ノート e-POWER 2016年モデル
613
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2022年4月9日 15:53 |
![]() |
2 | 3 | 2022年4月9日 07:45 |
![]() |
19 | 7 | 2022年3月18日 20:44 |
![]() |
25 | 15 | 2022年3月6日 10:45 |
![]() |
78 | 15 | 2022年1月17日 00:36 |
![]() |
26 | 7 | 2024年8月15日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートe-POWER E12モデル Xグレード2019年モデルの購入を考えています。
前項で同じ質問をしているのですが、題名に補記バッテリーと書いてしまいましたので、再掲させていただきます。
仕事柄、ほぼ毎日で月に1800キロほど走ります。
前車はHONDA GRACE 前期モデルだったのですが、2019年に購入時に交換して以来、劣化もみられず元気なままでした。
ただ、e-POWERのように発電のみでの役割となりますと、他社のHYBRID車と比べてバッテリーの劣化は早いのでしょうか?
皆様の見解をご教授いただきたいと思っています。
余談ですが、後付けでルーフスポイラーやアームレストをつけたいのですが、装着可能でしょうか?
書込番号:24691361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様のスレ、他にもあるけど見てますか?
それを理解した上で質問しましょう。
そんなに過走行でもないので心配する事はありません
書込番号:24691371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後付けでルーフスポイラーやアームレストをつけたいのですが、装着可能でしょうか?
可能ですが、品番によっては欠品や販売終了してしまうこともありますので、買うならお早めに。
書込番号:24691383
0点

電池の劣化は心配しなくて良いですよ。
20-30万キロくらいは問題ないでしょう。
電池は徐々に劣化はしていきますがHV用電池はノートの場合だと
1.5kwhのウチ、50-60%しか使われていません。
劣化などを考慮してその範囲くらいでしか電池は使用されないようにしています。
電池の劣化は放充電の繰り返しで劣化する割合は僅かです。
また短い範囲で何回も充放電を繰り返した方が一度に充電するより長持ちします。
電池は0-100%を1回充電するより10%ずつ10回充電した方が寿命が長くなります。
電池の寿命は大凡3000サイクル(1サイクルは0-100%を1回)
10%ずつ充電すると3万回となります。
回生で1%ずつ充電すると30万回と言うことになります。
電池の劣化は主に温度による劣化です。
電池は高温になるとあっという間に劣化していきます。
その為、電池の寿命を図る試験は加速劣化試験と言い温度を上げながら電池の寿命を図ります。
また電池はコップに入った水のように物理的な容量があるわけではありません。
容量は電圧で有り電圧を維持できない不安定になるなどした時が寿命です。
例えばスマホなどでまだ20%あるのにいきなりシャットダウンして切れてしまう。
それが30%、50%で切れてしまうようなときが劣化です。
その為0%近くなると電圧が不安定になってしまうので表示上の0%は
本当の0%ではなくもう少し実際には容量があります。
電池の一番良い状態は20-80%の状態なので自動車用は長持ちしなければならないので
その範囲で使われることが多いです。
新品の電池でも0%でずっと長く置いておくと電池が死亡してしまうことがあります。
HV用電池はかなり余裕を持っていますので通常範囲の距離で劣化することは心配しなくて大丈夫です
書込番号:24691384
8点

いわゆるマルチポストです。どちらか削除してくださいな。
書込番号:24691409
0点

>JTB48さん
マルチポストの制限無くなった様ですよ
なので
消す必要はないのでは?
書込番号:24691419
6点

すみません。
削除したいのですが方法がわからず
書込番号:24691425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単に言えば、メーカーが保証する年数または距離を超えたものは運任せです。
品質、劣化具合、使用状況まで考慮しえも保証期間過ぎたら個体差でしかありません。
あなたの所有する個体の寿命は誰にも分かりません。
20万km30万km問題ないなら保証期間は30万kmでいいわけで。
あまり気にせず乗っててください。
もし想定より早く壊れた時日産を恨むか、ここで20万km問題ないと書いた他人を恨みましょう。
書込番号:24691491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、削除しなくていいと思いますよ。
本体バッテリの寿命については、日産は、
『車両を長時間放置すると少しずつ放電するため、少なくとも2〜3か月に一度、約30分間は運転してください。
(リチウムイオンバッテリーがダメージを受け、使用できなくなるおそれがあります。)』
と書いています。
スレ主のような使い方では、上記の懸念はありません。
一般的に10万キロをこえて使用する人は少なく、
自分は全く不安を感じません。
書込番号:24691503
1点

>silver Kingさん
>e-POWERのように発電のみでの役割となりますと、他社のHYBRID車と比べてバッテリーの劣化は早いのでしょうか?
トヨタのTHSに比べると、e-POWERのバッテリーへの負荷は大きいと思いますが、
その分、バッテリー容量が大きい(ノートの方が2倍くらい積んでます)ため
劣化が進んでも、使用できるバッテリー容量も大きいと思われます。
仮に50%まで劣化しても、トヨタのTHS(アクアなど)の新車時と同等の容量ですから。
ライズとの比較でいえば、ライズの新車時のバッテリー容量と同じということです。
また、
バッテリー容量が減った場合には、エンジンがかかる頻度が増えますが、
エンジンの稼働時間(充電時間)は減るので、
結果として、燃費への影響は大きく無いと思われます。
燃費への影響を考えるならば、一度に回生充電できる電力量か少なくなるので、
ちょっと長い降り坂などがあったときには、バッテリー容量が減ったe-POWERは不利ですね。
蛇足ですが、
e-POWER車で燃費を良くするには、「いかに回生充電の量を増やすか」という点に尽きるかと思います。
したがって、燃費を良くするには「ワンペダル操作」は必須です。
これは、同じシリーズハイブリッドであるライズも同様かと思います。
ノートもライズも、ブレーキの回生協調制御を使ってませんので、
ブレーキペダルによる減速は燃費悪化の原因ですから。
書込番号:24691513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
>JTB48さん
>ミヤノイさん
>茶風呂Jr.さん
>ktasksさん
>じゅりえ〜ったさん
>tarokond2001さん
>写画楽さん
皆さん、色々と御意見を頂きありがとうございました。
BAは知りたい情報を丁寧に説明してくださったミヤノイさんを選ばせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:24692010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートe-POWER E12モデル Xグレード2019年モデルの購入を考えています。
仕事柄、ほぼ毎日で月に1800キロほど走ります。
前車はHONDA GRACE 前期モデルだったのですが、2019年に購入時に交換して以来、劣化もみられず元気なままでした。
ただ、e-POWERのように発電のみでの役割となりますと、他社のHYBRID車と比べてバッテリーの劣化は早いのでしょうか?
皆様の見解をご教授いただきたいと思っています。
余談ですが、後付けでルーフスポイラーやアームレストをつけたいのですが、装着可能でしょうか?
ノートe-POWERかライズHYBRIDで悩んでおり、実績ならノートかなと、、
書込番号:24691300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駆動用バッテリーと補機バッテリーが混在しちゃってますね
書込番号:24691345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
補機バッテリーではなく駆動用バッテリーでしたね、題名を間違えました。
書込番号:24691350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補機バッテリーって 12Vのバッテリ-だけど
書込番号:24691352
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

それがわからないなら
自分でやらないほうがいいよ
ショートしたら修理代高いし
バッテリーかわ弱ってると感じるなら
充電しても意味ないかもしれないし
新品交換が1番です
書込番号:24642853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補機バッテリーなら自分で充電しなくても
勝手に駆動バッテリーから充電されるからやる必要はないんじゃなかった?
書込番号:24642891
4点

>piglet_aiさん
>バッテリーを充電したいのですが、通常の車の通り充電なのでしょうか?
充電する必要ありますか
(特に問題なければ充電する必要無いと思います)
書込番号:24643312
1点

昭和の車じゃないので充電しても意味ないのかなと思います(^^)
弱ってるな?と、感じたら交換しかないですね。(^^)
不安があればディーラーで交換をお願いしましょう。
社外品への交換はリスクがないとは言い切れませんが、同等規格のバッテリーであれば自己責任で交換しても良いかと思います。(^^)
書込番号:24647884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要でしょうか?仮に「弱いなあ」と思うんであればチェックが先でそれからの判断です。一般ガソリン車と構造が違うのでディーラーで見てもらうのが一番だと思います。ハイブリッド車を筆頭とした電気自動車系は事故の場合でも取り扱いが違うと記憶有ります。整備士の免許持ってるのなら自己責任でできるでしょうが、「わかるから」ってのが一番怖いんですよ。
書込番号:24652182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>piglet_aiさん
>バッテリーを充電したいのですが、通常の車の通り充電なのでしょうか?
目的が充電に加えて12Vバッテリーのリフレッシュがあるなら
効果(リフレッシュ)があるかもしれませんね。
取説をみる限り
E-Powerであっても特別な配慮は必要なさそうですが、
12Vバッテリーは車から降ろして充電することをお勧めします。
(各種設定が初期化されますが)ミスで車にダメージを与える
リスクが最小限に抑えられますので、、、
書込番号:24652270
0点

>piglet_aiさん
旧型ユーザです。
あくまで自分の経験ですが、3年目の車検時にバッテリー電圧低下を指摘され、BOSCHのAGMバッテリーを尼で購入。ディーラーに
持ち込み交換してもらいました。元のバッテリーは持ち帰り、デサルフェーションしながら充電してみたら復活しました。単体で
12V電源として使っています。今思えば、交換の必要はなかったと思っています。
その後、2年経ち2度目の車検でまたバッテリー弱いとの指摘があり、車検は通りましたが、流石にまた交換させる気か?と思ったので車載のままプラグコード接続を外さずにデサルフェーションしながら、充電した所、何の問題も無く充電できました。
情報の損失もありません。電圧も良好です。
因みに充電機は古いタイプですが、プラグコード接続したまま充電できる大橋産業のバル(BAL) 12Vバッテリー専用 ACE CHARGER No1738 を使っています。 以上参考まで
書込番号:24656081
7点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ある中古車情報サイトで見つけたディーラーでの厳選中古車。嫁とドライブついでに現地営業所(住まいから遠い)へ向かいノートNISMO確認。内外装問題なく、
e powerの特性を店員さんの説明聞きながら試乗させてもらいました。後部席にいた嫁も乗り心地やノイズも気になる事もなく問題ないとの返事。ただ経過年数が5年近いのでバッテリーが如何なものかと。日産ディーラーの中古なので信用度は中古車販売専門よりはメーカーってところで信用度は上がりますが。
書込番号:24614937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近年中に免許取る子供に譲る事を想定してるので新型に行けなかったのもあります。(ぶつける事想定。上の子が免許とって直ぐに新車ぶつけてるので)
あとデザインが現行新型より好きなのもあります。
書込番号:24614979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんで免許取り立てが新車をぶつけるって決めつけるの?
それだったら、別にバッテリーがどうの、気にする必要ないでしょ
良いと思えば購入しましょう。
書込番号:24615264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松postさん
まあ、最初のクルマは事故する確率高いですよね。σ(^_^;)
私自身もそうだったし、甥っ子二人も同様です。うちは長女は無事故のままですが、長男がもうすぐ免許取るので、ぶつける前提で考えます。
なので最初のクルマに軽は怖いですね。
ノートePOWERは良い選択だと思います。
HVの駆動バッテリーですが、トヨタだと15年20万キロくらい大丈夫そうですので日産も同程度は期待できるのではないでしょうか。
5年落ちならあと5年以上、10年近く乗れると思って良いと思いますし、その前に乗り換えてるのではないかと思いますよ。
書込番号:24615302
1点

まあ「ぶつける事を想定」は気分悪いかも知れませんね。実際、車変われば感覚変わるのと一緒で運転歴長くても事故はありうるので、初心者=事故率高いは失礼でしたね。気分悪くされた方がいたらすいません。
書込番号:24615325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
対応年数はそれくらいなんですね。情報ありがとうございます。ハイブリッド車自体、自分や家族にとって初めての選択なので若干不安があったものですから。あとはNISMOブランドに嫁が難色示してるので何とか説得します。
書込番号:24615341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松postさん
余計なお世話かもしれませんが、NISMOにこだわらなければ更にリーズナブルな車がたくさんあると思います。
奥様がどの様な理由で難色を示しているのかは分かりませんが、ノートは玉数が豊富ですのでディーラー物でも選り取り見取り、掘り出し物がたくさんあると思います。
書込番号:24615371
0点

中古車は新車と違うのでピンからキリまであります。NISMOグレードはどちらかと言えば走るのが好きな人が購入していたはずですので駆動系の痛みが普通のグレードよりかは早いと思います。
チェックポイントは運転席に座ってペダルの周辺をよく見てください。この辺が汚かったり傷がついてるようでしたら止めておきましょう。またエアロが付いてますので下回りをよく見て擦った痕や損傷がないかも要確認です。
>ただ経過年数が5年近いのでバッテリーが如何なものかと。日産ディーラーの中古なので信用度は中古車販売専門よりはメーカーってところで信用度は上がりますが。
バッテリーは交渉の段階で無償交換させましょう。ディーラー系なら新車に代替えもしてくれると思ってくれますので担当が良い人ならいいですね。私も元々中古のスカイラインから新車での付き合いが長くなりました。
書込番号:24615375
0点

>ナオタン00さん
ノーマル車も嫌いではないですが、NISMOは自分の好みでe-POWERを体験する為に乗ったのがノートNISMOだったので。
>JTB48さん
一応試乗後の1回目の商談の際に投げかけてあります。
書込番号:24615531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナオタン00さん
嫁の難色示したのはNISMO特有のカラーと言うか、差し色の赤がキツく見えたらしいですね。
書込番号:24615620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短い間でしたがお付き合いありがとうございました。
日産ディーラーに問い合わせたところバッテリーも交換、ナビデータも最新に更新しナビにiPhone用Lightningもつけて総支払変わらずと返答があり、近日中に最終交渉で決まりそうです。
書込番号:24615796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松postさん
解決済みなのに、すみません。ちょっと気になったので。
>日産ディーラーに問い合わせたところバッテリーも交換
このバッテリーは、
補器用の12Vバッテリーのことだと思いますが、いかがでしょう?
ハイブリッド用の約1.5kWhの容量を持つリチウムイオンバッテリーの交換には、
それなりの金額がかかるはずですので、支払い金額が変わらないことは無いと思いますが。
書込番号:24615871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
気にしないでください。アドバイスはありがとうございます。言葉足らなかったですね。駆動用もですよ。その分は総額の中にと聞いてます。話はコレで納めさせてください。
書込番号:24616008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
全て点検し、駆動用バッテリーが交換が必要かはディーラーの判断ですね。自分としては要望は伝えてあります。ディーラー担当者は「ベストな状態でお渡ししますので安心してください」「総額は変わりませんよ。」と言ってくれてます。
書込番号:24634990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarokond2001さん
中古車の値段って下取りにどれだけ儲け乗っけてるか知ってます?自分も正確なのは分かりませんが結構な額が乗ってますよ。そこに今回の「心配しないでくださいね。」「総額は変わりません。」のディーラーの言葉の真意があると思います。限界はあるでしょうが(笑)。
書込番号:24635013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
駆動用ではなくて補機用の12Vバッテリーって皆さんどのくらいの年数で交換されてますでしょうか。私のは初回車検で交換を勧められ、今まで乗ってたガソリン車に比べ、余りにも寿命が短いので少し驚いています。しかも結構な値段。ちなみに毎日往復24kmの通勤に使用してます。
21点

どの車も初回車検で営業トークあると思いますよ。
普通に乗っていれば初回車検で交換する必要はないと思います。
車種は違いますが、同じように初回車検で言われ、その後の12ヶ月点検では特に問題なさそうですねと言われました。
今の時期は寒さとかで性能低下が見られますから様子を見ても良いのではないでしょうか?
書込番号:24546316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はトヨタHVですが同様に電圧低下を指摘され、気になるので以下の電圧計を使うようになりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SZ6CB11/
パワーオンの際の電圧変動を見ながら、まだ大丈夫かなと判断しています。
またいざという時のためのモバイルジャンプスターターも積んでいますので、限界まで変えずに行こうかな?と目論んでいます。
書込番号:24546350
3点

>GSXJRさん
まあ普通の車でも 長くて3年くらいでしょう。
ただきちんと整備していること前提ですけどね。
自分何かは ディーラー任せなので、初回車検で交換します。
旧ノートの鉛バッテリーは デカくて、価格高いですよね。なのに交換周期同じだと、経済的に厳しいよね。
書込番号:24546378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GSXJRさん
私の場合は下記の書き込みのようなバッテリー対策を実施しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/SortID=22603416/#22604097
この書き込みのようにバッテリーの電圧をチェックしたり、下記のようなバッテリー診断機でバッテリーの劣化具合を確認する事でバッテリーの寿命を判断しています。
https://www.daiji.co.jp/products/7047/
という事でGSXJRさんもご自身でもバッテリーの確認を行えば、バッテリーを延命しながら交換時期をご自身で決める事が出来るでしょう。
書込番号:24546384
3点

色々交換してくれた方が店の儲けになるから営業トークです
ただバッテリーは突然死する事もあり、交換しなくても良かったとは誰も分からないのがミソです
流石に3年は早いとは思いますが、転ばぬ先の杖にするか転んでケガしてから杖を買うかの違いかな?
私は他車ですが新車から3回車検したけど交換した記憶が無い、転んでから派かもです。
書込番号:24546411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かず@きたきゅうさん
確かに営業トークっぽい感じではありましたね(笑
バッテリが少し温まった状態でも充電量(?)40%、冷えるともっと下がると言われまして、
e-Power車のバッテリ上がりはヤバいと聞いてましたので結局は交換をお願いしました。
>ダンニャバードさん
私も似たような電圧計を持ってます。
補機バッテリがこんなに早く痛むとは思ってなかったので取り付てけてませんでしたが、
これからは確認するようにしますね。
>新型セレナ乗ってますさん
やはり3年くらいが相場なんでしょうか・・・
以前乗ってたC25セレナは7年間、月に1度も乗らない大型バイクも5年無交換だったので
そちらが異常に持ってたって事なのでしょうね。
>スーパーアルテッツァさん
確かに普段からチェックしていれば長寿命化や交換タイミングを把握出来ますね。
個人向けの診断機があるとは知りませんでした。
>北に住んでいますさん
私もこのE12ノートで6台目ですが、初回車検で交換は初めてです。
ただ今までのは全てアイドリングストップすら無い純粋なガソリン車だったので
バッテリ劣化の早さはe-Power特有なのかなと思いました。
書込番号:24546452
4点

ディーラーでバッテリー交換すると、2倍以上です。
車検前にDIYでカオスに交換していたので、メカにいくらでしたかと聞かれたので、価格を言うと2倍ですねと言ってました。
バッテリーに一番負荷のかかるセルモーターを回さないので、2年で交換する必要はありません。
書込番号:24546634
5点

自分はヴォクシーでしたが補機バッテリーは
ネットで購入して五年目の車検のときについでに変えてもらいました。
一万位だった思います。
その後一年くらいで降りましたが特に問題は無かったです。
書込番号:24546774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>GSXJRさん
往復50kmの通勤状況ですが、初回車検では交換勧められていませんね。
ディーラーのテスター?電圧測定結果?で指摘されたのでしょうか?
書込番号:24546809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーのメーカー保証が関係しているかもしれませんね。きちんと自分で管理、整備しているなら、メーカー保証の倍は もつでしょう。
書込番号:24547431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GSXJRさん
他社のハイブリッドですが、案内のハガキには補機バッテリーの交換も勧めてきましたが、3年目の車検では交換せず、5年目の車検で念の為に交換しました。
セルモーターを使用しない分、劣化が抑えられる反面、電圧計が無いと状態が分かりにくいかもしれません。
>新型セレナ乗ってますさん
別件で補機バッテリーの保証期間を問い合わせした時に、新車装着バッテリーについては「半年」と言われましたが、ディーラー任せで個人としては何もしなかったけど、「十倍」持ちましたよ(違
書込番号:24547501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NSR750Rさん
>蜜柑猿さん
>ku-bo-さん
>新型セレナ乗ってますさん
>チビ号さん
書き込みありがとうございます。
Dのテスターで診断して貰ったのですが「良好」判定の下限値でした。
その下に「注意」「要交換」とあったので、注意ゾーンに入ってからの交換でも全然良かった気がします。
つまりは相当早めに交換を勧められた=営業トーク疑惑有り有りですね。
冷静に考えるとあと1年、最低でも半年は使えた筈です。
皆さんの書き込みと今回の経験を踏まえますと、
・普通に乗ってて初回車検での交換は安全マージン取りすぎ
・交換時期は自分で日頃からチェックして見極める
に尽きるかと思います。
芸は身を助けるではないですが、知識があれば余計な出費を抑える事が出来ますからね。
と言うことでチェッカーの購入を検討しています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24547804
1点

>GSXJRさん
>と言うことでチェッカーの購入を検討しています。
下記お勧めです。4,566円(送料込み)は安いです。テスター機能は文句ないと思います。
充電機能はアイドリングストップ用バッテリーは完充電できない場合があるタイプですのでご承知おきを。
↓
「大橋産業 No.2703 12V 12A バッテリー診断機能付 全自動充電器」 4,026円(送料込み)
http://www.amazon.co.jp/dp/B018JFGI26
書込番号:24547957
1点

バッテリー管理は感覚でいいと思いますよ。
今時、一番問題なのはドラレコ駐車監視くらいで、純正以外のDIYをしていなければ、4〜5年でそろそろ変えようかな?
くらいの感覚で良いと思います。
バッテリー管理を個人でやる人は、バッテリーに、負荷がかかるようなDIYをしているか、極端に乗らない方くらいです。
ここの書き込みに乗せられて、無駄なものに手を出さない方が、精神的にも良いですよ
書込番号:24547998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーディオのヘッドユニットを常時電圧表示モードにしています。
ハイブリッドなのでセルモーター、オルタネーターは無、メイン電源をONにすると、充電インバーターが作動して14.6Vになります。
しばらくすると、12、5V付近をうろうろ、オートライトで点灯すると、14V台になる事もある。
ちなみに、ACCモードでラジオとか聞いてると、12。0Vになるのでメイン電源ON。
以前のハイブリッド車でACCモードでラジオを聴きながら、ハロゲンーHIDの交換をやっていてバッテリー上げた事あります。
JAFにジャンプスタートしてもらいました。(電圧表示無モデルだったのと、にわか雨で中断、エンジンを掛けなかった)
書込番号:24548485
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
24か月で点検終わったばかりのnismo sです 最近深めの段差乗り越えるときミシミシギシギシといった音が足元から聞こえるようになりました オイル漏れなどはなさそうです 早急にディーラーにみせたほうがいいでしょうか?時間的なことがあり急がない問題ならしばらく様子みてもよければ助かるのですが・・・
4点

>くーたろう169さん
こんにちは、他車ですが、当方も2−3年前に経験しました、Dで見てもらいましたが、異常ないとのことで乗り続けましたが、
その後何か月かたって音はしなくなりました、多分ショックアブソーバーなどからではなかったかと想像しています。
お使いの短い期間でボディ自体に亀裂など入ることは考えにくいです。
20年ぐらいは持つように作られてるからです。
書込番号:24488302
1点

>くーたろう169さん
すみません。
こんなことしか言えませんが、運転者、自動車の所有者はあなたです。
ここの他人の人に大丈夫と言われ、ディーラーで点検修理が遅れて、
故障だけならまだしも、故障のために交通事故を起こしたらあなたの責任ですよ。
価格コムの人が大丈夫と言ったと言うんですか。
気になるんでしたら早く見てもらうことです。
書込番号:24488305
9点

ここの他人はあなたの車が故障するのも気になりませんし、多額なり少額なり修理費を払うこともないので好き勝手言えます。
自分が気にするなら見せる。
気にしないならそのまま乗る。
それだけです。
書込番号:24488378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スプリングシートやアッパー、スタビリンク
急ぐ事はないですが様子を見ても改善しないです。
書込番号:24488476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます あくまで参考意見や経験談を聞いてみたかっただけです ひどくならないようなら年明けに見てもらうことになるかと思います
書込番号:24488612
2点

>くーたろう169さん
ショックアブソーバーのスプリングが縮み切っただけではないですか?
書込番号:24488637
1点

はじめまして。私もノート乗りで、同じ悩みで検索したところ、主様の投稿にたどり着きました。今年の一月に中古で6万キロのノートを購入し、ここ数ヶ月同じく、ギュッギュッ?ギシギシ?音に悩まされております。
初めての日産車で、ディラーからこうにしていないこともあり、悩んでおります。
主様はどうなりました?
お聞かせ頂けましたら、幸いです。
書込番号:25851401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,697物件)
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ノート X 1.2 X 当社試乗車アップ・メーカーOPナビゲーション・プロパイロット・アラウンドビューモニター・ETC・LEDヘッドライト・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 218.5万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 113km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
18〜499万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
15〜445万円
-
26〜303万円
-
129〜516万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
ノート X 1.2 X 当社試乗車アップ・メーカーOPナビゲーション・プロパイロット・アラウンドビューモニター・ETC・LEDヘッドライト・オートライト・オートエアコン
- 支払総額
- 218.5万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.5万円