ノート e-POWER 2016年モデル
613
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
441 | 134 | 2019年5月16日 08:41 |
![]() |
62 | 17 | 2019年4月22日 18:55 |
![]() |
62 | 10 | 2019年4月9日 12:57 |
![]() |
25 | 11 | 2019年4月14日 17:07 |
![]() |
28 | 18 | 2019年2月5日 15:38 |
![]() |
110 | 22 | 2019年1月12日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
これは、別書き込みに対する回答です。
長いので、暇でない方はスルーしてください。
>民の眼さん
>この0.2秒間の-0.15Gの制動が両者の違いです。
普通車が空走してePower車が回生制動している時間は、以下の時間の合計です。
Aアクセルを戻す時間
Bアクセルからブレーキに足を移動する時間
Cブレーキのあそび部分を踏み込む時間
0.2秒で踏みかえるのはF1ドライバーでも無理でしょう。
つま先をちょっとあげるだけでも、意外に0.1秒や0.2秒かかっているものです。
>(72-α)km/hから5秒で停止 → 45.5m?
初速が違うと停止にかかる時間も変わってきます。
例えば時速72kmの車で0.41Gで減速すると、5秒で停止しますが、
時速36kmの車が0.41Gで減速すると、2.5秒で停止します。
正しくは、
(72-α)km/hから(5-β)秒で停止 → 45.5m
α、βを算出するには、
一つ目の勘違いから訂正する必要があります。
今回は私なりに根拠を出して、再計算してみます。
@危険を察知してから足が反応するまでの時間
(時間には個人差があると思いますが0.2〜1秒ぐらいではないでしょうか)
この間、普通車もeペダル車も秒速20mで空走しているので、差はありません。
同じ人間が同じ条件なら車に関係なく同じ結果になると思います。
制動距離の計算としては重要なファクターですが、今回は計算から除外します。
Aアクセルペダルの足を戻している時間
私の場合、走行中はアクセルワークで速度をコントロールしています。
速度維持のためにアクセルを少し踏んだ状態なのですが、
ブレーキを踏むには、アクセルペダルを戻す時間が必要になります。
少なくとも、ブレーキペダルの高さまで足を戻す必要があります。
つま先を上げるだけという行為ですが、これには意外と時間がかかります。
厳密にはペダルと足にセンサーを着けて試験車で走行しながら計測する必要がありますが、
それは難しいので大雑把に計測してみましょう。
停車している車でアクセルペダルに足をのせて、2〜3cm持ち上げては戻す動作を5秒間繰り返してください。
25往復できたら優秀でしょう。(たぶんできないと思います)
仮に25往復できるとすると、踏み込む時間=戻す時間と仮定すると、5秒÷50回で0.1秒になります。
Bアクセルペダルからブレーキペダルへ足を移動する時間
これも大雑把に計測してみましょう。
停車している車でアクセルペダルとブレーキペダルの間を連続して往復させる動作を5秒間繰り返してください。
やってみればわかりますが、たぶん10往復するのがやっとだと思います。
10往復できたとしても 5秒÷20回で0.25秒ぐらいかかっていることになります。
大抵の人は0.3秒以上かかると思います。
Cブレーキペダルのあそび部分を踏み込んで、制動が始まるまでの時間
これも大雑把に計測してみましょう。
停車している車でブレーキペダルを連続して踏んだり戻したりを5秒間繰り返してください。
ブレーキランプが点灯しただけでは、制動が始まったかどうか疑わしいのですが、
あくまで大雑把な計測なのでブレーキランプの点灯回数をカウントしてみてもいいかもしれません。
ブレーキペダルの踏み込みには抵抗があるので、10回点灯させられたら優秀だと思います。
10回点灯できたとしても、制動が効き始めるまでに5秒÷20回で0.25秒かかっていることになります。
※実際は、ブレーキランプ点灯時には制動がはじまっていないので、もう少しかかるはずですが。
これで、A〜Cの時間を計算できます。
上記の結果を元に合計すると、
A〜Cの時間は、0.1+0.25+0.25=0.6秒になります。
※実際の場面ではほとんどの人は0.6秒より遅いのではないでしょうか。
反復動作でなく1回ずつの動作なら多少速くできる人もいるかもしれませんが、
さすがに 0.2秒で踏み換えられる人はいないと思います。
A〜Cの間に、eペダル車は減速しています。
1Gは9.8m/ssなので、0.15G≒1.5m/ssとして0.4秒間に0.9m/s減速するので、
ePower車の場合、A〜Cの減速後の速度は19.1m/sになっています。
普通車は20m/sです。
A〜Cの間の走行距離は
普通車:20m/s×0.4秒≒8m
eペダル車:平均速度19.55m/s×0.4秒≒7.8m
D制動を開始してから停止するまでの時間と距離
普通車の場合、20m/sを5秒で停止する場合、5秒後に速度は0になります。
ePower車の場合、初速が19.1m/sで同じ加速度で減速すれば、
5×19.1÷20≒4.8秒後に速度は0になります。
普通車の走行距離は、
平均速度10m/s×5秒≒50m
eペダル車の走行距離は、平均速度9.55m/s×4.8秒≒45.9m
足が反応するまでの時間の空走を除いた制動距離
普通車:8m+50m=58m
eペダル車:7.8m+45.9m=53.7m
精度距離の差は4.3mになります。
まあ、何度も言っているように大雑把な計算です。
4mぐらいは違ってくると理解してください。
ただ、踏みかえが比較的高速にできる人を基準に試算しているので
個人差があるので、10mぐらい違ってくる人もいると思います。
あくまで計算は、根拠ではなく目安にすぎません。
私がレンタカーでしばらくeペダル走行した後、
制動が普通車に比べて0.5秒ぐらい早いように体感しました。
(体感なので0.5秒は正確ではありませんが明らかに時間差を感じるが1秒ほどではないと理解してください)
根拠という意味なら、こちらのほうが適切かもしれません。
eペダル運転に慣れれば、誰でも感じることだと思います。
いずれにせよ、制動開始が少しでも早ければ、大事故は中事故に、中事故は小事故に、小事故はただの急ブレーキに、急ブレーキは滑らかなブレーキになります。
より安全かつより快適だと思いますがいかがですか。
トヨタのミライや他社のEVも次のマイナーチェンジでeペダル車を出してくれるといいと思います。
7点

>NSR750Rさん
ブレーキ操作すれば、既存車と同じですね。回生制動時は トラクションコントロールする感じですよ!
書込番号:22659389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンペダル時はブレーキを踏まなくても、停止までするのでしょう?
ワンペダル走行時は油圧ブレーキも連動させてるのでしょうか、でないとABSが作動しても意味がないのでは?
ホイールインモーターではないし電気ブレーキは車輪毎にはないですよね。
書込番号:22659550
0点

>NSR750Rさん
多分パルス駆動で 緻密に制動かけているんです。止まるまでABS作動しているような状態ですよ(^_^;)
ブレーキ操作と違って、タイヤロックしないで停止する感じです!
書込番号:22659590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
駆動モーターで減速しながら、停止までもっていく感じなので、前輪のみですしABSも作動しませんね(^_^;)
その代わりにABSような作動をきめ細かくしたように制動かける感じですよ(^_^;)(プロドライバー並みのスムーズなブレーキ操作みたいですね!)
書込番号:22659743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーシングドライバー以外はプロドライバーとは認めていません。
タクシーとかトレーラー運転手は運転することにより報酬を得ているわけで、勝負しているわけではないからです。
ABSが作動すると制動距離は長くなります、タイヤがロックするたびにブレーキ圧をパルス状に緩めているわけですから、
冬にシャーベット状の積雪が轍に残った道路で体験しましたガッガッーとすごい音がしました、そのあと通行止めになりました、
書込番号:22661193
0点

>民の眼さん
>あなた、ご自分で、
>>第三者?が勝手に想像の話をしても意味がないですし。
>と言ってるのに、勝手に想像の話してますよね?
>どこからそういう予想を導き出したんですか?
>きちんと明示して下さい。
>「そこそこの高速」という表現の説明も忘れないで下さいね。
>あたかも、僕がそういう予想をしていたような書き込みで大変不本意です。
>責任あるレスをお願いします。
大変お怒りになられていますね。ここについては民の眼さんを試すように決めつけた考えの書き込みをいたしました。試すようなことをしたことについては謝罪いたします。しかし、意外でした、民の眼さん自身、他人の考えを曲解し、決めつけて返信すことを平気で行っていたため、自分自身にされてもなんとも思わないと思っておりました。しかし、他人には平気で行っても自分にされると激怒されるとは…。
書込番号:22655465にて
>予想通りのレスである意味安心しました。
「全然速度落としてないじゃん」というようなレスを予想してましたから。
と書かれていませんか?
ここの流れですが
槍騎兵EVOさんが危ないところはちゃんと減速しているんだよと書きこみ
↓
私が槍騎兵EVOさんに実際構えブレーキで通るときはどのくらいの速度なの?って質問
↓
>おそらく、速度を聞いて何かしらの指摘の糸口にしたいんでしょうが、
そういうのも、ご自分が言われた「斜に構える」じゃないんですかね・・・
とあなたの返信
↓
もし、槍騎兵EVOさんがそもそもエンジンブレーキだけでなくフットブレーキも併用し必要な減速を行っているのであればそれは良いことです、
「結局かなり減速しているんじゃないかよ」なんて言うとでも思いました?そんな勝手な想像をすることが斜に構えているのではないでしょうか?
と私が返信
↓
予想通りのレスである意味安心しました。
「全然速度落としてないじゃん」というようなレスを予想してましたから。
とあなたの返信
これって槍騎兵EVOさんが十分減速している速度をレスしないと私が「減速していない!」というレスをすることを予測できないと思うのですが…?
なので私は民の眼さんは槍騎兵EVOさんの速度調整をこのレベルでされていると予想したのです。
一応状況にもよると書きますが、停車し、乗客の扱いをしているバスの横を抜けるのに30km/hは早いと私は思います。
と、なんとかこの質問には返信できたのですが、正直言って残念です。ちょっと忙しくてここに来ることができなかっただけで、
> 僕の経験上ですが、
>スルーされる可能性が高いですねぇ。
>僕は何人もそういう無責任な人を見てきましたから。
>まぁ、ku-bo-さんがそういう人でなければ、
>速やかにレスをくれるでしょうけどね。
>予想で書くとまた予想を書くな!ってku-bo-さんが怒るかもですが・・・(苦笑
などと書かれてしまい、こんな人達と討論していたことに気力をなくしてしまいました。
書き込みに来れなかっただけでこれですからね。ここに返信せず、他の口コミに書いていたなら言い訳もできませんが、そんなことありましたか?
当該の書き込みの方たち、書き込みにナイスを押した方たちは
私が書き込むことなく、ここを見ている証拠でもあるのでしょうか?アクセス記録を入手する権限をお持ちの方たちなのでしょうか?
私のプライベートまで制御する権利をお持ちなのでしょうか?休息、睡眠時間を割いて返信することを他人に要求することが正しいのでしょうか?
他人の考えを間違った意味で決めつけて対応している人が実際に自分の考えを決めつけられたら激怒するんです。学校で習いましたよね?自分がされて嫌な気持ちになることを他人にしてはいけないよって。
自分が決めつけられて激怒したのだから、これは他人にもやってはいけないのだと自覚してもらえたと思いました。しかし結局は私はスルーするだろうとの決めつけ…さすがに呆れました。
なのでここで構えブレーキに関する議論からは引かせていただきます。私に質問してくださった方々、本当は返信したいのですが、書き逃げだ言われてしまっても良くないので、これ以上の返信は控えさせていただきます。わがままを言って申し訳ありません。
書込番号:22661773
2点

>ku-bo-さん
私はなにも怒っていないので、私への返信だけは何卒よろしくお願いします。スルーされるのは、とても寂しいです。
いつでもいいですよ、お時間のあるときや、心に余裕ができたときで。
書込番号:22661795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ku-bo-さん
いやいや、あなた
>槍騎兵EVOさんが危ないところはちゃんと減速しているんだよと書きこみ
>↓
>私が槍騎兵EVOさんに実際構えブレーキで通るときはどのくらいの速度なの?って質問
って書いてるけど、
>槍騎兵EVOさんのような考えを持っている方がいるとなるとちょっと怖いですね…。
>基本は減速して通るのだと思いますが、減速しない免罪符にしているようで…。
実際はこれじゃないですか。
そもそも私が聞いたのは最初から「ある程度の速度がある場合の危険予測箇所の通過」で構えないのか?ですよ。
そしたらあなたは歩行者の飛び出しが少しでもある場合は徐行するんだ、徐行以外は危険行為だ、とか言い出すからおかしな事になったのです。
で、結局極端な主張は破綻するのですよ。
対向車渋滞が激しい時や住宅街など実際は徐行し続けるのは実行不可能でしょ。
そして最後は言い訳して答えない・・・と。
書込番号:22661838
9点

ku-bo-さん
時間があいた後の割に、誠意のないレスで残念です。
>書込番号:22655465にて
>>予想通りのレスである意味安心しました。
>「全然速度落としてないじゃん」というようなレスを予想してましたから。
>と書かれていませんか?
「速度を落としてない」はあなたがそう答えるだろうと予想していたんですよ?
理由は、構えブレーキを「減速しない免罪符」と書いていましたからね。
僕自身が「そこそこの高速での通過」という考えとは違うのは理解できませんか?
ましてや、僕は構えブレーキの理解として、
『「かもしれない」運転なら、速すぎると思えば適宜減速すると思いますが・・・』
と書いてるので、「そこそこの高速での通過」と認識はしないでしょう。
>民の眼さん自身、他人の考えを曲解し、決めつけて返信すことを平気で行っていたため、
>自分自身にされてもなんとも思わないと思っておりました。しかし、他人には平気で行っても自分にされると激怒されるとは…。
予想は決めつけではありませんよ?
あなたの書き込みの前に、「どうせ速度を落としてないって言うんでしょ」と書いたなら、
決めつけにはなると思いますが、
僕が書いたのは、あなたの書き込みの後ですよ?
そして、上にも書きましたが、「減速しない免罪符」という表現から、
「全然速度落としてないじゃん」というようなレスを予想してました。
曲解と言うほどの理解でしょうか?
事実、あなたはそんなに速度を落としていないような旨のレスをしていますよね?
>「結局かなり減速しているんじゃないかよ」なんて言うとでも思いました?
>そんな勝手な想像をすることが斜に構えているのではないでしょうか?
「結局かなり減速しているんじゃないかよ」ではない、というのなら、
「全然速度落としてないじゃん」は当たらずとも遠からずですよね?
という事は、「曲解」ではなかったという事です。
しかし、あなたはご自分のレスで、
僕がそうしていると認識して(結果的に誤認でしたが)、自分もそうしたと書かれています。
つまり、あなたの「曲解」は故意的という事になります。
別に経験上の話をしただけで、
あなたがそういう風な人とは言ってませんよ?
貴重な少ない休憩時間を割いて返信される人ですから、
忙しいなりに何らかのレスを期待していました。
「今忙しいので、後でレスしますね」とかね。
どっちかというと、期待のレスですね。
どうも分かりにくかったようで、「曲解」させてすみませんでした。
また、そういうレスをできないほどの多忙を考慮できませんでした。
こちらも合わせてお詫びします。
結果的に満足な回答を得られないままで大変残念です。
あと、「不本意」を「激怒」と捉えるのは間違っていますのでお気をつけ下さい。
自分のレスも読み返しましたが、感情にまかせた表現はしていないと思います。
結構書き直しをしたレスなので、それは間違いないと言い切ってもよいです。
あれで「激怒」なら価格comは激怒率高すぎになりますよ。
至って冷静にレスをお待ちしていましたから。
書込番号:22661955
8点

大事な事を書き忘れていました(汗)
ku-bo-さん
>他人の考えを間違った意味で決めつけて対応している人が実際に自分の考えを決めつけられたら激怒するんです。学校で習いましたよね?自分がされて嫌な気持ちになることを他人にしてはいけないよって。
自分が決めつけられて激怒したのだから、これは他人にもやってはいけないのだと自覚してもらえたと思いました。しかし結局は私はスルーするだろうとの決めつけ…さすがに呆れました。
なのでここで構えブレーキに関する議論からは引かせていただきます。私に質問してくださった方々、本当は返信したいのですが、書き逃げだ言われてしまっても良くないので、これ以上の返信は控えさせていただきます。わがままを言って申し訳ありません。
先に順序立てて説明したとおり、
激怒したわけでもなく、決めつけていたわけでもないので、
結果的に、ku-bo-さんが誤解していたという事になります。
(誤解を生むような言葉足らずの表現だったことは、今一度お詫びします)
という訳で、議論から引く理由は無くなりました。
ku-bo-さんご自身でも「本当は返信したいのですが、書き逃げだ言われてしまっても良くない」と書かれていますので、
どうぞhitonami3さんの問いかけに答えてあげて下さい。
僕からもお願いします。
>こんな人達と討論していたことに気力をなくしてしまいました。
と書かれていますが、後の説明で書かれているのは僕の事だけです。
どうぞ槍騎兵EVOさんの方にも答えてあげて下さい。
僕の方へは、誤解が解けて答えていただければ有難いのですが、
あまり無理強いするのもアレなんで、気が向いたらで結構です。
「質問しているのに答えてもらえない」というのは、
他人にされると嫌な気持ちになります。
それはku-bo-さんのお言葉でもあるので、共通の認識です・・・よね?
書込番号:22662716
7点

ごめんなさい、みなさん、代わりに私が謝ります(笑)
ここに書き込みされてる方は、意識高い系だから人並み以上に安全運転だと思いますよ。
さっき自転車乗ってたら、一時停止のある優先性のない道路から、ショートカット右折で自転車のおばはんが突然飛び出してきた。あれ、こっちが車だったらぶつかってるし、あっちが車だったら数日前に愛知県でセンターはみ出してショートカット右折して母子をひいて、母親を死に至らしめたドライバーと同じだなぁと思いました。自転車でもロードレイジっていうんですかね。みなさん、お気をつけください。
書込番号:22664025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はワンペダル賛美派(笑)なのかなあ。
冗談はさておき、私は特にワンペダルを賛美しようとかの目的はありません。
2日(正味10時間程度)乗った感想と類推される事実について言っているだけです。
結果としてワンペダル賛美派のレッテルを貼られるなら甘んじて受けますが。(笑)
ワンペダル車所有者からみれば稚拙なレベルでものを言っていることはご容赦ください。
さて、以前、制動距離について言ったのは何度も申し上げた通り、あくまで目安です。
私の場合(ツーペダル車に乗っていますが)走行中ブレーキペダルに足を置いている時間よりアクセルに足を置いている時間のほうが多いです。
それで、アクセルペダルを踏んでいる状態からの制動距離の話をしたつもりだったのですが、一部の方が言うように、ワンペダル車の場合はアクセルペダルを踏んでいて、ツーペダル車の場合はブレーキペダルを踏んでいる状況があり、その場合パニックブレーキ時の制動距離がツーペダル車のほうが短くなることは考えられます。
ただ、これについては運転者による個人差や意識の差があるので、あまり議論に参加したくなかったのですが...
あくまで私の場合ですが、その状況は以下の場合ぐらいしか思いつきません。
@停車を目的とした減速
A先行者との車間距離調整を目的とした減速
B減速を目的としたブレーキ(道路状況によるなんらかの危険予測時など)
C構えブレーキ(私もやりますが、それほど頻度は高くありません)
D長い下り坂でのブレーキ制動による速度維持
Eクリープ
@とEは速度が遅いので、制動距離の差は10cmも違わないと思います。
AとBですが、その直前までアクセルを踏んでいたわけで、ツーペダル車が踏みかえている間に減速を開始している分ワンペダル車のほうが安全と思います。
なんらかの状況を判断しているのに、ツーペダル車が踏みかえる間ワンペダル車は何も対応しないとは思えません。
C何らかの危険の可能性を考慮している状況です。
構えブレーキをする人は、アクセルペダルに足を置いている状態が危険と判断するからブレーキペダルに足を移すのだと思います。
そういう運転者がワンペダル車を運転すると、間違いなくアクセルペダルに足を置いたままの状態が何となく怖く感じるので、安全と思える速度まで減速すると思います。
少なくとも私はそうでした。
私があまりやらないのは、そういう状況ではツーペダル車でも減速してしまうケースが多いからです。
Dですが、ワンペダル車は回生ブレーキをきかせながら下るけれどツーペダル車ならエンジンブレーキでは足りないのでブレーキを踏みながら下るというようなケースはあると思います。
しかし、そのような状況は私の経験では少ないです。
まず、該当する斜度の道路がそれほど多くありません。
また、同じ斜度がずっと続く場合は少なく、斜度がゆるやかになればすぐアクセルに足を戻してしまいます。
また、カーブなどで減速したら、立ち上がりでアクセルに足を戻してしまいます。
同じ斜度が直線で長く続いた経験がありません。
また私なら、アクセルに足を置いている状態はなんとなく怖いので、実際に経験してませんが、たぶん必要に応じて速度を落としてしまうと思います。
上記のような理由で私はワンペダル車のほうが安全性が高いと感じました。
ワンペダル車を数時間運転すると運転がかわってくると思います。
ただ、運転中に何も感じない人にとっては、ワンペダル車のほうが制動距離が長くなる状況もあるのは事実だと思います。
書込番号:22664923
1点

逆に、私は別の観点でワンペダル走行に危険を感じます。
ツーペダル車なら頻繁にアクセルとブレーキの踏みかえが発生するのですが、ワンペダル車の場合、その頻度が少ないと思います。
ワンペダル走行だけで運転し続けると、いざというときブレーキの踏み方を体が忘れるまではいかないにしても、動作が鈍くなったりしないでしょうか。
私の経験では、ワンペダルに慣れたとはいえかなりブレーキも踏んでいたので、そこまで感じませんでしたが、例えば高速道路を走っていて1時間一度もブレーキを踏まなかったとしたら、私なら次のサービスエリアに上がって、ブレーキペダルを踏む確認をすると思いますが、実際の所有者のかたはどうなのでしょう。
余計な心配かもしれませんが。
書込番号:22664930
1点

ワンペダル走行モードでも、バックする時やクリープ発生時は 通常のツーペダル走行モードになります。
>プリンセスデモナコさんが心配されるようなことは ほとんど無いでしょうね(^_^;)
ワンペダル走行モードの減速感は 通常ブレーキくらいなので、緊急時や停止できない及び間に合わない場合は ブレーキ操作します。(減速感覚も徐々に弱くなる制御しているみたいです。)ワンペダルだけで、思い通り停止するには 乗り慣れないと不可能ですね(^_^;)
書込番号:22664948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プリンセスデモナコさん
こんにちは!
>ワンペダル走行だけで運転し続けると、いざというときブレーキの踏み方を体が忘れるまではいかないにしても、動作が鈍くなったりしないでしょうか。
※確かにワンペダルに頼りすぎてブレーキを踏むタイミングが遅れる場合はあります。
※6パターンで分けたように場面によってワンペダルが有利な場合とそうでない場合があるのも事実だと思います。
※新型セレナ乗ってますさんが書いてあるようにワンペダルの運転に慣れるのは何日かでは難しいと思います。私は2年になりますが
ブレーキを踏む場面は多々あります。(特に歩行者や自転車の方が怖いです。)
私は片道17キロ位の通勤でもスタートを除き4〜5回はブレーキを踏んでいると思います。
書込番号:22665022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンセスデモナコさんのご回答は10時間程度の乗車時間という中で、ワンペダルの特性をきちんと捉えられており、簡潔な文章でも纏まっていて感服します。(見習いたいです)
どうしてもハード面(ワンペダル)に対してソフト面(危険に対する感度など人によって変わる部分)を切り離して議論することが難しいため、色々な意見が出ますよね・・・
私としてはワンペダルは安全性向上に寄与する有用なツールだと考えます。
ここは徐行した方がよいと感じるかたがワンペダルになって構えブレーキができないからといって、何も対応せずに運転することはないと思われ、ワンペダルの特性に応じた運転をすると思います。(ツーペダルより徐行するなどケースに依るでしょう)
一方で、通常走行中に突然目の前に何かが現れたときといった不意の場合はワンペダルでもツーペダルでもアクセルを踏んでいるでしょうから前の議論にもあったようにワンペダルの回生ブレーキが多少なりとも寄与するのではないかと考えます。
先にも投稿しましたが、私の持論としてはワンペダルでの運転を意識すれば車間距離をきちんととらなければいけなくなり安全運転になると思います。(あおり運転なんて到底無理ですよね)
フットブレーキへの踏み変えについては新型セレナ乗ってますさんも述べられたように、基本的に1回の運転で全く踏まないことはほぼないので、私も心配する必要がないと考えます。
書込番号:22665081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイ ミョウさん
>先にも投稿しましたが、
失礼ですが、このスレ(前スレも含めて)で初めての方ですよね?
違っていたら謝りますが、
複数のIDで書き込んでいるのですか?
内容からプリンセスデモナコさんでも新型セレナ乗ってますさんでもないようですが、
一体どなたですか?
突然出てこられて、「先にも投稿しましたが」という書き込みをされても不信感しか無いんですが・・・
ちなみに、複数IDの使用は禁止事項です。
書込番号:22665375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイ ミョウさん
大変失礼いたしました。
前に書き込みされてもいましたね。
陳謝させて頂きます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:22665419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際乗るとわかるけど、アクセル緩めただけで、減速するんですよ。足の位置変えただけでも減速しますので、アクセル緩められないんです!慣れてないと、前後に振られてしまい、車酔いするんです。
多分咄嗟に減速するスピードは ワンペダル走行モードの方が格段に早い。スピードコントロールが思い通り操作出来るんです!その部分は 既存車より優れてますよ(^_^;)(慣れてないと、後続車や同乗者に迷惑かけるけど。)
書込番号:22665464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>プリンセスデモナコさんが心配されるようなことは ほとんど無いでしょうね(^_^;)
安心しました。
>慣れてないと、前後に振られてしまい、車酔いするんです。
私もレンタカー屋を出てしばらくしてからワンペダル試し始めたら、前後に振られて同乗者から「何遊んでるのよ!」と怒られました。気づかれないようにワンペダル練習するのはちょっと苦労しました。
>すねかじりマンさん
>私は片道17キロ位の通勤でもスタートを除き4〜5回はブレーキを踏んでいると思います。
4〜5回しか踏まずに17キロ走れるなんてすごいと思います。
ブレーキペダルの感覚を忘れないようにするには、ちょうどいい回数かもしれません。
>ダイ ミョウさん
>感服します。(見習いたいです)
何もでませんよ(笑)
>ソフト面(危険に対する感度など人によって変わる部分)を切り離して議論することが難しいため、色々な意見が出ますよね・・・
今のところ、車の安全性を支えるのは、最後は運転者です。
ハードはそれを助けてはくれますが最後の操作は人間にゆだねられています。
今後は、事故回避はどんどん人間の手を(足を)離れて自動車のハードがやってくれる時代に向かっています。
ワンペダルの安全性うんぬんを言っているのも今だけでしょうね。
纏まりのないこと(笑)を書きます。
スリーペダルの時代から車に乗っている私にしてみれば、ワンペダルは2度目の運転革命です。
MTよりATのほうが、さらにワンペダルになって、どんどん楽に安全になっていくと思います。
もっと進化して、緩めかただけで減速加速度が調整できたり、限界制動まで対応できるようになれば、完全なワンペダル化も不可能ではないでしょう。
ペダルの位置変化と足裏の圧力変化を1万分の1秒単位に計測してコンピュータ制御すれば、案外簡単にできるかも。
足の動きまで計測が必要なら少しコスト増かな。
完全なワンペダルが実用化されたら、踏み間違うペダルそのものがなくなるので、踏み間違いによる事故はなくなるでしょう。
機械式、油圧式ブレーキの時代なら強い足の力でブレーキペダルを踏む必要があったかもしれませんが、電子制御できるならグリップブレーキでも可能な気がします。
もっとも、ノーペダル、ノーハンドルの時代がすぐそこまで来ています。
ウランタブレットやゴミで走るシリーズHVの時代...はまだまだ先かな。
とり急ぎ、夜間充電で10km、それ以降はシリーズHV、の車を早く出してほしいです。
リーフeパワーは出さないだろうなあ。すぐ作れると思うけど。出たらほしいけど。
書込番号:22669476
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
https://response.jp/article/2019/04/11/321260.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1179572.html
今朝の新聞にも掲載されていましたが (情報は昨日からネットやニュースにもなっていましたね)
今朝早速 日産販売店に行き リコール修理の予約してきました
早い人では 明日から修理体制が整い 修理開始になるようです
私の場合は 4/18 に代車が来るというので 18日にしました
修理時間は 2時間半から3時間程度らしいです 社員の腕次第だそうです‥‥‥(笑)
8点

E12になってからのほとんど全部が対象ですかね?
我が家はE11なのでセーフでした。
リコールで車持って行くのは面倒。
書込番号:22596686
5点

担当から、連絡がありe-POWERは部品の在庫がない為5カ月待ちだと言われました。
書込番号:22596984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>飲兵衛おじさんさん
eーpower部品は5ヶ月待ちなら、11月車検に間に合いますね。
その時にやってもらいます。
書込番号:22597030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日たまたま12ヶ月点検で調べてもらいましたがノートe-power ニスモは大丈夫でした!
ちゃんとしたデータはわかりませんがニスモはもともとサスが違うみたいです!
書込番号:22597211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すねかじりマンさん
確かに ニスモの足回りは 別物ですからね!スプリングも専用設計でしょう!
書込番号:22597286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>新型セレナ乗ってますさん
みたいですね!
私も新品に変わらないか期待しましたがダメでした。しかも足回り変えてるし、、、、
書込番号:22597312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前車でもリコールは何度も経験してますが足回りは初めてです。
足回りを分解した時ってアライメントが狂うような気がするんですけど
大丈夫なんでしょうかね?
交換後に調整なんかしないでしょうし気になります。
書込番号:22598490
5点

先ほど日産の店長から電話が来て Eパワーは5月下旬からの修理になると
18日はキャンセルになると言う事だった
残念だが 今のところ不具合は無いから まあイイか--
書込番号:22598611
2点

ダウンサスへの交換で純正サスの写真をみんカラに上げている方がいましたが、
ぶつかる事により塗装が剥げてサビが出ていますね。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f005%2f256%2f894%2f5256894%2fp2.jpg%3fct%3df11f5a2e3d87
書込番号:22601218
2点

>xanae1586さん
私もその方の写真見ました。
でも日産の発表と少し違うんですよね。
「バウンド時にスプリングシート内周面と干渉する」って説明ですが
どう見てもスプリング先端が一巻き手前に当たってるだけに見えます。
書込番号:22601328
1点

日産からの郵便がきまして
内容はリコールの件でしたけれど
登録が速い車から 作業を開始すると言う事でした
書込番号:22606194
0点

日産の販売店からメールが来て、サス補修は
5月23日以降になるとのこと。
10月に新車で買って、2度めのリコールです。
加速が素晴らしく良く、スムーズで、燃費もそこそこ良く、
お気に入りのクルマなんですが(その前は、1500ccの
CVTノート、さらにその前はキューブキュービックに乗っていました)、
ちょいと残念。
リコール内容が、新機構(モーター関連)ならまだわかるけど、
そうじゃなくて、新車検査の手抜きととサスペンションだからねぇ。
この前のリコールの時は代車がリーフで、さんざん乗りたくった
(ノートよりもさらに加速がすごくて面白かった)が、もう飽きたしなぁ。
なんかだんだん腹が立ってきた。けっこうな時間ロスになるんだよな。
書込番号:22617857
2点

自分も昨日 販売店に行って 聞いてきました 私は6月に修理に出そうと思っています
修理しないと 車検が通らないのか? と聞いたのだけど
それは無いと言う事でしたが・・・・
また 新型ノートが12月には出る言う事でした
書込番号:22618266
1点

私のノートにもディーラーから連絡があり昨日点検に行って参りました。
まだ日産からリコールの案内が届いて無かったのですが、デイ−ラーから点検だけでも早めに行いたいとのことで行ってきました。
点検結果は全く問題無いそうですが、リコール対象ですので今月末に入庫する事になりました。
点検ついでに新型デイズに試乗してきましたが(新型の紹介が目的だったのでしょう)なかなか良い感じでした。
デイズに試乗するとノートがかすんでしまいます。
e-powerはともかくガソリン車はそろそろ限界かもしれませんね。
書込番号:22618612
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
うちの母親用だけど買ってしまった 業者オークション見てたら2018年8月の2000kmの中古が出てきて
思わず押してしまった。。。
ナビドラレコパッケージみたいのついてて、ドラレコ再生してみたら、なぜかサーキット走ってるんだけど?
カメラマンらしき人も映ってる??? 新車から日産ソルって所の自社登録だからなんかのテストカー???
なぞの車です。。。
で今、セキュリティーつけてるけど、BCMとECUにアクセスしずらい!!! 手が傷だらけになってカプラー固すぎて爪が欠ける
あとDOPナビのつけ方が気に入らない! まぁ普通の人はバラすことないんだろうけど。。。
2点

日記ならチラシ裏かTwitterに書けば良いんじゃないかな。
書込番号:22579920
15点

>ツンデレツンさん
で? あおりがつまらない
>manabyyさん
今時のチラシは両面印刷でしょ?
書込番号:22584928
0点

逆でした。。。ごめんなさい
自社登録でサーキット走ってるのは何で?って質問してはだめなの???
タイヤがノートは標準がエスドライブってやつ?
書込番号:22584945
0点

>katsu19801026さん
スレタイと本文がそぐわない
質問スレなら返しようもある。
エスドライブ云々は後出しじゃなく最初に書くべき。
こんなトコロです。
書込番号:22585008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問だと宣うなら「他」ではなく「質」で投稿しないとね。
最初の本文だけじゃそりゃ「で?」とか「チラシ裏〜」って書かれても文句言えんわな。
書込番号:22585206
8点

>BCまこさん
みなさん タイトルと内容みての返信じゃないってことですか?
エスドライブはシーギヤ乗ってなさそうな方からの返信だったので追加したんですよ
>KKK 666さん
タイトル脇のがそんな意味があるのを今知りました。。。
?マーク入って内容読んで、日記に思われちゃう、自分の文章作成能力と確認能力のなさに反省です
>ここって皆さん返信数を競ってるんですか? 返信多いとえらい!みたいな感じなんですか?
じゃないと 「で?」っていい大人が見たこともない人間になかなか言わないと思うのですが?
書込番号:22588595
0点

>katsu19801026さん
で?という言葉は本文に対して非常に端的で分かり易い返信と思います。
私は、で?貴方は結局何を言いたいの? と解釈してイイネ!を押しました。
車を購入して嬉しいのか?それとも購入した車がサーキット走行されてて悔しいのか?
タイヤはS.driveを履いているから得した気分になったのか、はたまたサーキット走行のせいで距離の割にタイヤが減って残念に思っているのか、感情のこもってない文章では返事のしようがない。
不特定多数の方が閲覧できる掲示板に、まるで友人知人に話しかけるような散文的な事を書かれても、分別のあるいい大人はなかなか相手にしないと思うのです。
書込番号:22589245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>BCまこさん
なるほど そこまで深い意味があるんですね? そこまでは考えませんでした。。。
自分はで?ってなに? この車乗ってる人が答えてるのがコレ?って考えてしまいました
自分はこの車の約半年の間になにがあったのか?興味があっただけで
自社登録でサーキット走るイベントでもあったのかな?て知りたかったんですよ
まぁ最後のは感想や日記状態になっちゃいますね、DOP取付汚いのもびっくりで、
仕事柄トラックメーカー含め、いろんなメーカーの新車バラすので、バラしたら配線の束が落ちてきたのが意外にショックでした
書込番号:22589451
1点

>katsu19801026さん
そこまで深い意味ってワケじゃありませんが、私は単純に勿体ない!と感じました。
シーギアのツーリングパッケージという希少なチョイス。
ドライブレコーダーに前オーナーの履歴が残っていた事実。
しかもサーキット走行のオマケ付き。
サーキット走行までするわりに配線処理は雑。
等、話の持っていき方次第では、いくらでもスレッドを展開できたであろうと考えると、
残念に思います。
書込番号:22590045
6点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
狭い日本---これ、みんな忘れてるかも・・・生活道路が多いし、狭いし。そこで検討しまくった結果=ノ−ト君にしました
プリウスも考えましたが、幅デカイ=XXX
買いは、たぶん-5月になります(資金の関係で)
なんせ電気で走る。素晴らしいですね。自宅で充電できれば、もっと最高やったかも。
6点

自分もプリウスとノートで検討した結果
ノートにしました
今のプリウスは自分には運転しにくいし デカすぎる
書込番号:22564232
4点

>ツカチャン1122さん
>つぼろじんさん
セレナ乗りの自分から見たら、そんなに大差無いと思いますけどね?プリウスの場合、後方の見きりが悪いことの方が問題ですね!前のデザインの方が良かった!
書込番号:22564473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はペダルレイアウトで選びましたよ。
ペダルの位置がメーカーや車種によって、ずいぶん違う事を最近知りました。
日産は特にアピールしていませんが、しっかりしています。
ブレーキペダルとアクセルペダルが、右足で等分に踏めるように右寄りに並んでます。
デミオと迷ったけれど、モーター駆動が楽しいのでノートにしました。
書込番号:22568391
6点

セレナも試乗しているけれど
シフトは良い形しているね このタイプのものがノートにもついていれば使いやすくてよかったのにな
書込番号:22572929
2点

>つぼろじんさん
セレナe-powerのシフトノブは すこぶる使い易いです!セレナの不満は モード切り替えスイッチの位置が悪いんですよ。スライドドアのスイッチ上部に在るから、切り替える時は 停車時ですね。
書込番号:22572961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

忘れてました---ああああああああ---
バッテリ--だ!永久にもつと考えてた。タコでちゅ。交換費用+部品代==幾らか知らないけど、数万じゃあ、済まないと思う。
残念・・・・
書込番号:22601082
0点

>ツカチャン1122さん
確かにバッテリーは 消耗品ですが、交換周期はプリウスと同じくらいでしょうね!バッテリー価格は プリウスより若干高いかもしれませんけど、大差無いと思います。大体他社とそんなに変わらない気がしますよ?
書込番号:22601110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツカチャン1122さん
出どころを忘れてしまいましたが、日産は100万kmの走行テストをしています。100万km走って、80%台に低下はするようですが性能、燃費に支障はないレベルとのことです。
書込番号:22601127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産は100万kmの走行テストをしています。
-----スッゲ----マジ? これって同一車?---まさか?信じがたい・・・
書込番号:22601410
1点

出どころがどこだったか忘れてしまい、申し訳ないです。信じる信じないはご自身で判断されてください。私が知った第一印象は「どう頑張ったってほかのパーツが先に壊れるやん」でした。
もちろん過走行テストでしょうから、経年劣化は考慮してはいないと思いますが…
書込番号:22601436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありました。掲載期間が終了していましたが、魚拓がありました。
https://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/36248%3Fopened%3D4
以下抜粋
〜
「SOCのレンジを幅広く使うと電池の劣化という点では悪影響があるのでは?」という意地悪な質問には、「劣化するかと問われればYES。だが、走行100万kmまでテストを行っていると、劣化は(蓄電量が)80〜90%程度まで落ちたところで停滞する。普通に使う分には問題はない」という。
〜
だそうです。
書込番号:22601486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
前回返信色々とありがとうございました。
ようやく決まり、スーパーチャージャーではなく、
イーパワーのブリリアントホワイトに決まりました。
先月15日くらいに契約して、
今週納車で早くて驚いてます(・_・;)
インテリアはプラスチッキーがちょっと
気にはなりましたが、ちょい乗りのため
満足して購入できました(^^)
書込番号:22442242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>E52アーバンクロムさん
ご購入おめでとうございます。
インテリアは、まぁ古臭いけれど
運転してて楽しいと感じれる車です。
書込番号:22442287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BCまこさん
ありがとうございます(*^^*)
楽しみです。
ワンペダルはなれましたか?
やるつもりはありませんが(・_・;)
他の車で運転したときに慣れてたら、
怖いなぁと変な心配が(笑)
書込番号:22442363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E52アーバンクロムさん
ワンペダル走行慣れると 確かにエンジン駆動車乗った時、運転ギクシャクしますね。特にブレーキが下手になります。
しかし一度モーター駆動車の運転経験すると、エンジン駆動車に戻れないと思うほどに反応や運転しやすさが、半端無いほど差がありますよ。
書込番号:22442466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>E52アーバンクロムさん
ドライバーが運転しやすい方法が一番大事だと思います。
前のスレッドの流れからNAかSCノートかな?と思っていたので驚きました(汗
書込番号:22443637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
やはり、ワンペダルになれたら
ぎくしゃくもしそうですよね(・_・;)
リーフにも乗りましたがやはり、そのあとに
エルグランドに乗るとモサモサがはんぱなかったですからね(笑)
リーフは後席が狭くてびっくりしましたね。
あとは、やはり後続可能距離がまだまだ短いですね。
セカンドカーなのでワンペダル走行はやめとこうとおもいます(^_^;)
書込番号:22444606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BCまこさん
そうなんです、デイズルークスはそのままで、
E52後期アーバンクロムから
同じ衝突など安全装備がついたのに乗り換えようと
ほぼ決まりかけていましたが、デイズルークスの下取り価格が結構良かったので乗り換えようとなり、
そのあとに、イーパワーは結構高くておっしゃるとおり、
よくてスーパーチャージャーにしようとおもっていましたが、イーパワーになりました(*^^*)
書込番号:22444612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E52アーバンクロムさん
燃費気にしないなら、ノーマルモードでいいですね!
短距離使用なら 15q/l以下かもしれないですけどね。e-powerのノーマルモードは エンジン駆動車と同じようにクリープ発生しますけど、駆動モーターで再現させるので余計電力使います。e-powerドライブモードでも 普通にブレーキ踏んでも運転できますから、燃費気になるようなら e-powerドライブモードおすすめしますよ!
書込番号:22444636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
ノーマル、ドライブ、スポーツの3種選択できるんでしたっけ?(*^^*)ボタンで。
燃費は気にしてませんね(^^)
ただ一つ気になってるのは、
車内が静かなとき、信号待ちなど、
モーターの音が気になりはしますがあれはエンジンが動いていてバッテリーに充電してるときのみ動いてる音なんですかね(・_・;)なんて文字で表現したらいいんでしょ(;^ω^)
ビィービィーてかんじの、発電機が回って
充電してる音なんですかね。
書込番号:22444652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E52アーバンクロムさん
暖機中ですかね?暖機中ならバッテリー満タンなったら、発電無しのエンジン稼働に切り替わる音かなぁ?コンプレッサーの作動音なら、ジィーって音するけど?
書込番号:22444679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
信号待ちで止まってるときとか、
ゆっくり走行中にこの音が気になりましたね(^_^;)
走り出したらそこそこのロードノイズとかもあり
気になりませんでしたが。
書込番号:22444684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E52アーバンクロムさん
走り出しの作動音なら、駆動モーターの作動音ですね。モーター駆動車特有の作動音ですよ!テレビのCMでたまに流れている音ですよね?でもうるさいって感じたこと無いけどね?逆にモーター駆動車乗っているって 優越感感じますけど。
書込番号:22444708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E52アーバンクロムさん
車両接近通報装置の音?
電動車の義務だからしょーがないです。
書込番号:22444711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
セレナは、防音が素晴らしいので、気づかないかもです。
書込番号:22444715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ppapappaさん
確かにまったく気になりません。どんな音かもわからないかも。自分一度も聞いたこと無いですよ!
書込番号:22444746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
ノートeーpower Xだと車内でも聞こえます。
セレナだと、車外に出ないと聞こえないと思います。
書込番号:22444756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
モーターの音ですか!(*^^*)
あれはバッテリーが減ってきたときに
鳴り出すのかとおもいました。
書込番号:22444767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ppapappaさん
いえいえ!
接近の警告音ではないです(^_^;)
書込番号:22444770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ppapappaさん
>新型セレナ乗ってますさん
慣らし運転とか気にせず、
楽しみたいと思います♪
高速道路の乗り心地とか
荒れた路面がつきあげジタバタ感ありましたが
乗り心地、静粛性になるとさすがに
エルグランドになりますが2台とも可愛がりたいと思います(*^^*)
書込番号:22444778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
モーターはノート e-POWER NISMOと同じくEM57型ながら、出力は従来の最高出力80kW(109PS)/3008-10000rpm、最大トルク254Nm(25.9kgfm)/0-3008rpmから、最高出力が25%、最大トルクが26%増となる最高出力100kW(136PS)/2985-8000rpm、最大トルク320Nm(32.6kgfm)/0-2985rpmへと進化。「セレナ e-POWER」と同じモーター出力を得つつ、セレナ e-POWER(Xグレード)よりも480kg軽いことから同社は“最強のe-POWER”を標榜している。
↑
パワー20kWアップにトルクが6kgfm以上のアップはかなり大きいですね!
確実にパワーアップを体感出来ますね。
既にe-POWER NISMOを所有している人は,悔しくなるんじゃないでしょうか…
3点

NISMOが出た時点でNISMO-Sの登場は、他のクルマと同様だと予想していました。
W≒A×V。電流と電圧次第でパワーアップも比較的容易。これも電気仕掛けの面白い所ですね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiJxci9j9bdAhVIa94KHWjWAqkQsAR6BAgFEAE&biw=1093&bih=501
書込番号:22137053
3点

今回のニスモS はSモードやエコモードにも、回生強めるBシフト採用するみたいですね!
峠攻めたら、面白いと思いますね!
書込番号:22138750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全モードにBレンジ採用ってモードチェンジフェチにはたまらない仕様ですね。
試乗してみたいけど地元の田舎ディーラーに試乗車来るかな?
いや、来ないだろうなぁ〜=3
書込番号:22139096
6点

ガソリン車のNISMO-Sに倣って、リアブレーキがディスク化されるかな?と思ったんですが、ドラムのままですね。
効き云々ではなく見た目も大事だと思うんですけどね。
残念。
書込番号:22141461 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>みらぱんさん
e-POWERって 回生減速強いので、 ブレーキあまり使わないと思いますよ?ドラムブレーキで十分と思いますけどね。それに制動力はドラムブレーキの方がいいんじゃない?
ディスクブレーキの利点は 熱ダレしにくいだけのような気がするけどね。
書込番号:22141560 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

〉e-POWERって 回生減速強いので、 ブレーキあまり
〉使わないと思いますよ?
フル充電を超えると回生が利かなくなります。
元々、タッチの悪いブレーキだから死ぬほど恐いですよ(笑)
書込番号:22142118 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TOCHIKOさん
ノートe- POWER ニスモって、満充電のエンジン空回しで回生ブレーキ効かなくなるんですかね?
セレナe- POWER では効かなくなる話題で持ち切りだったので、私のメダリストでワザと満充電作って山下りで試したけど回生ブレーキ効かなくなる事はありませんでした。
まぁ、エンジン音はメチャクチャ煩いですけどね(苦笑
書込番号:22142222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sになってもフロントLSDは付いてこないのですかね?
今ひとつsとsではないニスモのコンセプトが分かりづらい…何のための差別化でしょうか。
書込番号:22143012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄蓋さん
差別化見た目も必要ですよね!今の日産は そういう差別化消極的ですからね。エンブレムだけでは、寂しいですよね。
書込番号:22143025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOCHIKOさん
前後ディスクブレーキの方が、ブレーキブースター必要なので ブーストかからないと効き目悪いですよ?
書込番号:22143080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産
後出しジャンケンみたいな戦略だね (笑)
でも その出力を常に使っているわけでないので 大して興味ないです・・・・ワハハハハハハ
チックショ--------
書込番号:22144585
6点

リーフ+ノート
↓
ノートeーpower
↓
パワーアップ
↓
セレナeーpower
↓
コンパクト化
↓
ノートeーpower ニスモ S
正常進化でしょう!
書込番号:22145203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つぼろじんさん
ちゃんちゃかちゃんちゃん♪ちゃちゃんちゃちゃん♪
書込番号:22145298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですねぇ、悔しいですね。
だから買い換えました、11月前半に納車予定です。
前車がニスモだから下取りが凄く好条件でした、普段の3割−4割増しくらい。
細かい事は公表しないでとディラーから言われてるんで言えませんが。
書込番号:22147940
4点

>マックスは太っちよさん
そうですかっ!
悔しい人はいるにしても、買い換えしちゃうとは流石です(笑)
相当、ノートNISMOがお気に入りなんでしょうね♪
納車されましたら、またレビューお願いします!
書込番号:22151505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、来年あたりフルモデルチェンジしたら、
NISMO S買った人も悔しくなるでしょうね笑
書込番号:22151851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モーターの最高回転も11000回転になるみたい。
なので最高速度も1割アップするのかな?最高速度出して捕まると、免停ですけどね!
書込番号:22152040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LEDヘッドランプ標準装備で、183.600円高、LEDヘッドランプ75.600円だから差し引き108.000円になるので。
普通のnismo買う人なくなるんじゃないの?
たいがいnismo−S買うと思うんだけどね。
乗ったことないので分かりませんが、加速、最高速ともにアップしていて速そうですね。
書込番号:22165052
4点

>yukamayuhiroさん
確かに 11万アップ以上の魅了満載ですよね!あと10万アップしても損しないんじゃないかな?ニスモSかなりお買い得ですよね!なんで今発売したのかな?ニスモ出してから 半年じゃなく、1年くらいで良かったんじゃない?
書込番号:22165368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたくしは、オーテックに乗っていますが、加速感気持ち絵良いですよね。nismo s オシャレでカッコイイ!いつも、道で、女性が乗られているの見て羨ましいです❤。
書込番号:22387256
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,693物件)
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
ノート e−パワー メダリスト 自社保証1年付き/純正ナビ/フルセグ/バックカメラ/アラウンドビュー/デジタルインナーミラー/合皮レザー/レーダーブレーキ/ETC/TVキット
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ノート X OP純正フルエアロ/9型メーカーナビ/プロパイロット/全周囲カメラ/TV/ETC/Bluetooth接続/プッシュスタート/クルーズコントロール/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
18〜499万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
15〜445万円
-
26〜303万円
-
129〜516万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
ノート e−パワー メダリスト 自社保証1年付き/純正ナビ/フルセグ/バックカメラ/アラウンドビュー/デジタルインナーミラー/合皮レザー/レーダーブレーキ/ETC/TVキット
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
ノート X OP純正フルエアロ/9型メーカーナビ/プロパイロット/全周囲カメラ/TV/ETC/Bluetooth接続/プッシュスタート/クルーズコントロール/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 172.2万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 16.3万円