ノート e-POWER 2016年モデル
613
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 11 | 2017年3月10日 22:58 |
![]() |
152 | 23 | 2017年6月27日 18:45 |
![]() |
21 | 2 | 2017年3月4日 09:49 |
![]() |
157 | 21 | 2017年2月27日 10:40 |
![]() ![]() |
52 | 9 | 2017年3月3日 15:11 |
![]() |
490 | 38 | 2017年2月8日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
順位 メーカー 車名 2月販売台数 前年同月比
1 ホンダ *N-BOX 19,429 108.6%
2 日産 *デイズ 16,093 97.9%
3 トヨタ プリウス 15,958 83.9%
4 ダイハツ *タント 15,102 84.0%
5 日産 ノート 14,859 151.6%
6 トヨタ C-HR 12,985 −
7 スズキ *ワゴンR 12,585 163.5%
8 トヨタ アクア 11,379 81.2%
9 ダイハツ *ムーヴ 11,312 139.9%
10 日産 セレナ 10,983 167.2%
(*:軽自動車)
ノートの販売台数経緯
11月 15,784台
12月 12,403台
1月 14,113台
2月 14、859台
生産能力一杯いっぱいかな?
10点

軽を除いて、プリウス、ノートはわかるけど、C-HRがあの価格帯にもかかわらずこれだけ台数出してるのはさすがトヨタですね。
スタートダッシュ割り引いても驚きです。
・・・みんな景気がいいんですね、うらやまし。
書込番号:20715346
5点

>JTB48さん
三日天下?の意味?
・乗用車では、
1位−2位−1位−2位: 月替わり1位ー2位
・コンパクトカーでは、
1位−1位−1位−1位: 4カ月連続1位
まあ順位はともかく、
軽を含めたTOP10に、デイズ・ノート・セレナと日産3車種も入るのは珍しいですね。
書込番号:20716509
5点

>きぃさんぽさん
>C-HRがあの価格帯にもかかわらずこれだけ台数出してるのはさすがトヨタですね。
>スタートダッシュ割り引いても驚きです。
C-HRは街中で見かけましたが、中々見栄えのする外観でしたね。
(後方視野は狭そうだけど、トラックのことを思えば視界良好良好。)
試乗したいけど、e-POWERで乗りつける勇気がないヘタレです。
書込番号:20716540
5点

ハイブリッド系のクルマのなかで、特徴が際立っているし
実用性の高いボディだから当分突っ走るんではないですかね。
割を食うのはフィット系のハイブリッドでは?
勝手な想像ですが。
書込番号:20717990
4点

>さっぱりワヤやがなさん
情報提供ありがとうございます。
順位気にしてなかったのですが、改めてみると頑張ってと旗ふりながら応援したくなるものです。
もう10台位追加といきたいのですが、財力がありません。
しかし、客観的にN-BOXの生産能力って凄いのですね。
C-HRも来月更に凄いのでしょうか。。。トヨタさん恐るべし
書込番号:20721987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キングオブブレンダーズさん
>ハイブリッド系のクルマのなかで、特徴が際立っているし
>実用性の高いボディだから当分突っ走るんではないですかね。
>
>割を食うのはフィット系のハイブリッドでは?
いゃぁーーそうですね。
こういっちゃー何ですが、
せっかく300万近い金を出しても、ウジャウジャ走ってて存在感ほとんどなしでは、買った甲斐が無い。
特徴が際立って存在感抜群のブルドッグの様なというか、なんというか思いつきませんが、
走ってたら注目度抜群で買った甲斐があるでしょうね。
割を食うでしょうね、目立たないハイブリッド系は。 と街で見かけたときそう思いました。
書込番号:20722203
2点

CHR売れまくってますね〜PHV試乗のついでにCHR乗ってきたんですけど足はなかなか良かったですね
でもハイブリットはスタートはいいけど後が伸びずうるさいだけです
PHVは足が柔らかで、なんか酔いそうでもうひとつ、ロードノイズも結構します(19インチに乗ってます)
モーター走行はいいですね〜違和感なしです
結局、まだサインしてません
でも安全装置てんこもりの車ががほしいんですけどね〜〜
ノートももう一回乗ってくる予定です
書込番号:20723337
2点

>胃ーパワーさん
>しかし、客観的にN-BOXの生産能力って凄いのですね。
過去単月販売台数で3万台を軽くクリアしてますので、まだまだ余力が有りそうですよ
>C-HRも来月更に凄いのでしょうか。。。トヨタさん恐るべし
トヨタさんは、輪をかけて凄いと思います。
注目はC-HRもそうですが、
”EV走行の加速感が気持ち良い!”
”電気でも走る新感覚を体験しよう!”
で、モーター駆動の良さを前面に出して売り出し中の、プリウスPHVの動向が大注目です。
(e-POWERの宣伝もしてくれているのかな? まさかね。)
書込番号:20723979
2点

>ラッキー号さん
>PHV試乗のついでにCHR乗ってきたんですけど足はなかなか良かったですね
>でもハイブリットはスタートはいいけど後が伸びずうるさいだけです
>PHVは足が柔らかで、なんか酔いそうでもうひとつ、ロードノイズも結構します(19インチに乗ってます)
>モーター走行はいいですね〜違和感なしです
帯に短しタスキに長しですか?
モーター走行だけなら、e-POWERの方がウエイトレシオが上だから、
タラレバで言わしてもらえれば、CHRですね。 見栄えがいい! 存在感がある!
と、 無責任極まりない発言(苦笑)。
>でも安全装置てんこもりの車ががほしいんですけどね〜〜
この時代、
これは絶対ですよ。 この前も3歳の我が子を母親が駐車場で、、、、、、、。
e-POWERなら
絶対防げた事故だと家内と話してたとこです。
人や自転車バイクが進行方向に近づくと、自動的にモニターに映し出され、警告枠が画面に、警報音が鳴り、
それでも発進しようとすると、緊急ブレーキが働く。
(実際、試乗に出かける際、歩道をふさぐ形で停止時に女子高生が自転車でやって来たのでバックしようとバックに入れたら、
突然アラーム音と画面表示。女子高生の自転車が真後ろを通り過ぎるのが映ってた。たぶん安全装置が働きアクセル踏んでもバックしなかったと思います。)
>ノートももう一回乗ってくる予定です
その辺もしっかり確認してきてください。(ノートに限らず、候補のクルマでご確認ください。)
書込番号:20724107
1点

>さっぱりワヤやがなさん
>過去単月販売台数で3万台を軽くクリアしてますので、まだまだ余力が有りそうですよ
常時ガッチャンガッチャン出来るのですねぇ(笑)
>e-POWERなら
絶対防げた事故だと家内と話してたとこです。
全くの同感です。わたくしもペーパーな妻に話ししてました。
高いとか安いとか賛否両論あると思いますが、安全運転していれば確実にいままでの自動車よりブツカル確率は下がると思います。
過信するわけではないのですが、、、安全装置いくらでも進化し続けてほしいものです。
書込番号:20727745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノート e-POWERについて改善、改良のお願い(私のノート e-POWERメダリスト)
1−エンジン音−車両停止時、低速走行時とても音が大きくなる事がある
この2月になってからはヒーターなど使う為殆どビービーとうるさい
車両停止時急にエンジンがかかる時エンジン音が大きい時と小さい時がある
大きな音の時はビックリする(振動も出ます)
2−燃費ーーヒーターなど使わない時は17〜18qぐらいは走ります(市内のみ主にノーマル走行)
この2月に成ってヒーターなど使いますが実燃費満タン方式で13〜14.5q
エンジン可動が多すぎるため?
総評ーーバッテリーが満タン(メーター)の時。車両停止時はエンジンをかから無いようにして欲しい
朝早く回りが静かな時特にうるさく感じる隣家に迷惑??何しろエンジン音がうるさい
停止時はエンジンがかかってもガソリン車ノートのアイドリングぐらいのエンジン音に出来たら最高だと思います
20点

不満の半分はニスモバージョンだと改善されていますよ
書込番号:20714122
12点

hirotarianさん
要望なら、ここにではなく、
ディーラーを通すか、もしくは直接日産に出すべきですよ。
現状で改善可能なら対処してくれる可能性もありますしね。
暖房の熱源がエンジンから発生する熱なので、
寒さを我慢してヒーターOFFにすれば、
多少エンジン稼働時間を減らせるかもしれないけど、
個人的にはそこまでして・・・って感じですけどね。
社外品のシートヒーターが現実的な対策だと思うよ。
書込番号:20714132
17点

今後、技術革新が進むのを待つしかないですね。
e-powerに採用されたシステムのコストを想像すると、今の仕様は妥当なんじゃ?と思います。
もちろん、今のノートe-powerの価格より、例えば150万円以上高くなっても構わないという要望が多ければ、わりあい近い将来実現すると思います。
書込番号:20714643
9点

>1
停車時にエンジン音が大きい原因はエンジンだけじゃないかも。
>3
これで隣家に迷惑だったら、普通の車すべて迷惑でしょうね。
「暖房の為のエンジン稼働」を避けるには、最初は暖房をOFFにしておいて、発電でエンジンが温まってからONにすれば良いかと。
でも、ecoモードでも始動時点でエンジン動く事が多いので、現状は意識して避けるのは無理じゃないかと思います。
バッテリー残量に余裕ある場合は暖房も電気のみ、ってモードあれば良いですね。
>現実的でないフザケた対策
ガソリン残量がメモリ1つの状態だと始動時も走行時もほぼバッテリーだけで動くので、その状態を維持する。
無茶ですね。
書込番号:20714916
7点

>hirotarianさん
>1−エンジン音−車両停止時、低速走行時とても音が大きくなる事がある
> この2月になってからはヒーターなど使う為殆どビービーとうるさい
> 車両停止時急にエンジンがかかる時エンジン音が大きい時と小さい時がある
> 大きな音の時はビックリする(振動も出ます)
納車後10日経ちますが、私もそう思います。 普段は静かと感じるが、停車時にふいにエンジンが2000回転くらい?で回るのは
何とかして欲しいと感じます。 例えば、3分間だけエンジンが掛からないような押しボタンを設置するとか、、作動条件付きで
良いので、、、充電目盛り3個以上の時とか、、、3分限定でよいので、ウルトラマンのタイマーみたいなスイッチを付けて欲しいです。
書込番号:20715669
9点

>ふるきよ
車検適合品であれば、後付け社外品でもよいかも。 既に社外品が出ているACCよりも売れるかもね、対Note e-Power。
pivotさん、どうですか??
書込番号:20715914
3点

>餃子定食さん
*******不満の半分はニスモバージョンだと改善されていますよト有りますが
ニスモではもう改善されているのですか
1−エンジン音−車両停止時、低速走行時とても音が大きくなる事がある
この2月になってからはヒーターなど使う為殆どビービーとうるさい
車両停止時急にエンジンがかかる時エンジン音が大きい時と小さい時がある
大きな音の時はビックリする(振動も出ます)
****この様な事はニスモでは発生しないのですか。教えてください(日産に聞いても分かりません)
書込番号:20716515
5点

停止時にうるさいのは暖気の時みたいです。最近暖かくなってきたので静かです。
低速域の発電ですが、ニスモとモード・プレミアのツーリングパッケージは低速域ではエンジンの回転数を抑え、アクセル踏んで速度が上がると回転数も上がる味付けになっています。
山道でアクセル全開でスピード上げるとそれに応じて回転が上がるので、なかなか心地良いです。
書込番号:20716599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エコモードで低速域の回生を弱くしてほしいです。
クリープ速度で回生オフのモードを増やしてほしい。ブレーキペダル踏ませてくれ。あとシフト位置の表示分かりやすくしてほしい。老眼の親が見えないといっている。この2点だけ。後は満足。
書込番号:20717186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>岡田哲也さん
>あとシフト位置の表示分かりやすくしてほしい。
これは凄く同意です。
私も最初は「え?どれ?」って感じだったし。
あんな小さい「・」がチマチマ下についても……PとかDとか一文字なんだから、それを□で囲む表示にして欲しかったです。
回生とブレーキは、ecoでなくノーマルで乗れば良いのでは?
私は満タン1回分ずっとeco乗ってましたが、最終的には強いエンブレという認識で気にせずブレーキ踏んでます。
書込番号:20717427
10点

>岡田哲也さん
ecoモードでもアクセルをゆっくり離せば回生ブレーキ弱くなりますよ。
書込番号:20717529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強いていうなら、マニュアルモードが欲しいです。
あまり実用性はないですけど。
書込番号:20717833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレッドを間違って投稿してました。
>hirotarianさん
まさしく、おっしゃる通りですねぇ。
ノート e-POWERニスモを所有していますが、エンジンの冷えている冬場は特にウルサいですよねぇ。
ただエンジンが温まってくれば、エンジン音は少しマシになりますよね。相変わらず3気筒エンジン特有の微振動は酷いですが・・・。特にニスモはダイレクトに伝わってきます。おそらく車体剛性を増すためにパワーブレイス等で補強しているためだと思われます。
ノート e-POWERメダリストは他のグレードに対してフロントガラスが確か15%?厚みが増してあり、車内に響くエンジン音は幾分マシだと聞いています。またサイドウォールにもシンサレートなどの吸音材が充填しているため、他のグレードよりも走行時のロードノイズ対策が施され、防音性能は上がっていると思われます。
遮音対策について絶対的なアドバンテージがあるとは言い難いですが、私が所有しているノート e-POWERニスモ(Xベース)なんかは、メチャクチャ騒がしいですよぉ・・・(泣)。エンジン震動、路面からの振動とエンジン音、ロードノイズ音等の雑音が入り混じり、さらに車体のあちこちでこれらが共振・共鳴し合っており、室内は最悪です。(笑)
長距離運転したときには、ぐったり疲れてしまいます。眠気を誘うことすらあるため、要注意です。(汗)
長距離ドライブ時は適度な休憩・休息が必至ですねぇ。
このことはディーラーを通じて開発担当者に伝えるよう進言(苦言を呈する)しておきました。
次期モデルでは改善されていることを切に願うところです。
ただ現モデルに対する対策はメーカー側では不可能かもわかりません。よって・・・
@我慢して乗り続ける。(我慢できなければ早期に売却する。)
A制振と遮音・防音対策(デッドニング)を実費で講じる。(費用対効果不明)
まぁ、このあたりは個人差があるため、所感として、私の場合は上記のいずれかの選択肢になります。
オーナーの正直な意見や感想を聞きたいところです。因みにアクア・フィットHVではここまで不快に感じることはありませんでした。ノート e-POWERのXグレードに試乗しましたが、試乗時はマックス50km/h程度の走行、また路面が比較的整っていたので、不快に感じることはなかったのですが・・・。コンパクトカーだから仕方ないと割り切ってる方もいるかもしれないですね。どこに赴きを置くかで意見が分かれるところかもしれません。
燃費に関しては、他の方々がおっしゃっているとおり、燃料満タン時における実燃費は停車時を含めエンジンがかかった分だけ悪化しますよね。まぁ、この車に限ったことではないので・・・。
書込番号:20719404
5点

らんどろいどさんへ
エンジン音はニスモも同じなのですね
(不満の半分はニスモバージョンだと改善されていますよ)と回答があったもので
ニスモでは改善してると思ってました
まだ中途半端の車で次期モデルで改善されていることを期待ですかね
YouTubeで投稿されている
[激みるチャンネル2017/02/07公開
日産ノート e-POWER実燃費はどの程度なのでしょうか?]
のタイトルを見てください
エンジン音に関しては
投稿の中でアイドリングが特にうるさい、エンジンが温まった状態でも
ドライブスルーで相手の声が聞こえないと書いてあります
(アイドリング時e-POWERの一番大きいエンジン音の時はうるさくて誰でも不快に思うでしょうね)
燃費に関しては
モニター燃費18`実燃費14.5`とのことでメーカーの宣伝文句で
エンジンはモーターの発電に使うためで静かで、とても燃費が良いと書いてありますが
***購入して見てちょっと期待外れです(試乗した時分かりませんでした)
e-POWERのアイドリングがガソリンエンジンのノート位静かになれば不満は無くなりますね
結論はデットニングしても期待出来そうも無いと思いますので
@我慢して乗り続ける。(我慢できなければ早期に売却するです)
書込番号:20719760
6点

>hirotarianさん
>YouTubeで投稿されている
>[激みるチャンネル2017/02/07公開
>日産ノート e-POWER実燃費はどの程度なのでしょうか?]
>のタイトルを見てください
見ましたよ。
どこかでみた内容だと思えば、
本レビューにも投稿されている方ですね。
(本文一部から検索したところでは、知恵袋で2件投稿)
知恵袋にも投稿されているようで、
それを誰かがYouTubeにUPしたようです。
投稿内容から分かるのは
使用環境は、
山形県、仕事用、雪国、ECOモード、3500km走行/3カ月、一回走行15km、一人乗り、仕事用とのことですが積載物の重量不明、
主張内容は、
アイドリング騒音がうるさい、燃費14kmが悪い、燃費計の値と違う。
(但し、申し立ての実燃費14km/Lは、アクア、フィットHVのe燃費で公表されている最悪実燃費記録(10km/L)より断然いい)
不明点
・寒冷地のようですが気温の程度
・仕事用なので車内休憩、時間待ち使用の有無とその時間
暖まってもアイドリング騒音がうるさい、、、、ちょっと理解が出来ません。
仕事用であれば実燃費には、走行燃費とそれ以外の燃費(休憩、時間待ち)が合算されるので、、、、、14kmなら良いんじゃないのかな?
燃費計の値と違うのは、、、、、わかりません。
私は、
初物ですので、いろいろあるでしょうから、それは明らかにして今後の改良につなげていってほしいです。
ただ、買った以上は
走りが本当に間違いなく楽しいクルマなので、それをエンジョイして楽しくドライブが楽しめればいいと思っています。
我慢してまで乗ることはないと思います。
書込番号:20720417
11点

>さっぱりワヤやがなさん
そうですね
解りました
我慢してまで乗ることはないですね
でも、誇張宣伝には考えさせられます
書込番号:20722582
6点

>ドライブスルーで相手の声が聞こえない
そんな馬鹿な。
それだったら私は以前の車(パジェロミニ)は、ドライブスルーでエンジン切らなきゃならんですよ。
これこそ【誇張表現】だと思う。
たいていのドライブスルーは店員側も無線のモノラルマイクだし、店外のスピーカーも安物だろうし、すべての店のドライブスルーの音声が均一な音質・音量でもないと思う。
まさか、窓から店員が顔を出してやりとりするようなドライブスルーの話じゃないでしょうしね。
そもそも、こんな圧倒的低評価の動画って、どーなんでしょうね。
高評価5、低評価97
https://www.youtube.com/watch?v=vv_6wCLyXt0
結局この人はe-POWERを自分で買ったわけでもなく、ネット上のネガっぽい書き込みを前提にしてるようだけど、この動画内容の当時でも他に燃費20km/L以上と書いてる人は何人もいました。
私も最初の満タン法では燃費15km/L程度だったけど、既に燃費良くする乗り方がいくつも紹介されてるのに、わざと燃費悪い乗り方したからだしなぁ。
書込番号:20724487
4点

こちらに追記するの忘れてました。
騒音測定機で検証しました。
https://www.youtube.com/watch?v=sbJv5pvwegU
個人的には、やはり
「ドライブスルーの相手の声が聞こえないなんてあり得ない」
というのが結論です。
全速力で通り過ぎるワケでもあるまいし、ドライブスルーでは動画と同じ状態か、もっと静かな状態のはずです。
書込番号:20730921
9点

オプション扱いになっているマルチラゲッジボードを標準装備にしてほしいです。
納車した後に取り付けましたが、マルチラゲッジボードがあるだけで使い勝手が格段に良くなりましたので、今や無くてはならないアイテムだと思っています。
あと、海外で販売されているノートには設定があるらしいトノカバーを、国内のノートにも取り付けられるようにしてほしいです。
※上記の内容は一ヶ月点検の際にディーラーの販売担当にも話してみようかと思っています。
書込番号:20760860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DiamondDogsさん
あー・・・やっぱり、あれはトノカバー取り付ける為のものなんですね。
ラゲッジボードを折り畳んでトノカバーみたいにできるのかと思って試したけど全然合わないし、オプションにトノカバーないし、不思議に思ってました。
書込番号:20761016
3点

>やすゆーさん
あとから判った事ですが、海外で販売されている日産ノートは国内生産の日産ノートと一部仕様が異なるため、海外生産のトノカバーは国内生産の日産ノートには適合しないそうです。
(唯一、メダリストは適合するらしいのですが、確認はできておりません。)
国内生産の日産ノート用にトノカバーを用意して欲しいです。
書込番号:20767846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから、シリーズ方式のHV買うのは、やめたほうがいいのに、発想はいいんだけど、ね、日産は。
書込番号:21000292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DiamondDogsさん
そういえば、最近ノートで使えるトノカバーを楽天やamazonで販売してる業者いますね。
約2万円なので普通の値段かな、と思います。
メダリストなら、そのままポン付けできるので買おうかなぁ。
書込番号:21000308
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
先日、初めての試乗に感動。
NISMOはちょっと高いのでモードプレミアム ツーリングパッケージとしました。
コミコミ255⇒230 デイラーオプションは何もなし。
入社2年目の営業マンでしたが、ディラーオ゚ションほとんどないのに、「25万円値引きしたら即決します」と言ったら
難しそうでしたが、店長に気に入られている営業マンだったのと、月末であったのでなんとかのんでくれ、
即決しました。
営業マン曰く「普通ならありえない」とのことでした。
4/中旬くらいの納車。楽しみにしています。
13点

自分もニスモと悩んだのですが、たまたま在庫があったのでモード・プレミアのツーリングパッケージにしました。
車体の剛性が全然ノーマルと違うので足回りは硬いですけど不快感が全くなく、ステアリングも重いですけど良く曲がります。
とにかく運転していて楽しい車です。ただ、特にSモードはめちゃくちゃ速いですけどアクセルがかなりシビアなので、気を抜いたら急ブレーキ踏んだみたいに速度落ちます。他人を乗せてる時は慎重に運転が必要です。
納車楽しみですね。
書込番号:20698972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じです。
ニスモの落ち着いたバージョン、バランスのいい車だと思います。
Sモードは試乗した時とちがい、完全に停止しないので気をつけてください。ecoモードなら完全に止まります。
納車まで待ち遠しいと思いますが楽しみですね。
書込番号:20708409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
先週納車になりました。Sモードの加速が強烈で首が痛いです(笑)200キロあまり市街地、高速半々走りましたがメーター読みで18.5km/l。試乗車だった標準車より2km/lほど悪いですね。これはタイヤのヨコハマSドライブのせいかと思われます、スポーツタイヤはあまり車の性格に似合ってない気がしますね。サイズが無いですが、ヨコハマだったらアドバンdbが良かったかと思います。回生ブレーキが効くせいか、ecoや標準よりsモードの方が気持ちだけ燃費が良かったのはちょっと不思議でした。
21点

個人的に思っている事なんですがe-power車って超高燃費車と言うよりモーターを使った高出力車だと感じています
1200ccのエンジンで2500ccクラスのトルクを発生させた事が現在の技術だと思っています
電気自動車=低燃費車とは違う価値観を感じています
昔の日産のキャッチフレーズの「feel the beat」を感じさせる車だと思います
書込番号:20631051
35点

このテの車は短距離の燃費は大して参考になりませんね。
走る環境(当然乗り方もそうですが)、特にこの時期は外気温で大きく変わってしまうものです。
まぁそれでも夏場でも満タン1000kmは難しいのかな…
書込番号:20631072
13点

こんにちは
現在692k走行のオーナーです
燃費の件ですが
片道10分位市内の買い物に使用してます、最近は寒くなり
ヒーターはいれっぱなしです、エンジンは殆んど動いてます(時々グワッ、ガクンと大きい音と振動が出る)
私はアクセルと車の動きが敏感に動作してくれるノーマルDを使ってます
S,B、ecoは停止近くの時だけ切り変えて使います
ヒータ使用前は16〜17qℓ
ヒータ使用後は13〜14qℓ(満タンから満タンの計測)
満タン入れてD位置で398kと表示されてました
1、000kって何なのだろう、満タン1,000k走るにはそうとう技術が必要だと思います
書込番号:20636827
17点

>hirotarianさん
私も700kmほど走りました。使用条件によってこの車の燃費は全然違います。私の印象ではこの車の燃費と運転技術はあまり関係ありません。
燃費を良くする方法はこれだけです。
・エアコンを極力使わないこと
・sモードかecoモードを使うこと
・高速巡航はできれば避けること
なお、寒い時間帯のちょい乗りも燃費に悪いです。
書込番号:20637187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そのとうりですね、
でも走行中にecoモードからDモードに切り替えた時の加速感
爽快感はとても良いですし、
燃費を良くするためにエアコン、ヒーターを使わないなんて、私はありえません
ノートe-powerは燃費、エンジン音(大きい方の音)など気にしないで
evモーターでの走りを楽しむ車なのだと、自分にいいかせてます
別の話ですがサイドブレーキが甘くありませんか
先日ecoモード停止時(いつでも発進できるようになってる状態にして)
サイドブレーキをやや強めに引いていたのですが
車がスルスルと動き始め慌ててブレーキを踏みました
書込番号:20638181
10点

去年の暖かい日は24Km/l以上は余裕だったような気がします。
バッテリーの目盛りが半分になってもエンジンが掛からなかった事もあったし。
今はエンジン掛かり過ぎで燃費悪い。
書込番号:20638611
9点

>hirotarianさん
私はパーキングブレーキ時に車が動き出したことはありません。ただそう言えば、パーキングブレーキをかけたまま、うっかりアクセルを踏むと、ほとんど抵抗を感じずに進むので、?と思っていました。(警告音で気づきます)
ワンペダルドライブに慣れると、停車時もブレーキペダルを踏まずにいがちですが、意識してブレーキペダルを踏むようにした方がいいかも知れませんね。
書込番号:20638978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hirotarianさん
>別の話ですがサイドブレーキが甘くありませんか
>先日ecoモード停止時(いつでも発進できるようになってる状態にして)
>サイドブレーキをやや強めに引いていたのですが
>車がスルスルと動き始め慌ててブレーキを踏みました
と書いてますが
普段から信号待ちとかの停止時で、発進出来る状態ecoD+サイドブレーキのみで停止なのでしょうか?
フットブレーキ踏まないで停止は危ないのでは?
D+フット+サイド ならまだ分かりますが。
書き込みをみて驚いていますが私だけ?
この前こんな方が居ましたノーマルノートe-powerです。
Sモードでキン!キン!バック音が鳴りっぱなしで、そのまま車外に出で用足ししてる方が居ました車は停止してますが誰も乗ってません、ここれはSモードの間違った使い方ですね。ず〜〜と甲高いバック音鳴ってましたので周りに迷惑でした。
一応注意しましたが P押すの忘れてたみたいです。
書込番号:20641196
9点

>ちょんまげ ださん
停車時にフットブレーキを踏んでいない人がいる件ですが、実は私はそっち派です。いつもという訳ではないのですが、ガソリン車時代から、停車時に足が疲れていると、ギアをニュートラルに入れ、パーキングブレーキで止める時がありました。足が楽です。
e-powerのワンペダル走行で完全停止まで持っていけるが、停車時にブレーキランプがつかないのは危ないのでは、という話題が前にありましたが、私の場合普通にやっていたので、それが危ないという認識がありませんでした。
今は、夜などはフットブレーキを踏むよう気をつけてます。
書込番号:20662580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょんまげ ださん
>Sモードでキン!キン!バック音が鳴りっぱなしで、そのまま車外に出で用足ししてる方が居ました車は停止してますが誰も乗ってません、ここれはSモードの間違った使い方ですね。ず〜〜と甲高いバック音鳴ってましたので周りに迷惑でした。
>一応注意しましたが P押すの忘れてたみたいです。
ノートe-powerにはドライバーが降りるとNとかPに自動的に入る安全機能が無いのですか?
書込番号:20662845
5点

パワオさん
>停車時にフットブレーキを踏んでいない人がいる件ですが、実は私はそっち派です。
>いつもという訳ではないのですが、ガソリン車時代から、停車時に足が疲れていると、ギアをニュートラルに入れ、パーキングブレーキで止める時がありました。足が楽です。
ニュートラル状態でパーキングは足が楽!には私も同感しますよ。
でも普通のATだとリバース通って点灯して目障りだと言ってる書き込みもありますよね〜
私は気になりませんが、まぁ〜いろんな人が居ますね。
その点リーフ・ノートはpボタン押すだけでリバースを通らなくパーキングに入るし楽ですね!
ここで言ってたのはブレーキランプが点く点かないの問題ではないですよ。
「Dモード+パーキングのみで停止してる」事にビックリしてるだけですよ。
その後スルスル動いてビックリしてフットブレーキ踏みました。と書いてたので。
槍騎兵EVOさん
>ノートe-powerにはドライバーが降りるとNとかPに自動的に入る安全機能が無いのですか?
自動はありませんが防止策の商品はあります社外品ですが私もリーフで付けてます車速オートロックP解除です。
停止してドア開ける時、必ずPボタンを押さないとドア解除しないからです。
リバース入ったまま降りる事は無くなりますよね
注意した方はまだ操作に慣れない高齢者でしたので。
防止策でいいと思います。
便利ですしワンランク上の車に乗った感じがします(笑)
"NISSANノート e-POWER 車速ロック 連動格納ミラー 格納
https://youtu.be/Bo5O76v28_Y
e-POWERでもP解除すると思います
リーフではP解除対応購入しました。
書込番号:20663710
3点


>ちょんまげ ださん
オプションで改善できるのは良いですが、ノーマル状態だとバックギヤに入れたまま運転席を離れられるのはちょっと問題あると思います。
FITなどでも対策が取られているのですから、最新のノートe-powerでこれはないなぁ・・・
書込番号:20663914
4点

スレ主さんタイトルから脱線してすみません。
>槍騎兵EVOさん
私はこのワンペダルsモードはとてもいい技術だと思います。
普通の車だと動いてしまう状態ですがノートは完全に止まってる状態です。
ですがあの大きな音が鳴っててもそこでP押すの忘れてたとしてても(ホント?)、停止してるからまぁ〜いいやと思ってる運転手の対策以前にモラルの問題だと思います。30秒位の用足しでしたが。
やっちゃいけない事だと思いました。
普通は居ませんよねこんな方。
書込番号:20664111
2点

>thUnDeR952さん
ドライブモードをECOモードにすると、エンジン作動頻度が下がる暖房省エネモードになります。 暖房の効きが悪いと感じたときは、設定温度を26℃以上に設定すると、暖房省エネモードをキャンセルできますが、温度設定を25℃までの範囲に設定すれば燃費的には有利ですよ。
>thUnDeR952さん
>ちょんまげ ださん
>この前こんな方が居ましたノーマルノートe-powerです。 Sモードでキン!キン!バック音が鳴りっぱなしで、そのまま車外に出で用足ししてる方が居ました車は停止してますが誰も乗ってません、ここれはSモードの間違った使い方ですね。 ず〜〜と甲高いバック音鳴ってましたので周りに迷惑でした。 一応注意しましたが P押すの忘れてたみたいです。
私は寒い日で同乗者がいたのでPレンジ、サイドブレーキ引き、ヒーターを掛けたまま、買い物の為にインテリジェントキーを持ったまま車外に出た時に同様に警告音が聞こえました。 これは、パワースイッチがONまたはACCの時にインテリジェントキーを車外へ持ち出した時に警告するシステムですが、 念のため、取扱説明書を調べたところ、その他の安全システムとして、『セレクトレバー操作』と、『各シフトポジションの働き』の部分で記載されていた内容を参考までに紹介します。
【セレクトレバー操作】
以下の条件が重なったとき、シフトポジションが自動でPに切り替わる場合があります。
●SモードまたはECOモードで停車しているとき
●運転席シートベルトを外したとき
●運転席ドアを開けたとき
【各シフトポジションの働き】
シフトポジションをPに切り替えずにパワースイッチをOFFにすると、自動的にシフトポジションがPに切り替わります。(オートP機能)
・・・ということで、ユーザーのポカよけとして、メーカーは色々な安全対策がされていますね。
書込番号:20665977
3点

tr5417さん
>パワースイッチがONまたはACCの時にインテリジェントキーを車外へ持ち出した時に警告するシステムですが
それは分かりますよ。
ピピピピピ〜と鳴りますよね。
私が聞いたのはキンキンキンのリーフ同様バック音です。
>【セレクトレバー操作】
以下の条件が重なったとき、シフトポジションが自動でPに切り替わる場合があります。
●SモードまたはECOモードで停車しているとき
●運転席シートベルトを外したとき
●運転席ドアを開けたとき
この様な安全対策があったのですね
でも前進だけでRには対応してないのかな?
普通は居ませんよね〜R
今度調べて見ます。
情報ありがとうございました。
書込番号:20666223
0点

>ちょんまげ ださん
車両接近通報の音ではありませんか? キーンキーン
本来は低速で走っているときに鳴りますが、POWER ONの状態でドアを開けっぱなし(半ドア?)にすると鳴ります。
取り扱い説明書から抜粋
次の条件が全部そろうとパワースイッチをOFFにし忘れたことを防止するため、車両接近通報装置が作動します。
シフトポジションがPのとき
走行可能表示灯が点灯しているとき
運転席シートベルトが非装着のとき
運転席ドアまたは助手席ドアが開いているとき
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1611/PG/guid-4474c6cd-2f42-4bc1-a296-159aad75481d.html
なお、リーフはRにすると車両接近通報装置が作動します。 (停止状態で窓を開けて作動音の確認ができる)
書込番号:20666414
0点

>【セレクトレバー操作】
>以下の条件が重なったとき、シフトポジションが自動でPに切り替わる場合があります。
> ●SモードまたはECOモードで停車しているとき
> ●運転席シートベルトを外したとき
> ●運転席ドアを開けたとき
これならFITと多分同じ仕様です。
勘違い?
書込番号:20666445
0点

>ちょんまげ ださん
>らぶくんのパパさん
私の状況説明が悪くてすみませんでした。 私降車時に聞いた警告音は二つで、インテリジェントキーのピピピーという音と、車両接近通報のキーン音です。 何故、発進前は車両接近通報音が出ないけど、走行後のパワースイッチONのまま駐車で、車両接近通報キーン音が出たままになるのか取扱説明書を確認したのがきっかけですが、その際に分かった、その他の安全システムをメインに情報提供したつもりでした。
らぶくんのパパさんのコメント通り、パワースイッチをON、走行可能表示点灯、Pレンジ、運転席シートベルトを外し、運転席ドアを開ると同時にキーンと、車両接近通報音が聞こえますね。
車両接近通報装置の作動条件について取扱説明書を調べたところ下記の3項目でした。
@.発進時、車速が30km/h以内のとき
A.減速時、車速が25km/h以下になったとき
B.シフトポジションがRのとき
走行中ならば車両接近通報音はOFFスイッチでキャンセルは出来ますけど、パワースイッチONの発進後は停止時、駐車時共にキーン音は出たままで、車両接近通報のOFFスイッチでのキャンセルは出来ないですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:20666579
1点

らぶくんのパパさん
tr5417さん
前進の車両接近通報の音キーーーーーーン音ではないんですよね。後進Rの車両接近通報の音キ〜ンキ〜ン音でしたから。
3回目の試乗してきました。
Sモードで停止中に(クリープ無し)ブレーキ踏まないでRに切り替えましたが、普通にバックしはじめました止まってません。キ〜ンキ〜ンと音は鳴ってます。
あれ?私の言ってた状態にはなりませんでしたm(__)m
何だったんだ?
だとするとRでサイドブレーキ引っ張って停止してた位しか思い付きませんね。
その方が何故か不馴れで間違えてRに入るんだよね。とお話した時そんな事言ってたの思い出しました。
SモードでRに入れても停止はしてない普通に動くクリープ!
わかりました。
書込番号:20673759
1点

納車後、約400キロ走りました。Sモードヤバいです。先頭で信号待ちからのスタート、どの車も着いてこれませんね。軽く踏み込んだだけなのに凄いGが。追い越しも楽です。現在、市街地と郊外で250キロ、高速150キロぐらい走って、燃費21.5キロです。
一般道路はecoモードもsモードも燃費は同じくらいのように思います。高速道路は本線合流はsモード、車速が落ち着いたらecoモードがいいかと。dモードは使っていません。
書込番号:20694879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
今日、契約しました。
モードプレミアと迷いましたが、営業マンの人が値引きを頑張ってくれたので、ニスモにしました。
納期が4月上旬だそうなので、待ち遠しいです。
書込番号:20550898 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>カズニー77さん
こんばんは
良いですね!
今度のニスモはなかなか細かいところまで手は入っていて別格の様ですね。
オプションでバケットも選択できます。
市販品よりも随分手頃感があるようです。
少生産のところ、納期がかかるみたいです。
ニスモ発表後知り合いが注文しましたが、今月末辺りが予定だそうです。
納車まで楽しみですね。
書込番号:20551155
5点

>カズニー77さん
おめでとうございます。でも、納車が4月上旬ですか?
私は12月17日契約だったんですが、この調子だと私も3月になっちゃうのかな?
まあ、気長に待ちましょう。
書込番号:20551162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おめでとうございます。
私もニスモを1月3日の初売りで契約しましたが納車は3月初めぐらいと言われました。
地域とか仕様による差なのかもしれませんね。
カタログやらネットやらを眺めながら楽しんで待ちましょうw
書込番号:20553397
7点

契約おめでとうございます。
私は発表前の11月28日に契約したけど、納車が早くて2月中旬、遅くて2月下旬と
営業の方に言われてます。みなさん納車日が早くてうらやましいですね。
書込番号:20553496
5点

皆さんも契約おめでとうございます。
良い、カーライフを楽しんで下さい。
書込番号:20553694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

僕は、去年の11月25日に契約しました。
いまだにカタログとニラメッコの毎日です。
納車の連絡いまだに連絡ありません!
NISSAN e-power NISMO 売れてるのカナ?
発売前に営業が教えてくれました!
何か情報ありますか?
書込番号:20560618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車日 連絡ありました!!
1月下旬です!!
こうなると早く来いNISMO!
待ち遠しいです!!
e-power どんな感じ?
ネットで、学んでますが?
乗ってる方 どう?
書込番号:20572792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黄昏親爺さん
なんのことかわからないかもしれませんが昨日の夜に夢を見ていたものです。かなり失敗した(>_<)☆とへこんでおりましたが、コメントを頂き守って頂いたような気がして心が救われました。わたしも知りたかったので解明してしまいました。ありがとうございました
書込番号:20690598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カズニー77さん
私は2月25日に納車になりました(12月17日契約)ノーマルe-power は試乗でしか乗ってないのでキッチリと比較は出来ないですが、nismo はマジでヤバイです、快感です!Sモードがやめられません。
普段はecoモードで走ろうと思ってたんですが、ecoモードはフラストレーションが溜まります、やっぱりSモードが気持ちいい。
ただし、バックミラーをチョクチョク確認しないと白バイが怖いですね。
乗る人によってecoカーになったり、スポーツカーになったり、面白い車ですね。
皆さんも十分気をつけてe-power ドライブを満喫して下さい。
書込番号:20706223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
購入してから約2か月モーター解説者の人達がとても静かと,皆さんが揃って
書いているので期待して購入しましたが近頃特に感じてきた事は
とても気に成る車内に聞こえる作動音です、静止から50kまで気に成ります
1段階====低音では許される音(ズゥ〜ザァ〜)表現が難しい
2段階====グア、グワっと他の他の機械が繋がり動く音が出ます。まあ許される
3段階====2段階プラス振動と音がガァガァ、ごうごうと大きくなる、不愉快になります
4段階====振動が座席に伝わります
3,4段階はエンジンが冷えてる時に多く発生します(音が出るときは短ったり長かったりします)
エンジン冷えてる状態から2kmぐらいの買い物では、ほとんど常時エンジンが回っている印象だったので
徹底的な遮音を施し、ドライバーにもっと未来を感じさせるべきだと思います。
なお高速ではロードノイズの方が大きく違いは判りません
販売店に相談しましたがこの車の特性なのでどうしようも無いとの返事です
現在ノートeパワー愛用してる方ご意見をお聞かせください
18点

所詮、コンパクトカーだからね。
何かとトレードオフしないとみんなが乗れる車にはならないと思う。
書込番号:20545327 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>徹底的な遮音を施し、ドライバーにもっと未来を感じさせるべきだと思います。
メダリストですか?
遮音も価格にも跳ね返るからどうなんだろ? とは思います
初物ですから、今後の進化に期待なんじゃないかと。
書込番号:20545470
13点

モーターで走るから電気自動車だと思い込んで、一般に言われるEV並みの静粛性だと勘違いしたらとんでもなくうるさい車って評価になっちゃうのがe-power。(苦笑
しょっちゅうエンジン掛かるから間違いなくHVなんだけどね。
試乗した時も普通にコンパクトカーと変わらないと思いました。
もちろん、エンジン掛かってない時は静かですけど。
またエンジンは3気筒ですからFITなどに比べると振動は大きいです。
書込番号:20545507
35点

因みに
1段階====低音では許される音(ズゥ〜ザァ〜)表現が難しい
->モーターの回りだす音ですね。遮音しだいです。
2段階====グア、グワっと他の他の機械が繋がり動く音が出ます。まあ許される
->エンジンの掛かった音かな。
3段階====2段階プラス振動と音がガァガァ、ごうごうと大きくなる、不愉快になります
->エンジン発電の音かな。
4段階====振動が座席に伝わります
->3気筒だからある程度しょうがない。
こんなところではないかと・・・
書込番号:20545541
24点

単なるハイブリッドを、電気自動車であるかのような売り方をすれば、こういう事態になりますね。
書込番号:20545611
40点

>hirotarianさん
やっとオーナーの本音の一部がでたようですね。
最近までのリーフオーナーです。
要点だけ
1 リーフは静かではありません。
たしかにエンジン音はありませんが、高速ではロードノイズがひどいです。
2 高速になると遅いです モーターのエネルギー効率が低下するため電力消費が多くてアクセルが踏めないからからです。
3 リチウムイオンバッテリーの劣化は意外に早いです。
メーカーの保障とはバッテリーが物理的にかなり劣化した状態を言います。
結構容量が低下しましたが(3目盛り減少)当然保障の対象にもなりません。 これメーカーの勝手なうそです。
ほかにも欠点は多いのですがこれ以上使うとリセールが下がるので昨年プリウスに替えました。
となりのエクストレイルはオドメーター13,000kmで毎日使っています。
で、
プリウスは高速を時速100qで走ってもモーターだけで走ります。途中エンジンもかかりますが100km程度では
エンジンはかなり低速なのでリーフより静かに走ります。
通常走行時は半分はモーターだけで走ります リーフと比べても遜色ないです。
たとえば実測で時速100kmで走るとしてエンジンのパワーを発電機でなく直接タイヤに伝えたほうがいいのは明白の理です。
エンジンノイズも加速力も有利です。
本来1200ccターボであれば時速180km以上のパワーがあります。
ニッサンファンとしてノートだけでなく国内販売でがんばって欲しいのですがアクアと比べて加速がいいと喜んでいては
あかんなーと思いますよ。 (プリウスも所詮はファミリーカーで値段相応です)
書込番号:20545836
22点

メダリストです
試乗するときは必ずエンジンが冷えてるとき必ずですヨ(温まっていれば何の変化もなく作動すると思います)
、デフロフスターのスイッチを押してください
一昔前の車にエアコン入れた時のガツンとがり振動する懐かしい感じが味えますこれが何回も出るのです
(私の車だけかもしれませんけど確かめてみてください)
(静穏(静音計画の吸音マットも使って見ましたが素人でも有り変化は余り有りません)
追)登坂、加速は評判どうり良いです
書込番号:20545941
14点

所詮、シモジモの方の購入層向けに作ったクルマに静粛性とか求めるほうが、おかしいですよ。
最初からレクサスなどの高級車を買われたほうがよいですよ、静粛性、振動などを気にするようでしたら、V型6気筒ターボなどのできるだけ排気量の大きいクルマなどわいかがでしょうか?
書込番号:20547775
25点

とんちんかんちん一休さん
書込番号:20547937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

小生のようなシモジモの者は、新型ノートe-Power でガマンします。
書込番号:20547997 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

別にノートに限らず
車において「静音性」を求めるなら高級車に乗れ
が基本だと思いますよ。
残念ながらノートe-POWERは高級車ではないですよね。
書込番号:20548606
26点

止まっているか速度が遅いときはなるべくエンジンを掛けない静寂モードというのを付ければ良さそうな気がする(^^;
(バージョンアップで搭載してきたら神)
書込番号:20548762
10点

大きいクルマなどわいかがでしょうか?
↓
大きいクルマなどは、いかがでしょうか?
書込番号:20548771 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hirotarianさん
たかがノートにそこまで期待して購入したんですか?
ノートe-powerの良さは静粛性が第一じゃないでしょう。
・走行距離の短さ解消、充電の煩わしさのない電気自動車 と言うのが第一の良さ
・この価格でのモーター走行の加速、ワンペダル走行の楽しさ が第二の良さ で、私からしたら静粛性なんて二の次、三の次以下です。
私はそれで購入しました。
本当に静粛性を第一に求めるなら、皆さんがおっしゃっているようにリーフやレクサスなどに乗って下さい・・もしかして、○○○?
書込番号:20549577 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

少しでも否定的だとこういう反応の人が出るなぁ
俺もe-powerには技術的な新規性がなく残念だと主張したら、どこかの工作員だと散々貶されたなぁ。
購入を考えている人にとっては、褒めるばかりの書き込みよりもスレ主さんのような意見の方がはるかに参考になるんだなぁ。
書込番号:20549640
27点

まあバイクで例えるなら、単気筒エンジンのバイクに、振動や音がうるしいな、と言っているようなもんです。
値段が安いクルマは、その値段相応の造りだと思っていたほうがよいですよ。
書込番号:20549703
8点

>hirotarianさん
>現在ノートeパワー愛用してる方ご意見をお聞かせください
”ものは考えよう” と思っています。
まず、
1.コールドスタートは従来ガソリン車と大きな違いがあり、無駄時間がない。
(従来のハイブリッド車は乗ったことないので挙動は知りません。)
<ガソリン車>
(暖機運転)→(過渡状態走行)→(通常状態走行)
<e-POWER車>
<モーター部>
即(通常状態走行)→そのまま(通常状態走行)
<発電エンジン部>
( 気温暖房デフロ使用バッテリー残量等状態依存 )→(必要に応じ暖機運転開始)→(冷却水上昇して通常状態)→(停止)→(起動)→(停止)→(起動)、、、、、、
・メリット:即全力走行可能、走行中に暖機運転で無駄時間がない
・デメリット:静かな走行中にでも暖機運転が突然始まる
もしするなら、
・対応策:走行前に暖房デフロをつけて発電エンジンの暖機運転をして車内が温まってから走行する。
(試しましたがデフロは暖房+冷房エアコン両方起動しますね。 無駄時間がいるし燃費的にも不利。)
あと、
2.発電エンジンは3気筒エンジンですので、一般的な4気筒エンジンより振動面では不利です。
ただ、ものは考えようで、
・全長の短い3気筒だから、ノートのボンネットの中に、リーフの電動ユニットが何とか収納できた。(12Vバッテリーは入らず後部設置)
(4気筒エンジンだったらコンパクトカーサイズのボンネットでは収納が無理じゃないかな? )
結果
・比較的リーズナブルな価格となり、私のような貧乏人でも購入できた。
結論
多大なメリットの裏返しですから、
誰かのコメント通り ”気にしない 気にしない”
でしょうか?
書込番号:20550067
25点

私はまだ試乗だけで納車されてないですが、値段からすると十分すぎるほど静かな車だと思いました。
あれでウルサイと思えるのが不思議。
ロードノイズの話も初期からあるけど「この人たち、今までどんだけお高い車ばかり乗ってたんだよ」って思います。
それとも「そんな人達にそこまで求められるほど良い車なのか」と思えば良いんですかね?
>hirotarianさん
社長業やってる親戚いるんでクラウンだのレクサスだの乗せてもらった事ありますが、あれは静かですね。
あれを体感した後に自分の車に乗るとウルサイと感じます。
あんなレベルを求めてるなら、それに見合うだけの金を払えば良いと思います。
日産が防音強化のオーダーメイド受け付けるのか知りませんが、ダメでもe-POWERを何処かの自動車屋に持ち込んで防音加工を頼んだらどうでしょう?
50万とか100万くらい払えば、それなりの物になるんじゃないでしょうか?
「車 防音」とかで検索すると、自分でイロイロやってる人も見つかります。
そういう人のブログとか見てると、ちょっと面白そうだから私もやってみようかと思ってしまう。
「e-POWERである必要ない」なら、他社の高級車を選べば良いですし。
書込番号:20550283
36点

参考になるかも。
サウンドライジング
https://www.soundrising.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E9%98%B2%E9%9F%B3/
どうやら50万とか100万もしないようで、20万くらいでかなり防音効果は上がるみたいです。
DIYで頑張るなら、こういう通販もあるようです。
デッドニング‐防音工房
http://www.deadening.net/
何かドンドン自分で防音加工してみたくなってきた〜。w
書込番号:20550324
4点

>やすゆーさん
色々有難うございます
東京都内に施工してくれる会社が有るか聞いてみます
60〜70 万かけて改装して、もしクラウンと同じぐらいの室音に成れば最高です
私だけのノートeパワーが誕生します
***十分すぎるほど静かな車だと思いました***
と有りますがこれは走行している時です、走行している時はロードノイズが勝ちます
エンジンが完全冷却時などに多く出る駆動音です、確かめてください
書込番号:20552504
2点

>hirotarianさん
それは無意味とまでは言いませんが、あまり意味ないですね。
こういうのは「それまで乗ってた車との比較になる主観」ですから。
書込番号:20552542
3点

大衆車に、そんなにカネをかける意味があるのかね? 笑
書込番号:20553128
1点

そこは個人の勝手でしょう。
100万で買った車に100万かける人もいれば、200万で買った車に一切何もしない人もいる。
書込番号:20553180
4点

お金何に掛けるのも自由です趣味に無駄ほど楽しいです。
しかしエンジンルームの遮音して大丈夫でしょうか?
極端に言うと密封して音を閉じ込めるという事でしょうか?
2次災害が発生しそうですね。車重も変われば陸自で変更届、車検もついでに受けな駄目でしょう、セットですから。届け出も認められるか疑問ですし、メーカー保証も受けられないかも?
書込番号:20553234
1点

>んc36改さん
ざっと調べたところ、密封するのではなく制振材や吸音材を貼り付けるのが主な方法のようです。
書込番号:20553244
5点

すいませんでした。20万位ならそんなもんでしょうか?
高い音は隠せてもそれだけじゃ低い駆動系の音は消せないんじゃないでしょうか?
クラウンが静かなのは誰一人疑う人いない。しかしそれは積み重ねの技術で努力だと思います。
出来るならメーカーも6気筒8気筒、ロータリー、ミッション系の音で悩まんでしょう、出来るならやってるし。
書込番号:20553282
4点

>Arimacさん
そうですね!同感です(止まっているか速度が遅いときはなるべくエンジンを掛けない静寂モード)
出来ればノート e-POWER完成ですね 、バッテリーの改良等で出来れば良いです。
>メジロデュランさん
高級車Rolls-Royceなどは静かでしょうネ〜でも。。。
書込番号:20553481
3点

防音、遮音は、つまるところ重量物で音源を囲むことです。
お金の問題も有りますが、重量増に伴う運動性能及び燃費の悪化等が懸念されます。
現在のところ、メーカーの思惑でバランスされてます、個人的に気に入らないから改良するというのは結構ですが、慎重に行わなければ、思わぬ不具合が発生する事も有り得ます。
自己責任であるとは十分に認識して行うべきでしょう。
書込番号:20553542
4点

チューニング=邪道あるね。
基本ノーマルが一番、耐久性があって一番速いクルマあるね。
あとは小まめに、金かけてメンテしないとクルマの寿命が縮まるだけですよ。
書込番号:20553757
2点

>チューニング=邪道あるね。
そういう事では無いのですが、全体的にその車を把握した上で改造しないと、思わぬ事が起きてしまいますということで、慎重にと言う事です。
私だったら、どうしても気に入らないのなら、そんな面倒なことはせず車替えますけどね。
書込番号:20553786
2点

>hirotarianさん
冷感時は音楽を大きめに流すではダメ?
自分の車は10年以上前のMDXですが
車内で発生するノイズをマイクでモニタリングし、
ノイズと相反する周波数の音を発することでノイズを相殺しているので
知人を乗せるとよく静かだと言われます。
デットニングは重量増加のデメリットもあるし
後付けで上記システムが付けれると良いのですが、、、
書込番号:20557201
3点

どの記事でも走行中に頻繁に掛かる
エンジンの事に触れてますが、
普通ガソリン車よりは静かだと、
自分乗ってるデミオディーゼルも当初は、
「出だしが少し緩い」だの
「少しターボラグがあるけどターボが
かかってしまえば〜」とかの記事がよく載ってました。
で、しきりに気にする程でもない
と言う内容も併せて載ってましたが、
実際乗ってみると結構気になりましたね。
なのでノートe-powerのエンジン音も
気になるレベルなのかなぁ?
バスに乗ってると停止の度に
アイドリングストップでエンジンが止まるのが
凄い嫌だった記憶がありますが、
アレだったらずっとエンジンかかってる方が
良かったし、同じ感覚なのかな。
はぁ〜寒波でまだ試乗に行けてない。
書込番号:20564804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は
「エンジン動いてるのは解るけど、私が乗ってる車よりは間違いなく静か。高級車ほどではないけど」
って感想です。
> アイドリングストップでエンジンが止まるのが凄い嫌
同感です。
信号待ちとかで周囲の車が「キシュシュン・・・プスン・・・キシュシュン・・・」とかエンジンかかったり止まったりするのが、窓を閉めてても聞こえるし。
あんな短時間に止まったり動いたりさせて本当に燃費良くなるのかと思ってしまう。
e-POWERはエンジンの作動・停止のタイミングがアイドリングストップとは違うので、もうちょっとマシじゃないかと思いますが。
書込番号:20565207
7点

>やすゆーさん
そうですね。
気にする程ではない事を願います。
きっとエンジン音自体は静かなんでしょうね。
まあ、デミオのディーゼル音が
気にならない私は問題無いとは思いますが(爆)
むしろエンジンが、かかったり止まったりの
動作がどうかになるでしょうね。
こちら寒波で雪道での試乗は
やだなぁと思ってましたが、
むしろワンペダルでどの様に走行できるか
確認できる良いチャンスかもしれません。
ちょっと怖いけど。
書込番号:20565435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirotarianさん
貴方はレシプロエンジンが搭載してある車には乗らない方がいいんじゃないですか?
テスト車はXグレード。一晩放置して朝の気温がマイナス、フロントウインドウは霜で真っ白の状況で、パワースイッチ入れましたが、何十万も掛けて遮音しなければならないと思う程うるさいなんて一つも思いません。その時はもう一人所有者にも立ち会ってもらってますが、普通の車が寒いときにエンジン掛けた時よりもはるかに静かだと言っています。
デフロスターのスイッチも入れましたが、ガツンも何も無いし・・もう言いがかりとしか思えません。
貴方が何十万も掛けて遮音するのは勝手ですが、この書き込みを見て購入を断念された方がいたら、営業妨害じゃないですか?
こんな書き込みがこれから購入を考えてる人の役に立つとは、到底思えません。
書込番号:20584377 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

このエンジン音は嘘ではありません
(普通の車が寒いときにエンジン掛けた時よりもはるかに静かだと言っています)
と有りますが、これは多分1のエンジン音だと思います
今一度試してくださいエンジンが冷えてない時にも起こります
エンジンが1の状態でかかってる時にバッテリーの状態にもよりますが
この時ヒーターのスィッチを入れてください100パーセントではありませんが
グワット大きな音と振動が出ます、しばらくすると消えます
此れが気に成らないのでしたら、人それぞれだと思います
私としては日産に改良を求めてノートeパワーの完成を望みます
書込番号:20639556
6点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,682物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
ノート e−パワー X SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ スマートキー LEDヘッド 車オー線逸脱警報 トライト オートエアコン CD
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
18〜499万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
15〜445万円
-
26〜303万円
-
129〜516万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ノート e−パワー X SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ スマートキー LEDヘッド 車オー線逸脱警報 トライト オートエアコン CD
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 15.3万円