日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

5年目の車検

2024/11/09 14:51(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

5年目の車検見積りをしました
メンテパックに加入します

メンテパック+車検代11万です
オイル交換は半年8000キロ エルメント同時交換
エンジンリフレッシュもしてます。

3年目で変えた大きな物約3万キロ
バッテリー
3年半で変えたもの タイヤ
5年目で変える大きな予定の物6万キロの予定
タイヤを制御するゴム
ブレーキパット

書込番号:25955157

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6613件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/11/09 16:31(11ヶ月以上前)

>タイヤを制御するゴム

なにそれ?

5年で変えるのは早いけど、シャフトブ−ツのこと?

ブレーキパッドも減ってなくても変えた方がいいなんて言うから残り厚み聞いておいた方がいい。
回生ブレーキを使うから減りは遅いはず。

ブレーキオイルは変えてもらいましょうね。


書込番号:25955253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 16:51(11ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ドライブシャフトブーツに僅かなクラックが入ってて、今は交換するまでは酷くは無いが走行距離が多いので交換した方が安心ですと言われました
 
後はモーターオイルの交換時期を過ぎていると言われました

ブレーキパットは残5mm です。

書込番号:25955268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/11/09 17:30(11ヶ月以上前)

5年目の車検で、
ドライブシャフトブーツ交換、5ミリの残量で、パッド交換、
タイトル「良」より、私なら、「悲」かな。

書込番号:25955310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 17:55(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ブレーキパットの交換目安をネットで調べると5年5mm30000キロ
5年約6万キロ走っているので十分だと思います
シャフトも本来は交換は必要ないけど距離が年間16000〜20000キロと多いし、在庫がなくすぐに交換できるものでもなく、車検だと工賃が安いけど、12か月点検以外ですると工賃も高く、今後クラックがどうなる?まったく分らないので交換したほうが安心だと言われてます
仕事上クラックが入ったものはすべて交換しているので交換することに決めました

万が一親会社の工場内で事故したら物損で3か月 タイヤがついているものすべての車両の運転ができなくなるので早めの交換をします

書込番号:25955333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 17:57(11ヶ月以上前)

山道で立ち往生や工場内で事故するほうが怖いです

最悪制御できなくなるといわれました

書込番号:25955337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/11/09 18:01(11ヶ月以上前)

>ブレーキパットは残5mm です。
真ん中の切り込み深さが5mmあるなら、あと2万キロ3万キロくらいは使えそうだから
1年点検時でも良いかも知れない。(残2mmくらいが交換時期)
が、薄くなると摩耗速度は早くなるから、予防整備的には交換しても良いと思う。

ブレーキフルードも車検ごとに全交換。(年1が良い)
ローターも摩耗して擦り減っているから摩耗限界値まで後何ミリか測定しておく。

ドライブシャフトブーツが切れると、グリスが飛び出して飛び散るから
切れる前に交換するのが良いでしょう。
他のゴム製品の劣化も要チェック。

自分は5年目の車検で、ブレーキ使ってます?
前車検から、まったく減ってないんだけどと言われたw

書込番号:25955341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/09 18:20(11ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>5年約6万キロ走っているので十分だと思います
>シャフトも本来は交換は必要ないけど距離が年間16000〜20000キロと多いし、在庫がなくすぐに交換できるものでもなく、車検だと工賃>が安いけど、12か月点検以外ですると工賃も高く

走行距離の計算が合いませんね、年間16000kmなら5年で80000kmは走っていますよね

シャフトブーツは今回このままで車検を通して次回の1年点検で破れているなり、無くなっているなりしていれば

作業して貰えばいいのでは?

ブレーキパッドもその時まとめてすればいいでしょうね

書込番号:25955368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/09 18:45(11ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>5年約6万キロ走っているので十分だと思います

通常のガソリン車ならそうかもしれません。
しかしながら乗られてるのはepowerですよね。
一般的にストロングハイブリッドは回生ブレーキが働くためブレーキパッドは減りにくいとされています。

私の乗ってるGP5FITは昨年5年94000キロで車検その後113000キロでの1年点検でもブレーキパッドの話は出ていません。
ハイブリッドは関係ないですがドライブシャフトブーツも同様です。
なのでスレ主さんのケースとしてはやや交換は早めかなとは思います。

自分のケースでは大きな交換としては5年6か月105000キロでの補機バッテリーを交換しています。
後夏タイヤは43000キロでバーストさせてしまった為交換していますが、スタッドレスを併用しているため正確な走行距離はわかりません。
現在交換後スタッドレスと合わせて73000キロとなりますが溝残りは問題無さそうです。
点検はディーラーによるものです。
交換を勧めるのはディーラーの考え方で異なるでしょうね。
エレメントやプラグ交換もしていますがエンジンリフレッシュは勧められた事はありません。

まあ安心に勝るものはありません。

書込番号:25955393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/11/09 19:01(11ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

> 3年目で変えた大きな物約3万キロ バッテリー

e-POWERだと、3年目で交換が普通なんですか?
自分はガソリン車を乗り継いで、今は初HV車に乗ってます。
HV車とは違うでしょうが、これ迄、5年目の車検前に交換した事がないです!
車検で勧められても、それはセールストークと考えてます。
アイドリングストップ車でも6年位は乗れたイメージでした。

昔の人なので何らかの兆しを感じる迄は交換しないですね!
ウインタースポーツも遣るので、冬の兆しは見逃さない様に心掛けてます。
予防的に事前に換えるのが一般的なんですかね?
意外と持ったら、勿体ないですね!
まさかの備えのスターターは常備してるので大丈夫かな? 知らんけど!

書込番号:25955409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 19:16(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます
今の車がコロナで通勤以外全く乗ってない時がありました
コロナ前は追突事故で買い替える前のメダリストは1年5ヶ月 18000キロ乗ってました
1月末の車検見積もりなので今なら断ることが出来ます

書込番号:25955435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 19:23(11ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
前は3mmぐらいで交換してましたが、制動距離がのびて通勤時や工場内でちょっとした事故でも3ヶ月車両の運転が出来なくなり、報告書や原因追求などめんどくさいので交換します。
自分もブレーキパットは3mmまでの一年くらいは使えるだろうけど早めにします

書込番号:25955443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/11/09 19:32(11ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。

>ブレーキパットの交換目安をネットで調べると5年5mm30000キロ

私も調べてみても、たいてい2から3ミリ
3ミリ以下のような記載しか見つかりませんでした。

まあ、考え方で、安全優先で、予防的交換はいいと思います。
余計なこと失礼いたしました。

書込番号:25955447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 19:40(11ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
コメントありがとうございます
毎日往復が大渋滞のなかのブレーキを踏む回数が多いからかもしれません
通勤に使ってないガソリン車の時は7年くらいでした

エンジンリフレッシュは一回だけ勧められましたが、
今はAmazonで買って持ち込みなのでリフレッシュ工賃は無料です。
工場内で立ち往生起こしたらJAF呼ぶのも上司呼んで、工場門まで迎えに行って、JAF同行などエグい地獄が待っています

バッテリーも規格が海外なので特殊だからだと思います

書込番号:25955459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 19:48(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん
工場内でトラブルを起こせばエグい地獄よりなにもないことの方が最優先です
前のノートやキューブはバッテリーが全くつかなくなるまで使ってました

ノートはバッテリーが特殊なので

書込番号:25955467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/09 19:57(11ヶ月以上前)

ちょっと思ったんけど、シャフトのゴムブーツなんか消耗品だし、上から被せて接着出来るタイプが開発されても良さそうなもんだよね。
ゴム糊や接着剤はかなり進化してるはずだし。
そうすれば、いちいちバラさなくても、簡単に安く交換できるはずだから。

書込番号:25955479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 20:02(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
コメントありがとうございます
ドライブシャフトも今は微細なクラックなので交換の必要は無いがと言われてますし、自分はブレーキパットから交換目安の異音がするまで交換しなくてもいいけど、
最近全くしらない地域を走ったり、休みの日でも事故が起きて相手が同じ工場内に通勤中ならエグい地獄と報告と原因追求よりお金で解決出来るならなにもないことが最優先です。

書込番号:25955487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/09 20:15(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
話を聴きながら微細なクラックなのでクラックを埋める方法があってもいいのにと思いました

会社ではゴム製品は高価なものでも使い捨てだし、クラックは重大欠陥で見逃すと数千万〜数億円単位の損害になるので
一旦は断りましたが交換することに決めました

書込番号:25955508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/09 21:57(11ヶ月以上前)

〉前は3mmぐらいで交換してましたが、制動距離がのびて通勤時や工場内でちょっとした事故でも3ヶ月車両の運転が出来なくなり、

それってブレーキの問題ではなく、運転手の技量の問題でしょ。

10万km走ってキーキーなるまで使ったブレーキパッドでも事故は起こさなかったけどなぁ。

書込番号:25955618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/09 21:58(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>ちょっと思ったんけど、シャフトのゴムブーツなんか消耗品だし、上から被せて接着出来るタイプが開発されても良さそうなもんだよね。

上から被せるわけでは無いですが、分割式のドライブシャフトブーツ というものなら有りますよ。

書込番号:25955620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/09 22:02(11ヶ月以上前)

>ノートはバッテリーが特殊なので

LN2ですよね?

EN規格ですが、最近は色んな車に採用されてるので、特殊感は薄れてると思います。

ボッシュやACデルコ等海外メーカーの他、GSユアサや古河、パナソニック等にもありますよ。

書込番号:25955630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3363件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/09 23:51(11ヶ月以上前)

各社対応はしてるけど、通販なら問題なく買えるけど量販店の在庫にあるかといえば余り見かけないな。
そういう意味では特殊といえなくもない。

書込番号:25955747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/10 07:06(11ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます
ブレーキパットの減りを無視してギリギリまで乗ったら20年前でもトヨタの車でトヨタディーラーから修理費20万以上と聞いて早めに交換してます。

書込番号:25955894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/10 07:13(11ヶ月以上前)

>MIG13さん
>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます
工賃込みでも1万6000円程度だったのでゴムだけです

書込番号:25955897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/10 07:18(11ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>BREWHEARTさん
コメントありがとうございます
2年前は通販とオートバックス等とディーラーを比べたときディーラーが一番安かった
オートバックスやイエローハートに在庫がない店があって、在庫があってもディーラーより2割以上高かった
ネットは1割高かった

書込番号:25955904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/10 08:10(11ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
バッテリーに関しては量販店は安くない印象ですね。
https://ant-llc.co.jp/car/battery/cost
実際店頭で見て安いとはあまり思いません。
最近目立つようになったLN2などEN規格は特にディーラーだと価格の高さが目立つ様ですね。
ネットを見るとディーラーだと自分のFITのバッテリーの2倍近い金額になっているようです。

あとブレーキについて誤った説明だったので訂正です。
>毎日往復が大渋滞のなかのブレーキを踏む回数が多いからかもしれません

ノートepowerはトヨタやホンダ車と違い回生協調ブレーキを持っていません。
なのでブレーキを踏めば普通のガソリン車などと同じくパッドが減ります。

https://gazoo.com/car/impression/res/19/01/30/r318567/
「一方で、ブレーキを踏んだときに自動的に回生ブレーキと機械ブレーキを使い分けてくれる回生協調ブレーキは装備されていない。」

書込番号:25955933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2024/11/10 11:44(11ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
コメントありがとうございます

書込番号:25956181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

燃費が2割アップ

2023/07/23 17:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

新車購入から3年半でタイヤ交換を初めてしました。
ブリジストンのECOPIA NH200 C 185/65R15 88S
に替えて実燃費2割アップ

書込番号:25356326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/23 18:03(1年以上前)

2割アップとは、満タン法での実測でしょうか?
新品タイヤ装着時は空気圧が高めに設定されている場合がありますし、そもそも純正タイヤの指定空気圧と若干高めに設定されるのではないでしょうか?

多少のプラシーボもある可能性もあるかも知れません。
普段からの空気圧の設定をどれくらい意識されているかも重要な要素かな。

燃費の左右は空気圧が一番ハッキリと出ます。

書込番号:25356347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2023/07/23 18:04(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>ブリジストンのECOPIA NH200 C 185/65R15 88S
に替えて実燃費2割アップ

ノートって、走って楽しいから、乗り手(乗り方)で燃費バラツキが大きいんですよね!
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12950

交換前はタイヤの減りを気にせず飛ばしたが、交換後は丁寧に乗ったというところでは無いですかね?

書込番号:25356350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/23 18:30(1年以上前)

同じタイヤでも2割アップの数値が出る事もありますね。

書込番号:25356378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/23 18:53(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

夏、冬でも変わるからこのまま、燃費計測を続けて欲しいな

書込番号:25356421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/07/23 19:03(1年以上前)

自分はノートXで1年間のトータル燃費がメーター読みで22km/L位でした

書込番号:25356438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2023/07/23 19:11(1年以上前)

8>かず@きたきゅうさん
コメントありがとうございます
メダリストになって5年目になり途中で追突事故で車を買って
今のメダリストから燃費を記録した結果です
空気圧は常にきにしてます
前の純正タイヤは空気圧高めでした

書込番号:25356445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2023/07/23 20:23(1年以上前)

>MIG13さん

3年半の給油量と走行距離と平均燃費を記録した結果と車の燃費計が向上しました
変な運転はしてません

書込番号:25356562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2023/07/23 20:27(1年以上前)

>関電ドコモさん
道で平均燃費変わりますが21年7月と22年7月とタイヤを替えての結果です

書込番号:25356570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2023/07/23 20:40(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
3年半の記録したデーターをこれからも続けます

書込番号:25356581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2023/07/23 20:43(1年以上前)

>つぼろじんさん
3年半の実平均は20.29でした

書込番号:25356582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2023/07/23 22:08(1年以上前)

2割も燃費が良くなるのなら、最初から純正採用してカタログ値を改善してほしいですね。

書込番号:25356717

ナイスクチコミ!3


popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/08/01 20:30(1年以上前)

購入して2ヶ月なりました。22以上の燃費出たことありません。がっかりです。
セカンドカーになったNボックスの19よりは良いんですけど。
他社のハイブリットもこんなもんなのでしょうか。

書込番号:25367430

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2023/08/01 21:29(1年以上前)

>popai123さん

>購入して2ヶ月なりました。22以上の燃費出たことありません。がっかりです。

低燃費に拘るなら ノート e-POWER を買ってはいけません、
e燃費で最新の車同士の平均燃費を比較すると(2WD)

日産 ノート(e-POWER)   21.43km/L
フィット (ハイブリッド)    24.27km/L
トヨタ アクア           28.05km/L
トヨタ ヤリス (ハイブリッド)  28.41km/L

の通りで、カタログ燃費以上の差ありますね。
(ノート乗りが低燃費を指向しない傾向もあるのでしょうが、、、)


書込番号:25367489

ナイスクチコミ!0


popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/08/04 11:27(1年以上前)

>MIG13さん
他社の車の燃費掲載していただきましてありがとうございます。
燃費だけで見ればヤリスですが、狭くてとても買う気になれない車でした。
新型プリウスも実燃費20ぐらいらしいですが、
ゆったり乗れて静かさと加速など私にはノートが良いですね。
またタイヤなどでの影響もあるんですね。また皆さんの口コミ楽しみにしています。

書込番号:25370554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2023/08/04 11:36(1年以上前)

レグノに替えて乗り心地2割アップ

書込番号:25370566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

ありがとう私の日産ノート

2023/02/12 11:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:5740件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

購入して6年半くらいたって今月中にも次の車が納車されるけれど
大分で買って 今まで鹿児島宮崎熊本を走ってきました
トータルの平均燃費22km/L位 
11.4万キロほど走ってきたので 
愛車よ ありがとう と書きたくて・・・
最後は買い取り業者に売りますが 次のオーナーになる人も 満足してくれれば
良いと思います

さらば 私のNE12 最後の日まで頼むよ

書込番号:25139326

ナイスクチコミ!14


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/12 11:38(1年以上前)

良かったですね。
今迄乗られたご経験上で、特筆すべきことはございますか?

因みに、次のお車もやはりノートなんですか?
いずれにしましても、日産もいよいよルノーとの関係で懸案の足場も固まった様で、今後の発展を期待しています!

書込番号:25139362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5740件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/02/12 11:53(1年以上前)

渚の丘 さん 書き込みありがとう

ノートのダメな所は 信号待ちに自動ブレーキが掛かりっぱなしになって 発進できなかった事が3回あったこと それと後部ドアが開かない事が2回あったこと
どっちもエンジン切って 再起動を何回かやったら復旧しているけども 日産でも原因不明

そして 次の車はフィットRSのHVです 
そろそろ車庫証明の確認に来るようですが 販売店からはまだ日程は確定していないと聞いています まあそのうち解かるでしょう 

書込番号:25139380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5740件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/02/12 12:00(1年以上前)

ノートもフィットも試乗してみて どっちも運転感覚は似たようなものだったけど
ノートのシフト周りがごちゃごちゃしているのとNE12のシフトより上に移動している事
給油口が右側に変わったことで そしてRSが発売されたのでフィットにしました
RSのことは全く知らなかったので ラッキーでしたわ ガソリン車でも良かったけれど
納期が10カ月位掛かるみたいで 結局HVのほうに でも4−5カ月待ちという事ですからね

書込番号:25139388

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/12 12:16(1年以上前)

  スレ主様 早速のご投稿ありがとうございます。

>信号待ちに自動ブレーキが掛かりっぱなしになって 発進できなかった事が3回あったこと<
そうでしたか。 
とりわけ、それはいけませんね・・・、メーカーはその後は解決されたんでしょうかね?
また、次の車はフィットRSのHVにされたことも併せて参考になります。

いずれにしましても、うちの一番近くに並んで日産とホンダのDがありますので、色々と検討してみたいと思います。

書込番号:25139406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5740件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/02/12 12:21(1年以上前)

あと 今のノートはワンペダルでは無くなりましたよね
停車するためには最後はブレーキ踏まなきゃならなくなった
それならフィトでも良いんじゃない? と思った次第です

書込番号:25139411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/02/12 12:34(1年以上前)

ノート乗りはオーラにいきそうだけど
そうでもなかったんですね

書込番号:25139432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5740件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/02/12 12:44(1年以上前)

スイフトや3代目プリウス乗っていた時は 車で仕事で関東方面まで行っていたけども
去年7月に引退して遠出もほとんどなくなっているから
4代目プリウスも試乗したり 会社のを運転したりしていたけども
九州管内ならノートで十分だろうというのでノート買いました
やっぱ5ナンバーが良いなと思った次第です

書込番号:25139450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/12 13:13(1年以上前)

ありがとうと言うほどなってないような。。。
でも、いろいろなメーカーをご自身のベストで選択しているのはいいですね。
カーライフを満喫されてますね

書込番号:25139495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5740件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/02/17 12:08(1年以上前)

いよいよ今月でお別れになります

書込番号:25146539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5740件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/02/27 07:56(1年以上前)

今日売却です2/27

書込番号:25160805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/27 08:32(1年以上前)

発進できないとかドアが開かないハズレのノートで残念でしたね。
フィットはハズレではない様祈ってます。

書込番号:25160828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5740件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2023/02/27 09:12(1年以上前)

ゴルゴ7.5 さん   ありがとうございます

フィットは今の段階でもちょっと残念な所もあります

書込番号:25160856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

スポーツリセッティンング装着しました

2022/09/03 05:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 松postさん
クチコミ投稿数:261件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

e-POWERニスモを購入当初から気になって動画とか口コミ見てたんですが、まずは標準がわからないとと思いじっくり乗り一応楽しんでおりました。6ヶ月点検の時期が来たのでニスモを取り扱えるディーラーに相談。装着前点検を受け部品取り寄せて無事に終わりました。
明らかに違うのはsモード。よりスポーツ走行が可能となり、個人的な意見ですがワンペダルが弱い気がしてましたが、大幅な改善が見られ自分には十分過ぎる感じ。
全体的に無駄が無くなった感じですかね。決してパワーアップした訳では無いですが、運転のしやすさや楽しさは増したと個人的に思います。お高いパーツですが、自分は取り付けて後悔はしてません。

書込番号:24905495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 松postさん
クチコミ投稿数:261件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2022/09/03 05:58(1年以上前)

取り付けと言ってもVCM?で良かったかな。
要はコンピュータの交換ですね

書込番号:24905497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 松postさん
クチコミ投稿数:261件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2022/09/04 05:52(1年以上前)

個人的な感想です。ecoモードでの発進時のもたつき、
Sモードでの弱く感じたワンペダル操作での減速の感じが改善されてます。効率化と言うか?無駄が無くなったって言うか?運転のしやすさ、楽しさが増します。
確かに高額な電子パーツですが、エンジンはe-POWERの場合、ハイブリッドって言っても他社と違って発電機の役目で駆動は100%モーター。それをコンピュータのみの交換で「違い」を出すニスモ。さすが技術の日産だと感心してます。

書込番号:24907260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ530

返信66

お気に入りに追加

標準

1センチ 前へ!

2021/11/03 14:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

信号待ちなどの停車中に、車を1センチだけ前へ動かすことをやっています。具体的には
@後頭部をヘッドレストに当て、頭が動かないようにする。
Aボディーの先端を通る視線の先の路面上に、シミや小石などを見定め、その1センチ先を目標に定める。
Bアクセルを僅かに押して、すぐに離す。
文字に書くと難しそうですか、数回やってみれば、すぐにできるようになると思います。
ePowerの動きはとても滑らかで、1センチ先に静かに止まります。

先日同じことをブレーキ操作でやってみました。
@停車中にブレーキを踏み、クリープ発生状態にする。
Aブレーキを緩め、すぐに踏み込んで止める。
ブレーキ操作でも1センチ前へ進めることはできました。但し、停止した時に車が「揺れる」のは無くなりませんでした。(カックンブレーキの小さいヤツ)
この原因は、停止した時クリープ力に打ち勝つために、ブレーキをそれなりの力で踏み続けていなければならない為のようにも思えました。それで止まる直前にブレーキを緩める操作を加えてみましたが、大変難しく、どうしてもタイミングが取れずうまくいきませんでした。

ePowerのおかげで、車をセンチ単位で動かせるという自信がつきました。50年以上運転してきましたが初めての体験です。
そんな自信が何の役に立つと言われる方も多いと思いますが、役に立つケースはゼロではないと思っています。
しかし、そんなことより、何よりも身体と脳みそのボケ防止に役立つと思っています。

書込番号:24427375

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/03 15:14(1年以上前)

赤信号で停車後に動き出すような危険行為はやめてくださいね。

歩行者視点で見れば1cmなのか飛び出しなのか分からず対応に困りますしびっくりして転倒する人だっているかもしれません。

非常識なので自宅の敷地内でお願いします。


というか、それやる意味が良く判りません。

書込番号:24427432

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/11/03 15:19(1年以上前)

ようするにせっかちということです

書込番号:24427438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/03 15:43(1年以上前)

ワンペダルに慣れれば、細かく車をコントロールできるってことだよ。第1世代の一番の利点ですね。
AT車大半の世の中で、クリープ有りが当たり前ですけど、自分的には 危険とでしか思えない。ブレーキ故障したらと思うと、ゾッとするよ。
自分的な要望ですけど、
クリープ有り無しの切替スイッチもしくは クリープ出力自分好みに強弱調整できるようにしてもらいたいなぁ。

書込番号:24427463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2021/11/03 15:47(1年以上前)

正直、この行為に何の意味が有るのかわからない。

書込番号:24427468

ナイスクチコミ!63


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/11/03 16:02(1年以上前)

歩行者の視点から考えると、じりじりと前にせり出してくる車は怖い。

・ブレーキがしっかり踏めていないのか
・イライラして焦っているのか
・たんに未熟者なのか
見極めがつかないだけに怖いのである。

ボケ防止はほかでやってほしい。

書込番号:24427483

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/11/03 16:12(1年以上前)

車をボケ防止の道具に考えた時点で、先に返納を考えるべきでしょう。

書込番号:24427496

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2021/11/03 16:13(1年以上前)

信号待ちで停車中というのが引っ掛かりますね。
公道ではもっと運転や周囲の状況把握に集中した方が良いのではないかと思います。
帰宅時に駐車場で実験、という話ならまあ構わないと思いますが・・・
あと、自信が過信に変わらないよう気を引き締めて頂きたいです。

書込番号:24427498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/03 16:22(1年以上前)

>tpptkさん

第1世代のワンペダルは、ブレーキを使わない限りは、クリープは発生しない仕様なのですね。

ところで、駐車のとき、バックしたいときにリバースに入れますが、その時って、ブレーキは踏みますか? 踏むとすると、クリープが発生するから、バックはブレーキ操作で車の動きをコントロールすることになりませんか?

だとするとブレーキ操作でのセンチ単位でのコントロールも必要ではないですか?

書込番号:24427510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/03 16:40(1年以上前)

>tpptkさん

>信号待ちなどの停車中に、車を1センチだけ前へ動かすことをやっています。

信号停止中のその行為になんの意味があるのかまったく分からない。
他の人が言うように、他人、特に歩行者から見れば怪しい動きをする変な車ですよ。

それにボンネットの先の1cm?
それって実際には1cmじゃないよね?
昔懐かしいタイヤにチョークで印付けてやってみれば分かりますよ。多分5cmとか10cm進んでると思う。

と言うか普通のATでも例えばバックのクリープでmm単位でカメラ見ながら調整できますよ?
もちろんよっぽどの事がない限りmmで近づいたりはしませんが。(苦笑


ある意味cm単位で調整できなかったことにびっくりします。

書込番号:24427538

ナイスクチコミ!31


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2021/11/03 16:43(1年以上前)

失礼します。
>tpptkさん
1センチを調整するとはすごいです。
そう言う気持ちなのか、本当に1センチなのか。
1センチの移動なら、交差点に止まってても歩行者は気がつかないと思います。
1センチ単位で調整できるのは、車が素晴らしいのか、ドライバーが、スーパーマンなんでしょうか?
私には、不可能です。
失礼しました。

書込番号:24427543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/11/03 17:00(1年以上前)

で。これが出来ると何かいいことあるんでしょうか?

まぁ、意味が無いことに喜びを感じる方々はいらっしゃいますから、別になくてもいいんですけどね。


>何よりも身体と脳みそのボケ防止に役立つと思っています。

軽トラのマニュアルに乗ったほうがボケ防止に役立つと思います。荷台はホロ付きで後方視界無しならなおさらです。

書込番号:24427567

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2021/11/03 17:00(1年以上前)

>tpptkさん

スレ主さんは、ノート e-POWER 2016年モデルのワンペダル(アクセルだけで完全停止)
に思い入れがあるのですよね。

駐車場等で数cm/秒で車を動かす時
 @クリープ使用 → ブレーキペダルで操作 
 Aワンペダルで操作→ アクセルだけで操作
のうち、慣れれば Aワンペダル の方がやり易い と言いたいのですね。

ただ、理由は解りませんが、日産が旧型ノートでアピールしていた
ワンペダル(アクセルだけで完全停止)を新型ノートで不採用としたのですから、
今後復活の可能性は低いかな?

なお、ホンダeにシングルペダルコントロールというモードがあり、
『アクセルペダルを緩めると、ブレーキペダル操作なしで停車まで減速し、
停車したあとは自動的に停車状態を保持します。
停車状態の保持中はオートマチックブレーキホールド表示灯が点灯します。
10分以上停車保持したときはパーキングブレーキが自動で作動します』
と、これぞワンペダル(アクセルだけで完全停止(+駐車)) というものを
実現しているので、ホンダに期待できるかもしれませんね。

書込番号:24427568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/03 17:14(1年以上前)

スレのネタの一つとしてはいいかもしれませんが、加害者にならないためにもう二度と同じことをするのはやめてください。
根拠のない自信で傷ついたり亡くなった人はたくさんいますから。

書込番号:24427590

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2021/11/03 17:38(1年以上前)

微動時のブレーキランプって点いたまま?

書込番号:24427631

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5633件Goodアンサー獲得:133件

2021/11/03 18:00(1年以上前)

>tpptkさん

以前、横断しようと思ったら、停車しているクルマがジリジリ動いたので、危険を感じて横断を中断した事があります。

あなたは 1cm だけ動かすつもりでも、他人にはそんな事は分かりません。

逆にあなたが歩行者に気づいて、途中でアクセルを戻して再停止つもりで、うっかりブレーキと間違えてアクセルを踏み込んでしまったら・・・と思うとゾッとします。

ヘッドレストの件と同じで、老婆心ながら必要ない時に余計な操作をするのは、どうかと思います。

書込番号:24427669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/03 18:18(1年以上前)

>hitonami3さん
>第1世代のワンペダルは、ブレーキを使わない限りは、クリープは発生しない仕様なのですね。
そうです。Dに入れてもアクセルを踏まない限り車は動きません。一方、Rにいれればすぐに動きます。ブレーキを踏まなければ止まりません。
>だとするとブレーキ操作でのセンチ単位でのコントロールも必要ではないですか?
私の車庫は全幅1.85メートル以内です。ノートは1.7センチです。 慣れるまでは何度かタイヤをこすりました。
1センチとは小指の太さ以下の距離です。ご自分の車で、1センチの距離をGO−STOPする時の操作を実感してみてください。

>槍騎兵EVOさん
>バニラ0525さん
もちろん、1センチはスケールで測定した値ではありません。前述した方法で1センチと思う距離だけ車をGO-STOPさせました。実感として5センチまでは行っていないだろうと思っています。是非、一度ご自分で車をGO-STOPさせる距離を試していただけないでしょうか。この場合、顔と視線を極力動かさず、路面の模様が1センチ移動する様子を事前に想定し、頭に入れて置くことが大切だと思っています。


>新型セレナ乗ってますさん
>MIG13さん
クリープは決してドライバーのために作られた機能ではなく、ガソリンエンジンとATの組み合わせの場合、無くすことができない機能です。今はガソリン車が主流のため、クリープが無い電動車もわざわざ模擬クリープを作っているのだと思います。クリープが無くなればアクセルを離した時、車が止まるのは極自然なことと思っています。ニッサンがアクセルだけで完全停止機能を廃止したのは売るためには当然の判断と思っています。しかし、将来、電動車が主流になった時、わざわざ模擬クリープ機能が存在しているかどうかは疑問だと思っています。


書込番号:24427709

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/03 18:22(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ブレーキ操作の場合点灯していると思いますが、アクセル操作の場合、確認できませんが、経験からブレーキランプは点灯していないのではないかと思っています。

書込番号:24427722

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2021/11/03 18:38(1年以上前)

>tpptkさん
ご連絡ありがとうございます。 
イメージと言うことですね。納得できました。
ただ視線の変化で、1センチ単位の判断できそうもありません。近視で老眼で、無理でしょうね。
失礼しました。

書込番号:24427746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2021/11/03 19:09(1年以上前)

・・・呆れました。

書込番号:24427816

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/03 19:15(1年以上前)

>tpptkさん

結局信号停止時に1cm動かす理由は何なんですか?
ほんとにただのボケ防止のため?
もしそうなら自宅の駐車場でだけやって下さいね。

>一度ご自分で車をGO-STOPさせる距離を試していただけないでしょうか。

まぁ一応ご要望との事なので試しましたが、私の車はご存知だと思いますがFIT3HVなので疑似クリープです。
なのでブレーキランプが消えるとモーターに駆動力が発生するのでATやCVTとは違いますが・・・
要するに初期e-powerと真逆でブレーキを一瞬離すと動いてブレーキで強制停止ですからスレ元でtpptkさんが言われるようにショックは発生します。
距離的には1cm単位で出来ますよ。ちょっと難しいですが・・・
自宅は箱型車庫ですからドアミラーのところで移動距離が分かります。

因みにATとかCVTなら前に書いたようにmmで移動できますよ。
疑似クリープと違っていきなりトルクが掛かる訳ではないので、ブレーキの離し具合でグググってなるグの程度(苦笑)でコントロールできますので。

で、結局何が主張したいのかなぁ?
スムースに1cm移動できるのは素晴らしい!って事かな?

書込番号:24427833

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/03 19:40(1年以上前)

1cm動かすより、1msecでも早くブレーキ踏む練習した方が有益です。
意味のない事に注力するのはムダです。

書込番号:24427899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/03 19:42(1年以上前)

モーター駆動の疑似クリープは 本当扱い難いですね。
もっと弱くして欲しいんだけど。まだワンペダル停止の方が細かくコントロールできるよ。
本当に急に加速したような感覚は 苦手。

書込番号:24427902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/03 19:48(1年以上前)

>tpptkさん
>そんなことより、何よりも身体と脳みそのボケ防止に役立つと思っています。

天下の公道でボケ防止の訓練ですか。
これを誇らしげに言葉にしてしまうのですから、たしかにスレ主さまにはボケ防止の訓練が必要そうですね。

ですが、公道はスレ主さまのボケ防止訓練のためにあるわけではありません。
私有地でやってください。

書込番号:24427914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/03 19:53(1年以上前)

まあボケ防止ならば、MT車の方が最適でしょうね。

書込番号:24427925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/03 19:56(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
早速、暗い中、ご自分のFITで試していただきありがとうございました。

>要するに初期e-powerと真逆でブレーキを一瞬離すと動いてブレーキで強制停止ですからスレ元でtpptkさんが言われるようにショックは発生します。
 このあたり、よく理解できませんが、纏めていえば、「ブレーキ操作の場合、ショックは避けられない」と理解しました。

>距離的には1cm単位で出来ますよ。ちょっと難しいですが・・・
さすがだと思います。ありがとうございました。

>結局何が主張したいのかなぁ?
主張するなどおこがましいですが、ワンペダルとブレーキで、どちらがスムースにGO−STOP出来るか、車の性能だけではなく、自分の足の感覚がどこまで敏感に操作することが出来るか、などを色々と試して来た結果を、今回まとめて投稿した次第です。

>ブレーキの離し具合でグググってなるグの程度(苦笑)で
脱線ですが、私も何度か経験しました。この音はブレーキ面にさびや異物やついている場合に発生するもので、少し走行すれば音がしなくなるように思いましたがいかがでしょうか?

書込番号:24427929

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2021/11/03 20:00(1年以上前)

>tpptkさん

>ニッサンがアクセルだけで完全停止機能を廃止したのは売るためには当然の判断と思っています。

クリープ現象が無いドライブモードが販売上不利になると日産が判断したとの推測ですね。

だとすれば、(アクセル)ワンペダル(クリープ機能無し)利用者が多数派になるには、

・ドライバーが(何かをキッカケに)現状の(アクセル)ワンペダル(クリープ機能無し)
 の有用性に気づき使う人が増える。
・どこかのメーカーが革新的な(アクセル)ワンペダル(クリープ機能無し)を開発し、
 ユーザが飛びつく

等のキッカケが欲しいと思います。
革新的かわかりませんが、ホンダeのシングルペダルコントロールは
現状で最高のワンペダル(クリープ機能無し)だと思うので、
この車での実績(シングルペダルコントロール=on使う人がどの程度いるか?)
に注目ですね。


書込番号:24427937

ナイスクチコミ!0


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/03 20:12(1年以上前)

>tpptkさん

待ち時間の駐車場で試しました。
私のはi-DCD車ですが、ブレーキホールド機能を外してなら(ブレーキを外せば擬似クリープ発生)、可能ですね。あくまで体感1cmですが(苦笑) ショックもありませんよ。いつもブレーキを踏む操作でショックのない止まり方をしてる人なら、誰でも可能だと思います。ようはブレーキの踏み方を繊細にコントロールできるかどうかですから。

tpptkさんは、ブレーキを踏むことが少なくなったから、腕が落ちていらっしゃるのでは?

書込番号:24427957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/03 20:13(1年以上前)

>MIG13さん
多くのドライバーがクリープに慣れている現状では、クリープ現象のない車に抵抗があることは容易に推察されます。
量を販売するためには、疑似クリープを付けて販売する方が得策と考えたのだと思っています。

将来、電動車が多数を占めたとき、クリープ現象すら知らないドライバーも多くなってくると想像します。そんなときはワンペダルが主流になるのではないかと思っています。

書込番号:24427966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/03 20:35(1年以上前)

ブレーキの踏み方次第、ですネ
ワンペダル?
良く投稿で見かけるお話が、
慣れればとか慣れるまでとか見かけますが?
主流には?だと思いますが、どうなりますか?

書込番号:24428008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/03 21:10(1年以上前)

>hitonami3さん
実際にご自分の車で試していただき、ありがとうございました。
ご本人の体感1センチのGO−STOPでも、ショックなく止まれるとの事、参考にします。
これまでは、クリープ力を打ち消すために、一定の踏力でブレーキを踏まねばならないので、僅かとはいえ停止時のショック(揺れ)は避けられないと思っていましたが、そうでない場合もあるのですね。「百の議論より一つの実験」ですね。

書込番号:24428072

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5633件Goodアンサー獲得:133件

2021/11/03 21:20(1年以上前)

>tpptkさん

で、私を含めて「交差点でワザワザ1センチ動かす必要は無いし、場合によっては迷惑だから止めた方が良い」という意見に対しては、都合が悪いから勝手な解釈で華麗にスルーですか?

私も自宅駐車場がやや尻上がりなので、MTならばクラッチワークで速度調整して、クラッチを切るのと同時にサイドブレーキを引き、1センチ前後だって朝飯前だったのに・・・代車の普通のATだと回転ばかり上がってもクリープが弱いから、特に壁際だとアクセルではコントロールしにくいと感じていました。

ご存知の通り、私もモーター駆動も可能なクルマになったら、ブレーキを完全にオフにしなくても擬似クリープは発生するからブレーキの緩め方次第で、代車のATはもちろん前車のMTよりもコントロールしやすいと感じています。

「見事だな!しかし小僧、自分の力で上達したのではないぞ!そのクルマの性能のおかげだという事を忘れるな!」と言われるかも。

水温やバッテリーの関係でエンジンが起動している状態だと、面倒だからエンジン停止するまで待つ場合もありますが、完全な電動車ではないから仕方ありませんね。

自分のクルマが良いと思うのは分かりますが、もう少しだけ、自分の運転や発言が他人の目にはどう映るかも、考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:24428089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


morimuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/03 21:21(1年以上前)

>tpptkさん

>多くのドライバーがクリープに慣れている現状では、クリープ現象のない車に抵抗があることは容易に推察されます。
量を販売するためには、疑似クリープを付けて販売する方が得策と考えたのだと思っています。

日産は停止したらブレーキ踏んでくださいね。と書いてますよね。
旧E-Power乗りはあまりにワンペダルが楽で便利で交差点で停止しても
ブレーキを踏まんのだと思います、アクセルに足が有る状態で追突され
たらどうなるかですね、前え走って人でも跳ねてアクセルに足が乗って
ましたとは言えんでしょう、日産はブレーキを踏んで無いビッグデーターを
持っていて、どうしても停止時にはブレーキを踏んでいて欲しいのでしょう

新E-Powerで停止を省いたのは日産にとっていたし痒しでしょう、まあ
事故を起こすよりはマシだと思います。

1cm動かそうとは思った事無いですが、旧E-Powerなら1mm/sから150km/時まで速度は思いのままですね。

書込番号:24428093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/03 21:37(1年以上前)

この話題からは少し外れますが、この所周りの車を見て気になるのは
信号待ちでも一時停止でも、停止線にきちんと止まれない人が多く無いですか?

目立つのが停止線より1メートルぐらい後ろで止まる車。多く無いですかね。
まあ、停止線を越えるよりは良いのかもしれませんが自分の車の車両感覚が
分かって無いのかな?と疑問に思う事が多いです。

書込番号:24428141

ナイスクチコミ!5


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/03 21:44(1年以上前)

>morimuさん
>日産は停止したらブレーキ踏んでくださいね。と書いてますよね。

ePowerを運転し始めてから、最も知りたかったのは、アクセルを離した時にどれくらいのブレーキ力(車体保持能力)があるかです。
昔、都電が立往生したこともあるという、青梅街道の天沼陸橋などいくつかの坂道で、雨の日、風の日など条件を変えて、車が安定的に停止するかどうかを試してみました。結論から言うとブレーキ力に少しの不安も感じたことはありませんでした。当然の事ながら、前後の安全を十分確認したうえで慎重に行いました。

しかし乍ら、ノートが売れ出し、利用するドライバーの集団が大きくなればなるほど、ブレーキが遭遇する条件は様々になり、しかも安全の最後の砦ですので、リスクも大きくなると判断したのだと思います。

>旧E-Powerなら1mm/sから150km/時まで速度は思いのままですね。
その通りです。これを具体的に理解してもらう方法の一つが、「1センチ、前へ」だと思っています。

書込番号:24428160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/03 22:30(1年以上前)

都合の悪いことは無視ですか。
何のためのスレなのか良く判らなくなってきましたね。
新しい技術が出ると変わった用法を考え付く方がいるのは仕方ないことだと思いますが・・・。

今後は公道での危険行為はお控えください。

書込番号:24428282

ナイスクチコミ!23


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/03 22:52(1年以上前)

>tpptkさん

>私の車庫は全幅1.85メートル以内です。ノートは1.7センチ(多分メートルでしょう)です。 慣れるまでは何度かタイヤをこすりました。
>1センチとは小指の太さ以下の距離です。ご自分の車で、1センチの距離をGO−STOPする時の操作を実感してみてください。


アクセル操作と、ハンドル操作を一緒にされてませんか?
全長ではなく、全幅ですよね?

もし、これが「1cm前へ」の根拠なら、なんか違うぞって思いますが・・・


ハンドル操作がうまくなった方がいいんじゃないですかね?

書込番号:24428337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/03 23:46(1年以上前)

前に1p進んでも無意味ですのでどうせなら見切りの練習をした方が良いのでは?

駐車場や迷惑にならない場所で少し背の高い段ボールを2つ172pの間隔に置いて
それを通過する練習。

前後に段ボールを置いてぶつからないで何pで止まれるか?

とにかく昔より背が高くなったので見切りが出来ない人が多いと思います。
左右2-30pも空いているのに 止まってないで前に行ってちょうだい・・・

書込番号:24428440

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2021/11/04 00:13(1年以上前)

便所の書き込みかと思った
https://dailyportalz.jp/b/2010/06/20/b/

書込番号:24428488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2021/11/04 00:36(1年以上前)

>私の車庫は全幅1.85メートル以内
>慣れるまでは何度かタイヤをこすりました。

ミラー畳まないと入らないよねきっと。。
車に乗り降りできるか疑問ですが、もしかしたら壁がないのかな?

それより前に1cmだけはどんな時に必要か分かりませんが、バックで壁にピッタリつける時は1cmの動きは有効かも。
我家の駐車場は少し上りなのでバックはクリープで動きません。
でも壁にピッタリつけれますよ^_^

書込番号:24428513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/04 05:57(1年以上前)

>mokochinさん
座布団1枚!

>ゆうたまんさん
>ミラー畳まないと入らないよねきっと。。
>車に乗り降りできるか疑問ですが、もしかしたら壁がないのかな?

機械式駐車場です。当然、バックミラーは畳まなければなりません。車同士の間を歩くことになるので、入庫後は大変です。ドアは十分開けません。庫内で荷物の出し入れは禁止されています。

>我家の駐車場は少し上りなのでバックはクリープで動きません。でも壁にピッタリつけれますよ^_^
ブレーキに足を載せたままでしかバックをした経験がないので、貴殿の能力に敬意を払います。

>ミヤノイさん
>左右2-30pも空いているのに 止まってないで前に行ってちょうだい・・・

五日市街道 都立小金井公園入口は片側一車線ですが、公園に入るために右折車が並びます。右折車がどれだけセンターラインに寄せて停車しているかによって、後ろの車が通過できるかどうかが決まってきます。少し速度を落とすだけで通過が出来る時もあれば、バックミラーの先端でから右折車までの隙間を確認しながら、のろのろ運転で通過する時もあります。通る側の見切り能力が試されます。この能力で渋滞の長さが決まってくるのではないかと思っています。

書込番号:24428624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/04 08:57(1年以上前)

ロッキーイーパワーでも出来ますよ。

もはやノート、オーラの優位性は皆無になった。

今まで仕方なくキックス買ってた層は
ロッキーイーパワーにシフトする。

ノート、オーラも同様ですかね。

流行りのsuvスタイルで安い。

私も試乗して思わず買ってもいいかなと思いました。
検討中のヒトは買うと思います。

なかなかの出来でしたよ。
私は駄目な日産が愛おしいので思いとどまりましたね。

書込番号:24428769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/04 13:42(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
>ロッキーイーパワーでも出来ますよ。
ロッキーイーパワーを知りませんでした。情報ありがとうございました。
ネットで見ると「日産がコンパクトカー「ノート」などに搭載するシリーズ式ハイブリッドシステム“e-POWER(イーパワー)”と同等のシステム構成と思われる」とありますので、納得です。

>私は駄目な日産が愛おしいので思いとどまりましたね。
この一文を読んで、先日東京日産から来た、今週末のフェアを知らせるDMをゴミ箱から引っ張り出して読み直しています。
中心に取り上げられているのがNOTE CROSSOVER AURA NISMO SERENA KICS ですが、SERENAを除けば276万から348万の価格の間でどんな差があるのかよくわかりません。当分間、今のノートと添い続ける気持ちですので、気分が乗らないせいかもしれません。


書込番号:24429149

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/04 14:29(1年以上前)

世の中にはおかしなことやる人もいるものですね。 要はe-Powerを自慢したいだけでしょ?

書込番号:24429212

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/11/04 21:26(1年以上前)

e-powerのクリープはガソリン車ものとは違うのかな。
なにせ疑似クリープなので

ガソリン車のクリープは車体が揺れることはないし。
センチ以下でで動かせるけど

??????

なーんかよくわからない書き込み。

書込番号:24429887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/05 01:09(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
e-powerの疑似クリープは AT車等のクリープより、出力が高い感じですね。クリープを抑え込むのに、ブレーキ踏み量が多いです。
駐車作業中の切り返し等で、クリープ発生すると加速したように感じます。

書込番号:24430278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/05 06:04(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
>新型セレナ乗ってますさん
なるほどね。ガソリン車とePowerのクリープが違う可能性があるという考え、エンジンとモーターの違いから何となく理解できます。

昔は、今回ほど繊細にブレーキ操作を試したことはありませんでしたが、スムーズに停止できたように思えました。(停止するときは決してニュートラルにせず、Dモードのままで静かに停止することにしていました。)
また、hitonami3さんからスムースに止まれるというコメントを頂きました。

ePowerはかなりしっかりと踏み込まなければ停止しないので、「揺れが」出るのは仕方がないという考えと、
自分のブレーキ操作が荒くなったのだ、これも年のせいかな、との間で揺れていました。何となく落ち着けそうです。

書込番号:24430388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/05 07:32(1年以上前)

自分では1センチだけ動かしたつもりでも実際はそれ以上動いていたとしたら、その感覚のズレは危険だと思う。
1センチにこだわりたいなら車の前にポールを立てるなどして本当に1センチだけ動かせるか試してみたら?

書込番号:24430443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/05 10:25(1年以上前)

まあ普通の車は その車に合ったギア比で クリープ走行できるけど、e-powerは変速機がないから、コントロールがシビアなのかも。発生させる速度で、クリープする感じに違いがあるんですよね。

書込番号:24430637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/05 11:33(1年以上前)

e-powerの疑似クリープは ブレーキ踏まないと、緩やかに5q/hまで加速しますね。下り坂等でクリープ発生すると、ビビります。(重力加速とクリープ加速が合わさり、かなり強めにブレーキ踏まないと・・)

書込番号:24430712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/05 13:43(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

e-powerの擬似クリープって、そんなにコントロールが難しいんですか?

以前の書き込み(書込番号:22493372)に、e-powerは、1万分の1秒レベルの制御精度、とのことで、さらにその書き込みによると、i-MMDの制御精度は高々100分の1秒レベル、ということなので、同世代のi-DCDの制御もそのくらいとすると、ホンダ車の擬似クリープはもっとひどいことになりますね。

そんな車に乗ってる私がスムースに止まれるのは、もしかして神業なのか?

書込番号:24430861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/05 14:11(1年以上前)

>tpptkさん

すいません、自車(FIT)のコントロール確認は再度後でさせて下さい。
よく考えたら暖気してなかったからモーターじゃなくてエンジン、クラッチでの実験だったと思う。
そりゃ難しいはず。(苦笑

グググの話ですが、私が乗っていた車はその微調整時は少なくとも感覚として必ず有りました。
会社の車も歴代必ず有りました。
高級車はならないのかな?

個人的にはその感覚を掴んでないからmmコントロールが出来ないのでは無いかと考えますが・・・

あ、因みに新型ノートでも1cmは出来ましたが、やはり ショックは消せませんでした。

書込番号:24430902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/05 15:27(1年以上前)

>hitonami3さん

1/10000の制御というのはモーターの最大回転数が10000rpmだから・・・

i-DCDのモーターはそんなに回らなかったはず

書込番号:24430990

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5633件Goodアンサー獲得:133件

2021/11/05 17:32(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

2速の半クラや3速のアシストで、動き出しが鈍いのに動くと速いから、その状態だと難しいですね。


>ミヤノイさん

>モーターの最大回転数が10000rpmだから

大元の主張も、エンジンとモーターでは制御の精度が違うと言いたいのでしょうが・・・少なくとも i-MMD のモーターの最大回転数は 12584rpm だから 1/10000 の制御に匹敵しますね。

i-DCD のモーターも、街乗りだと 2000rpm 前後でシフトアップしてしまいますが、巡航からの回生で 4000rpm を超えてきますし、単体なら 6000〜7000rpm のデータもある様です。

書込番号:24431127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/09 23:29(1年以上前)

1cm、FIT3HVのモーターならそんなに難しくなかったです。

ただ、mmコントロールはグググがやりづらくてちょっと難しくなります。モータートルクの発生具合とブレーキペダルのバイワイヤの関係でだと思いますが微小進行を維持するのが大変ですね。

初期型e-powerはこれ出来るのかな?

cmと言わずmmコントロール覚えて若返りましょう。 -> tpptkさん

但し、練習は人がいない場所でね。(苦笑

書込番号:24438575

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2021/11/09 23:51(1年以上前)

失礼します。
cm単位のコントロールにも、驚きましたが、
mm単位のコントロールもできるのは、アンビリバボーです。
どうやって計測されてるのかお聞きしたいです。
タイヤと地面にチョークで書いても、チョーク自体幅2ミリぐらいあるし、ボールペンは書きにくいでしょうし、何を基準にされてるのか、
私に理解できるように教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24438608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/10 02:38(1年以上前)

>バニラ0525さん

CVTやATで比較的クリープの強い車なら割と簡単ですよ。
まぁmmって言っても実測してる訳ではないので1mm移動ってわけでもないです。(苦笑

やり方は極単純に停車状態から少しずつブレーキを緩めていけば、当然動き出すポイントがあります。
その動き出しのポイントを維持するだけです。
前に書いたようにグググググ・・・って動く感じと大抵の場合音もします。
これのグ一個がまぁ凡そmmな感じです。

会社の駐車場は狭く、車両の入替や移動でギリギリに壁や車両に近寄る必要が多々あったりしたので身に付いた感じですね。

書込番号:24438735

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2021/11/10 06:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
やはりイメージですね。納得しました。
多分私もできるように思います。
失礼しました。

書込番号:24438824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/12 20:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>1cm、FIT3HVのモーターならそんなに難しくなかったです。
実際にやってみていただいてありがとうございます。
「1センチ前へ」を実体験していただいた方が一人でも増えたことを大変喜んでいます。
たまには足先に神経を集中してみるのは、体の良いストレッチにもなると思います。

●ところで例のググ音ですが、
朝、車庫から出した最初のブレーキ操作ではググ音は出るが、何度か強いブレーキを踏んだ後はほとんどググ音は出ないと思っています。本当は全くググ音は出ないと言いたかったのですが、何度かやってみた内、一度だけ音が出ました。
この件、まなじりを決して論ずるほどのことでもないので、これはこれで一件落着としたいと思います。
私にとっては、ワンペダルの1センチと、ブレーキの1センチのフィーリングの差こそが大切なのですから。

●なお私が1センチではなく1ミリの移動が出来るかについてですが、先ず、ボンネットの先の1ミリ単位の目標を見つけることが出来ません。(それだけの視力が無い)。一方、サイドミラーの横の目標ですが、壁のない機械式駐車場ですので、適当な目標は見つけられませんでした。それより狭い駐車場の中で余計な動きはしたくないことから、当分はお預けとさせていただきたいと思います。

●1センチはあくまでもスローガンです。「1センチ前へ。」

但し初めての場合は、慣れるまでは、十分余裕のある場所で安全に気をつけて下さい。なお1センチを測定するのにポールを立てたらと言う方がおられましたが、私は推奨しません。ポールの材質、固定方法などによってはかえってリスクを増やしかねないと思います。1センチはあくまでも視覚(イメージ)の中で測定してください。

書込番号:24442655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2021/11/13 01:27(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>初期型e-powerはこれ出来るのかな?

「ワンペダルドライブで完全停止したのちも、ブレーキを一回踏むことでクルマがクリープ状態に入る」仕様らしいです。
なのでその状態であれば他車と同じくブレーキリリースで微調整しながらの発進が可能なんじゃないですかね。

でもスレ主さんは初期型のワンペダルモードで実現できてるようですね。

以前」、女性芸能人が激狭駐車スペースへの駐車スピード競う企画をやっていましたがあれ見ると1センチとかでのコントロールも意味があるのかなと思いました。カメラ無のバックで数センチとかまで寄せていましたからね。

書込番号:24443011

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5633件Goodアンサー獲得:133件

2021/11/13 05:02(1年以上前)

ある人が初期型 e-POWER のワンペダルのアクセルオフで停車した後で、アクセル操作ならばショック無く1センチ単位のコントロールが簡単だが、ブレーキ操作だとそれが難しいと主張する事自体は問題ありません。

ただ、他の人なら初期型 e-POWER や他のクルマでブレーキ操作でも1センチ単位のコントロールが可能だとか、結局ショックの有無は状況とブレーキ操作のスキルの差とか、「初期型以外の e-POWER なら他のクルマと同じ話」になるでしょう。

繰り返しますが、ブレーキを踏まずに停車している事の是非を別にしても、駐車場等で1センチ単位のコントロールが必要になる場合はあるとは言え、それを交差点で「練習」する必要はありません。

書込番号:24443074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/13 10:27(1年以上前)

>tpptkさん

まぁmmコントロールなんて出来なくても普通は困りませんので大丈夫ですよ。
ボケ防止に、と言うなら更に緻密なブレーキ操作の練習でもどうですか?っていうだけの話なので。

ところで1cmの話ですが、前にも書きましたがボンネットの先の、ですよね?
かなり先のナナメからですから実際はもっと進んでると思いますよ。
夕方にビルの影がそうとう長くなりますでしょ?まぁそういう事です。

それにそのコントロール、実際はe-powerが電子制御しているだけで操作としてはコンマ何秒でアクセル少しONにするだけですよね?
それでボケ防止になるのかどうか・・・

書込番号:24443384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/13 11:36(1年以上前)

まあボケ防止なら、ブレーキ使わないようにアクセル操作と周りに気を配る運転の方がボケ防止になるよね。

書込番号:24443501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/13 15:57(1年以上前)

ボケないためには
そんなことしない。

ましてやクルマなんか乗らない。

ウォーキングするのです。

山手線駅名一周とか
都道府県名北からとか
唱えながら歩くと良いですよ。

環境にも良いし、一石二鳥ですかね。

書込番号:24443800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/14 05:57(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>それにそのコントロール、実際はe-powerが電子制御しているだけで操作としてはコンマ何秒でアクセル少しONにするだけですよね?
それでボケ防止になるのかどうか・・・

おっしゃる通り、ワンペダルで1センチ進んだ時、静かに停止してくれるのは、ePowerの優れた制御能力の賜物です。
逆に、クリープ+ブレーキで1センチ進む場合、停止直前にブレーキを抜く必要があり、私にはePower並みの静かな停止はできませんでした。

今回、足の裏のみならず、頭、目そして、停止時の揺れを感じる感覚など、日ごろあまり使わない部分を使うことが出来ました。

どんな人でも時間の経過とともに、、ボケは必ず少しずつ、確実に進行しています。
何をやったら少しでも進行が遅れるのか、単に不安に駆られるのではなく、自分なりに毎日努力しています。

書込番号:24444682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/14 14:26(1年以上前)

>tpptkさん

個人的に、ボケ防止にと言うならそもそもe-powerはお勧めできないと思いますよ。
運転中ペダルを踏み変えることもなく、穏やかに右足動かすだけで快適に走れちゃうので。

補助機能もない旧車MTが最高です。
両手足フルに動かしますからね。
踏み間違えて暴走することもないし。

次はフルモーター車とは私も考えていましたが、いい歳になってきているのは同じなのでまたMTに戻ろうかなぁ。
エボ手放さなければ良かったかな?(苦笑

書込番号:24445356

ナイスクチコミ!4


スレ主 tpptkさん
クチコミ投稿数:404件

2021/11/14 15:19(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>いい歳になってきているのは同じなのでまたMTに戻ろうかなぁ。
私にとっては、いつ車を手放すか。また、その決心を自分が適切にできるかが問題です。

ここは車の掲示板、ボケ防止の話からとんだところに飛んで行ってしまいました。
勝手ですが、これにて幕とさせていただきます。

書込番号:24445450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

新型が出て値崩れしてきたのでディーラーの新古車を好みの装備つけてお安く買えました。
新型は装備をつけたら280万でした。割引は七万でした。最初から買う気はなかったけど、話は聞きました。買う前に旧型ノートを二時間位乗りましたがとてもいい感じでした。こだわりが余りなければこんな買い方もいいと思いました。🎵
あんた!どう思われますか?

書込番号:23872827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/27 17:22(1年以上前)

割引7万って発売されたばかりの新車と同じぐらいじゃyないですか。

書込番号:23872885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/27 17:36(1年以上前)

いいんじゃない?!
変に喜ぶ人も湧いて出るよ

買い方は人それぞれですから

書込番号:23872915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2020/12/27 17:44(1年以上前)

新型が7万引きだったんじゃない?
モデルチェンジ前が気に入ったなら安く買うチャンスですよね。^_^

書込番号:23872937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/27 18:09(1年以上前)

>新バイオハザード123さん

ノート e-POWER 2020年モデルの値引きは7万円だった、
一方、ノート e-POWER 2016年モデルの新古車がそれよりずっと安かったので、
ノート e-POWER 2016年モデルを購入したということですよね。

通常、モデル末期の商品は不具合が少ないというメリットあるでしょうが、
ノートeパワーについては、2016年モデルから 2020年モデルの基本性能の進化が大きく
破格の値引き(50万以上)が無ければ、私は買わないかな?
人それぞれではありますが、、、

 

書込番号:23872996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/27 18:37(1年以上前)

こだわりがないなら他人の意見も不要じゃないかしら

書込番号:23873070

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/27 20:30(1年以上前)

そもそも発売から5年過ぎてe-power付けたっていう時点で購入対象にはなりませんでした。

そこから更に5年ですからね。
いくら安くても買いませんね、私なら。

書込番号:23873299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:327件

2020/12/27 21:41(1年以上前)

あんたバカなの?

書込番号:23873452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2020/12/27 21:43(1年以上前)

ねぴきだけでいえば、80万は軽く越えてますね。
あなたは新型かいなさいね。

書込番号:23873457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2020/12/27 21:45(1年以上前)

あなたは買われんね。

書込番号:23873462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/27 21:48(1年以上前)

>新バイオハザード123さん
私も買いますね。今は、間に合ってるけど、車購入の意志あるなら私は強く同感です。以上

書込番号:23873471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2020/12/27 22:04(1年以上前)

間に合ってるのね。11年乗った車からの買い換えです。
車はこの先、100万以下で買える時代が来ると聞いたことがあります。
携帯電話の値下げのように国が乗り込んで来るのかしら?
NHKの受信料の方が悪質ですよね。早く受信料300円にならないかな!

書込番号:23873510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/27 22:21(1年以上前)

>新バイオハザード123さん
 あんたは、ラッキーだったけど、今後は車の値段は上がりますよ、確実に。サポカーとか運転支援とか機能が多様化し、ネットワークが複雑だからそう簡単には作れない。旧ノートで後7-8年は十分ですよね。

書込番号:23873546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2020/12/27 23:04(1年以上前)

>sojajinさん
>今後は車の値段は上がりますよ、確実に

そうとも言えないみたいですよ。
バッテリーとかEV分野の発展スピードが早いから、100%電気自動車はもっとコストダウンできるらしいです。

また、中国のような激安EV車が日本でも出てくるかもしれないし^_^

その前にインフラ整備が必要ですが。。。

書込番号:23873635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/27 23:10(1年以上前)

日産 ノート eパワー XV セレクション の新古車価格を
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php
で検索してみると本体価格 180万 なら多数見つかりますね。
(参考までに 新車本体価格は 220万 です)
例えば、総額80万を超えるオプションを付ける前提なら、
タイミング次第で支払総額で80万の値引きもあるのでしょうね。

書込番号:23873651

ナイスクチコミ!0


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/28 12:29(1年以上前)

>ゆうたまんさん
EV only なら、40万くらいのものが中国で発売されたみたいですね。
でも、日本では EVonly は売れないと思います。今の車の多くは、スイッチ入れたらサポカー機能オンですし、色々なネットワーク機能が働いています。ここ15年で車は何げに20円近く値上がりしてますよね。

書込番号:23874455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/28 14:14(1年以上前)

先代モデルでもお値打ちなら有りだと思いますよ。
他社コンパクトHVよりは楽しく乗れると思います。

書込番号:23874636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2020/12/28 19:58(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
そうなんですよ。ノート試乗して感じたのはこの車楽しい〜面白いって感じました。たくさんの車乗り替えてきましたがこんな感覚は初めてでした。

書込番号:23875231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/12/28 20:25(1年以上前)

総額がいくら?
277万よりも安いか?安くないか?
2020年1月の価格ですがメーカーキャッシュバックが10万あったので
267万以下だとお得

参考に2018年7月7日小変更後8月契約がのメダリストが275万でした

書込番号:23875287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/28 21:03(1年以上前)

>新バイオハザード123さん
この運転のたのしさがあったから、年間販売台数ナンバー1の原動力になったですよね。本当に面白い車ですよ。

書込番号:23875363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2020/12/28 21:12(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
その値段より余裕で安かったですよ!

書込番号:23875388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2020/12/28 21:19(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
それはどうかわかりませんが、、実験的な車で乗るか反るかやっちゃえ日産って感じだったでしょうね。(笑) 。書き込みのバカが行ってるように既存にあるノートをベースに失敗を最小限に抑えて挑戦したのが分かります。予想以上に売れちゃったから新型は社運をかけた現金回収車になっちゃいましたがね(笑) そして時代は徐々に電気自動車にシフトさせていく付箋のようにも思いました。

書込番号:23875402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CB糊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/03 09:13(1年以上前)

前も書きましたが、e-powerに充電機能つけただけのPHVではエミッションが通らないと思いますよ。
ガソリンの蒸発を極力抑えるための密閉タンクの採用は必須です。給油完了後は加圧ポンプでタンク内を加圧し、給油時には燃料キャップが開けられる前にタンク内を減圧するようなシステムになるので、これもそこそこコストがかかるはずですが。

書込番号:23886002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2021/01/03 09:40(1年以上前)

>CB糊さん
何を言ってるのかさっぱりわかりませんが?、明日にでも契約を破棄して買うのをやめた方が良いと言うことですね。(*⌒3⌒*)

書込番号:23886047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2021/01/03 09:48(1年以上前)

↑どうも投稿するスレ間違えているようですな。
例のPHV のノートの仮想スレに書きたいのだろうね。

書込番号:23886063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2021/01/03 15:47(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
わけのわからん、やからやから当たり障りのない話で答えてみました。
怖いですねネットの世界は、、

書込番号:23886640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2021/01/18 11:54(1年以上前)

新型ノートも試乗したけど

ワンペダルで停車が出来ないから こっちのほうが乗りやすいかもしれないよ

かえって 良かったんじゃない?

書込番号:23913659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件

2021/01/18 20:30(1年以上前)

>つぼろじんさん
新型はワンペダル停止はなくなったのですか?
モード切り替えで可能だったりしないのかな?!!( ; ロ)゚ ゚

書込番号:23914509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2021/01/18 20:54(1年以上前)

普段使いに於いて旧型でも十分以上に活躍してくれるでしょうし、クルマに多くを求めないのなら良い選択かもしれません。

新型との価格差が気になりますが・・・?

書込番号:23914559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2021/01/20 23:02(1年以上前)

>マイペェジさん
新型の見積もりからは100万ほど違いました。
前の車も11年で五万キロ走ってなかった、、、(((・・;)燃費も9以下でとても乗れたものではなかったです。( ;∀;)好きな車でしたが、、、(((・・;)
明日は納車日です。今の車はディーラー下取り二万だった(笑)下取りはやめて色々あたって20万で買ってくれるところに売ることにしました。明日は洗車して車内も掃除してお別れしようと思ってます。
今まで一緒にいてくれてあちこち連れていってくれてありがとうございました。

書込番号:23918445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2021/02/05 18:15(1年以上前)

購入して、しばらく乗ったので、感想を‼️
ワンペダル操作はとにかく便利で楽。今は遠出できない状況なので、、通勤と街中流すくらいですが、、、(((・・;)また、前の車に比べて燃費が倍くらい良いです。他のハイブリッドに比べたら悪いのかも知れないけど私的には満足。
内装や外装は高級感は全くありませんが予算の関係で仕方がない所です。
ありがたいことにパーツ類はネットで処分価格で安く手に入るので購入し、自分でつけています。
自分なりの個性を出せる車に仕上がりました。
モデルチェンジ後の車を安く購入する手法は家電製品を安く買う方法と同じで今回車をこの手法で買いましたがとても安く買えました。(笑)
今後もこの手法で買って行こうと思っています。

書込番号:23948161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜200万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,730物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,730物件)