日産 ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノート e-POWER 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9701件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

洗車をして気がついた事

2020/05/02 18:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

新しいケルヒャーの高圧洗浄機が届いたから洗車をしました

追突事故で買い替えて、同じメダリストに乗ってます
2018年7月改良のメダリストは高圧洗浄機で洗車すると運転席の内側の窓に水滴が付いていつも不思議に思ってました
雨で水漏れ等も無かったです
他の窓は異常なし

2020年の2月納車の方も高圧洗浄機で洗浄して運転席の内側の窓に水滴が付きませんでした
これってどう思いますか?

書込番号:23375478

ナイスクチコミ!6


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/05/02 18:14(1年以上前)

当時の外気温、湿度
車内温度
季節や、天気。

全く同じ条件なのでしょうか?

書込番号:23375492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/05/02 18:19(1年以上前)

>at_freedさん
3週間ペースで洗車してましたが、毎回運転席の窓の内側に水滴が付いてました

書込番号:23375499

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/05/02 18:42(1年以上前)

窓に直接高圧洗浄機を噴射するなんて、どうしてするのでしょう?

ブラシレス洗車機でもそんなに高圧で窓ガラスに噴射してません、多量にドア内部に入って内部に水溜りができます。

ノズルは1Mで1秒ほどで移動してるます。

鉄板はいいですよ、でも数センチだと凹みます。

書込番号:23375546

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/02 18:56(1年以上前)

いつ事故られたのか不明ですが単に運転席のウインドーモールが新しいからでしょうね?あまり窓の縁部分には高圧洗車機は使わないほうが良いですよ。

書込番号:23375577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/05/02 19:41(1年以上前)

>NSR750Rさん
大手通販サイトの動画の使い方をしてます

書込番号:23375682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/02 19:49(1年以上前)

地味に小変更でウェザーストリップの形状変更があって水滴が付かなくなってるに1票(^^)

書込番号:23375705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2020/05/02 21:21(1年以上前)

通常使用で問題なければ「どうでも良い」に一票

書込番号:23375929

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/05/02 22:50(1年以上前)



通販サイトが正解だとは言えない、売るために作ったやらせ映像をそのままやってみるのは、御自由ですが

作っているメーカーのHPをみてください。

しかし、ノズルで絞ってるから圧力が高そうに見える、試しにノズルを外して運転してみると、ちょっとしか出ない、水道の蛇口のほうが圧力が高い。

書込番号:23376116

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:309件

2020/05/07 10:58(1年以上前)

高圧洗浄機って泥や砂埃除去等、下洗いには効果あるけど
雨シミや花粉みたいなこびり付き系除去は、かなりノズルを近づけてもボディを凹ましたり、塗装を剥がしたり、室内に水を侵入させたりするだけでそれ程効果が得られません。
仕上げには結局ブラシやスポンジで擦る必要があります。

>NSR750Rさん
>水道の蛇口のほうが圧力が高い。

流石にそれはないでしょう、水量は少ないけど圧力は高いです

書込番号:23387207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/05/09 17:53(1年以上前)

ケルヒャーの高圧洗浄機は各種ノズルが付属しています。

最高圧ノズルは、約90気圧を発生するので、車の洗浄には不向きです。

中圧の洗浄用ノズルを使うべきと思います。

書込番号:23392675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/05/13 17:23(1年以上前)

ちょうど良い角度で洗車してしまっているのでしょうね。
ドアの隙間へ高水圧を掛ければ大半のクルマは水の侵入がありますよ。

気になるようでしたら、あえて水が入る状況を確認してみるのも良いかと思います。
明らかに、ジャバジャバ入るようでしたら、ドアの歪みの可能性も有るので、
その場合はクレーム入れたほうが良いかと思いますが、
コメント見る限りでは、不具合とは思えませんでした。

書込番号:23401489

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

標準

ワンペダル? パカパカブレーキ?

2020/02/02 01:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

先日、中山間地域からの帰り道、私の前をノートe-powerが走っていました。
特に信号もなく、ブレーキ踏むほどのカーブもない、ほぼ平坦なやや下り坂を10km程でしょうか、追走しました。

するとそのノート、ブレーキランプがパカパカ、パカパカと、目障りな程。
なんか怖かったのでかなりの車間をとりましたが、その間、私は一度もブレーキは踏んでません。エンブレで十分でしたから。

そこで気になったのは、ノートe-powerのワンペダル走行って、
@アクセルオフでブレーキ点灯?
Aエンブレがあまり効かない?
Bドライバーのパカパカブレーキ癖?

私はワンペダル車を運転したことがありませんが、エンブレを多用したい身としては@やAのようなクルマだと嫌です。
だからってBのようなドライバーの後ろは走りたくありません。

書込番号:23204515

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/02/02 01:32(1年以上前)

リアのドラレコカメラにブレーキランプの明かりが反射するので、一時期いろいろ試してました。

ECOモードやSモードの「ワンペダルブレーキ走行」状態でも、それなりの速度で走ってる状態だと「アクセル抜いただけでブレーキランプが点灯する」なんて事はないです。

ただ、一定速度以下だとブレーキの効果が大きくなるのか点灯します。(体感では40km/h以下くらい?)
例えば20km/hほどで立体駐車場を降りてる時にアクセル放すとドンドン減速して最後には停車しますが、完全に停車するちょっと前までランプ点きっぱです。

フットブレーキはちょっとでも踏むと点灯しますね。

書込番号:23204536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2020/02/02 01:35(1年以上前)

>ブレーキランプがパカパカ、パカパカと、目障りな程。

車種に関わらず、こういった運転をするドライバーはいます。

ギューンと加速したかと思ったら、前走者に追いついてブレーキ。
で、車間距離が空いたらまた加速してブレーキ。

高速道路を走っていると、そんな運転する人って珍しく無いっすよ。

それでイライラしたって何か改善するワケじゃないんで、
こちらが賢くなってそういった前走者がいることを考慮に入れた上での
運転を考えたほうが良いっすよ。

書込番号:23204543

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/02 01:35(1年以上前)

ぶっちゃけモーター車のワンペダルってゴルフ場のカートと一緒でアクセルを戻すと減速します。

いわゆる普通のAT車みたいな空走が無いのでアクセルの戻し方向にもゆっくり戻すので渋滞の多い地区で運転すると疲れます。

足の筋肉の構造を考えると踏む方向にはふくらはぎの筋肉を使い戻し方向にはスネの筋肉を使うので人間工学的に戻しの作業は苦手だったりします。

日常生活において踏む事は多いですけれども戻す作業って少ないですから戻し動作の苦手な人が運転するとどうしてもそうなります。

書込番号:23204544

ナイスクチコミ!6


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/02/02 02:53(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

@詳しい数値は省きますが、減速の度合いに応じて点灯します。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1809/index.html#!page?guid-4307e9a2-784b-4268-b75d-cbf24568a025

A速度やアクセルペダルの戻し具合に応じて効果は変化しますが、経験上MT車の3速並のエンブレは期待出来ます。(余談ですが、友人・知人にはモーターブレーキと言って説明しています。)

BNORMALモードのDレンジでフットブレーキ癖のある方なら有り得る現象です。

Bの捕捉ですが、e-POWERドライブのアクセル操作で『パカパカ、パカパカ』とブレーキランプを点灯させるならアクセルペダルを超高速で戻したり踏んだりしないと出来ないでしょうから、後ろから見ていて車体の動きがギクシャクしていないのであれば、単純にブレーキペダルて点灯してると予想されます。

書込番号:23204601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/02 06:18(1年以上前)

涼介「追突事故が発生しないように自動でブレーキランプが点灯します。」

涼介「もっともアイサイトで下り坂を追従運転したと仮定したならば、ブレーキランプで検知していないので人間の目よりも機械のほうが優秀になってきているのかなと考えることがあります。」

涼介「ということからも自動でブレーキランプは優秀な機能なのかなと感じています。」

啓介「そうか。自動でランプが点灯しなければ事故の危険性が増すわけであるし、先進機能と考えればよいわけか。」

書込番号:23204672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/02 07:15(1年以上前)

エコモードとSモードのワンペダル走行だとアクセルを放すだけでエンブレ(回生ブレーキ)がかなり効きます、慣れないと運転が難しいみたい

ノーマルモードがエンブレ(回生ブレーキ)が弱く普通の車を運転している様な感じ

つまりパカパカするって事は、その車はB番の下手糞と言う事です


以前市街地で他の車の10倍近いブレーキパカパカな下手糞迷惑車の後ろに付いちゃった事があります

めちゃイラっとしましたね。

書込番号:23204711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2020/02/02 07:37(1年以上前)

釣り堀あり注意!

「近づくな」という合図では?

書込番号:23204732

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/02/02 07:39(1年以上前)

車間距離が近すぎるのではないかという意識が強すぎて,アピールのためか?パカパカとブレーキランプ点灯させるドライバーがいますが,そういう可能性はないのかな?一定速度で走れない単なる下手という可能性もありですが。車種関係なしで。

書込番号:23204733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2020/02/02 08:27(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
@アクセルオフでブレーキ点灯?
一定以上の減速力が発生したときに点灯します。
追随車からは減速しても点かなくて怖いというクレームのほうが多いようです。

Aエンブレがあまり効かない?
モードとアクセルの戻し量によりますが、最大ではブレーキいっぱい踏むのと同等の回生ブレーキが掛かります。
一番弱いのでも普通のエンジンブレーキと同じ程度

Bドライバーのパカパカブレーキ癖?
これはどんな車でもありますね
そもそもワンペダルモードじゃなかったかもですね

私はリーフですが、ワンペダルモード(e-Pedalオン)にするのは渋滞時のみ
5万キロ走っていますが、e-Pedalオンにして走ったのは積算して10kmもないと思います。

書込番号:23204801

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/02 09:16(1年以上前)

ざっくり、そのドライバーはヘタッピだと言う事でしょう。後続のクルマがいなければ敢えて距離あけて走りますが何処かの信号で結局追いついちゃうんですよ。

君子危うきに近寄らず

書込番号:23204882

ナイスクチコミ!0


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/02/02 11:46(1年以上前)

>funaさんさん

勘違いならすいません。
>釣り堀あり注意! 『近づくな』
ダブルミーニングですかね?

大抵は通り過ぎるけど、たまに入ってみたくなる場所ってあります。

書込番号:23205162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/02 19:47(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
ワンペダル走行モード使用では Aあり得ません。基本的に アクセルの戻し加減で、回生出力が変動するんです。車速に変化がないならば、ノーマルモード使用が疑われますね(^_^;)

書込番号:23206009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/03 02:30(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
ほぼ平坦なやや下り坂をエンブレのみで
10キロも追走できたという事は、
頻繁なブレーキランプの割にノートの走行速度は
ギクシャクしていなかったという事ですね。
車間も空けているので警告サインでもなし。

それを前提とした推測ですが、
ecoかsモードの場合、アクセルやや戻しで充分円滑に速度コントロールできます。時たまブレーキランプが点くかも知れませんが、パカパカはないはず
なので@は除外します。

結果として前車はブレーキペダルを多用していたと考えられます。

原因は以下2パターンかなと考えます
○回生ブレーキの弱いDモードで走行。
 この時Bの、人ならパカパカなります。

○回生ブレーキの効くecoやsモードだけど満充電
 下り坂続いてとっくにバッテリー満タンだと
 回生ブレーキ効かず弱いエンブレのみでAに相当

まあ、どの道ブレーキパカパカは上手くないので
車に無頓着な方がe-power の特性を知らずに
上記どちらかの理由で思った程速度が落ちず、
焦ってブレーキ踏んでいたのではないかと思います。

書込番号:23206692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2020/02/03 20:13(1年以上前)

>エアころさん
こんばんは!

>ほぼ平坦なやや下り坂をエンブレのみで
10キロも追走できたという事は、
頻繁なブレーキランプの割にノートの走行速度は
ギクシャクしていなかったという事ですね。

いや、もの凄くギクシャクでした…
だから怖くて距離を置いたんですよ。

書込番号:23207916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2020/02/03 20:30(1年以上前)

みなさんこんばんは!

たくさんのご回答ありがとうございます。

皆さんのお話を総合すると、
1、低速でなければ、アクセルオフだけでブレーキランプは点灯しない
2、アクセルの戻し具合で十分スピード調節できる
3、そのクルマはノーマルモードだったのではないか(ホントにパカパカブレーキだった)
ということでしょうか

以上のことから、2点私の感想を
一、ワンペダル走行は私には不向きかも?
  自動車も、バイクも、アクセルはジワっと、戻すときはスパッと、エンブレや空送でスピード調節してきた私には、「アクセルの戻し具合」という感覚が理解できません。ワンペダルが楽しいという意見もありますし、私は試乗もしてませんのでなんとも言えませんが、私には苦手かもしれません。
二、パカパカブレーキはやっぱりやめてほしい
  想像ですが、そのノートはワンペダルの特性を理解しないまま、単にスピード調節のためにブレーキをパカパカしていただけのように思います。ホントにパカパカブレーキはやめてほしい。特に高速の追越車線で、前走車もいないのにパカパカするクルマ、何なの?と思います。

書込番号:23207962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/02/04 04:37(1年以上前)

訂正。
80km/hとか高速走行中だと、ランプ点灯しますね。
60以下でしか見てなかったけど、今日改めて80とか100とかで確認したらアクセル抜いただけで点灯してました。

書込番号:23208592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2020/02/04 06:18(1年以上前)

>やすゆーさん
おはようございます

走行スピードに対して、一定割合の減速がかかると点灯するとか、ですかね。
アクセルの戻し具合によるんでしょうかね。

書込番号:23208624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/02/04 07:10(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
>走行スピードに対して、一定割合の減速がかかると点灯するとか、ですかね。
>アクセルの戻し具合によるんでしょうかね。

過去にも何度かこの件に関する情報が上がっています。
「道路運送車両の保安基準」に規定されています。

ブレーキランプは基本的には運転者が主ブレーキ(通常はフットブレーキ)を作動した場合、あるいはその他の理由により主ブレーキが作動した場合に点灯します。ただしA種回生ブレーキの場合にも、2011年以降、一定加速度以上の減速の場合は点灯することとなりました。A種回生ブレーキとは主ブレーキの一部でない回生ブレーキを言います。B種回生ブレーキは主ブレーキの一部であるものを言います。

電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯については
1 減速度が0.7m/s2以下の場合 :点灯禁止
2 減速度が0.7m/s2を超え1.3m/s2以下の場合 :点灯任意
3 減速度が1.3m/s2を超える場合 :点灯義務

となっています。世界共通規格です。

ノートe-powerのアクセルオフがA種扱いなのかB種扱いなのかは存じませんが、もしB種であれば主ブレーキと同じ扱いなので実際の減速がなくても作動した場合は必ず点灯します。

なおエンジンブレーキやいわゆるサイドブレーキではブレーキランプは点灯しません。

書込番号:23208670

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/02/04 12:38(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

戻し具合はアクセルワークに言い換える事が出来ます。エンブレや空走で車速と車間をコントロール可能な方ならe-POWERドライブは、いともたやすく行われる便利な操作となります。
机上の食わず嫌いで済まさず、一度お試しください。

また、公道上に一定数存在するW無意味な状況でブレーキランプを点灯させる"ドライバーに辟易しているのは同感です。

書込番号:23209083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/04 18:14(1年以上前)

>categoryzeroさん
e-powerの回生ブレーキは フットブレーキとは 別の回路なので、A種回生ブレーキですかね。(ちなみにリーフは B種回生ブレーキでしょうね。)

書込番号:23209635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 yta2caさん
クチコミ投稿数:116件

液だれによるLEDヘッドライトの交換前後 

1月の車検時に LED ヘッドライト内の液だれについて
見てもらい、新車補償内でRH/LH両方ASSYで交換して
もらえることになりまたので、情報として上げさせていただきます

事の発端は自車の別件の不具合で色々口コミを検索していたら
約2年前の2018/02/09 スレ主 > 駿太朗 さん の書き込み
『ヘッドライト内の結露』21583633
にたどりつきました
スレ主さんはHIビームのバルブを自分で交換されていたために
それを理由にクレーム交換していただけなかったようでした。
(その後どうされたか心配です)
しかしほかの方の回答で交換してもらえた方もおられました
さらにみんからでは有名な不具合らしく 
そちらで 液だれ で検索するとさらにたくさん 事例がありました

私も洗車した時に気になっていたのですが、ぱっと見には
あまり目立たないので放置しておりました
車検を前に 新車補償3年または6万キロ の最後のチャンスなので
交換交渉をしようと思い 写真を撮ろうとしましたがうまく映せませんでした
再度夜にとってみたのですが うまく映すことができました。
車のライトは点灯させないで懐中電灯でライト表面を照らすと反射して
液だれの状態が克明に浮かび上がり これはひどいの一言でした
昼間はあまり気にならないけれども実際にはかなり液だれしている。

日産Dでも写真を見てすぐに交換しましょうとのことになりましたが
車検時には部品が欠品しているので後程交換ということになり
本日交換完了しました 当然ですがすごくきれいになりました。

私の車は初期型なので、その後途中のモデルで対策されていて
今は問題ないのかもしれませんが 
皆さんも 3年の新車補償期間終了前にぜひ確認してみてください。
昼間でがはよくわかりません
夜に懐中電灯を当てて確認!
です。

書込番号:23206241

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/02/03 00:36(1年以上前)

>yta2caさん
情報ありがとうございます。
私も4月に車検を迎えるので確認してみます。

書込番号:23206607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yta2caさん
クチコミ投稿数:116件

2020/02/04 20:57(1年以上前)

>赤いコンバインさん

なんともなっていないことを願います。

昼間はよく見ないとわかりませんが
夜見て もし同じような状態になっていたら
交換対応してもらえると思ます


書込番号:23209947

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

追突事故の為に1.5年乗ったノートのフレームが曲がり修理費は50万
事故状態の下取り70万 修理した時の下取り40万と言われ
フレームが曲がった車は買い替えしないと色んな人から
駄目と言われ
ディーラーへ車を持っていく途中も左右にブレるから怖くなり
追加金155万を払いメダリストからメダリストに買い替えました

最初はディーラー店長のご厚意で78kしか乗ってない 試乗車のニスモを借りました
メダリストと比べるとアクセル踏んだ勢いが最初は強く怖く感じましたが、
慣れると真っ直ぐ走る事は全く同じ
駐車場にバックで入れようとしたらタイヤが1インチ違うからか思うようにバックできす大苦戦
エアロがついてるのでエアロが道路と擦るので気を付けてくださいと営業から言われました
これでニスモの選択は無くなり

事故代車でレンタカーのXを借りて メダリストと比べると、
何かが違います アクセルとブレーキの感覚は同じ(自分のスタッドレス)で
振動やノイズ音 シートの座りやすさ等
感覚的な部分で言葉にできない何か? が違いました
直感で長距離を運転したら疲れるなぁと感じて


お金もなく安価でノートepowerのVセレクションにしたいのに
何かが違う から メダリストに買い替えしました


レビューに書き込めずこっちにしました

書込番号:23164757

ナイスクチコミ!10


返信する
BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/01/13 14:37(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

事故、大変でしたね。お身体大丈夫でしょうか?

メダリストのシート、良いですね!私もメダリスト乗ってますが一番のお気に入りポイントです。

前席の適度なサイドサポート性能+絶妙なクッション性のおかげで疲労を感じたことはありません。
素材の合皮とジャカード織物は掃除しやすいし、何より綿埃を寄せつけません。
座り心地の良さは後席に於いても同様の良さで、家族での外出の際は後席センターアームレストが大活躍してくれます。

唯一の不満は本革巻ステアリング、アレで革だなんて未だに納得いきません。

書込番号:23165622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/01/13 16:20(1年以上前)

>BCまこさん
コメントありがとうございます
体は首と背中が痛いですが我慢できます。

運転は凄く楽で疲れないので購入しました


書込番号:23165789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/17 11:35(1年以上前)

そんなときの自賠責保険でござる!!
ケチるからそうなる

書込番号:23173616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/01/17 12:27(1年以上前)

>うーちゃんVさん
コメントありがとうございます

自賠責保険は120万しか出ません

書込番号:23173686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信46

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 yta2caさん
クチコミ投稿数:116件

ノート e-POWERに乗って3年目 来月車検を迎えます
私も自分なりにテクニックを磨き ワンペダル走行を楽しく快適に運転しております
特にこの掲示板で PPAPAPPAさんの ドイツ式運転法を学び それを実行したら驚くほど実燃費が向上しとても喜んでおります
PPAPAPPAさんありがとうございます。

さて 
プリウスやアクアに乗っておられれ方でよくやられている冬の時期のラジエター塞ぎ。 
ノート e-POWERでやられている方おられますか?
私は昨年の冬からやっているのですが あまり ノート e-POWERでやられている口コミを見かけないのですが
これって以外に効果あると思いますよ!

冬は 基本 ECO MODEでエアコン24°設定(エンジンが頻繁にかからない設定)でシートヒーターで乗っていますが
それでも EV走行を続けると空冷され水温がみるみる下がってきてエンジンが無駄にかかってしまいます。
何とかしたいなと思いネット検索していたら プリウス アクア乗りの方たちの間では普通に行われている グリル塞ぎを見つけ
早速昨年実行に移しました

グリルをふさぐのは少し面倒なので 私の場合は手っ取り早くラジエーターの下部に黒色のガムテープを貼り付け
下からの冷却を遮る方法をとっています。

ナンバープレートの横から覗き込みそこから見えるところすべてにテープを貼り付けました。
大体面積的にはラジエター全体の約20%〜30%程をふさいだ状態ですかね。作業時間5分
最初はオーバーヒートするのではないかと心配で ODBより接続している水温計とにらめっこで
もしオーバーヒートの傾向が見られたらすぐにガムテープをはがそうと万全の態勢で運転しておりましたが
そこはe-POWERの良いところで エンジンは常に回っていないので それくらいでは75℃〜80℃以上にはなりませんでした。
昨年は所用で高速を走って関西方面まで3回 往復しましたがやはり85℃以上には上がりませんでしたのでこれくらいの
ラジエーター塞ぎではオーバーヒートの心配はないようです

そこで効果ですが ラジエーターの空冷効率を落としているだけなので 暖気時間は変わらず短くなりませんが一旦水温が
上がったら 走行時の空冷による水温低下が抑えられ 水温を上げるだけの目的での無駄なエンジン起動回数が少なくなり 
その分燃費悪化の歯止めにつながっていると思います

先週京都に行く用事があり高速で行ってきたのですが 帰りの日がとても寒く 気温が7度くらいの一日でしたので 
向こうで ちゃちゃっと ガムテープで今シーズン初のラジエーター塞ぎを施してから帰ってきました。
そのときの燃費は26.9km/l で春 秋 の時の燃費と大差ありませんでした。 
490km走行(ECO MODE 時速80q走行 エアコンAUTO24℃設定)で 18.2l給油  
水温は やはり MAXで85度でオーバーヒートの気配は全くありません
長い下り坂でEV走行を長時間続けていてもすぐには水温が下がってこなくて暖房もそこそこきかせることができいい感じでした

今シーズンは去年の実績を踏まえてもう少し ふさぐ面積を増やそうと 欲が出てきて 昨日ラジエ-ターサイズ約500mmx688mmの
下半分を塞ぐように250mmに切った 黒いプラダンをやはり同じように下から入れてみました。
上部はグリルとラジエーターの間にうまい具合に挟まっているためそのままにして下部のみをガムテープでラジエーターに
貼り付けて固定させました。
今回の作業は ナンバープレートが邪魔になったので外しましたがそれでも10分くらいで完了
試運転でバイパスを60kmほど走行しましたが 水温は86度まで上昇しましたがオーバーヒートの気配はなし
高速で長距離の確認はまだできていませんが おそらく大丈夫でしょう
その時の燃費は メーター読みですが 28q/l でしたが昨日はあまり寒くなかったので本件の効果かどうかは怪しいですが・・・

この対策で 間違いなく EV走行時のラジエーターの空冷による水温低下が抑えられるので
水温上昇させようとする無駄なエンジン稼働回数を減らすことができるので間違いなく燃費向上につながると思います。
また副産物として 暖房のききもよくなるので一石二鳥ですよ!

書込番号:23096742

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/12/09 12:55(1年以上前)

スレ主さんのようにOBD2接続のモニターなどで注意深く水温をチェックされているような方ならいいでしょうが、これを読んで安易に真似をされた方がうっかりはがし忘れて夏を迎えてしまったり、冬でもトンネル内の渋滞で思いのほか水温が上がりすぎてしまって、深刻なトラブルにつながってしまうと大変ですね。
個人的には効果に対してリスクがあまりに大きく、全くお勧めできない手法だと思います。

書込番号:23096827

ナイスクチコミ!22


スレ主 yta2caさん
クチコミ投稿数:116件

2019/12/09 13:01(1年以上前)

ダンニャバード さん

おっしゃる通りですね! 一言足りませんでしたね
ありがとうございます

あくまでの自己責任でやっております 

書込番号:23096833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2019/12/09 13:30(1年以上前)

ノート e-POWER のエアコンは家庭用と同じ完全なフルオートエアコンで、温水暖房ではないのでは。

書込番号:23096890

ナイスクチコミ!2


スレ主 yta2caさん
クチコミ投稿数:116件

2019/12/09 13:37(1年以上前)

funaさん

いやいや
暖房の熱元は冷却水の温水ですよ
普通のエンジン仕様と同じ原理です

今回のは正式には AUTO 24度で暖房スイッチONしています

書込番号:23096900

ナイスクチコミ!2


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/09 13:52(1年以上前)

>yta2caさん
冬場の燃費対策として非常に興味があります。
ただ、今のnoteには水温計がないので、断念しています。
これから寒さが増し、燃費がさらに悪化すれば、ラジエータの遮風板への興味が増すかもしれません。参考となる情報ありがとうございました。特に遮風板の材料としてプラダンを知りました。段ボールでは耐熱性が心配でした。役に立つかもしれません。

書込番号:23096922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/09 14:04(1年以上前)

>yta2caさん

ラジエーター塞ぎは自己責任として否定はしません

通常の使用の場合オーバーヒートは高負荷中(通常の高負荷なんて大したことない)
より停止中です
(例えばラジエターファンが故障で動かなくても走行していればまずオーバーヒートは起きませんが
渋滞等停止中にオーバーヒートが起きます)

なので水温を注意するのは高速走行より停止中気をつけた方が良いです
e-POWERの場合停止中の高時間エンジン高負荷はまずないと思いますので
思い切って覆っても良いかもしれません

塞ぎ量の基準は高速走行ではなく渋滞等停止時


走行中(乗車中)水温の上昇に気が付いた場合塞ぎ板を外す事は出来ませんが
ヒーター全開にすると一旦しのげるかと思います




書込番号:23096943

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2019/12/09 14:17(1年以上前)

良いですね、良いですよ。
自己責任の世界ですからケースバイケース。
昔は普通にされていた手法です。
水温計がケチられていますからその点が今時のネックですね。
万一を鑑みて突き詰めはご法度かな…
いく分の余力は残しましょう。

書込番号:23096968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yta2caさん
クチコミ投稿数:116件

2019/12/09 14:35(1年以上前)

> tpptk さん

興味を持っていただいてありがとうございます
一言
ガムテープ貼りは昨年1シーズンの実績がありますが
プラダンはこの前の土曜日に取り付けてまだ間もないもで
耐熱性含め実績検証はこれからです
すみません
まずは段ボールでと思ったのですが手元にあったのでプラダンを取り付けてみた次第です。
60km走行しかしてません
また報告します


書込番号:23097002

ナイスクチコミ!1


スレ主 yta2caさん
クチコミ投稿数:116件

2019/12/09 14:38(1年以上前)

プラダンの融点は150℃〜165℃で、発火点は490℃らしいです

書込番号:23097008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2019/12/09 14:43(1年以上前)

ハイブリッド車には かなり効果ある方法なので、e-powerも同じですね。
>yta2caさん
シートヒーターついているならば、空調切って走った方が暖機が減りますよ?暖房使用すると、水温が高めの設定になります。なので暖機時間が増える傾向です!

書込番号:23097013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/09 14:44(1年以上前)

>プラダンの融点は150℃〜165℃で、発火点は490℃らしいです

僕は昔普通の段ボールで塞いでいました
ラジエターも段ボールも発火点になる事は無かったですよ
(一応無いですよではなく無かったですよとしておきます)


書込番号:23097016

ナイスクチコミ!1


スレ主 yta2caさん
クチコミ投稿数:116件

2019/12/09 14:52(1年以上前)

> 新型セレナ乗ってます さん

おっしゃる通りですね 
私もそれでシートヒーターを取り付けました

書込番号:23097030

ナイスクチコミ!2


スレ主 yta2caさん
クチコミ投稿数:116件

2019/12/09 14:59(1年以上前)

> gda_hisashi さん
走行中(乗車中)水温の上昇に気が付いた場合塞ぎ板を外す事は出来ませんが
ヒーター全開にすると一旦しのげるかと思います

貴重なアドバイス ありがとうございます
まだオーバーヒートになったことはありませんが
万が一の時の応急手段として参考になります

書込番号:23097046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/09 15:39(1年以上前)

50プリウスには、
自動のグリルシャッターが初めから付いてるのよ。
空力と暖気、双方機能で。

日産のこれは、排気熱の利用も特別無さそうだし、
HVのキモは、やっぱり抑えて無いのね。
改めておもた。

書込番号:23097115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/09 23:01(1年以上前)

この人は、燃費に命でもかけているんだろうかw
そこまでしても、28キロなんですね。暖房25度、強めにしても燃費30.8キロです。申し訳ない。

書込番号:23098020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/10 08:19(1年以上前)

>この人は、燃費に命でもかけているんだろうかw

多分燃費より暖気を早くしヒーターの利きを早くしたいんだと思うよ

HVでない昔はだいたいそのような目的でした


書込番号:23098468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/10 10:56(1年以上前)

10年前に20、30プリウス乗りの賢者達が
やってた事、今から後追いするのも
何だかな〜 って感じ。

書込番号:23098675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/10 18:34(1年以上前)

手製ラジエーター・シャッターの構造

ラジエーターシャッター取り付け後の外観

>yta2caさん


ナンバープレートを外せば良かったんですね!

ボンネット側から見ていましたので、「入れる隙間が無い。残念。」
と思って、あきらめていました。


ので、
早速作ってみました。



他の方のご意見も参考に、全面・可動3枚羽根式シャッターです。


この冬の効果が楽しみです!

書込番号:23099402

ナイスクチコミ!3


スレ主 yta2caさん
クチコミ投稿数:116件

2019/12/10 19:58(1年以上前)

> ppapappa さん

早速作りましたね!

> 他の方のご意見も参考に、全面・可動3枚羽根式シャッターです。

すごいですね 私なんかはただのプラ段をガムテープで貼っただけですよ
よろしければこの可動式の詳細 もう少し詳しく教えてもらえませんか?

ppapappa さんのドイツ式エコ運転法での結果にすごく興味があります。
ぜひ効果を確認してくださいね

定量的にデーターを取られているので私のように感覚で良くなったと言っているより
正確で説得力があります。

結果が楽しみです

書込番号:23099555

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/10 20:27(1年以上前)

>yta2caさん
>ppapappaさん
詳しい写真をありがとうございました。可動式とありますが、どんな風に動かす予定ですか?

写真を拝見して俄然やる気が出てきました。ただし
@今日現在、燃費はまだ28キロをキープしていること。
A今後、暖冬が来るという予報であること。
B私のNOTEには水温計がついていないので、
皆様方の後に付きながら様子を見で決めたいと思います。よろしくお願いいたします。


「何事にも先達はあらまほしきことなり」徒然草より

書込番号:23099607

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

e-powerに乗り換えようかな?

2020/01/10 21:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

日産リーフに乗ってます
旅ホーダイも廃止になったので

次はマイナーチェンジで
プロパイロット搭載のノートか
ホンダセンシングの
新型フィットを注目してるのですが

e-powerでエンジンが回転してる時って
ガソリン車のようにうるさかったり
振動したりするのですか?

書込番号:23159989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/01/10 22:23(1年以上前)

こちらの動画を見るとなんとなく雰囲気が掴めますね。
https://youtu.be/uiaOhPh7o2M
結構うるさそうな気がします。

しかし加速いいですね〜(^^;)
最高速度150km/hというのも、日本の公道を走る限りは何の問題もありませんね。

書込番号:23160065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/01/10 23:02(1年以上前)

快適性を重視するなら
上級セダンのハイブリッドのほうがいいっすよ。
フィットもノートもベースは100万代っすから

書込番号:23160149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/01/11 02:04(1年以上前)

>pm48さん

現行リーフからの乗り換えなら音や振動よりも
乗り味の格下感にガッカリするかもしれません。

私はリーフ及びリーフニスモを試乗しましたが、足回りはノートに比べて遥かに上質でしなやかです。
音も無く景色が後ろに飛んで行く加速感は近未来を感じさせてくれますね。

こんなに素晴らしい走りが可能な車なのに、リーフのスレッドは充電プランやバッテリー問題ばかりで非常に残念です。

書込番号:23160362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/01/11 03:07(1年以上前)

>pm48さん
リーフの場合、今までが かなり優遇されていただけですよ。通常に戻っただけです。(国の方針で!)
次期e-powerは どのくらい改善されるか?によりますね(^_^;)現行型は 騒がしいです!

書込番号:23160383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:46件

2020/01/11 06:16(1年以上前)

>pm48さん
ノートe-power nismo乗りですが、エンジン音、振動は気になるレベルではありません。セレナとは違います。
まあ、大衆コンパクトカーレベルなので、高級車のような静かさではないです。あくまで車格相当ですね。高速走行時もロードノイズの方が大きいのでエンジン音は気になりません。

書込番号:23160458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/11 06:26(1年以上前)

〉e-powerでエンジンが回転してる時って

そこを重視するならe-powerは止めた方が良いですね。
HR12はベースからして出来が悪い。

書込番号:23160464

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/01/11 09:08(1年以上前)

エンジン音の遮音性を気にされるのなら、格上のクルマがよろしいのではないでしょうか?

例えば
・次期エクストレイル e-power
・現行アウトランダーPHEV
・次期アウトランダーPHEV
・新型RAV4 PHEV

一度リーフを経験されると今後はPHEVくらいでないと静粛性は満足できないと思いますよ。

書込番号:23160677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/01/11 11:07(1年以上前)

遮音はグレードで違いますよ。

nismo Sに試乗してるときは,エンジン音,気にならなかったですね。
新型が出るとnismo Sは消滅するかもしれないので,事情が許せば狙い目だと思います。

エンジン音がと言う人は,ネガを気にする層では?

書込番号:23160825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/01/11 23:17(1年以上前)

>pm48さん
今晩は!

(エンディミオンの呟きさん)
が言っているように所詮は2台ともコンパクトカーなので期待には答えられない気がします。

一応参考までに!2つ
@YouTube(https://youtu.be/ju-mwLRllhg
で河口まなぶさんが走り出しは凄く静かと言っています!ただ踏んでいる時は流石にうるさい音が車内にも聞こえてますね!

AYouTube(https://youtu.be/Z6q6O93WNak
e-power の遮音性は良くない事を言っています。
ただ早い!スポーツカーみたいと楽しそう!

私はe-power を選びましたが個人差があるのでよく試乗し気に入った方を選んでもらえればと思います。

書込番号:23162181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/01/12 05:21(1年以上前)

Fitは新型が出るので,Fitと現行Noteを比べて決めるのはちと違うように思いますな。

ガソリンエンジン積んでる車に絶対的な静かさ求めます?
外部から充電するPHEV選ぶと1.8トンとかになっちゃうし,そういった来る前選ぶと,車両価格が高いんで,商業施設で充電ばっかみたいな行動をとりがちになる。
たいして距離乗らないなら,CO2排出量でガソリン車とそんなに変わらないという説もある。

車選びって,色々要素がありますね。

書込番号:23162452

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/13 01:08(1年以上前)

FIT4が来月発売、ノートも年内にモデルチェンジします、モデル末期であれば、相当値引きしてくれるでしょう。

でも新技術搭載?新車がいいですよね

エコカー減税が終了する前に、間に合わせるでしょう。

書込番号:23164611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2020/01/13 15:12(1年以上前)

>pm48さん
新型ノートは スライドドア採用らしいです。
おそらく足の弱い家の親に 最適かもしれません。e-powerの改良も気になりますけど、スライドドア採用が興味そそりますね!

書込番号:23165680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2020/01/13 15:28(1年以上前)

噂ですけど、スライドドア車は追加で発売だと思います。
発売時は通常ドア車じゃないのかな。

6月発売のキックスでもいいかもしれませんよ。
エンジンの遮音性能など向上し、モーターもワンサイズ上らしいです。

書込番号:23165700

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/01/13 18:14(1年以上前)

現在、噂されている小型スライドドア車はシエンタとかフリードとかタンク/ルーミーなど凄く人気なので日産も当然導入してくるでしょう。

ただ日本専用のジャンルかと思いますので今の日産がわざわざ日本専用車を開発するかな?と思ってしまいますが。

現在人気のノートのヒンジドア車も当然新型を出すと思っています。スライドドア車はどうしても価格が高くなってしまいますし、車重も重くなりますし。

どちらも同じノートとネーミングして販売台数年間ナンバーワンを広告に使いたいのではないでしょうか?

もしそうだとすると現在日産のラインナップに無いスライドドア車を先に出しそうだけど、開発しだいかもしれませんね。

書込番号:23165999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ノート e-POWER 2016年モデルを新規書き込みノート e-POWER 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER 2016年モデル
日産

ノート e-POWER 2016年モデル

新車価格:177〜308万円

中古車価格:42〜200万円

ノート e-POWER 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,693物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,693物件)