ノート e-POWER 2016年モデル
613
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 18 | 2018年5月14日 23:42 |
![]() |
9 | 5 | 2018年5月6日 23:49 |
![]() |
172 | 24 | 2018年5月6日 08:18 |
![]() |
46 | 16 | 2018年3月22日 22:51 |
![]() |
197 | 41 | 2018年2月1日 17:56 |
![]() |
22 | 4 | 2018年1月27日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートの6カ月点検の通知郵便に 日産オーナズマガジン
時代を超えて輝く 伝説の車 未来の車・・・・という特集があるが
ゴーンCEOのおかげで? 消えた車が多く セドリック グロリア ローレル ブルーバード プリメーラ 等々
日産が元気だったころが懐かしく 国内販売シェアーが下がるだけ下がってしまった
日産・・・・・どうして 新型車をもっと出さないのか? と 残念にも思ったところであった
追加車種のEパワーに依存せず
勢いがあった 以前の 先進技術の日産の本当の復活を望む
12点

日産党の多くの人が思ってますよね。
ディーラーの営業マンも多くの意見で聞くそうです。
私も十年近く日産に面白い乗りたくなるようなクルマが無く
嫌いなトヨタ車に乗ってましたから。
ノートe-powerは久々日産らしさのあるクルマと思って乗ってますが
エンジンはクソだしまだまだ完全復活は無理かなと思います。
ノート同様まずまず売れてる27セレナもかつてミニバンでも運転してて楽しさが無いですよね。
単なる移動の道具ならトヨタが無難な訳で
結局、セレナはスルーしてノアハイを乗り続けてる。
セレナe-powerも無難な出来で全くつまらん車だったので乗り換えなし。
日産は過去の過ちを繰り返すメーカーだから仕方ないけど
もう一度、ユーザーが“日産車”に求めてるものを再認識する必要があると思う。
書込番号:21733364
7点

最新号の特集ですね。うちの近所の開発部門も前はスカイラインとかZなんかが多かったのにいまはセレナとかノート&リーフ、義理で乗っているみたいなルノーが多すぎます。派遣さんたちは当然他社のクルマを近所の駐車場に乗ってきているくらいですので惰性で私も日産車乗り続けていますが、もう駄目でしょう。
901活動の最後のスタッフ加藤さんも定年されてしまったので走りの日産は今後は期待できません。
書込番号:21733383
2点

昔の日産なら Eパワーも プリウスよりも先に発売して
販売を競う 車種を増やす しかも新型車・・・・というパターンだったんだろうけれど
なにぶん 借金で首が回らず ゴーン氏に 開発中止(中断)されたのかもね
自分としては ドイツ車的なデザインで Eパワーを出してくれたらいいけれど
書込番号:21733515
2点

>ゴーンCEOのおかげで? 消えた車が多く ・・・
ゴーンCEOのおかげで? 消えたのではなく・・・
日産が ”消えそうに” なったので ルノー(ゴーン)が来て立て直した訳ですが・・・
小さな国内市場 のみ では、利益が出ないので、数量が見込める
市場と車種を重点にしていると思いますが・・・
書込番号:21733545
16点

卵が先か鶏が先か。ですよね。
ゴーンの立て直しが良かったか悪かったかは判断が難しいですが
その立て直しがあったから、日産が『まだある』のは間違いないです。
まあ皮肉で言われてる『仏産』に本当になる日も近いと思います。
仏政府が渋ってるだけのようですし。
書込番号:21733625
6点

初めて買った車がプリメーラでした。
18万km無故障で頑張ってくれた良い車でした!
日産党ですが、今は本当に乗りたい車が無いですね・・・
書込番号:21733737
7点

>つぼろじんさん
こんにちは。確かに楽しいわくわくする車が少ないですよね。18歳の時に兄のスカイラインRSターボ、その後グロリアのグランツーリスモ、その後、インフィニティと兄が日産好
きで家の買い替える車が殆ど日産だった思いがあります。
昨年私もノートe-powerに乗ってみて久しぶりに日産やったなとおもい買ってしまった者です。毎回運転が楽しいです。
これから日産にはe-powerを超えるような楽しい車を沢山作ってもらいたいですね!
書込番号:21734018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今日午前中セレナのEパワーの試乗もしてみた
ノートよりパワフルかな またエンジン掛かっても静かだし
書込番号:21734229
3点

ひそかに思ってましたが、ジュークにeパワー乗っけてくれてたら、買ってました。
書込番号:21734607
5点

>日産は過去の過ちを繰り返すメーカーだから
分かってらっしゃる、まさにそれですね。
R30ーR31と似たようなパターンを
R32ーR33
R34ーV36だっけ?
と立て続けに繰り返したからね〜。あの時は何故三回同じ事するんだろと思いました。
90年代の日産車から他社へ行った1人ですがもう一回乗りたいと思わせる日産車作って欲しいよ。
書込番号:21735639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全ては合併への深慮遠謀な布石だったか。
日産の歴史ある車名をまず消して、企業イメージになる商品を無くし、最後に企業名も消すという布石。だとしたら、おちゃめな失敗ばかりするような人が集まってる日産は気付けなかったかも。
書込番号:21735656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産市販車に初めてターボ載っけて世に送り出したり、国産市販車の280馬力規制の先駆けでZ出したりと
優等生且つ石橋を叩いて渡る商売のトヨタに対してヤンチャなイメージをニッサンには持っていました。
901運動は立派なコンセプトだとは思いましたが、バブル崩壊後の世の中には受け入れられず倒産寸前まで追い込まれ、外の血を入れて立て直しを図ねばならなかったのは致し方ないですね。
青息吐息のニッサンに対してトヨタが『21世紀に間に合いました』とプリウスを世に送り出し、低燃費至上主義の世の中に塗り替えられたのは皮肉な話しですね。
ガソリンスタンドに払うお金を車屋に先払いしているだけなのにね☆
書込番号:21736822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1990年代の日産は良い車ばかりだった。。。。
私が20代前半のころは、シルビアS13,、スカイラインR32、セド・グロ、セフィーロ、が人気で良い車ばかりだった。
ところが、FMCでS14,、R33になった時、これは格好悪いなぁ・・・と思ってました。
その後の新型車も、FMCすると格好が悪い車ばかり。(ルキノって車知ってるかな?)
そして経営が厳しくなって、ゴーン(ルノー)が来て、日産を立て直してくれたと思います。
私はS13の後期 QS クラブセレクションに乗ってましたが、今のノートはそれ以来なので20年振りの日産です。
書込番号:21741508
3点

>しんまめさん
ルキノ、ありましたね。走ってるところは見たことなかったな(笑)
書込番号:21741618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セレナおじさんさん
確か当時のCMで、江口洋介がやってました。
サニーのクーペですが、ただサニーを2ドアにしただけで、インパクトは無かった気がします。
もっとスポーティーに振っていれば、多少売れていたかもしれませんね。
90年代後半になると、ミニバンブームが到来し、オデッセイ、SM-X、ステップワゴン、などホンダの勢いが増してきた時期です。
ワゴンRも半年待ちなど、クーペからワゴン系の車が売れるようになり、私自身も、S13からSM-Xに乗り換えました。
ベンチシートにコラムシフトが当時の売りで、フルフラットにして寝泊りした記憶があります。(TDLの待ち時間など^^)
90年代後半に初代プリウスが登場しましたが、誰も見向きもしませんでしたね。エコカーブームはその10年後に
やって来た訳ですから、トヨタの読みは素晴らしいと思います。
書込番号:21743783
1点

自動車雑誌では Efパワーのシステムは 結構以前から いろんなメーカーで技術研究はされていたらしいが
高速域での効率が悪いと言う事で 販売には至っていなかったらしい
日産も テスラモータースが設立されたから リーフの技術を利用し 市販をしてみたら
意外と 売れてしまって きっと 早く 販売してたら もっと売れただろうに・・・・と 悔しい思いもしているだろう
効率ばかりを技術者が追いかけて 走りの良さに 目を向けなかったんだろうな
書込番号:21751968
0点

若い頃トラッドサニー 、アートフォースシルビアを新車でがんばって買ってからは25年ほど他メーカーでした。久しぶりに日産車(e-power nismo)を買いました。この間欲しい車が日産には無かった。e-powerは古いアイディアだと言うけれどそれを現代の基準にまでレベルアップして出してきたことは凄い。日産はこの技術をさらにブラッシュアップして車種を増やし裾野を拡げれば、将来、EV客をしっかり取り込めると思う。
書込番号:21821337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、日本では、フーガをグロリアに戻し、ターボのグランツーリスモ復活、シルフィはブルーバードに戻しFFでも良いので走りのSSS復活。パルサGTiRをFF、LSD付きで良いのでコテコテチューンで1.5、215ps位で復活。スカイラインはインフィニティQ50と決別、で新たに日本向けに作る、エクストレイルは4クでe-powerだと燃費落ちるから280psターボ復活で、キューブはただのe-powerでよい。
これ位やればそれなりに日本で動きあると思うけど。
書込番号:21825176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
クリーンフィルター 本体価格(税込み)
「花粉対応タイプ」 2,268円
「花粉・におい・アレルゲン対応タイプ」 5,076円
「最上級」 6,156円
この最上級って、ネット通販等では見たことがありませんが、ディーラーオプションカタログに記載されてました。
交換時期は1年または12,000キロ。
この「最上級」を付けた方いますかね?
個人的には、花粉よりも排気ガスに最大効果があるフィルターなら買ってもいいかなと思ってます。
0点

>しんまめさん
これでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/PIT-WORK-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-E12-%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%EF%BC%A3%E3%83%BB%E8%8A%B1%E7%B2%89%E3%83%BB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%BB%E6%8A%97%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BC%89/dp/B073TRQTJ9
高機能とはいえ、ビタミンC放出までいらない気がしますが。
一番安い花粉対応だけで十分では?
書込番号:21800373
2点

個人的に、標準で付いてる物で問題無いです
おそらく、ディーラーでオプション付け忘れたとしても「プレミアムは空気が全然違う」とか知ったか気分だけで気付かないと思う。
書込番号:21800803
3点

これで、交換サイクルを短めの方が効果が高いと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GHLZ9IS
書込番号:21801077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
日産より 完成車検査工程における一連の問題対策・・・・・・・・・・の メンテナンスクーポンが郵送されてきた
無料クーポンが クリーンフィルター交換 ウィンドウ撥水12カ月 オイル添加剤+ウォッシャー液のうち いずれかの選択 と
8万円の次回車購入時に使用できる キャッシュバッククーポン ただし初年度登録から7年以内の対象者を下取りと
日産の新車を購入した場合での使用可能クーポン の 2枚である
まあ エアーフィルター交換には使おうとは思っているが 次回日産社を買うかどうかは 解らないので
今のところは 8万円は ただの数字かもしれない・・・・・
日産に乗り続けている人にはいいかもしれないが
8点

微妙なセット送ってきたな日産(笑)
キャッシュバック使うともれなく値引きありませんとか・・・まさかな。
書込番号:21769260
11点

えー、なんか『ちーがーうーだろー!違うだろー!!』て怒鳴りたくなる内容ですね(苦笑)
一台の車を十年以上乗り続ける私には8万は捨て銭になりますね。
かと言って8万のために乗り換えるのも阿保らしいし、なんかピントがずれてる感じですね。
半年前のノートのスレに(やっちゃったモノは仕方ないから、先ず謝って納得の行く対処をお願いします)と書きましたよ。
日産のお偉方、見てますかぁー?
書込番号:21769290 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

企業の姿勢は問われたけど、確実に重大な事故につながるとかではないから、ご迷惑おかけしました、さらにクーポンお使いくださいは、妥当だと思うけどなぁ
これからの日産の姿勢を見ていけば良いのではないでしょうか?
現時点で納得いかない人は、日産を離れる人だと思います。
もっと良くなることを期待したいですね
書込番号:21769314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かず@きたきゅうさん
僭越ながら返信を。
件の騒動、出荷時の点検で国との取り決めに背いて行われていたため、こちらのスレでも『無車検で公道走るな!』等の非難中傷を浴びせられていたのですが、
本来なら即座に点検を行うところ、対応台数の多さに各ディーラーがパンクするため、年次点検・車検に合わせて実施する。
との回答をディーラーから受けていました。
本来行うべき点検を一回省いているワケですから、都度支払いの客には代金無料、メンテプロパックで先払いの客には換算して点検代のキャッシュバックが騒動の落し所と読んでいましたが、
蓋を開けてみれば、買い替えキャンペーンとも取れるクーポン券!しかも7年以内という条件が実にイヤラシイ。
騒動に乗じて商売っけ出してんじゃないよ!
と言いたいですね。
書込番号:21769365 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

日産本体から送られてきたのか、販売店からなのかどちらなのでしょう
書込番号:21769397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産車のスレで結構、毒舌を吐いているのを拝見していた、つぼろじんさんが
日産車オーナーなのにちょっとびっくりしました。(今更?)
他のメーカーを見て比較するのは失礼だけど、もう少しやりようあるのでは?
と思っちゃいますね。
e-powerは発想の転換の勝利で、商売人としては凄いことしてるけど
良く言われるような『あり合わせで作った機構(システム)』なのは否めない。
貧すれば鈍するになってきてるのかな?
書込番号:21769689
5点

私もエアコンフィルタのクーポンで申し込みました。このクーポンも使用期限あるんですよね(笑)まあ、実害なかったから、点検一回無料+クーポン+次回買い換え8万割引でいいかなと思います。7年以内に買い換えないと思うから使えずじまいだと思うけど。そもそも、国内市場に買いたいと思う日産車が残ってるのかも疑問(笑)
書込番号:21769756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

8万円のクーポン配布の件は、昨年末に公表されたものです。
(フィルター等については報道文に記載が無いので、おまけで追加されたのかな)
https://www.asahi.com/amp/articles/ASKDW3QG0KDWULFA009.html
このクーポン配布は2018年10月末までに、点検問題のリコール対策(点検)を受けた方のみが対象のようです。
とりあえず、3回目の車検の前に買い替える見込みがある方は、権利を貰っておくのはアリだと思います。
もし、その買い替えが日産車なら、クーポン使う時は、価格交渉の最後に切札的に出せば良いと思います。
書込番号:21769802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も先日クーポン頂きました。
私としては実害という実害が全くない処でのクーポンですからありがたいと思っております。
新車割引クーポンについては中古車専門の私には多分不要となりますが、使うチャンスのある方は価格交渉成立後に出せば非常にありがた味を実感出来るはずです。
書込番号:21769888
3点

先ほどエアコンフィルター交換を予約してきた
先々週の点検時に聞いたけど 工賃込みで6000円ほどだと言っていた
書込番号:21770169
5点

>つぼろじんさん
いい加減なことは言わないでください。フィルターが5000円なのに工賃5000円はないでしょう。あなた本当に日産のオーナーですか?
書込番号:21782485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいやんひーひーさん
部品代と工賃は必ずしも連動しないよ。取り付けが簡単なものは工賃が安い。私の担当ディーラーは工賃込みで6000円ぐらいだったような気がするが。キャンペーンで4980円とか。
書込番号:21782664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひーひーさん
いい加減なことを書くなよ
>つぼろじんさん
いい加減なことは言わないでください。フィルターが5000円なのに工賃5000円はないでしょう。あなた本当に日産のオーナーですか?
2018/04/27 21:23 [21782485] スマートフォンサイトからの書き込み
書込番号:21782679
5点

おいやんひーひさんへ
よく読みなさいよ 下記の私の2投稿 フィルターが5000円なのに工賃5000円・・・だとぉ??
日本語読めるのかなこの人は?? 意味が通じているのかな???
俺は無料クーポンを使うからタダだよ 工賃込み6000円は 参考に聞いただけだよ
どこにも 工賃とフィルター代が それぞれ5000円もすると何とかは書いてないよ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
日産より 完成車検査工程における一連の問題対策・・・・・・・・・・の メンテナンスクーポンが郵送されてきた
無料クーポンが クリーンフィルター交換 ウィンドウ撥水12カ月 オイル添加剤+ウォッシャー液のうち いずれかの選択 と
8万円の次回車購入時に使用できる キャッシュバッククーポン ただし初年度登録から7年以内の対象者を下取りと
日産の新車を購入した場合での使用可能クーポン の 2枚である
まあ エアーフィルター交換には使おうとは思っているが 次回日産社を買うかどうかは 解らないので
今のところは 8万円は ただの数字かもしれない・・・・・
日産に乗り続けている人にはいいかもしれないが
書込番号:21769182
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
先ほどエアコンフィルター交換を予約してきた
先々週の点検時に聞いたけど 工賃込みで6000円ほどだと言っていた
書込番号:21770169
書込番号:21782993
8点

>つぼろじんさん
日産にクーポン恵んでもらいながら無料なのに、工賃込みで6000円と何回も書き込んでいる神経が僕にはわかりません。僕も多少金額の間違い5000円→6000円はありましたが日産の誠意には感心します。
書込番号:21784583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本来、工賃込みで6000円なのがクーポンで無料という話なんだろ。。。
書込番号:21784767
13点

>Arimacさん
ですよね。
書込番号:21784901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Arimacさん
その様ですね。無料クーポンを使うのに代金の話が出てくるのには、頭傾げます〜ただし新車購入時の特典は10月までにリコールをされた方までで打ち切りみたいです。僕は先の事はわからないので。その後の車検時同時リコールで検査代25600円程キャッシュバックしてもらいます。しかしリコール後にメンテ無理クーポンももらえるなんて、さすが技術の日産の自負の表れですかね。
書込番号:21784905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
購入後約3か月、車体には霜の付着や汚れのない状態です。
@晴天(逆光なし)午前10時頃 A交差点手前約5mの位置 B左右側面にはバイク、自転車、歩行者はなし C前方の車両は約5m先にあり見通しは良い状態 D速度は約 30kmでゆっくり加速を始めたところ 「ピピピ」という警報音と同時に「ズズズー」とタイヤがロックしてスリップ音。インテリジェントエマージェンシーブレーキが誤作動したようです。最初は何が起こったのか分かりませんでした。ディーラーには約5分で到着し速やかに点検を行うことになりました。
結果としては「システムに異常なし」「緊急停止の履歴確認出来ず」という事でした。但しディーラー担当者自身が同車種を所有し @穏やかな上り坂を速度約40kmで走行中、A約5m先に走行車両 という見通しの良い条件の中でインテリジェントエマージェンシーブレーキが誤作動 した経験があるという事でした。
@システムの異常が確認出来ない状況下で今すぐ対処ができないが、メーカーには現象を報告しデータを蓄積して今後の対策に役立てたい。
Aしばらく様子を見て同症状が頻発するようであれば速やかに連絡してほしい。
という一般的な回答でした。
システムの必要性は十分感じますが、インテリジェントエマージェンシーブレーキに関する「データの蓄積と改善」にはさらに年月を要しそうです。「動作の瞬間」を体験出来た事は貴重でしたがもし追突されていたらと思うと不安を感じます。
インテリジェントエマージェンシーブレーキの誤作動までは至りませんでしたが
前方、側面に著しい障害物が確認されてない場合でも「ピピピ」という警報音が鳴り「一体何で?」と思う瞬間は何度かありました。車間が十分でもトラックの後方で反応するパターンが多い?ようにも思います。「例の交差点手前」でも過去に警報音が鳴り慌てた経験があります。何らかの誤作動条件があるようです。
8点

>ブチメダカさん 「データの蓄積と改善」にはさらに年月を要しそうです。
先駆者のスバルはこれに10年以上かけていますので、ある程度の年月は仕方がないのでは。
JNCAP試験成績と実用とは別です。データの蓄積ができているのはスバルとメルセデス。後は似たようなものです。
書込番号:21684989
7点

>ブチメダカさん
ドラレコはついていなかったのですね?
書込番号:21685059
2点

ドライブレコーダーは日産純正機種を装着しています。
今回は「インテリジェントエマージェンシーブレーキ」のソフト上?の動作履歴が確認出来なかったという事でした。「ドライブレコーダーの記録」から手掛かりがつかめるのではないか?との指摘もしています。
書込番号:21685149
1点

>ブチメダカさん
>ドライブレコーダーは日産純正機種を装着しています。
だったら、その動画見れば一目瞭然ですね。
正常作動時とどう違うのでしょうか?
よければ教えてください。
(ご参考)
見つけました過去に正常作動時の動画。↓
「エマージェンシーブレーキについて。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20527620/MovieID=13217/
書込番号:21685350
1点

貴重な画像をありがとうございました。
私の場合は前方の車が5m以上離れて走行しており信号も青の為停止しません。つまり青信号にもかかわらず(一方的)に自車が誤動作により停車してしまったのです。後方に車が接近していなかったので追突される事もありませんでしたが。
書込番号:21685457
0点

>ブチメダカさん
>つまり青信号にもかかわらず(一方的)に自車が誤動作により停車してしまったのです
そうだったんですか!
後続車がもっと接近していたら、危なかったですね。
その時の動画は、
貴重な記録ですので、問題解決に大きな力になると思います。
パソコンとかにコピーして、日産にも提供された方がいいと思います。
(もうされているならごめんなさい。)
書込番号:21685497
1点

今、ドライブレコーダーからマイクロSDカードを取り出してきました。直ぐパソコンに画像ファイルをコピーしました。
再生したところ記憶と違う部分がありましたので訂正します。前方車間距離 約3m先 を車両が推定速度約40kmで走行しており私の車が追従しています。以降前方車両が速度を上げた為 車間距離 がさらに開いてしまいます。僅かな登り勾配へ差し掛かるとその直後「ピピピ」という警報と共にインテリジェントエマージェンシーブレーキが作動します。
私の「おかしい」という声と「警報音」が記録されていました。しかしながら「ガガガ」というタイヤのスリップ音は微かにしか記録されていませんでした。又ブレーキ動作が一瞬であった為「停止」には至らなかった事も分かりました。恐らくは「G」が小さかった為にインテリジェントエマージェンシーブレーキの動作履歴が記録されなかったものと推定されます。残念ながら画像からはインテリジェントエマージェンシーブレーキが動作した状態をを再現出来ませんでした。
一瞬とはいえ「誤動作」した事は間違いなく、急停止の度合いが大きければ事故につながっていた事も否定できません。ディーラー担当者自身も「誤動作」を経験しており否定しているわけではないので「問題解決」の為にも「動画データ」を渡しておきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21685677
2点

>ブチメダカさん
恐らくは「G」が小さかった為にインテリジェントエマージェンシーブレーキの動作履歴が記録されなかったものと推定されます。
エマージェンシーブレーキの履歴はGの大小でつくのではなく、システムが作動させる状況と判断したかどうかでつくのではないかという気がします。エマージェンシーブレーキではなく、アクセルの踏み間違いと判断されて、システムがエンジン出力を抑制したのではないでしょうか?その場合、ガガガとABSが作動したときのような音がなります。
あと本当に40km/hで車間3mならば、車間距離短いですね。もうちょっと離れた方がいいかも。
書込番号:21685910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブチメダカさん
すみません、踏み間違い防止アシストはもっと車速が遅いときにしか発動しないので違ってるかな。前車が登り勾配で自車も登り勾配に入ったとき、見かけ上、突然前車に近づいたように見えるので、それでエマージェンシーブレーキが発動したのかな?でも、履歴が残ってないのは変ですね。
書込番号:21685949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブチメダカさん
画像ファイル取り出せたのですね。よかったです。
あと一つだけ
>残念ながら画像からはインテリジェントエマージェンシーブレーキが動作した状態をを再現出来ませんでした。
これは、必ず記録されていますよ。(画像記録とは別に、加速度センサーが記録しています。)
それには、
取り出すべきファイルですが、純正ドラレコの場合
1.動画ファイル(映像と音声記録): *****.MOV
(フォルダーは、\NORMAL のフォルダーに収納)
2.データファイル(車速、加速度3方向、GPS位置情報の記録):*****.NMEA
(フォルダーは、 \SYSTEM\NMEA\NORMAL のフォルダーに収納)
の、二つのファイルで記録されています。
(もしご自分で再生確認されたいのであれば、そのソフトのダウンロードは取説にあります。)
枝分かれしてわかり難いかもしれませんが、この2つのファイルで、1セットです。
(めんどくさければ、SDカードを丸ごとコピーが簡単です。 不要なところは後で消去してもいいかと。)
↑:これを渡せば状況分析が容易ですので、メーカーから何らかの回答がもらえるはずですし、早期解決に繋がると思います。
ぜひそうされることを希望します。
書込番号:21686024
2点

SDカードは再度全てのデータをパソコンにコピーしてみます。
みなさん、いろいろとご教示いただきありがとうございました。
書込番号:21686298
2点

日産純正部品「ドライブレコーダー」PART No.G200A0-C9980 に記載されていた ビューアーソフト/DRIVE REVIEWER をダウンロードしました。又、ドライブレコーダーのSDカードデータは再度パソコンにコピーしました。
画像音声に連動して 加速度(G) 前後、左右、上下 の数値と折れ線グラフ、速度が表示されるようになっています。
エマージェンシーブレーキが作動した地点は、画像と「ピピピ」警報音から概ね検索した後、慎重にコマ送りしていくとさらに検索精度が上がりました。明らかに作動地点では 加速度(G) 前後数値 が急激に プラス値からマイナス値 に変化し グラフ も連動していました。一瞬なので画像からは分かりませんが数値は明確でした。
該当するフォルダが絞り込めたのでDVDにコピーし(再度ビューアーソフトで読込可能か確認の上)本日ディーラー担当者へ発送しました。後は専門家の判断に任せます。
何もなければ ドライブレコーダー の取説すら読まずに宝の持腐れになっていました。ビューアーソフト/DRIVE REVIEWER も含めてご教示頂きありがとうございました。
書込番号:21693120
1点

>ブチメダカさん
お役に立てたようで、何よりです。
読ませていただきますと、かなりお分かりの様なので、
蛇足ですが、
ひとつだけデータ使用上の補足説明させてください。
・ドラレコの加速度データは、”オマケ”の機能です。
本来の目的は衝突検知用です。衝突時の映像データを確実に別フォルダーに保存させ記録の消滅を防ぐ為のものです。
センサーは本体に内蔵された簡易なものであり、
・精度とかは保証されていません。
また、
・ドラレコ本体は車体に固定ではありません。
フロントガラスに接着された台座に小ボルトでぶら下がった形で取り付けられています。
(かなりしっかり取り付けられていますが、瞬間的に微妙に振動する可能性大です。)
従って、ラフ?なセンサーに振動も加わりますので
・加速度の数値は、大きめに出る可能性が大です。(経験上:最大で2倍以上?)
・映像データと加速度データは時間的ズレがあります。(経験上:最大で0.2秒前後?)
(過去このスレで追突事故がらみで動画がUPされた事があり、その時に判明したことだったと記憶しています。間違っていたらごめんなさい。)
日産とのやり取りの中で、無用な誤解を生まないように、加速度データの不確かさの部分は念頭に入れておかれた方がよいように思います。
(加速度の発生自体は、正確に記録されていますが、その値とタイミングは考慮が必要かと思います。)
ちょっと、出過ぎた事を書いたかなとと思いつつ。
失礼いたしました。ごめんなさい。
書込番号:21695901
1点

>ブチメダカさん
本当に車間3mなら近すぎですので、もっとあけよう。日産もそんな近い車間でのテストは時間をかけてやってないかもしれない。また、誤作動するかもよ。3mって、車一台分の全長より短いよ。あおり運転になっちゃうよ。ずっと、短距離走のスタートのごとく、とっさの状況に注意を張り巡らせてないといけないから疲れるよ。ハックしょんとくしゃみした瞬間に前車がブレーキ踏んだらぶつかるよ。
書込番号:21695962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご心配頂きありがとうございます。私の状況説明が不足し誤解を招いてしまいました。申し訳ありません。
当初、前方車両との距離は5m以上あり速度は約40kmで走行しています。2台前の車両が駐車場を探しているのか急に減速を始めます。同時に前方車両も減速し自車は後部 3m 近くにまで接近します 。既にこの時点では 約10km まで減速しています。この後2台前の車両が右折します。前方車両は速度を上げて自車と距離は実に 車両2台分程度 まで空いてしまいます。とても見通しの良い状況です。この直後にエマージェンシーブレーキが一瞬動作します。自車速度は約40kmです。
ドライブレコーダーと ビューアソフトは十分に価値のあるものだと思います。精度についてはメーカーも承知していると思います。現時点では解決策はないとしてもデータ収集と今後の改善に僅かながらも役立ててもらえればと思います。
書込番号:21696610
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
皆様こんばんは。
11月25日に、日産自動車中四国・九州技術センターの方とお話しできましたので報告させていただきます。
今回、私が起こした追突事故でエマージェンシーブレーキが作動しなかったのは、
エマージェンシーブレーキのシステムは作動していたが、前方車両の輪郭が判断できなかった。よって、前方の物体が車両であるとシステムが確信できなかったので、エマージェンシーブレーキが作動しなかった。
ということでした。
前方車両は動画の通り白の軽トラックですが、上部のキャビン部分が暗かったので輪郭がはっきりしなかったのだろうと言うことでした。
エマージェンシーブレーキのシステムは前方物体の輪郭やナンバープレート、テールランプ等を複合して車両であるかどうか判断するそうです。
追突事故を起こしたことは100%私の責任ですが、エマージェンシーブレーキには作動限界(特に夜間や雨天時は厳しいそうです)があり、取扱説明書にも「機能には限界があるため、過信せず安全運転を心がける。あらゆる状況で効果があるわけではありません」
と記載していますので、CMなどは信用せずに安全運転を心がけてください。
以上、報告でした。
18点

各社とも、自動ブレーキで安心!みたいなCMは今すぐ禁止すべきだと思います。
書込番号:21384320
18点

>やまちゃん734さん
報告ありがとう。
お疲れ様でした。私も納得です。
書込番号:21384372
6点

>やまちゃん734さん
なるほど、システムは正常だったけどうまく認識しなかったので作動しなかった、と。
ある意味当たり前な結果だけど、故障じゃなくてよかったですね。
人間の目ではハッキリしているのに検出できないなんて、まだまだシステムは改善の余地が大きいようでメーカーにはがんばって欲しいです。
書込番号:21384457
9点

でも、輪郭がはっきりしていてもシステムが車両であると判断しないと作動しないということですよね。
ということは、壁とかコンビニなんかに間違って進行してしまったら、エマージェンシーブレーキは作動しないということですよね。
怖いなあ〜。
書込番号:21384472
10点

ご報告有難う御座います。どのように車両を認識させているか、概ね分かりました。ナンバープレートやテールランプよりも、輪郭つまりは車両と車両以外とのコントラストが重要なんですね。カメラの補正機能技術も高くないのかなぁ。あと車道なので車線なんかを認識しているかとも思ったのですが。
最近読んだ記事ですが、次のようなユーザーの意識調査があります。皆が機械を正しく理解するって時間かかるんですよね。
勘違いしている人が多すぎる! 「自動ブレーキ」は「自動的にブレーキを掛けて停止してくれる装置」ではない | citrus(シトラス) https://citrus-net.jp/article/44795
書込番号:21384790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やまちゃん734さん
報告ありがとうございました。参考になりました。
セレナの場合、カメラベースのエマージェンシーブレーキと、ソナーによる前方または後方障害物があるときにアクセルとブレーキのふみ違いを検知してエンジン出力を抑制するシステムがあります。
昨今、自車にどういう原理でどう動作するか理解しきれない装備がつくようになりましたね。基本はいかなるときでも、ドライバーの責任で安全を確保するという姿勢が大事かと思いました。
書込番号:21384912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も勉強になりました。
最後までしっかり報告して頂いたスレ主さまに感謝です。
少し自分の想像していた結論とは違いましたが、カメラの認識限界という結論ですね。
ノート現行型は精度的にもかなり進化してるはずですが、こういう事例もあるのだと理解して必要はありますね。
こういった装備にはお世話にならないのが一番ですが…
書込番号:21384972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やまちゃん734さん
>でも、輪郭がはっきりしていてもシステムが車両であると判断しないと作動しないということですよね。
この辺りはメーカーの考え方みたいですね。
アイサイトの有名な誤動作で水蒸気に反応して急ブレーキってのがありますが、日産方式では誤作動はありえない。
但し、突然落ちてきた岩 (そんな事はまず無いけど) には反応しないし、トラックがバックで横道から出てきたりしても止まってはくれないという事ですね。
丁字路に居眠りで突っ込んでいっても被害軽減はしないのかな・・・
誤作動はあるかもですが、スバルの方が良いなぁ。
書込番号:21386070
8点

>槍騎兵EVOさん
日産車でもミリ波レーダーついた車種なら反応するかも。値段との兼ね合いですかね。
書込番号:21386116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまちゃん734さん
>でも、輪郭がはっきりしていてもシステムが車両であると判断しないと作動しないということですよね。
>ということは、壁とかコンビニなんかに間違って進行してしまったら、エマージェンシーブレーキは作動しないということですよね。
>怖いなあ〜。
どの社のエマージェンシーブレーキも、
障害物もどきものがあっても、"人と車両"以外は作動させない仕様だった様な?
(これは今回の私が再認識したことかな)
そうでないと、多分運転者にとって凄く怖い乗り物になるのかもしれませんよ。
走行中に飛来したシートや紙にいちいち急ブレーキ。になる可能性があり、追突事故を引き起こしかねませんので。
あと、ラブホのたれ幕(笑)・・・・・
別方式のミリ波だけど
首都高走行中に誤認識で急ブレーキがかかり追突事故を招いて即リコールになったクルマの事例もありますので。
ただ、各社や国は、何故通常走行中は、人と車両にのみ緊急ブレーキの作動を限定しているかの理由をユーザーに知らしめないのはよろしくないですね。
駐車場などでの停止中、低速移動中は障害物に対しても緊急ブレーキや加速抑制して、店内突入防止するのだから、誤解してしまう。
書込番号:21386118
8点

たまたま、ドラレコの映像をテレビにキャストして再生したら、スマホで見るより鮮明だった。1:35ぐらいまでは全体的に明るく軽自動車は鮮明だが、それ以降は暗くなっている。道路沿いの店舗?の照明がなくなったから?。どの時点から車両として認識しなくなったのだろう?
書込番号:21386421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バウチャーさん
今更と思いましたがよく見ると、軽トラ荷台部中央付近にヘッドライトのカットオフラインが架かってますね。
このラインが上下に揺れるので荷台部の輪郭が曖昧になり、たまたまあのタイミングでは、カメラの眼的に車両とは認識ができなかったのかなぁ。
書込番号:21387280
1点

ナンバープレートのある障害物なんて車以外にないだろうに。。。
後、20年かかるな。。。
まあ、そもそも動作させない運転が出来ていないのだから、システムや車の問題ではない。
システムに物申すのは人のエゴだからな
書込番号:21387368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バウチャーさん
どの辺りから車両として確信できなかっらのかはメーカーの技術者でもわからないと思いますよ。
何しろドライブレコーダーの動画しか資料がないわけですから。
ただ、今回の件で良かったと思えるのは、ドライブレコーダーをつけていたことですね。
最近、煽り運転が問題になっていますが、ドライブレコーダーをつけていたら(後部にも)ハッキリと証拠が残りますからね。
これから発売されるナビにも前後カメラの映像を録画できる機種が増えるみたいですからね。
書込番号:21387762
2点

>xyl1t0lさん
ヘッドライトの影響はあり得ますね。ipadで再生したらより鮮明でした。あと、気づいたのは衝突直前に左側の街灯を過ぎて、画面全体の輝度下がりますね。これも影響ありそう。何れにしてもドラレコと単眼カメラが連動していないのが痛い。フレームレートから取捨選択してリアルタイムで処理しているから結構な情報処理。無理もないかぁ。
>やまちゃん734さん
車両認識の有無は時系列データとしてイベントデータレコーダに記録されないんですかね。もったいないなぁ。
書込番号:21387930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バウチャーさん
車両認識のデータはイベントデータレコーダーには残らないようです。多分それを残すようにしたら膨大なデータ量になると思いますよ。
書込番号:21387940
5点

>バウチャーさん
プロパイカメラが録画した動画は残ってると思いますが、そこまで公開してくれないんだと思います。死亡事故起きたときに理由を説明できるようにするためにも、メーカーは録画してると思います。
書込番号:21387942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗でも ディーラーのセールスマンが ブレーキ踏むなと言ったのを信じたら、前車に追突していますからね。
日産の自動運転も 相当レベルが低いようだ。
軽トラックを認識しない?
自動ブレーキとまったく言えまい しろものですね。
スレ主さん 残念でしたね。
書込番号:21389760
11点

安全ブレーキと 言えないようなものを 市販して ユーザーに罪を着せるって 酷いことするなあ。
メーカーは謝罪したのかな?
書込番号:21395742
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
質感に難点のあったシフトノブ。
i-Shifterがプリウスに続きe-powerにも設定されましたね。
簡単なDIYで某ドイツ車のようなノブに変えられる。うらやましいなぁ〜
私の乗っている車種もこういうのが出たらいいのになぁ〜
(ってか、純正でこういうのをなぜつけられないんだろうか?新型リーフにもこういうギミックが欲しかったですね)
https://www.youtube.com/watch?v=7SxUhq6jvyg
8点

ザ・未来風なギミックだけど、
ギアを操作する大切な部分に社外品の部品は取り付けるのは怖いなぁ。
書込番号:21177719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ、こう言うのって、純正でないから、くすぐられるんでしょ(笑)
何でもかんでも純正にするから、求めてもない人まで高い金払わせられると思うんですよ。
カスタマイズは道楽ですからね
それが好きな人の余力を残すのも有りなのではないでしょうかね
車がつまらなくなってる所以でもあるとは思うのですが、カスタマイズ領域まで踏み込んだ車を買えると言うのも、今時なんでしょうね(笑)
なので、お金さえあれば、純正なので嫁を説得するのも苦ではないかな(笑)
隠れてカスタマイズする楽しみも無くなりつつあるのか?(笑)
私は車はない違うけど、フロントエアロ入れたのも控えめなので全く気がついてないので、そう言うワクワク、ドキドキはたまらないですね(爆)
書込番号:21177745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チョイと検索してみたら、車検は通るみたいですね。
http://www.power-llc.jp/product/electronic/i_sf01/
ただ、コレが起因で交通事故を起こした場合、任意保険はキチンとおりるのかな?と不安にもなります。
電気的な取り付けが含まれているので、ディーラーも難色を示すでしょうし、MT車のシフトレバーをクイックシフトに交換するのとはワケが違いますからね・・・。
書込番号:21178227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プリウスみたいに
チンチンが出ている奴のほうが シフトしやすいよ
特に 前の型のシフトノブは握りやすかった・・・
きっと 硬直して 固くなっていたに違いない・・・・・・(笑)
書込番号:21546038
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,679物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ノート X 純正ナビ/フルセグTV/CD/DVD/FM・AM/全方位カメラ/デジタルインナーミラー/ドラレコ/デュアルエアコン/純正フロアマット/ドアバイザー/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 189.7万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 119.1万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
18〜499万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
15〜445万円
-
26〜303万円
-
129〜516万円
-
89〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
ノート X 純正ナビ/フルセグTV/CD/DVD/FM・AM/全方位カメラ/デジタルインナーミラー/ドラレコ/デュアルエアコン/純正フロアマット/ドアバイザー/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 189.7万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 119.1万円
- 諸費用
- 13.3万円