ノート e-POWER 2016年モデル
613
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2023年9月1日 19:40 |
![]() |
7 | 5 | 2023年8月22日 12:22 |
![]() |
42 | 10 | 2022年7月11日 18:09 |
![]() |
24 | 8 | 2022年6月22日 10:01 |
![]() |
86 | 23 | 2022年4月8日 19:26 |
![]() |
18 | 6 | 2022年4月7日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2020年2月登録、e-Power XVセレクションを今年から乗っております。
私の駐車場が機械式、下に停めるためバックで入れるのですが
駐車場パレットの凹みに後輪から誘導する時、
左右のドアミラーを下向きに向けるのですが、
ある角度(あまり下に向かなく ?)
モーター音が、ジーとしてカクカクと限界までいってしまいます。
初代ノート,リーフと乗って来ましたが、このような事がありませんでしたが
こんなものですか。
1点

多分それは壊れているんだと思います。
購入店に相談ですね。
書込番号:25398550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nikorrさん
右ですか左ですか?
壊れているかもしれませんね。
ただ、もしかしたら電動で動く稼働範囲を超えているのかもしれませんね。
試しに、運転席からの電動リモコン操作ではなくて、一度ミラーを手動で直接に下げたい角度まで調整してから、次に電動で通常の目の高さまで角度を上げて見ると、次回からは電動で下げたい角度まで下がるかもしれませんよ。
書込番号:25398724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラpinw さん
お世話様です。
先日指でやってみました。
限界の下まで、止まったところでやてみました。
しかしながら、結構硬く動きません、無理にやったら壊れそうなので
やめました。
我慢して、慣れるようにします。
書込番号:25404057
1点

>nikorrさん
それは残念でしたね。
もしかしたらそれが稼働範囲の限界なのかもしれませんね。
今度、自動車屋に点検とか車検とかに行った際に、相談するのも良いかもしれません。また、他の同じ車種でミラーの動きを確認するのも有りかと思います。
書込番号:25404269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カクカクする時点で不具合ではないでしょうか。
書込番号:25404985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
スポーツリセッティンング(スポリセ)を施工した後は、ディーラー(ニスモ対応店)でオイル交換と定期点検受けて1年は経過しました。今のところは不満無いですね。
一つあげるとすれば、納車時にサービスで履いてきた
新品のポテンザre71sが走りは良かったものの、1年しか持たなかったぐらい。スポリセは正解でした。予算があればLSD入れたいですね。スポリセは「ニスモ」だけでも気分上がるのに更に上に行く感じで安全性の中に運転の面白さを味合う事が出来る。操る感覚が「俺って運転上手い?」と勘違いさせ来ます。かなり短いスパンで2万キロ超えたのでタイヤは仕方ないですが(笑)。
それほど楽しい車です。最近は嫁と二人で出かける事が増えたので買い物なのか?デートなのか微妙ですが
ドライブを楽しんでくれてます。確かにニスモチューニング受けてるのでノーマルとは味付けは違いますが、
ATなので。アクセルの踏む離すでブレーキ的な効果があるのが「ワンペダルで楽」と嫁は言うてます。
ニスモでなかったら交換して欲しかったと(笑)
まあニスモ自体は自分が「ニスモに乗りたい」と我を
通して決めたので。本当に面白い車です。
書込番号:25319002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行中の「異音」。モーターの特性かな?って思ってました。ただポテンザ→レグノに交換してわかりやすいくらいタイヤノイズが減り、ハッキリしたロードノイズとは違う異音が聞こえるので電話してからディーラーへ。
無料の修理診断受けた結果、前輪のベアリングのガタツキがわかりました。ディーラーの対応は早いもので
翌日には部品交換が終わり直って来ました。今回は自分は運が良かったと思ってます。贅沢言ったら「タイヤ入れ替えた時に分からなかった?」と思いもありますが、実際にはレグノに交換した時点では音は消えてましたから。
書込番号:25339419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々とハプニングがあり出費が続きましたが、現在は
絶好調です。スポリセによるストレスの減ったワンペダルでの加速と減速と良くなった各モード。グリップは落ちましたがポテンザ→レグノと言った交換による静粛性と燃費の向上。今回のロードノイズとは違う異音の原因を発見し取り除いて事によって、運転で自分に掛かるストレスの要因の一つが無くなったので最終的には良かったと思っています。
書込番号:25339503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

難点と言えば収納ですね。リコールでの部品交換中に代車で新型乗った時に思ったんですが、静かさは増してるのは勿論、肘掛けを含む快適装備に付属した収納は羨ましい。わかってニスモの中古買ってますが。
書込番号:25376307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

選択肢としては間違っていなかったと思ってますが、
中古車特有のトラブルは覚悟ですね。納車目前にして
車両に傷があってディーラー負担で補修。乗って一年ぐらいで前輪左のベアリングの異常音。サービスで新品で納車時に履いてきたタイヤが持ちが悪かった。上げればキリない中古車。その分、適切な対応してくれたディーラーに感謝です。個人的な感想ですが、メーカー系で買ったのが良かった。
書込番号:25392406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.......?
良かったね。
書込番号:25392686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
前後にソナーがついてますが、雨の日でも反応する時ありませんか?(大雨時)
停車中ソナーが反応し、ナビからカメラに映像に切り替わり警告音も鳴ります。
走行中はいまのところ反応しませんが、こんなもんですかね?
あと、音も少し大きくて小さくしたいですが、スピーカーにシールを貼るなどの対策をしてる方もいます。
洗車機入れる時、ブラシに反応してうっとうしいので、手元でオンオフできればいいのですが・・・・・
5点

>しんまめさん
>洗車機入れる時、ブラシに反応してうっとうしいので、手元でオンオフできればいいのですが・・・・・
ソナーをOFFに出来るようですけど?
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?guid-8532d6de-b55b-44e4-a6c5-a8a85bd04c1a
>カメラ画面表示中にインテリジェント ルームミラーの中央ボタンを長押し(約3秒間)すると、ソナー機能がOFFになります。再度中央ボタンを長押し(約3秒間)するとONになります。
これではダメなんですか?
書込番号:21884776
11点

ソナーではなくアラウンドビューが水滴を移動物と勘違いするときがあります。
書込番号:21885071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>槍騎兵EVOさん
情報ありがとうございます。3秒長押しでオフにできるとは知らなかったです。
>ヒラヒラマイマイさん
雨天時にアラウンドビューが見難いので、カメラに撥水処理をしました。
これが原因かも?!
書込番号:21885103
2点

カメラ表示中に切り替えできました。
エンジン切っても、次回もオフのままでした。
ナビの画面に「ソナーがOFFになってます」と表示が出てました。
書込番号:21885152
5点

雪が降ってる時に走ると同様の事になりますが、雨では一度も経験ないです。
たまに窓を拭いたついでにアラウンドビューのカメラにガラコ残りで拭いたりするんですが・・・納車時期によって感度が違ってたりするんでしょうか。
書込番号:21896531
3点

ヒラヒラマイマイさんがおっしゃる通り、アラウンドビューが反応してると思われます。
走行中ではなく、停車中(信号待ちなど)で時々反応してます。
さらに言えば、停車中、横をスリ抜けるバイクにも反応してます。
書込番号:21898352
2点

>しんまめさん
e-powerではありませんが私も気になっていましたのでレスさせていただきます。
アラウンドビューモニターや自動ブレーキでカメラタイプを装備している車では撥水加工はどうなんでしょうか?
友人のアイサイトは撥水加工不可だったと思いますが、日産ではディーラーでも撥水加工しているようです。
実は私もDIYで加工してますが、何故かノートだけが仕上がりが悪く長持ちしません。
フロントガラスに親水加工等の別の処理がされているのではないかと勝手に想像しておりました。
皆様のご意見を頂けると幸せます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21899168
4点

>ナオタン00さん
フロントガラスは、最近ガラコの効きが悪くなり、キイロビンで油膜を落として綺麗にしました。
それ以来反応してませんね。。。やはりフロントガラスの撥水加工が原因か・・・・
書込番号:21901369
1点

>しんまめさん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーで撥水加工をする予定でしたのでよく相談してみます。
個人的には撥水加工が好きなのですが誤作動が増えるのでは困りますね。
書込番号:21901708
2点

ソナーが前後8個付いて1つでも異常があると
ソナーがオフになります、ディラーでパソコン診断しないと何処のソナーが悪いのか分かりません。
書込番号:24830577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
現在、2016年モデルのノートe-POWERメダリスト(2017年1月に新車購入)からサクラに乗り換えを検討してまして…。
ODO3.4万km
修理歴なし
内外ともにあからさまな傷や汚れなし
室内灯をLEDにしたり、ガーニッシュ幾つか付けてます
これで最初の見積もり時の下取り価格が▲83万でした。(担当はもうちょっと頑張ると言ってました)
話を聞くと『現在は中古車が全然なくて高価買取中』なのと、初期e-POWERは現行モデルと幾つか違う部分あって人気ある、みたいな話でした。
参考までに…。
6点

本当に無いみたいですよ。
自分はその逆パターンで購入した側ですが、見つけたら抑えないと確保難しいらしく、ディーラーから即決に近い申し出でした。色々してもらったので「ほぼ即決」でしたが。
書込番号:24758430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が下取りに出したガソリン車Xでレスオプションでも50万円プラスで販売価格が90万円越えでした。現行型新車の納期がかかるので中古車が人気のようです。
オーダーストップもかかってるらしくしばらくは売り手市場でしょう。何しろコロナ禍・ウクライナ情勢・半導体不足を口にすれば強気になれますからね。
書込番号:24758506
2点

事後報告です。
結局、ビッグモーターで100万ジャスト(クレーム対応の保険で-10200円)での買取となりました。
ただし今日の引き渡しです。(さすがに納車待ちは無理)
日産ディーラーの下取価格が90万くらいまで上がるなら、納車まで乗ってられるので下取りでも良かったんだけど。
高額になった要素は以下のようです。
・コロナ禍や半導体不足での需要供給バランス
・e-POWER(というか電動)
・メダリスト(高グレード)
・青色(無難じゃない色は需要の割に弾が少ないそうな)
・外装が5点満点で4.5点で綺麗(明らかな傷なし)
・内装はB判定だがリアのドア枠だけ(次オーナーの気にならない可能性が高い)
・修理歴なし
・既に売りつけれる相手がいる
・ガーニッシュつけたりウインカーや室内灯などLEDにしてて、そのオーナーが欲しがりそう
書込番号:24760092
2点

>やすゆーさん
>ビッグモーターで100万ジャスト(クレーム対応の保険で-10200円)での買取となりました。
クレーム対応の保険 というのが目につきました。
クレームガード保証というものがあるのですね。
『買い取った車に不具合があった場合(売主が気づいていない場合も含め?)
買取店は売主にクレームをしない』
というものですかね?
買取店が保険会社と契約しているものだと思いますが、
・買取のプロなら保険を掛ける必要はないのでは?
目利き能力を上げて収益源とする機会を放棄しているのでは?
・保険代を売主が負担すること。 (形式上だが)
・クレームガード保証の存在を開示するということの
効果(不具合を隠して売ることを助長する?)
を考えると、私には保険の意味がよくわかりませんね。
仮にお店が
『クレームガード保証を付けないと販売店が売主に修復代を請求する場合があります』
と言って、保険契約を促したなら、安易な話のような気がします。
私自身は、買取店に売ったことが無いのでそれが常識なのかもしれませんが、、、
書込番号:24760276
6点

最初にパッと見で85万以上は出す
↓
そこから正式にチェックして90万
↓
「日産もうちょっと頑張ると言ってた=85万〜90万と予想できるから、それなら納車まで乗っていられる下取の方が良い」
↓
クレーム保障込みで95万
↓
粘って額面100万、保証は別=実質99万
という流れ。
書込番号:24760293
2点

>やすゆーさん
e-powerに乗って4年ですが、まだまだ飽きません。用事もないのに運転したくなります。貴重なお話をありがとうございます。
書込番号:24762899
2点

店前を通りすがった時に、店頭に置いてあるの見えました。
135万くらいでした。w
書込番号:24768507
0点

>ウエスト3さん
もう1週間前の事ですが、サクラを試乗しました。
個人的な体感ですが、ノートe-POWERに負けないどころか、むしろノート以上の加速力でした。(たぶん車重の差)
私の知ってる軽の加速力ではなく、昔乗ってたパジェロミニ(ターボ付)も置いてけぼりにしそうな感じ。
書込番号:24805095
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
中古車で4年落ち6000km程のメダリストを買いました。
軽自動車も新車で200マンを超える時代。
軽ターボ、イグニス、ノートepower、フィット、アクアで迷ったのですが、中古市場で数が多く、値落ちしているこの車が、コスパが良さそうに見えました。
ですが、買ってから気づいたのですが、バッテリー等将来のメンテに不安を抱えるようになりました。
エンジン用のバッテリー交換が4〜5万円。
走行用のリチウムイオンバッテリーの交換費用が35万円と高価です。
正直、コスパ重視で考えていたので、買ったことをちょっと後悔しています。
やっちゃったかな・・・。
みなさん、不安じゃないのでしょうか・・・?
1点

走行用バッテリーが車検でひっかかるような状態になれば乗り換えるのが良いと思います
書込番号:24674979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタの場合ですが、駆動用バッテリーの寿命はだいたい15年20万キロくらいと思ってますので、凡そクルマの寿命と同等と考えても良いのでは?
日産も似たようなものでしょう。
補機バッテリーはガソリン車よりは若干難易度は上がりますが、ネットで安いバッテリーを購入して自分で交換することもできます。
ePOWERだからといってランニングコストが高いということもないでしょう。
書込番号:24674981
3点

ありがとうございます。そうだといいのですが・・・。日産さんも、その辺のことはよく考えて、世の中に出していることを信じたいです。エンジン用のバッテリーはネットで購入しようかと思います。
書込番号:24674990
2点

>ruhakataさん
https://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/36248
100万キロ走行して駆動バッテリーの劣化は80%までで通常使用には問題ないとのことです。おそらく連続走行の結果なので、経年劣化は考慮されていないと思いますが。
ただ、購入費からのコスパを考えると、ハイブリッドは元を取れないのが現実だと言われています。
書込番号:24674991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんですよ。走行距離数に関しては、心配してません。問題は、経年劣化です。これが15年、20年という話だと、安心なんですけどね。
書込番号:24674998
3点

こんばんは、
あまり心配し過ぎたらHVには乗れなくなりますよ。
補機バッテリーは欧州規格ですが
Brite Star SMF 56219 62Ah が¥15,000(税込)程度で入手できます。
日産は、e-POWERシステムに、
メーカー特別保証として5年間または10万km走行のいずれか早い方までの保証が得られます。。
エンジンが発電機なので、結構頑張れるのでは。
書込番号:24675011
7点

5年で使えなくなったら困ります(笑。
テレビの保証が1年なのにずっと使えるのと同じように、保証と耐用年数は違うことを祈ります。
書込番号:24675031
2点

>ruhakataさん
えっと…20年の経年劣化って耐えなきゃいけないんですか…?年間何キロお乗りの予定で…
ガソリン車だって厳しいと思いますが…
書込番号:24675176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに、12 e-powerの駆動バッテリーはパナソニック製のリチウムイオンバッテリーです。
パナソニック製を信じられないなら、諦めた方が良いでしょう。
書込番号:24675194 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

有難うございます。年間5000kmで15年くらい乗れたらいいなあ(笑
と思ったりしました。
書込番号:24675225
1点

>ruhakataさん
ノート e-POWER 2016年モデルの中古車価格を調べてみると
走行距離が大きい(10万km)場合も含めて
・ガソリンノートと比べて特に値下がりが大きいということはない。
・ライバルのアクアと比べて値下がりが大きいということはない。
と言えると思います。(カーセンサー等で確認してみてください)
初代リーフの中古車の値下がりは酷かったですが、
ノート e-POWER では同様なことは無さそうです。
まあ、E-Power車については、多少バッテリーが劣化しても、
燃費が多少落ちる程度の影響なので、大きな支障にならないという
側面はあるのでしょうが。。。
いずれにしても、ノート e-POWER の駆動バッテリーについては、
それほど心配はいらないと思います。
書込番号:24675258
5点

有難うございます!!
私も、駆動用のバッテリーに関しては、経年劣化がどのくらいかわかりませんが、大丈夫だと思います。
バッテリーはお金の問題で済みますが、踏み間違いの事故とか、制御系のバグ?で、バックしている時に、突然スピードが上がり、暴走自損とか、そちらの方が心配になってきました。
杞憂なのだとは思いますが・・・。
実車を乗れば安心することを祈ります。
書込番号:24675268
1点

>実車を乗れば安心することを祈ります
残念ながらそれは無理っす。
乗ってみて絶好調であっても、いや、絶好調だからこそ、
何の前兆もなく、突然起こる不具合こそ危険なワケでね。
漠然とした理由をもとに、漠然とした不安を感じている、
というより、
むしろ、あえて、不安の材料を探している様な見えるんだよなぁ。
そんな状態じゃ、安心なんてやって来ませんて。
書込番号:24675280
10点

そのように感じますか・・・。ちょっと不安が大きくなっているのかもしれません。有難うございます!!
書込番号:24675293
0点

>ruhakataさん
「HE12型epowerシステムの事故報告は気にしなくていい?」にも書きましたが、
何かをするということは必ずリスクを伴います。
今回購入したノートも納車されて自宅に乗って帰るときに事故全損するかもしれません。
あなただって大けがをするかもしれません。
家へ着いたら家が全焼しているかもしれません。
あなたの運転で車が急に飛び出し、歩行者を引いてしまったらどうします。
でも世の中は、いいこともたくさんあります。
車の故障?他のリスクに比べたら小さいリスクです。
交通事故や車の全損したときのために保険をかけるとか、家が燃えた時の準備に火災保険に加入するとか、リスクに対してはその対策をしたら大船に乗って楽しみましょう。
それができなかったら、車にも手を出すべきではありません。
書込番号:24675439
4点

>ruhakataさん
ハイブリッドバッテリーは劣化等を考慮して50-60%しか使われないように新車からなってます。
なので相当に劣化しても変わりませんし
仮に必要以上に劣化したとしても燃費が段々落ちていくだけです。
大体の目安は20万キロ程度かと・・・(使用状況で大きく変化)
書込番号:24675469
4点

有難うございます!!
家が火事とかと同じくらいのリスクであれば、いいのですが・・・。
それくらいの、可能性としては低いリスクを、大きく捉え、不安になっているだけなら、心配ないのですが・・・。
そうであることを、祈るばかりです。
今は乗る楽しみよりも、不安でいっぱいですが、実際に車を乗れば、気持ちが晴れるかもしれません。
書込番号:24675674
0点

走行距離でのバッテリー劣化は、まったく気にしなくて良さそうです。経年劣化はわかりませんが・・。
そんなことより、車としての安全性の方が心配になってきました。
杞憂であることを祈ってます。
今までの事故も、車の側ではなく、使用者の、人間の側に問題があったことを祈ってます。
書込番号:24675685
1点

ワンペダル走行ですと、停車してからブレーキランプがつかないので、停車中もブレーキを踏んだ方が良さそうですね・・・。
後ろから追突されないように、車の特性を熟知して、対策をしないといけないと思いました。
書込番号:24675722
2点

>ワンペダル走行ですと、停車してからブレーキランプがつかないので、停車中もブレーキを踏んだ方が良さそうですね・・・
その様な心配をするならブレーキを踏まないといけない新型を買った方が、安全装備の充実やバッテリーの劣化問題も含めて後悔しなかったと思います。
書込番号:24675838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
納車から1週間経ちました。あらためて指摘あった停止時の急に回るエンジン音は自分は気にならず、近所迷惑のレベルとは思いません。よっぽど今まで乗ってきたガソリンエンジンの暖気中の方が五月蝿く感じます。走りはニスモチューンされたコンピュータや足回りが本当に運転を楽しませてくれます。特にSモードは加速が気持ち良くスポーツ走行が楽しめ、普段使いならecoモードでアクセルはSモードより重く感じますが必要十分。この明確なモードの違いは100%モーター駆動の醍醐味ですね。長期で休みが取れたらおもいっきり走らせたいです。確かに変速ショックが無いと味気なく感じると言う方もいるでしょうが、このノートニスモのリニアな感じは「運転上手くなった?」と勘違いしてしまうくらい自分は感動しましたよ。e-POWERでもニスモを選んで正解でしたね。もう少しスポーツしたいので(笑)。
書込番号:24674329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

改行しようね
書込番号:24674399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単に加速するだけならモーター駆動はスムーズに加速しますのでわかりやすいと思います。ただ重心がフロントヘビーですので山道などは悪戦苦闘するはずですよ。
書込番号:24674430
2点

>JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
理解するほど走り込んでないので参考意見としてもらっておきます。
確かに近くの山道(田舎なもので)では苦しいかな?と思うところはありましたが。
書込番号:24674767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ECOを考え、選択肢としてはノーマルでも良かったのでしょうが、一味違うニスモに乗りたいと思って買ったので何とも言えないですね。
意見はそれぞれ違うのが当たり前。
多分「走り」の趣向が違うのでしょうね。
自分はモーター100%駆動が初めてなので、「モーター駆動はスムーズな加速は当たり前」って言われてもって感じです。>JTB48さん
今のところは楽しめる車なので
書込番号:24688802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-powerは 加減速を変速ショック無く、思い通りにコントロールできるから、攻めた走りしなくても楽しめるんだよね。
自分も山道ドライブ結構好きですね。アップダウンをブレーキ使わずに アクセルコントロールだけで走るの楽しいよ。(車速を思い通りにコントロールできるからだよね。)
書込番号:24689036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松postさん
ぜひレビューにも書き込みお願いします。
点数もつける事ができますので。
書込番号:24689037
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,719物件)
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 197.9万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 230km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
18〜499万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
15〜445万円
-
26〜303万円
-
129〜516万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 197.9万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 9.6万円