OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

  • AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現した、「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機となるミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルから3.5倍高速化した新開発画像処理エンジン「TruePic VIII」や新開発121点オールクロス像面位相差センサーを採用。
  • 最大5.5段の補正可能な5軸手ぶれ補正も備え、ボディは防塵・防滴・耐低温(-10度)設計ながら小型・軽量となっている。
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,300 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥154,800 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(19535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズなのかセンサー不良なのか?

2017/05/11 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

こんばんは。初めて投稿します。いつもはROMなんですが、どうしても確認したかったので投稿させていただきます。
旅行中動いている船の上で星を撮影したのですが、動いているので三脚は使えず手持ちでの撮影です
ISOを2000,F1.4(パナライカ12o)露出は1秒です。高感度NRは弱にしています。
今回このカメラでは初めて星を撮影します。写真の出来は置いておいて気になったことがあります。
オリンパスビューアで書き出したJPG写真に赤い点が3つほど出てきます。これはこの日の夜に撮影したすべての写真にでているようです。また出ている位置も同じです。
たぶんノイズだと思いますが、ビューアでNRを強にしても消えませんでした。
EM1Mark2としてこういうものなのでしょうか?それとも自分の本体のセンサー不良なのでしょうか?
横の写真だと真ん中中央から右に3つほど
縦の写真だと真ん中下中央から上に出ています。

わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

書込番号:20883118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/05/11 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

最初の写真、アップしたら消えてしまってるので、写真を拡大してスマホでキャプチャした写真を上げてみます。また分かりやすいように明るさもう少し明るくしました。よろしくお願いします。

書込番号:20883161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/11 02:29(1年以上前)

>delongwangshuさん
うーん。ホットピクセルでしょうかね・・?撮像素子のドット抜けの可能性があります(説明書164ページ)。
オリンパスのカメラは「ピクセルマッピング」という機能があるので、試してみてはいかがでしょうか。

私も以前PENのE-P5を購入後すぐにこのような点があったのですが、「ピクセルマッピング」をしたら直りました。

書込番号:20883192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/11 02:44(1年以上前)

>delongwangshuさん

この現象は星を撮る人にとっては「あるある」です。
「ホットピクセル」(現象)と「ピクセルマッピング」(対処法)で、ググって見てください。

書込番号:20883207

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/05/11 07:26(1年以上前)

ホットピクセルと思います。
ピクセルマッピングを行うと、
その周辺の画素が補完してくれますので、ほとんど気にならなくなります。

書込番号:20883370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/11 07:35(1年以上前)

ホットピクセルでしょうね。

最初に上げられた画像なら星と区別し易いかもしれません。
船上ですので、星はブレて流れていますがホットピクセルの方は
丸い形になっているはずですので。

メーカー・機種問わず、カメラを使っていればホットピクセルは量の差はあっても
必ず発せいします。
宇宙線によってセンサーが劣化する為に発生するように言われている人もいるようです。

これを解消するにはメーカーのサポートに依頼して、ホットピクセルが目立たなくなるよう
ピクセルマッピングと行く手法で対処して貰うのが良いと考えます。

メーカーに依頼する場合は、撮影画像データを添付することでよりスムーズになると思われます。

書込番号:20883388

ナイスクチコミ!2


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/11 12:33(1年以上前)

赤だけでなく白のホットピクセルもいくつか見られますね。
等倍だと形が分かりづらいですが、どんどん拡大していくと”×”みたいな形をしているのでそれで見分けがつきます。

理屈としてはISO100でも出るはずなんですが、高感度になるほど、露光時間が長いほど目立ってきます。
また、気温が高いと出やすくなるので、冬より夏のほうが目立ちやすいです。


フォトショップのような画像ソフトであとから消すこともできますし、清掃ついでにメーカーに頼めば撮影時点で処理できるようになると思います。

書込番号:20883836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/05/11 12:41(1年以上前)

オリンパスならピクセルマッピングはメニューにあるはず

書込番号:20883847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/11 17:48(1年以上前)

>delongwangshuさん
私も以前購入直後に PL3 で同様の現象がありましたが、
ピクセルマッピングで見事に直りました。
是非、お試し下さいな。

ただ、パナ機は7台くらい使ってますが発生してないですね。
オリ機はPL3を1台だけ使いましたが、ホットピクセルに遭遇。
偶然ですかね。

書込番号:20884333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/05/11 18:27(1年以上前)

>まるるうさん
>こむぎおやじさん
>K-tarosさん
>hotmanさん
>ronjinさん
>TideBreeze.さん
>CXEOSさん

みなさまありがとうございます。
ホットピクセルをググって見ました。CMOSにも液晶と同じようにドット抜け見たいな事があるのですね。
EM5Mark2での星撮影ではこの症状が私の目では出ていなかったので。。たぶん。
今回買ったばかりのEM1Mark2で、いきなりこういうことに遭遇したのでちょっと焦りました。危うく性能を疑い、店に文句を言いにいく所でした。
質問させていただいてよかったです。
次はいつ星を撮影するかわかりませんが、とりあえずすぐにピクセルマッピングをやってみようと思います。

書込番号:20884406

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2017/05/11 18:32(1年以上前)

 
 輝点がいつも同じ位置に出ていれば、それはホットピクセルと呼ばれるもので、撮像素子(CMOS)のその画素(ピクセル)が故障して信号が出っぱなしになっているんです。

 故障ですから直りません。ピクセルマッピングという方法を使い、故障画素のすぐ近にある画素をコピーして故障画素にペーストすることにより、見えなくする(分からないようにする)ことができます。

 ホットピクセルは時間と共に増えてきます。宇宙から常に地上に降っているγ(ガンマ)線が画素を貫通するときに、画素を損傷させることがあるためと見られています。人間の細胞を貫通するときにDNAを損傷させると、まれにそれが癌細胞化するのと似ています。

書込番号:20884418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

アップデートができません

2017/05/10 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

私の個体もファインダーの緑かぶりと液晶に撮影画像が表示されない現象がありますので、早速オリンパスのHPからファイルをパソコンのデスクトップにダウンロードしたところですが、アイコンをダブルクリック→このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?→はい→セットアップ言語を選択してくださいと聞いてくるので、日本語を選択しOKをクリックすると、オリンパスデジタルカメラアップデーターの最新バージョンがすでにインストールされています。アップデートの必要はありません”と表示され、先に進む事が出来ない状態になります。解決方法をご教示ください。

書込番号:20882446

ナイスクチコミ!2


返信する
RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/10 21:07(1年以上前)

おそらく、オリンパスカメラアップデーターのインストールファイルをダウンロードされたのかと。

オリンパスカメラアップデーター を立ち上げ、カメラとPCをUSBケーブルで繋いげばカメラのファームアップができます。

書込番号:20882507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/05/10 21:20(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006475

手順がでてますので参考にされてはどうでしょうか。

書込番号:20882538

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/10 21:58(1年以上前)

もしかしてオリンパスアップデータ自体のソフトをインストールしようとしているのではないでしょうか。
随分と前にインストールして、インストールした場所が分からないとか、、でしょうか。

windows10ならばデフォルトですと
C:\Program Files (x86)\OLYMPUS\CameraUpdateTool\CameraUpdate.exe
にソフトがインストールされてると思います。このソフトを使って、カメラとPCを接続してアップデートを行います。
ご自身のパソコン左下の検索バーから検索してみてください。

C:\Program Files (x86)\OLYMPUS\CameraUpdateTool\CameraUpdate.exe

あとはRGZ-95さんのUPされたサイトを熟読すればアップデートできるかと思います。

書込番号:20882656

ナイスクチコミ!2


スレ主 R32GTS6997さん
クチコミ投稿数:37件

2017/05/10 22:26(1年以上前)

RGZ-95さん、天国の花火さん、CXEOSさん
早々にご回答いただき有難うございました。
おかげ様で無事にアップデートが出来ました!

書込番号:20882743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/05/10 22:32(1年以上前)

OLYMPUS の説明はちょっと間が抜けていますが、実は、「オリンパスカメラアップデーター」がインストールしてあれば、わざわざ探さなくても、「OLYMPUS Viewer 3」を立ち上げ、上から2段目の右から2番目にある「アップデート(U)」をクリックし、「カメラのアップデート」をクリックすれば、「オリンパスカメラアップデーター」が立ち上がりますよ!

書込番号:20882767

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

これからのポートレート2

2017/05/06 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

2度目の利用になります。
少し的外れになるかも知れませんがお許しください。

以前『ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD』で『これからのポートレート』について質問させて頂きました。結果は購入に至らず、この機種を発売日に12-40,45,75,バッテリーグリップ等と合わせて購入し主にポートレートを楽しんでいます。100mm F2.0利用ではボディーが小さくなったのに、更に持ちやすくなった気がします。

さて、質問ですがハイレゾショットを利用してポートレートを楽しんでいる方はいらっしゃいますか?何かの記事でポートレートには使えないと記憶していますが、私にとっては初めての機能なので試してる方がいらっしゃれば設定等のアドバイスをお願いしたいと思います。

ハイレゾショットは無理で的外れな質問なら申し訳ありません。

書込番号:20871939

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/05/06 18:43(1年以上前)

三脚立ててモデルにいき止めてと言って証明写真なら使えるかな

書込番号:20872104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2017/05/06 20:14(1年以上前)

>まるとかなさん

ハイレゾショットで撮影している内に、モデルがどんなに止まっていても、微妙に「動く」ので、「高精細」の
効果が出ませんね。

書込番号:20872320

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/05/06 21:52(1年以上前)

持っていらっしゃるなら、やってみればいいと思います。
広角側は意外と使えるとか、もしかするとそういうこともあるかもしれません。

書込番号:20872569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/06 21:58(1年以上前)

>まるとかなさん

満足度は人それぞれです。
自撮りで試してみては如何でしょうか?



設定を戻すのを忘れ手持ち撮影ではブレブレでした。
水の流れとかはある程度大丈夫と言われていますが試してはいません・・・
本題外れご容赦。

書込番号:20872589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/06 22:07(1年以上前)

>ハイレゾショットを利用してポートレート

そこまでして毛穴を写したいのですか?
20代以上の女性で撮影したら、間違いなく殴られますv

書込番号:20872617

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:07(1年以上前)

まるとかなさん
持ってるんゃったら試してみたらどうなん?!

書込番号:20873365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/05/07 08:00(1年以上前)

別機種

広角による人物撮影は分解能が欲しいときもある

>そこまでして毛穴を写したいのですか?

発想が貧困です。
ポートレート≒バストショット≒中望遠≒背景ボケの構図が見て取れる発言ですね。

ハイレゾが有効な撮影法もあるはずです。

書込番号:20873448

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2017/05/07 17:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

やはりポートレートにハイレゾショットを使用してる方はいらっしゃらないようですね。

しかし、holorinさんの仰る通り構図等工夫次第かもしれませんね!
折角の機能なので、広角側から試したいと思います。

書込番号:20874673

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2017/05/07 17:40(1年以上前)

ハイレゾではなく、リアレゾですがプロフォトグラファーのHASEO氏がやっていました。
まあ、あれはペンタックスのカタログ用に撮り下ろしたもので、資金も時間も人的資源も別格ですが、アマチュアにとっても参考にはなると思います。

書込番号:20874683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

突然、少々変な質問で申し訳ありませんが、よろしければご意見、情報をいただきたく出てまいりました。

まだ計画が具現化しているわけではないのですが、早くて半年後、遅ければ数年以内くらいに
これまた不確定ですが、ヨーロッパ方面(単に女房が、希望してるだけで、何も決まっていません)へ
旅行へ行きたいと考えています。 あまりに漠然とした状態で申し訳ありませんが、
旅行へ持参するカメラをどうするかで、検討開始したところで、ご意見、情報いただけないかと思っています。

日頃は、CANONフルサイズ使いで、ダブルマウントは危険だと、かたくなに我慢してきたのですが、
1DXなんぞに単焦点なんぞをつけて持っていくだけの勇気はありませんし、前々から、Pen-Fとか、オリのm43が
気になっていたところに、E-M1mark2が出てきて、なかなか評判もよさそうですし、さらに、GH5が出て、
これもwebとかみると、よさげではあります。 

それと、キヤノンからM5が出て、このたび、M6が出て、以前よりはAFもよくなっていそうで、ちょっと使えるように
なったかもという気持ちと、アダプターいりますが、完全なるダブルマウントにはせずにすむし、という大義名分が
できたりもします。

物欲も入り乱れることでもありますが、冷静に考えれば、6D(所持している)に24-105F4LIS2を買い足すだけでもいいかも
という気持ちもあります。

前置きが長くなりましたが、

E-M1 mark2 と Pen-F と パナのGH5 さらに、キヤノンのM6を、実際全部使われている方は少ないと思いますが、
各機種の得手不得手等含めて、どれがいいよ、とかいう意見、情報等ありましたら、教えていただけないでしょうか。

m43は未経験でもあり、特に上の オリ2種(E^PL7でもいいかもしれませんが) と パナGh5の比較 ご意見がうかがえれば
嬉しいです。

購入に至るとした場合、おそらくは、m43 カメラ+15−100くらいのズームあたりまでではないかと思っています。
そのあと、おそらく、Kiponのマウントアダプターをどうにかしそうですが、、、

書込番号:20811846

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/13 09:12(1年以上前)


 D.B. 様

 私は、FF機+APS-C機+m4/3とマルチマウントです。FF機は、デジカメを始めたCANONで、APS-C機は単三電池稼動が可能で、m4/3は小型軽量と。
 また、パナとM6に関してはノーコメント(触ったこともないので)。

 旅行でm4/3を導入して、戻ってきて散歩などには使用頻度はm4/3が断然高くなると思います。散歩等移動時も楽だし、またレンズもFF機対応用と比べても廉価(お高いのはお高いですが)。
 私は、12-40PROと14-150があるので旅行だったらこの2本かな。12-40PROを外して広角単焦点かも。12-100は二の足を踏んで留まっています。

 PEN-Fも良いが、ファインダーはOM-Dに軍配が挙がるでしょうし、戻ってからのことを考えるとOM-Dですかね。E-M1だけで考えると、強力な手ブレ補正で無印E-M1も捨てがたいです。高感度は、無印が弱いかも知れませんが、夜景ならISO400でカメラを固定(簡易三脚)でも。

 私の場合は、FF機<APS-C機<m4/3機と使用頻度は高いです。それぞれの良い点もあれば弱点も。(海外)旅行だけ考えると、荷物にならないコンデジも確かに選択肢。でも、m4/3を導入するなら今後のことを考えるとOM-Dかと私は思います。
 また、E-M1は深度合成モード(レンズによるが)や、MarkUにはプロキャプチャー機能(だったような名前:すみません、持っていないので)とかレフ機ではない機能があったりとマクロや鳥・飛行機ものも楽しめるので、導入したら使い勝手がありそう・・・。


 ”楽しいフォトライフ”にしたいですね。   MarkU、欲しい!!!



書込番号:20813461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2017/04/13 09:26(1年以上前)

>D.B.さん

ご旅行用のカメラシステムは、μ43機に一票です。

例えば、
オリですと、PEN-Fと(E-PL7かE-PL8)の組み合わせで
パナですと、GX7MKIIと(GF7かGF9)の組み合わせが
いいかと思います。

書込番号:20813484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2017/04/13 09:49(1年以上前)

>D.B.さん

ちなみに、パナGF7ですと、
スイング式のパノラマ撮影が出来るので、便利だと思います。

私の場合ですが、
GF7は、小さいトートバッグにキットレンズとLUMIX100-300が収まります。
一眼レフですと、絶対に小さいトートバッグには収まりません!!
三脚は、一眼レフ用で購入したUT-63を持って行きます。

取り合えず、カメラ機材一式をリュックに入れて背負って行きます。(兎に角、軽いです。)
但し、充電関係の機材は、移動時では使わないので、リュックには入れません。

書込番号:20813516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/13 10:22(1年以上前)

> 取り合えず、カメラ機材一式をリュックに入れて背負って行きます。

まさに『カモネギ』、、、。ただでさえチョロいと思われがちな日本人代表選手。

こちら(在EU圏)の観光地でニコキャノの高級機+高級大砲をぶら下げているのは中国人様達ですが、彼らはたいてい集団でギャーギャーウルサいので一応別格扱いです。
まあ一般的にはまず写真を撮るのは「スマホ」、そして「カメラならニコキャノ一眼レフ」という認識でしかもエントリー機〜中級機をぶら下げているのをよく見ます。
その辺のカメラをぶら下げていてもそんなに特別なことでもなく世界的にはごく日常的なことですから、それほど身構えることでもないと思いますがね、

ただしコンデジとかミラーレスはそれほど見ないですねぇ〜。

書込番号:20813568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/13 10:30(1年以上前)

ということで、6Dに24-105を付けて持って行けばいいのでは?
よっぽど危機意思が欠如していなければ平気でしょ。

盗られるときには絶対に盗られてしまいますので、携行品保険をかけて、SDカードを日替わりで替えるかWi-FiポイントでCloudサービスに画像をUPしておけば大丈夫。

それと、いかにも日本人的なカメラバッグとかカメラリュックは止めた方がよろしいかと、、、。特に美術館・博物館でリュック持ち込み禁止の所もあるし、

書込番号:20813576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/13 12:48(1年以上前)

何が優先されるかですね。
価格と画質なら、6Dにレンズ買い足し
動画ならパナ
軽さならオリンパス
オリの中でも防塵防滴、画質ならOMD
軽さならpen

でかくてよければ一番いいのは、6Dにレンズ買い足しではないでしょうか。
コンパクトがよくて、画質もよくなら、OMDなプロレンズ。
もっと軽くなら、EPLにパンケーキ型の標準ズームか14-150のお散歩レンズに単焦点何本かでしょうか。

書込番号:20813851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/13 16:42(1年以上前)

>D.B.さん
返信ありがとうございます。

>気持ち的には、私は撮影旅行的感覚かもしれません。 
>複数台持って行くようなら、6D+24-105でもいいかな、とは思います。

なるほど、
落としどころとしては良いかもしれませんね。

>Pen-Fか、それこそ安くなった E-PL7とかなんかで、
>とかあたりが落としどころかなとも思ってきました。
>Pen-F買う、口実には(自分に対しては大義名分) いいかもしれないな、とも ^^;

で、もうひとつの落としどころはコチラ、と。。。(;^_^A
ご旅行に行かれるまでには、立派にシステム化してたりして。。。。w

で、何を持参するのか、が、また楽しいんですよね。
有名な警句に、「写真は引き算」というのがありますが。
携行する機材も、また「機材は引き算」と思います。(;^_^A

「撮影旅行的感覚」とは云え、
移動が多いのであれば軽快な機材(システム)の方が良いですね。
写真に残すより、心の眼で撮影した方がいいこともあるってもんです。
(ま、人によるんでしょうが。。。)

@6D+24‐105o

基本セットとしては良い感じですね。
拙は、M4/3本格導入以来6Dの出番は減ってますが、
それでも、ちょっとした「写真散歩」には取り出します。
で、「散歩ついでの撮影」にはM4/3かコンデジでしょうか。

で、次に考えるのが、

A携行レンズをどうするか
Bサブ機かサブシステムをどうするかでしょうか。

@だけでも良いんですが、
ちょっと(焦点距離の長短や明るさで)足りないこともある。。。
6Dを持ち歩くのが憚られるような時間帯や場所、情況もある、となると
Bも重要ですね。

Aは、拙の場合は、
広角ズーム(f4の方の16‐35o)、単焦点35of2、200of2.8あたりから選びましょうか。
これは、人によって様々なご意見あると思いますが、
明るめの広角or標準、そしてワイドとテレを考えるのだと思います。
拙はテレ余り撮らないので(特に街写真では)
35of2>16‐35o>200oで選択していくと思います。

Bは、
サブ機としては、α7+MC11とするかもしれません。
この場合、スナップ機用として単焦点はこちらに任せるかも。

サブシステムであるなら、M4/3としてレンズを考えますか。
スナップ機用に軽快な単焦点、あるいはテレ側を任せるとか。。。

最近、撮影行ではサブにフジのXマウントのときもありますが、
旅行にはフルとAPS-Cではメリハリがないですね。

で、もうひとつはコンパクトでしょうか。
これは必ずと言って良いほど持ち出します。
出張のお伴はこれだけの時も
拙の場合は、
便利さでズームは、ソニーRX100>キヤノンG7X>パナLX9
スナッパー単焦点では、フジX100>リコーGRでしょうか。。。。

散歩のときや食事など夜の外出など、
少しでも剣呑な時間帯や場所、情況があれば、
こちらをポケットやバッグに入れておきます。

そうそう、他の方も仰ってましたが、
カメラバッグはやめといた方が良いと思いますよ。
移動用(キャリーオンで持ち込み)にはザック等が必須かもしれませんが、
街歩きには普通のバッグの方が使い勝手、保安上も良いと思います。

う〜ん、
何か出発までに、M4/3システムとコンパクト、増えそうですねぇ。
まぁ、お写真楽しんでくださいな。

書込番号:20814264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/04/14 22:26(1年以上前)

別機種

GX8 14-140mm が、約10万円で買えます。
頑丈なボディと大型EVFは、最新のフラッグシップと比べても
引けを取りません。若干型落ち気味なので安く買えます。
余った予算で、ライカの単焦点を一つ買ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:20817720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2017/04/15 08:33(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

はい、折角行くのだし、びしっと撮れたら嬉しいな、、というのが、まずあります。
ただ、撮影旅行気分とは言え、仰々しく多くの器材を持って行って、というつもりはこれまた、全くないに近かったりもします。 
E-M1mark2は、発表時から、これなら、m43でもいいんじゃないのかな、と思わせるだけのspecでしたので、何か気になって
しまって、m43追加して、ある程度力を注ぐなら、本機種かなとも思えました。 ダブルマウントの危険が、抑止効果になり
今に至っていますが、海外へとなると、ミラーレスとか、コンデジのほうが、荷物量からしても、何かとメリット多いようには
思いまして、再考しだしたところです。 m43で、やや暗くてもOKと言うのを想定したら、本機種なのではないかと思う気持ちと
やっぱ、自重して、6Dにするか、もっと安い、小さいm43でいいんじゃないか、というあたりで、悩んでいるようです。

>☆松下 ルミ子☆さん

2台で、というのは、まず除外したい気持ちのほうが強いです。 記録用には iPhoneでとして、SNS用なんかは、こちらで
済ますつもりですし、別の趣味器材をというのもあって、カメラは1台(おそらく交換レンズもなしの可能性大)のほうが
いいかなと思っています。 それこそ、ハイクラスコンデジがベストかも、と思わなくはなかったりもしてますが、ちょっと
それには抵抗あるな、という感じでしょうか。

>ネコ日和さん

ですよね ^^;  と言うわけで、悩み増幅中なのであります。
ただ、24-105を使うには、購入が必要でして、10万なにがしの(価格未調査 ^^;) 費用は発生しますので、
15万くらいで補強するか、さてまた、E-M1mark2+ 10台〜100-200ズームにする30万超コースか、どっちかな
という言い方もできます。 その裏には、E-M1mark2買っちゃうと、フルサイズ使わなくなってしまわないかな、という
一抹の不安もあったりはしますが、、 このあたり、フルサイズ>E-M1mark2に移行された方も多々おられますよね?

>5D2が好きなひろちゃんさん

そうなんですよ、、それが問題でありまして、上にも書きましたように、E-M1mark2まで行ってしまうと、今後、大変な
ことになりそうな予感が ^^;
12-40PROと14-150 それに300F4とか、欲しくなってしまいそうですからして、、、、
そりゃぁ、欲しいです、、この3本、、、(まだレンズをよくみてないのでわからないのですが、それでも、この3本は知ってたりもします)

>おかめ@桓武平氏さん

GH5とE-M1mark2と、どっちがいいんだろう?という気持ちもあり、GH5も入れさせていただきましたが、さすがに、ここでは
あまり反応がありませんでした ^^;  で、Pen-Fは、格好から惹かれたのだと思うのですが、E-M1mark2はspecからと自分では
思っています。 Pen-Fくらいまでのほうが、大きさ的にはいいかな、と思ってはいますが、m43を、、という口実にするなら
E-M1mark2にしちゃったらいいじゃん、っていう気持ちも、ちらっとあるので、物欲とごっちゃになってしまってますね。
ただ、何度も書きますが、ダブルマウント抑止効果はまだ残っているので、案外、24-105追加だけにするかも、、、とも

>ハーケンクロイツさん

ご指導 ありがとうございます。 

>ペンペンX3さん

ご指摘、その通りだと思います。 で、それに物欲、m43導入大義名分とかが、ごっちゃになっていますね、、困ったものです 

>ロケット小僧さん

いえ、こちらこそありがとうございます。
6Dに複数レンズを、という選択は、まずできないと思います。 16-35は、先般、F2.8 -2からF4ISに交換しました(追金発生 トホホ)
巨砲を持ち出す時を除けば、16-35 70-200 を、2台につけて持ち足すってのが、車で移動する時に多いパターンです。
後部座席に載っけておけばいいので、少々多くてもいいですが、海外だと、そうはいきませんので、

その旅行までにm43システムの話、下手するとそうなってしまう危険が、、 で、上にも書きましたように、あまりまじめに調べて
ないにしても、m43を入れたら、欲しいと思うの間違いなかろうってなレンズが3本はありますので、それだけで、結構なお値段
しますから、やはり、手を出してはいけない(つまり、欲しくても買える目処がたちそうにないので、苦しい日々が待っている、、)
のではないかもしれません。 

m43にするなら、E-PLとか、せめてPen-Fに、1本まで、くらいで抑えるだけの、確固たる覚悟ができてから、なのかもしれませんねぇ

ちなみに、35F2ISは気になっていますし、35L2共々、欲しい物リストにありながら、まだ未入手で、EF関連でも、まだまだありますし、
困ったもんです。

>ポポーノキさん

そのくらいまでで、、ってがいのかな、と思うようになってきました。ただ、 気持ち的には、何故か、 オリ>パナだったりはします。


皆さん、変なスレにおつきあいいただき感謝です。
まだどうするかわかりませんが、E-M1mark2買うことになったら、報告に参らせていただきます。(なさそうな気がしますが)

ありがとうございました。

ベストアンサーになかった方も、同様にありがたく思っておりますので、お許しください





書込番号:20818664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/15 14:10(1年以上前)

旅行用という大義名分で、OMDをご購入されるのが、一番、楽しい気がします。
と背中を押してみたりして^^;
最新機種なので、いろいろ面白い機能がありますよ。悩んでいる時が一番楽しいですので、買ってみてはいかがでしょう。
良い旅行となることをお祈りいたします。

書込番号:20819348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/15 22:50(1年以上前)

GH5を 気にしています 6k 4kフォトがあるからです

M1マーク2と GX8を所持 オリのプロキャプチヤーと パナの4Kフォトを楽しんでいます

秒間30コマ シャッターボタンを押してる間 シャッターを押して開始 押して終了

シャッターボタンを押した瞬間の前後一秒を撮る 三方法があって 良い写真を選択したら

消去は 最初の画像の消去一回でOK 画像選択は カメラでも パナの取り込みソフトでも出来ます

オリのプロキャプチャーはパナには無い RAWがあります 一枚一枚の消去は大変ですし

JPEG+RAW撮影時のカード書き込みに 時間がかかります UHS-2スロットが一つだし

どうしても パナの方にいってしまいます 6Kも入って 4Kの30pが60pになった GH5は魅力的です

が 今のところは GX8の後継機待ち GHの次なら 最上位の機種ですから 楽しみにしてます

\高い gr重い GH5ですが M1マーク2並みの\落ちが あったら 考えてみるのもありです
   


 

書込番号:20820628

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/15 23:22(1年以上前)

4Kフォトの事で 訂正します

60pになった GH5の 4kフォトの秒間枚数は 60枚です 

小生所持の GX8 は秒間30枚です  お詫びして 訂正させて頂きました 

書込番号:20820718

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2017/04/16 06:51(1年以上前)

>ペンペンX3さん

はい、、それはそうなんです。 そうなんですよ、、、、
でも、、E-M1mark2買う口実にできるのは、すなわち、何を最初の1本にするかによりますが、例えば12-100/4なら、それだけではなく

40-150/2.8PRO筆頭に、12-40/2.8PRO 25/1.2 300/4 のレンズなんてのに口実を与えるようなものですし、

さらに、LUMIX とか LEICA なんちゃらとか LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
なんてのもありますし、大変なことになってしまう予感が ^^;
           
勿論、これら、さっと買えるだけの財力があれば、何の問題もないのですが、そんなことはない訳でして、さらに悶々とする
未来が約束されるという、大問題があるわけです、、  

で、どっか抑止効果を残すような選択にすべきかなとも思うわけです。 E-M1mark2 欲しいっちゃぁ欲しいんですけどねぇ、、

そもそも、最初からこの部屋に来て、E-M1mark2筆頭にあげてるわけで、本機を薦められて、それはちょっと、ってのも
甚だおかしな話で、大変申し訳ありませんけど、気持ちは上に書いたような感じなのです。

>tonko-さん

GH5情報ありがとうございます。 実は、某友人が、本機よりGH5かなぁ、と言ってたのもあり、今までほとんど興味を持って
いなかったパナのフラッグシップは、本機と比べてどうなのだろうという感じで、ちょっと目が向いたのでした。
6K画像とか、動画で撮ってて、静止画を取り出すとか、AFのなんとかいうのとか、動画系は、確かによさそうだと
思ったものの、そもそも、動画をほとんどやったことがなく、で、どうよ? ってな感じでもありました。

まだ当分時間もありますし、頭を冷やしつつ考えてみます。 

ありがとうございました。





書込番号:20821251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/04/16 15:18(1年以上前)

悩ましい問題ですね。
海外旅行はこれから何度も行かれるのか、
一生に一度の大事な旅行かで変わりますよね。
重点が撮影なのか、撮影はサブなのかでも
変わりますね。
撮影目的の一生に一度の海外旅行なら、
迷わず重いでかい一眼レフがお薦めです。
教会の屋内など暗いですからF4のズームはお薦め
しません。
これから何度も行くし、メインが撮影ではないなら
E-M1に安い12-50でもいいし、もっと安いE-M5初代でも。重い12-100はやめましょう。
あとヨーロッパの大都市はパリなど
とても危険です。
いい目立つカメラとレンズ持っている不慣れな人
は犯罪者の絶好の鴨になります。
地味に控えめに目立たないことが大切です。

書込番号:20822204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2017/04/19 17:16(1年以上前)

>シンデレラのお兄さんさん

一生に一度の海外旅行へというだけの認識は、現在していません。 将来どうなるかはわかりませんので、
結果、そうなってしまうかもしれませんが、最初から、そういった類の計画で、頭の片隅に、ちらっと
撮影旅行感覚もあるくらいなら、本格的装備までは持っていかないにしても、それほど悩まず、
24-105U買い足して、6Dと一緒に持っていくだけでもいいかなとも思います。

要は、どっちつかずの希望であるがゆえに、おかしなことになってるのですが、コンデジ、フルサイズには
ちょいとばかし抵抗して m43 の、程よいレベルくらいかな、と、、、


書込番号:20829783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/04/30 13:44(1年以上前)

良い写真撮りたくて良いカメラ持ってるんだから海外だろうと持っていかない理由が分からない。
普段撮れない写真を妥協のカメラで撮って満足出来るのか?

書込番号:20856630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件Goodアンサー獲得:32件

2017/05/01 21:41(1年以上前)

DxOMarkでも、E-M1 Mark IIが劣るのは感度ぐらいしかないですし、12-100mm/F4と24-105F4LIS2を
5000万画素で比較すると、12-100mm/F4の方がシャープですね。
また、旅先でもライカ判換算で200mmぐらいは欲しいことあるので、70-200mm/F4も持って行くことを
考えれば、12-100mm/F4の方がダントツに優れている気がします。
これ迄市販された24-200mmクラスのレンズにはロクなのが無いですし…
EOS 5Dsを買うことを考えれば、E-M1 Mark IIの方が良いんじゃないでしょうかね。
あと、CANONは曇りとか日陰の発色が芳しくないので、フルサイズにこだわるようだったらSONYに
変更した方が良いかもしれないですね。

GH5に関しては、静止画の撮影だと、6Kフォトで連写するのでなければ、E-M1 Mark IIの方が良い
ような印象を受けています。

書込番号:20860074

ナイスクチコミ!3


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2017/05/02 00:32(1年以上前)

>今日もダメ人間さん

そこは難しいところだと思っています。
当然、マジな撮影旅行で、全勢力を灌ぐのであれば、そういうことになるでしょうが、
なかなか、そうもいかないという事情もあり、コンデジでは寂しすぎるので、
m43なら、表現は悪いかもしれませんが、一つの落としどころとしていいかもしれないが、どうだろう?
ってあたりから出た話です。
物欲もからんできますし、さらに冷静に考えれば、m43増やすのは危険だとも思わざるを得ませんし、
なら、24-105U追加するだけのほうがいいのかもとも思ったりしてしまうわけです。
正解はないかもしれませんが、最終的には、懐との相談になりそうな予感もします。

>ポロあんどダハさん

妥協の産物として新規購入するには、E-M1mark2 + 12-100 は、少々高い買い物のようにも
思いますし、他のレンズもほしくなるのは必至で、そこが、ちょっとひっかかる点です。

ただ、そもそも、ここへお邪魔してるのは、m43の1台でとするなら、このセットが最初に頭に浮んだから
いや、これしかないだろ、というくらいに思えたからに他なりません。
マウント増やすことになる危険と、どう向き合うかという、私自身の問題を、いかに解決するかによりますね。

E-M1 mark2ではなく、E-PL7とか せめて Pen−Fであれば、また違うかもしれないと思いはしますが、
本機が、よさそうなので ^^;

書込番号:20860580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/05/05 20:49(1年以上前)

旅行終わった後もダブルマウント継続する気あるなら良いと思います。
帰って来てどちらか使わなくなるのは勿体無いので。
でも、新品のE-M1MarkIIとGH5は6Dより値段高いから失くさない様に気をつけて下さい。

書込番号:20869679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2017/05/06 23:16(1年以上前)

>今日もダメ人間さん

ダブルマウント  非常に危険ですね

ですので、本機には手を出さないほうが賢明だ、という考えが、私の中には存在し続けてはいます。
レンズ欲しい病が、さらにややこいことになるのは必至ですから。
でも、本機よさそうだな、と思ってしまってる自分もいまして、わけわからなくなってますね。

今、フルサイズだけ(7D2とかに手を出していない)なのは、aps-cだと、感度に不満があるからですので
それ考えると、m43にするなら本機しか駄目かもとも思えますし、困ります。

本機買えないように、Lレンズでも買ってしまったほうがいいのかも ^^;


書込番号:20872823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ207

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Agunijimaさん
クチコミ投稿数:11件

フルサイズからm4/3にマウント替えをした諸先輩方のアドバイスお願い致します。
フルサイズからm4/3に移行して想定外だった事はあるでしょうか?(メリットデメリット問わずに)

現在α7と主に1635z,2470GM,70300G,24240で主として風景と子供の写真を撮っていますが、子供が大きくなり外出時の荷物が増えたこともあってレンズ2本+αでも歩き回るとかなり疲れて撮影機会を失っているのではないかと感じるようになってしまいました。
また、α7のAFではもはや子供の動き回るスピードには全くついていけません。
センサーサイズからくる高感度、長時間露出時のノイズやDRの狭さやボケの大小などは覚悟しているところですが、今はそれを考慮してもシステム全体のコンパクトさに魅力を感じています。

書込番号:20843910

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に4件の返信があります。


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/25 08:49(1年以上前)

以下、当然のこととして。

・小さいから楽。
・その割りには本気で遊べる(笑)。
・寄らなきゃいけない⇔引かなくてもイケる。
・フィルム使用歴が長かったので、APS-Cほどではないにせよ焦点距離の換算(頭の中での組立)がワンテンポ遅れる。

…てとこですか。但し、私の場合はマウント替えではなく併用です。可搬性から小さい方がメインになりつつありますが、培われた画角の距離感その他の感覚はあくまで135サイズ(と光学ファインダー)がベースになっているので、大きい重いのは承知の上でなかなか手放すことが出来ません。

やはりピタッとハマるとスゴく気持ちイイですもんね…いやレンズの話(こら)。

書込番号:20844061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2017/04/25 09:00(1年以上前)

>Agunijimaさん

μ43機のAF-Cモードでは「フルタイムマニュアルフォーカス」が使えないので、動物園の檻がある場所の動物を撮影する際に不便に感じます。

書込番号:20844079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/25 09:08(1年以上前)

+αでははなく、−αしたいってことなのかな?(笑)

お子さんの成長に合わせて、撮影スタイルや動画/静止画の比率が
変わるのは当然だと思います。
不要になった機材は値が付く内に売るのが吉です。

迷っている間にも、ニョキニョキと子供は大きくなって
いますから。
オモチャも写真に納めたら、寄付するなり、親戚、友人、知人、
ご近所さんにあげるのが吉ですよ。

書込番号:20844099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/25 09:31(1年以上前)

>Agunijimaさん
300mm以上の望遠を使うならメリットがありますが、広角・標準レンズではデメリットが多いような^^

書込番号:20844141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/25 10:08(1年以上前)

>また、α7のAFではもはや子供の動き回るスピードには全くついていけません。

私自身はEマウントユーザーですがα7のAFってそんなにトロいですか?
だったら現在FEマウントということで、α6500へ鞍替えでいいんじゃないでしょうか?
爆速AF+ボディ内5軸手ぶれ補正、、、かなりいいですよ。

本当は学校の運動会以外はすべての場面でiPhoneがお薦めなんですが、、、。

書込番号:20844184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/04/25 10:35(1年以上前)

α7お持ちならα6500買われて
24-240で宜しいんじゃないでしょうか?
携帯性はE-M1markUでもそんなに変わらないですよ
描写の為にレンズを奢れば

μ4/3の魅力はGMとかPen等々異様にコンパクトで
携帯性に優れた沈胴ズームとかに有ると思います(*゚ω゚)ノ

そして動体撮影は慣れです
被写体の動きが予測できないではなく
待つにしろ追いかけるにしろ予測しないと撮れません
そして被写体を撮りやすい構図に引き込むのも
撮影者の技量です

それにミラーレスではそんなに結果は変わりません
7DU、D500とか動体特化した連写機でコマを拾う
スタイルしか改善は難しいと思います

機材を変えられるのも良いですが
持たれている機材に慣れ、操作や癖を習熟し
活用されるのが宜しいかと存じます

書込番号:20844229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/04/25 11:44(1年以上前)

それだけの機材をお持ちであれば、家族とお出かけ軽く行きたい時には撮影スキルがある方でしょうから
コンデジ単焦点とiPhoneで良くないですか?^^

私も日頃は、ニコン機材を使っていますが、1歳と7歳連れ家族と出かける時は余程の事がない限りニコン持って行きません(笑)

E-M1かGRD3、それとiPhoneあれば十分で、
一時期、E-M1に7-14/4、12-35/2.8、75/1.8、40-150/2.8それにストロボと持ち歩くこともありましたが、重い(笑)

なんのため軽いミラーレス買ったんだかと初心に戻り、E-M1と一本のレンズだけ。
それとポケットに入れて毎日持ち歩けるGRD3。

マウント変更ではなくマウント追加って方がいいと思いますよ^^


>フルサイズからマウント替えで想定していなかったこと

真面目な回答ではないですが、フルサイズ機にデカイ望遠単焦点付けて祭りやスポーツを手持ち撮影していると、
結構な確率で無理なく場所を譲ってもらえる事が多いですが・・・・

E-M1に40-150/2.8では割り込むことも出来ず撮影断念したこともあります。


言い方はおかしいですが、見た目の大きさで車の割り込みに似た威圧感はあったりして(笑)



書込番号:20844334

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/25 12:26(1年以上前)

>フルサイズからm4/3に移行して想定外だった事はあるでしょうか?

移行ではありませんが併用で感じた事はOM-DE-M1ですが操作性が難解、バッテリーが持たない、ダイナミックレンジが狭い
バッファー表示が出来ないので撮影した後の画像確認に時間が掛かる等でしょうか

良かった点はロケに行くときの機材の重量が軽くなる(これが目的)

まあオリンパスにして一番の想定外だったのが純正のソフトが遅すぎる事ですが(笑
基本的にRAWでしか撮影しないのでセレクトした画像をjpgに変換するのですがとにかく遅い
普段はニコンを使っているので500枚程度のjpg変換に10分も掛からないのですが1時間程度掛かるのは想定外でした

書込番号:20844403

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/25 12:55(1年以上前)

>Agunijimaさん

はじめまして。

移行ではなく併用しているものですが、やはり実感として感じるのは、適材適所ということ。ただし、意外にもマイクロフォーサーズの方がよい結果を生じるシチュエーションも少なからずあります。

機材の軽さなどがよく話題となりますが、庭で花なんかを撮っていると、たとえばポーチュラカのような小さくて数の多い花の場合、あまり近づきすぎるとフォーサーズでもボケすぎると感じることがよくあります。

そういった場合にフルサイズだとあまりうまくいきません。

あとは被写界深度が深いので、子供撮りで、作品というよりは記録用に表情などがしっかり写ってほしい時には、ピントがよくきます。

もちろん、フルサイズではまった時のような絵にはかなわない気もしますが、そこは適材適所というほかありません。

高感度についてもよく話題にはなりますが、最近の機種はなかなかよくできています。

書込番号:20844496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/04/25 14:56(1年以上前)

>Agunijimaさん

初めまして。完全移行も考えましたが、ニコンフルサイズ機材と併用しています。
(機材は初代E-M1とNikon Dfです。)

個人的には、解像感はμ4/3でも十分なのですが、引き気味の画の立体感についてはフルサイズの方が表現しやすいと感じており、フルサイズ機を手放すことはしておりません。

ただ、AFの速さや写りの良さを求めていくとオリンパスの場合、proレンズに行く気がします。特に望遠(40-150mm/f2.8pro)では結構な大きさと重さになり、小型軽量からは離れていくかと思います。

ですので、標準画角領域だけμ4/3とかの割り切りの方が良いかも知れませんね。
あるいは、α7自体は結構小型ですので、単焦点コンパクトレンズで割り切ってみるとか。
(私はニコンの24-70mm/f2.8の重さに耐えられず、結果的にマクロ60mm/f2.8で割り切っています。)

AF速度についても課題とされているようですが、個人的には無印E-M1でもPROレンズとの組み合わせではそこそこ速いと思っています(α7は持っていないので比較することはできませんし、子供も撮っていないので感覚的な話ですが)。

------------------------

上記色々書きましたが、つまるところ小型軽量を求めるのであれば、コンパクトデジタルカメラの方が幸せになれると思います。

私自身、μ4/3でも持ち出し頻度が下がってきたのですが、FUJIFILM X70を買ってから常に持ち出すようになりました。
単焦点で手振れ補正も無い機材ですが、やはり常に携帯できるのは魅力です(高速AF・・とは言えませんが。)。

他の方もおっしゃっていますが、コンデジもご一考されたらいかがでしょうか。

書込番号:20844671

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Agunijimaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 18:38(1年以上前)

沢山のご回答ありがとうございます。goodアンサーも皆様に付けたいくらいです。
私なりにご意見をまとめてみますと、私が考えているほど軽量・コンパクトには繋がらないのではないか、という意見が多いように感じました。
軽量さを求めるのであればコンデジくらい思い切るべきのようですね。
また、AFに関してはもっと技術を磨くか今のレンズを活かしてα6000系で対処した方が良いのではないか、とのご意見が参考になりました。
マウント替えはリスクがあるので、併用されてる方も多いようですね。
esuqu1様の想定外だったことは面白いですね。また、純正のソフトの処理速度は考えてもいなかったです。

正直1ヶ月以上悩んでいますがマウント替えはリスクがあり過ぎて中々行動に起こせずキャッシュバックキャンペーンも逃してしまいました...
今の機材をすべて処分してE-M1mk2と12-100,7-14だけにして、所謂作品づくりも普段使いも旅行も全てこなそうかと考えていましたが、皆様の意見を伺うとAFは別として中途半端な軽量化では満足できず、また重量について悩んでしまうような気がしますね。
妥協案として中古で4万程度のα6000は私も検討しましたが、広角が足り無い時はα7と2台持っていかなくてはなりそうでこれまた中途半端な結果になるような気がしています。
実はコンデジも初代RX100を持って使っていますが、m4/3にすれば全てが1台でこなせるような気がしていたのです。ですがそんなこともやはり無いようですね

要は、まだ私の中での取捨選択が定まっていないという事を再認識されました。EマウントはNEX-5 の頃から利用して投資した金額もけっこうなものなので処分するには中々勇気がいります。
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。取り急ぎ、ご回答につき感謝しています。こんなに回答頂けるとは思っていませんでした。
後程個別にお返事したいと思っています。

書込番号:20845065

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/25 20:32(1年以上前)

>Agunijimaさん、初めまして。

私は、NIKON D7200に70-200VRU他広角は10-24、標準ズームはシグマ17−70、超望遠はシグマ150-600を使っていました。
そんな私が、m4/3に行ったのは(まだD7200 保有)NIKONレンズ70-200VRUは最高のレンズと思って使っていましたが、年とともにいろんなところにガタがきて入退院をしていた時、もう少し軽いカメラはないかと探していて、m4/3のオリE-M1+40-150F2.8Proに出会ってしまいました。D7200+70−200VRU 重量2250g E-M1+40-150 重量1200g この約1Kg差は大きいですよ。私はモタスポ撮影でサーキットを歩き回るんですが、この差は大きいです。どなたか、オリ40−150Proに行くとMFTに移行しても意味ないみたいな書き込みがありましたが、このレンズと比較対象となるNIKONで言えば70-200VRUあたりと比べるとかなり軽量になると思います。しかも、オリ40-150F2.8ProはNIKON70-200VRUと比較してもそん色ないレンズと感じています。
そして、今年のオリフェスに行ってE-M1MarkUに触って来た私は、今ではD7200 含むNIKON資産をすべてオリに変えようかと思っています・・・そのくらいE-M1MarkUは素晴らしいカメラと思っています。

書込番号:20845347

ナイスクチコミ!24


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/25 22:29(1年以上前)

いつの間にか写りに拘り、PROレンズ揃え出すとα7+F4通しと重さ変わらんよ。

書込番号:20845748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Agunijimaさん
クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 23:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
やはり思い切ったダウンサイズを図らないと軽量化の実感できないんでしょうね。
犠牲にするものが大きいのですが、得られるものがカタログスペックだけでイマイチハッキリしないことが悩みの原因かもしれません。

>α今昔さん
全くはいいすぎかもしれませんが、例えば走って近づいてくるような動きの歩留まりは結構悪いと感じていますし、ロックオンAFもすぐ外れてしまいます。
光速の豚さんの仰るとおり技術不足は認めるところです。

>おかめ@桓武平氏さん
これは知りませんでした。

>けーぞー@自宅さん
仰るとおりです。割り切れればいいんですが、ボディにフィルタ-、ストロボやらレンズやら中々覚悟が入りますね...

>光速の豚さん
確かにα6000系と24240で1kg程度ですからE-M1mk2と12-100の組み合わせと同じくらいだと思います。そこがまた悩ましいのです。
2470の使用頻度が極端に下がってしまい、宝の持ち腐れになっていることが凄く勿体なく思うのです。12100であれば普段使いとここぞというときでも両方満足させてくれるような魅力を感じておりまして...

>quiteさん
被写界深度の深さはメリットになるときもあるでしょうね。そこはボケとトレードオフですね。

>レトロとデジタルさん
コンデジも持っているのですが、どうしても何でも撮りたい病から抜け出せず、中々割り切れずにおります。持てるギリギリの重さ、使用頻度の高い焦点距離をカバーし良好な画質を得られそうな本機種と12-100にすることで24240,2470,70300と置き換え、14/2.8と1635zを7-14に置き換えられれば大分スッキリして外出時のレンズを悩むことが無くなるのではないかと思うようになったのです。

>田舎っぺ写真家さん
望遠になればなるほど重量の恩恵は大きくなるでしょうね。サイズや重量という性能はあまり軽視されているように感じますがとても重要な要素だと思うようになりました。逆に画質についてはこれまで重視してきましたが、結局はPCのディスプレイ以上の解像度では見ることは稀で、プリントしたとしても4つ切りを超えるようなサイズにすることはありませんからさほど拘らなくようになってきました。そこで本機種に魅力を感じるようになった次第です。

書込番号:20845872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/26 06:27(1年以上前)

動体撮影に関して、ミラーレスなら結果は変わらない、て言う意見もありましたが、このカメラは今までのミラーレス(特にオリンパスのミラーレス)と比較すると、全く別次元の性能ですから、安心してください!

書込番号:20846307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/26 07:17(1年以上前)

もともとフルサイズの5D系を代々使っていました。
EM1mark2と12-100 f4.0を買い二ヶ月使用しましたが、結局満足できずに売ってしまいました。

理由は以下の通りです。
1 思ったより軽量化になりませんでした。
2 ボケが硬く好みではありませんでした。
3 慣れてないだけかもしれませんが、動いてる子供の目にピントがなかなか合わせられませんでした。

今は5D4とG1X2を併用して、遊園地や公園などは割り切ってコンデジ(G1X2)で行っています。
αからの移行だとそれほど軽量化にもならず、中途半端なように思います。
私は無駄な出費の経験から、ソニー製高級コンデジの併用をお勧めします。

書込番号:20846381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/04/26 22:31(1年以上前)

軽量化が目的であれば、12-40 F2.8 PRO をおすすめします。
1年間使ってみて、レジャーと結婚式撮影とに大活躍してくれました。
F2.8はやはり価値があると感じています。新郎新婦をブレずにバチピンで撮れました。
この1本だけとボディでの持ち歩きは快適そのものですよ。

書込番号:20848099

ナイスクチコミ!7


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2017/04/26 23:00(1年以上前)

フルサイズカメラとM4/3カメラを併用していますが、センサーサイズに関しては殆ど想定内です。
しかし、ソニーとオリンパスのカメラに対する立ち位置というか考え方はある程度想定していましたが想定以上に異なり、ソニーと比較するとオリンパスのカメラは細かく設定可能ですが扱い難いというか。
また、α7でAF出来なきゃM1IIでも出来ないんじゃないですかね。カメラ変えればというか良いというレベルじゃない様な気がします。

書込番号:20848200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/27 00:01(1年以上前)

アマチュアカメラマンしんさんさん に賛成です。

12-40 F2.8 PRO は写りがとても良いのに軽量なので気に入ってます。40-150 F2.8 PROと1.4テレコンも他システムに比較したら驚くほど軽量小型です。
悩ましいのが12-100 F4.0 PROの存在。これは12-40 F2.8 PROと12-40 F2.8 PROを1つのレンズだけで済ませられる機動性と超強力な6.5段シンクロ手ぶれ補正。けど12-40 F2.8 PROと比べると大きくて重くなってしまいます。

仕事以外の普段撮影では、2つのProレンズを持ち歩こうかそれとも広角〜望遠まで1つで済む12-100 F4.0だけを持ち歩くか悩みどころです。

E-M1markIIならボディで5.5段と強力なので軽量化が目的なら12-40 F2.8 PRO、さらにプレミアム単焦点や12-50なんて選択肢もアリですよね。

5000万画素(RAW 8000万画素)ハイレゾショットを効果的に使うならレンズの性能も気にした方が良さそうですけど。


これだけ選択肢があるのは幸せなことだと思いますよ。

書込番号:20848363

ナイスクチコミ!6


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/05/06 05:54(1年以上前)

別機種
別機種

汚画像スミマセン。(笑)大きさ重さは似たり寄…

GM、24-240よりは小さく軽いかな(笑)

解決済みのところ、スミマセン。
私も本日子供たちと都内に遊びに行ったんですが、E-M1U+12-100PROで行きました。
結果はかなり使えます。人込みの中、子供たちをカメラで追って撮ったんですがほとんどC-AFのみでOKでした。
SSが遅かった以外はほとんどブレなし、バチピン(被写界深度も深いのですが)
設定にもよりますが、かなり使えます。
α7Uとの比較でも圧倒的ですね。ワンテンポ以上遅いです。正直使う気にはなりません。
今まで、ニコン28-300現行、タムロン28-300PZD、パナ14-140、オリ14-150Uあたりを使いましたが、
画質に関しては12-100はすごいです。
ちょっと重い、ちょっと大きい、ちょっと高い、F8ぐらいのボケを我慢できればですが。
色々評価が違うかもしれませんが、私のはレンズ含めて超当たりだったのかな。(笑)

お使いの24-240はいかがですか?使ったことはないのですが、上記の高倍率とは次元が違います。(望遠短いですが・・・)
もし24-240の画質がOKなら、α9もいいかも。(まだ出てないのでAFは未知数ですが・・・)

でもフルサイズは残された方がいいですよ。24-70GMという素晴らしいレンズお持ちなので・・・
お子様のボケを活かしたほのぼのした写真いですもんね。

私の場合は、一瞬α9も考えたんですが、E-M1U+12-100のあまりの出来の良さにキャンセルして様子見にしました。
とりあえず私の用途では、C-AFはE-M1Uで十分。フルサイズは単中心に時々16-35F4、24-70F4て感じで全く落ち着いちゃいました。(笑)

大絶賛になってますが、あくまでの私個人の用途上の意見なので、あてになりません。(笑)
でも機会があったら是非試した見てください。


書込番号:20870528

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ130

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートケーブルを探しています

2017/04/27 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:66件

M1 Mark2を購入しました。
リモートケーブルが欲しいのですが、純正のRM-CB2は、高価なので、安価なものを探しています。
使用できるものが有るでしょうか。教えてください。

書込番号:20848902

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/04/27 12:49(1年以上前)

互換品バンザイの者です。
未だ痛い目に遭って無いので
まだまだ利用します。

使うか、使わないかは、人それぞれですよね。

書込番号:20849233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/27 12:51(1年以上前)

てかぽぽぽいさんの意見を全否定しているのではないですよ

他の意見もあるてだけです♪

書込番号:20849240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/27 12:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
おっけーです!

書込番号:20849253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2017/04/27 13:10(1年以上前)

E-M1Uを注文して、しばらくして純正のPM-CB2も注文したのですが、在庫が無いのか手に入らなかった、しかたがないので、CanonのRS-60E3を買って使っていました、1が月後にPM-CB2 も手に入りました、使い較べると PM-CB2の方が、ガッチリして、ストラップに固定するマジックテープも付いて信頼感があります。

書込番号:20849291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/27 13:17(1年以上前)

>ktasksさん
言ってしまえばストラップだって互換品ですし、私自身フィルターはケンコーとマルミを使ってます
フィルターに関してはカメラメーカーから発売されてるのにもかかわらずです

なにも互換品をダメだと言ってるのではなく、リスクの管理を自分でできるかわからない人には純正を勧めてるというだけです

互換品を勧めるのも自由、勧めないのも自由


っていうか、『オリンパス レリーズ』とかで調べればいくらでもキヤノンのレリーズとの互換の話が出てくるのに、それすらたどり着けないような人はきっと自己責任で使えず、後々ダメにしてあれこれクレームつけるタイプですよ

書込番号:20849302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2017/04/27 13:28(1年以上前)

早速多くの人からコメント頂きありがとうございます。
至急使いたいのですが、純正品の在庫がないのです。


書込番号:20849322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/27 14:16(1年以上前)

まぁ目の前の箱で普通に検索した方が、ここにわざわざ質問スレ立てるより簡単で早いですよね。嫌味を言われる事も無いし。

書込番号:20849396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/27 14:56(1年以上前)

かつて、RX-7にGT-Rの純正ホイールを入れるのが流行ったことありましたね。

そんなわけで、ちょっと今からキヤノンのケーブル買いに行ってくる!

書込番号:20849462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/27 15:47(1年以上前)

互換品・・・

レリーズ使ってる、純正は高い!

レンズ・・・シグマ使ってる・・・

三脚はどうなんだ?

バッグ、保護フィルター・・・

書込番号:20849550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/04/27 18:19(1年以上前)

>元祖おじさんさん

アマゾンとかヨドバシカメラでケンコーとかエツミのオリンパス用が出てますがとりあえず購入されては?
カメラは富士フイルムなので状況は違いますが、純正の他に、ユーエヌとエツミのを使ってますが、問題起きた事は無いです。

書込番号:20849841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/04/27 20:01(1年以上前)

こむぎおやじさん

>アマゾンとかヨドバシカメラでケンコーとかエツミのオリンパス用が出てますがとりあえず購入されては?

E-M1 MarkII 用は、接続端子が他の PEN シリーズや OM-D シリーズと異なるため、「オリンパス用」と表示してあっても、上記シリーズ用は使えません。
E-M1 MarkII で使えることをご確認済みですか?
使えないものをお勧めすると、ご迷惑をお掛けすることになりますよ!

書込番号:20850064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/27 21:32(1年以上前)

つうか、オリンパスの純正品の値段の高さは裏付けの無い高さなんだよな
見た目は良いが、逆さ付けするとすぐにすっぽ抜ける75mmF1.8用の高価なレンズフードとか

>何でもかんでも純正で揃えることがいいとも思ってませんが、逆にそこは純正だろって言っちゃダメなんすか?

その一番信頼出来る筈の純正のRAW現像ソフトOV3で取り込み後にRAWファイルが壊れた俺から見れば
「そこは純正だろ」ってのは言いにくい。

書込番号:20850352

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/04/27 22:50(1年以上前)

ケーブルが来るまでスマホ使ってOI.Share のリモコン機能 「ワイヤレスレリーズモード」 を使ってはどうですか?

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006352

書込番号:20850607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/04/29 00:27(1年以上前)

>メカロクさん

ご指摘ありがとうございました。
突然ピンジャックタイプに変更されてるんですね。

>元祖おじさんさん

間違った書き込み失礼いたしました。
それにしてもこういう地味な変更は嫌ですね。

書込番号:20853106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2017/04/29 05:30(1年以上前)

Bahnenさんと全く同じ状況でした。
純正は、未だに在庫なしのうえ、高価です。
早速キャノンRS-60ESを購入しました。短期間ですが全く問題なく使えます。
基本性能が同じで、7千円と2千円の差は一考に値するでしょう。
有難うございました。

書込番号:20853331

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/29 06:58(1年以上前)


>リモートケーブルが欲しいのですが、純正のRM-CB2は、高価なので、安価なものを探しています。

>至急使いたいのですが、純正品の在庫がないのです。


まっこと、恥ずかしいお方じゃのお。

書込番号:20853412

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2017/04/29 08:25(1年以上前)

そう?
安価なものがなっかったら
純正でもいいけど
その純正の在庫もないと嘆いているように取れるけど?

書込番号:20853533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/30 06:54(1年以上前)

つうか、

デジカメは、オリンパス。レリーズはキヤノンが
最高ですね。

書込番号:20855815

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5492件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/04/30 08:10(1年以上前)

値段はともかく、
純正品RM-CB2は大手通販に在庫鳴く、直販でも5月中旬以降にお届けなので、
今、急ぐなら互換品でしょうね。

書込番号:20855944

ナイスクチコミ!3


takensさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/30 23:19(1年以上前)

500円で特に問題無く使えています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WEFAZMC/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
自己責任でどうぞ。

書込番号:20857958

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング