ノート e-POWER 2016年モデル
613
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 18 | 2023年6月11日 18:38 |
![]() |
25 | 14 | 2023年5月24日 18:37 |
![]() |
1 | 1 | 2023年5月3日 11:54 |
![]() |
230 | 32 | 2023年3月6日 18:25 |
![]() |
15 | 2 | 2022年6月26日 13:34 |
![]() |
6 | 4 | 2022年6月10日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
16年式の日産ノートe-powerに乗っています。
先週からエアコンの調子が悪いです。 内気と外気が勝手に切り替わり、熱風が出てきます。冷風が出るときもあります。
(同じ事象は昨年一度ありましたが、走行している間に治りました。)
ディーラーに持ち込み2時間程診てもらいましたが、e-power側の詳細を別日で確認したいとのことで、治せずにいます。(代車の関係で修理日は月末になります。)
ネット検索でエアコン診断モードが見つかり、試そうとしましたが、診断モードに入れませんでした。日産へ確認した所、当該車両は自己診断モードは付いていない(ディーラーでのみ確認できる)とのことでした。
何が悪いのかと、診断モードに入れない仕様なんてあるのでしょうか。 ご意見ください。診断結果の修理費も気になります。。
書込番号:24246457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カワセミ1986さん
ご心配です。
熱風が出ると言うのは不明ですが、内気、外気は自動切り替えモードになっていると言うことではないですか?
書込番号:24246551
8点

>カワセミ1986さん
この頃のカーエアコンはオートエアコンになりサーボモーターで動かしているのでオート設定で使っている車でミクスチャーダンパーモーターの不具合が多いです。(16年車だと少々早いですが?)
内外気の切替では無く温度設定のミクスチャーダンパーモーター(日産では部品名をなんて言うか?ですが)の不具合の様に思います?
日産ノートe-powerだと?ですがマニュアル設定は出来ないのですか?
マニュアル設定が出来るなら最低温度、吹き出し口固定等でとりあえずの対策は出来ませんか?
書込番号:24246566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

内気に設定していても、自動で外気に変更になってしまう感じです。外気の方が涼しいと判断しているのか、、
その状態で内気に戻すと温かい空気が入ります。
書込番号:24246708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>F 3.5さん
部品故障だと、最初に日産ディーラーに持っていった時にわかって欲しいのですが(2時間程待機していたので
)、、詳細確認しないとわからない位置に付いてるんですかね?
マニュアルにしても冷房は効いたり効かなかったりを繰り返します。
書込番号:24246711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カワセミ1986さん
電気的な部品かサイクル的な部品で判定が変わるので難しいです。
日産車が壊れると1番分かり辛いです。
冷えたり冷えなかっりの知合いのスーパーチャージャーのノートはエキパンとエバを交換しました。
サーボ不良ならダイアグに出るのでサイクル側かもしれません?
ミクスチャーダンパーは大体の車は運転席側のエアコンユニットに取付てある車が多いですがノートは?です。
温度上下させると動く所があるのでそれがエアミクスチャーダンパーです。
書込番号:24246799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
そうなんですね。
月末に修理へ出すので、結果がわかったらここでも共有したいと思います。
書込番号:24246998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カワセミ1986さん
自分は購入二年後の夏場に置きました。暑いと本当に地獄ですよね
全く同じ症状なので、エアーミックスドアアクチュエータ の不具合かと思います(レビューにも書きました)
書込番号:24247814
7点

>Wavestreamさん
同じ事象の様ですね。
エアコンが使えない夏場の走行はかなり大変です(乳幼児も乗せているので)
一回目の確認(2時間ほど)では判定出来なかったので、次回持ち込み時に早めに判別できることを期待しています。またわかったら報告します。
書込番号:24248253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Wavestreamさん
以前の不具合の際は、クーラーが効く時と効かない時を繰り返した。でしょうか。
レビュー拝見しました。無償だったんですね。
書込番号:24248537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カワセミ1986さん
遅くなってすみません。
効いたり効かなかったりを何度か繰り返したと記憶しています。
ネットでググったらガソリンノートだったかな?同様の事象報告があったのを見つけて、故障を確信してディーラーに申告しました。
無償交換については 車検までのメンテプロパックに入っていたので それが効いたのかもしれませんが、
新車で購入して車検前にエアコンが効かくなくなるなど、これまでの車で経験が無いので、
絶対費用を払うつもりはありませんでしたが・・
2019/8 の修理時の納品書を確認したところ、下記の記述がありました。そのまま転記しますのでご参考に!
「・エアコン冷え悪い
⇒保証整備にて エアーミックスドアクチュエーター交換。良好。」
健闘を祈ります!
書込番号:24249185
3点

>Wavestreamさん
返信、ありがとうございます
また連絡させて頂きます。
書込番号:24249307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ修理前ですが、発生事象を追記します。
先日、高速道路を走行してみました。
基本的に走行時の空調は順調。
3回程渋滞で低速になりましたが、不調(内気と外気が自動切替)になったのは一度だけでした(一番長い渋滞で、30分以上低速走行)。
感覚的には40km/h以上出ていれば冷風は機能する。
それ以下だと冷風が続いたり、温風になったり。
40km/h出ている走行→冷風が機能する。は連動している感じがしますが、
低速になった際は、すぐに内気・外気が切り替わる訳ではないです。何かの部品が冷えず、高温になりすぎて、冷房機能が動かなくなっているような感じの止まり方をします。(あくまで推測です)
画像は、ネット情報で低温設定にして、5分以上放置したら冷えだしたとありましたので、18度設定にして10分程試してみたものです。外気温36度の日でしたが、内気・外気自動で切り替わり44.9度まで上がりました(放置したらもっと上がったかも)
今後の参考になればと思い、追記します。
書込番号:24255751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カワセミ1986さん
自分の場合だと、高速道でも温風しか出なかった記憶があります。
高速では窓を開けられないから本当に困りました。
時間の問題と思いますので部品交換を求めた方が良ろしいかと思います
書込番号:24255812
3点

>Wavestreamさん
少し事象が違うのか、時間の問題で壊れかけてるか、、ですね。
しっかりと診てもらいたいと思います。
書込番号:24256868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月頃から 自分のノートのエアコンも 風が出る場所を正面の吹き出しに固定して使用しているのに
途中で勝手にデフロスターになったり 足元からになったりしています
その時には いったんエアコンをOFFにしてから ONにしたら 元の正面の吹き出しに戻ります・・・
仕様かもしれん( ´艸`)・・・・・
書込番号:24259492
5点

>つぼろじんさん
吹き出し口が勝手に変わる事は今までないですね。
原因がわかると良いのですが。。
書込番号:24259581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車が戻ってきました。
対応ですが、ボンネットを開けた手前に設置のエアコン用ファンが不良(回転していない、高速時は風で回転)とのことで、ユニットで交換を行いました。
メンテパックには入っていませんが、新車購入5年以内でしたので、無償対応となりました。有償だと高そうな箇所でした。。
エアアクチェーターの交換は行いませんでした。
前回確認時はファンが動いてたとのことで、一旦様子見扱いですが、今の所動作良好です。
書込番号:24270532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日戦車機で洗車中に同じ状況が発生したので日産に行きましたが原因がわからず、しかも他のディーラーから同じ様な現象の報告が無いから修理の方法がわからないと言われたのでこのチャットを見せたが「ネットの記事はあくまでもネットなので正確かどうかはわからない」と言われ20日に車を預ける予約をして帰りました。日産はディーラー間の情報共有ができていないのではないのだろうか?逆にリコール隠しなのだろうか?
書込番号:25297605 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
最近ノートe-powerに乗り始めたのですが窓を開け閉めする時にドアトリム、サイドミラーが少し動くんですけど正常なんですかね?イメージ的には膨らむ様な感じです。
運転席、助手席両方です。
ノートのオーナーさんどうでしょうか?
書込番号:25271972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この話とつながることですかね。
ドアパネルの剛性が低いのですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001314788/SortID=25229185/
書込番号:25271986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハルxxxさん
ドアトリムってドアの内側に貼ってあるボードですよね。
どの車のドアも完全に接着されているわけではなく、内部装置が故障したら開けなくてはならないので外せるようになっていて、多少はドアの厚み方向に動くと思いますが。
ドアミラーの振動にしても、ドアは高張力鋼板とはいえ薄く作ってあるので、動く量が大きいと安っぽく見えるのは確かですが。
書込番号:25272000
1点

>ハルxxxさん
おっと、窓の開け閉めのときですか?
開け閉めのときには窓ガラスとそれを動かすモーター付きのビームが動くだけですが。
ドアが変形しているとか、あります?
まあ、窓ガラスが上部ドアトリムを押しているのでしょうからディーラーで相談してください。調整できるかも。
書込番号:25272006
2点

回答ありがとうございます。
こちらのリンク見てみましたが確かに繋がるかもしれません。。
書込番号:25272133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくある事だと思います。
以前は問題があればプレスラインやガセットの追加等していましたが、開発期間の短縮や簡素化の為突き詰めが成されなくなりました。
ただ、メーカーとしても何もしない訳ではなく売れ筋の商品なら初期以降で改良等で改善している事も有りますね。
幾らかでも改善出来る事案も有りますが、ディーラーで相談するしか無いですよ。
書込番号:25272183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさん
https://youtu.be/TDXxByDIKS0
こちらの動画の2:30から2:40のとこで窓の開閉を行なっているのですが窓を下げた瞬間と閉めた時に少しドアが膨らんだ様な感じありませんか??
ノートでは正常なのでしょうか?
書込番号:25272184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます!
自分的にはこの事象で窓が壊れることがなければ気にせず乗ろうと思うのですが。。
時間がある時にディーラーに行ってみようかと思います。
書込番号:25272186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさん
因みドアの変形等はありません。
書込番号:25272187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウィンドウの開閉でミラーが動くなんて、有り得ないでしょう。
パワーウィンドウの動作機構の不具合と思われるのでディーラーに行きましょう。
書込番号:25272388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハルxxxさん
E13で良く見てみました。
ミラーは多少動く感じ。ドアトリムはガッツリ動きますね。(苦笑
ミラーは窓がドスッと力強く閉まるときの振動って感じ。
ドアトリムは中の構造見てないけど、多分モーターの取り付けフレームとトリムの取り付け部が同じな為に、閉まる時のモーターの動きが伝わるものと思われます。
因みに今たまたま乗ってるバネットはドアトリム、全く動かないですね。w
書込番号:25272492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここは、前のノート(E12)ですが、
今のノート(E13)の話かと思うのですが、
どうでしょうか?
書込番号:25272514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
オーナー様の貴重なご意見ありがとうございます。
自分はe12ですがバニラ0525さんの貼ってくれたリンクのe13同様ドアトリム辺りが動く様ですね、、仕様?なら特別気にしないのですが不具合なら不安ですよね。
書込番号:25272530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
自分のはノートe-power NISMO(2018年式)です。
書込番号:25272531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のメーカでも上げ下げすると膨らむ感覚はありますから正常じゃないんですかね。
家族の乗ってるヤリクロやスイスポでも動画の様な感じにはなります。
書込番号:25272805
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
こんにちは。
あなたの助けが必要です。 上記の自動実行のインストール手順が見つかりません。 念のため、類似機種の説明書の写真を添付し??ます。 それとも、誰かが新しいリモコンを本体に結び付ける方法を知っているのでしょうか? 助けていただければ幸いです。 また、翻訳が不正確である可能性があることもお許しください。Google 翻訳者のせいです =) ロシアの皆さん、こんにちは。よい一日をお過ごしください =)
0点

過去、私三菱ek-xに自分でセキュリティーアラーム+リモコンエンジンスタータを取り付けた経験が有ります。基本カプラーオンでしたが一部緑色の線にコネクターを作る加工(付属されていた)が必要でしたね。取り付け完了してもディーラーへ行っておそらくECUか何かしらの設定を行う必要が有ります。
書込番号:25245958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
一昨日の朝 出勤のため 会社駐車場まで 20キロほどノートEパワーを運転し 同僚をが来るまで
Pボタンを押し サイドを引っ張り 待機して 同僚が乗り込み サイドを戻し
いざ発進と Dに入れようとすると Pのまま 動かず しかも ブレーキは重くなり 固定されたような感じになり
焦りながら オンオフスイッチを入れなおすと いつもスタート時に回転が上がる速度計のメーターが動かない
ますます焦り (笑) 4回オンオフを繰り返すと その4回目でやっと エンジンがかかり メーターの針も動き
Dにシフトも入って やっと 発進できた
先ほど 日産ディーラーに行き 症状を伝え 制御コンピュータをチェックしてもらったのだが
異常の履歴が 無いと言われ 一応 様子を見てくださいと言う事で 帰宅してきたが
何年か前 湾岸自動車道で旧型ノートが突然エンストし 後続のトラックに突っ込まれ
2人?死亡したというニュースもあったから あまり気分的には良くないな・・・・
前乘っていたプリウスも 京都の電車通りを右折する際に 右折の半分までは通常通りブレーキが掛かっていたけれど
残りの半分でブレーキが利かなくなり 突っ走ったことがあるので
今回のような不具合が発生したら ノートEパワーに乗っている方は
オンオフスイッチを何度か押してみてください そして 一応販売店に行ってみてもらってください
以上 つぼろじんの話でした
どうだ 恐怖で背筋が凍っただろう・・・・・・・・
33点

<今回の “発進できず ”推定原因>
ブレーキペダルの踏み忘れ------1票
(安全の為、ブレーキペダルをしっかり踏まないと、電制シフトがDに入らないので、発進可能状態にならない仕様)
<テスト結果>
1.システム起動中ブレーキペダル踏まなかったら
パーキング → D に入らず発進できなかった。
2.システム起動中ブレーキペダル踏んだら
パーキング → D に入り発進できた。
書込番号:21919434 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Pボタンを押し サイドを引っ張り
これで待機してたのに
>同僚が乗り込み サイドを戻し
の頃にはシステム停止してたとか?
(時間が経つと勝手に停止?)
でもメーター表示関係が消える筈だから気付くよね。
書込番号:21919580
4点

昨日、車種は違いますが左折後いきなり突然停止しまった
ディアリスを見ました
左折前に3台程後ろで見ていましたが直前にもノロノロと走行してましたね
怖いな日産
書込番号:21920237
11点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
故障で停止したんですか?
書込番号:21920248
4点

追加テストの結果
ブレーキの油圧検知しているみたいですので、
油圧センサー不具合も可能性としてあるかもしれません。
とにかく、
発進時はしっかりブレーキペダルを踏むことが必要でしょう。
<追加テスト結果>
3.システム起動中ブレーキペダルをしっかり踏まなかったら (軽く少し踏むくらい)
パーキング → D に入らず、→ N に入った。何かアラーム表示(PS)が出て発進できなかった。
既出
<テスト結果>
1.システム起動中ブレーキペダル踏まなかったら
パーキング → D に入らず発進できなかった。
2.システム起動中ブレーキペダルをしっかり踏んだら
パーキング → D に入り発進できた。
書込番号:21922558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この症状何度かなったことあります。
ブレーキを踏むタイミングと、シフトレバーを動かすタイミングによって起きます。
ブレーキペダルがロックされたようになりますけど、いつも普通にもう一回ゆっくりやると解除されますよ。
書込番号:21925879
8点

結局、ブレーキの踏み忘れで発進できず大慌てしてパニックった!
で確定かな?
という私も先日同じことして慌てました。
駐車場でエアコンで涼まって、さて出ようとしたら動きません! アレェ〜?!
ブレーキ踏まずにシステム起動してエアコン作動させた。のを忘れてました。
書込番号:21964390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>焦りながら オンオフスイッチを入れなおすと いつもスタート時に回転が上がる速度計のメーターが動かない
今回のかたと同じ原因かどうかは自分にはわかりませんが、似た状況はウチの母(75歳)がよく起こしてます。
原因はエンジン(ONOFFボタン)をかける前にブレーキをちゃんと踏まずにボタンONにしてるのです。
見た目で判別する方法は、メーター右下部辺りの警告ランプが通常よりかなり多めに点灯してます。
もちろんアクセルを踏んでもエンジン回転はあがりません。
厳密にはエアコンの冷風が出ないのですが、メーターを見ないとエンジンかかってると思いこんでも不思議ではありません。
復旧させる方法は単純にいったんエンジンを切り、ひと呼吸置いてからしっかりブレーキを踏んでエンジンONボタンを押すだけ。
初めてこの状態になって焦った母から直し方を教えてくれと電話があった時、まさか一般的にAT車をブレーキ踏まないで車のエンジンかけるなんてありえないと思ってましたが、いったんエンジンを切って無の状態から説明しながらやり直すとかかったので、結果的にブレーキ踏んでないことがわかりました。
その後もたまにやってます・・・。
上記のメーター部の警告表示ランプが多く点灯してるのをちゃんと見てないのでエンジンかかってると思いこむのです。
運転に慣れてきても起こす可能性はあるので自分も毎回ブレーキをしっかり踏むことを意識してエンジンをかけてます。
書込番号:21984339
5点

>ナオタン00さん
ティーダの事故について…
あれっきり情報が全く出てきませんが、国交省の不具合情報ホットラインで調べると類似事象が相当数出てきます。
(http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html → メーカーを選択してティーダの型式「DBA-C11」を入力、エンジンにチェックを入れて検索)
伊勢湾岸道で起きた事故の確かな情報としては、登録1年未満の新車のティーダでまるっきり新しいエンジンや技術が投入された車種でないことからエンジン不調は考えにくいのと、燃料は入っていたためガス欠でないのは確かです。
一番考えられるのはその国交省の不具合情報ホットラインで報告されている事象なんですが、実はあの事故の後の2013年9月27日に突然加速不良やエンストする恐れがあるというリコールがセレナ、エクストレイル、ラフェスタ、フーガで届け出されています。
そしてその後、同年10月31日にはセレナでエンストの恐れあり、というリコールがありました。
恐らくティーダの事故を受けて調査して出てきたんでしょうが、ティーダはどうも国交省に報告あるのに避けられてるようで…
他にもCarviewやブログなどでも調べるとティーダのエンスト事例は出てきまして、ティーダにはスロットルチャンバーの不具合、スロットルセンサーの不具合を抱えているものの、死傷事故が起きてしまった手前リコール隠してましたと言えない状況にあるのではないかと思っています。
>餃子定食さん
よくあの事故は、なぜ路肩に停めなかった、高速上で停止する方がどうかしてる、徐々に路肩に寄せて停車が正しい、という声が多いですが突然停止したのは東京都内で貸し出された「レンタカー」です。
慣れない道、慣れない車、慣れない運転。
それでエンストって焦りまくって平常心でいられる状況ではないと私は思ってます。
運転者を責めるのはちょっと筋違いじゃないでしょうか。
書込番号:22316586
4点

>純情商店街さん
返信ありがとうございます。
当該の事故については警察やメーカーを巻き込んでの現場検証等一連の流れからいわゆる”リコール隠し”は無いのではないですか。
メディアも注目していますし、日産側に不当な動きがあれば即報道、ネットで炎上となっていたでしょう。
裁判では当然停車車両の原因や停車時の状況等も審議されるでしょうから傍聴した方は知っていると思います。
それから推測するとメーカー責任以外の原因と思いますね。
それと、車は急に停車したわけではなく、かなりの距離をノロノロ運転していたようです。
書込番号:22318663
2点

>ナオタン00さん
返信ありがとうございます。
日産とくっついた三菱がそうであったように、メーカーを巻き込んで現場検証してもリコールはメーカーの良心に委ねられますし、特に電子制御なんて隠そうと思えば隠せます。
スポンサーによる力でマスコミの追及もねじ伏せられますし、起こった事故の内容に対してあまりにも情報が少なすぎるのは、金の力が働いたと考えるのが一番自然です。
東名のあおり運転はあんなに騒がれているのに…
ティーダオーナーのブロガーさんのエピソードにはディーラーの対応も報告されていて、「この類の不具合はティーダの宿命」ということを販売店に言われたと報告されているほど良くある事例のようで、やはり隠しているとしか思えないんですよね…
不具合報告の中に、アクセルセンサーの不具合で斜めにアクセルを踏み込むと加速しなくなる、という指摘があり、当該事故直前のノロノロ運転の原因はその事象と一致します。
同じ事象で命の危険を感じられている方が少なからずいて、更に事故車両の前半分は大半が無傷に近い状態で残されているのに、裁判では原因不明で車が健全だったという証拠は出せないと押し切って車両不具合の原因は闇に葬る形で裁判は終わっています。
また、日産は「捜査には協力したい」という意思表明はあったものの、調査は警察と国交省が行ったという記録があり、怪しいのはメーカーしかないかなと…
私は当時、新車のE52 エルグランドに乗っていまして、日産は決して嫌いではなかったのですが、、
日産をディスるつもりはなく、大丈夫なら大丈夫って言ってほしいですし、ダメならダメと正直に言ってほしいだけなんです。
でも「分からない」を貫いてしまったため、やっぱりダメなんだな、というのが私なりの結論です。
書込番号:22319762
3点

>純情商店街さん
ご返信ありがとうございます。
純情商店街さんはこの裁判の内容についてご存知なのですか?
ティーダの前の部分が健在にもかかわらず原因不明という結論ならスロットルチャンバーの汚れに起因した不具合ではないと言うことになりそうですね。
そうなると人的問題の可能性が高まってくると思うのですが・・・・
少し誤解があるようですので改めて書いておきますが、ティーダのスロットルチャンバーについての問題はティーダ固有の問題ではなく、電制スロットを持つ車全般について潜在的に抱える問題です。(他メーカーの車でも結構発生しています)
現在のエンジンは改良や点検、清掃によって対策されているようですが>ティーダの宿命<と言うのは欠陥車を意味するのではなく>電制スロットの宿命、課題<と言うことだと思います。
書込番号:22320214
2点

同じような症状、今まで4回ありました。デーラーでコンサルトを接続してもわからず、様子見の状態。
私の場合は、信号待ちでなどで長く止まっていた時に、シフトが自然にPレンジに戻ってアクセルを踏んでも発進できず、焦ります。
この時はワンペタル走行のためブレーキ踏んでないので、改めてブレーキペダルを2〜3回だぶり踏みっぱなしにして、ギヤをD;レンジに入れようとするが入らずパニクリマス。あきらめかけたころ治ります。現象が再現できないと治せないようで、困っています。
書込番号:24042274
4点

2020年6月にも同様の不具合発生し
すぐに日産に事情話して 点検に持って行ったが
やはりデーターに記録が無いと 言われて・・・
どうなってんだろうね 日産は
書込番号:24824357
4点

私もティーダを運転中に1度だけ、アクセルを踏んでも15km/hくらいしか速度が出ないことがありましたね。
書込番号:24825895
3点

2022年6月にも同様の不具合発生し
すぐに日産に事情話して 点検に持って行ったが
やはりデーターに記録が無いと 言われて・・・
どうなってんだろうね 日産は
に訂正します 先月のことでごわす
書込番号:24826552
4点

>つぼろじんさん
ブジョー車でも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597596/#24821406
のように不具合で盛り上がって?います。
異常に時にフェイルセーフで 発進、車速
が抑制されるのは妥当な電子制御でしょうが、
故障ログも残せないのは困ったもんですね。
想定外の異常が起きているということでしょうから。。
書込番号:24826899
0点

ソフト自体に欠陥があれば 解らないだろうしね・・・・残念
新型は改良されているんだろうか?
書込番号:24828827
2点

これらの事象が結局3回発生したこともあり フィットに買い替えたのであった
書込番号:25170996
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
皆さんのノートのオイル交換サイクルは どのくらいで交換されてますか?
私は 5000−8000キロなんだけど オイルが汚れてきているので
(6000キロ走行) よく考えたらメンテパックに入っていたから
来週あたり交換しようかと思っているのだけど
くだらない質問で すまんでごわす
1点

詳しい状況こ分からないけどメンテパックって自分の都合でやれるの?
ま、一度汚れたエンジンならオイル交換しても1000km2000km走ればオイルは黒くなる。
個人のこだわりが無ければ、パックの内容のサイクルや取説記載のサイクルでいい。
書込番号:24811198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
勝手な質問ですみませんが
e-power nismo s Black Limited 白 2020年2月登録
走行距離9500km
これに近い状態で買取りされた方いますか?
以前別の車の買取一括査定したら朝も晩も鬼電状態になったのでちょっと恐ろしくて。
実車見ないと査定が分からないのは重々承知ですがおおまかな査定額がしりたくて質問させてもらいました。
0点

>ひゃくえさん
ダイハツのAI査定をしてみてはいかがですか?
https://daihatsu-tokyo.ai-linka.com/shops/fujinodai
最近、オーラ購入にエクストレイルを下取りに出しましたが、AI査定とだいたい同じ金額になりました
書込番号:24784749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハラダの倅です。
>ひゃくえさん こんにちは
グーネットで調べるのが 手っ取り早いですよ。
若干高目に出る傾向がありますので目標額の目安にすると良いと思います。
〒番号を入力した付近の買取業者からメールが沢山入りますが迷惑なら無視して削除すればOKです。
そのうちに来なくなります。
https://www.goo-net.com/kaitori/auc_calc/entry/
書込番号:24785151
2点

1月と5月のオークションに1台出てたけどそれぞれ190万と180万ね。
書込番号:24785459
3点

>k_yokoさん
>ハラダヤンさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
みなさん返信ありがとうございます。大まかな金額は分かりました。
いろんな情報ありがとうがざいました。
書込番号:24786159
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,719物件)
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 197.9万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 230km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
18〜499万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
15〜445万円
-
26〜303万円
-
129〜516万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 197.9万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 9.6万円