日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ481

返信51

お気に入りに追加

標準

3月は2万台突破で、トップ!?

2017/04/04 10:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件

ブランド別新車販売台数概況 2017年03月 自販連発表

日産3月小型乗用車: 33,723台 (前年同月 20,539台。比 1.64倍)


日産小型乗用車過去実績
11月 20,260台(ノート:15、784台)
12月 16,665台(ノート:12,403台)
 1月 19,930台(ノート:14,113台)
 2月 20、626台(ノート:14,859台)
 3月 33,723台(ノート: 4/6発表 )(前月比 1.63倍)


日産小型乗用車に占めるノートの割合は、7割から8割弱。
仮に7割としたら、
3月は 約2,3万台


アンチのレビュー投稿が相次いでたので、もしかしたらと思っていましたが、
3月は2万台越えでプリウスを押さえトップ取ったとの書き込みも。


4/3付け記事
日産の国内戦略を刺激したノートe-POWER
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/03/news041.html


書込番号:20791603

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/04/04 11:06(1年以上前)

高速での燃費が意外と悪い というトヨタハイブリッドに対してのハンディがあるのだが

一般の人は そんなにしょっちゅう高速で飛ばして運転することが無く 一般道での運転だから

一般道で燃費が良ければ 解体という人たちが多かったのではないかな?

と 自分は分析しているのだが・・・・・・

アクセルオフでの減速も タイヤショベルの運転と同じような感覚なので タイヤショベルを運転できるおいらにとっては

まったく違和感無しに試乗で来たし・・・・・

書込番号:20791680

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/04 11:36(1年以上前)

> アンチのレビュー投稿が相次いでたので

確かに、ここのレビューでもあからさま過ぎる内容が幾つかありますね。

書込番号:20791728

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2017/04/04 11:46(1年以上前)

試乗してみると、売れている理由が分かります。
この車は、燃費も良いがそれよりも走りがウリでしょ。
日産、面白い車を開発したと思いますね。
まだまだ売れていくと思いますよ。

書込番号:20791741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/04 13:06(1年以上前)

乗れば誰しもが分かる気持ちよさを持つクルマなので、口コミ効果でしばらく好調をキープするとは思いますが、
生産キャパに限りがあるようで決算期の3月は不利な気がしますがどうでしょうね。

書込番号:20791881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/04/04 14:22(1年以上前)

この車はやっぱり運転の楽しさと実用性のバランスの良さがウリだと思うよ。

書込番号:20791964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/04/04 15:28(1年以上前)

誤 解体→ 正 買いたい


でした・・・



先ほど 自宅から23キロくらい 離れた温泉に行って 往復の燃費が28.8km/l との表示 (一般道使用)

高低差もある中で これだけ出ればイイですよ   ちなみに 30型プリウスでは 22から23km/lの燃費でしたから

書込番号:20792067

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/04 17:05(1年以上前)

売れているかどうかなんて気になるの?
「右に倣え」な古い考えの日本人らしいね。

書込番号:20792219

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/04 17:10(1年以上前)

まぁ〜、日産が元気が良いのは喜ばしいですが、ノートとセレナ以外の車種の影が薄いのが気になりますね(^^♪

書込番号:20792232

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:36件

2017/04/04 17:38(1年以上前)

右を見ても左をみてもプリウスとアクアばっかり目につくからノートeパワーにしたってのも
あるのであんまり売れすぎると・・・なんてねw

書込番号:20792274

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/04 18:17(1年以上前)

> アンチのレビュー投稿が相次いでたので

アンチは人気のバロメーターです。
慈悲の心を持って見守ってあげて下さい。

書込番号:20792373

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/04/04 18:43(1年以上前)

費用対効果が重視されるコンパクトカーに於いて、決してお安くないクルマがトップに。
これは日産の快挙と言って良いでしょう。

受注受付を早めた事。需要が一点に集中した事、EVの弱点を解決した事、ノートをベースにした事。
様々な条件が良い方に作用し、目新しさや宣伝の巧さも手伝い快挙に至ると。

水平展開されるといいね!

書込番号:20792447

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/04 21:25(1年以上前)

ノート、結構いけてると思います

個人的にはアクアにするならノートにすると思います

プリウスのクラス以上でこのシステムを使用した車(ミニバン以外で)、どんなタイプが出るか楽しみにしています

※このシステムってアコードと似ているんでしょうかね

書込番号:20792830

ナイスクチコミ!7


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/04/04 21:50(1年以上前)

プリウスは売れすぎました。ゆえに「飽きたな〜」と思っているユーザーを多数作りました。私もその一人です。プリウスはいいクルマです。それは間違いない。特に30系の完成度は新型の50系をしのぐと思います。だから平成のカローラとなりました。遅ればせながら平成のサニーがe-powerとして日産から出てきました。e-powerにはTHSとは全く違った個性がある、だから支持されるんだと思います。僕のエコ至上主義になりかけてた頭を走りの楽しさって素晴らしいと思い出させてくれました。現在e-power nismoを買って納車待ちです。初代プリウスを買ったときのようなワクワク感を久しぶりに感じています。しばらくは日産e-powerの進化を楽しんで行きたいと考えています。まだまだ売れていくでしょうね(^-^)v

書込番号:20792888

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/04 23:14(1年以上前)

走りに重点を置いたHVは今までにもありましたが、キックダウンやクラッチ踏んでギアを落とすなどの予備動作なしに、踏めばいきなり強烈な加速が始まる(低中速域)という運転感覚は新鮮ですよね。どんなクルマにも存在するタイムラグが無い。

セレナのe-POWERも期待しています。効率を考えたらノートよりも大排気量のエンジンで、ひょっとしたら新型リーフ用の大出力モーター&インバーターの先取りもあるかもしれません。

書込番号:20793110

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/04 23:34(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

※このシステムってアコードと似ているんでしょうかね

アコードのはエンジン直結モード付きの、いわば e-POWER の上位互換バージョン的なシステムで、同クラスのカムリHVを2割上回る、30系プリウスにも匹敵する燃費性能を誇る素晴らしいクルマです(米国EPA燃費比較)。

ステップワゴンに乗るとしたらセレナ e-POWERの強力なライバルになりますが、課題は直結モードのコストだと思います。逆にセレナ e-POWERの課題は高速燃費。両社とも、性能と価格の落とし所に苦慮しているのではないでしょうかね。

書込番号:20793173

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/05 08:22(1年以上前)

>フォリオさん

ご教授、有り難うございます

直結の有無以外はほぼ同じシステムと考えてよろしいんでしょうかね

書込番号:20793660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/05 09:39(1年以上前)

>待ジャパンさん
> 「右に倣え」な古い考えの日本人らしいね。

だったら今も一番売れてるのはプリウスだと思う。

書込番号:20793757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/05 09:48(1年以上前)

なんにしても売れてることはいいことですよね。
どんなものも売れなくては寂しいですから

しかし、本当に売れて喜ぶのは我々でなくニッサンの販売店、売れなくて困るのもニッサンの販売店。

我々が販売数で一喜一憂する必要もないような気もしますが。

書込番号:20793775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/05 20:41(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

概ねそうだと思います。
ホンダのi-MMD搭載車は、ガソリン車との価格差がオデッセイて80万円、米国アコードでも同程度あります。元々か高コストなシステムなのか、量産効果が薄いからなのか、あるいは車格的に利益を多く取っているだけなのか、かなり高いです。

日産の場合、
ピークは過ぎてもリーフの2016年の世界販売が5万台超、ノートe-POWERも年間10万台を見込めます。電動パワートレインの製造コストで、圧倒的な優位を持っていると思います。

書込番号:20794825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/05 23:03(1年以上前)

>フォリオさん

またまた専門的な見識を有難うございます

個人的にですが次の乗り換えはミドルクラスのEVにしようかななんて思ってますがさぶがりなんで

暖房時に電費の落ちない機構でいいのがでないかなと思ってます

ちなみにフォリオさんは次の車はどんなものが候補でしょうか(現実的な線で)

書込番号:20795202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/06 07:02(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

今は自分の通勤用にリーフの30kWhに乗ってます。

もう1台の買い替え時期には、距離の不安なく走れて、EVの爽快感を味わえるクルマにしたいです。e-POWER採用車か、HVの30万円増しで補助金出るならPHVもいいですね〜。

買い替え時期までまだ数年あるので、スバルのPHVなどのニューカマーに期待します。あとは次期型リーフも気になるところです。きっと寒冷地対策も強化されるでしょうから。

ヒュンダイ IONIQが、HV版が超ロングストローク型のエンジンで50系プリウス以上の燃費、EV版がリーフを20%上回る電費を誇ることからも、既存の技術の寄せ集めで作られた e-POWER には、今後の伸び代がまだまだ相当残されていると期待しています。

書込番号:20795680

ナイスクチコミ!4


スレ主 pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件

2017/04/06 11:13(1年以上前)

新車乗用車販売台数月別ランキング 2017年  3月 自販連発表


順位 ブランド通称名 ブランド名 台数 前年比
1 ノート        日産 24,383 178.2
2 プリウス   トヨタ 22,447 71.4
3 アクア       トヨタ 17,798 76.3
4 C−HR    トヨタ 16,816 (28-12)
5 フリード    ホンダ 14,799 319.5
6 セレナ       日産 14,577 192.7
7 シエンタ    トヨタ 13,336 103.5
8 ヴィッツ    トヨタ 12,654 128.9
9 フィット    ホンダ 11,629 74.8
10 ヴォクシー    トヨタ 10,831 100.6

書込番号:20796051

ナイスクチコミ!5


スレ主 pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件

2017/04/06 11:23(1年以上前)

やっぱり、ノートはプリウス押さえて 第一位でした。

みなさん、書き込みありがとうございました。

ウソスレにならなくてホッとしました。



情報は、
4月1日午後一番で発信拡散されまして、ガセネタかと思ってましたが、順位までほぼ一緒(ホンダのデータが抜けていた)

台数もノートが、プリウスを2000台差で抜いた。 まで一致。

稚拙なアンチのレビューもそれに合わせて投稿。データは関係者からリークしたんでしょうね。



書込番号:20796069

ナイスクチコミ!6


スレ主 pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件

2017/04/06 11:27(1年以上前)

新車乗用車販売台数月別ランキング 2017年  自販連

http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html

書込番号:20796076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/06 11:43(1年以上前)

>pappkbebさん

おめでとうございます!
ニアピン賞でしたね。

生産キャパを上げたのか、それにしても24,383台とは凄い数字が出ましたね。奇数月に強いノート(笑)。

書込番号:20796112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


n-powerさん
クチコミ投稿数:10件

2017/04/06 13:21(1年以上前)

>pappkbebさん
今日発表になりましたね。何と堂々1位じゃないですか。いい読みしてましたね。

書込番号:20796338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/06 15:07(1年以上前)

>フォリオさん
驚きました、2.4万台超とは想定外です。

期末決算3月はノートは頑張っても生産キャパからせいぜい2万台。
プリウスがプライドをかけて去年3月の3万台を再び達成させ底力を見せつけるんだろうと思ってましたが、3割減。

e-POWERが風を吹かしたのでしょうか。




書込番号:20796501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2017/04/06 18:03(1年以上前)

次の新時代が来たような気がします。
燃費と走りの二つがウリですからね。
これからは、e-powerの時代かも

他の日産車に展開して行けば、シェアが変わりそう。

書込番号:20796807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2017/04/06 18:37(1年以上前)

どんな商品や芸能人も一発屋ではなく継続して売れ続けたなら大成功と言われますからね。
頑張って売れ続けて欲しいものです。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6235721

書込番号:20796899

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/06 22:20(1年以上前)

ノート    約24,000台
トヨタ小型車約77,000台

そもそもプリウスとはクラスも値段も違い比較対象でもないのに。

客観的にみて、なにをそんなに喜んでるのか視野が狭いというか鬼の首でも獲ったようで・・・・・・・・・・。

ノートのコーナーなんで気分がよくないだろうけど ちなみに私はエクストレイルのユーザーです。

どうでもいいことですが、ノートが売れてるのは小型で値段も比較的安いからじゃないですか?

書込番号:20797532

ナイスクチコミ!18


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/04/06 22:58(1年以上前)

e-powerがこれほど売れると日産は多額の資金を手にしたので第2のe-power開発に拍車がかかるでしょうね。今度はボディも新設計で高速燃費も改善してくるのでは。そうなるとTHSの牙城も根底からゆらぐかも。Cセグメント開発で一気にワールドカーへ。なんてね(^^;

書込番号:20797672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2017/04/06 23:20(1年以上前)

いいじゃないですか、今までトヨタの一人勝ちを横目にジッと耐えてきた日産乗りが、久しぶりにノートのスレでノートが売れてるのを喜んで何が悪いのでしょう?
日産ももちろん、ホンダもスズキも他社も頑張って欲しいです。
トヨタの一人勝ちを、そろそろどうにかして欲しいですね。

書込番号:20797733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/06 23:22(1年以上前)

e-POWERの受けてる理由はいろいろあるでしょうが、プリウス,アクアのトロトロ加減速で燃費を稼ぐ方式と違い、ゼロヨン加速と燃費を両立させているのが楽しいからでしょう。

個人的には専用ディーゼルエンジンで発電効率を上げ、バッテリー容量をもっと大きくしてエネルギーの出し入れを余裕で吸収できるようにすれば、思い切り走っても画期的な燃費性能が実現できると思います。回生制動だけでは運動エネルギーを吸収しきれず協調ブレーキで熱損失を作らざるをえないパラレルハイブリッドより可能性を感じています。

書込番号:20797742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/06 23:25(1年以上前)

どっちもどっち

書込番号:20797758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/07 00:06(1年以上前)

>フォリオさん

なかなか専門的でこだわりのある車選びですね

私もそのような感覚で共感できてうれしいです

また楽しい投稿、お願いします

有り難うございます

書込番号:20797830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/07 03:19(1年以上前)

>地球うろうろさん

お手軽コストで発電効率を上げるには、既存エンジンをベースにした超ロングストローク型エンジンという手もありそうです。例えばADバンのCR12DEを3気筒化+ロングストローク化で、行程101ミリ x 内径71ミリ、ボア・ストローク比1.423の1.2Lとか。

非HV車向けとしては極端に実用域に偏った特性ですが、発電用としては、より低い回転で効率よく働いてくれるはずです。

書込番号:20798015

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/07 05:46(1年以上前)

〉トヨタの一人勝ちを、そろそろどうにかして欲しいですね
私は日産党ですがもともとE11ノートとC24セレナを乗っていた数年前、
日産で乗りたいクルマが無くなった為、アンチトヨタ派ですがアクアとノアハイになりました。
先月やっと日産復帰、アクアからe-powerツーパケに乗り換えました。
トヨタ一人勝ちにしているのは他メーカーが魅力あるクルマを作れないに他なら無い訳で…

E12e-powerも苦し紛れの一手にしか思えないけどね。
今更、古いシャーシに、既存ボディにモーターとバッテリーを無理やり押し込んだが為に
妥協しているところも多いしね。
ま、だからこそボディ補強が必要になり剛性が上がってバッテリーで重心が下がり、
結果的に(重くはなったけど)面白いクルマになっちゃった、って感じですね(笑)
私は直ぐにでも乗って楽しいクルマが欲しかったので乗り換えたけど
待てる人はフルチェン後や他車種のe-powerを待った方が良いと思います。
ボディもシステムも洗練されると思いますので。


〉プリウス,アクアのトロトロ加減速で燃費を稼ぐ方式
ちなみにこれは嘘っぱちです(笑)
エンジンで加速しないと燃費悪いですから。
こう言う思い込みの人が乗るとトロトロ運転されるから困ります(笑)

THS-IIも50プリウスで完成型でしょう。
弱点の高速燃費もそこそこ稼げそうですし。
燃費競争でトヨタ式HVシステム(今後も含めて)には追い付けるところは無いと思う。
トヨタ車はクルマは…でもHVシステムは素晴らしい。

書込番号:20798057

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/07 06:30(1年以上前)

>TOCHIKOさん

> 燃費競争でトヨタ式HVシステム(今後も含めて)には追い付けるところは無いと思う。

難しいでしょうが、物事に絶対は無いと思います。
米国EPA燃費基準でなら、50系プリウスを追い越したHV方式が存在します。

書込番号:20798090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/07 07:20(1年以上前)

>TOCHIKOさん
>E12e-powerも苦し紛れの一手にしか思えないけどね。
>今更、古いシャーシに、既存ボディにモーターとバッテリーを無理やり押し込んだが為に
>妥協しているところも多いしね。


出自が違うみたいですよ。

e-powerは、
エンジニアの部活動から生まれてるらしく。予算が無いので既存の手持ちの部品だけで成立させた。

それが、
本社の商品企画の目に留まり、2014年、部活動は急遽正規プロジェクトに格上げされた。

この部活動の成果が2年で発売まで持って行った。↓


手持ちの部品だけで成立させたヒット商品
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/03/news041_3.html



店の賄い料理だったのが、メニュー料理に昇格し一押しのメーン料理になった。(トップを取った)

元々まかない料理だから予算が無く、コストは掛けず手持ち材料(余りもの)の組み合わせになるのはやむを得ない。

でもこれが、素晴らしい走りをもたらしてくれたんだから、大したもんだと思います。


勿論、
手持ち材料だけからスタートで短期間仕上げですので、欠点を挙げればきり無いと思います。

でも、
長所がそれを凌駕していると思います。

その象徴が期末のトップ販売かと。思ってるんですがちがうかな?





書込番号:20798144

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/07 23:13(1年以上前)

>燃費競争でトヨタ式HVシステム(今後も含めて)には追い付けるところは無いと思う。

そうでしょうか? HVよりPHVの方が燃費がいいのはEV走行によるもの。エンジンは負荷変動への追従性が悪く、効率変化も大きいですが、モーターはこの欠点を持ちません。燃費だけで言うならリーフ等のEVには勝てません。
e-POWERはバッテリー容量やエンジンなど間に合わせに付けているので狙いも不明で最適化されていませんが、今後コンセプトを明確にした設計がなされればかなり改善されると思います。エンジンは発電だけを狙った高効率なものに特化できますから走行用より効率では有利になります。あとは発電→充電→放電→軸動力への変換効率の問題ですが、発電効率以外はHVでも同じことです。

それよりもトヨタ式HVより遥かに単純なe-POWERの価格を量産で下げて欲しいです。

書込番号:20799870

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/07 23:56(1年以上前)

アコードHVの市街地燃費が、シリーズHV式の素性の良さを表していると思います。
30系プリウスとの車重の差が200kgあるにも関わらずほぼ同等の燃費。

e-POWERはまだ第1世代。エンジンもモーター&インバーターも数年前からある技術の組み合わせで、まだまだ底を見せていないと思います。小型車向けにはエンジン直結モードの搭載はコスト面で難しいでしょうが、先々が楽しみなドライブトレインです。

書込番号:20799972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/08 02:33(1年以上前)

ソース www.fueleconomy.gov

100%モーター駆動車の高速燃費は市街地燃費の20%落ち。
主なパラレル式HV車はどちらもほぼ同じ。

ノート e-POWERの市街地燃費はほぼライバルと同等とされるので、つまり、燃費を20%上げることが出来れば高速電費でもライバルに追いつけることになります。

では20%の燃費向上など現実的にあり得るのか?

最新世代のEV/PHEVの電費がリーフより20%優れるという事実からすると、あながち無茶な話でもないのですよね。

書込番号:20800184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度2

2017/04/10 06:44(1年以上前)

なんかこの車種の口コミってネガティヴな意見書き込むと常連さんが必死に叩くって感じがして良くないですね。
長年日産乗ってますけど、この車種で日産ファンやめようか真剣に考えるくらい雑な仕上がりですよ。
昔の日産は他車に劣っている部分が多くても、特定の部分が尖っていたり高性能であったり、それが愛着湧いたり、弱点を人間側でカバーしてあげるというイタ車の様な味のある車が多かったんですけどね。

この、車は今の日産を物語っていますね。

まかない料理が昇格してレギュラーになったとかコメント入れてる方もいますけど、質は従業員向け、値段はフランス料理じゃあ無理があるんじゃないですかね。

なんか欠点や欠陥が多かったハイパーCVTを完成前に出したあの時と同じ匂いを感じます。

書込番号:20805831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/13 22:11(1年以上前)

>この車種で日産ファンやめようか真剣に考えるくらい雑な仕上がりですよ。

そうですかねえ。日産の内装は昔からこんなものでしょう。よく目につく所、触れるところにトヨタほど気を使っていない。
確かにコスパは良くないかもしれませんが、HVにせよe-POWERにせよ燃費で元を取ることは出来ません。いろんな欠点はあってもEV感覚を安価に体験できるトライは評価しても良いのではないでしょうか。

書込番号:20815099

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/14 11:16(1年以上前)

だいたいはレビューやクチコミ見れば「ああ、そういう人か」って判断できます。
例えば短時間の試乗で判断してるとか、偏見が前提条件みたいなのとか・・・ユーザーから見て見当違いな事を書いてたり、納得できないような内容なら、そりゃ叩かれる事もあるでしょうね。

普通は気にしないような妙な点にこだわったり、必死になって見当違いな建前にこだわったり、実際に乗った事あるのか疑問になるような事を書いてたり。
年始くらいまで、そういうのもいましたね。(最近いなくなったけど)

書込番号:20816265

ナイスクチコミ!11


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/14 16:34(1年以上前)

>Shinagawa3213さん
>長年日産乗ってますけど、この車種で日産ファンやめようか真剣に考えるくらい雑な仕上がりですよ。

長年プリウス乗り継がれているとのこと、キャンペーンご苦労様です。



雑な仕上がりに対する市場の反応は↓

e-POWER発売後の新車販売台数ランキング
(H28.11〜H29.3)

順位 販売台数  車名
1   81,542  ノート
2   74,397  プリウス
3   61,260  アクア
4   53,828  シエンタ
5   53,484  フリード
6   50,100  セレナ
7   43,599  C-HR
8   41,685  ヴォクシー
9   38,665  フィット
10  36,714  ヴィッツ








書込番号:20816807

ナイスクチコミ!10


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/14 17:01(1年以上前)

皆さん、車種の台数で比較して騒ぎすぎでは?
各社固定のお客様がいて、選択肢が少いの会社ほど、特定の車が特化して見えるのでは?
他社からの乗り換え組に、何台売れたかが本当の市場の評価とおもいますけど。

書込番号:20816860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/14 19:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/15 18:31(1年以上前)

e-POWERが今後も売れ続けるかは実力の分かるこれからでしょうね。
高速道路はエンジン排気量で決まってしまいますが、それ以外はプリウスやアクアより加速性能で勝っているので、実燃費の評価が今後どうなるかでしょう。

アクア>e-POWER  いずれ売れ行きダウンで逆転される
アクア=e-POWER  購入層の動力性能の評価次第
アクア<e-POWER  しばらく売れ続ける

最近は燃費の良いのがいい車になり、背中にGを感じる走りなど評価されなくなっているので、難しいですかね。
私はまず走りを楽しみ、結果的に燃費もいいのが好きですが。

書込番号:20819932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/15 22:56(1年以上前)

>昔の日産は他車に劣っている部分が多くても、特定の部分が尖っていたり高性能であったり、それが愛着湧いたり、弱点を人間側でカバーしてあげるというイタ車の様な味のある車が多かったんですけどね。

同意します。

30年以上日産車だけ10台乗ってきましたが11台目になるE11ノートの乗換は他メーカーになりました。
客観的にみてe-powerの発想とできはいいのかもしれませんが自分としては魅力を感じず他の車種にも乗りたいと思う車が日産にはありませんでした。
それと実用性のないグレードの燃費を発表することは日産らしくないような気がします。
購入者はノートからの乗換えが多いのでしょうか?それとも新規?他車でしょうか?
そのようなデーターは公表されているのでしょうか?

書込番号:20820645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/16 21:55(1年以上前)

>それと実用性のないグレードの燃費を発表することは日産らしくないような気がします。
>購入者はノートからの乗換えが多いのでしょうか?それとも新規?他車でしょうか?

燃費グレードの設定までアクア追従は好きになれませんね。
でも今e-POWERを買う人はマニアか新しもの好きでしっかり調査していると思うのでSグレードなど問題にしていないでしょう。
コスパで選ぶならそもそもHVやe-POWERは選択肢になりません。元を取るのに20万〜30万Km走ることになりますから。

試乗して面白いと思う人が買うようなので、購入者の層分けは無理だと思います。低燃費マニアでトヨタHVからの乗り換えも結構あるようです。(ディーラーでの雑談)

書込番号:20823130

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ140

返信47

お気に入りに追加

標準

ロードノイズ対策 人柱その2

2017/04/04 07:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:36件

だめもとで試してみたら・・・やっぱりだめでしたw

この商品を3つ使ってラゲッジスペースと前後フロアマット下に敷いてみましたが
聞こえてくるロードノイズに変化はほとんど感じられませんでした(^^ゞ
個人の感覚ですので違いはあるとおもいますが・・・

それから前車に使っていたエコタイプのタイヤがまだ8部山で残っていたので履き替えてみましたが
ノイズは相変わらずでした。
エコ系のタイヤは全般的にノイズは多いみたいですね。

次の機会には「静粛性」を売りにしているタイヤを選んでみようと思っています。
お勧めありますか?

書込番号:20791353

ナイスクチコミ!8


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/04 11:37(1年以上前)

ロードノイズ対策で使ったことのある製品です。
●イーディケルM-3500  http://www.mitoyo-net.co.jp/idikell.htm

安価ではないですね。 
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%B9%E6%AE%8A%E5%A1%97%E6%96%99-nittoku-%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-30cm%C3%9740cm-%E9%98%B2%E9%9F%B3%E3%83%BB%E5%88%B6%E6%8C%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B004OZVI9Y

鉄板の部分に、直接貼れば、ある程度の鉄板の鳴きを抑える効果があります。
個人的に使ったのは、後席の後ろ側のトランクルーム内で鉄板に直接貼れる部分。
(リヤサスからの影響でロードノイズになっているかなと思える部分)

高速の路面の荒れた所では、ある程度の効果がありました。
実際に使ったのは、MA-051ですが、現在アイネックスからは販売されていません。
・材質: イーディケルM-3500 (感圧接着型制振シート)
http://www.ainex.jp/products/ma-051/

書込番号:20791730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/04 11:53(1年以上前)

人気ある静音タイヤは、ブリヂストンのRENGOでしょうか。
私も興味ありますが、今のタイヤが交換時期になったら、という程度です。
ほぼ新品状態で変えたくなるほどウルサイとは思ってませんので・・・。

ロードノイズはタイヤやサスからの振動がメインだろうから、ラゲッジやフロアより前後タイヤを包むように防音・防振のシートを貼った方が良いのでは・・・。

書込番号:20791752

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2017/04/04 12:49(1年以上前)

こんにちは。

静音計画は、初期型E12ですと、ラゲッジのスペアタイヤハウスに貼れば効果が
多少はあるんですが、e-POWERはそこに補機バッテリーがあるので、ラゲッジ
からの音の進入が防げないのかなー、と思います。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2691
とはいえ、これも気分の問題だけだと思いますがね。

REGNO GR-XIを穿かせていますが、アスファルト塗りたてとか高速道路では
絶大な効果と言うか、ロードノイズの違いが感じられますが、一般道はまったく
標準タイヤとの違いが感じられません。10が8になったら静かさを感じますが、
100が80になったって、でかいノイズ音はでかいんだなあ、ということですね。

書込番号:20791846

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/04 12:50(1年以上前)

>黄昏親爺さん
モードプレミアのツーリングパッケージに乗っていますが、タイヤが横浜ゴムのS ドライブなのでロードノイズや乗り心地が気になってきています。
静粛性の高いタイヤから選ぶなら、価格を気にしないのであれば、横浜ゴムのADVAN dBが良いと思っています。
気持ちはすぐにでもタイヤを履き替えたいですが、お金の余裕は無いので今のタイヤが交換時期を迎えるまで待ちたいと思います。

書込番号:20791848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2017/04/04 17:25(1年以上前)

60扁平

55扁平純正タイヤ

みなさん ご意見ありがとうございます。
防音材の種類や設置場などやり方はまだいろいろありそうですね。
ただ手間と費用対効果を考えると・・・ですね。
タイヤの銘柄による差も個人の感じ方で大きく変わるものだろうし、慣れもあるかも。

>DiamondDogsさん
私はニスモなのでたぶん同じタイヤですよね。
ノイズと乗り心地の差を確かめたくて前車に着けていた60扁平のブリジストン エコピアに
履き替えてみました。
ノイズは変わりませんでしたが乗り心地は若干マイルドになったように感じました。
特に高速道路で路面のつなぎ目などを乗り越えた時のショックはややソフトになります。
あと個人的な好みですが60タイヤの方が横から見たときタイヤハウスの余白部分が少なく見えて
好みです。
それに60だと車高が若干上がってフロントを擦りにくいかと(^^ゞ

このタイヤに寿命がきて交換するときにはレグノとかADVAN dBとかにしてみたいです。
それまでにお金貯めなくちゃねw

書込番号:20792258

ナイスクチコミ!5


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2017/04/04 21:07(1年以上前)

やはりレグノが1番かと思います。

以前知り合いにカーオーディオを極めんとしている人と話をしましたが(タイヤはレグノに交換済み)
ロードノイズで1番有効なのはフロア・ドアパネル・リアハッチのデッドニングをして最後にルーフに行って、そこが1番効果あったと言っていました。

書込番号:20792773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2017/04/04 21:27(1年以上前)

>roginsさん
最後には屋根までですか!
私はそこまではとても無理なので、タイヤは替えてみますがその後はこちらの体をノイズに慣らすことにしますw

書込番号:20792837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/04/06 13:23(1年以上前)

私もNISMO乗りですが、簡易なロードノイズ対策程度では、ほとんど期待する効果が出ないと思います。キャビンにこもる不快な音の原因は、誰もが純粋なロードノイズと思い込んでいますが、実は不快な音や振動の殆どはサスを通じてメンバーやボディ、フロアパネル等で共振が起こってためです。
簡易な施工により中高音成分の吸音や防音は出来たとしても低音域成分の防音は難しいです。
特に耳障りな低周波音と不快な低周波振動(微振動)を効果的に防ぐためには鉛程度の質量のあるものでしか対策が取れないのが実情のようです。
かなりの物量投入をする必要もあり、高額費用出費は必至になりそうです。
XグレードであるNISMOは、この低周波音を含む振動の共振がかなり酷いです。
エンジンノイズとエンジン振動にしても然りです。
費用対効果を何処まで望むのか…。
何れのにしましても難儀な問題ですね。
私も頭を悩ましているところです。
まずは、静粛性の高いタイヤへの交換ですかね。

書込番号:20796340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/04/06 14:43(1年以上前)

>らんどろいどさん
なるほど簡単に解決できる問題ではないんですね。

確かに「音」って複雑で微妙なところあります。
たとえば仕事で乗ってる商用車なんかフロアは鉄板むき出しで車内は
かなりにぎやかな音がしてると思うんですが、慣れというか期待値の問題
なのかそれほど苦になってなかったりします。
それがマイカーだとやたら気になって・・・
両車の車内音を騒音計で計ったらきっと会社の車の方がうるさいと思います。

こうなると人間の適応力というか「慣れ」に期待したほうがいいかもですねw

書込番号:20796466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/04/06 17:05(1年以上前)

>黄昏親爺さん
騒音は馴れてしまえば…良しといったところですね。タイヤは皆さんお墨付きのREGNOやVEUROあたりがオススメですね。

騒音計測は誤差が出るようですし、可聴帯域外近くの低周波音は、高性能なモノでしか検知しないそうです。
室内騒音が同じくらいに聞こえるアクアでは、不快な低周波音や鼓膜の圧迫感を覚える振動がありません。音が多少大きく聞こえても疲れが残りませんし、眠気も起きません。

この騒音が馴れの問題でなく、眠気を誘う不快な低周波音と低周波振動(鼓膜の圧迫感)が伴っているため、私の場合は実は深刻な死活問題です…。先日も…突然、一瞬眠りに落ち、事故の一歩手前でした。Dへ報告済みです。
 
本来、このスレで取扱うべき問題ではないので…
ここまでにしておきます。
気分を害させるつもりはありませんのでご容赦下さい。
走行性能と燃費の両立等にたいへん満足しており、末永く付き合いたいと考えていただけに私にとっては残念な結果になりました。

書込番号:20796690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/08 10:29(1年以上前)

デッドニング用の鉛シートなんかどうですかね。
低周波に効くかどうかはわかりませんが。

書込番号:20800706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/13 20:55(1年以上前)

メダリストの標準タイヤ(15インチ)は、ブリヂストンのB250とありました。
X(14インチ)も同じタイヤでしょうか。

このB250を調べてみたら「一世代前の物で、低燃費モデルでもない普通の物。グレード的にはエコピア相当」のようです。
REGNOなど良いタイヤに替えるだけでも多少は変化ありそうです。

書込番号:20814842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2017/04/14 06:52(1年以上前)

>やすゆーさん

私のはニスモなので標準タイヤはYOKOHAMA DNA S.driveでした。
スポーツ走行向け?のようですね。
エコピアはまだ山がのこっていてもったいないから使ってみました。
次の交換時期にはレグノとか試してみたいです。

書込番号:20815839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/04/14 06:54(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

重くなりそうですね(^^ゞ

書込番号:20815841

ナイスクチコミ!1


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/01 21:27(1年以上前)

僕は高級車を見本としてます

とりあえずドア、ボディに風切り音防止のモールを貼りました、コツは純正ゴムモール重ならないように貼る。
ドアとボディがちゃんと密着できるようなポイントに貼る事です
効果はありました。風切り音が静かになりました

エンジン騒音

やはりボディとボンネットが密着できるポイントに360度ゴムモールを貼り付けるです。

発電時ブォーンと言う音と一緒にキーと言うような高音がするのですがこの高音に対して効果的面でした。

ボンネットの剛性を上げる&防音材増量もエンジンノイズに効果的面です

鉛シートと吸音材を使うとgood

ボンネットの穴にシンサレートあたりを満遍なく詰めて鉛シートで蓋をしボンネット貼り付け用吸音材を装着すると効果的面かと

走行ノイズ場合

ストラット、クロスメンバー取り付け部分付近に鉛シート貼り付け&吸音材

アーム、クスロスメンバー剛性アップも静音に効果があるかと。

高級車500万以上の車の場合アーム、クロスメンバーあたりも剛性が半端なくあります、

まず厚みと密度が全く違います

見れば分かるぼと解りやすい

何だかんだ高級車を参考にするのが防音の近道とか思ってます







書込番号:20860031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/01 21:46(1年以上前)

一番のオススメはボンネットを作り込む事、DIYで簡単に出来るし効果は絶大です。

騙されたと思ってやって見てほしいです

書込番号:20860090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/01 21:49(1年以上前)

>gorou33さん
加工したところを写真で見せてもらう事はできないでしょうか?
凄く興味あります。

書込番号:20860099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/05/02 08:48(1年以上前)

>gorou33さん
500万円の車が参考ですか(^^ゞ
私はそのレベルまでは求めませんがボンネットの施工には興味ありなので
調べてみようかな。

書込番号:20861059

ナイスクチコミ!1


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/02 11:19(1年以上前)

幅1.5メートル、長さにして4メートル程のシンサレートをボンネット内部パンパンに詰めてあります。

純正防音材裏ボンネット内部吸音材部分は鉛シートで強化してあります。

やはり効果はありました。

書込番号:20861313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/02 11:22(1年以上前)

これは静かな高級車のボンネットゴムモール配置の真似事です。

書込番号:20861317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/05/02 11:30(1年以上前)

>gorou33さん
なるほどこの部分は気にしていませんでした。
エンジンルームからの音には効果ありそうですね、参考にさせていただきます。

書込番号:20861328

ナイスクチコミ!1


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/02 12:44(1年以上前)

すいません、こっちが完成形態です。

ここまでやれば副産物として若干のロードノイズの低減を体感出来ると思います。

私は体感出来ました。

書込番号:20861491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/02 12:46(1年以上前)

間違えました。

書込番号:20861499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/02 16:39(1年以上前)

>gorou33さん
おおー。
ありがとうございます。
写真を参考にさせて頂いて、私もちょっとやってみたいと思います。

書込番号:20861867

ナイスクチコミ!0


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/02 20:14(1年以上前)

是非試して見てください、手軽にできて効果も体感出来ると思いますので。

因みリヤフェンダーも防音対策したのですがロードノイズが激減しました。

がっ

その副産物としてエンジン音を走行ノイズで消し辛くなってしまいました。笑

ノートの場合リヤの走行ノイズが大きいですが理由があったみたいです

リヤデドニング内容

鉛シート0.5ミリ貼り付け、ボンネット吸音材貼り付け、

隙間にシンサレートパンパン詰めです。

デドニングはやっぱり奥が深いですね 汗

書込番号:20862328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/05/02 22:02(1年以上前)

>gorou33さん
私もリアやったんですが貼り付けた場所がちょっと違ってます。
やり直してみます!

書込番号:20862625

ナイスクチコミ!3


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/02 22:06(1年以上前)

参考の試にもう一丁

ボンネット吸音材を貼る前の写真です


鉛シート2重3重貼りしてます

このフェンダー、実はリヤアブソーバー取り付け部分があります
騒音の根源ですね

ドライバーの柄で軽くたたくと解るのですが、コォーンコォーンと薄い鉄板が共振しまくる音が確認できます。笑

リヤアブソーバーから伝わる騒音が、

この共振し易いフェンダーに取り付けてあるのですから五月蝿い筈ですね




書込番号:20862634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/04 18:00(1年以上前)

ドア開け閉め音不満な為ドア4枚もデドニングしました。

鉛シート0.5ミリのみ使用

効果

ノーマル時
ドアを開け閉めする時、ガシャンと貧相な音がするがデドニング後はドンッと重厚感ある開け閉め感に。

音質向上

純正スピーカー使用にてなのですがボーカルの余韻に当たる部分が増強されスッキリした音に'(サービスホールは塞がずドア内側に鉛シートほぼ全面貼り付け

外から入るのノイズ低減


エンジンノイズ低減

これ、真面目に驚いたのですが明らかに静かなってます

もしかするとボンネットデドニング以上かもしれません。


それは何故か?

おそらくドアヒンジ取り付け部廻りも入念にデドニングした事が響いたのではないでしょうかと思ってます

フロントドアヒンジ取り付け場所はエンジンマウント、ストラット取り付け部が近く結構共振していたものと思われる??

最後にドア内に2つのフレームがあるのですがそちらの振動防止対策も忘れずに!です






書込番号:20866958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/04 18:08(1年以上前)

>gorou33さん
モデルはメダリストではなくXですか?

書込番号:20866975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/04 18:13(1年以上前)

間違えて投稿してしまいました。

メダリストはXより防音加工してあるという説明なのに、gorou33さんの写真を見てるとそうでもない感じが・・・。

http://www.nissan.co.jp/NOTE/performance_epower.html
NOTE e-POWER全車にボディの前方と後方に入念な遮音対策を実施。そのうえでe-POWER MEDALISTは、ボディ側面の遮音性をさらに高めました。エンジンノイズやロードノイズなどの車内への侵入を抑制して、NOTE e-POWERの優れた静粛性をいちだんと際立たせています。

書込番号:20866982

ナイスクチコミ!2


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/04 18:48(1年以上前)

メダリストですが、開けてみるとスカスカですよ。

正直に回答します。
ドアやその他内張はほぼ外しましたが私が確認出来る限り

薄い吸音材が所々装着されているだけでしたよ!爆
本当に効果あるのっ?

てレベルです。笑

因みにドアを外から軽く叩いても解るのですがコォーンコォーンと共振しまくりです!

まともだと感じた所はフロントピラー部位かなって感じです

ここは硬くほぼ共振は起こし難いと思います

書込番号:20867067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/04 19:04(1年以上前)

捕捉

ドアヒンジ取り付け部です、ここを上から下まで叩きました。


総役重量40キロのデドニングになりましたが本当に満足してます。
自己満です。笑
取りあえず私だけのノートeパワーが完成しました、手を掛けた分だけ愛着も増強しております!

これからも大切に乗りますよー

書込番号:20867113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2017/05/04 20:06(1年以上前)

>gorou33さん
メダリストでも大差ないんですね。
ニスモはベースがXなのでロードノイズがひどいのかと思ってましたが・・・
ロードノイズ以外はとても気に入ってる車なので私も地道にやってみようとおもいます。
永く乗りたいですからね。

書込番号:20867280

ナイスクチコミ!1


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/04 20:37(1年以上前)

吸音材、遮音材の重量だけでみたら大差ないかと。

しかし仮にも日産は自動車メーカーで知識も豊富です


防音も最低限の素材、量でも効果的なポイントを突いてます!
メダリストが無意味
ではないかと。


ただ細かい手直しでメダリスト、もしくはそれ以上に防音性能を高められるのは事実です

書込番号:20867365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/04 21:02(1年以上前)

同感です

出すぎた事かもですが

もしロードノイズがご不満でしたらリヤフェンダーを叩いて下さい。
このリヤロードノイズ、フロント側にも多大に影響しますので。

私のオススメ素材はやはり鉛シートです、
その他防音材でレアルシルトもオススメですが遮音材としては鉛が格段上です。

がレアルシルトは遮音材、防振材2つの顔を持ち合わせている為手軽かもです。

あと鉛シートより軽いですからね。



書込番号:20867437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/07 17:32(1年以上前)

amazonで3000円未満

「エーモン 静音計画 ロードノイズ低減セット ラゲッジルーム用」の普通車用を買いました。

ラゲッジをバッテリーだけ残して全て外し、あちこちコンコン叩くと右側(運転席側)がコォンコーンと良く響きました。
左側はカンカンって感じ。
なので右側を重点的に、少しスペースあけながらダンピングシートを13枚ほどベタベタ貼りました。
あと、吸音材はとりあえず切らずにバッテリーだけ包まないように広げて設置。

けっこう変わりますね。
耳で聞いて違いが判るくらいにはロードノイズ減りました。
しばらく様子見て、残りのダンピングシートを貼るとか吸音材をちゃんと切って形を整えるとかしたいと思います。

書込番号:20874662

ナイスクチコミ!6


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/08 00:03(1年以上前)

有益な情報あ有難う御座います

私もリヤバッテリー廻りをデドニングしようと思ったのですが資材と予算不足の為断念しました 汗

次は時間と予算の都合があえばリヤバッテリー廻りもデドニングしたいと思います!爆

やはりノートのリヤは騒音レベルが高いのでデドニングの効果も抜群見たいですね (^-^)

書込番号:20875736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/18 20:43(1年以上前)

ゴムモール

エンジンルームの静音化やってみました。
蓋側に大Ω型ゴムモールを貼り付け、エーモンの「静音計画 エンジンルーム静音シート」を貼り付けました。

今さっき貼り付けたばかりでアイドリングだけで様子を見ましたが「うーん?」って感じです。
車内で測定機を使って確認したところ、だいたい42dB前後。
加工前より-1dBではありましたが・・・。

一応「静音計画 ロードノイズ低減マット(L) 」も買いました。
まだ敷いてませんが。

書込番号:20901734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/05/18 21:12(1年以上前)

>やすゆーさん
やってますね!
私といえばとりあえずリアのタイヤハウスに防音シートを貼り付けてみましたが効果はほとんど感じられませんでした(^^ゞ
やはり鉛シートのようなある程度重量の有るものじゃないと効果は期待できないのかもしれませんね。
もしくはもっと床面まで張るとか。
ただ内張をはがす作業に懲りてしまってもう無理って感じです。
なのでタイヤハウス内側に塗り付けるタイプの防音材を試してみます。
これでだめならタイヤ替えて、それでもだめなら諦めますw

書込番号:20901811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/18 21:45(1年以上前)

遮音・吸音材・振動が3大要素ですよねぇ。
1.振動(共振対策):スリーボンドで錆対策と共用するのが一般的でしょうか。
2.吸音:ドア内張⇒荷室⇒天井の順番でしょうか。
3.遮音:有効な手段はほぼ無いと思いますがいかがでしょうか。

私も参考にしたいので、注目しているのですが、詳しい方のレスってなかなか無いですねぇ・・・残念

書込番号:20901919

ナイスクチコミ!1


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/18 21:48(1年以上前)

おぉーっついにはリヤフェンダーを叩かれましたか、

しかし効果ぎイマイチとの事で私としては残念です 涙

遮音材はやはり鉛が最適かと、私の場合遮音材を張り(鉛)
2〜3重さらにその上に吸音材を張り付けてます。

さらにサービスホールの隙間にはシンサレートを大量に詰め
まさに物量大量導入でしたからね 汗

コストもザックり5万位だったかと

鉛シート 10メートル幅50センチ位 粘着タイプ0.5ミリ

価格3万位

シンサレート10メートル幅50センチ位

1万円

ボンネット吸音材 大
4箱
これも全部で1万位だったかと 汗

ドア4枚、ボンネット、リヤバックドア、リヤフェンダー、で少し足りなかった位でした、

しかし内張剥がしお疲れ様でした、私ももう二度と外したくは無いです 汗

ノックスドール、私も気になっておりました。




書込番号:20901937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/05/19 06:46(1年以上前)

>見賢思斉さん
仰せの通り「遮音」だけでは満足いく効果は得られないようですね。
吸音 制振 ですか。
そうなってくると手間と費用の問題がますます大きくなってきまして・・・(^^ゞ
>gorou33さん
タイヤハウスは画像のようにノイズ低減マットを貼り付けこの上からさらに
エンジンルーム用の防音マットを張り付けてみたんですが残念ながら効果を体感できませんでした。
見賢思斉さんが書かれているように制振・吸音効果のあるものも施工しないとダメみたいですね。
ノックスドールは、内張外すよりはタイヤ外す方が簡単なので試してみますw

書込番号:20902582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/19 15:43(1年以上前)

半端な知識からの憶測すが、音域が高い低いや、より低音の廻り込みを無視すると。

遮音:透過損失なので、素材の面密度に左右され、防音室で窓が開くと効果が無いように、透過損失が低いポイント厳禁

制振:共振が音を増幅させるケースもあるので、複合素材化して共振を避ける。洗濯機の静音化のように基本かと。

吸音:遮音材程の重さは不要で、表面積が多いほど優れるし安そう。体積が必要なので難燃材でさがす。

こんなイメージを持ってるのですが、具体策が分からなくって^^;
スリーラスターで防錆・制振を兼ねて、自己満足に浸っているのが現状です。

書込番号:20903332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/28 20:35(1年以上前)

ロードノイズ低減マット(L)を後部座席の足元、助手席の足元に敷きました。
誤差レベルかもしれませんが、微妙にノイズは減った感じです。

エンジン停止しての50〜60km/h走行中、運転席にて騒音測定したところ、56.8〜59.2dBでした。
特にハッキリとした風切り音はなく、ほぼロードノイズだけだと思われます。

体感ではラゲッジルーム静音化が一番効きましたが、それだけでは確か57ちょい〜60ちょいdBで測定中に60dB超えてましたから、マットも+αくらいは効果あるようです。

そのうち、ラゲッジルーム蓋の下というかバッテリーの上というか、そこにもロードノイズ低減マットを敷こうかと思います。
一定間隔で貼って、余らせてたダンピングシートも貼ってしまおうかな。

書込番号:20925176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/05/28 21:11(1年以上前)

>やすゆーさん
実は私もラゲッジルームをもうちょっと攻めてみようとこんな商品を買ってみました。
こいつをラゲッジルームの底に張り詰めてみようと思います。

私が今までやってきたのはほとんどが外からの音に対する遮音だったので今度はフロアー
の振動対策を試してみます。

結果はまた別スレッドをたててご報告しますね。

書込番号:20925272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/28 21:56(1年以上前)

>黄昏親爺さん
振動もですが、やっぱり気になるのは音ですよね。
タイヤハウスにアクセスするの面倒臭くて、手軽にできる事ばかりやってますが、思ったより効果あってホッとしてます。w

以前も書きましたが、ラゲッジルームは本当に薄っぺらい鉄板でしかなく、運転席側は軽く叩くとけっこう反響するので、一番ここが外からの音の入口になってるんじゃないかと思います。


ちなみにエンジン音なんですが。
今日は暑かったので窓全開で走ったところ、思った以上に外からのエンジン音が静かで驚きました。
窓閉めた時の車内に聞こえてくる音や、停車中のアイドリング時の音は大差ないと思ってたので意外でした。

そういやΩ型ゴムモール7mくらい余ってるの、どうしよっかなぁ。
5ドア全部モールついてるし、使うところが・・・。

書込番号:20925409

ナイスクチコミ!4


茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2019/06/13 15:46(1年以上前)

皆さんのご意見、とても参考になりました。

タイヤはブリヂストンのRENGOでですが、後部からのロードノイズが
とても気になっていました。

そこでトランクルーム左右のリアホイルカバーの
アブゾーバー点検用(?)の窓をパカッと開いて、ゴムキャップを外してから短めに切ったガムテープを
手の届く範囲の金属部全面に、べたべた貼ってみました。

早速走行テストに行って来ましたが、ロードノイズはなんと半減しましたよ!
コストパーフォーマンスは100%以上で、納得です。(コスト≒0)

・・・貧乏人は辛いですね(笑)!
防振テープ貼れば、もっと効果が出るんでしょうね。


書込番号:22732486

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:90件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

追加)セカンド・インプレ(真面目&少々辛口)走行:1600km
決してアンチ日産ではありません。
『乗り心地』
サスペンションも強化されているニスモ専用スポーツサス!
ファーストインプレ(走行距離:1000km)時は、サスが馴染んでいないためかダンピング特性が悪く、振動収束に不足感がありました。単に硬いという印象だけでなく、路面とスプリングからの振動が常に付きまとう。(ホイール・インチアップをしようという気にはなれないくらいに・・・)
走行距離が延びるにしたがい乗り味が若干マイルドな方向にシフトしてきました(現在走行距離:1600km)。
スプリングからの振動を吸収するようになり、ようやくダンパーが本来の仕事をしてきた感が伝わってきています。いい感じです。走行を重ねれば、さらにニスモらしい味わい(特性)が出てくるのかもしれません。
『操舵性能』
ハンドリング(操舵性能)は良く言えばマイルド。悪く言えば大雑把で、スポーツライクな味付けやスポーツ特性(クイックレスポンス)は無いです。
一般道、街乗り、ワインディングにおける実走行においては大きな不満はなく、モード切替を駆使すれば非常に快適なクルージングが可能です。
サスペンションと車体剛性(パワーブレイス等の補強パーツ)が相まって安定した走行が可能であり、コーナリングにおいてもアンダーステアな挙動をしっかりとタイヤとサスが受け止めてくれている安心感があります。この辺りは流石です。ただし、峠道等のタイトコーナーでは、進入手前でキッチリ減速をしておかないとノーズの切れ込みが浅く、思い描く奇跡をトレースしてくれず、オーバラン気味に膨れ上がります。この辺りはノーマルノートと同じです。
動力性能がアップしていてもe-powerノート自体が過激なスポーツ走行をするために開発されたクルマではなく、そんな素性は持ち合わせていないのが現状です。
悪戯にタックインで軽快にすり抜けようなんて気は起こらないし、強引にそんなことすれば、なんとなく結果が見えてくる。といったところでしょうか(笑)
このニスモ車両は、一般ドライバーでも楽しく快適なドライビングができるようお手伝い(サポート)をしているだけなので、過度な期待をしてはいけないことを申し添えます。

書込番号:20739695

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/15 05:56(1年以上前)

>サスペンションも強化されているニスモ専用スポーツサス!

残念ながら専用では無く
モードプレミアのツーリングパッケージと同じ足回りとVCMです

ニスモとの違いは、エアロやアルミ等の外装とシートやステアリング等の内装だけの様です。

書込番号:20739742

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/15 07:48(1年以上前)

>北に住んでいますさん
おはようございます。
大変、失礼いたしました。そうでした。
もともとオーテックが手掛けた製品でしたね。
購入前にプレミアTPとNISMOのどちらを手に入れようか迷った時期がありました。

書込番号:20739841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/15 10:09(1年以上前)

NISMOだから期待があるのだと思いますが、あくまでもスポーツチューニングをしているモデルであり、スポーツカーそのものではないという事ですよ。

自分はモード・プレミアのツーリングパッケージですけど、シートとかNISMOのシート良いなぁ〜とかエアロ格好良いなぁ〜とか思う事もありますが、見た目普通の良さもあります。

あまり気負わないで自然体で運転して楽しいなぁ〜って思えると思えるところが良いです。

書込番号:20740045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/15 10:31(1年以上前)

追加A)NISMO e-powerセカンド・インプレ(走行:1600km)

【制動性能】
(1)回生ブレーキ(以下電ブレ)
電ブレの操作は多少の馴れが必要かもしれませんが、個人的には秀逸な出来栄えであると思います。(ただし、電ブレだけに頼りすぎるとコーナリングでは多少コーナー手前で制動不足を感じることが多々あります。)
購入当初、ニスモではSモードによる電ブレが、減速後に停止しないことを非常に残念に思っていましたが、停止前にECOモードに切り替えれば済むことに気付き、馴れれば街乗りや一般道において、ニスモでもワンペダルドライビングが可能ですし、ブレーキペダルの踏み替えの煩わしさから解放され、ドライブが楽ちんです。
また60km/h以上の定速巡航ならノーマルモード、高速域からの減速ではSモード、低速域での減速停止はECOモード、シチュエーションに応じてモード選択を駆使することで楽しめるクルマです。
日常ドライブでは、ECOモード発進後、すぐにノーマルモードに切り替え、減速時にSモード切替、停止前にECOモードへ切替。この操作を駆使すれば、アクセルペダルを極端に踏み込む必要性がなく「ものぐさ」的ツールとしては、打って付けです。(笑)
惜しむらくポイントもあります。
@Sモードから一発でノーマルモードへ切替ができないこと。
ASモードに1・2段階強い(多段階的)電ブレが備わっていないこと。
B坂道下りでは効きが甘い。(当然ですが・・。)
また、シフトレバー(またはパドルレバー)による多段階調整機能付きの電ブレがあれば、峠道でもさらに楽しいドライビングができますね。
ただし峠道ではフットブレーキの補助である認識を持っているほうが、より安全であることは確かです。
Cモード切替がサイドブレーキ脇にあるため、頻繁に切り替える際、ステアリングから左手を離さなくてはならないこと。ワンハンドドライブに慣れている人は、それほど苦にはならないかもわかりませんが、ステアリングスイッチとして組み込まれている方がメッチャ便利になること請け合いです。(やっちゃえ日産!)
(2)フットブレーキ
フットブレーキ性能はノーマルノートと同じです。
電ブレを多用すれば、パッドがほとんど減らないで済みます。(財布や掃除お手入れにやさしい。)
【遮音性能】
ニスモは「Xベース車両」であるため、基本的に「Xグレード」の遮音性能しか有していません。上位車種の「メダリスト」とは明らかにノイズの伝わり方が違います。
発電時のエンジン音を室内から聞き比べた方が良いと思います。
 走行中はグリップタイヤ性能と引き換えにロードノイズがキャビン(室内)に響き渡ります。(かなりノイジーです。)
【振動特性】
3気筒エンジン特有の振動があります。また発電機が駆動されるときは、その振動がさらに大きくなります。
エンジン振動がどれ程のものか、ボンネットを開ければ、一目瞭然です。(ここでは発電時のエンジン振動を意味しています。)
走行時のエンジン振動は、はじめは気にならないかもしれませんが、3気筒エンジンの振動に慣れない人は、ロングドライブが苦痛になるかもしれません。(疲れるだけでなく、眠気を誘発させるおそれもあります。)
他社製4気筒HV乗りの方や長距離運転がメインの方が乗換を検討される場合、カタログ値の走行性能や燃費性能だけに捉われず、現車にて是非テストドライブ(ロングドライブ)にて体感チェックしておくことをおススメします。
つぎに停車時や後退時に予期せずして、突然エンジンがかかることがありますが、その振動(始動時)にビックリさせられます。また、オプションのレカロ仕様シートでは突き上げ感が顕著かもしれません。冬場など特にエンジンが冷えている間は振動が酷いです。
※個人的には辛口評価ですが、上記の振動や振動に伴う共振・共鳴音が気にならない人や許容範囲であると思われる方にとっては、おススメのできる車両です。 

書込番号:20740086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/15 11:00(1年以上前)

>ぺりしゃんさん

実は自分もモード・プレミアのツーリングパッケージかNISMOか迷ったのですが、最終的にNISMOレカロ(スポーツスター)シートとエアロが決めてとなりました。

逆にあの派手目のエアロとかに躊躇する人にとっては、オシャレで大人っぽい「モード・プレミア・ツーリングパッケージ」がおススメできますね!
走行性能的にはNISMOと全く同じですから。。(羊の皮を被ったオオカミ的な要素が満載で、小粋な演出ですね。)

オーテックの「ライダー」バージョンとか出てくるのでしょうか?少しだけ気になります。

書込番号:20740146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

NISMO ようやく納車となりました

2017/03/12 18:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:36件

けっこう出っ張ってて足に当たります。

1月3日契約し本日3月12日ようやく納車となりました。
ちなみに営業マンいわく、今日同じ仕様でNISMO発注すると納車は8月中旬以降になりそうとのことでした。
かなり人気みたいですよNISMO(寒冷地仕様は納期がよけいにかかるらしいです)

ファーストインプレ書いておきます。

加速はやっぱり気持ちいいですね。

サスはティーダのニスモSチューンと比べ良くなってると感じました。
乗り心地が良くなったと思います。シートもよくなってるのかも。
ただやっぱりスプリングは赤く塗ってほしかったなw

クチコミにあるエンジン始動時の音や振動は私にとっては許容範囲内。
ただ高速道路でのロードノイズはけっこうひどいね(^^ゞ
遮音加工とかタイヤの変更とか考えたくなりました。

高速走行自体は私は十分満足、っていうか普通の人には十分でしょう。
仮に新東名の制限速度が120キロになっても特に不安は無いと思いました。

サイドスカート?っていうのかな、けっこう出っ張っているので降りるとき足に当たってズボン汚しそう。
これはかみさんからクレームでるでしょう。

と今日のところはこんな感じです。




書込番号:20732893

ナイスクチコミ!15


返信する
mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/03/12 20:16(1年以上前)

黄昏親爺さん
納車おめでとうございます。
e-power nismoライフを楽しんでくださいね。
私もe-power nismoの納車を待つ身です。
私は2月11日契約して5月27日納車予定です。
今契約すると8月中旬以降になるとは、e-power nismoの人気が爆発した感がありますね。
コンパクトカーとしてはnismoは高価ですが装備と差別化を考えると、価値>価格であると思います。
高速道路での騒音に問題ありと言うことですがよい解決法があればご教授ください。

書込番号:20733224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/03/12 20:33(1年以上前)

>mstuさん 

私もNISMOがこの価格で手に入るのはお買い得だと思いました。
欲を言えばベース車両をメダリストにしてくれたらもっと良かったかな。

ロードノイズ対策は気休めかもしれませんがとりあえずエーモンの 静音計画 ロードノイズ低減マット
を試してみようと思っています。
アマゾンのレビューを見ると賛否両論みたいですが。

書込番号:20733276

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ86

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 hirotarianさん
クチコミ投稿数:18件

始動時、停車時のエンジン音(第4種目の音が特に気に成る)
知人がガソリン車のノートの乗って来ましたアイドリング時(700回転位)でとても静かです
知人にノート e-POWER 静かな時(EV)のからヒーターのスィッチ押した時の
エンジン音を聞いてもらった所、
なんでこんな大きい音がするのかビックリしてました(この大きなエンジン音が出ない時も有る)

第1種の静かな時のエンジン音に統一して欲しいです6ヶ月点検時に調整出来たらと期待してます、

書込番号:20731110

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/12 15:22(1年以上前)

>hirotarianさん
じぶんで開発しなはれ!

書込番号:20732457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/12 16:06(1年以上前)

hirotarianさん
こんにちは。
コメントに書かれているように…
エンジン始動時の振動およびアイドルアップ時の振動音と発電時のエンジン微振動と付帯する特有の不快音「ゴロゴロおよびガラガラ」がどうしても気になり、本日、Dにいって(乗り比べして)きました。
試乗車はメダリスト。
所有車はNISMO(Xベース)。
車両停車時の室内ではエンジン音の響き方に明らかに違いが見受けられました。サービスマンも聞き分けられるほどの違いです。
始動時のショック(振動)も違いが見受けられました。
気候まわりが良くなってきたせいや暖機も出来ているため、幾分これらの現象は抑えられているものの、その差は体感できるほどです。
ただ、試乗車のメダリストでは振動や不快音がほとんど伝わらず、やはり許容範囲内でした。
なお、エンジンマウントのブッシュ、インシュレーター、アセンブリーパーツなどすべてのグレードで共用パーツになっているとのことで、メーカーを通じて確認済みです。
エンジンの個体差や取り付けの不具合が否めず、データ取りのため近いうちに車両がラボ行きになり、回答が得られると思います。
乞うご期待?といったところでしょうか。。
もうしばらくの間、走行を重ね様子を診ます。

書込番号:20732547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/12 16:23(1年以上前)

>らんどろいどさん
メダリストとXの差という話ではなく、らんどろいどさん所有のXベースnismoに不具合があるって話でしょうか。

もしかして、e-POWERの騒音をうるさいと思ってる人たちの所有車には、何かロット不良みたいな不具合があったりして?

書込番号:20732591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/12 16:35(1年以上前)

>やすゆーさん
そうですね。その可能性が否めないと思います。
振動の感じ方や聴感上の捉え方に個人差があるため、許容であるか否か、不快に感じるか否か難しい問題かも分かりませんが…。
私的には、少なくとも個体差が存在しているように感じられます。

書込番号:20732612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/17 07:59(1年以上前)

e-Powerは(暖機以外では)エンジンを動かすからには高い効率で仕事をさせる制御になっているはずです。ある程度の回転数と負荷で動かす必要があるので、音が出るのは仕方がないと思います。
普通のノートと違って、e-Powerにはアイドリングという概念は縁がないと思います。

書込番号:20744791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/17 08:18(1年以上前)

>hirotarianさん
第4種目と第1種というのはどのような音ですか。
説明をお願いします。

書込番号:20744837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/17 09:44(1年以上前)

>QPTさん
もしかしたら騒音規制法の第一種〜第四種「区域」の事かも?
http://www.env.go.jp/hourei/07/000052.html

でも、これは時間帯で基準値が変わるし、自治体によっては「道路が1車線か2車線か」でも変わってしまうし、騒音地域を区分けする基準であって騒音の大きさを区分けする基準ではないですけど。

書込番号:20744957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/17 23:55(1年以上前)

確かにエンジン始動時に温度が低いと凄く煩い音の時はあります。これは不快なレベルです。

自分のはモード・プレミアのツーリングパッケージですけど、ある程度走ってエンジンが温まってる状態だと車庫入れの際にエンジンの音が不快になる程煩くはならないです。

エンジンかかってないか、かかっても音はそんなに大きくないです。

個体の問題の可能性もありますね。

書込番号:20746628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2017/03/18 00:03(1年以上前)

満充電状態で暖気でエンジン始動する際に一瞬凄い音がするような。

書込番号:20746640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/18 00:51(1年以上前)

>やすゆーさん
そういう区分があるんですね。知りませんでした。

回転数と負荷を落とせば静かになるけど熱効率が下がります。燃費重視の設定なのでしょう。暖機時は回転数が不安定で、低い周波数が雑じるので共振を防ぐのは難しく、どうしても当たり外れはあるでしょう。熱効率より静かさ優先モードがあるといいですね。

書込番号:20746714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/18 07:44(1年以上前)

>hirotarianさん
おそらく吸気脈動等によってエンジン付近で共振が起きているのだと思います。異音の発生場所や異音が発生する時のエンジンの回転数が分かると原因がはっきりするかもしれません。共振の場合はその部分の固有周波数を変える加工をするか、直接振動を止めるような加工をするかです。

書込番号:20747023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/03/18 08:18(1年以上前)

>QPTさん
>やすゆーさん
多分スレ主さんの以前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20545065/#tab
の段階が種目に変化したのではないかと

#これは製造上の個体毎の問題のような気が…

書込番号:20747074

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/18 09:26(1年以上前)

>Arimacさん
ありがとうございます。了解しました。
共振ではないかと思います。部位によってはちょっとした対策で止まる可能性もありますが、微妙で個別性が大きいので、製造段階で完璧に防ごうとすれば、高級車並の価格になるでしょう。

書込番号:20747190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/18 15:05(1年以上前)

>hirotarianさん
原因の特定には次のサイトが参考になるかも知れません。
http://eco-run.com/car/cat36/cat38/
異音の高さ(つまり周波数)が一定なら共鳴によるものだと思います。
e-Powerは条件ごとに最適の一定の負荷・回転数で動かすので、異音の再現性が高く、また、エンジンは車速と無関係に動作するのでよけい気になるのではないかと思います。

書込番号:20747976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/03/20 23:22(1年以上前)

>らんどろいどさん

私もニスモですが、同じ現象があります。
エンジン始動時の振動とガラガラ音は気になりますね。
一週間後の1ヶ月点検の予約をした際にその事をDに言っておきました。
購入の際に試乗したのはメダリストでその時は特に気にならなかったのですが。
やはり、ビックリする時がありますので、点検の時にもう一度乗り比べてみようと思ってます。

書込番号:20754836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/24 00:34(1年以上前)

>ジョルノ86さん
振動とガラガラ音(カーノックのようなメカニカル音+低周波音)について
>試乗したのはメダリストでその時は特に気にならなかったのですが。

やはり、そうですか。自分もそうでした。
その後、停車状態で聴き比べしても違っていました。
製造工程上?の個体差なのでしょうかねぇ…。

私のNISMOでは、バルクヘッドやシャシーを通じて、発電時にかなり不快音が侵入してきます。

話はかわりますが…。
走行距離1700Km超え時に敢えてオイル添加剤を注入しました。(本来は不要とのことですが…。)
200-300km走行後、エンジンの当たりがツイてきたためなのかどうなのか分かりませんが、振動の伝わり方が少なくなりなりました。ボンネットを開けてみると明らかに振動が小さくなっていました。

ただ残念なことにガラガラ音は顕在です。
暖機されていても登り坂などでは相変わらずガラガラ音と耳障りな不快音(共鳴音)が酷いです。

自分もほうも、取り敢えず月末の一ヶ月点検に併せて、Dのスタッフ数名が再度同乗してもらう事になってます。

書込番号:20762330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/24 01:30(1年以上前)

>QPTさん
>回転数と負荷を落とせば静かになるけど熱効率が下がります。
>燃費重視の設定なのでしょう。暖機時は回転数が不安定で、低い周波数が雑じるので共振を防ぐのは難しく、どうしても当たり外れはあるでしょう。熱効率より静かさ優先モードがあるといいですね。

確かに「静けさ優先モード」の設定がさえあれば、すごくありがたいですね。

hirotarianさんが仰る通り、あの音は確かに煩いですから…
ドライバーの意図しない状態から、いきなりあの音ですから…。

少し話は、逸れますが…
ecoモードでバッテリー残量が三目盛以上減ると発電効率を上げるためか、ウネリを上げながら煩くエンジン回転数が跳ね上がります。これとは別に完全に暖機走行を終えた後であっても低速域(20Km/h以下)で、バッテリーが一目盛減ったぐらいでも同じようにウネリを上げることが多々あります。エアコンはオフ状態です。

VCMかどんな制御をしているのか不思議です。
何かバグでも潜んでいるのでしょうか?

書込番号:20762403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/24 08:16(1年以上前)

>らんどろいどさん
何だか変な制御ですね。プログラムの問題に思えます。
そこまでバッテリー残量が減る前にマイルドに発電して直接モーターで消費する方が燃費にもバッテリー寿命にも有利なはずです。

燃費を良くするには、バッテリー経由での電気の使用が少ない方が有利ですが、一方で、発電するには大きめの負荷で連続してエンジンを動かす方が有利です。相反する要求なので、最適解からバランスを多少ずらしてもそれほど結果は変わらないため、制御はシビアなものではないはずです。
通常の走行では、バッテリー残量があまり変化しないように制御しさえばよく、そう制御する限り負荷が程々で静かさも保たれます。

ひょっとして直前によほど大きな走行負荷があって発電だけでは足りずに放電せざるを得なかったのでしょうか。

書込番号:20762677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/24 08:35(1年以上前)

書き落としました。
この場合、燃費を目標にした最適解は非常に不安定で、主にバッテリー残量の許容範囲で制御が決まってくると思います。スポーツタイプにするにはバッテリー残量の許容範囲を広げるはずで、その結果、発電負荷の許容範囲も広げることになり、煩くなるのかもしれません。それなら元の制御に戻せばよいと思います。元々スポーツカーのような駆動性能があるので、制御はノーマルのままの方がよいと思います。

書込番号:20762708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/24 09:32(1年以上前)

nismoが標準モデルより低燃費・静音を目的としたモデルだったらともかく、「走りを優先する構成・調整したモデル」ならば

騒音は二の次

という考えで調整してるのかもしれませんね。
価格が倍額くらいの車なら両立できるかもしれませんが、この値段なら取捨選択になるような気がします。

書込番号:20762802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/24 14:58(1年以上前)

>QPTさん
>バッテリー残量が減る前にマイルドに発電して直接モーターで消費する方が燃費にもバッテリー寿命にも有利なはずです。

NISMOのecoモード走行(暖機走行後)時は通常?以下のような2パターンの現象が表れます。
何れの現象もエアコンはオフでの走行時です。

(1)他のモードと同様にバッテリーが一目盛から二目盛程度減るとマイルドに発電を開始してくれます。(エンジン回転数も低い)
(2)バッテリーの残が少ないとかなり回転数を高めに維持しながら、発電します。低燃費重視のためか?満充電後にマイルド発電に切り替わらず、バッテリー電力を極力使い切り、その後、瞬時から高めの回転数で発電されます。しかも断続的に一時間くらいこの状態が続くこともある。
(3)例外的に平滑路走行時でもバッテリーが一目盛減ったぐらいの時に高回転を維持した発電を開始することがある。(完全暖機走行以降)
>ひょっとして直前によほど大きな走行負荷があって発電だけでは足りずに放電せざるを得なかったのでしょうか。
症状を勘案してもこれだけは該当していないような気がします。

QPTさん、ありがとうございます。原理などについても色々なコメントから、ある程度納得できました。

上記(3)の現象だけが未だに納得できません。
他の標準車でも起こっている現象なのか?NISMOだけの症状なのか?は不明ですが…。

こちらの症状も併せて点検時、Dに報告したいと思います。

書込番号:20763376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/24 15:12(1年以上前)

>やすゆーさん
nismoが標準モデルより低燃費・静音を目的としたモデルだったらともかく、「走りを優先する構成・調整したモデル」ならば

騒音は二の次

NISMOだけに特化しているのであれば、納得できなくもないのですが…、
全く同じ構成内容でモードプレミアツーリングパッケージも存在していることですから…。少し頭を抱えるところですぅ。

いずれにしても、なるようにしかならないってことで。

書込番号:20763398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/25 06:33(1年以上前)

>らんどろいどさん
一目盛減っただけでも高回転というのは、回転数上限がノーマルとは違う設定になっているからではないでしょうか。何れにしてもプログラムの問題のように思えます。
シャーシーの形状を変えたことによる固有振動数の変化も共鳴に関係するかもしれませんが、それがあったとしてもプログラム変更で対応できるのではないかと思います。

書込番号:20764958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/25 09:33(1年以上前)


「シャーシの形状」でなく「シャーシの部品やボディの形状」の間違いでした。

書込番号:20765229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/25 12:13(1年以上前)

>QPTさん
なるほどです。ありがとうございました。

点検時に併せて、不快音がするため共振の周波数帯域解析とVCMベンチテストをDに打診しようと考えています。

書込番号:20765560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/03/25 14:31(1年以上前)

〉(3)例外的に平滑路走行時でもバッテリーが一目盛減ったぐらいの時に高回転を維持した発電を開始することがある

うちのはツーパケです。
一度フル充電状態になるとほぼエンジンが掛かりっ放しになる、フル充電地獄。
停車中はひたすら充電と放電を繰り返します。
走行中、フル充電時では完全アクセルオフでエンジンは止まりますが
目盛一つ減った状態でアクセルを完全オフにしてもエンジンが掛かったままの場合は
その状態に突入していると思って良い(汗)
何かの拍子に直ることも有りますが一度なったらほぼ解消できず…
まぁ自力で直す方法は見えてきてはいますが…

外気温が低い時(10℃以下?)だと発症しやすいかも…と感じています。
納車されて二週間、通勤で約700km走行。
朝晩ほぼ10℃以下での走行、大体90%はフル充電地獄状態。
正常な時は10℃以上でした。

書込番号:20765793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/03/25 15:40(1年以上前)

>TOCHIKOさん

>フル充電地獄ですか?
VCMのプログラムが熟れていないのか、それとも正常なのかさえ、理由がわからないですね。

>外気温が低い時(10℃以下?)だと発症しやすいかも…と感じています。

そういえば、冬場の峠道下り坂では満充電時の低速域でも常にエンジンは掛かりっぱなしでした。

ただ発電は全くしてなかったような記憶があるのですが…。
エンジン単体の音だったような…。

書込番号:20765920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/25 20:46(1年以上前)

>TOCHIKOさん
>らんどろいどさん

充電不要な状態でも暖房のためにエンジンが稼働することはあるはずですが、それにしても稼働が頻繁すぎるように思えます。
制御プログラムに問題がありそうですね。
満充電地獄の時、燃費は悪化するのでしょうか。
また、ecoモードにしてもエンジンは止まりませんか?

書込番号:20766598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/03/25 23:58(1年以上前)

気温10℃以下の時は無駄にエンジンかかる時が多いですね。信号待ちで暖気をする為にエンジンがかかると極端に燃費が悪くなります。試しに信号待ちでブレーキ踏んだままpowerオフにして信号変わる直前にpowerオンを繰り返してたら少し燃費伸びました。

ちなみに今自分の中でハマってるのは加速も減速もしない状態なのですが、上手くハマるとバッテリーが少し減った状態を確保出来て瞬間燃費は伸びます。トータルでは判らないですけど。燃費ばかり気にして運転してないですし、30分以下のチョイ乗りが多いので。

書込番号:20767177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/03/26 05:28(1年以上前)

〉発電は全くしてなかったような記憶があるのですが
SoC80%を超えると放電の為、エンジンが掛かりますが
燃料は噴射されません。空回りです。
メーターを見れば一目瞭然ですがエンジンの音でも振動でも分かりますよ。
寒い日だとマフラーからの蒸気でも分かりますね。
放電中の稼働の場合は蒸気は出ませんから。

〉充電不要な状態でも暖房のためにエンジンが稼働することはあるはず
それは当然分かってます。
例えば外気温10℃、温度設定22℃の時、水温が54℃以下になるとエンジンは稼働します。
ここら辺の制御はTHS-IIと対して変わりませんが
TOYOTA車よりは相当高い水温を要求されますね。
その分、エンジンの稼働率は高いですがエンジンそのものが小さいため
水温の上がりは半端なく早いです。
感覚的にTHS-II1500ccの1.5倍位ですかね…
THS-II1800ccの10倍位(笑)
わざわざ寒冷地仕様にしなくても良かったな、と思いました(汗)

書込番号:20767530

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/26 22:51(1年以上前)

>TOCHIKOさん
まあ単にエンジンだけ動かすより、充電して、その電気でエンジンを動かすとき断熱圧縮で発熱させれば、その方が効率的に暖房できるのではないでしょうか。その結果、充電と放電の繰り返しになりますが、放電は自由な速度でできるので暖房には好都合かもしれません。

書込番号:20769884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:2751件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

e-POWERのエンジン音を測定してみました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=20726125/


クチコミ、モデル別に絞り込み、なんてあったんですね。
たまに、あったはずのクチコミが見れない理由を今更知りました。

書込番号:20728091

ナイスクチコミ!4


返信する
パワオさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/11 07:16(1年以上前)

>やすゆーさん
おはようございます。
そうそう、私も最近気がつきました。見れたり見れなかったりするので、頭が混乱してました。

さて、e-powerのエンジン音測定お疲れ様です。
実際、ガソリン車と比べれば、静かな車だと思います。ただ、無音と有音の切り替わりに唐突感があるところに、違和感を感じる人がいるということだと思っています。

なお、今後の改良で、技術的にもっと違和感をなくすことができるのかも知れませんが、日産の今後の戦略として、純EVへの移行に力点があるのなら、e-powerのエンジン音については、あえてこのまま残すという可能性もあると思います。

書込番号:20728347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜200万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,681物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング