日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ303

返信45

お気に入りに追加

標準

e-POWERのバッテリーの持ち

2018/09/10 23:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

先日上司から、ディーラーでノートe-POWERを勧められたようで、
10年乗ったキューブから乗り換えしたいそうです。
ところが、休憩時間に数人で話をしてましたが、どうやらバッテリーの持ちが6年くらいで劣化して
まともに充電できないと言う人がいました。まだ発売されて2年ちょいで、どうして6年先が読めるのか。。。
今の日産の技術はどうなんでしょうか?6年でダメになる訳がないと思いますが、どのくらいの
劣化を想定すればよいのでしょうか。(年間1万キロ)
上司は、「そんな話営業マンから聞いていない!」と怒ってました。

書込番号:22100009

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2018/09/10 23:50(1年以上前)

>しんまめさん
日産に限らず、リチウムイオン電池を使って動いている車はすべて電池の寿命問題というのは存在します。
EV、HV、PHVを使う限りすべて同じです。
EVを除けば電池の容量が減少すればエンジンを動かして走行する割合が増えるだけだと思いますが。
EVは電池の容量が走行可能距離に影響しますので、だんだん短くなります。

で、HVのノートe-Powerはエンジンが付いていますのでだいじょうぶです。

書込番号:22100070

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/10 23:58(1年以上前)

別の車の話しでは?実際6年乗ってみないとわからないんじゃない?旧リーフの話しかもよ?e-POWERの場合、エンジンで発電しているので燃費悪化するだけかもよ?

書込番号:22100091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/11 02:41(1年以上前)

ホンダのハイブリッドバッテリーは、実質メンテナンスフリーで20万qまでノータッチだったような(;´▽`A``

日産の一時バッテリーの耐久性能が、そんなに極端に劣るわけでもないと思うのですが
6年後に走行不能になる不具合が出たなら、買い換えるぐらいでしょうねぇ。

多分、杞憂でしょう。

書込番号:22100293

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/11 04:47(1年以上前)

>しんまめさん

新型セレナ乗ってますさんのおっしゃっている通り、新リーフが出た時に旧リーフのバッテリー劣化が激しく、交換費用が高いのが話題になった記憶があります。
ノートHVの寿命の実力は定かでは無いですが、保証と交換費用は確認するべきだと思います。
(トヨタは自信があるせいか保証が手厚く、交換費用も安いです。トヨタと比較するのも価格交渉のネタになるかな)

funaさんさんのいう通り、今の技術では電池寿命は仕方ないことです。(6年で50%減は良い線だと思います)
上にも書きましたが、保証と交換費用で、日産がどの程度自信を持っているか、トヨタと対抗しようとしているか分かると思います。

書込番号:22100352

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/11 08:33(1年以上前)

走るスマホのリーフみたいにお不動さんにはなりませんがバッテリー(電池)の劣化は日々進んでいきます。6年と言う歳月に決まってはいませんがいずれ交換しなければ役に立たない重りになる事だけは事実です。

>今の日産の技術はどうなんでしょうか?

日産が開発した技術で今もスタンダードなのは電動格納ミラーくらいでしょう。他の技術は残念ながら他社のパクリです。それが証拠にGT-RやZは10年間ほとんど進化してません。競合他社はフルモデルチェンジを繰り返しているというのに...。

書込番号:22100560

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2018/09/11 08:52(1年以上前)

所有したことがないので分からないが、アクアなどのニッカッドバッテリーよりはもちはいいのだろうか?

書込番号:22100602

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/11 09:10(1年以上前)

詳しい方が居れば教えてほしいのですが、バッテリーの製造は日産がやってるのですか?
テスラもパナソニックと提携してバッテリーを製造して(もらって)います。
日産もどこかのバッテリー(メーカー)に供給をうけてると思いますけども。(責任を取る立場にはあるが)
日産の技術と言っているので気になりました。

バッテリーの持ちについては上で言われているようにリーフや他車と勘違いでは?
まだその期間経ってないので「たぶん」「他のメーカー(車種)では」と言う話が元でしょうね。

こういう話から「日産のバッテリーは6年持たないとかいう」風評の流布が起こるのでしょう。
怖いですね〜。

書込番号:22100627

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2018/09/11 09:14(1年以上前)

SOH90%(容量90%) 走行11万8千キロ時点

走行15万3千キロ時点 実走行130km残20%

私は旧リーフで15.5万キロ走り新型に乗り換えましたが、バッテリーの容量は80%程度に劣化していました。
7万キロまでは劣化ほとんどなし、10万キロで約90%、13万キロで約85%、15万キロで約80%です。
リーフの場合は添付画像のようなデータが取れるので感覚ではなくて実データです。
実走行距離も短くなりましたが、最終でも満充電すると残量20%残して130km程度は走れましたので実用に問題はほとんどありませんでした。
長距離を走る場合、劣化していない時期でも自宅から2.5〜3時間、120〜130km程度の距離にある道の駅などでトイレ休憩等で最初の充電をしていましたので容量が80%になっても到着時の残量が違うだけです。
バッテリーですから劣化は避けられませんが、リーフの場合も劣化したからと言って電費が悪くなるわけでもありませんし、e-POWERでも燃費が悪くなるわけでもありません。
ただし、理論的には長い下り坂が続いた場合、回生発電で貯められる容量が少し減ることになるので山岳地帯に住んでいる方は誤差程度の燃費悪化があるのかもです。
バッテリーの使用域はHV(e-POWER等)ではバッテリー容量の真ん中を中心にEVに比べて狭い範囲で使用されているようなのでバッテリー劣化も少ないのではないでしょうか
また、モーターは15.5万キロ走っても異音や振動が発生することもなく、強烈な加速も維持できていましたからこちらはガソリンエンジンより優れていると思います。
e-POWERはエンジンがあるのでそれの劣化具合はわかりません。

書込番号:22100634

ナイスクチコミ!32


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/11 09:14(1年以上前)

バッテリーは、パナソニック製ですね!

書込番号:22100635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/11 09:19(1年以上前)

劣化が進んでいけば貯めておける電気量が減るので、
充電のためにエンジンの掛かる頻度は増えるでしょうが、
EVのように航続距離は減ったりしないと思います。

書込番号:22100642

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/11 10:50(1年以上前)

>しんまめさん
旧リーフと違いバッテリーもパナソニック製なので、他社(プリウスPHVなど)と変わらないですよね!
20万キロくらいの耐久性は有ると思いますよ。

書込番号:22100811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/11 12:47(1年以上前)

>しんまめさん
リチウムイオン電池は放電深度によって寿命は変わります。スマホと違って、長く使う車では短寿命にならないように浅い放電深度で電池を使います。そこら辺を知らない素人がスマホバッテリの寿命から類推したり、ネット上のガセネタを鵜呑みにしてるだけなら心配いらないでしょう。日産も頻繁に充放電を繰り返した実験をした上で商品化してるだろうから、現時点で心配することは杞憂と思います。

書込番号:22101040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/11 13:01(1年以上前)

あと5〜6年もしたら、『バッテリーが劣化した?!』なんてスレが立つかもしれません。

書込番号:22101074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/11 17:34(1年以上前)

e-POWERの場合、バッテリーが3割使えなくても、あまり走行に問題無いんじゃないかな?限界性能は落ちると思いますけど(セレナは特に)、普通に走る分には問題無いでしょうね!

書込番号:22101477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/09/11 18:16(1年以上前)

信じるか、信じないかはあなた次第!

書込番号:22101575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2018/09/11 20:13(1年以上前)

みなさまからの沢山の返信ありがとうございます。

そう簡単には劣化はしないようで、今、乗られてる方も安心できたと思います。

その場での話でしたが、プリウスで10万キロ乗って、バッテリー代40万ほど掛かったとか、

雨天時に窓を閉め忘れて、バッテリーがオシャカになり40万掛かったとか、どこ情報かわかりませんが

HV車のデメリットを言ってました。なので、HV車の8年落ちや過走行車などの中古車は買えませんよね。

書込番号:22101884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/11 21:23(1年以上前)

>しんまめさん
そうやってネット情報等に踊らされ知ったかぶって話している職場の方の話など冗談半分に聞き流せば良いですよ。
ちなみにその方の愛車は何ですか?

書込番号:22102082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/11 21:40(1年以上前)

>しんまめさん
初代ブリウスの特別な対応を除いて、今の車に大きな心配は無用だと思います。
純正EVとかは、出始めなので、各社の問題はありますが
百年前のPORSCHEが対面した問題以上は、割と解決されていますので、繰り返し杞憂だとしておきます。

一つ前の世界大戦ドイツで、シリーズハイブリッドの弱点は看破されてるんですよね。

書込番号:22102130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2018/09/11 22:37(1年以上前)

>緋色幻夢さん
>初代ブリウスの特別な対応を除いて

初代プリウスはどんな特別対応があるのですか?

書込番号:22102313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/11 23:46(1年以上前)

ネットで調べれば正確な内容はでると思いますが、今までなかったHVということで消費者がいぶかしがって売れ行きがいまいちになることを予防するために、トヨタは初代プリウスの電池に関して今よりずっと手厚い保証をもうけてたと思います。

現行プリウスは5年10万kmですよね。ノートのバッテリも5年10万kmかな。ということは、大部分の個体が10年15万kmとか耐えられるように設計していると思うので、6年ぐらいではよほどあたりの悪い個体かシビアな使い方しない限り、電池交換不要なのではないかと思います。

書込番号:22102502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2018/09/12 07:19(1年以上前)

>赤坂自民亭さん
その方は20代の若者で、軽自動車に乗っています。

書込番号:22102881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/12 17:35(1年以上前)

いつも思いますが他人の適当な話で自分の行動に制限をかける方は凄いですよね。
自分の行動に制限をかけるだけならいいですけど、ネットでは垂れ流さないように。

友人が言ってたからと言ってネットに書き込んだ時点で言った人の責任ですよ。
掲示板に書き込むときの注意書きなど読んでないのでしょうねw

書込番号:22103866

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/12 19:24(1年以上前)

加速試験という手法があるので、6年分を変化を短時間で模擬することは可能です。スレ主さんは伝聞で6年で劣化すると聞いたけど本当でしょうかという質問だと思いますが、私の答えは昨日書いたようにnoではないでしょうかです。電池の専門家ではないので、違っていたらごめんなさい。

書込番号:22104086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/09/13 01:48(1年以上前)

初期プリウスは電池の使いかたが、まだよくわかっていなかったので公称300回といわれている寿命がきてしまい交換無料だったそうです。

コンセプトモデルはキャパシターを使ってましたが、その当時とんでもなく高価でエネルギー密度も低いので大きかったでしょう。

充電池を同じ充放電制御で使うと300回ほどで寿命がきます。

いまは、容量の80%前後までしか充放電しないことで300回の壁を越えてます

書込番号:22104913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/13 21:31(1年以上前)

>しんまめさん
返信ありがとうございます。
そうですか・・・
HVを所有していないのなら信頼度は低いですね。
知識に振り回されている人ですね。

書込番号:22106774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件

2018/09/14 20:51(1年以上前)

ノートeパワーのバッテリーは韓国製と聞いたことがあります。
パナソニック製ではないと思います。

書込番号:22108927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/09/14 22:13(1年以上前)

え?!
バッテリーはメイドインジャパンだと思ってましたよ。

書込番号:22109139

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/14 22:34(1年以上前)

パナソニック製は、既知。

「駆動用バッテリーはハイブリッド車向けに開発したパナソニック製で、前席の下に配置されている。」


オートモーテイブ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1803/01/news049.html

書込番号:22109203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/14 22:45(1年以上前)

セレナと間違えた。



日産、「ノート」にEV−パナソニック製電池調達、追浜工場で生産
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00370361
日刊工業新聞

書込番号:22109233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/15 06:52(1年以上前)

>私の首領さんさん
その情報本当ですか?タイヤだと複数のメーカーから調達することがあるけどね。
駆動用バッテリーも同じなのかな?メーカーが違うと性能等若干違いがあると思うので、コストや性能差の調整考えると、同じメーカーから調達した方がいいんじゃないかな?

書込番号:22109761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2018/09/15 16:33(1年以上前)

韓国製と聞きましたが、誤報なんですかね?けっこう詳しい方から聞いたのでそう思っていました。日本製なら自分も嬉しいです。申し訳ありません。

書込番号:22110988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2018/09/15 18:04(1年以上前)

ネットで調べてみました。やはりパナソニック製になっています。ガセ情報を信じて投稿してしまい本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:22111180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/16 16:44(1年以上前)

バッテリーの持ち・・・・


気にしない気にしない

書込番号:22113764

ナイスクチコミ!0


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2018/09/16 21:13(1年以上前)

Galaxy Note7の事をNoteとだけ書いてミスリードを狙った記事があったような気がする…

書込番号:22114494

ナイスクチコミ!3


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/17 17:07(1年以上前)

駆動用バッテリーといっても、余剰電力の仮置きバッファだと理解してます。

だとすると、
仮にバッテリーが劣化して半減しても、エンジン発電で走れるので、
通常走行なら支障ないように思うんだが?

もちろん、
限界走行なら低下するでしょうが。

書込番号:22116593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/17 17:55(1年以上前)

>sc0tt1eさん

>仮にバッテリーが劣化して半減しても、エンジン発電で走れるので、通常走行なら支障ないように思うんだが?

非常に興味深い問題ですが、バッテリー劣化に伴いエンジンが頻繁に掛かる様になるのは想像に難くないですが、エンジン出力から想像すると到底モーターの最高出力はカバーできませんので(エンジンが最高出力を出したとしても7割程度か)大幅に走行能力が低下するのではないでそうか?
平坦な道を走る等の軽負荷の場合は良いとして、坂道や高速道路等高負荷時は加速しない、スピードが落ちる、最悪システムダウン等の不具合が出るのではないかと予想します。

書込番号:22116722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/17 19:16(1年以上前)

ノートの場合、バッテリーぎれ起こしても、さほど影響ないのでは?今までみたいに力強い加速しなかったり、最高速度が出せない程度じゃない?
10万キロ走行しても、バッテリー7割程容量減るだけと思いますけどね。心配無いと思います。

書込番号:22116955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/17 20:28(1年以上前)

>ナオタン00さん
確かに、
非常に興味深い問題です。

発電を停止させて、
普段3,4セグメント(6セグメントで満充電)表示で走ってます。
それでも日常的(市街地走行)には支障を感じず、他車に遅れをとらずどころか先頭きって走ってますので、
バッテリー容量半減しても、どおって事ない様に思いました。(個人的感想です。)

書込番号:22117208

ナイスクチコミ!5


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/19 07:58(1年以上前)

>しんまめさん
どこかでノートのバッテリーは要領少ないがほぼノーメンテで10年10万キロ全く問題ないと読みました。
ただ、私も不安があったので買わずに残クレで5年後に返すことも可能な契約にしときましたw
リーフの残クレ5年後80万、ノートは100万以上ということを考えるとリーフのバッテリーは問題あり(劣化で300キロ切るのかな?)ノートは発電機ありなので劣化してもそこまで問題ないという認識をしています。

例えるなら劣化したスマホのバッテリー。最後は充電しっぱなしでも使えますから。電話だとコード付いたままではどこにも行けませんが
ノートEPなら充電しっぱなしでも、最悪走行は可能ですw

問題があった場合、容量も小さいので交換費用も安いとみています。
総合すると、やっぱりリスクは少なく、オーバークオリティのモーターを積んだ良い車ですね。

書込番号:22120628

ナイスクチコミ!6


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/11/10 10:00(1年以上前)

epower nismoせ60000k突破しましたが、バッテリーはビンビンだぜ〜
燃費は落ちるどころかアップ傾向
日産のメンテナンスパックには入っており発電エンジンオイル交換、点検はこまめにやってます。

書込番号:22243095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/11/10 11:56(1年以上前)

>mstuさん

もう6万キロ突破ですか?!スゴイ!!

いつものようにキメて フッ飛ばそうぜー

書込番号:22243356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/09/13 23:13(1年以上前)

e-power nismo 二年半、92000k突破です。バッテリーの劣化は感じません。月4回片道110k往復し、いつもの長い下り坂での回生満タンタイミングも変わりません。日産リチウムイオンバッテリーけっこうタフですよ。

書込番号:22920511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/09/14 01:53(1年以上前)

>しんまめさん
リチウムイオンバッテリーのことなら参考程度にアイミーブのスレを覗いてみてもいいんじゃないでしょうか。
成功した電気自動車とは云いがたいですが、重ねた年月だけならリーフよりも上ですから。

書込番号:22920688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/14 07:38(1年以上前)

>mstuさん
>e-power nismo 二年半、92000k突破です。バッテリーの劣化は感じません。
>いつもの長い下り坂での回生満タンタイミングも変わりません。

凄いですね。
リチウムイオンバッテリーが
・9万2千キロ超えで、劣化感じず
・下り坂の回生失効タイミング不変なら
容量減少があっても、極めて少ないってことでしょう。


私は、2年半で2万キロ台なので、10年分になります。
この分だと乗り潰すまで、バッテリー交換不要ですね。

情報ありがとうございます!




書込番号:22920855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/09/14 09:50(1年以上前)

>mstuさん
ちなみにe-powerのリチウムイオンバッテリーは トヨタ等のハイブリッドに使われているパナソニック製のハイブリッド用リチウムイオンバッテリーですよ。
日産が開発したリチウムイオンバッテリーは EV用になります!

書込番号:22921046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ168

返信74

お気に入りに追加

標準

消去法でノートかな

2018/09/07 20:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

初代ノートを乗ってもうじき13年になります。
エンジン、サスペンションには問題ありませんが、
ダッシュボードの軋み音に耐え切れず、買い替えを考えています。

ノートはちょうど良いサイズで、キビキビ走るのでお気に入りです。

でも、今のノートはデザインが好みではありません。
マイナーチェンジ前はシンプルで良かったのですが、
現行型はぬめっとそて、ナメクジのようなフロントデザイン。
またゴージャスなフロントとリアのデザインがちぐはくしているような。。

と、いろいろ不満はありますが、ノートEPにしようかと70%くらいの率で考えています。

比較としては、フィットHB、シャトルHBですが、
フィットのデザインもガンダム風で好きになれない。
またサイドのプレスラインのデザインも違和感あり。

なお、ノートもフィットもFMC後6年なので、あと2年後には刷新されます。

こんなこと考えると、今のノート、車検時にダッシュボード軋み音を修理してもらって、
あと2年乗るか!という気持ちにもなります。

車選びは難しいですね。

個人的な感想ですが、最近の新車はデザインがごちゃごちゃしていたり、凝った変なデザインばかり。
トヨタなんて最悪。。
欧州車はいいですね。。

書込番号:22091307

ナイスクチコミ!7


返信する
鉄蓋さん
クチコミ投稿数:19件

2018/09/07 20:59(1年以上前)

悩む時は買わないのがいいですよ。
すぐに買い換えられるお金持ちは別ですが、本当に買いたい時に買えなくなりますし。
私なら修理して乗りますね。

書込番号:22091345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/07 21:00(1年以上前)

EPで目先は変えても、基本ベースは 今となっては、
1世代前になってる様な気がします。
(あくまで私見です)

修理して後2年乗るのは、十分ありと思います。

書込番号:22091349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/07 21:10(1年以上前)

新型を待ったほうが良いと思いますよ

書込番号:22091380

ナイスクチコミ!6


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/07 21:12(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
>鉄蓋さん

ありがとうございます。

何となく、あと2年乗ろうかと思い始めました。
今現在走行距離が11万Kmちょっとです。
ただ、ブレーキパッド交換、バッテリー交換、タイヤ交換、
それに自動車税か重量税が上がる?
など負担も増えそうです。。

ダッシュボードの軋み音はエアバック周辺のパネルですので、
うまく修理できるか、お値段もかかるのか、などその点も気になります。

あと、次期ノートデザインがさらに悪くなる可能性もありますね。。

書込番号:22091383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/07 21:25(1年以上前)

確かに悩ましいですね。
でも、コメントを拝見すると、ノートは選択肢には無い様に感じますので、他車もありですかね。

ルーテシアなんて、如何ですか?

って、私しが欲しかったのですが、諦めて現行デミオに乗ってます。

書込番号:22091420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 21:33(1年以上前)

現行ノートe-POWERが、売れてるのでF M Cが伸びすと言う話もありますね。
今の、日産なかなか新型出さないですね。
私は、ノーマルの顔が?だったので AUTECHにしました。

書込番号:22091438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/07 21:42(1年以上前)

最近の車って何故威嚇するようなデザインが多いのですかね?

車の状態が良ければ修理交換で+10万程ではないでしょうか

これから2年ほどで出てくる車僕も待っています。

なかなか昔のような車のデザインが出てくるのかわからないですけど

気に入ったデザインがないですね・・・

・・・


書込番号:22091455

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/07 21:43(1年以上前)

>つぼろじんさん
>Martin HD-28Vさん
>飲兵衛おじさんさん

ありがとうございます。
十人十色の意見でますます迷います。

個人的にはエンジンとモーター併用のHB車に乗りたかった。
それでFMCするプリウスを考えていたのですが、あのデザインは我慢できない。
それでフィットかなと思ったのですが、あれまた子供っぽいデザインに思えます。
シャトルは多少はましですが、サイズがやや大きい。

それで、まあ、モーターでもいいか、加速も凄いし・・・ということでノートEPに。
ただし、せっかくのエンジンが発電だけとは淋しいという気持ちも。
モーターで走るのならいずれは電気自動車に乗るだろうし・・・と。

といううちに、もうじきプリウスもお顔直しがあるし。。
結局、決まらずにどんどん先に延ばしに。

でも、今の車って塗装も含めて耐久性がありますね。
私のノート(シルバー色)、13年乗っても塗装はピカピカです。

書込番号:22091458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/09/07 22:12(1年以上前)

旧型はジュークやキューブその他と同じプラットフォーム、対して現行はマーチと同じプラットフォーム。
1500ccエンジンがデフォなのも含め、現行は若干見劣りするかもしれません。

消去法とはまた消極的な。ウラを返せば、琴線に触れるクルマが見当たらないのでしょう。
現行ノートならディーラーとの付き合いも長いでしょうし、数字の妙とは言え販売台数ナンバーワンなので宜しいと思います。

閑話休題。
このクラスは売れるジャンルですから、各社魅力的なクルマが出ています。
http://kakaku.com/kuruma/bodytype/compact/
指名買いでなければ、冒険してみるのも悪くないと思いますよ。

書込番号:22091532

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/07 22:31(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

確かに最近のデザイン、爬虫類的でついていけないかな。
年をとったから?
いやいや、欧州車の美しさを見ると、美の普遍的な基準はあります。

>マイペェジさん

琴線に触れる車がありません。
今乗っているノートは一目ぼれでした。

欧州車ではあります。
ランドローバーもBMWもいいですね。
でも、やはり燃費がいい車が欲しい。。

書込番号:22091587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/07 23:46(1年以上前)

実施に2年で フルモデルチェンジするか、ビミョーですよね!それかe-POWER第3搭載車狙って見たら?来年あたりには 出ると思いますよ?

書込番号:22091745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/08 00:00(1年以上前)

なに乗っても不満たらたらなんでしょうねぇ(笑)

書込番号:22091776

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/08 01:14(1年以上前)

まあ、日産縛りじゃ、ノートぐらいしか買う車は無いですからね。

ヴィッツハイブリッドなんてモノもありますが
来年以降の新規制対応をした、20年モデルまでは新車購入は待って、乗り継ぎに先代フィットハイブリッドを中古で買ってみるのも、良いかもしれません。
先代、末期のRSとか、程度の良いものはお買い得です。

書込番号:22091884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/08 02:27(1年以上前)

欧州車にしないの?

書込番号:22091948

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/08 06:20(1年以上前)

ありがとうございます。

確かに欧州車には興味があります。
でも、値段と燃費、ハイオク仕様という維持費に躊躇します。

これまで、2代目プレリュード、初代CR-V、初代プリメーラ、初代VITZ、初代RAV-4ほか10台以上新車で乗り継ぎました。
一目ぼれが多かったですね。。
ただしどれも長く乗って5年でした。
ところが車への興味が失せたのか、今のノートは13年も。。
本当に久しぶりの新車購入へです。

何故、ここまで延びたのかは、気に入った車が無いこと、駐車場の制約、
また、今のノートとは日本全国あちこち行ったので、愛着があることです。
また、リコール修理は何度もありましたが、耐久性もあります。

新車選び、いちばん楽しい時間かも知れません。
皆さんの意見、情報を参考にも少し調べてみます。


書込番号:22092086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/08 08:02(1年以上前)

>momopapaさん
ノートではありませんが、兄弟車のティーダに乗ってます。
設計は古いかもしれませんが足踏み式パーキングブレーキや走りの良さ等非常に気に入っております。
嫁はE12ノートSCに乗ってますが、一長一短あるもののトータルではまだまだ魅力的と思っております。

前置きはこのぐらいにして本題ですが、直ちに軋みの修理を行い、車検は最低限の費用で通されることをお勧めいたします。

軋み音の修理はうまくすると無料またはほとんど無料でやってもらえるかもしれません。(音は難しいので治る保証はありませんが)
バッテリーはこれから冬を迎えますが、一度家庭用の充電器でじっくり充電してあげれば案外使えるものです。(急速充電はダメ)
ブレーキパット、タイヤはどうしようもありませんが、”乗り換えも検討しているので最低で車検とうして”と相談するとうまくやってくれるのではないでしょうか。

最低の経費で延命できればいつ乗り換えの時期が来ても損はないと思います。

書込番号:22092215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/08 09:03(1年以上前)

なんとなーく感じているのは、売れているからとかでFMC引っ張ってるのではなく、オリンピックイヤーに景気よくって感じでデビューを調整しているような気がします。

なので待てるなら待ち。

欲しいと思うものが無いならムダ金使う必要はないですよ。

書込番号:22092339

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/08 09:22(1年以上前)

車検が11月末ですので、残り時間も少ないですね。。

ダッシュボードの軋み音は、天板パネルです。
指で押してもきしみます。
パコパコという音。
樹脂が収縮してのか、あるいは内部のエアバックが原因か?

とりあえず修理してあと2年もありですね。
私にとって15年は初めてなので、何かトラブルが起こらないか、
多少の心配もあります。
エンジンルーム内をみると、一部に錆みたいなものをあるし。。

書込番号:22092378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/08 10:03(1年以上前)

>momopapaさん
ホンダに勤めている友人がシャトルはいいよと言っていた。何がどういいのかまで聞かなかったが、メーカーの人の中でもこの車は出来がいい、悪いがあるらしい。

書込番号:22092502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/08 10:12(1年以上前)

消費税増税は、来年10月1日から。
それまでに決めればいいですが、
e-powerは消去法で決めるクルマでは無いかと思います。

書込番号:22092527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/08 10:15(1年以上前)

HBってHVのことですか。

hybrid vehicle(ハイブリッドの車)ですから略すのはHVの方が良いですよ。
以前にも同じような方が居て、他の方が指摘されていたので。

書込番号:22092538

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/08 12:11(1年以上前)

シャトルいいですね!
候補の一台です。
FITと同じでサイドのプレスラインが好きではない以外はいいと思います。

そうか、消費税もありましたね。
2%だと、4-5万は変わりますね。

そうですね。車の場合はHVですね!
仕事柄、ハイブリッドをHBと訳す癖がありました。

そのうちディーラーをまわって最新車を試乗しようと思います。
シャトル、ノートですかね。トヨタのも乗ってみようかな。
試乗するとその後がうるさいので、面倒ですが。

書込番号:22092824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/08 12:35(1年以上前)

現実にノート作られたのには僕は驚きます。

皆が考えていると思うのですけど形にするのは大変だと思います。

燃費も1リットルで平均すると20キロ走るのは素晴らしいと思います。

エネチャージの車でも平均すると20キロ超えるのも素晴らしい車だと思います。

本物?のハイブリッドは25キロほどなのでしょうか

電圧が低い直流モータでもトルクは凄いですね

すべてはバッテリィーにかかってると思うのですけど

モータが2個が多くなる?

僕はこれから2年先どんな車が出てくるのかと思ってます。

・・・

書込番号:22092887

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/08 14:17(1年以上前)

ダッシュボード軋み音対策

>ダッシュボードの軋み音はエアバック周辺のパネル・・・

静音計画という商品に製品名:ITEM No.2676 ビビリ音低減モール ダッシュボード用が有ります。 フロントガラスとダッシュボードのの隙間全面にラバーを嵌め込む事ものですが、この商品を参考に私の車ブルーバードシルフィ20Mの軋み・ビビリ音を消すために自分で、自宅に有ったゴム板を巻いて丸くしてセロハンテープで止めた物をフロントガラスとダッシュボード(添付写真赤丸内)の左右両端の隙間2ヶ所に押し込んだ結果、軋み・ビビり音を消すことができました。
試してみませんか? クリアランスに応じてゴム直径を変えて強くダッシュボード抑え込めるサイズにする事がポイントです。

私のところは妻用にノートe-POWER所有してますが、充電を気にすることなくレスポンス良くスムーズな走りが魅力だと思ってます。 しかし、私はブルーバードシルフィのスムーズで軽快な走り、長距離なら良好な燃費(最高21.5km/l)、広くて快適なキャビンが大変気に入っており、まだ10年目、メンテを心掛け、できるだけ長く乗りたいと思ってます。

>momopapaさん
消去法でなく、次の車も気に入った車が出るまで、お気に入りの車を乗り続けられては・・・

書込番号:22093161

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/08 16:38(1年以上前)

>tr5417さん

対策法をありがとうございます。
可能性があるか検討します。
音が鳴る箇所の一つは、天板とエアバッグの収納されているフロントパネルの継ぎ目付近です。
フロントパネルとはコンソールボックスの上です。
ここ一年でかなり鳴るようになりました。
ディーラーで一度外してもらって組み立て直してもらい、その時に継ぎ目に緩衝材をはさんでもらうと直るかも知れません。
有償になりそう。

ブレーキ、タイヤ、バッテリーを交換してあと4年乗るのもいいかな。

なお、駐車場の高さを気にしなければヴェゼルとかはデザインが好きです。サイズを気にしなければX-Trailも骨太でいいですね。

書込番号:22093494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/09/08 19:58(1年以上前)

きしみ音などはどの車でも発生します。
そんな事気にせずに、車として安全性も含めてもう限界というところまで乗って上げるのが幸せだと思います。

大事にしてあげてください。

書込番号:22094003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/08 20:16(1年以上前)

今の自動車税は 長く乗ると税金高くなりますから、難しい問題ですよね!不満があるなら 買い換えもいいかもね!

書込番号:22094043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/09 08:15(1年以上前)

ありがとうございます。

13年を経過すると自動車税が15%アップするようです。
1500t未満では約5000円。。

私事です、現在単身赴任生活で、自宅から500q以上離れた
西日本で生活しています。
月に1,2度は自宅に戻るので、住民票は移していません。
この状態で車を買い替えられるか?と心配しましたが、
日産ディーラーの話では問題ありません、とのこと。
車庫証明や登録は地元ディーラーの代行でやってくれるようです。

ただし少し面倒だし、代行費用も発生すると思うので、
そうであれば、単身赴任が終わって自宅に戻った後に購入するのも良いのかも知れません。
ただし、単身赴任がいつ終わるかは見えていません。
あと数年後の可能性もあります。。

その場合は、自宅(地元)のディーラーで購入して、単身先まで乗ってくるのも手です。
その場合も新車点検はどうするのか、買い替え時に今の車を乗って帰る必要あり?(単身先で処分できますが)
など、面倒なことが頭をよぎります。

まあ、こんなこともあって、乗れるだけ乗るのも一つの選択かも知れない、
などと思うところがあります。

書込番号:22095197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/09 17:45(1年以上前)

・・・

単身赴任は大変ですね・・・
僕の父も私事ですが単身赴任しました・・・
7年ほど単身赴任で帰ってきたときには僕はいませんでした。
就職ですね。・・・
車の調子が悪くなければ帰られてからの方が良いですね
その頃はいろいろな車が出てると思います

そろそろ

・・・

書込番号:22096557

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/10 11:38(1年以上前)

昨日、車を走らせてダッシュボードからの音を再確認しました。
天板が、カタカタ、パコパコかなり賑やかに鳴ります。指で押さえつけても抑えられない。
形状変化か内部構造に何らかの経時変化が起きたようです。
修理出来ない場合は乗り換えのほうが精神衛生上良いかも。
次の車は3年か5年で乗り換えるのも良いかも知れませんし。。

書込番号:22098337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/10 13:12(1年以上前)

>momopapaさん
ご心配です。
内装取り付け用のクリップの類いが破損したか、両面テープが取れたか、案外簡単に復旧できるかもですよ。
簡単な修理ならディーラーでほとんど無料の可能性大です。(私のティーダはクリップ外れが原因で無料対応してもらいました)
車検を待たずにディーラーに相談をお勧めいたします。

書込番号:22098538

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/10 15:00(1年以上前)

ノートではありませんが、自分はハンドルの右にあるエアコン下からカタカタ音が鳴ったので
その旨伝えて一緒に乗って確認してみてもらい、両面テープの剥がれで線が当たって音が
鳴っていたのを直してもらいました。

場所まで確認出来ているならディーラーに言えばしっかり対応してくれますよ。
どうしても気になるなら(自分も気になる性質なので)時間のある時にディーラーで
ぜひ相談してみてください。向かう前に電話入れておくとスムーズかもしれませんね。

書込番号:22098727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/10 21:43(1年以上前)

10年以上乗っているので、おそらく新車を薦められる可能性デカイと思いますけどね。買い換えるには、いい時期と思いますよ?スレ主さんの判断に任せますけどね!

書込番号:22099651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/11 19:09(1年以上前)

ぽちどらごんさん
マイナーチェンジ前のノートに乗っています。e-powerに試乗したところ、信号機のほぼない田舎道ではe-powerが微妙に悪かったです。但しメーター読みでどちらも25km/l超えています。

書込番号:22101694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/12 20:05(1年以上前)

ACE-HD さん 様 皆様

こんばんわです。

m(__)m

>マイナーチェンジ前のノートに乗っています。

10年前のノートでしょうか?
10年前に少しだけ運転手交替で20キロ程運転しました。

中も広くて普段使いには良い車だと思いました。

あれから10年・・・
e-power、運転して見たいですけどなかなか運転できる機会がないですね・・・

1リットルで20キロ走れば十分だと思います。

(。・ω・。)

書込番号:22104176

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/12 22:04(1年以上前)

皆さん、さまざまな情報をありがとうございます。

まずは、ディーラーに出向いて、
試乗と同時に、ダッシュボードの音の対策を相談してみます。

ついでにこの際、ホンダのシャトルも乗ってみたいですね。

乗り越し、乗り換え、双方で検討します。

書込番号:22104505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/13 22:31(1年以上前)

歳とともに肉から魚に行くように時代の流れについていけないんでしょう。
自動車ではなく、軽トラに乗り換えるほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:22106915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2156件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/17 10:49(1年以上前)

この程度の大衆車では、機能優先でデザインは二の次では。まあビートルや初代ゴルフのような機能美を感じられるのが良いですね。
そういう意味ではジムニーやN-BOXあたりhs機能美でしょうか。

書込番号:22115782

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/17 20:05(1年以上前)

その後の報告です。

とりあえずフィットHVの試乗をしてきました。
加速時や減速時に多少のぎくしゃく感があって、
良い印象ではありませんでした。
優等生的なんだと思いますがワクワク感も乏しい。。

ノートEPは試乗車が無く、見積もりだけもらってきました。
ついでに、現在乗っているノートのデッシュボードの異音を伝えると、
すぐに対応してくれて、直ってしまいました。
なんとも簡単に。

買い替えの気が満々でしたが、
出鼻をくじかれた状態です。
ノートEP、いろいろつけると220-230万円にはなりそうです。

そのうち試乗もしてみます。

書込番号:22117132

ナイスクチコミ!2


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/18 01:36(1年以上前)

>momopapaさん
軋み音が解消して良かったですね。
積極的に買い替えたいと思える車が現れるまで、
当面は今の愛車に乗り続けた方が良いと思います。

もしかするとe-POWER搭載車やライバル車が
凄く魅力的な進化をするかもしれませんし。

書込番号:22117956

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/18 18:58(1年以上前)

>dosdoさん

アドバイスありがとうございます。
買い替えるか、悩ましいところです。
フィットHV、エンジンの印象は初代ノートのほうが上に感じました。
やはり1500CC は力強いし、CVTも良くできています。
ノートePの印象次第で買い替えが決まりそう。
なおプリウスは走りやサスに関しては出来がいいですね。

プリウスも不評のエクステリアを見直すようで、確かに待てば待つほど魅力的な新車が登場しそうですね。

書込番号:22119337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/21 11:49(1年以上前)

>momopapaさん
>フィットHVよりエンジンの印象は初代ノートのほうが上・・・

一般的なHV車は、エンジン、ミッション、モーター等を複雑な制御をして出力や燃費を改善していますが、その為、アクセル操作から夫々のユニット制御されるまでのタイムラグが大きく発生します。

e-POWER車もHV車に分類されますが、走行はモーターだけで行うのでレスポンスが良い訳です。 シンプルイズベストです。
CVTは無いので、CVTのメンテナンスも必要なく、故障の心配も有りません。
e-POWERの機能に関して、2016年11月発売以降現在までリコール無く、安心して乗れます。

回生ブレーキも、ブレーキペダル戻す量で制動力はコントロールできますので直ぐに慣れると思います。
妻も2〜3日で慣れました。 ブレーキ踏む割合が大幅に減り、ブレーキパッドは無交換で済むと思います。

この車は、ウルトラスムーズで、レスポンス良い走りが魅力だと思います。
また、エアコンは走行用モーターと関係なく、電動コンプレッサーなので、走りに影響有りません。

エンジン作動が車速とリンクせず気になる人もいますが、交通状況に集中したり、オーディオ等聴いてると直ぐに気にならなくなると思います。 いずれにしても、是非、試乗されることをお勧めします。

さて、今月は決算期でもあるので値引き条件的には有利だと思いますよ!
希望する車種・カラーが有れば、登録が間に合うタイミングとして、今度の土日がギリギリではないでしょうか?

書込番号:22125538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/21 12:36(1年以上前)

>momopapaさん

こんにちは!ノートe-power のお仲間に是非お待ちしておりますm(_ _)mいい車ですよ!もう少し安いと家計に助かりますが、、、

書込番号:22125637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/21 21:20(1年以上前)

>tr5417さん

アドバイスありがとうございます。
やはりe-Powerがいいですかね。
SC仕様でもいいかな、と思ったりしました。
燃費も今の1500tよりは良いので。
近々にe-Powerを試乗してみます。

>すねかじりマンさん

そうなれるといいですが。。
今の車に愛着もあるので、
まだ半々です。。

書込番号:22126589

ナイスクチコミ!1


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/21 22:36(1年以上前)

>momopapaさん
>SC仕様でもいいかな、と思ったりしました。

もし、買い替える場合のノートSC仕様とe-POWERの比較で、ご参考になれば・・・

私の場合、妻用の車ですが、ノートSC仕様からe-POWER車に乗り換えました。
どちらも、長所欠点は有ります。

SC仕様は、エコモードなら燃費良好だと思います。
しかし、アクセル全開近く操作しないとSCが作動しないセッティングなので、SC作動しない状態では、パワー的には1L車くらいの加速具合で、SC無しの車の方が市街地での発進加速などは元気よく走ります。
購入費用的には、SC無しは安いし、市街地メインの使用なら・・・個人的には、お勧めです。
可能であれば、SC車とe-POWER車の両方を試乗された方が良いと思います。

下記は、私のノートユーザーレビューはです。 良かったら、参考に見てください。

SC仕様→http://review.kakaku.com/review/K0000411668/ReviewCD=981067/#tab
e-POWER→http://review.kakaku.com/review/K0000920633/ReviewCD=1005211/#tab

書込番号:22126760

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/22 14:33(1年以上前)

>tr5417さん

情報をありがとうございます。
参考になりました。
本日、1.2L、1.2L+SC、ePの3台の試乗をしてきました。
1.2Lは希望していなかったのですが、たまたま。

街乗りで山坂道が無ければ1.2Lで十分ですね。
一方、SC付は出だしから加速感を感じました。
もちろん踏み込むとキューンと言うSC音とともに加速。
ePは予想以上に普通というか、ガソリン車と変わらない印象。
モーター―走行時は静かですが、ロードノイズはそれなりです。
あと、減速時にエンジンが回っている時に違和感を感じjました。
もちろん電池の充電量が十分あればエンジンはかかりませんが。

SC仕様かePのどちらかを購入する方向で考えていますが、
この二つでは一長一短があります。
SC仕様はこれまで慣れ親しんだエンジン車で、乗り換えて違和感がありません。
一方で、ePだとまだわからないことがあります。
電池の寿命、メンテナンス費用の負担・・・・
もちろん燃費で金額差を埋めることもできません。

想像以上に1.2L-SC仕様が良く走るので、さらに悩み始めました。
保守的な自分と、この際、変えて行こう!という自分のせめぎあい。

とどめには、自分の車に乗り換えての帰り道、今のこの車が一番いいのでは、なんて思ってしまって。
困ったものです。

書込番号:22128192

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/22 22:21(1年以上前)

>momopapaさん
>電池の寿命・・・
気になるポイントでしょうね、しかし、バッテリー容量が落ちても、交換の費用対効果を考えると、費用回収のメリットは無いと思います。 仮に多少燃費が落ちても、ガソリンを入れれば発電走行できるので、私ならバッテリー交換なんて全く考えません。

>メンテナンス費用の負担・・・
SC仕様は、アイドリングストップ車専用バッテリーは高価です(市販品2〜3万円)、バッテリー保証は、18ヶ月または走行3万kmです。 また、CVTオイル、ブレーキパッド・ランニング交換必要かもです。  エンジンオイルは両車共通。

その他の両車の差として、
冬場のヒーター効き始めるのはe-POWER車の方が早いです。 e-POWER車のフロントグリルの穴は塞がっている部分が多く有り、エンジン水温が早く上がる様に工夫されていると思われます。

SC仕様は、アイドリングストップ時、A/Cが効きませんが、e-POWER車は常時A/C作動快適です。


>燃費で金額差を埋めることもできません・・・
そうですね! e-POWER車は燃費で買う車ではないと思います。
充電(残量)を気にすることなく電気自動車の走りを楽しむ車です。
そこに良さに魅力を感じ、約26万UPに納得したら選択。


>想像以上に1.2L-SC仕様が良く走るので、さらに悩み・・・
1.2L-SC仕様を選ばれても色々な面でバランスの取れた良い車です。 良い選択だと思います。


>今のこの車が一番いいのでは・・・
現行の両車に有って今のお車に無いものとして、一番のお勧めは自動ブレーキです。
衝突を完全回避することはできませんが、事故の危険性や損傷を軽減してくれる可能性が有ります。
人間はミスする動物ですからね。

両車の中から選ぶ時の判断材料を参考まで色々お伝えしましたが、踏み切れるだけのポイントがなければ・・・
軋み音も直ったことですし、車検やUPする税金やその後のメンテ費用等を払っても、お気に入りの愛車を出来るだけ長く乗られるのが一番いいと思います。

書込番号:22129334

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/23 18:41(1年以上前)

>tr5417さん

本当にありがとうございます。
今日もいろいろ悩んでいました。。

ダッシュボード修理後、はじめて遠乗りしました。
音がせず快適!
スムーズだし、パワーも十分。
初代ノート、まだまだ乗れます!
しかし、13年目を超えて乗るには、
ブレーキパッドの交換、バッテリー交換、その他様々の部品の交換、
突然死もあるかも知れませんし、あと乗れても4年でしょうか。

さらに自分の残り少ないカーライフを考慮すると新車に替えたほうがいいのだろう。
でも、今の車には特別の愛着がある。
転職前の束の間の休暇に本州、四国、九州を走った。
北海道と沖縄以外は全て走破した。。
悩ましい。

心はほぼ決まっています。
新車乗り換えをしようと。。
ただし、ePとSCでまだ悩んでいます。
エンジンが発電だけ、ということが納得できない!
だから、もう少しはエンジン動力車に乗ろう!!
あと5年も乗れば電気自動車の時代だし!?

一方で、モーターで走る新しい感覚の車に乗るべきだ!
という別の自分もいます。。

あー悩ましい。。

書込番号:22131281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/23 18:48(1年以上前)

・・・

今の時期は車が少し?変わる過渡期なので

乗り換えるのが難しい時期だと思いますよ

車の状態が良ければもうちびっと待たれた方が良さそうですけど

これがまた難しいのですよね

僕んちもこれはと飛びつく車がないですね・・・

まだまだと・・・

・・・

書込番号:22131306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/23 18:52(1年以上前)

・・・

昔になりますけど新車が半額で購入

僕んちではないですけど

当時信じられなかったことが起き・・

実際にありました・・・

お値打ちなら

・・・

書込番号:22131315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/23 19:00(1年以上前)

>momopapaさん
横から失礼いたします。
ノートe-power、SC、共にこのクラスの車としては高すぎませんか?
これは私の全くの私見ですが、このクラスで選べばデミオ1.5G、私はこれが一番魅力的に感じています。
もっともご興味なければ本当に欲しい車が登場するまで現在のノートを維持する、これがベストと思います。

書込番号:22131333

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/23 19:43(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

またもや悩ましいアドバイス。。
9月中に契約すれば値引きは20万円以上とのことです。
私はオプションが少ないので、ePで220万円程度。
SC仕様は200万円程度です。
LEDヘッドライトはつけず、ナビも安い奴です。
フォグランプ、ひじ掛け等はつけました。

>ナオタン00さん

値引きはそこそこ期待できそうです。
でも、昔に比べると確かに高いですね。
単なる小型車で、マーチと同じ車台ですし。。

デミオ、デザインや走りは良いですね。ただ、室内が狭いです!

書込番号:22131434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/23 19:52(1年以上前)

・・・

昔になりますけど遠縁の方がディーラー様1流メーカ様やっていました。

当時ディーラ様車の販売辞めることになりお客様に最後の

感謝を込めて

くじ引きで1台半額!

最近の時代ではあり得ないことがありました。。

僕もお値打ちなら欲しいですね

さもしいと言われても

・・・

書込番号:22131461

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/23 20:28(1年以上前)

>tr5417さん

すみません。
質問があります。
ノートePはエンジン始動用の鉛蓄電池は搭載しているのですか?

最初にLiイオン電池を充電していればOK?
長期使用せずに電池が上がったらどうするのだろう??
心配しすぎですかね。

書込番号:22131549

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/23 20:45(1年以上前)

自己解決しました。

鉛蓄電池が搭載されていますね。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=20542756/#tab

トヨタやホンダのハイブリッドも同じ?

メンテナンス費用が高くつきますね。。
やはりエンジン車にした方がいいですね。。

発売2年後ですが、3-5年経つとリチウム電池を含め、
いろいろなトラブル、不満の声が沸き起こりそうですね。。

書込番号:22131598

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/23 23:43(1年以上前)

>momopapaさん
>メンテナンス費用が高くつきますね。。
>発売2年後ですが、3-5年経つとリチウム電池を含め、いろいろなトラブル、不満の声が沸き起こりそうですね。。

e-POWER車について、私も買うとき調べましたが、モーターやインバーター等の主要部品はリーフ流用、バッテリーはパナソニック製、開発は2006年からで発売まで10年掛けているそうで、信頼性は高いと判断しました。

少なくとも8万km耐久試験後に排気ガス規制に対して合格しなければ認証が取れませんし、メーカー保証としてHV関係部品は5年又は10万km保証です。

また、ガソリン車と違う仕様として、電動ウオーターポンプ、電動エアコンコンプレッサー、オルタネーター無し、補器駆動ベルト無し、スターター無し、CVT無し。 よって、私は、逆にガソリン車よりメンテナンス費用やトラブルの心配は少ないと思っています。


>やはりエンジン車にした方がいいですね。。
ようやく次の車が決まったようで良かったです。

書込番号:22132119

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/24 07:47(1年以上前)

>tr5417さん

情報とアドバイスありがとうございます。

モーター駆動のほうがかえって故障が少なく、
メンテナンスコストも低い可能性があると言うことですね。

ePにするかSCにするか、悩ましいですが、
そろそろ決断の時です。

今回は3、5年で乗り換えてもいいですし。。

書込番号:22132588

ナイスクチコミ!0


EF65-2さん
クチコミ投稿数:32件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/24 07:50(1年以上前)

19年落ちの車からe-power nismoに乗り換えました。車検で直すところがあり、今後のこと考え古い車に乗ることを諦めました。
電スロの車を所持せずにモーター駆動ですw
nismo SのMT車にも惹かれましたが、e-power を選びました。
正直、今時の車で欲しいと思うものがない中試乗したe-powerに これならいいかも と感じて、e-power nismoのレンタカーで乗り換えるかどうかを試して、決めました。
半日で500kmくらい乗ってみて2L NAより力があるのでかなり楽に感じました。2.5Lターボ カリカリチューンの車の足元にも及びませんでしたけどw
コンパクト車といいながらP11,U14の1.8〜2Lセダンと同じホイールベースだったのでこれも乗り換えの決めての1つになってます。

書込番号:22132594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/24 08:41(1年以上前)

>EF65-2さん

ありがとうございます。

一つ分かりましたが、ePは最小回転半径が5.2mと
SC車に比べて小回りがききませんね。
これは切れ角の違いですかね。それともタイヤ?
ちょっと気になりますね。

パワーはePの圧勝ですね。
それに燃費もいい。
ただしエンジンが動力になっていないのは少しさみしい。。

悩ましいですが、どれを買っても次の車のつなぎとすれば
悩まずに済むかも知れません。

現在の車を長く乗り過ぎて愛着が出過ぎました。。
最初はいろいろと不満があったのですが。
夫婦関係のようですね(笑)

書込番号:22132668

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/24 11:04(1年以上前)

>momopapaさん
>今回は3、5年で乗り換えてもいいですし。。
>SC車に比べて小回りがききませんね。

ならば・・・SC14インチ車がお勧めです。 妻の車も小回りきかないのでイラっとします。
小回りがきかないのは、15インチ仕様はタイヤチェーン装着時のチェーンと周辺部品との干渉防止で切れ角が制限されてます。

よって、タイヤチェーン装着の必要性がない地域にお住まいで、ホイールを大きくしたい場合は、SC14インチ仕様を買いオフセットを考慮して大きいサイズの市販品に付け替えればよろしいかと思います。


>エンジンが動力になっていないのは少しさみしい。。

エンジルームの幅は、3気筒エンジンとモーター並んで搭載するだけで一杯です。
よって、更に変速機や直結機能等を組み込むスペースは無く、モーターを大幅に小型短縮化しない限り、暫くの間、基本システムは変わらないと思います。

よって、これから出てくるe-POWER車の更に次のモデルくらいに期待ですかね・・・?!


私の車ブルーバードシルフィ20Mは10年目です。 先月車検取りました。 妻は、まだ車検取るのって言いましけど・・・
妻のe-POWER車も良いですが、私は自車が大変気に入ってますので、妻には動かなくなるまで乗りつぶすと宣言してます。
まあ〜もし、宝くじでも当たったらリーフ買うかな?

書込番号:22132986

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/24 17:36(1年以上前)

>tr5417さん

重ね重ねありがとうございます。

決断して契約しました。
結局、X DIG-Sにしました。
オプションは最低限で、総額200万円以内となりました。

振り返ると、今のノートXは、本体価格が145万円前後、
純正ナビはつけずにCDステレオ、フォグランプにセンターコンソール、フロアマットだけ。
値引き後の総額が160万円前後。
5年落ちのカローラフィールダーが70万円前後の下取りで、
追い金が90万円程度でした。

この13年間で確実に値段が上がっていますね。
安全装備だと思いますが、電装品オプションが多すぎる。。

ひとまず、購入に際して多くの方にアドバイスをいただき感謝いたします。

書込番号:22133930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/24 17:40(1年以上前)

>momopapaさん

こんばんは!購入されたんですね!おめでとうございますm(_ _)m
ノートつながりで宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22133939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/24 19:58(1年以上前)

>すねかじりマンさん

ありがとうございます。
こちらこそ。。

2代続けて同じ車に乗ったことは初めてです。
年取って私も保守的になってきたように思います。

次の車はモーター駆動かな??
電気自動車になるには、自宅での充電設備とか様々な前提が必要です。

書込番号:22134353

ナイスクチコミ!1


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/24 21:59(1年以上前)

>momopapaさん
X DIG-S ご購入おめでとうございます!

エコタイヤの影響で乗り心地が硬めですが、
5000kmも走れば渋めの足回りも馴染んでくると思います。

単身赴任ご苦労様です。
ご趣味のカメラ、旅行を新しいノートで楽しんでください。 ご安全に!

書込番号:22134818

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/24 22:07(1年以上前)

>tr5417さん

いろいろとありがとうございます。
最後までe-Powerと悩みましたが、
自分の身の丈にあったグレードにしました。

エンジンが発電だけ、というのに最後まで抵抗感があったのも理由の一つ。
次に乗り換えるならたぶんトヨタのハイブリッドかな。
条件が整えば電気自動車の可能性もありますが。。

当面はノートであちこちを旅行+写真撮影を楽しみます。。

書込番号:22134841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/09/25 05:40(1年以上前)

>momopapaさん,
新車購入おめでとうございます。ノートe-powerに乗っていますが十分に満足しています。

駆動はモーターで発電はエンジンと蓄電はバッテリーとシンプルな考えが気に入りました。エンジンに発電と駆動を求めず複雑な制御をしなくてよい事が車の寿命にもいいと勝手に思っています。モーター駆動の加速の良さに購入を決めました。

エンジン車のノートを購入されたとのことで、もっとシンプルでよろしいのではないでしょうか。
新車ライフを楽しんでください。


書込番号:22135349

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/25 12:33(1年以上前)

>ウエスト3さん

ありがとうございます。

私はePにするか最後まで悩みました。
でも、エンジン車は今しか乗れない?と思って、
今回はSCにしました。
SCもターボ車も乗ったことがありませんので。。

昔はDOHCもスポーツ車だけでしたね。
当時はSOHCですね。L型とかE型?
トヨタはツインカムと洒落たネーミングでしたし。

技術も進歩するし、時代もどんどん変わりますね。

でも、あの頃の熱い想いや、彼女の記憶は色あせません(笑)

書込番号:22135909

ナイスクチコミ!2


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/28 19:57(1年以上前)

マイナーチェンジ前ノートでした。平地での加速性はスーパーチャージャーのおかげで良いです。ただし高速道路坂道での加速はとても悪かったです。

書込番号:22144234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/29 12:51(1年以上前)

やはり、e-Powerにすれば良かったかな。。

2年後か3年後にFMCだし、
その間にたくさんの新車が登場しますね。。

書込番号:22145942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/29 13:03(1年以上前)

>momopapaさん
e-POWERも高速登坂は 苦手ですよ!ノートクラスは皆同じと思いますので、心配無いと思います。

書込番号:22145968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/29 16:13(1年以上前)

そこは日産車ノートを選んだ故だと思います(^^)

書込番号:22146424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/09/29 23:32(1年以上前)

>momopapaさん
高速登坂路の走行に於いて色々と話が出ていますが、ECOモードOFFにすれば軽快に走ります。

ECOモードONでは、アクセル全開近くまで踏んでペダルSWをONしないとSCが作動しません。
DIG-Sエンジンは、ミラーサイクルにてポンピングロスを低減させて燃費向上している関係でSC未作動状態では1L車レベルの動力性能だと思いますが、ECOモードをOFFにすると、アクセルを大きく踏まなくてもSCが作動、過給して1.5Lエンジンに匹敵するトルクを発生してスムースに加速します。

取扱説明書にも『乗車人員や荷物量が多いとき、急勾配を登坂走行する場合は、必要に応じてECOモードをOFFにしてください』と書いて有ります(さくいん検索→ECOモード)。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/GAS/1807/index.html#!visual

書込番号:22147615

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2018/09/30 07:56(1年以上前)

>tr5417さん

ご丁寧な情報をありがとうございます。

エコモードだとSCが働かないのですね!
二面性があって面白エンジンですね。

高速道は問題ないと私も思います。
山坂道も今乗っている1.5L並みなら問題ありません。
ODを切って走れば問題ありません。

昨日も初代ノートを運転し、私にはベストバランスだと感じました。
フランス車っぽいデザインも好きです。
もう少し乗っても良かったかな。。

書込番号:22148203

ナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/30 21:31(1年以上前)

マイナーチェンジ前E12ノートはエコoffでも1.5Lティーダよりパワーなかったです。

書込番号:22150376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

色が少し違いませんか?

2018/08/10 14:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

前から少し気になっていました。
バンパーは樹脂の上から塗装し、ボディは鉄の上から塗装してるから、多少の誤差はあっても
いいと思いますが、こんなもんですかね?

高級車ではないので、こんなもんかぁ〜って諦めてますが、パールホワイトは目立ちますね!

あと、日の当たり具合で差が目立ちます。

書込番号:22021139

ナイスクチコミ!8


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/08/10 14:50(1年以上前)

写真を見る限り、ベースの素材を考えても、あまりに違いすぎのように思います。数年経過した車の塗装でも、板金業社ではカラーコードだけでなく、劣化に合わさて色を作ってくれると思いますよ。

書込番号:22021160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/10 15:25(1年以上前)

白は難しいです、特にパール系だと
新車でも色違いますし
経年変化も異差あります
そもその材質が違うので塗装の仕方も違います
フーガみたいな高級車でも色違います
腕のいい板金塗装業者さんで再塗装してもらった方が
色の差は少なくなると思います

書込番号:22021213

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/10 16:42(1年以上前)

どちらか一方がパールホワイトで片方がソリッドのホワイトじゃないでしょうか?うちのノートは買う時にパールホワイトとソリッドホワイトを比べてみましたがぱっと見は変りませんでしたよ。

書込番号:22021359

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/10 18:11(1年以上前)

ブリリアントホワイトパール

曇天下での、ブリリアントホワイトパール。

見た目は肉眼では違和感無いですが、写真にすると紫外線も感光するので、ちょっと差があるような無いような、、、、?

書込番号:22021553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/10 20:37(1年以上前)

ブリリアントホワイトパールの納車待ちです。
納車時に、よく確認してみます。

書込番号:22021902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/11 01:01(1年以上前)

>しんまめさん
パールホワイトは角度によって色味が違って見えます。写真の角度だとかなり違って見えますが別の角度から見ても同様に違いが有りますか?

角度を変えるとあまり目立たないようであるならこんな物だと言うことになります。当然樹脂と金属の違いから多少の色味の誤差は出てしまいますよ。

書込番号:22022520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/08/11 02:41(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

昼間に角度を変えて確認します。

まさか日産が塗装工程を間違えるなんてありえないと思いますが・・・

洗車時の拭き上げ時に、どうしても気になっていたので。。。。

書込番号:22022595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/08/11 04:31(1年以上前)

自分も昨日パールホワイトを購入しました

自分は前に調色(色を合わせる事)の仕事をしてました

パールホワイトやシルバーは角度や時間等でも色が全く違うように見えるためある程度は仕方ないです

書込番号:22022659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2018/08/11 22:55(1年以上前)

角度を変えて確認しました。

やはりこの程度の差は「致し方ない」になるかもしれませんね。。。

洗車する度に気になりますが、みなさんに言われて少し諦めがつきました。

書込番号:22024776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/08/12 17:55(1年以上前)

うん、色が違う。

正解は、バンパー側、車体側 どっちだろう?

書込番号:22026516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/12 23:34(1年以上前)

パールホワイトのバンパーは、ボディとの色の差が違って見えるのは塗装の性質上仕方がないです。
厳密に言えば、黒色以外の車のバンパー部分は良く見ると色が角度によっては違って見えます。
ただし、レクサスや他の高級車のパールホワイトは、塗装の塗り重ねが多く色違い対策されてるみたいです。

書込番号:22027308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/06/29 23:38(1年以上前)

>JTB48さん

>どちらか一方がパールホワイトで片方がソリッドのホワイトじゃないでしょうか?

そんなわけないだろ。
毎回適当なこと言い過ぎ。
思考回路がおかしすぎる。

書込番号:23502174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/10 22:48(1年以上前)

なので、私は白は選ばないのです。
樹脂と鋼板では全く違いをなく同じ色にするのは難しいと思います。

気にしない事が幸せだと思います。

よいノートe-Powerライフを!

書込番号:23525075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ?

2018/07/06 22:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

最近、日産ノートのHPがリニューアルしましたが、何か変化があったのでしょうか?

1〜6月の販売台数ランキング1位の記念とか。。。


書込番号:21945978

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/06 23:11(1年以上前)

e-POWERの4WDやオーテック追加とモードプレミア廃止等々です。

書込番号:21946014

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2018/07/06 23:17(1年以上前)

踏み違い防止アシストの標準装備グレードの拡大もあるようです。
あとe-powerでのインパネのシフトポジションが見やすくなるみたいです。(PやDなどと現在のシフトの文字の表示になる?)

書込番号:21946034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/07/06 23:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:86件

2018/07/06 23:25(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

DOPでも多少の追加もあるようでした。

私のはDIG-Sですが、エコボタンがシルバーから黒に変わってました。

ガソリン車でクルコンも追加されてるし・・・・もう半年待てばよかったなぁ。(値引きとか違うと思うけど)

書込番号:21946054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/07/07 14:55(1年以上前)

新しいカタログ見たら、e-POWERのメーター内のシフトチェンジポジション表示がPとデカく表示されていました。小さな変更だけど、昨年購入した私には羨ましいです変更です。

書込番号:21947312

ナイスクチコミ!7


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/09 18:17(1年以上前)

なんと今回のマイナーチェンジでNISMOのSモードが車速0q/hまで減速可になったんですね。

http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/41338.html

上記サイトの「加速・減速度合い」に「※2018/7以降は、Sモードで走行時、アクセル戻しで車速0q/hまで減速可となりました。」と記載されています。

既に購入してスポーツリセッティング装着した者としては少しショック!!

書込番号:21952142

ナイスクチコミ!6


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/07/10 20:02(1年以上前)

>KP510TKさん
確かに!止まれるように改善されたようですね!
今のニスモも改造でそうなりませんかね、、、

書込番号:21954406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/10 20:16(1年以上前)

>capsule8さん
実は昨日客相に質問したところ、今のところ既存車のVCMを書き換えることで2018年7月以後と同じ仕様にはできないと回答がありました。
技術的にはできると思うのですがね。

書込番号:21954441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

左右のリアだけにこの黒い樹脂の物体が付いてます。

何か意味があって付いてると思いますが、よくわかりません。

タイヤで小石が巻き上がってボディーに当たるのを防ぐのか、風の流れの抵抗を減らして

燃費に貢献するとか、それしか思いつきません。

ご存知の方いましたら教えて下さい。

樹脂なので数年で劣化していき、白っぽくなり見た目がどうかな?と気にもなってます。

メンテが必要かもしれませんね。

書込番号:21935211

ナイスクチコミ!5


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2018/07/01 22:41(1年以上前)

他社ですがトヨタのC-HR関係でこういう記事があります。

autoc-one:C-HRのデザインも変わる? 保安基準の改正で日本車がカッコ良くなる!?
https://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3381655/

この記事に書かれているようなタイヤのはみ出し規制への対策となっていると思われます。

書込番号:21935243

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2018/07/01 22:58(1年以上前)

ご指摘のノートのパーツは保安基準ハンドブックの指定部品の欄にも記載されてますが、ノートのデザイン上リア周りが絞れてるため、リアタイヤがボディからはみ出さないようにする対策部品です。

空力パーツではありません。

BMWにも日本の保安基準に適合させるため苦肉の策として同じようなパーツが存在します

書込番号:21935290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2018/07/01 23:01(1年以上前)

しんまめさん

↓と同様に、タイヤがフェンダーからはみ出さない為のパーツでしょう。

http://bmw.jpn.org/bmw/fender-arch-protection-mall

書込番号:21935302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/07/02 00:01(1年以上前)

私の予想は全く違いましたね^^;

フェンダーからタイヤがはみ出さない対策だとは、凄いびっくり!

なるほどね〜〜〜〜〜こうしないと車検に通らないんだ。。。。

皆様ご回答ありがとうございました。

ちなみに父親(70代)は、マッドガード(泥除け)がコンパクト化された物だと言ってました。(笑)

書込番号:21935447

ナイスクチコミ!4


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/02 06:54(1年以上前)

BMとかにも前後付いてる車ありますね(ちょっとダサイ)

今は保安基準緩くなってタイヤ少しははみ出しOKになりしたね。ググればすぐでます。

書込番号:21935766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/02 16:18(1年以上前)

>しんまめさん
部品がはみ出てるものとばかりに思い込んで、
しゃーないと放置していました。(笑)

書込番号:21936550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2018/07/03 11:11(1年以上前)

輸入車にもよく付いています。
日本の法規に合わせるためです。

書込番号:21938134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信21

お気に入りに追加

標準

このテープの意味は?

2018/06/25 01:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

今更ですが・・・・

左右両側にこの様な透明のテープが付いています。
簡単に剥がせるだろうと思っていましたが、かなり密着して剥がれません。
ボディーとテープの境目が黒く目立っているので、とりあえず剥がしたいです。

そもそもどんな意味があって付いているのでしょうか?
また、皆さんのノートにも付いてますか?


書込番号:21920066

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/06/25 02:50(1年以上前)

前輪が跳ね上げた小石等が当たって塗装が剥がれるのを防ぐ意味があります。

車種は違いますが私の車にも付いています。

書込番号:21920118

ナイスクチコミ!18


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/25 07:27(1年以上前)

フェンダーアーチがそれほど出ていませんので靴で付く傷防止だと思いますよ。ドライバーは気遣うけど他の人は案外と無頓着ですので! ポルシェターボのフェンダーなんかはストーンガードが標準ですけど、ちょっと違いますね。後でうちのノートも見てみます。

書込番号:21920236

ナイスクチコミ!11


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/25 08:53(1年以上前)

これストーンガードですかね?ポルシェなんかはリアフェンダーがボリューム感あり膨らんでいますが、この車のこの位置のこのシールは目的が違うように思います。単なる組立工程上のキズ防止のフィルムではないでしょうか?
かつて、この位置にピンポイントで小石キズついた経験ありません。

書込番号:21920323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2018/06/25 09:31(1年以上前)

「チリ」が均一では無いですよね。
何かのズレで「角」が当たった時のキズ防止?

書込番号:21920356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/25 10:12(1年以上前)

>しんまめさん

エッジ部に有るので
アウトーンガード(跳ね石対策)ではなさそうな気がします

大抵は外装部のみにテープ有りますね

ディーラーに聞くのが良いかもしれません

僕も知りたいです

書込番号:21920404

ナイスクチコミ!6


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2018/06/25 10:46(1年以上前)

前輪が跳ねた小石で塗膜が欠けるのを防ぐための保護シールです。
前車アクアは初期型でこの場所に保護シールが貼られてなく、塗膜欠けの事例が多く発生していました。
そのため途中から保護シールが登場、初期型オーナーもシール入手可能となった経緯があります。
自分のアクアも塗膜欠けが発生し、保護シールを取り寄せて貼っていました。

書込番号:21920447

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/25 15:54(1年以上前)

はがしたけば、はがせば!自己責任で!

書込番号:21920875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/06/25 17:47(1年以上前)

私のノートにも付いてます。
手洗い洗車する時めっちゃ気になります。
用途は分からないけど、
(何か意味あるんだろーなー)
と思って付けっ放しにしています。

書込番号:21921032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/06/25 23:48(1年以上前)

皆様からの沢山のご意見ありがとうございます。

小石の説ですが、前輪で跳ねたものがあの位置にくる?!のか微妙ですし、

乗り降りする時、足があの位置で当たるのか?!のも微妙ですし、

組み立て工程など、色々な意見がありますね。

日産本社に問い合わせ中なので、わかり次第連絡します^^


書込番号:21921955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/26 06:47(1年以上前)

>前車アクアは初期型でこの場所に保護シールが貼られてなく、塗膜欠けの事例が多く発生していました。

聞いた事あるような気がする

サイド(フェンダー下部)より案外あの角は当たるのかもね
(当たっても逃げない(流れない)ので深い傷がつきやすいのかも)

サイドだと石はねキズになるけどあの角はポチ剥がれになりそう





書込番号:21922315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/06/26 13:30(1年以上前)

日産から回答が来たのでご報告いたします。

まず、透明テープの正式名称は「チッピングシール」でした。

リアタイヤの小石が挟まって、それが巻きあがってボディに当たった時に、塗装の損傷を防ぐ目的だそうです。

完全に密着しているので、剥がすのはオススメできませんとの事でした。

フロントタイヤではなく、リアタイヤとは意外でした。

じゃあフロントの小石が巻き上がった場合は?と疑問に思いますが、フロントは大丈夫なんでしょうね、きっと。。。

書込番号:21923064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/27 18:42(1年以上前)

>しんまめさん

〉リアタイヤの小石が挟まって、それが巻きあがってボディに当たった時に、塗装の損傷を防ぐ目的だそうです。

そうなんですか?

(フロント)タイヤに小石が挟まって、それがリヤに巻きあがってボディに当たった時に、塗装の損傷を防ぐ目的

じゃないですかね



書込番号:21925762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/06/27 23:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そのまんま転載できませんが、リアタイヤで間違いありません。

フロントタイヤだと、あのテープの位置まで遠すぎませんかね?

手前のドアに当たる可能性も出てきますし・・・・。

確かに、風の流れ的にはフロントの気もします。


私個人として、あの小さな範囲に小石が当たる事がミラクルに思えてなりません。

書込番号:21926491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/28 06:59(1年以上前)

>フロントタイヤだと、あのテープの位置まで遠すぎませんかね?

遠すぎません泥道(や水たまり)を走った後の水はね後を見て見て下さい
又ラリー競技車とかはあの付近(ボデイサイドだけど)の塗装がはげるくらい石はねしていたりします

リヤタイヤだとしたら
タイヤ前方の路面に跳ね付けた小石が路面にバウンドし動いている車のあの部分に当たる(落ちる)のかな?

書込番号:21926861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/06/28 10:52(1年以上前)

>あの小さな範囲に小石が当たる事がミラクルに思えてなりません。

泥はね等で見ればサイドシル全体に撥ねているでしょう。
あの小さな範囲だけにシールが貼られている理由は

・サイドシルがドアより外に出ている繋がりで、あの部分だけ前方に障害物が無く前輪接地面から撥ねた小石等によるインパクトが強い。

・角アール部分なので応力が集中し易く、塗装にチッピングが起き易い。

書込番号:21927146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2018/06/28 23:35(1年以上前)

どうやら日産の間違いの様ですね。

言われてみれば、フロントタイヤからの小石でなければ、あの位置には当たりませんよね。。。

書込番号:21928790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2018/07/01 17:09(1年以上前)

駐車場で見たノートにはe-powerに限らず全部ついていました。
それでふと自分のリーフ(5年前の旧型)を見ると、、、、5年気がつきませんでした。

書込番号:21934493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2018/07/01 17:26(1年以上前)

因みに、ノート e-POWER NISMOにはついていません?

書込番号:21934533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/01 18:05(1年以上前)

>☆=yasukun=☆さん

〉ノート e-POWER NISMOにはついていません?

サイドステップが付いているとか


書込番号:21934613

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/05 20:52(1年以上前)

今日後部座席から降りる時に確信しました。

このテープは、
降りる時に、靴底が当たりやすい部分なので
そこの塗装保護の為だと思いました。

書込番号:21943437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/07/05 23:19(1年以上前)

最近意識して、信号待ちの時に隣の車を見たりしてます。

ミニバン系には、このシール見かけないですね。



書込番号:21943863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜200万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,689物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,689物件)