日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ノート e-POWER X 走行不能トラブルの報告

2018/02/19 13:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 Tacto51さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。いつもこちらの掲示板は、
見るだけでしたが、今回走行不能のトラブルに
あいましたので、情報共有したいと思います。

新車で購入し、納車後約1年後の出来事です。

つい1週間前に1年点検を問題なく終えたばかりの出来事でした。

用事を済ませ、いざ帰ろうと思ったら、
メーター表示盤が画像のようになり、
エンジンはかかるのですが、警告灯がほぼ全て点灯し、走行不能になりました。
何回も、ON、OFFボタンで入り切りを繰り返し、
やっとの事で、走行可能となりました。

原因不明で、再発するかもしれないので、
すぐにディーラーの担当者へ連絡し、
(担当者は学生時代の同級生で、ずっとそこに車はお願いしているので、急なトラブルの時は大変助かります)

ディーラーへ納車し、代車を用意して頂きました。

担当者曰く、
「初めての事例で原因不明だが、コンピュータに
今回の記録は残っている」との事でした。

今現在、原因不明で、ディーラーに入院中です。

最近の車はコンピュータ制御されている事が多く、
精密機械であるので、多少なりともトラブルは
あると思います。

もしかしたら、同様の現象が他でもあるのかな?
と、思い情報共有しました。

簡単ではありますが、内容は以上です。

担当者や、ディーラーには良くして頂いてるので、
時間はかかるかもしれませんが、
ノート e-POWERは気に入ってるので、
早く戻ってきて欲しいですね。

書込番号:21612852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
スレ主 Tacto51さん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/19 14:02(1年以上前)

追記
画像には
「パーキングブレーキをかけてください」
とありますが、
パーキングブレーキはかけてます。

書込番号:21612860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/19 20:08(1年以上前)

一年点検が怪しい。
点検後、警告感度が敏感になったように思うので。
多分ソフトのバージョンアップにバグがあるのでは。

結果報告お願いします。

書込番号:21613657

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/19 20:27(1年以上前)

>Tacto51さん
パーキングブレーキが怪しいと思いますが。
1年点検で遊びがあると判断して少しきつめにしておいた→スレ主さんの日常動作では掛かり切らなかった。
パーキングブレーキの入り切りはやってみましたか?
なんにしても、コンピュータのデータが残っているのなら、結果は出てくるともいますよ。

書込番号:21613712

ナイスクチコミ!8


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/19 21:30(1年以上前)

他車ですが父のデイズで点検後アイドリングストップからブレーキ解除でエンジン始動に失敗しPOWERボタンの入・切何度も繰り返し、やっとエンジン始動なんてことがありました。
デイズを下取りに出してe-POWER NISMOを買ったので今となっては原因不明です。
コンピュータ制御の最近のクルマは、こんなことがたまにあるのかもしれません。
パソコンの急なシャットダウンや起動不能みたいに。

書込番号:21613969

ナイスクチコミ!7


スレ主 Tacto51さん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/20 15:11(1年以上前)

>KP510TKさん
>スリーバーイーストさん
>ppapappaさん

コメントありがとうございます。
パーキングブレーキも入り切りを何度も試しましたが、
改善されませんでした。

ディーラーから連絡、車が戻ってきたら、
また状況報告したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21615798

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2019/06/09 09:57(1年以上前)

故障やバグやトラブルでは無く、ブレーキペダルをグッと踏んで起動したら問題ないかと思います。
同じような事があったので。
起動してない時にブレーキペダルを踏むと油圧の関係か分からないですが、踏みしろが無くなる感じです。
なのでグッと踏めばいいかと。

書込番号:22723146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/04/27 06:29(1年以上前)

つい昨日、同じトラブルで走行不能になりました
始動時にも点灯することのないe-powerユニットにトラブルが有るというランプが点灯
ディーラーに搬送したのですが、そうすると正常になっちゃうんですよね…
履歴は残っているんですが、リセットで様子を見ますか?と聞かれたのですが、ディーラーさんが連休に入る直前ということもあり、預かってもらいました

原因がわかるといいのですが…

書込番号:23363179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ891

返信169

お気に入りに追加

標準

CM上手な日産

2019/02/17 10:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 yuyominaさん
クチコミ投稿数:4件

試乗してみたが、e-powerの単純技術を凄い技術の様にCMする技は凄い。ワンペダルで操作で運転出来るって言うけど、実際には回生コントロールを人間に頼ってしようとしているだけ。さすがCM技術の日産。
それでもかなりの一般人が騙される程のCM技術は自動車業界日本一。
実際に日産を買った事も有るが、他国産メーカーに比べ異様に故障率が高いのも、比べてみるとよく分かる。
一般車はコストカットしてゴーンの財産になって、本当に技術の日産なのはGTRだけなのに早く気がついた方が良い。
ゴーン追放で、本当の技術の日産に変わる事を期待したい。

書込番号:22472974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


返信する

この間に149件の返信があります。


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2019/02/22 07:13(1年以上前)

> セレナおじさんさん
> すだち冷酒さん
> これ、あなたの日産に対する姿勢と矛盾しませんか?

矛盾しませんよ
人によって受け取り方は変わるでしょうけど
私自身は確信を持って「ルール違反ではない」と考えている訳ですから

私の理解が間違っていて,もし仮に問題のある書き込みだったならば
「掲示板の削除人が削除するだろう」ということです.


> すだち冷酒さん
> たまに「客観的に見て自分はこう思う」というような表現を見かけます。
> いやそれって主観ですから!と突っ込みたくなりますが、そこは流しています・笑

誰かが「1+1=3」である...と主張したとして,
いやボクは「1+1=2」であると思う...と述べたとします.
これは主観でしょうか?
掲示板の書き込みにも同じことが言えるのでは?

書込番号:22484833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/02/22 07:21(1年以上前)

>SILICATE2さん
誰かが「1+1=3」である...と主張したとして,

みなさん、こうこうこういう公理系の時は、「1+1=3」ですねという主張をしてるのだと思いますけど(笑)そこの認識が違うと、ずっと平行線な気がしました。

書込番号:22484845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/22 07:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>たまに何も知らない高齢者が 車間詰めて来ます。
その時に無灯火減速したら、びっくりして車間開けてくれますよ!


ハハハ、、、、
わたしは、まったく逆にします。

車間詰めるクルマに対しては、
・一瞬加速して車間を取る。その後無灯火で巡航速度へ戻す。

後続車は、
・加速して車間詰めるも、先行eーpower は巡航速度に戻ってるので、ブレーキ踏まされ車速を落とす。

これを繰り返せば、車間詰めはなくなりますね。



書込番号:22484870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/22 07:55(1年以上前)

>SILICATE2さん
横から失礼いたしますが、たとえが悪すぎます。

>誰かが「1+1=3」である...と主張したとして,いやボクは「1+1=2」であると思う...と述べたとします.これは主観でしょうか?

あなたがそう思うという時点で主観ですが、1+1=2 は客観的事実。

そもそも議論は主観と主観の戦いなわけで、その戦いを有利に進めるために客観的証拠(他が納得する物)を使うのです。
この様な掲示板では後の責任が無いため言いたい放題になりがちですからお互いに注意したいですね。

スレから外れまして申し訳ありませんでした。

書込番号:22484878

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/22 08:47(1年以上前)

>SILICATE2さん
1+1=2である主張をすることは問題ありません。が、あなたは時折2でないことをおっしゃっているように思います。

2は客観的事実です。
販売台数?登録台数?で言えば
・自販連の数字
・中古車市場に未使用車のような走行距離が少ないノートが多数流れており、ネットで検索できる
・月に数台ディーラーに突然置かれて、突然消えていくセレナがあるという記事
です。

あなたが主張している2で、客観的でないことは、自社登録で水増ししているということです。
これは客観的事実からの推測です。これを述べてしまうと1+1=3と主張していることになってしまいます。

2としたいのなら客観的事実として
・未使用車ノートの大半の最初の所有者がディーラーであること
・記事にあったセレナが中古車市場に流れている事実
この2点を証明する必要があるのではないでしょうか?

書込番号:22484950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2019/02/22 08:56(1年以上前)

回生ブレーキ減速時のブレーキランプ点灯については国が国際基準に合わせて定めていますから、これに反してはいけないことになります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/423467.html
つまり、点灯禁止の減速度0.7m/s2以下ではブレーキランプは点灯させてはいけないわけですが、急減速でブレーキランプが点かないこともありえないわけです。
e-Powerやリーフは任意点灯と規定されている減速度の範囲は点灯させているようです。
ブレーキペダルをほとんど踏まないEVやe-Powerはガソリン車とはちよっと違う感覚かもしれません。
多くのガソリン車ではブレーキペダルに足をのせるだけでほとんど減速していなくてもランプが点灯してしまい鬱陶しいことも多々あります。
この規定は2014年以降に型式認定を受けた回生ブレーキが掛かる車、HV,PHV,EV共通なのでそのうち多くの車がe-Powerと同じ点灯になると思います。

書込番号:22484965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/02/22 11:27(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
他社の場合 ほとんど協調回生ブレーキですよね。かなり点灯するタイミングが、難しくなるような?
e-powerやリーフ以上に 無灯減速や停止増える感じしますね!

書込番号:22485164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2019/02/22 11:38(1年以上前)

プリウスなどもエンブレが強い傾向があり苦手なので後ろを走るときは車間距離を多めにあけてます
ちなみにe-powerは非対応ですが、リーフはe-pedalも回生協調ブレーキに対応しています

書込番号:22485184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/22 11:38(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
他車は基本的にフットブレーキで減速、停止するので問題ないと思います。
私はe−powerや新型リーフについても基本はフットブレーキで減速、停止が良いのではないかと思っています。
追突されたらどうしようもないので確実性が一番と思います。

書込番号:22485185

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5633件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/22 12:14(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
国交省の資料だと…

「アクセル操作装置を解除することによって作動する電気式回生制動装置」が作動している場合について、現在はいかなる減速度であっても制動灯等の点灯を禁止しているが、減速度がある一定以上になる場合にあってはその点灯を義務付ける

…なので、ブレーキを踏んで作動する回生協調の場合は現時点では対象外で、ブレーキを踏んで制動灯のスイッチが反応すれば、減速度の大小に関係なく制動灯が点きますね。

書込番号:22485247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/02/22 12:23(1年以上前)

>ナオタン00さん
自分は回生減速のブレーキランプ点灯させる減速感 解るので、後続車 にあまり迷惑かけないように運転しています。
ブレーキランプ点灯したら、車が教える機能あればいいって思うよ。初めて乗る人は スムーズに止まろうとするので、ほぼ点灯しないと思いますよ。

書込番号:22485268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:30件

2019/02/22 12:26(1年以上前)

>ku-bo-さん
自社登録の件、根拠あるのかとネット検索したら

WEBCARTOP
日産ノートが日産車48年ぶりの販売首位を手放しで喜べない複雑な事情
投稿日: 2018年7月11日 TEXT: 小林敦志

が出てきましたが、憶測が多く具体的数字の裏付け(証拠の裏付け)が全くない記事だったので???
何とういうか凄いなと、極論警察だったと仮定でこのノリで仕事したら冤罪だらけという怖い状況。
一般人より発言が重いはずのメディアでこのノリは正直怖くなりました。

書込番号:22485272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2019/02/22 12:35(1年以上前)

>チビ号さん
そうです。
ブレーキペダルを踏んだら点灯するのはすべての車で同じです。

回生協調ブレーキといってもブレーキペダルを踏まない限り機能しないメカニズムです。(例外として新型リーフのe-Pedalオン時はアクセルオフだけでも摩擦ブレーキと協調します)
リーフ(e-Pedalオフ)でも速度調整など普段の減速はモード選択(D,ECO,B)とアクセルペダルを緩めるだけで用が足せるので停止や緊急以外はほとんどブレーキペダルは踏まないですね
BMWi3も回生協調ブレーキは採用されていませんし、長所としてアクセルペダルを緩めるだけで減速とうたっています。
アウトランダーPHEVやゴルフEVもハンドルについているパドルシフトで回生減速力を段階的に変えられるので停止や緊急以外の減速でブレーキペダル踏む事は少ないのではないでしょうか?
それでもブレーキランプは減速度に応じて点灯してくれます。

書込番号:22485303

ナイスクチコミ!1


EF65-2さん
クチコミ投稿数:32件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/02/22 13:30(1年以上前)

ブレーキランプ無点灯減速 ならMTのR33スカイラインでは普通でした。シフトダウンのエンブレに慣れてたので、ブレーキ踏むのは停止直前。停止はブレーキ抜いてたので無点灯。そしてサイドブレーキ。
余裕のある停止をしているので、そうでないと場合はブレーキ踏みますけど…

書込番号:22485421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/22 13:35(1年以上前)

>Mr.Z.さん
記事読みました。「ある事情通は〜」「筆者が見聞きしている範囲では〜(具体的な数字、データはなし)」などとまあ根拠のない表現で書かれていますね…。
しかもSILICATE2さんがあげているセレナの未登録車疑惑の記事を書いているのと同じ人でした。

ちなみに名前で検索したらこの人の経歴も見つかりました。カローラが大好きでトヨタカローラに勤めてその後雑誌記者、フリーライターの道だそうで、周りからはカローラオタク、カローラ博士と呼ばれているようです…しかも自分の記事のタイトルにカローラオタクの文字を入れている…。
ちょっと公平な記事とは思えないですね。

書込番号:22485430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/02/22 13:41(1年以上前)

自動車スレッドにほとんど書き込んだことのない,ほぼ新垢さんの,ディスリに,よく熱くなれるなぁ?

と感心してしまった。

スレ主出てこないし,登場人物,だれかがマルチ垢かな,と思ったりもする。

日産には,こんなのが多発。定期。

書込番号:22485439

ナイスクチコミ!4


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/22 18:44(1年以上前)

>akaboさん
熱くなるのは、e-power がライバルの急所突いているからじゃないかな。
電気自動車から派生してる訳だし、電気自動車を作ってないライバルは、e-powerタイプが作れない。
そんな e-power が、日本一とは 許せないんでしょう。

書込番号:22485941

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/23 08:14(1年以上前)

>SILICATE2さん
遅レスすみません。

>これは主観でしょうか?
主観ぽく見えますけど、「1+1=2」は世界中の共通認識なので、ちょっと違うのかなぁと思います。

無理矢理な例えですが、仮に「2」を「3」もしくは「1.5」を「1」と置き換えて表示しますという前提条件が示されれば、「1+1=3」と言うことが可能になり、その前提条件は客観的な根拠となり得ると思います。「1+1=2」は前提条件を出すまでもないですが、小学校の教科書や学説で客観的な根拠が示されているのではないでしょうか。

私が例えで出した「客観的に見て私はこう思う」は、「○○○といった客観的な根拠に基づいて私の主観[主張]はこうである」という言い方が適切だと思います。

今更ですが、車と全然関係ない話ばかりですみません

書込番号:22487128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/02/23 10:45(1年以上前)

名言で気分転換を(笑)
「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!! 愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!」

SILICATE2さんの言い分を反対に考えると、e-Powerのどこが脅威になり得てるのか分かりやすいですかね。

書込番号:22487445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/23 18:40(1年以上前)

慶應義塾大学創立者 福澤諭吉の名言


「行為する者にとって、
行為せざる者は最も過酷な批判者である。」

「未だ試みずして、
先ず疑うものは、勇者ではない。」


勇者 e-power にとって、、、、、
も、同様ですね。


書込番号:22488430

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ316

返信22

お気に入りに追加

標準

夏と冬の燃費が極端に悪い

2019/01/24 09:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

昨年の3月からe-powerXに乗ってます。真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。エンジンで充電は良いのですが、エンジンで冷房、暖房をする為エアコン使用時また暖房使用時は充電しなくてもエンジンは回り続けます。普通の車と同様の燃費になります。走りは快適で特に冷暖房をついけない時期はリッター16kmぐらい行きますが真夏、真冬は10kmを切る事もあります。この辺を改良して欲しいです。トヨタのハイブリッドの方が燃費に関しては良いと感じます。皆さんどうですか?

書込番号:22415666

ナイスクチコミ!46


返信する

この間に2件の返信があります。


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2019/01/24 10:22(1年以上前)

原因が冷暖房だと分かっているじゃん。
それを車のせいにする?

他所のハイブリも全開なら悪いね。

書込番号:22415700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/24 10:24(1年以上前)

>はせやん0021さん
あまり良い燃費とは言えませんね。私の場合ですが、暖房、冷房ありで17-18km/L、春、秋は20-21km/Lくらいです。nismoなのでタイヤが太いため、またXより40kg重たいので多少の燃費低下は仕方ないと思っています。

平日は一般道距離はマチマチ、月に1回程度高速で300km程度走ります。
エアコンの温度設定は夏は26度、冬は21度設定です。常にオートです。寒冷地仕様ではありません。

ちなみにecoモード、もしくはSモードは使用されていますよね?ノーマルモードは回生ブレーキが効かないので燃費は落ちてしまうと思います。

書込番号:22415704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/24 11:02(1年以上前)

燃費 = 走行燃費 + 暖機費 + 暖房費 + 冷房費

走行燃費 = 20〜30km/Lの間
暖機費 = 1回あたり ガソリン100cc ぐらい
暖房費 = 1時間あたり 1Lぐらい
冷房費 = 1時間あたり 1Lぐらい

で、当たらずとも遠からずだと思います。


燃費気にするなら、
暖房は、水温が上がるまで、シートヒーター使用。
冷房は、26℃風量3くらいの設定。





書込番号:22415760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/24 17:55(1年以上前)

>はせやん0021さん
確かにエアコン使うと燃費が悪いですね。冬場は ある程度まで我慢できますけども、夏場は難しいですよね!コンプレッサーの作動電力は 走行用バッテリーの電力使うので、真夏は燃費すごく悪いです。
冬場は水温が上昇すれば、燃費良いですよ!

書込番号:22416487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/01/24 19:34(1年以上前)

〉トヨタのハイブリッドの方が燃費に関しては良いと感じます
燃費に関してはトヨタの方がはるかに良いですよ。
アクアとノアハイに乗ってましたが
e-powerはノアハイより年間通して悪いですから。
e-powerに燃費を求めちゃいけません。

書込番号:22416695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/24 22:46(1年以上前)

>はせやん0021さん
>昨年の3月からe-powerXに乗ってます。真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。
>真夏、真冬は10kmを切る事もあります


貴重なお話をありがとうございます。

以前より、e-燃費で10km/Lの人がいることは承知していました。

(トヨタのハイブリッド アクアをはじめ他のHV車も、e-燃費ヒストグラムでは大体揃って最低燃費は10km/Lで横並びです。)


いったいどんな人が、そんな燃費叩き出すのか? 不思議に思っていましたが、実際におられるのですね!納得しました。

書込番号:22417228

ナイスクチコミ!16


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/24 23:16(1年以上前)

>はせやん0021さん

エアコンの使い方もさる事ながら、冷暖房をつけない時期で16km/Lという数値は普段から踏み込む癖が身に付いてないと出ない値ですね。
燃費が悪い話しをされているにもかかわらず燃費を良くしようとする心構えが感じられません。

職場の上司の車で30プリウスがあるのですが、昨年の秋に同乗する機会があり燃費計を見たら22km/Lの数値を指しており、
(なんだ、私のe-POWERと変わらないじゃん)
と感じた次第です。

私の上司は結構W元気の良いW走りをされる方。
車の燃費なんざドライバーの意識次第で良くも悪くもなるという事です。

書込番号:22417315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/25 00:17(1年以上前)

夏冬で燃費が悪い?
そんな常識を語られても・・・

EVに乗ろうが、HVに乗ろうが、夏冬で燃費が落ちるのは変わらないんだけどな。

書込番号:22417459

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/25 01:11(1年以上前)

ノートeパワーの燃費が悪い?
そんな常識を語られても・・・

なんちゃって電気自動車の燃費が悪いのは、仕様なんだけどな。

書込番号:22417538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 07:47(1年以上前)

確かにe-POWERは 低燃費システムではないですね。モーター駆動により 優れた反応速度で、効率よく出力コントロール出来るだけです。
低燃費走行と高出力走行を うまくバランス取ったシステムなので、運転の仕方や環境の影響が 燃費にかなり影響しますよね!

書込番号:22417772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/01/25 08:42(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。e-powerの走りは今までに体感したことの無い走りで大変満足してます。また真夏の冷房温度は23度で真冬は24度のオート設定です。走行は大体ノーマル走行です。回生ブレーキとエコの走りが好きになりません。エコとスポーツは使用しないです。エコモードからノーマルモードに戻した時の出足はビックリします。水を得た魚の用に走ります。燃費を考えるとエコモードでの運転も良いかなって思います。

書込番号:22417846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 09:45(1年以上前)

>はせやん0021さん
ノーマルモード常連者でしたか!e-POWERは回生しないと エンジン駆動車と燃費変わらないでしょうね!
低速時にクリープ走行してしまうので、燃費が悪いみたいです。ワンペダル走行はアクセル操作に敏感なので、気が抜けないところが欠点ですからね!

書込番号:22417967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/25 11:34(1年以上前)

半分より少しガソリン使ってますがE-powerは走りますよ

>はせやん0021さん
ガソリン車よりなぜ燃費が悪いか納得、ハイブリッド車は下り坂の位置エネルギーを回生ブレーキで電池に貯めて、それで距離をかせがないと。

環境にもよるけど、是非Sモードで走ってください、私も慣れるのに1ヶ月位かかりましたが、ワンペダル走行は本当に楽です、sモード、エコモードは回生ブレーキでが効きますので、燃費を上げたいならまずそこからですね。

私は燃費派なんで、暑さ寒さを我慢して走れば、今の所メータ平均燃費で30km/Lを切っていません。

書込番号:22418133

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/25 16:02(1年以上前)

e‐power買っちゃいけない人ですね。

書込番号:22418639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 18:27(1年以上前)

>汚れた正雄さん
確かに燃費気にしてノーマルモード使用するなら、他社のハイブリッド乗った方がいいかも。
しかしe-POWERは モーター駆動の醍醐味わえるハイブリッドですから、燃費気にしないならe-POWERしかないでしょうね!

書込番号:22418942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/25 19:56(1年以上前)

そうですね!私のNOTEで燃費は、夏場冬場で17・18エアコン暖房使わない時期は23・24くらいでしょうか。平均で20位です。これだけ走れば充分満足してます。
それと、確かにノーマルモードでのダッシュの良さは気持ちいいです。しかしそれよりも、私も高齢になりまして😅前車の時は、1時間も運転したら疲れてましたが、Sモードで曲がりくねった山間部をドライブした時は、ほぼノーブレーキで走れ、殆ど疲れを感じませんでした。私にとっては90点の愛車です。

書込番号:22419146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/25 20:45(1年以上前)

2ペダル1ペダル燃費一例(実燃費分布グラフ:e燃費より)

>はせやん0021さん
>真夏の冷房温度は23度で真冬は24度のオート設定です。
>走行は大体ノーマル走行です。

>真夏はエアコンは全開、真冬は暖房を全開にしてます。
>真夏、真冬は10kmを切る事もあります



ノーマルモード運転!
つまり、
2ペダル運転燃費ですね。



貴重なデータですので、
e-POWERの実燃費・度数分布グラフ(e-燃費より)に、
私の1ペダル運転燃費と共に落としてみました。



普段の貴燃費はグラフ上では、偏差値40ぐらいでしょうか?
(私の平均燃費は、偏差値57.27だそうです。 e-燃費の評価では)




<はせやん0021さんのデータ>
・モード:ノーマルモード (2ペダル運転:回生ブレーキ不使用)
・普段の燃費:16km/L (冷房・暖房無し) 
・真夏の燃費:10km/L (冷房23℃、風量自動)
・真冬の燃費:10km/L (暖房24℃、風量自動)
・1日の走行距離: −


<私の大体のデータ>
・モード:Sモード (1ペダル運転:回生ブレーキ使用)
・普段の燃費:25km/L (冷房・暖房無し、シートヒーター有り) 
・真夏の燃費:19km/L (冷房26℃風量2〜3)
・真冬の燃費:22km/L (シートヒーター使用、暖機後に暖房22℃風量2〜3)
・平均燃費:23.3km/L (2年2カ月、2万km)
・最高燃費:26.2km/L (秋、高速)
・最低燃費:18.7km/L (夏、酷暑)
・1日の走行距離: 20〜30kmくらい

書込番号:22419287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2019/01/25 21:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。僕が運転する時はエコモードにしたりノーマルモードしたりしています。大半は嫁が通勤に使用してます。元々嫁は走り屋でトロトロした走りが嫌いで常のノーマルモードを使用してます。アクセルも常に踏み込む方で燃費など気にしない方です。e-powerをノーマルモードで試乗して走りを気にいって即決で買いました。エコモード・Sモードで運転するようにアドバイスします。

書込番号:22419458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 22:05(1年以上前)

>はせやん0021さん
確かに燃費気にするならSモードかエコモード使用した方がいいですが、燃費気にしないなら 別にノーマルモードでもいいと思いますけどね?
ただ走り楽しむなら、Sモード使用の方が 面白いですね。
ワンペダル走行って、燃費向上だけではなく、アクセルワークで車速コントロールする楽しさも魅力的ですからね!

書込番号:22419508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/26 09:28(1年以上前)

>はせやん0021さん

奥様も“元気の良い”走りをされる方なのですね。
確かに加速感を味わいたいならNORMALモードが一番です。
ただ、e-POWERドライブの楽しみ方は加速感だけにとどまりませんよ。

NORMALモードのみの走らせ方では既存のギア付き車の延長線上でしかありません。
走り屋をご経験なら車をコントロールする術にも興味をもたれるはず、
幸いにも過去スレにはe-POWERドライブについての情報が溢れています。

奥様と一緒にご覧になって、ノートe-POWERをより満喫なさってください。

書込番号:22420297

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ91

返信12

お気に入りに追加

標準

e-POWERのバッテリー

2019/01/25 14:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 KIA777さん
クチコミ投稿数:2件

e-POWERのバッテリーはリチウムイオン電池を使っています。
リチウムイオン電池は充電回数で寿命が決まるので、常に充電しながら走っているe-POWERはバッテリの寿命が短いと思います。
私の計算では、おそらく10万キロ前後でバッテリー交換になると思います。
そこで聞きたいのですが、バッテリ交換の費用を知っている人いませんか?
前モデルのプリウスは15万円だそうです。
e-POWERのバッテリーも15万円前後だと思うのですが・・・

書込番号:22418482

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/25 14:34(1年以上前)

ありきたりの回答ですがお近くの販売店に聞かれるのが確実です。全国一律ですと日産のWebサイトに表示されているはずです。

書込番号:22418507

ナイスクチコミ!11


スレ主 KIA777さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/25 15:17(1年以上前)

ディーラーに聞いたのですが、交換した事がないのでわからないそうです。

書込番号:22418574

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/25 15:32(1年以上前)

>KIA777さん
他に情報がないのですが、過去の書き込みにて
http://s.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=21045256/
最後の方の書き込みに交換費用が28万円とあります。12Vバッテリーとの同時交換のようですが。

ただ、実際に交換した事例がまだ報告されていないので本当にこの価格なのかは不明です。

バッテリーの劣化について心配されていますが、プリウス含め他のハイブリッド車も充電放電は常に行われているので、e-powerだけが劣化が早いといったことはないと思いますよ。

書込番号:22418596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/25 16:30(1年以上前)

>KIA777さん
e-POWERの走行用バッテリーは パナソニックのハイブリッド車用のリチュウムイオンバッテリーですので、トヨタ車にも同じバッテリー積んだ車種があると思います。そちらの車で 検索すれば、ある程度情報載っているかもしれませんね!

書込番号:22418690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/25 16:50(1年以上前)

>KIA777さん
e-powerではまだ劣化交換の実績はないかもしれませんね。
バッテリー容量からして交換の費用はプリウスを上回ると思います。
しかし、実際に交換に至るかどうかは疑問ですね。

書込番号:22418729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/25 16:57(1年以上前)

1.5kWh程度のバッテリーですからそんなに高いものにはならないと思うけど。

書込番号:22418742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/01/25 19:15(1年以上前)

28万円かかるそうです。
ありがとうございました。

書込番号:22419048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/01/25 21:04(1年以上前)

おそらく10年後には乗り換えるから費用はかからない。

書込番号:22419352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/25 21:08(1年以上前)

横レス失礼します。


そもそも論ですが、

・e-POWERの駆動用バッテリーの役目 = 電力の仮置き場
であり、半分でも容量が残っていれば走行上の不都合は無いと考えられます。


・電気自動車の駆動用バッテリーの役目 = 電力の倉庫
ですので、半分に容量が減れば、航続距離が半減するでしょうから問題でしょう。

ゆえに、
寿命の考え方が、根本的に違うと思います。

それより、
e-POWER タクシーが、
あちこち(東京、京都、島根etc)で走っていますので、その辺の情報がそろそろ出てくるかと思います。




書込番号:22419370

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/25 22:49(1年以上前)

リチウムイオン電池の寿命がくる前に買い換え時期がきますよ。

書込番号:22419611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/25 23:09(1年以上前)

まあ劣化で充電できなくなっても常時発電してればフル加速はできなくなるんだろうけど走れるんじゃね?

書込番号:22419658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2750件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/01/26 03:59(1年以上前)

リチウムイオンの充電回数って、10%→20%でも10%→50%でも同じ1回、とか思っておられませんか?

スマホやモバイルバッテリー等と同じ考え方なら「0%→100%で1回」という数え方のはずです。
0%→50%なら0.5回、30%→80%も0.5回、合わせて1回となります。

購入時、担当営業に聞いたら「寿命は約8年」との事でした。
乗り方によって増減するでしょうが、自分で完全にコントロールできるわけでもないし、たぶんディーラーの言う通りになるのだと思われます。

ずーっと同じ車に10年20年乗る人もいますが、この車を買う人は乗り換える人の方が多そう。
私も8年経つ前にリーフあたりにでも乗り換えてそう。

書込番号:22419929

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ571

返信107

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:92件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度1

以前レビューで高評価をしましたが、排ガスデータ改ざんの不正が発覚し、下方訂正しました。完成検査不正の時も消費者に対して真摯に対応していない印象があってモヤモヤしていたのですが、一年もたたずに再発では完全にモラルの欠如と言わざるを得ません。これが前回不正の時に迅速・全力で総点検し、逆に1、2週間程度で膿みを出し切っていれば評価も変わったと思います。
当然我が家の買い替え候補からも脱落です。
品質に大きな問題はないのかもしれませんが、基準に満たなかったり、他社に追いつかない部分が出たときに故意に改ざんする姿勢は大問題です。
ものづくりに対するプライドがないのか、逆に技術の日産をうたうプライドが技術の未熟を認められなかったのか、何れにしても消費者をなめている。
SUBARUも問題を起こしたが、社長が辞任し、収益を下げてでも品質向上に1500億円の投資をすると姿勢を示したのに対し、ゴーン氏も社長も表に出てこないのは対照的です。
マーケティング、イメージ戦略に頼らず、もう一度初心に帰り、謙虚な姿勢で技術を磨き直し、正直な商売をしてもらいたい。
このままでは日本のものづくりの信頼性が低下してしまいます。
ディーラーの販売努力を思うとやるせなさすぎる。

書込番号:21956933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


返信する

この間に87件の返信があります。


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/04 17:08(1年以上前)

スレタイとは趣旨が異なりますが、他にコレといったスレッド見当たらないので
雑談乗っかりますね。

>すねかじりマンさん
>マツダがどんな名称にしてくるか

e-Rotary に一票!もしくはRE+EVでREVとか!!
もし発電機が1ローターで済むのなら非常にコンパクトに収まりますね。
今後、似たようなコンセプトの車種が出てきて業界が活性化される事を望みます。

書込番号:22158697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/04 18:07(1年以上前)

>sc0tt1eさん
ノートの場合、e-POWERに4WD追加しているので、その効果と思います。
セレナも9月にガソリン車の小変更あったから、ガソリン車の方が多いと思いますけどね?

しかしe-POWERの効果は かなりあったと思いますけどね!

書込番号:22158806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/04 18:09(1年以上前)

>BCまこさんさん

こんばんは!
私もe- rotaryに、一票!←勝手に決めるなとマツダファンから文句がきそう汗、、、

書込番号:22158815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 19:54(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>名称的にHVが古い感じにみえちゃってるんですかね?

" e-POWER":ネーミングがうまいですよね。
過去、"スーパードライ"もうまいと思ってましたが、
それ以来です。(もちろん、実力も伴ってますが。)

書込番号:22159063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/04 20:10(1年以上前)

>sc0tt1eさん
こんばんは!
スーパードライも当時流行りましたもんね!
いまだにスーパードライの味が好きな方が沢山周りにいますm(_ _)m

マツダもRE レンジエクステンダーに上手いネーミングをつけないとe-powerを上回ることが厳しくなりますね!もちろんロータリーを使う事でe-powerよりもいろんな意味で良くなればいいのですが、、、2020年にはもうシリーズハイブリッドの時代が古くなってたり、、、

でもマツダのシリーズハイブリッドは楽しみですm(_ _)m

書込番号:22159093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 20:14(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>日産は回生協調ブレーキでは、他社に敵わないので比較的に簡単で回生効率高いワンペダル方式になっただけですね!

確かに、ノートは普通の油圧ブレーキ。
そのせいか、1万台に1件くらいある暴走トラブル報告が、5万台に1件と極めて少ないらしいですよ。

書込番号:22159101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/04 20:38(1年以上前)

>sc0tt1eさん
e-POWERドライブのアクセル離した時の減速は、かなり強いですからね。なおかつアクセル反応かなりリニアですので、慣れるとアクセル踏み込み少ないですね。ブレーキも緊急時と完全停止する時だけなので、踏み間違い少ないと思います。
アクセル離せば、強い回生減速するって頭で理解していれば、暴走させること無いんじゃないかな?

書込番号:22159170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/04 21:07(1年以上前)

>sc0tt1eさん

WワンペダルWのみで完全停止する直前、上手いドライバーがブレーキペダルをスッと抜いてショックを軽減させるテクを再現してるのは凄い技術と思います。
残念ながらe- POWER オーナーにしか分からない事ですが。

書込番号:22159256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 12:20(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>でもマツダのシリーズハイブリッドは楽しみですm(_ _)m

ほんとにたのしみですね〜!

ロータリーエンジンの長所が ”e-powerシステム”では、活かせますからね。
小型、振動、定速回転、、、



>2020年にはもうシリーズハイブリッドの時代が古くなってたり、、、
いやぁ〜!
e-powerシステムは、永遠に不滅じゃないかな?


なぜなら、
e-powerには、2つの電源を積んでいる。

一つは
A.瞬発力のある短時間電源(リチウムイオン電池)

もう一つは
B.瞬発力の無い長時間電源(ガソリン発電機)

このうち、
"A" は、燃料電池、固体電池、ロータリーエンジン等内燃機関、、、等々瞬発力の無い電源には不可欠。

”B”さえ積み替えれば、e-powerはFCV、固体電池車、電気自動車等々なんにでも変身できる。

つまり、
e-powerの、ワンペダル、回生ブレーキで完全停止などの機能や経験が、すべて継承される。

そこが、
先の見えた既存HVとは大きく違う点だと思います。




書込番号:22160392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/05 12:47(1年以上前)

>sc0tt1eさん
e-POWERは 将来見据えたハイブリッドですよね!
将来どんな発電機構搭載しても、開発費や開発期間少なくなるので、他社より早めに対応できると思いますよ!

書込番号:22160470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/05 13:23(1年以上前)

>sc0tt1eさん
こんにちは!

ロータリーエンジンは振動がおさえられるんですね!e-powerはエンジン始動時の揺れなどが少し気になる場合がありますからね!

>e-powerは永遠に不滅!

e-powerオーナーとしては嬉しいです。
今度乗り換える時にまたe-powerを選ぶような商品が出てればいいですね!


書込番号:22160541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 19:39(1年以上前)

>BCまこさん
>WワンペダルWのみで完全停止する直前、上手いドライバーがブレーキペダルをスッと抜いてショックを軽減させるテクを再現してるのは凄い技術と思います。

これは、すごいですね!
最適解のための煮詰め作業にすごく時間をかけたそうで、作りこんでますよね!

おかげで、ブレーキングがすっかり下手になってしまいました。
ワンペダル派ですが、時々ヘタこいてブレーキペダルも踏むんです。しかし助手席からの冷たい視線がイタイイタイ!

書込番号:22161257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/05 20:01(1年以上前)

>sc0tt1eさん
e-POWERのブレーキング厄介なのは、踏み加減でクリープ走行してしまうことですよね!停止スムーズに操作すると、半分くらいの確率でクリープ走行してしまいますよ!もう少しメリハリのきいた制御してもらいたいですね。今は慣れましたけどね!

書込番号:22161312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/05 20:46(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
あぁ〜、なんとなくわかります。

ブレーキ少し踏んで減速して、止まり際に少しブレーキ緩めてカックンを防止しようとすると、
すーっと止まらずにクリープ発動で、すーっと前進して慌てる。
そんなパターンかな?


ソフト的には、
現状はブレーキペダル踏んだ瞬間に、クリープのフラッグが立つと思う。
多分これに、
条件追加して、車速0を入れればいいように思います。
素人考えですが。

書込番号:22161415

ナイスクチコミ!0


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/06 11:19(1年以上前)

相も変わらずの雑談で申し訳ないですが

>sc0tt1eさん

>おかげで、ブレーキングがすっかり下手になってしまいました。
私も似たようなものです。自分が操作するよりも自然に“フッ”と荷重が抜けて停止するものですから、
乗り始めの頃は思わず「おぉ!」と呻っていた次第です(笑)

それと、普段は目立たないけれどVDCも良い仕事してくれていますね。
全所有車はLSDすらついていなかったものですから、
降雨時にタイヤの片側がグレーチングに乗った状態から発進する時に“スッ”と出られて、
これまた「ほぉ〜」と感動していた次第です♪

日産HP引用
※VDCはTCS(トラクションコントロールシステム:駆動力制御システム)、ブレーキLSD(リミテッドスリップデフ)機能を備えています。車輪のスリップを抑え駆動力を確保することで、主に発進性を高めます(ブレーキLSDはVDCスイッチオフ時にも作動します)。

書込番号:22162631

ナイスクチコミ!0


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/06 11:39(1年以上前)

あ〜すみません。
>全所有車→前所有車です。

前々所有のE-ECR33GTS25typeSは確かLSD(確かビスカス)が入っていました。

書込番号:22162678

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 14:45(1年以上前)

>BCまこさん
完成検査不正をしていないであろうと今のところ見なされているメーカーで、

昨日
125万台の大規模リコールのニュースがありました。

ハイブリッドシステム異常時 → フェールセーフモードに移行できない → ハイブリッドシステム停止 → 走行不能

が、
たった3件の不具合報告(事故なし)で実施するとは、さすがです!(1台1万円としても、125億円、これに海外分で倍額。)


”リコールの概要
1.不具合の状況
ハイブリッドシステムにおいて、異常判定時の制御プログラムが不適切なため、急加速時等の高負荷走行中に昇圧回路の素子が損傷した場合に、フェールセーフモードに移行すべきところ、移行できないことがあります。そのため、警告灯が点灯し、ハイブリッドシステムが停止して、走行不能となるおそれがあります。”(メーカ発表)



また過去、
別メーカで初物5〜7連発リコールも語り草。


その中で、
e-powerシステムは、初物約2年間でリコールゼロとはありがたい。

やはり、
シンプル イズ ベスト! かな?

また、
私が気に入ってるのは、
・ブレーキが普通の油圧ブレーキで、システムと独立している点
・後輪ブレーキが、自己倍力作用を持つドラムブレーキ。
システム異常があっても、ブレーキに絶対的な安心感があります。



さて、
>降雨時にタイヤの片側がグレーチングに乗った状態から発進する時に“スッ”と出られて、
>これまた「ほぉ〜」と感動していた次第です♪

これは、
VDCのおかげでしょうが、積雪の中を走行したときは私も感動しました。
不用意にアクセル踏みこんでも、ゆっくりスリップしないように前進していくのですから!

今回、
4WDを追加設定して発売ですので、VDC+4WD は雪国や路面凍結する寒冷地には、ピッタリでしょうね。

書込番号:22163045

ナイスクチコミ!3


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/06 17:57(1年以上前)

>sc0tt1eさん

ほぇ〜、たった3件の不具合報告でリコール実施とは、サスガHV車を牽引してきた優等生メーカーですね。
ウチの社用車で件の3代目あるけど、そのうち担当ディーラーあたりから連絡くるかな。

私もシンプルな機構には賛成ですね。
回生ブレーキ+フットブレーキ時には超強力な制動力がかかりますね。
リアがディスクブレーキじゃないと制動力が弱いと巷で話題になりますが、
基本フルブレーキ時はフロント荷重ですからね、リアなんざ車体を安定させるためならドラムでも必要十分だと思います。

書込番号:22163477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/07 04:37(1年以上前)

>BCまこさん
>sc0tt1eさん
シンプルな構造でも、リコールはあると思いますよ?ただe-POWERは リーフの技術を使っているから、リコールが少ないんじゃない?リーフは発売から今までリコールありませんよ?リーフで使っている技術の完成度が高かったから、リコール出ないだけだと思いますよ。
他社の回生協調ブレーキは 複雑な制御しているので、何かあるとブレーキ効き悪くなる可能性ありますね。その点e-POWERのブレーキは 普通車のシンプルな構造ですし、今の完成された技術なので信頼性高いですよね!

書込番号:22164808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/07 09:11(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

以前、どこかのメーカーではブレーキマスターシリンダー関連の材質と形状の不適切で制動距離が延びるおそれ有りとの事で、リコールありましたね。

シンプルな構造とはいえ(発生し)ないとは言えません。

書込番号:22165077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ280

返信83

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト内の結露

2018/02/09 10:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

昨日無資格者が点検を行っていた問題のリコールに行ってきました。点検事態は問題無かったのですが、左のヘッドライト内に結露があったのでみてもらったところ、ハイビームをLEDに変えているので結露っぽいものが出来たのかもしれないと言われました。
詳しく言うと、ヘッドライトないにコーティングが施してあるらしいのですが、それが何かの原因(結露等)で溶け出し結露のように見えると言うことです。

エクストレイルでは同じような事案があったらしいのですが、ノートe-powerでは初めて聞いたとのことです。
日産としても初めての事案であることと、LEDに交換してあるので対応は難しいとの回答しか頂けませんでした。また、日産純正以外のハロゲンバルブでも同じような事象が発生しても対応は出来ないと言われました。

LEDに交換はしてあるが、防水キャップも着けてあるので何故結露の様なものが出来たのか分かりません。
昨年の3月に納車でしたので、まだ一年経っておりません。

同じような事象があった方がおりましたら、どのような対応をしてもらったかを教えて頂けないでしょうか。

書込番号:21583633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に63件の返信があります。


KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/01 21:02(1年以上前)

画像を撮って日産に送ってもらえたんですか。しんまめさんのディーラーはきちんと話を聞いてくれるというか、ユーザー寄りの対応ですね。

私もディーラーで見てもらった時、似た事例がないか確認するなり写真を撮って本社に問い合わせるなりしてもらいたかったのですが、何を言ってもその場で異常なしの一点張りで、そこまでの話ができませんでした。

正直自分のディーラーの対応は納得はしてません。
強く言うことができない性格なのもいけないですが、きちんと話をすればよかったです。


書込番号:21792504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/05/02 20:27(1年以上前)

>KCRUさん

連休明けになるので、まだ何とも言えません。もしかしたら、同じような事を言われる可能性はあります。

もしも不可との回答をしたら、それこそ日産本社に問い合わせをします。まあ、ディーラーに聞いてくれとの回答を出す

とは思いますねどね。

結局、スレ主様もその後はどうなったのかわかりませんし、私もダメかもしれません。

トヨタは即交換、日産は否定的・・・・

内側からの現象はメーカーで保証してもらいたいです。私は純正LEDだし、何も弄ってないし。。。。

書込番号:21794884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/05/03 10:30(1年以上前)

前に私の場合弄ってないので結露は無償交換」投稿させて頂いたましたが、
しばらくしてボンネット、ヘッドライト、前カバーに段差を発見お店にやんわり言って直してもらいましたが
又今度は前カバーが洗車する都度ガタガタする何回もなるので上から押さえたら収まったようですお店には言わずに我慢してましたが今日点検中ヘッドライト止めボルトが手で回りました呆れます。
折角の日産の技術ですが製作整備させる方の教育?メンタルな部分ですか?待遇のせい?どうにかならないもんですかね

余談ですいません。

書込番号:21796238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/05/04 22:00(1年以上前)

色んなディーラーがありますねぇ。。。

自分に落ち度が無い場合、納得いくまで言います。(強めに)

白黒はっきりつけたいので、この事案は「正解」か「不正解」なのか。。。

内側から液ダレが発生してるのが「正解」と言うのなら、どの車種もそうなってるのか

徹底的に攻めます。ディーラーとは仲良くするのではなく、利用するようにしてますので、

嫌われてると思いますね^^;

そう言えば、走行距離も確認してたので、それなりに対応はしてます。


書込番号:21800203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/06 09:45(1年以上前)

こちらのコメントを見ると、純正LEDライトでも発生しているようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2789669/car/2388493/4638914/note.aspx

書込番号:21803578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/05/06 14:14(1年以上前)

これはメーカー対応が悪い例
一部問題が発生している純正LEDヘッドライト内の液だれ対処方法を、アナウンスすることなく販社任せ
結果、一律なサービスを受ける事が無く、担当者やユーザーによって対応差が出る

因みにノート e-POWERだけじゃないですよ、
過去所有していたエクストレイルハイブリッドの純正LEDヘッドライトでも発生していましたから

書込番号:21804264

ナイスクチコミ!0


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/06 19:01(1年以上前)

>カカクドアさん
これスレ主さんですよ

書込番号:21804953

ナイスクチコミ!0


KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/06 19:37(1年以上前)

みんカラでは新たに別の方のケースが上がってきてますね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2872155/car/2482508/4772697/note.aspx






書込番号:21805050

ナイスクチコミ!2


KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/06 20:22(1年以上前)

日産のお客様相談室に電話で問い合わせてみました。

ディーラーで見てもらったこと、その際のやりとりを伝え、納得がいっていないのでお客様相談室の見解を聞かせて欲しいと伝えたところ、小一時間後折り返し電話をもらえました。

回答としては

・ライト内は結露が発生する場合があり、中に水が残っているとかそういう状態でない限り異常ではない
・内側のコーティングが溶け出したなんて不具合は聞いたことがない
・毎日たくさんのクルマを見てきているディーラーが実際に見た上で異常なしという判断したのだから、それはクルマにもディーラーの対応にも問題はない

これからも安心してお乗りいただけますということでしたが、本当に大丈夫なのか、ちょっと腑に落ちないところもあります。
近隣の別系列ディーラーに持ち込んで見てもらい、それでダメというなら諦めようと思います。

書込番号:21805195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/06 23:46(1年以上前)

>・ライト内は結露が発生する場合があり、中に水が残っているとかそういう状態でない限り異常ではない

→確かに結露は発生する場合があります。時間と共に消えますが、跡は残りません。
中に水が侵入するなら欠陥ですね。

>・内側のコーティングが溶け出したなんて不具合は聞いたことがない

→知っていても、聞いたことないと言ってるだけ。日産では相当数把握してるハズ。じゃあこの跡は何か説明して欲しいですね。


>・毎日たくさんのクルマを見てきているディーラーが実際に見た上で異常なしという判断したのだから、それはクルマにもディーラーの対応にも問題はない

→日産もよく言えたもんですね。無資格の社員に検査をさせてたのに・・・・


わかり難いですが、画像添付しておきます。(みなさんにもわかるように)

書込番号:21805804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/07 00:00(1年以上前)

>KCRUさん

お互いに根気よくいきましょう。

ディーラーからの回答があるので、後日報告します。

少し不安ですけど^^;

書込番号:21805840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/12 06:15(1年以上前)

>KCRUさん

ディーラーからの回答です。

まず、内側からの汚れ(結露)はくもり止め液体を塗ってあるそうです。それが何らかの原因で垂れてしまった
跡であると言う事。で、やはり安全面に関しては問題ないので、そのままでも車検はOKだそうです。
そして、垂れて正解らしいのですが、交換はする予定でいるそうです。
段階を踏み、部品が入荷したら連絡を頂ける確約で話し合いは終了です。
なので、左右とも交換になります。

普通に交換対応してくれるディーラーならいいですが、私の場合は営業マンの上司と話します。
そりゃもうガツンと言いますよ。

書込番号:21817699

ナイスクチコミ!4


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/14 13:42(1年以上前)

>しんまめさん
良い方向に進みそうで何よりです。
内部曇り止めの不具合は、私が知る限り最近トヨタとマツダでありましたが
どちらも即交換でしたけどね。往生際が悪いですね。

書込番号:21823733

ナイスクチコミ!0


KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/14 20:01(1年以上前)

交換の方向で話が進みよかったですね。
しんまめさんの書き込みで、きちんと対応してくれるディーラーもあるんだと知ることができました。ちょっと勇気づけられた気分です。

自分は近々別のディーラーに車を見てもらう予定です。もう今のディーラーとはサヨナラしようと思います。

書込番号:21824455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


323554さん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/15 09:50(1年以上前)

2016年製のニスモですが、購入後3か月で同じ症状出ました、まだ車が綺麗なので無償交換してくれましたが、結露だと思われるので次同じ症状に成っても、交換出来ませんと言われました、その後注意してライトを見て来ましたが薄っすら一部曇る程度で、垂れる程の結露は出来た事が有りませんが、半年経たず同じ症状が出てるので結露とは無関係の様な気がします。

書込番号:21825885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/19 23:33(1年以上前)

ディーラーから部品が入荷したとの連絡があり、仕事帰りに寄って話をしてきました。

土日は事前予約が必要なので、後日交換します。

ですが「次同じ症状が出たら交換不可」との事です。

対策品だとは思いますが、少し心配です。

書込番号:21837358

ナイスクチコミ!0


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/21 11:11(1年以上前)

>しんまめさん
ディーラーに頼んで、交換したものを中から拭いてみてはどうでしょうか?
綺麗になれば結露跡、取れなければ何かが溶けた跡とはっきりすると思いますが。

書込番号:21840620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/21 22:33(1年以上前)

ヘッドライトは分解できないそうです。
最初、拭いて除去してもらおうとしましたが、交換しかないと言われました。

書込番号:21841942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/06/02 23:12(1年以上前)

ヘッドライト交換完了しました。

やはり新品は綺麗ですね。

アイライン上の方が段差(くぼみ)らしきなっていましたが、仕様変更でもあったのかなぁ。(気のせいかも)

LEDも黄色っぽさがなくなり、白ぽっくなった気がします。(これも気のせい?)

今までどうだったか定かではないですが、何か変わった様に思えて思えて。

たぶん対策品でしょうから、今後は結露の跡は出来ないと信じています^^

書込番号:21869422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/03 00:43(1年以上前)

>しんまめさん
対策品に無事無償交換された様ですね、何よりでした
ただスレ主さんが気がかりです、同様な対応を受けていれば良いのですが・・

書込番号:21869581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜200万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,719物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング