステの方がおかしい事も無きにしもあらず。
アイサイトでこういった不具合は、
聞いた事無いですね。

書込番号:23547776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hrd1635さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/21 11:01(1年以上前)

>ygapさん

初めまして、19年式のC型に乗っています。最初は左右に行くので怖かった記憶があります。
今では、慣れで、自分でハンドルを抑えて補正してるってとこでしょうか。(^-^;
車を信頼できるようになった?いや慣れたんでしょうね。

ACCと比べるとレーンキープはもう一つですが
でも、ACCとレーンキープは高速などで走るときは便利でよく使います。
それに、ウインカーを出さずに車線変更しようとすると、ハンドルのアシストと警告がでますので、
運転マナーも向上します。
もう少し使うと、レーンキープの癖が分かってきて(慣れて)安心して使えるように
なると思います。
(一応、公式ではB型とC型のアイサイトに差はないはずですが・・・)

書込番号:23547959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:642件

2020/07/21 11:22(1年以上前)

>ygapさん

フォレスター後期型機能紹介
http://gauchor10.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
>ただ、D型の後期型フォレスターに搭載されているアクティブレーンキープは車線逸脱抑制という箇条書きのみで、
>レガシィやレボーグのアクティブレーンキープの車線中央維持という機能は省かれています。

↑これと同じアクティブレーンキープは車線逸脱抑制なのではありませんか?
アイサイトVer 3.0(機能限定版)

ツーリングアシストだと完璧に車線中央維持されます。

書込番号:23547989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/07/21 11:46(1年以上前)

自分はXVですがB型なので同じアイサイトだと思います。
諸条件にもよりますがレーンキープ中はそれなりに中央維持してくれます。
個人的には強力なパワステが効いているような感覚ですね。
スレ主さんのはどこか不具合っぽく見えます。

レーンキープOFFで普通に走ると片方に寄ったりしませんか?

アイサイトなのか車体側の問題か切り分けできるとディーラーへもヒントになるやもしれませんね。
あと、カスタマイズ機能でレーンキープをOFFに設定があったと思いますので念のために確認しても良いかもですね。

書込番号:23548036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/21 11:58(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。

B型の説明書を確認してみると、
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza/

アクティブレーンキープ
高速道路や自動車専用道路を走行時、ステレオカメラが両側の区画線を認識して自車の車線維持走行を補助したり(車線中央維持機能)、車線を逸脱しないように(車線逸脱抑制機能)、電動パワーステアリングと協調してハンドル操作をアシストするシステムです。

■車線中央維持機能
この機能は全車速追従機能付クルーズコントロールをセットしているときに使用できます。
自車速約60km/h〜約100km/hで走行しているとき、システムが両側の区画線を認識し、車両が車線の中央付近を維持するようにハンドル操作をアシストします。

とあり、ある程度の中央維持をしてくれるものだと思っていました。
D型ツーリングアシストは後述の通り先行車の情報も使い精度も上がるのでしょうね。
ただ、ver.3でも真っすぐ走るというご意見があったり、私自身もC型を試した際には真っすぐと感じましたので、
学習等の理由があるのか、一度確認してみたいと思います。

ちなみに、D型の説明書は以下の記述となっておりました。

■車線中央維持・先行車追従操舵機能
高速道路や自動車専用道路を走行時、ステレオカメラが区画線や先行車を認識して自車の車線維持走行を補助したり、電動パワーステアリングと協調してハンドル操作をアシストするシステムです。

●車線中央維持・先行車追従操舵機能
この機能は全車速追従機能付クルーズコントロールをセットしているときに使用できます。
自車速0 km/h〜約120 km/hで走行しているとき、システムが区画線または先行車を認識し、車両が車線の中央付近を維持するようにハンドル操作をアシストします。

もう少し読み込んでみます。

書込番号:23548055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/21 12:04(1年以上前)

>くまくま五朗さん

スレ、入れ違いましたが、アドバイスと体感を教えて頂きありがとうございます。

レーンキープオフ(=ACCもオフ)の場合は真っすぐ進んでいるように感じます。

速度計の箇所にあるカスタマイズ機能(加速度設定等と同並びの箇所)のレーンキープはONになっています。
ただ、逆にOFFにして違いを見てみるのも良いかなと思いました。
(車線逸脱抑制機能のみが働いている状態になるはず、ですね。)

高速道路に乗る機会は来週末になりそうですが、試してみたいと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23548061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/07/21 12:58(1年以上前)

>ygapさん
どうしても納得ができなければ同乗での実地調査をお願いしてみてはいかがでしょうか?
ただ、今まで聞いた中では特に異常という動作には思えないですが。
(ツーリングアシストでは車が主体でユーザーは異常を見つけて補正するのに対してアクティブレーンキープの場合にはユーザーの操作に対してある程度の補正をかけて運転をバックアップしていくと言う考え方になるので動きも変わってくるかと思います)

書込番号:23548184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/21 13:10(1年以上前)

中古でもいいじゃん
応援していますよ>ygapさん
>名乗るほどの者ではないさん

書込番号:23548210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/21 18:42(1年以上前)

>ygapさん
高速走行時にアイサイトをオンオフした場合オフでは普通に走り、オンにするとふらつくという事でしょうか?

書込番号:23548757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2020/07/22 06:32(1年以上前)

>ygapさん

ひょっとして手離し運転とかしてませんかね?
あくまで運転者のステアリング操作への介入(支援)なので、自律して車線中央を維持する機能ではないはずです。

書込番号:23549650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/07/23 09:34(1年以上前)

初書き込みです。

私はインプレッサスポーツのA型に乗っていますが、中央車線維持は精度良く作動しています。 

以前アウトバックに乗っていたのですが、スタッドレスタイヤに変えた時にふらつきがひどくなって頻繁にハンドル調整が必要になったことがあります。
タイヤ剛性が弱くなるとハンドルのキレに対して反応が遅くなるので、自動制御時のハンチングがひどくなるような気がします。

モデルによって純正のホイールやタイヤの種類は違いますが、気になるところはありませんか?

書込番号:23551857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/27 10:06(1年以上前)

みなさま、色々とありがとうございます。

高速道路走る機会もなく、特に進んでいませんが、
色々なご意見、参考になります。

中央維持もそれなりに行う声と、ふらついてもそんなもんだと言う声があること、
自分自身も2台のインプレッサスポーツB型とC型で中央維持する車とふらつく車を体感しておりまして、
「学習機能がある」と言う件や「タイヤ交換等で走行が変わる」などの件が仮に原因だとすれば、
体感と一致するなぁと漠然と思っています。

この原因が特定できれば対策できるので、確認してみたいと思います。

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
同乗して頂くことも選択肢として考えてみます。

>パリス:ヒルナンデスさん
応援ありがとうございます!
不具合であれば治したいし、仕様であればどのような仕様か理解して対応したいと考えています。

>大車輪55さん
はい、その通りです。
ただ、オフにした状態ではほぼ真っすぐ進んでいるように感じますが、
厳密に計っていないので、真っすぐな道路を車線をはみ出さずに走行するかは確かめられておりません。

>しいたけがきらいですさん
はい、手放し運転をしたいとは思っていません。
ただ、ハンドル操作したらアイサイトの制御が分からないので、
操作せずに負荷だけ掛けるような形でハンドルを持って確かめてみました。

>美味しい朝ごはんさん
参考になる情報ありがとうございます。助かります。
私もレンタカーを借りた際は精度良く作動していたんですよね。。
アウトバックでタイヤ交換したらふらつくようになった件、気になります。
スタッドレスの間はずっとふらついていたのか、時間が経ったら自然と治ったのかなども気になっています。

現状は純正のホイールとタイヤだと思うのですが、この辺りも確認したいと思います。


書込番号:23561438

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2020/07/29 21:10(1年以上前)

この話があったので、数日前に高速乗ったときに意識して使ってみました。
当方はレヴォーグA型で同じアイサイト3ですが、2014年モデルなので現行インプより少し古いくらいです。

ACCとレーンキープのスイッチを入れて緑ランプが付き、ハンドルに触れる程度で観察すると、そういう意識で見れば若干左右に振れるような感じもします。白線に乗って警告が鳴るようなことはさすがにありません。
ただ相変わらず、簡単にキャンセルされて白ランプになります。

白線があるのにキャンセルされてしまう上に、ハンドルアシストとしても微妙な力加減であることから、元々この機能はあまり頼りにしていませんでした。今回は、あえて集中して見ればという感じです。

個人的にはACCさえ使えればよく、アイサイト3のレーンキープはオマケですね。おそらくですが、技術的なところよりも、一歩間違えるとハンズフリーという法的なところに触れる機能なので、旧世代アイサイトではあえて弱い介入に留めたのかもしれません。次のレヴォーグではだいぶ進化するような話もありますが。

書込番号:23566902

ナイスクチコミ!3


honmaguroさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/29 23:56(1年以上前)

例えば意図的に右側車線から外れようとすると、左側に行こうとステアリング介入が入ります。すると今度は左側の車線から外れそうになります。すると今度は右側に行こうとステアリング介入が入ります。するとまた右側車線から外れそうになり左側へのステアリング介入が入ります。
これの繰り返しであれば、正常です。
道路に余裕があればだんだん中央に戻っていくと思います。
もしくは、緩やかなカーブで中央走行中にハンドルを離せば、綺麗に介入してくれることが分かると思います。

アイサイトは車線から逸脱しそうになると中央へ戻そうとしますが、完全ではありません。
あくまでハンドルにドライバーの操作トルクが、加わっていることが条件です。

書込番号:23567300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/30 08:48(1年以上前)

ありがとうございます。
次に高速道路に乗る際にはハンドルにもう少し負荷をかけて試すこともやってみたいと思います。

感覚的になり申し訳ないですが、私のインプレッサはずっと緑の状態でも左右に振れており、
それが中央に戻りそのまま走ってくれないところが違うような気がしました。
(ずっと左右に振れ続け、真ん中を維持する時間がほとんどない)

負荷の問題であれば良いなと思っています。

>9801UVさん
確認して頂きありがとうございます。
多少は左右に振れるんですね。そこの程度問題かもしれないと思いました。
おっしゃる通り、ACCがメインと考えると気にしすぎかもしれませんね。

>honmaguroさん
アドバイスありがとうございます。
詳しく記載いただいた通り、右へ左への繰り返しのイメージです。

ただ、「道路に余裕があればだんだん中央に戻っていく」と言う点がなく、
常に右へ左へ繰り返しているものとなります。

例えば、東名や中央道等の高速道路でもこの状態です。

ただ、操作トルクは怪しかったので、こちらは試してみようと思います。

書込番号:23567662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/08/19 22:31(1年以上前)

2WDならそんなもんでしょう
4WDなら結構ふらつきませんが、ラインは割ます
タワーバー付けると更にふらつきが減り
ほぼ手で持たずに走ります
足まわりとタイヤの扁平率でも違うとでわ

書込番号:23609839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/08/31 00:07(1年以上前)

現行インプレッサのアイサイトに、車線中央維持機能が付いたのはアイサイトver3ツーリングアシストが付いたD型からではないかと思います。
A〜C型のアイサイトver3は車線内を左右にフラフラしながら走ります。
C型までは両側の白線がはっきりしていないと機能がオフされてしまいますが、D型は片側だけでも車線を維持して走ってくれます。

書込番号:23632629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/04/08 17:34(1年以上前)

ygapさん
2年以上前の投稿への返信で失礼します。この度私も2018年式C型インプレッサの中古車を購入し、ygapさんと同じ体験をしました。レーンキープ(車線中央維持機能ON)で高速道路走行中に車線認識中(緑表示)の状況で左右の車線間をフラフラ行ったり来たりします。ygapさんはその後何か対策はされましたでしょうか?

書込番号:25213867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 【質問】インプレッサorカローラクロス

2022/12/10 20:54(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:7件

【比較】
インプレッサスポーツの1.6i-S EyeSight(2WD)と
カローラクロスのG(ガソリン・2WD)で
迷っています。
オプションは、トノカバーとドアバイザー(インプレッサはベースキット8点)があれば良く、インプレッサはUG(セーフティプラス)を付けようと思っています(カローラクロスに安全装備に関わるオプションがあれば、それも付けようと思います)。
どちらがオススメかご意見をいただければと思います。

※なお、インプレッサが12/11までの受注で、カローラクロスの受注が停止していることは知っています。

書込番号:25047560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2022/12/10 21:01(1年以上前)

>灰色家電さん

〉迷っています

何をどう迷っているのですか


書込番号:25047570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/10 21:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらクロス♪
⊂)
|/
|

書込番号:25047606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:254件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2022/12/10 21:19(1年以上前)

>灰色家電さん
要は200万以下の車同士で比較との事ですが、インプレッサは明日までの受注停止とのこと。迷ってる点を書かないとアドバイスもできないでしょう。
一般的には古いインプレッサより新しいカローラクロス薦められると思いますよ。
自分なら居住性、積載量求めるならカローラクロス、スポーティーな走行性能を求めるならインプレッサ、乗り心地、燃費はあまり変わらないと思います。

書込番号:25047607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3706件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/10 21:58(1年以上前)

>灰色家電さん

> なお、インプレッサが12/11までの受注で、カローラクロスの受注が停止していることは知っています。

今、契約出来るのは、インプレッサだけなので、インプレッサで!
ただ、明日迄ですね。
カローラクロスは、次期、年次改良後から、受注だと思うので、来年、9月か、9月以降の契約。
そこから、約3カ月から半年位待てるなら、カローラクロスで!
乗れるのは、早くても、1年位先ですね。

迷うの分かります。
直ぐ乗れるか、いつ乗れるかわからない?
選ぶのは、簡単だけど、好みは、違うって事ですかね?




書込番号:25047655

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/11 09:33(1年以上前)

>灰色家電さん
今日まで発注できるとかいう現行インプレッサはお勧めしません。
いつ出るかまだはっきりとはわからないけどまもなく出るであろう
新型インプレッサあるいは既に出たそれのSUV版のクロストレック。
の方を比較対象にされることをお勧めします。
こっちの方がカローラクロスより早く入手できると思います。
ただし燃費は半分(ガソリン代が倍かかる)と考えていただいた方が良いかと思います。
後はお好きな方を。

書込番号:25048147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/12/11 11:46(1年以上前)

>1701Fさん
カローラクロスはGのガソリン車ですよ。クロストレックのTouring(FF)とでは価格差が大きすぎます。
カローラクロスがZならわかりますけど。Gを選択している時点で予算的に上級グレードは選べないんだと思われます。
なのでクロストレックは予算オーバーでしょう。次期インプレッサはクロストレックより少し安いと予想しますが、
それでもきっと予算圏外でしょう。
それからガソリン代だってハイブリッド車との比較じゃないんだから、ほとんど変わらないって。

動力性能に満足できるなら1.6i-Sは超お買い得だと思います。
ダブルウィッシュボーンサス(リヤ)・前後ともベンチレーテッドディスクブレーキ・17インチアルミホイール・
前席パワーシートでしかも運転席はメモリー付き/助手席だって8way。2.0の上級グレードと比べても
そんなに差はなく大きくは見劣りしない。
カローラクロスのGグレードは上級のSやZに比べて見劣りする項目が多い。カローラクロスならZとは言わないが、
せめてSグレードだろうし、できればハイブリッド車を選びたい。
本命はカローラクロスでしょうから、今すぐには買えないカローラクロスにするなら、ターゲットをSに変えて
お金をためて予算を増やしたほうが、きっと後悔しないと思います。
目標が定まればお金はきっと貯まりますよ。
 



書込番号:25048329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3706件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/11 20:39(1年以上前)

>灰色家電さん

> ※なお、インプレッサが12/11までの受注で、カローラクロスの受注が停止していることは知っています。

タイムリミットが過ぎましたが、どうされましたか?
禁止事項のマルチポスト迄、したのだから、返信をお願いします!


書込番号:25049176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/12/12 06:56(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました。
それから、無知な私に様々ご指摘をいただき、すみませんでした。

事情があり選択肢が限定されていました。
ご意見を参考に色々と考えた結果、今回のインプレッサ購入は見送らせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:25049579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/12 08:27(1年以上前)

現行インプレッサは、駆け込み需要がある様です。

次期インプは、価格は大幅アップの予感で、純ガソリン車ならいましかないと思います。

クロステックは、嫌でもe-Boxerが付いてきますので、次期インプも同じく、選択無しに
付いてくると思われます。

書込番号:25049635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/22 02:10(1年以上前)

>灰色家電さん

運転が好きならインプレッサ。

単なる移動手段ならカローラ。

書込番号:25107858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5881件Goodアンサー獲得:99件

2023/01/22 10:09(1年以上前)

昨年、夏にXV1.6純ガソリン買いました、インプレッサ1.6と同じエンジンだと思いますが、シンプルで、とても良いエンジンなのでお勧めです。

個人的には、EVやハイブリッドより、長い歴史で培われた実績と信頼のガソリンエンジンが好みです。

ガソリンでも直噴は煤の問題がありそうなので敬遠ですが、ポート噴射も備えるデュアル方式なら歓迎です。

書込番号:25108099

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッドの減り

2022/11/06 15:50(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

4.5年ほど乗った2.0L FF i-Lです。メンテパックも切れるので町の整備工場での5年目の車検を考えていて、ちょうど冬タイヤに交換する時期だったので聞いてみたら、ブレーキパッドの交換が必要かもしれないと言われました。
しかし、現在街乗りが多いとはいえ走行距離2.8万キロです。4年目の点検時のパッド残量は、前6.5mm、後6.0mmとありまして、そこから4500kmほど走行しています。これって交換時期だと思います?残量どのくらいで交換するものですか?

書込番号:24997312

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/06 15:55(1年以上前)

一般的には1万kmで1mm減ると言われていて、4mmくらいになったら交換ですかね(新品で10mm前後)。
前回6mmで今回は何mmなのか分からないけど、次の車検までノーメンテなら交換しておけば。

書込番号:24997317

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/11/06 16:03(1年以上前)

>John・Doeさん
1万キロで1oならこの点検時からおよそ0.5o減っていると思われ、5.5mmくらいでしょうか?車検までまだ4か月はあるので、5.2o程度と予想します。1年に7000qくらいの乗り方なので、2年で1.5o?まだ粘れる気がします。

書込番号:24997327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2022/11/06 16:04(1年以上前)

>ken92さん
>4年目の点検時のパッド残量は、前6.5mm、後6.0mmとありまして、そこから4500kmほど走行しています。これって交換時期だと思います?残量どのくらいで交換するものですか?

新品は約10mmの厚みがありますが、ディスクローターの回転を止めるため、少しずつ摩耗し減っていきます。減ったブレーキパッドの残量が3mm以下になったら交換時期の目安です。

早めの方が良いようですけど、確認された方が良いでしょうね

参照先
https://www.jms-car.com/maintenance/brake_pad/koukan/

書込番号:24997328

ナイスクチコミ!7


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/11/06 16:09(1年以上前)

>神楽坂46さん
教えていただいたページには交換時期が3o以下とあるので、まだ大丈夫だと思われますね。考えてみると私は12か月点検にはきっちり出す予定なので、このままいくと次の5年目の車検ではなく、6年目の12か月点検で交換検討するくらいのタイミングでしょうか。

書込番号:24997337

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/06 16:17(1年以上前)

各部が正常であれば、4500km乗ったぐらいではまだ使用限度には達していないと思います。

もし、現在、交換が必要なほどに減っているようだと各部の点検をしてもらった方が良いと思います。

現状で5mm程度残っているようなら、次の車検までの2年を見越して交換を進めているだけかもしれません。
この場合、6ヶ月、12ヶ月点検などで入庫する予定があるようなら、もう少し減ってから交換しても良いと思います。

いずれにしても、その整備工場がどういう意図で交換を進めているのかを確認することが先決ですかね。

書込番号:24997351

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2022/11/06 16:31(1年以上前)

>点検時のパッド残量は、前6.5mm、後6.0mmとありまして、そこから4500kmほど走行しています。

点検記録簿に記載のパッド残量が正しく書かれてるなら殆ど減ってませんよ。

個人的には分解整備時にはフロントパッドの残量が3mm強ぐらいで交換をお勧めしてます。

大概それぐらいの残量なら交換しないでくれと言われてしまうので。

書込番号:24997374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/11/06 16:31(1年以上前)

>mat324さん
換えなくてもよいが予防的に換えてもよいという口ぶりでした。ただ、私5年目の車検で今までにプレーキパッドの交換に至った過去の車はないのであれっと思いました。その修理工場は私の乗り方をまだよく知らないという事もあると思います。

なので5年目車検依頼時に、年間7000kmまでだし12か月ごとに点検も出すので、3mm以下なら交換をお願いしますという事にしようかと思います。

書込番号:24997375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:2109件

2022/11/06 16:34(1年以上前)

>これって交換時期だと思います?残量どのくらいで交換するものですか?

思いません。
交換は、今までの走行距離から1年あたりの摩耗を考慮し、12か月点検まで(1年)もたないと判断したときです。


>走行距離2.8万キロです。4年目の点検時のパッド残量は、前6.5mm、後6.0mm
>そこから4500kmほど走行しています。

4年時で3.5mmの摩耗ですね。(後ろは前ほど減りませんので、前で新品10mmとして計算しています)
残り3mmで交換するとして、あと3.5mm使える計算です。
うまくいくと、8年目の点検までもたせられそうな感じです。

書込番号:24997379

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:332件

2022/11/07 07:27(1年以上前)

「換えなくてもよいが予防的に換えてもよいという口ぶりでした。」
とのこと。
そのままの意味ですね。
セールストーク。商売ですから、利益上がる、お勧めするのは、普通かな?
これで、絶対替えないといけないと言ってれば、悪質だけど、
メンテナンスを全く気にしない人に、後々文句言われないように、
予防的に勧めてるだけで、利益も上がるし。
自信を持って断わればいいだけです。
整備側も、気にしないと思います。
失礼いたしました。

書込番号:24998277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/07 09:22(1年以上前)

パッドの交換なんてdiy でも30分位で出来ちゃうので、ネットでパッドとグリス買えば7千円位で済んじゃいますよ。

書込番号:24998392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/08 12:31(1年以上前)

>ただ、私5年目の車検で今までにプレーキパッドの交換に至った過去の車はないのであれっと思いました。

という事なので、

>4年目の点検時のパッド残量は、前6.5mm、後6.0mmとありまして、

これが、間違ってる可能性はどうでしょうか?

私の利用しているスバルディーラーの場合、とってもいい加減な点検のようで、
12か月毎の点検で前回より残量が増えた事が2度ほどあります(笑

パッドが増える事はおかしいと言った結果、
「分解して点検するようにします」と改善の言葉を貰ったのですが、その後も発生しました。
あてにならないので、ノーマル/スタッドレス交換時に、測定はしませんが確認するようにしてます。
当初、スバル車はパッドの減りが早いのか?と思った事もあるのですが、そんな事はありませんでした。

書込番号:25000067

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/09 03:01(1年以上前)

ディスクブレーキパッドをDIY交換したことあります、必要なのは、パーツクリーナーとキャリパーを外す小型メガネレンチ。

パットグリスも必要、ピストンを押し戻すのに苦労するかも専用ツールもありますが、不要でした、ピストンをパイプレンチで直接押しちゃダメ傷が付く)外したキャリパーはヒモで吊っておく。

1年点検でどこで交換しましたって聞かれました、パッドスプリングが逆向だった、パッド減りを知らせるでっぱりが回転方向の上流側だった。

書込番号:25001152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2022/11/11 15:14(1年以上前)

私は6年の8万5千で点検だしたらパッドは良好でした
殆どAccで走ってるのでエンジブレーキが効いてパッドの減りは少ないのかもです
ちなみにバッテリーも6年でも良好で交換不要でした  アイドリングストップのOFFが効いてるのかも
なんか消耗品が長持ちする車です

書込番号:25004748

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 チノ.さん
クチコミ投稿数:21件

先日アメリカ市場でレガシーのマイナーチェンジが発表されました。
フロント(グリルセンターバーがライトに食い込む)デザインが採用され、海外では結構否定的な意見も出ているようです。

さらに、半年ほど前に公道で走行されていたXV(クロストレック)も似たような(グリルセンターバーがライトまで伸びるような)シルエットになっています。


フロント周りのデザインに魅力が持てません。正直ダサいです。
こんなデザインの車を発売したら、販売台数大幅に下がりそうです。


スバルの経営陣は、早く現在のデザイナーをクビにすべきです!!!
皆さんはどう思いますか?

書込番号:24768504

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2022/05/29 18:30(1年以上前)

私も現行型のフォレスターやレヴォーグ(S4)のフロント周りのデザインは好きにはなれないです。

デザインは好みによるところが大きいですが、最近のスバルのフロント周りのデザインは嫌いという人が多いかもしれませんね。

書込番号:24768563

ナイスクチコミ!18


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/05/29 18:42(1年以上前)

デザインの良しあしについては
語るなら一定の素養が必要かと思うが、
単に好き嫌いのレベルなら小学生でも言える、

書込番号:24768578

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/29 20:19(1年以上前)

異世界転生モノで出てくる悪役かよw
主観だから 良いデザインという人もいっぱいいるはずです

書込番号:24768733

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2022/05/30 13:21(1年以上前)

>チノ.さん

たしかに、スバルのフロントグリル周りは、昭和の匂いがすると言うか、オッサン臭いですね(笑)



書込番号:24769713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/31 10:15(1年以上前)

確かにグリルセンターバーがライト下まで食い込むデザインはやり過ぎだとは思いますが、私は基本的にスバルのグリルデザインは好きです。少し時代遅れのデザイン感はしますが、昭和世代にはマッチしていると思います。これからは平成世代が購入の主力となりますが、昭和の残党もまだまだいるのです。結局は個人個人の好みで「好き・嫌い」が分かれるだけです。
私は、トヨタ・マツダに見られる大口を開けたフロントデザインは嫌いです。

書込番号:24770991

ナイスクチコミ!9


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/09 12:39(1年以上前)

車のデザインを2次元で見て、どうのこうの言っても意味がないと思う。
パンの写真を見て、美味しい、美味しくないと言ってるのと同じだ。

書込番号:24784794

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,531物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,531物件)