インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  自動車の暗電流について。 | 53 | 9 | 2017年5月14日 12:58 | 
|  マルチインフォメーションディスプレーの表示について | 16 | 6 | 2017年5月1日 22:30 | 
|  ウインカーLED化について | 34 | 10 | 2017年4月26日 21:07 | 
|  ドアミラーオートシステムについて | 15 | 6 | 2017年4月26日 08:35 | 
|  スバルナビパックの条件について | 56 | 13 | 2017年4月21日 11:50 | 
|  レーダー探知機の取付について | 12 | 4 | 2017年4月16日 04:52 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新型インプレッサ1.6を2月に納車になり、昨日までは順調に動いていました。
この5月4日に自動車専用道路にて渋滞で少し気になる点もありました。
(アイドリングストップが数分もしなに切れてエンジンがかかることを繰り返しました)
そして昨日ですが用事でインプレッサのとこにいきましたが何も反応もなくロックも外れなく、リモコンも効かない。
Dに電話をして確認などしてバッテリーが上がっている可能性が高いのJAFを連絡して対処をして貰うように指示をされました。
エンジンは始動できましたが、JAFの担当は一度Dでチェクをした方がよいと言われ点検に行きました。
その時はメカニックも簡単なバッテリー上がりだと思ったみたいですが、点検をすると言って1時間ぐらいして、精密な点検が必要になりましたと言ってきました。
何時点検が終了になるかは不明と言われました。
バッテリーを新品に交換して暗電流が高いとわかったみたいです。
電装品は全て純正でDで取り付けしているものばかりです。
暗電流(待機電流)でのバッテリー上がりは今までに何台か車を購入しましたがそのはじめてです。
スバルなど電装品やアイドリングストップの車では暗電流でバッテリーが上がることが多いのかお聞かせして欲しく思います。
よろしくお願い致します。
 6点
6点

panda2017さん
今回のバッテリー上がりは何らかの異常によるものです。
つまり、スバル車の暗電流が多くてバッテリーが上がったのではなく、何らかの異常により暗電流が通常よりも多くなった事がバッテリー上がりの原因です。
以上の事より今回の事例はディーラーで暗電流が増加した原因を調査し、その異常個所を修理して通常値の暗電流になれば問題解決という事となるのです。
ただ、私が2015年に購入したアイドリングストップが付いていないスバル車も2年でバッテリーの寿命を迎えましたので、スバル車はバッテリー系統が弱い感じはしています。
書込番号:20890818
 11点
11点

おはようございます。
電装品の追加などしていない純正状態で暗電流によるバッテリー上がりはなかなか起こりません。
暗電流が高い不良車両などは、工場出荷から納車までの間にバッテリーがあがるので、
納車前に処置がされ顧客に納車される前に改善されているのが普通です。
今回の場合は、ディーラーで追加した電装品が怪しいですよね。
カタログ品ではなく、ディーラー独自に採用しているドラレコやレーダー探知機、LEDランプなどを
追加しているようなら、かなり可能性は高くなると思われます。
書込番号:20890838
 11点
11点

最初はDも簡単に言っていました。
JAFで始動してもらい問題なければ乗って欲しいと言ってました。
実はその時にNメーカーのDに知り合いがいて確認したのですが一度メーカー系Dで点検してもらうのがベストだと言われました。
スバルのDに強めに電装品、発電機、プログラムなど点検を頼みOKをもらい直ぐにもって行きました。
今までに一度だけ車上あらしが原因でMメーカーの車がバッテリー上がりになり、その時は多少バッテリーが弱くなっているが、バッテリーの交換は必要なしとい言われました。(2年少し使用したバッテリー)
今回は何も言わないのねバッテリーを新しく載せ換えをしたと言ってきました。
走行距離1200キロ(3ヶ月ぐらい)GWは中距離などを乗っていました。
エアコン、フォグランプは使用をほとんどしてませんし、夜間走行はかなり少ない方です。
(少し目が悪いので夜間走行がさけるようにしてます)
今回の5月6日に50キロぐらい乗ってから5月13日に乗る時にバッテリー上がりになりました。
Dからの帰る時にこのような現象(異常)は珍しいのかと聞いたのですが、返答はそうでもないようなことを言ってました。
頻繁にあるわけでないみたいです。
書込番号:20890874
 3点
3点

やはり後から付けた品物か何かスイッチがいけないのかでしょうね
たとえば荷室のランプの防水カバーが切れて(外れて)点きっぱなしとか
ETCの電源を間違えて取っているとか
ドラレコの設定が間違っているとか
書込番号:20891089
 3点
3点

オルタネータや充電制御など、発電・充電側は確認されたのでしょうか?
書込番号:20891167
 3点
3点

こんにちは。
自分も暗電流が高い  と診断されたこと、ありました。
 いろいろトラブルにあい、ディーラが信頼出来なくなり、懇意にしてた、タイヤ屋さん  での診断結果です。
新車で購入して、7年以上たっていたので参考にならないと思いますが。
年式が新しいと、ディーラで対応して頂けるので、良かったですね。
いろいろ試した結果、異常に腐食した端子がみつかりました。
スバル車は、出来の悪い子どもを持った気持ちで、やっていかないと、付き合いきれない  と思いますよ。
書込番号:20891272 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

皆さん、お返事ありがとうございます。
今、Dのから電話がありました。
何が原因かわからないが待機が240以上でていて、バッテリーをかなり充電さしても今も比重が測れない。
どこが悪いかわかるまでに日にちの約束ができないが、速やかに返すようにする。
私は後付けはキーレスバージョンアップと納入前にセンサーを取り付けをDでしてもらいました。
Dの修理担当に意地悪なことを聞いてみました、今は点検作業扱いか故障作業になっているかを聞きました。
最初は「点検かなと」と言ってましたが、それなら暗電流が通常の5倍近いのは異常か故障でないのですか?
それを聞いて「故障作業扱い」と言ってきました。
担当は原因がわからないこともあるかもしれないと言ってました。
暗電流が異常が出ていても判断がつかないかもと言って、その時はDでは対応できないのでメーカーでの修理になると言っていました。
担当はこのような現象ははじめてではないとは言ってましたが多いと言っていません。
他の方も起こりうる現象かもしれませんの注意した方がいいかもしれません。
書込番号:20891286
 2点
2点

panda2017さん
暗電流値が240mA以上は相当高い数値で、やはり異常ですね。
例えば↓のレビューのように、駐車監視中のドライブレコーダーなら140mAという電流が消費されます。
http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
これに車の一般的な車の暗電流値20〜50mAが加算されたとしても200mAに達する事は無いのです。
書込番号:20891361
 6点
6点

>panda2017さん
的外れなコメントをしてしまい、申し訳ありませんでした。きちんと調べてもらえそうで何よりです。上流からヒューズを一つずつ抜いて絞り込んでいくんですかね…。
>スーパーアルテッツァさん
勉強になりました。いつもながら参考にさせていただいております。
暗電流の測り方を書いたサイトもいくつか確認できました。自分で電装品をいじる機会が多いので勝手ながら参考にさせていただきます。
書込番号:20891399
 4点
4点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車されて3か月、燃費以外は満足して乗っております(^^)
さて、マルチインフォメーションディスプレー(以下MID)の表示についてですが、当方パナナビを装着しております。
MID表示をナビまたはオーディオの項目を表示させたままエンジンを切り、小一時間以上たってからエンジンを再始動するとFavorite画面になってしまいます。
1か月点検の時にDラーで見てもらいましたが、症状は出ず様子見となっておりました。
点検後に短時間だとMIDの表示はそのままだと分かったのですが^_^;
パナナビを装着の方は同様の状態でしょうか?
取説を見てみましたが、そのような仕様である書いて有る箇所が見つかりませんでした。
 1点
1点

>kaz346さん
私は説明書を読まない人なので良く分かりませんが…
同様でオーディオ画面が保持されないのは感じています。
気付いたのは油温や水温等が適正でない時変わっている感じがします。温まるのを確認しろって事でしょうか?
今はフェバリットですか?その画面のままです。
書込番号:20850849 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>★ヒコ太郎★さん
同様の症状なのですねぇ。
>温まるのを確認しろって事でしょうか?
それは気づきませんでした。
温まると元へ戻るのかが気になりますが・・・
ただ、MIDの表示がナビとオーディオ以外だとこの症状が出ないのも疑問なのです。
書込番号:20851122
 3点
3点

>kaz346さん
ちなみに、オーディオは前回再生の続きからでしょうか?
レジュームの関係で、
オーディオ(音声)はナビ本体のレジュームプログラムで復帰。
映像のナビ⇒MFDへの出力は復帰できず。とりあえず、
MFDのFAVORITE画面を映しているのかな?と思います。
メータ内のマルチインフォメーションディスプレイ(MID)ではなくて、
ダッシュボード上のマルチファンクションディスプレイ(MFD) ですよね?
https://www.subaru.jp/impreza/impreza/utility/equipment.html
書込番号:20851686
 4点
4点

>VTR250ノリさん
ご指摘の通りマルチファンクションディスプレイです。
失礼いたしました<(_ _)>
オーディオの再生は続きからになります。
ご指摘の通りレジューム機能の問題の可能性が高そうですね。
この様な仕様なのか不良なのかはスバルかパナに聞いてみたいと思います。
ただ、これが仕様だとすると発売前にちゃんと検証したか疑問に思いますがねぇ。
書込番号:20852693
 1点
1点

>kaz346さん
オーディオのリジュームができているとすると、
ナビ→MFDへの映像信号リジュームの仕様かと思います。
おそらく、MFDにナビ映像映してリジュームするは
想定使用になかったものと思います。
スバル、パナにお客様からの声(要望)として挙がって、
ファームウェア対応できるかと思いますが、
そこまでやるかどうかは、???
書込番号:20858549
 2点
2点

>VTR250ノリさん
この件に書き込みがほとんど無いって事は、やっぱり多くの方は使用しないとの想定は正しいのかもしれません。
GW明けにでもスバルとパナに話をしてみます。簡単な更新で済むのならやって貰いたいですし(^^ゞ
書込番号:20860238
 3点
3点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
いつもお世話になっております。
題名の件でご教示していただきたくよろしくお願いします。
LED化にともない、ウインカーリレーを交換しようと思ったのですが、某くるまサイトでユーザーの方のレビューを読んでいると「電子リレーらしいので…」と記載があったのですが、これはウインカーリレーの交換は不可ということなのでしょうか?
そうなると、抵抗器をかますやり方しかないということになるのでしょうか?
 7点
7点

>ダルペットさん
私も先日ウインカーLEDに付け替えしまた。                 Dではこの作業は出来ないと断られましたので
ABにて付け替えを完了しました。
私の場合は抵抗器をかます方法でやりましたが  
レギュレターの取り付けとのやり方もあるそうです
どちらを選ぶかはダルペットさん次第ではないでしょうか!?
Dは推奨していませんのであくまでも自己責任で行ってください。
やはり、ウインカーをLEDに替えたら点滅が断然変わりますよね‼
書込番号:20812535 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

スレ主さんが電装に知識があるなら大丈夫でしょうが、今は電装品の集合体になっているスバル車で下手に改造するとディーラーに入庫を断られることも少なくないです。
下手やってショートしたりしてクルマを壊すことのないようにして下さい。
書込番号:20812899
 10点
10点

>ダルペットさん
インプレッサスポーツはリレー交換ができません。
お使いになるLEDのメーカーにもよると思いますが、抵抗を入れるか、レギュレーターをつけるかの二択となります。私の場合は新型XVで交換予定ですが、抵抗にする予定です。
現在はリレーをユーロウインカーに変えてLED化していますが、ディーラーに入庫を拒否されたことはありません。このあたりは、販社の考え方やお付き合いの状況次第かと思います。
不安なら相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20814660 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>迷えるアメショーさん
>ねこっちーずさん
>塩面包さん
はじめまして、こんばんわ。
返答ありがとうございます、いろいろ調べた結果…やはり、リレー交換はアメショーさんの言われたとおり、この方のインプでは構造が違う為無理ということがわかりました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:20814973
 4点
4点

>ダルペットさん
残念ですね。
抵抗は熱や振動で貼り付け位置から取れたりするため、私も可能であればリレー交換が良かったです。
理想の仕上がりになるよう願っております。
書込番号:20815171 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

返信をいただいたみなさまありがとうございます。
本日、早速抵抗器を購入して作業を開始したのですが…結果はハイフラになりました。
抵抗器はまめ電さんの抵抗器(3Ω)で、ウインカーもまめ電さんのT-20バルブ(T20/T20ピンチ部違い兼用)を購入しました。
う〜ん…兼用が駄目だったのか…はたまた抵抗器が不良品だったのか???
書込番号:20819451
 1点
1点

私は PIAAのレギュレーターを使用しています。
少し高いですが・・・
前車プリウスαもリレー交換できなかったので・・・
PIAAのLEDを使うよう記載されていますが それ以外でも 問題なく4年ほど使用しました。
前車下取り時に外して インプレッサに付けましたが問題なく動作してます。
書込番号:20820442
 1点
1点

ハイフラの原因はなんだったんでしょう?抵抗かましてうまくいったということでしょうか?
書込番号:20841831 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>999999999999999さん
原因は抵抗器の不良ではなく、付属されていたエレクトロタップのカシメ不良でした…^^;
書込番号:20847819
 0点
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ドアミラーの格納についてですが、
わかる方がいらっしゃればご意見をお聞かせください。
ドアミラーオートシステムですが、メーカー純正品のドアミラーの動きはドアノブに触って施錠されミラーが格納され、解錠はエンジンをかけた時にドアミラーが開くと聞いております。
私としては施錠時はそれで良いのですが、解錠時もドラノブに触った時にミラーが開く動きの方が好みなので純正品以外のものを現在検討しております。
そこでですが、某メーカーの15,000円程するものが私が希望する動きをするものは分かっているのですが、他のメーカーで4,000円前後(TYPE-A?とか)のものも好みの動きをするものだと理解しているのですが、適合型番にGTが無かったので新型に適合するのかメーカーに聞いたのですが、実例がないので何とも言えないと言われました。
どなた様か新型にこの廉価版?の格納システムを装着された方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:20832316 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>としとしぶさん
確認しましたがミラーはキー、ドアノブでの解錠で連動して開いております。
エンジンとの連動ではありません
廉価版についてはわかりません
書込番号:20832358 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>としとしぶさん
すみませんcx5 ではないのですね
当方の勘違いでした
申し訳ございません
書込番号:20832364 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>としとしぶさん
申し訳ございません
当方の勘違いで車種が違いました
申し訳ございません
書込番号:20832366 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

確かに純正品は高いですよね。
私もそう思って、カー用品メーカーの品物を検討してみました。(3980円)
いろいろと調べて見たのですが、取り付けるためにはドアの内張を外さないとだめなようです。
インプレッサの場合、サイドエアバッグも付いており、ドアの内張を外すことはリスクが高そうです。
ということで、私は自力で設置するのは諦めようと思いました。
書込番号:20844246
 2点
2点

>カートビア愛読中さん
返信、ありがとうございます。
そうなんですよね!
自力で装着するのは中々難しいと思っております。
ディーラーでも歪み等が発生して話題になっていますよね!
当方も取付は業者の方にお願いしようと考えております。
ただ、廉価版で良いのか…まだ確認できない為に、購入を思いとどめております。
やっぱり純正品になるんでしょうか?…悩むところです。
書込番号:20844315 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>としとぶさん
1ヶ月点検でディーラーに持って行ったときに、
「ドアの内張は剥がさないようにお願いしています」
と言われてしまいました。
後は、自己責任でどこまでやるかですね。
スピーカー取り付けのためにドアの内張を剥がした作業は、ここに掲載されていました。
ご参考までに。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2748984/car/2336053/4126546/note.aspx
書込番号:20846485
 3点
3点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサ購入に向け商談中です。
ナビパックをつけようと思っていますが、
「ベースキットを付けないとナビパックは選べない」
と言われました。
ナビパックのパンフレットを見る限り、どもにも記載が無いのですが、その通りなのでしょうか?
 5点
5点

何かの間違いではないですか。
ナビパックの割引にベースキットが必要なんて聞いたことがないですよ。
改めて、店長とか本社に確認してもらってください。
書込番号:20820998
 8点
8点

ディーラーによってはベースキットは必須と言います。「全車キット」と書いてあるとか。私は隣県のディーラーで、ベースキットなし、元のディーラー以上の値引きがありましたので、それを引っさげて交渉したら、同額になりましたよ。ナビバック込みです。頑張ってください。
書込番号:20821127 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点


スバルのディーラーはベースキットの抱き合わせが好きみたいです
以前の書き込みではベースキットを付けないと車も売らないってディーラーも有った様です
諦めてベースキットも付けた方が面倒が無いかと思います。
書込番号:20821201
 3点
3点

ありがとうございます。
色々情報集め頑張ってみます。
フォレスターのベースキットはまあまあ欲しい内容ですが、インプレッサ、XVのそれは要らないものばかりで。。
書込番号:20821497 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ベースキットの物すべてが不要なのでしょうか?
内容にもよりますが必要な物だけの単品購入よりもベースキットの方が値引きが多いようで安くなる場合があるみたいです。
おすすめものは購入した方が要望も聞いてもらえるようです。
書込番号:20821519
 3点
3点

ひろこおじさん
それもそうですね。
「代わりに他のオプションちょっと頑張って」
と交渉するとお互い気持ちよく契約出来るかもしれませんね。
せめて泥除けがベースキットに含まれていれば良かったのですが。
書込番号:20821971 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

スプラッシュボード(泥除け)付きベースキットもありますよ。
書込番号:20822018
 3点
3点

ベースキットを付けると、値引きできるとDが言うのでその通りにしました。
そのおかげかオプション30万円以上値引きしてもらいました。
でもドアバイザーは取り付けません。
いらないものは、取り付けなければ良いのです。
書込番号:20822274 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

自分の場合はフロアマットとバイザーだけでよかったのですがベースキットを付けました。
こちらの要望を聞いてもらうんだったら相手の要望も聞いた方がいいと思っていますので。
これから長い付き合いをしていくので気持ちよく商談したいです。
そのおかげか一般的な諸費用カットは何も言わなくてもしてくれましたし値引きもびっくりするぐらいしてくれました。
どちらでもよかった他のベースキットをせっかくですから使います。
書込番号:20822347
 2点
2点

みなさん、ありがとうございます。
「セットでなければいけない」と言われているものに意見しても外せる可能性は低いし、結果しこりを残すのもあまり得策ではありませんね。
逆にそれを材料に他の条件を引き出す考えに気持ちが変わってきました。
交渉頑張ります。
書込番号:20823051
 5点
5点

ナビパックのパンフレットの裏表紙に小さく
「車両の仕様、オプション装着状態により装着できない場合があります」
とありました。
このオプション装着状態というのがベースキットということなのですかね?
書込番号:20830897 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>らいおんずーさん
私が選択しているベースキットとナビパックと
干渉するものがありませんか?とディーラに
問合せすれば一発解決かと思いますが。
お手元にアクセサリーカタログはありますか?
無い場合はwebで確認も可能です。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/
アクセサリーカタログ
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Impreza_Acc.pdf
ナビ&オーディオカタログ
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Impreza_Navi-Audio.pdf
どこまでのベースキットを選択しようとしているのか不明ですが、
ベースキットのLEDアクセサリーライナーを選択した場合、
そのスイッチ類の配置と、ETC車載器の配置で工夫が必要になるかもしれませんね。
書込番号:20834127
 0点
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

こうづけさん
↓の現行型インプレッサスポーツのレーダー探知機に関するパーツレビューのように、OBDU接続でレーダー探知機を接続している事例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?sls=27170&bi=19&ci=191&srt=1&trm=0
書込番号:20812285
 3点
3点

前車からの載せ替えで、OBDUアダプタ接続でCOMTEC製を現在利用中です。
書込番号:20812393
 3点
3点

前車GP7のセッティングで使用していますが、スピードとか普通に取れてるようです。
全部のパラメータが取れてるかまではチェックしていません。
書込番号:20812511
 2点
2点

私はセルスターのを繋いでいます。ちゃんと表示されます。obd2接続だと常時電源となる(テスターで確認済)ので、心配になったため、accから取るようにしました。イエローハットの方は心配しないでいいと言いましたけど。obd2と繋ぐ線にヒューズがあるので、細工しました。
書込番号:20821143 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,569物件)
- 
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 鑑定済認定車・純正8型ナビTV・黒革シート・電動シート・シートヒーター・死角センサー - 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
 
- 
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
 
- 
インプレッサスポーツ 1.6i−Sアイサイト 純正ナビ FSBカメラ 前後録画ドラレコ - 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
17〜211万円 
- 
44〜557万円 
- 
27〜1180万円 
- 
31〜999万円 
- 
30〜1028万円 
- 
80〜1202万円 
- 
29〜214万円 
- 
54〜586万円 
- 
92〜633万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 鑑定済認定車・純正8型ナビTV・黒革シート・電動シート・シートヒーター・死角センサー - 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
 
- 
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






















 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


