日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

やはり次期ノートはe-power専用になる

2020/11/01 07:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

日産ディーラーへの点検ついでに、
次期ノートについて聞いたら、
e-power専用になるとのことでした。

デザインは写真を見た範囲では、現行ノートの流れをくむが、
やはりアリアのエッセンスが入っているとのことです。

楽しみですね。

書込番号:23760307

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/01 09:30(1年以上前)

日産ってマーチやプリメーラやシルビアみたいにヒット作の次は凡打で終わりますからねえ。

書込番号:23760495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/11/01 09:56(1年以上前)

レンタカー需要はどうするのですかね。
どうやってもモーターと電池分のコストは上がります。
となるとマーチレベルのエントリーカーを追加する?

書込番号:23760531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/11/01 13:07(1年以上前)

値引きが意外と大きいかもね ハイブリッド専用だから ガソリン車造らなくていいから売れれば利益率良いだろうし

トヨタアクアと同じことだね

書込番号:23760883

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/11/01 19:33(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

そうですね、駆動系をシンプルにすることで、
コストダウンにつながる可能性があるのですね。。

私の乗っている現行ノート、
あえてSC仕様にしましたが、
一代限りですね。。
普段乗りではSCを効かせることはありませんが、
箱根の坂道では力強く感じました。

次期ノート、どうなるのか、楽しみですね。
いよいよ今月発にはアンベールですね。

書込番号:23761677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/11/02 06:42(1年以上前)

>momopapaさん
これから出る新車の多くは e-power搭載されることの伏線ですね。ちなみに新型ノートは 第2世代e-power搭載だそうです。

書込番号:23762506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/11/02 07:03(1年以上前)

いずれは電動全盛(HV、EV)となると思いますが、
まだ少し早い気もしますね。。
ここ数年のビジネスも大切ですから。。
特に日産は背水の陣です。
個人的にはエンジン車も用意すべきと、直観的に感じます。。

逆の、見方をすれば、そこまで追い込まれているのかな?

書込番号:23762525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2020/11/03 17:16(1年以上前)

値段を下げれない位 見えない部分でお金かかってるんでしょうかね?
e-Powerはたぶん何も付いてないグレードでも190万円後半と予想。
ガソリン車を150万円代から出したかったがムリだったとか?

書込番号:23765624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/11/03 18:20(1年以上前)

近い将来必ずくる電動車全盛期を先取りして、e-powerのみなのでしょう。これで初めて本当の意味で。「やっちゃえ日産」と宣伝できますね(^_^;)
(実際は 資金難の影響で、電動車開発しか出来ない為に ガソリン車を販売出来ないのかもね(^_^;))

書込番号:23765762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2020/11/03 20:27(1年以上前)

ご意見をありがとうございます。

e-POWERだけとは、
コンパクト大衆車にしては思い切った感がありますね。
やっぱりエンジン車も残した方が安全ですよね。

とはいえ、追い切った価格で出すかも知れませんね。
ベース車両が170万円台からとか?

書込番号:23766102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2020/11/15 12:24(1年以上前)

一番下のグレードより、真ん中が安いという逆転現象がおきちゃいましたね。

書込番号:23789136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:234件

2020/11/15 13:59(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>真ん中が安いという逆転現象
価格は誤記なんですかね?
ePOWERとしては4年でのモデルチェンジ。
都会はどうかわかりませんが長く乗る傾向の強い私の地元なんかじゃ買い替え需要は厳しいでしょうね。
現行車で満足している人も多い気がします。
ノートePOWERは大量に走ってますのでどうなるか?
旧型のDAYSは大量に見かけるのに新型をほとんど見かけない地域です。
むしろRAV4の方がよっぽど見かけることが多く、FIT4もそこそこ見かけます。
旧プリモが多くて店舗数が日産よりも多くホンダが強いというのもありますが。
セットオプションの多さをどう評価されるか?
まあ全国的には売れるんでしょうね。

書込番号:23789319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/11/15 15:48(1年以上前)

>M_MOTAさん
キックスやセレナは 第1世代で販売持続なので、モデルチェンジではなく、モデル追加に近いかもしれません。
しかしインバーターやモーター、バッテリーの進化は 早いです。エンジンの半分くらいで、モデルチェンジが妥当かな?(エンジンは約10年ですよね?)家電何かは 1年で形遅れですから。

書込番号:23789495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2020/11/15 19:32(1年以上前)

>M_MOTAさん
私も最初誤記だと思ったんですが、一番の売れ筋を安くするという新たな販売戦略らしいです。
真相はわかりませんが。。。。

それにしても一番下のグレードが高いのは何でなんでしょうね??

書込番号:23789962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2020/11/15 21:29(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
第2世代のe-powerって何が進化したんですか?
調べたんですがいまいち詳しく書いてるサイトがなく。。。


下の記事にあるような事が実現するのかな?
エンジン制御がすごいっすね!

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1912/26/news062.html

書込番号:23790200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/11/15 23:26(1年以上前)

>ゆうたまんさん
発表までの お た の し み。
自分もあまり詳しく知りませんが、ナビリンク式のプロパイロット採用するので、もしかしたら発電制御もするかもしれませんね(^_^;) (プロパイロット付き限定)

書込番号:23790493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2020/11/16 22:25(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
お た の し み なんですね。残念!

でも、プロパイロット限定なら採用されないんじゃ。。。
最上級グレードにオプション付けた時だけって、そうなの??

書込番号:23792295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件Goodアンサー獲得:358件

2020/11/24 18:24(1年以上前)

NHKニュースでもやってましたね。
全車ハイブリッド化(=e-power)されるって。

書込番号:23808539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9169件Goodアンサー獲得:358件

2020/11/24 18:58(1年以上前)

ソースはこちらです。

日産 主力小型車「ノート」すべてハイブリッド車に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201124/k10012728411000.html

トヨタと違って車種が少ない日産で、選択肢を狭めてしまって大丈夫でしょうかね。

書込番号:23808603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/11/27 12:19(1年以上前)

日産が体力的にきついのは周知の事実であって、
e-power一本にするタイミングとしては世の中の情勢的に良いと思うけどな。
廉価版作るのに体力使う必要ないんじゃないのかな?

新型がこの出来栄えで価格がほぼ据え置きできたのはスリム化の効果だと思うんだけどな

書込番号:23814055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2020/11/30 20:49(1年以上前)

この外観でnismo仕様でエンジンだったら楽しそうなのに^^

GRヤリスまではいかなくても、日産もちょっと遊んで欲しいですね。
そんな余裕ないか。。。

書込番号:23821466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ346

返信100

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

雑談掲示板の続きです。 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/#23720402

皆さんから様々な意見が出て大変参考になりました。雑談して楽しみましょう。



書込番号:23768249

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に80件の返信があります。


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2020/11/23 09:58(1年以上前)

写真のアップデート、ありがとうございます。

インテリアも詳細に分かってきましたね。
かなりの包み込まれ感ですね。
アームレストも大きい!

メーターパネルは絶壁??

この写真だけでは何とも言えませけど、
かなり変わりました。

いよいよ明日、アンベールですね!

書込番号:23805427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2020/11/23 18:25(1年以上前)

アームレストずいぶん長いような。。
ナビはさすが9インチ、でかいっすねー。

現行ノートの内装とは比べ物にならないくらい進化しましたね。

格好いいけど、ヤリスやフィット3、4、の雰囲気をところどころ感じるのは気のせいかな?^_^;

書込番号:23806496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

2020/11/24 13:04(1年以上前)

ようやく新型ノート、発表されましたね。

明らかに内装の質感アップですね。

少なくとも、ヤリス、フィットよりはカッコいいです。

ミニアリアって感じかな。

書込番号:23808049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/24 13:23(1年以上前)

電動パーキングブレーキは見なくても、操作出来ますね。良いぞ、やったぜ日産。

書込番号:23808079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/11/24 15:45(1年以上前)

>合格2020さん
この内装は 電動駆動車ならではの 作りですね。
第2世代e-powerも良さげです。久しぶりに 購買欲掻き立てられますよ。

書込番号:23808257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/24 16:20(1年以上前)

個人的にはオーテック一択ですね。

書込番号:23808321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/24 17:21(1年以上前)

とっても良さげ。
1500wコンセントが付かないのが、唯一残念。何とかならないか?

書込番号:23808430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:70件

2020/11/24 18:21(1年以上前)

>合格2020さん
本発表が来たので来ましたよ。(笑

>sukabu650さん
自分も外見はオーテックかな?
でも、革シート嫌いなんだよね。
夏に暑いし蒸れるのが嫌い!!


まあ、E12ノートを乗り潰すので、その時にシーギアみたいなのあれば良いなと思ってます。
標準車やオーテックはつい車高を落としたくなるので・・・。(汗

書込番号:23808529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:70件

2020/11/24 18:22(1年以上前)

間違った。
>ピナ_プリさん 
だった。(汗

書込番号:23808534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/24 18:38(1年以上前)

>ラフェスタオーナーさん
早く価格表を出して欲しいですね。ディーラーにもいつ配布されるか分からないみたいで。プロパイロットは付けたいし、悩みどころです。

しばらくしてニスモが出ればいいんですけどね。でもそこまで待てませんが。

書込番号:23808561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

2020/11/24 19:17(1年以上前)

>ラフェスタオーナーさん
お久しぶりです。出てこなかったら、投稿は止めたのかな、と思ってました。

新型ノート、SUVっぽいでデザインでカッコいいです。

X 2,186,800円 WLTCモード燃費 28.4 km/L

かなりコストが掛かっていますね。

センサーを付けて、ロードノイズが気になる荒れた路面の走行中に、エンジンを始動し発電。
ロードノイズの中にエンジン音を隠すことで、エンジンの存在を感じさせません。

新型のボディは超ハイテン鋼の使用割合を24%アップ。日産初の1470MPa級の超ハイテン材(冷間プレス用超高張力鋼板)を使用。結果としてボディ剛性は30%アップ。ステアリング剛性90%アップ、サスペンション剛性10%アップしている。

インテリアデザインは、コンパクトカーの常識を覆す先進的で快適な空間を実現した。外に向かって広がるようなインストルメントパネルにセンターディスプレイと一体化したメーターを装備。電動化に相応しい先進感と使い易さを兼ね備えた、日産の新たなインテリアデザインの思想を体現したという。





書込番号:23808632

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2020/11/24 20:48(1年以上前)

公開された写真と内容を見ると、
日産も本気で頑張りましたね!
これは売れると思います。
でも、利益額が少なそうで、株主としては心配!

今乗っている3年目のノート前モデル、
下取りが悪そうなので、5年目の車検まで乗る可能性が高いけど、
乗り換え候補の一つにします。

書込番号:23808842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/24 20:55(1年以上前)

>momopapaさん
乗り換えてください。
昨年3月登録のe-Power Medlistを出して、キックスの納車を首を伸ばし切って待っています。

やっちゃえ株主さん。

書込番号:23808867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:70件

2020/11/24 21:34(1年以上前)

>合格2020さん
今回は寒冷地仕様が日産らしくなく、非常に充実しているのが気になりますね。

ヒーター付ドアミラー
ステアリングヒーター
前席ヒーター付シート
リヤヒーターダクト
ワイパーデアイサー
リヤLEDフォグランプ
PTC素子ヒーター

E12前期FFは上の装備一つもありませんが、全て欲しかった装備で・・・。(汗

書込番号:23808966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2020/11/24 22:00(1年以上前)

>超熟テディ・ベアさん

ありがとうございます。

ニッサン株で車1台分くらい含み損があるので、
強気にはなれません。

でも、いい車ですね!

強いて言えば、内装、とくにアームレストがデカすぎて、窮屈感があるかも。

書込番号:23809035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2020/11/25 22:35(1年以上前)

>ラフェスタオーナーさん
寒冷地仕様にステアリングヒーターやヒーター付シート、リアフォグまで付いてくるなんて羨ましいです。
FITはリアフォグないし、ヒーター付シートも一部グレードにしかつかないのが残念!

書込番号:23811170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 合格2020さん
クチコミ投稿数:67件

2020/11/26 01:27(1年以上前)

旧型ノートは合格です。3年連続ナンバーワン!

ここは旧型ノートの掲示板なので、新型ノートの掲示板のほうで雑談しませんか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001314788/SortID=23811390/

ここで雑談したい方は続けてもらっても構いません。

価格了解さんみたいに空気が読めない人がいるので気をつけてください。

私の偽者の仕業を、私がやっていると決めつけられて大変遺憾でした。真似しても偽者は偽者でしょ。

書込番号:23811428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:70件

2020/11/26 09:19(1年以上前)

>ゆうたまんさん

厳寒豪雪地乗りとしては非常にありがたい装備です。

特に
前席ヒーター付シート
リヤヒーターダクト
ワイパーデアイサー
リヤLEDフォグランプ
PTC素子ヒーター

最近の高効率エンジンは冷却水の温度が上がらないので、ヒーター系アイテムは非常にありがたい。
氷点下二桁になると寒すぎて・・・。
ワイパーデアイサーとリヤLEDフォグは猛吹雪の日の心強い味方になってくれます。

日産公式に先行情報で4WDの諸元表も出てますね。
リヤモーターがハイスペックで常時駆動に出来たら凄そうな感じ。

書込番号:23811727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:70件

2020/11/26 22:16(1年以上前)

今、YouTubeを見てて面白いの見ました。
起動音とか警告音の音響効果がバンダイナムコとのコラボみたいで、なんか面白いなぁーと感じました。

書込番号:23813224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/11/27 06:57(1年以上前)

盛り上がってるな。
いい車だからか ?

書込番号:23813663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

車種による標準偏差αの傾向

>tpptk さん
>σが全て同じ値であることに、驚かされました。

σが同じになったのは、驚き同感です。


コンパクトカーでは、
・ノートe-POWER:σ=4
・アクア・フィット4:σ=3.5
と、差があるので何か要因があるはずです。

多分、
セレナe-POWER ユーザのほとんどが、「ワンペダル」
なのかな?
と思っています。


書込番号:23627784

ナイスクチコミ!0


この間に180件の返信があります。


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/11 19:04(1年以上前)

ノートe-POWER 環境省型ドイツ式エコ運転の高速道路バージョン

環境省型ドイツ式エコ運転の高速道路バージョンを作ってみました。

当初は、Sモード、ペース80km/hでしたが、
走っててもあまり面白くなく
最近は、ノーマルモードD/Bレンジ、ペース100km/hで、
楽しく走っています。
添付図は、最近気に入ってるパターンです。


・高速は、空気抵抗が大きいのでそれなりに燃費は食いますが
・非効率低回転発電と回生失効を回避する運転をすればそれほど悪くはない
また、
・惰性走行しやすいノーマルモードで、EV走行・惰性走行と、
・最高効率2400rpm発電に徹すれば、そこそこ行けると思います。
ただ、
・追い越しを掛けたりで、高速走行を楽しく走ると、
燃費意識がすっ飛んでしまう、意思の弱さが燃費に出ています。



<主高速道路走行データ>
期間:2019.11.11〜2020.10.8
走行回数:38回
平均全走行距離:90.3km
平均メータ燃費:25.4km/L
気温:11〜39℃
冷房日数:26日/全38日(約7割)

書込番号:23719924

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/11 19:19(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>基本的にノートやセレナのe-powerは
>駆動バッテリーの電力残量で、発電制御しているようです。

わざわざ「バッテリーの残量」ではなく、「バッテリーの電力残量」と書かれたことに何か意味があるのか、ないのか分かりませんが、
「バッテリーがなくなれば発電を開始し、満杯になれば停止する」のは改めて宣うほどのこととは思えません。
私がどんな制御をしているのか分からないと言ったのは、「バッテリー残量を制御に用いているが、PID制御をしているようには思えない。どんな制御方式を取っているのだろう」の意味です。

>新しく出たキックスのe-powerは
>車速による発電制御に変わりました。
>50q/h以下の走行ならば、極力発電しない制御ですね。(かなりバッテリーが減ってからの発電になります。)
>その代わり50q/h以上は 発電を優先する制御です。(バッテリーが満タンになれば、EV走行すると思いますけど。)

例によって、この情報の根拠、出典、理由等が一切書かれていません。どのようにとらえてよいか分かりません。
また、この情報通りならppapappaさんの高速道路走行時の謎(SOCが増加する謎)がますます深まるように思えてなりません。

いずれにしろ現時点では貴殿の返信はスルーさせていただきます。

書込番号:23719961

ナイスクチコミ!1


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/11 19:33(1年以上前)

>ppapappaさん
e-POWERの、
「一番の売りは、運転が楽しい!」
に尽きると思います。

100%同意します。
さらに私流に付け加えるなら
@渋滞運転中のワンペダルの快適さは絶品です。さらに鼻先を横の車より前に付きだす、つばぜり合いに負ける気がしません。
Aこの1年半、この口コミで今までにない新しい体験をさせていただきました。ただの移動機械と思っていた前の車では考えられなかったことです。ePowerと皆様に感謝感謝です。

書込番号:23719998

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/11 22:08(1年以上前)

>tpptkさん
>鼻先を横の車より前に付きだす、つばぜり合いに負ける気がしません。

ハハハ!
中低速からの瞬発性加速度では、絶対王者ですからね。

・ガソリン車:ガソリン爆発燃焼速度依存
・モーター車:ほぼ光速の磁力の吸引力
ですから、
”赤子の手をねじる“
レベルの差がありますね。

・つばぜり合い以外にも
ワンペダルとの瞬発加速のコンビネーションで
・車間変更(隙を見ての割り込み)も楽々
ですね。


”走りが楽しい“の中には、
他車に負けないぶっちぎり瞬発性能も
大いに貢献していると思います

書込番号:23720338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/12 19:14(1年以上前)

10/12 カタログ燃費突破日 エンジン稼動率8.9%(燃費39.3km/L 距離20.5km)

一瞬スレが見当たらず、削除されたのかと思いました。
(新型ノートe-POWERの発表告知書き込みに埋もれてたようです。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、
今日は、一般道でノーマルモードを試してみました。


郊外路を高速の様に
・発進加速時:Sモード
・通常走行時:ノーマルモードD/Bレンジ
・減速停止時:Sモード
で、走ってみました。

走行感は、
・Sモードは、コントロール感があり(加減速停止が頻繁の市街地向き?)
・ノーマルモードが伸びやかで気持ちいい(信号の少ない、郊外向き?)
でしょうか。


往路:郊外(Sモードと、ノーマルモードD/Bレンジ混在走行)
復路:市街地(Sモード)
で、

・メータ燃費:39.3km/L
で、カナログ燃費を余裕でクリアでした。

ノーマルモードも(停止時は、Sモードにすれば)
・使えるな!
というのが、感想です。

書込番号:23721884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/10/12 20:36(1年以上前)

>ppapappaさん
渋滞や車速が遅い市街地は エコモードの方がいいように思います。(Sモードは 発進時アクセルの反応が良いので、アクセル操作に気を使う。)
言われる通り、信号機の停止がなく、頻繁に速度変化がないなら、ノーマルモードがいいですね。

書込番号:23722052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/13 19:08(1年以上前)

ノートe-POWERの発電エンジン回転数と出力電流・効率

1年間のデータ整理中に、発見しました。


発電エンジンの回転数(1200,1800,2400rpm)の、各観測値(観測日:2020.2.9〜2.11)

<最高効率回転数発電>
・2400rpm:ガソリン消費量100cc/分、出力電流50A、(燃費悪化率基準:0%)

<非効率低回転数発電>
・1800rpm:ガソリン消費量40cc/分、出力電流16A、(燃費悪化率:-20%)
・1200rpm:ガソリン消費量28cc/分、出力電流10A、(燃費悪化率:-30%)


最高効率回転数(2400rpm)以外の回転数での、燃費悪化率はザックリ10%くらいかなと思っていましたが、
実測値では、
・1800rpmでは、−20%
・1200rpmでは、−30%
と、
結構燃費は悪化するようです。

高速道路走行で、陥りがちな低回転数発電は、相当燃費悪化に影響があるように思います。





書込番号:23723861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/13 22:02(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

交通状況道路条件に応じてモードチェンジを積極的に行う走り方もアリかな、
っと思います。


・エコモード:渋滞・低速市街地(信号路完全停止付・緩加速ワンペダル)
・Sモード:市街地・郊外・スラローム路(信号路完全停止付・瞬発加速ワンペダル)
・ノーマルモードDレンジ:高速巡航(信号無し路・爽快走行感)
・ノーマルモードBレンジ:高速追い越し/減速区間・スラローム路(信号無し路・非停止・爽快走行感)

かな。

書込番号:23724269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/14 21:12(1年以上前)

(ノートe-POWER)1年間燃費データ 環境省型ドイツ式エコ運転

1年間にわたってデータ取りしていた「環境省型ドイツ式エコ運転」ですが、
めでたく完遂いたしました。


<データ諸元>
・データ取り期間:2019.10.1〜2020.9.30(1年間366日)
・データ条件:1日走行距離20km以上のメータ燃費
・データ数:183日(366日中の5割)
・全走行距離:9411.1km(1年間走行距離の80%)
・平均1日燃費:31.1km/L(最高41.1km/L、最低16.0km/L)
・平均1日走行距離:51.4km/L(最高232.8km、最低20.0km)
・平均気温:19.5℃(最高40℃、最低5℃)
・平均エンジン稼働率:19.5%(最高46.5%(高速道路)、最低7.4%)
・平均車速:28.7km/h(最高68km/h、最低15km/h)

でした。

いろいろな切り口で、データ分析していきたいと思います。


書込番号:23726296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/15 19:13(1年以上前)

(ノートe-POWER)1年間燃費度数分布グラフ <環境省型ドイツ式エコ運転>

1年間にわたってデータ取りしていた「環境省型ドイツ式エコ運転」から、

・1日データ燃費の度数分布のグラフを作ってみました。
(1日の走行距離:20km以上の全183日分のデータ)


このデータから、
(仮称)積分微分近似法で正規分布カーブを、求めてみたいと思います。




ーーーーーーーーーー<データ諸元>ーーーーーーーーーーーーーーーー

・データ取り期間:2019.10.1〜2020.9.30(1年間366日)
・データ条件:1日走行距離20km以上のメータ燃費
・データ数:183日(366日中の5割)
・全走行距離:9411.1km(1年間走行距離の80%)
・平均1日燃費:31.1km/L(最高41.1km/L、最低16.0km/L)
・平均1日走行距離:51.4km/L(最高232.8km、最低20.0km)
・平均気温:19.5℃(最高40℃、最低5℃)
・平均エンジン稼働率:19.5%(最高46.5%(高速道路)、最低7.4%)
・平均車速:28.7km/h(最高68km/h、最低15km/h)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:23728065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/16 20:53(1年以上前)

ノートe-POWER 1年間燃費データの累積分布グラフ

ノートe-POWER 1年間燃費データの累積分布グラフを作ってみました。

・度数分布データを、累積加算したものです。(積分)
・正規分布曲線を求めるための1stepです。
・参考に、e燃費データを併記しました。


・e燃費のデータ数は、1万件以上なのでほとんど正規分布曲線状で滑らかです。
・本エコ運転のデータ数は、183件なので、かなりガタガタ形状です。



ーーーーーーーーーー<データ諸元>ーーーーーーーーーーーーーーーー

・データ取り期間:2019.10.1〜2020.9.30(1年間366日)
・データ条件:1日走行距離20km以上のメータ燃費
・データ数:183日(366日中の5割)
・全走行距離:9411.1km(1年間走行距離の80%)
・平均1日燃費:31.1km/L(最高41.1km/L、最低16.0km/L)
・平均1日走行距離:51.4km/L(最高232.8km、最低20.0km)
・平均気温:19.5℃(最高40℃、最低5℃)
・平均エンジン稼働率:19.5%(最高46.5%(高速道路)、最低7.4%)
・平均車速:28.7km/h(最高68km/h、最低15km/h)

測定項目
・12V電圧、エンジン温度、車速、回転数、燃料流量、走行時間、加速度、方位
・充電量、回転数、アクセル開度、高圧電流、水温、ブレーキ開度

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:23730323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2020/10/16 22:04(1年以上前)

>ppapappaさん

e燃費のデータとppapappaさんが集めた環境省型ドイツ式エコ運転をグラフで色々比較しても殆ど意味が無いのでは?

e燃費は1日運転20km以上だけのデータという訳ではなく、どちらかといえば普段使いの市街地データが多いはずですからねぇ。

この2つを比べて環境省型ドイツ式エコ運転が燃費が良いと言われても・・・になっちゃいますから。

書込番号:23730520

ナイスクチコミ!3


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/17 19:11(1年以上前)

ノートe-POWER 環境省型ドイツ式エコ運転1年間燃費データ度数分布→累積分布グラフ

エコ運転の1年間燃費データ度数分布→累積分布グラフを作ってみました。

・1年分の燃費度数分布を累積分布にしたグラフから
・法勾配が、σの逆数に比例近似するようなので
・天端を1、水面を0として、正規分布の累積分布関数で近似する、準備作業です。

特長:
・チャンピオンデータが法肩、ブービーデータが法尻となり、特異データへのフィルタリング効果が期待できる。と思います。



本方式は、
多分、模擬試験集計での個別偏差値の算出にすでに使われているように思います。
ご存知の方は、お教えいただければ嬉しいです。


書込番号:23732348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/17 20:39(1年以上前)

ノートe-POWER 環境省型ドイツ式エコ運転(気温と燃費の相関)

ノートe-POWER 環境省型ドイツ式エコ運転(気温と燃費の相関)のグラフを作ってみました。

・形状は山形で、頂点は22℃付近で35km/L位か
・右肩上がりとした場合の変曲点を15℃
・右肩下がりとした場合の変曲点を25℃
と看做して、
・3集団に分割して
考えてみたいと思います。


余談
10月のメータ燃費は
・10/6:28.5km/L(25℃)
・10/8:27.4km/L(17℃)高速
・10/12:39.3km/L(28℃)
・10/13:25.8km/L(27℃)冷房
・10/14:30.0km/L(26℃)
・10/15:33.0km/L(23℃)
・10/16:34.1km/L(20℃)
でした。

書込番号:23732539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/18 18:41(1年以上前)

ノートe-POWER 気温帯別の燃費曲線(1年間燃費データ:環境省型ドイツ式エコ運転)


前述の、気温ー燃費の相関図より分かったことから、

気温帯別の燃費曲線(1年間燃費データ:環境省型ドイツ式エコ運転)を、
作ってみました。

相関図より
@右肩上がり部分
Aフラット部分
B右肩下がり部分
と看做して

1年間の取得データを
@低温部:気温5-15℃
A中温部:気温16-25℃
B高温部:気温26-41℃
の3気温帯に分け
積分微分近似法で、3つの正規分布曲線を推定しました。

結果は、
@μ=30.3km/L、σ=2.5
Aμ=34.2km/L、σ=3.5
Bμ=28.0km/L、σ=6.5
でした。

考察するに
@は、冬季でエアコン暖房不使用で、シートヒータ使用ですので、燃費の落ち込みは暖機のエネルギー消費によるものと思われます。
エアコン暖房使用の場合は、もっと落ち込みは大きいものと想像します。
Aは、春秋季で、暖機やエアコン冷房のエネルギー消費が少ない時期なので、好燃費が出ていると思います。
Bは、夏季で、エアコン冷房使用・不使用混在期となり、ばらつきが大きい。
エアコンの使用不使用で分離すべきかなと思います。(ペンディング)

数十個のデータで正規分布曲線に近似できる、積分微分近似法はなかなか便利な手法かと思います。(御批評等お願いいたします。)

書込番号:23734355

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/18 19:32(1年以上前)

>ppapappaさん
分析作業ご苦労様です。
私の勝手な意見を述べさせていただきます。ご随意に取捨選択をしてください。
@クーラー使用時のデータは全く別物と考えるべきではないでしょうか、エアコンの消費電力のデータが無い限り有意な相関を見つけることは難しいと思います。
A余計なお世話かもしれませんが、乗車人数が異なるデータは別扱いでは(すでに区別されていたらお詫びします)
Bぜひ平均走行速度と燃費との関係を探っていただけるとありがたいです。
それは「遮風板の効果」https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#23310989で示したように、貴殿の燃費より当方の燃費が落ちは明らかです。自分もドイツ式のエッセンスを取り入れているつもりですので、燃費の差は運転技能の差ではなく走行速度の差であると思いたいのです。動機が自己中心的と言われそうですがよろしくお願いいたします。

書込番号:23734481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/19 21:17(1年以上前)

ノートe-POWER 冷房(高速/一般道)燃費曲線(1年間燃費データ)

冷房(高速/一般道)燃費曲線(1年間燃費データ環境省型ドイツ式エコ運転)を、作ってみました。


一応、
「1年間燃費データ環境省型ドイツ式エコ運転」のデータベースが得られましたので、
いろんな切り口で、グラフを得ることが出来そうです。

<結果>
・高速道路+フル冷房運転:μ=24km/L、σ=2.5
・高速道路+無冷房運転 :μ=28km/L、σ=1.5
・一般道路+フル冷房運転:μ=24km/L、σ=4.0
・一般道路+間欠冷房運転:μ=31km/L、σ=1.5
       (μ=平均燃費、σ=標準偏差)

間欠運転は、エンジン発電時にエアコンonする走り方。

なかなか、面白い結果となりました。

書込番号:23736448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/19 22:11(1年以上前)

>tpptkさん
>分析作業ご苦労様です。

いやいや、
コロナ自粛での、家と車内(ドライブ)引きこもり
と、
ほとんど趣味で楽しんでいますので、
全然苦労ではありません(笑)

・貴提案、じっくり考えさせてください。


当方の、「データベース」は
・年月日、燃費(km/L)、走行距離(km)、気温(℃)、エンジン稼働率(%)、平均車速(km/h)、冷房/高速
です。
元データは
・写真(出発前1枚、目的地1枚、帰着時4枚)
・データ的には、写真に写っている走行時間、出発/目的地到着/帰着時間、電圧計、方位、等々あり
で、記録保管しています。

ので、
ご注文があれば、色々工夫してみたいと思います。


余談
やっているうちに、視界がばぁーと広がり、あれやこれやと今までにないグラフを作り出そうと思っています。
特に、
(仮称)積分微分近似法に辿り付いたのは、出色でした。
(未だ、方法を全否定する投稿が無いので、いけるのかな?)

書込番号:23736573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/10/20 20:43(1年以上前)

(ノートe-POWER 1年間燃費データ)車速と燃費の相関グラフ

>tpptkさん


ご要望により、
・ノートe-POWER 1年間燃費データ:車速と燃費の相関グラフ(除く冷房高速)を作ってみました。
・冷房使用時燃費と高速走行燃費は、別母集団を形成してるようなので除きました。



<感想>
・車速に対して、燃費はやや右肩上がり
・車速20`以下:燃費は、20〜40km/L
・車速30`以上:燃費は、30〜40km/L
でしょうか。

書込番号:23738327

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/21 15:26(1年以上前)

>ppapappaさん

どうやら車速と燃費には正の相関がありそうですね。分析ありがとうございました。

「そんなこと、もともと分かっていることだ、当たり前ではないが」と言う声が飛んできそうですが、何事も、したり顔に、当然視するのではなく、疑問に思い、客観的なデータで明らかにすることこそ、科学的な姿勢と言えると思います。

また、単なる思いつきではなく、データなどで裏打ちされたことを述べるのは、相手の理解や信頼を得やすいのはもちろん、自分の自信にもつながると思います。

さて、データを拝見して、やはりまだまだばらつきが多いように思います。それで
@特異的に離れているデータについて
 気温(気温階層別にこのグラフを分割してみるのも一つの方法)、降雨、車載重量(人員)、渋滞の中身(自然渋滞か事故渋滞か)、コース(標高差、信号機の多寡、途中停車)など一つ一つについて吟味し、 「何故、このデータは相関が無いのか」を考えることが有効だと思います。
Aカタログ燃費を突破したデータのみを集めて、「どんな条件で高燃費が達成できたのか」を考えることも必要かと思います。
Bいずれにしろ、詳細な分析を進めることは多くの、時間と労力を必要とします。そして多くの場合、「何の有意な結論も得られなかった」と言うケースがほとんどだと思います。だた、そんな場合でも、「失敗した結果もそれも有意義なデータの一つ」の心意気で作業を進めることが望まれます。
C分析作業によって多くの知見が得られるほど、今後、運転が終わった後に燃費計を見ながら、こんな点が良かったなぁ、あるいは悪かったなとぁ、と感じる事が多様になると信じています。

以上は自分がただ単に思っているだけ、あるいはやろうと思っていたができなかったことなど、ある意味、無責任なことが含まれています。しかし、決して悪意は含まれてはいません。どうか適切に取捨選択して今後の作業を進められることをお願いいたします


書込番号:23739584

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ78

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件



満杯になった (続4)の続きです。




>毎日一万歩さん

>エコ運転に名称があるのですね「環境省型ドイツ式エコ運転」初めて知りました。
>自分では知らないうちに数年前から実践していました。ほぼ近い内容なので
>自分の中でガッテン、ガッテンです。



ガッテン、ガッテンですか。
数年前からの実践者から見て
私の思考回路が
見当はずれでなかったようで、
良かったです。




エコ運転。
私もそうですが、
誰がアプローチしても、同じようなゾーンに行きつくように思います。



私の知る範囲では、
・ドイツ式エコ運転(東大京大慶応大等論文)
・環境省HPのハイブリッド車のエコ運転
・トヨタ販売社HPのエコ運転
で、

エコ運転の基本は同じで、
・さっさと加速して
・目標速度でアクセルオフし
・その後惰性に近い巡航で運転
かと思っています。




つづく




ーーーーーーー
このあと山の賑わい↓
かな?

書込番号:23418328

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/19 18:24(1年以上前)

>ppapappaさん

走った距離は違いますが、同じ冷房設定25℃風量自動でも高速と下道では10km/Lも違うんですね。

しかし同じ下道同士で、
猛暑39℃で冷房設定26℃風量自動と猛暑37℃で冷房設定25℃風量自動で結構違うのは走行距離の違い?

書込番号:23609290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/19 20:40(1年以上前)

ノートe-POWERの各燃費の正規分布曲線(推定)

ノートe-POWERの各燃費の正規分布曲線(推定)を作ってみました。

<e燃費サイトより>
(2ペダル運転+1ペダル運転)
・FF車の実燃費
・4WD車の実燃費
(1ペダル運転+ドイツ式)←自車
・FF車の実燃費

<自車メータ燃費>
(1ペダル運転+ドイツ式)
・FF車のメータ燃費
・FF車のメータ誤差補正済み燃費


感想
・燃費を確率の分布曲線で表すと、平均値やチャンピオンデータでは得られない全体像が把握できると思いました。

・FF車と4WD車の平均燃費が、ほぼ同じで珍しい(後輪にDCモータ採用と、4WDの掛け方の違いか?)
(他車は、3km/L前後、4WD車の燃費が落ちる)

・e-POWERは、2ペダル運転(摩擦ブレーキ)と1ペダル運転(回生ブレーキ)では、大きく燃費が異なるが、
きれいな正規分布曲線になっているのが、不思議。
(どうも、2ペダル派が多数派ではないのかな?っと思えてきました。1ペダルは面白いが、加速にアンダーコントロール感があり、
2ペダルの伸び伸び感の気持ち良さには勝てないかな?)


注:
メーター燃費の補正は、
自車データ
・走行距離:6313km
・メータ平均燃費:24.2km/L
・満タン法実燃費:22.60km/L
より
・メータ燃費誤差:+6.6%
としました。

書込番号:23609542

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/19 21:33(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>しかし同じ下道同士で、
>猛暑39℃で冷房設定26℃風量自動と猛暑37℃で冷房設定25℃風量自動で結構違うのは走行距離の違い?

一般論になりますが、

同じ様な設定温度で同じ様な猛暑下でも
直射日光の違いで燃費に差が出るのではないでしょうか。
・@雲ひとつない快晴
・A薄雲のある晴れ
では、
・日射センサーの反応が違うようです。

たとえば同じ猛暑下でも
・@は、電動コンプレッサーに最大の10Aが供給
・Aは、せいぜい8〜9A止まり
なので、
直射日光でも@Aでは車内に入り込む入熱量が、だいぶ違うように思います。

で、
猛暑下での冷房中の燃費は、直射日光の強弱が相当影響を与えると思います。

書込番号:23609671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/20 07:30(1年以上前)

>ゆうたまんさん
高速だと
高速ではしることにより、風で媒体を冷やされるんじゃないでしょうか?
逆に下道は 速度が上がらないので、媒体が冷やされないことが原因すると思われます。(渋滞で燃費が悪化する原因)

書込番号:23610306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/20 19:58(1年以上前)

8/20 猛暑冷房運転日  エンジン稼動率18.8%(燃費16.0km/L 距離21.9km)

<今日は、データ取りの日(猛暑待機中も冷房スタイル検討用)、データ取りは9月30日までの予定>

さて、
「環境省型ドイツ式エコ運転」で、猛暑40℃で冷房設定26℃風量自動-5/7セグで、
市街地を御用事走行。(待機中も冷房使用)で最悪燃費更新!


今日の結果です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費と、エンジン稼働率

・平均燃費=16.0km/L 
往路燃費=15.3km/L (走行距離:6.6km)ー(CS:+40℃)標高差0-(-3)m
復路燃費=16.3km/L (走行距離:15.3km)ー(HS:+40℃)標高差(-3)-0m

・走行距離=21.9km
・平均車速=18km/h
・走行時間=1:15
・外気温=29-40-40-40℃(晴れ)
・SOC:51.9%-52.7%(+0.8%)
・1/2/1名乗車(シートヒータ使用せず)
・デフロスター:使用せず
・暖房:使用せず
・ワイパー:使用せず
・ラジエーター遮風板:撤去
・冷房:使用(設定26℃、風量自動、冷房用(バッテリー)電流10〜6A 3〜1.8kW)
・送風:使用6
・日射センサー:フィルター無し
・晴天直射
・猛暑外気温40℃

・エンジン稼働率=18.8%
ーーーーーーーーーーーーーーーー


今日の余談
・待機中も冷房をかけ、最悪燃費どこまで落ちるのか?
結果
・16.0km/L
でした。


結局
・メータ燃費:16.0km/L
・カタログ燃費達成率:47.1%
(・カタログ燃費:34.0km/L)

・限界燃費達成率:32.5%
(暫定限界燃費=42.7km/L 実測電費より推定)

書込番号:23611492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/21 18:55(1年以上前)

ノートe-POWER 給油40回目(8月13日)実燃費

恒例の月例満タン法実燃費報告(給油40回目)

<今月の結果>
・2020.8.13:満タン法実燃費=22.25km/L(走行距離:759km、給油量:34.11L)

・前々々回(6/6)27.51`→前々回24.73`で、2.8`ダウン(-10%)
・前々回(6/24)24.73`→前回24.53`で、0.2`ダウン(-0.8%)
・前回(7/17)24.53`→今回22.25`で、2.28`ダウン(-9%))


<余談>
エアコン間欠使用をすると、燃費の落ち込みはすくない(1日メータ燃費で30`台可能だった)
ということから、

・夏場の燃費=(春秋燃費)ー(エアコン冷房相当燃費)
で、
・冷房使用の有無や、冷房の強弱が夏場燃費に支配的
と、思います。

とにかく
・今日も外気温44℃の危険な暑さの中でも、車内は寒いくらい涼しく快適にお出かけできたのは、
 エンジン車と違い、電動コンプレッサーのお陰様でしょう。


(フルシーズン、1年間の燃費推移のデータ取りです。期間:2019.10.1〜2020.9.30)

書込番号:23613417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/22 20:34(1年以上前)

燃費の正規分布曲線の推定方法(案)のプロセス説明図

「燃費の正規分布曲線の推定方法(案)のプロセス説明図」を作ってみました。

今まで、
e燃費サイトの「燃費 投稿ヒストグラム」のデータから、表計算ソフトを使って実燃費の正規分布曲線(推定)を作ってきましたが、
その作成プロセスを、分かりやすい図にしてみました。

この方法は、
・独自に頭をひねって試行錯誤の末に考えたモノです。
(統計学は学んだ経験がありません)

ただ、
・既知の方法なのか
・理論的にまったく笑止千万の方法なのか

その点が、
・全く見当がつきません。

この方法で、
・本スレの「e-POWERの「環境省型ドイツ式エコ運転」方式」の、有意差の検証に使うつもりですので、
その分野に詳しい方のご意見いただければ幸いです。
もちろん、どなたさまでも、
・疑問、ご意見いただければ、うれしいです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<本推定方法の特長>
燃費分布が
・正規分布するということが、自明である。
(プリウスの場合、8万以上のデータで非常にきれいな正規分布曲線を描いている。他車種でも同様)

燃費分布を
・積分→近似→微分方式で、ほぼ機械的に算出できる。

燃費の
・サンプル数が極めて少ない場合(数個〜十数個)でも、推定可能である。
(従来の方法:数百個〜数千個のデータが必要だった。)

近似方法が
・正断層型カーブの、斜面の傾斜の直線部を近似させるので、非常に簡単に行える
(最小二乗法を使えば、自動計算が可能)

等々
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:23615854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/23 20:32(1年以上前)

各車の燃費投稿ヒストグラムから正規分布曲線の推定結果

各車の燃費投稿ヒストグラムから正規分布曲線の推定の表を作ってみました。
(半整数補正はしていません。)

データ数が「8」のごく少数から 「8万」までを同じ正規分布の土俵で評価できるのが便利。


よく考えると、この推定方法は
昔から
・受験生の模試で、各科目毎に点数を正規分布化して、平均値・偏差値を算出していたように思います。
よって、
・自分が独自に発案した
とは、到底言えないようです。


書込番号:23618080

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/24 15:54(1年以上前)

>ppapappaさん
素晴らしい仕事ですね。敬意を表します。
追加で恐縮ですが、各車の平均燃費の95%信頼区間を計算してみてはいかがでしょうか?
単に平均値や標準偏差をを比較するよりも、情報が増えると思います。

書込番号:23619680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/24 21:34(1年以上前)

8/24 高速/猛暑冷房運転日  エンジン稼動率44.0%(燃費21.2km/L 距離83.2km)

<今日は、データ取りの日(冷房高速走行スタイル検討用)、データ取りは9月30日までの予定>
さて、
「環境省型ドイツ式エコ運転」をほぼ忘れて、炎天下猛暑44〜38℃で冷房設定26℃風量自動でガンガン冷やして、往路復路時速100`ペース高速追い越し多用。
主高速コースを走ってみました。


今日の結果です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費と、エンジン稼働率

・平均燃費=21.2km/L (走行距離:83.2km)
高速(100`ペース)メイン往路燃費=19.5km/L (走行距離:38.5km)ー(CS:+44℃)標高差0-51-29m(平均車速92.4km/h)
高速(100`ペース)メイン復路燃費=22.9km/L (走行距離:44.7km)ー(HS:+38℃)標高差29-51-0m

・走行距離=83.2km(高速部分:76.4km)
・平均車速=56km/h
・走行時間=1:29
・外気温=28-44-38-36℃(晴天)
・SOC:51.1%-(78.6%)-76.1%(+25.0%)
・2名乗車(シートヒータ使用せず)
・デフロスター:使用せず
・暖房:使用せず
・ワイパー:使用せず
・ラジエーター遮風板:撤去
・冷房:使用(設定26℃、風量自動、バッテリー電流10〜5A 3.5〜1.8kW)
・送風:使用せず
・日射センサー:フィルター無し
・晴天
・猛暑

・エンジン稼働率=44.0%
ーーーーーーーーーーーーーーーー


<今日の余談>
高速燃費が市街地郊外走行より悪化する理由
そもそも
・高速走行はエネルギーを使うので悪化傾向にある
が、
今日確信したのは、
・100`ペースで巡航すると、低回転発電(1800rpm:非効率発電)が頻発する。
(SOCが高水準充電量時の発電は、1200/1800rpmの非効率発電で、バッテリー保護するため)

ので、
明確な白1加速(で2400rpm発電に誘導)と、惰走EV走行とのコンビネーションが、悪化阻止のキーだと思います。





結局
・メータ燃費:21.2km/L
・カタログ燃費達成率:62.4%
(・カタログ燃費:34.0km/L)

・限界燃費達成率:49.6%
(暫定限界燃費=42.7km/L 実測電費より推定)

書込番号:23620309

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/24 21:54(1年以上前)

>tpptkさん
>各車の平均燃費の95%信頼区間を計算してみてはいかがでしょうか?
>単に平均値や標準偏差をを比較するよりも、情報が増えると思います。


返信ありがとうございます。


”95%信頼区間”という用語を初めて認識したように思います。

確かに、
・サンプル数:8個
でも
・サンプル数:8万個
でも、
”積分近似微分法”では、
同じ
・μ
・σ
が算出できます。

が、
両者はその重みが違うように感じていました。
(統計学は学んでいませんので、その点で抜けがあります。)

早速、YouTubeで概要把握出来たかと思いますので、
チャレンジしてみます。

書込番号:23620358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/25 21:03(1年以上前)

各車の燃費投稿ヒストグラムから正規分布曲線の推定結果+95%信頼区間

>tpptkさん

とりあえず
各車の燃費投稿ヒストグラムから正規分布曲線の推定の表に、
95%信頼区間の追加してみました。
(半整数補正はしていません。)

計算は簡単でしたが、意味が今一でこれからです。
(間違いがあれば、指摘お願いします。)

書込番号:23622132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/26 11:28(1年以上前)

>tpptkさん

信頼度95%の信頼区間の計算式

・X−1.96xSQRT(σ2/n)≦μ≦X+1.96xSQRT(σ2/n)       (XはXバー)

計算式の定数”1.96”の謎が解けました。


2σにおさまる確率=約95.45%
1.96σにおさまる確率=約95% →信頼度95%




↓これが分かりやすかったので、全9講シリーズを受けてみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大学数学】推定・検定入門B(区間推定:分散が既知な場合)/全9講【確率統計】

https://www.youtube.com/watch?v=n-CNHHCaCi0

出典:予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ

書込番号:23623098

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/26 19:34(1年以上前)

>ppapappaさん
YouTubeを見ました。本当の講義なのですね。
調べると言ったらネット検索しか私には頭がなく、YouTubeとは思ってもいませんでした。
さらに私自身は統計の講義を受けたことがないので、なおさら新鮮な感じを受けました。
ppapappaさんの健闘を祈ります。

書込番号:23623865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/26 20:35(1年以上前)

セレナe-power等の実燃費推定正規分布曲線

セレナe-power、ヴォクシーHV、ステップワゴンHVの実燃費推定正規分布曲線を作ってみました。

これを眺めると

<実燃費正規分布曲線(推定)形状比較>
・3車(5車種)のカーブは、ほぼ同じ形状である。(σ=2.7km/L)
ことから、

ノートe-POWER(ワンペダル派と2ペダル派が拮抗? σ=4.0km/Lで山幅が広い)と違って
・セレナe-POWERのユーザーは、ほぼ全員「ワンペダル」運転をしている(σ=2.7km/Lで山幅が普通)
と、思えます。



<全期間集計値による実燃費データ比較>
・燃費差は少ないが意外な順番

@セレナe-POWER:μ=16.3km/L σ=2.7km/L n=965
AステップワゴンHV:μ=15.7km/L σ=2.7km/L n=3278
BヴォクシーHV(MC前):μ=15.4km/L σ=2.7km/L n=14667
Cセレナe-POWER HS:μ=15.2km/L σ=2.7km/L n=3091
DヴォクシーHV(MC後):μ=14.8km/L σ=2.7km/L n=4535



注記
・元データは、”e燃費”サイトで公開されている「燃費投稿ヒストグラム」から、数字を拾いました。
・燃費正規分布曲線(推定)は、「積分近似微分法」で機械的に作成しました。
・半整数補正はしていません。

ご検証お願いします。

書込番号:23623970

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/26 21:15(1年以上前)

>ppapappaさん
σが全て同じ値であることに、驚かされました。

書込番号:23624063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/27 21:01(1年以上前)

8/27 高速/冷房運転日  エンジン稼動率29.5%(燃費22.6km/L 距離96.9km)

<今日は、データ取りの日(冷房高速走行スタイル検討用)、データ取りは9月30日までの予定>
さて、
「環境省型ドイツ式エコ運転」をほぼ忘れて、28〜35℃で冷房設定26℃風量自動でガンガン冷やして、往路復路時速100`ペース高速追い越し多用。
主高速コースを走ってみました。


今日の結果です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費と、エンジン稼働率

・平均燃費=22.6km/L 
高速(100`ペース)メイン往路燃費=22.5km/L (走行距離:38.5km)ー(CS:+28℃)標高差0-51-12m(平均車速90.6km/h)
高速(100`ペース)メイン復路燃費=22.7km/L (走行距離:58.4km)ー(HS:+35℃)標高差12-51-0m

・走行距離=96.9km(高速部分:72.1km)
・平均車速=40km/h
・走行時間=2:25
・外気温=26-28-35-34℃(曇天)
・SOC:60.6%-(83.1%)-52.7%(-7.9%)
・2/1名乗車(シートヒータ使用せず)
・デフロスター:使用せず
・暖房:使用せず
・ワイパー:使用せず
・ラジエーター遮風板:撤去
・冷房:使用(設定26℃、風量自動、バッテリー電流9〜3A 3.2〜1kW)
・送風:使用せず
・日射センサー:フィルター無し

・エンジン稼働率=29.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーー

<今日の余談>
高速走行時のモード:
・以前は、Sモード
・ここ一カ月半(6回)は、ノーマルモードDレンジ/(減速区間:Bレンジ)
が、すっかり定着。
に、なってしまいました。
多分
・走行感が、Dレンジ>Sモード と感じているからでしょう。



結局
・メータ燃費:22.6km/L
・カタログ燃費達成率:66.5%
(・カタログ燃費:34.0km/L)

・限界燃費達成率:52.9%
(暫定限界燃費=42.7km/L 実測電費より推定)

書込番号:23625922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/27 21:16(1年以上前)

>tpptkさん
>YouTubeを見ました。本当の講義なのですね。

私も最近知ったのですが、
タダで、分かりやすい講義を受けられる時代になっていたのですね。

最初は、京大とかのを見てましたが
やはり、
予備校のノリのこの講師は俊逸で、分かりやすいですね。
・統計学以外では
・最小二乗法
・偏微分
まで見ました。
ブラシュアップで、よくわかりました。

彼のは全部見てみようと思っています。

書込番号:23625951

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件

2020/08/28 20:17(1年以上前)

8/28 高速/冷房運転日  エンジン稼動率30.9%(燃費23.2km/L 距離92.7km)

<今日は、データ取りの日(冷房高速走行スタイル検討用)、データ取りは9月30日までの予定>
さて、
「環境省型ドイツ式エコ運転」をほぼ忘れて、31〜34℃で冷房設定26℃風量自動でガンガン冷やして、往路復路時速100`ペース高速追い越し多用。
主高速コースを走ってみました。


今日の結果です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費と、エンジン稼働率

・平均燃費=23.2km/L 
高速(100`ペース)メイン往路燃費=22.7km/L (走行距離:47.4km)ー(CS:+31℃)標高差0-51-20m(平均車速88.2km/h)
高速(100`ペース)メイン復路燃費=23.7km/L (走行距離:45.3km)ー(HS:+34℃)標高差20-51-0m

・走行距離=92.7km(高速部分:67.5km)
・平均車速=43km/h
・走行時間=2:11
・外気温=27-31-34-33℃(晴天、時々雨あり)
・SOC:52.4%-(80.2%)-76.0%(+23.6%)
・2名乗車(シートヒータ使用せず)
・デフロスター:使用せず
・暖房:使用せず
・ワイパー:使用せず
・ラジエーター遮風板:撤去
・冷房:使用(設定26℃、風量自動、バッテリー電流9〜3A 3.2〜1kW)
・送風:使用せず
・日射センサー:フィルター無し

・エンジン稼働率=30.9%
ーーーーーーーーーーーーーーーー

<今日の余談>
高速冷房燃費(設定温度:26℃、風量自動)
・8/5、 外気温:38℃ーーー21.8km/L
・8/11、外気温:37℃ーーー20.6km/L
・8/17、外気温:44℃ーーー19.0km/L
・8/24、外気温:38℃ーーー21.2km/L
・8/27、外気温:35℃ーーー22.6km/L
・8/28、外気温:34℃ーーー23.2km/L
外気温と燃費には、負の相関がありそうです。




結局
・メータ燃費:23.2km/L
・カタログ燃費達成率:68.2%
(・カタログ燃費:34.0km/L)

・限界燃費達成率:54.3%
(暫定限界燃費=42.7km/L 実測電費より推定)

書込番号:23627730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/28 20:19(1年以上前)

終 (続けるのはお止めください 自分のBlogなりでやってください)

書込番号:23627740

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

色が少し違いませんか?

2018/08/10 14:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

前から少し気になっていました。
バンパーは樹脂の上から塗装し、ボディは鉄の上から塗装してるから、多少の誤差はあっても
いいと思いますが、こんなもんですかね?

高級車ではないので、こんなもんかぁ〜って諦めてますが、パールホワイトは目立ちますね!

あと、日の当たり具合で差が目立ちます。

書込番号:22021139

ナイスクチコミ!8


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/08/10 14:50(1年以上前)

写真を見る限り、ベースの素材を考えても、あまりに違いすぎのように思います。数年経過した車の塗装でも、板金業社ではカラーコードだけでなく、劣化に合わさて色を作ってくれると思いますよ。

書込番号:22021160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/10 15:25(1年以上前)

白は難しいです、特にパール系だと
新車でも色違いますし
経年変化も異差あります
そもその材質が違うので塗装の仕方も違います
フーガみたいな高級車でも色違います
腕のいい板金塗装業者さんで再塗装してもらった方が
色の差は少なくなると思います

書込番号:22021213

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/10 16:42(1年以上前)

どちらか一方がパールホワイトで片方がソリッドのホワイトじゃないでしょうか?うちのノートは買う時にパールホワイトとソリッドホワイトを比べてみましたがぱっと見は変りませんでしたよ。

書込番号:22021359

ナイスクチコミ!3


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/10 18:11(1年以上前)

ブリリアントホワイトパール

曇天下での、ブリリアントホワイトパール。

見た目は肉眼では違和感無いですが、写真にすると紫外線も感光するので、ちょっと差があるような無いような、、、、?

書込番号:22021553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/10 20:37(1年以上前)

ブリリアントホワイトパールの納車待ちです。
納車時に、よく確認してみます。

書込番号:22021902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/11 01:01(1年以上前)

>しんまめさん
パールホワイトは角度によって色味が違って見えます。写真の角度だとかなり違って見えますが別の角度から見ても同様に違いが有りますか?

角度を変えるとあまり目立たないようであるならこんな物だと言うことになります。当然樹脂と金属の違いから多少の色味の誤差は出てしまいますよ。

書込番号:22022520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/08/11 02:41(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

昼間に角度を変えて確認します。

まさか日産が塗装工程を間違えるなんてありえないと思いますが・・・

洗車時の拭き上げ時に、どうしても気になっていたので。。。。

書込番号:22022595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/08/11 04:31(1年以上前)

自分も昨日パールホワイトを購入しました

自分は前に調色(色を合わせる事)の仕事をしてました

パールホワイトやシルバーは角度や時間等でも色が全く違うように見えるためある程度は仕方ないです

書込番号:22022659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件

2018/08/11 22:55(1年以上前)

角度を変えて確認しました。

やはりこの程度の差は「致し方ない」になるかもしれませんね。。。

洗車する度に気になりますが、みなさんに言われて少し諦めがつきました。

書込番号:22024776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/08/12 17:55(1年以上前)

うん、色が違う。

正解は、バンパー側、車体側 どっちだろう?

書込番号:22026516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/12 23:34(1年以上前)

パールホワイトのバンパーは、ボディとの色の差が違って見えるのは塗装の性質上仕方がないです。
厳密に言えば、黒色以外の車のバンパー部分は良く見ると色が角度によっては違って見えます。
ただし、レクサスや他の高級車のパールホワイトは、塗装の塗り重ねが多く色違い対策されてるみたいです。

書込番号:22027308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/06/29 23:38(1年以上前)

>JTB48さん

>どちらか一方がパールホワイトで片方がソリッドのホワイトじゃないでしょうか?

そんなわけないだろ。
毎回適当なこと言い過ぎ。
思考回路がおかしすぎる。

書込番号:23502174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/10 22:48(1年以上前)

なので、私は白は選ばないのです。
樹脂と鋼板では全く違いをなく同じ色にするのは難しいと思います。

気にしない事が幸せだと思います。

よいノートe-Powerライフを!

書込番号:23525075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ420

返信111

お気に入りに追加

標準

雑談 燃費報告

2016/12/10 19:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

つぼろじんです

本日 大分市内から都城市を経由し 鹿児島市内まで運転しての燃費報告をさせていただきます

3代目プリウスとの比較を 記入させていただきます

まず大分市内から 都城市までの 東九州自動車道での高速燃費が 22km/L これはプリウスと同じでした(先月運転)

そして 都城市内から鹿児島市内を 県道2号線をメインに通過して 25.6km/L この道路は高低差が250m程あるので

プリウスでは こちらも22km/Lしか 出なかったので この燃費は満足ですね

どちらもスタッドレスタイヤを履いての結果です  またガソリン代 高速代は 会社支給なので懐は痛みませんが・・・・

プリウスと比べるとノートのほうが ハンドルが軽く 運転がしやすい

ノートはEモードのボタンがプリウスみたいに付いていない のは残念なところ・・ 

5ナンバーで車幅がないので カーナビがハンドルを持つ手にふさがれ

右半分は ハンドルから手を放すか ハンドルの下を握り直すかしないと 画面全体が見れない・・・・

というのが分かった次第です   皆さんの参考になれば幸いです・・・

また 本日 販売店が付け忘れていたオプションのフォグライトを取り付けるべく 朝一番に行ったのですが・・・・

部品の注文を今度は 忘れていたらしく  また月曜日につけるという羽目になりました・・・・・

新車なので 怒りたい気持ちはあるのですが  そうもいかず・・・・・・・・

めでたくもあり   めでたくも無し・・・・・・・・・・・

ただ今の走行400キロほど



以上です・・・・・・・

書込番号:20471906

ナイスクチコミ!43


返信する

この間に91件の返信があります。


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/08/31 22:58(1年以上前)

2018/8

は 23km/Lだった

書込番号:22073366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12875件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/03 19:15(1年以上前)

つぼどん、台風に気をつけてたもんせ!

書込番号:22080805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/07 21:08(1年以上前)

北海道は大変なことになってしまった・・・・

電気自動車も役に立たないな  大停電・・・・

書込番号:22091373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/07 23:39(1年以上前)

>つぼろじんさん
災害はいつどこで起きるか、わかりませんからね。お気持ちお察しします。
ノートe-POWERは 電気自動車ではなく 、モーター駆動車ですけどね?

書込番号:22091735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/08 05:00(1年以上前)

リーフのつもりで書いたのだけど・・・・・・

東北地震の時は 八ッ場ダムにいて たまたま前日にプリウスの燃料を満タンしていたから良かったものの

2週間燃料が無かったよ  開いてもいないGSに ずらーっと 車が並んで

現場も休みになったので  日光東照宮 中禅寺湖に行ったけれどね

書込番号:22092031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/14 07:31(1年以上前)

9月は25.3km/L

気温が下がってきて エアコンの電気消費量が下がったからだろうな


2018/9

書込番号:22181444

ナイスクチコミ!2


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2018/10/14 14:23(1年以上前)

ずっとECHOモードで走ってたけど、最近Sモードにしてみた。
Sモードの方が燃費が良いというのは確かかも(^^;
ECHOモードだと信号待ちで止まってもしつこくエンジン掛かったままになるけど
Sモードだとそもそもアクセル離すとあっさりエンジン止まるので
信号待ちでエンジン掛かってる事はほとんどない。
Sモードはエンジン掛かりやすいけど止まりやすくもあるので無駄が無いんだろうね。
でもECHOモードでも新車の頃は信号待ちで止まってる時はエンジン止まってたような気がするので途中でプログラムを変えたのかも…

書込番号:22182152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/14 15:22(1年以上前)

>QPTさん
エコモードで暖気制御するって、他のモードより回転数低くするような制御するってことですよ?
暖気自体は 水温上がるまで、エンジン稼働します。電池満タン付近になると、充電しないでエンジン回してますね!何かクラッチみたいな物があるみたいですね。切り替わる時、回転数と音が変わりますよ!
充電しないでエンジン稼働していると、何かもったいない感じしますよね!暖気の為だから しょうがないけど。

書込番号:22182254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/11/04 14:31(1年以上前)

10月の実燃費は24km/lであった

11月に入り 朝の通勤時は20くらいしか出ない  通勤距離は17キロ弱

書込番号:22229732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/12/15 14:27(1年以上前)

12月に入り

気温2〜6度あたりで通勤すると  21〜22に 落ちたな

書込番号:22325839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/06 12:19(1年以上前)

12月の月間燃費が21km/lくらいであった

スタッドレス履いての結果だから まずまず

明日1/7は 阿蘇に行くから 燃費がどうなるかな

けっこう寒いようだし

書込番号:22375125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/02/02 08:23(1年以上前)

1月の月間燃費は24.3km/l だった 長距離が多かったせいであると思われる

気温は0から5度以下がほとんど

書込番号:22436683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/03 10:35(1年以上前)

2月3月も 熊本鹿児島200キロの帰省が主な運転だったので

燃費は良かった 月間でそれぞれ 23から24km/L出ていた

月末は気温も18度くらいの昼間に帰ったときには25超えたくらい出ていたよ

書込番号:22576717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/05 18:55(1年以上前)

今日 高速を使い3人乗って 鹿児島市内から玉名市内を往復した

100キロくらいでの巡航が多かったけれど  20km/lを少し超えたくらいの燃費だったから

3人分の体重と 空気抵抗で 一般道より−5キロほどのダウン (20%くらいのダウン)

でも Sモードで走ったので 走りは良かったよ

やっぱりEパワーは良いよ〜



めでたし めでたし  2019/04/05

書込番号:22581831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/27 23:57(1年以上前)

今日 熊本の山都町から鹿児島市内の自宅まで一般道で帰ったきた

29.2km/lの燃費表示だったから 実質8%引いて

26.8km/lだろうか

2019/4/27

もうすぐ平成が終わるけど

書込番号:22629365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/06/01 14:15(1年以上前)

5月の平均燃費は25キロほどだった

タイヤをネクストリに交換したので 6月からは少し燃費落ちるだろうから

空気圧を2.4に都合見てしようかな・・・・

書込番号:22706083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/12/31 10:39(1年以上前)

11月12月は気温が低くなったので 20km/Lくらいしか伸びないな

夏場の3割減・・・・

スタッドレスも履いてるし・・・

書込番号:23139839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/02/02 06:23(1年以上前)

2020/1の月間実燃費が21.2km/Lであった

書込番号:23204676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/05/08 18:25(1年以上前)

今年の1月-5月8日までの平均燃費のメーター読みが 25.6km/L

ガソリンも安くなって 一昨日119円やった

書込番号:23390172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/05/30 23:20(1年以上前)

自分は思うのだがこのコロナウイルスは陰謀ではないかと

石油メジャーが裏で動いているのではないかと・・・・


なぜなら 自動車産業界が EV化に かじを切っているので‥ガソリンが売れなくなる

石油を精製する以上 ガソリン 軽油 重油 ナフサ等々 一定の割合というか 比率で 生成されるのだろうけど

このまま一気に EV化が加速するとガソリンは 大量に余ることになると踏んだメジャーが工作したのではないかと・・・

一気に 自動車産業界を疲弊させれば しばらくは EV化が 先送りになるだろうから

都合が良い  まあ一時的に 石油の暴落と景気後退による 消費減は やむおえない・・・・

( 日本はハイブリッド車などのおかげで この20年間で ガソリンの消費が1/3減少しているというから )


出来れば 戦争を起こせば また石油価格が上がり儲かる・・・・・




今月の月間燃費は25.5km/Lだった

書込番号:23437118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜200万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,681物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング