OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

  • AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現した、「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機となるミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルから3.5倍高速化した新開発画像処理エンジン「TruePic VIII」や新開発121点オールクロス像面位相差センサーを採用。
  • 最大5.5段の補正可能な5軸手ぶれ補正も備え、ボディは防塵・防滴・耐低温(-10度)設計ながら小型・軽量となっている。
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,800 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥154,800 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(19535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

当機種とcanon 70D(aps-c)

2016/12/30 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:113件

現在canon70Dを使用して約3年になります。過去5D3、nikonD750、610、K-5も使用したことがあります。
使用用途は、子供の撮影(部屋内、外出先、運動会など)が7割、のこりが旅行、紅葉・花などの風景です。
ボケをいかした写真が好きで、今まで使用した中では高感度、写り(特に子供の肌の写り)、保有の満足度で5D3が気に入っていました。フルサイズとしての重量、価格的にはNikon のフルサイズはコストパフォーマンスが良いと感じています。
しかし、子供連れだとフルサイズは重量、大きさの点で持ち運びが厳しく感じてしまい、バランスを考慮し、現在apa-cの70Dに落ち着き使用しています。使用レンズは24 2.8stm、40 2.8stm、50 1.8stm、18-135stm、55-250stmです。ただ、肌の色合いはいいのですが、どうも全体的にボヤッとした写り、ズームレンズ使用時の持ち運び重量・大きさ、部屋の中で撮影する際の写り(高感度)などに不満を感じています。
今回、当機種は価格は高いですが、重量、大きさ、写り、外観、動画撮影、手ぶれ補正を含め気になっております。重量、大きさ、価格も考えるとem-5mark2や10mark2も検討範囲としています。
保有レンズを活かしX7、D8000もありか?
nikonD5500も軽量で魅力的ですね。(動画、ライブビュー撮影はイマイチ?)
マイクロフォーサーズの気になる点は、ファインダーと動体撮影、ボケ具合です。EVFの見え方よりOVFの方が好きではあります。

使用されている皆様の比較したご意見を是非参考に伺いたく投稿させて頂きました。ご意見お聞かせください。よろしくお願いします!

書込番号:20525049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/30 17:46(1年以上前)

お店で納得の行くまでのんびり選んで
下さい。お店という限られた状況でも
得られる事は沢山あります。

良いお年を!

書込番号:20525929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/30 17:48(1年以上前)

>ポンダルヒさん
私はGH3、E-M1、E-M1 markiiを使用していますが、
「ボケをいかした写真が好き」、「EVFよりOVFの方が好き」とのことですので、
保有レンズを活かし、順当に80Dがよいと考えます。
スコアが全てではないと思いますが、
KISS X8や8000Dでは、70Dからそれほど変化がないのではないでしょうか。

http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkeos-80d.html

そして順次Lレンズへの更新がいいと考えます。

Nikonに変更しても、大きさの問題はかわりませんので、
保有レンズを活かされた方がいいかと考えます。

どうしてもAPS-Cの大きさがネックになるのでしたら、
キャッシュバックを利用しても30万円をオーバーしますが、
EVFが大幅に進化した本機種と、12-100/4では如何でしょうか?
これであれば、とりあえず焦点距離はカバーしているかと思います。

私も子供の撮影がメインですが、
MarkIIを実際に使用してみて、EVFとAF追従が以前の機種から大幅に進化しており、
C-AFでのピントの合い方にびっくりしています。

以前の機種では、動体でもS-AFで置きピンのような撮影をしていましたが、
これであれば運動会の撮影でも、C-AFが実用になると思います。

予算的に厳しいのであれば、12-40/2.8がいいと思います。
運動会の撮影では、40-150/2.8が欲しくなるのが難点ですが・・・

社外メーカーのアダプターはありますが、
FT-1と異なり純正ではないので動作は不安定です。
ご使用のレンズだと、もしかしたらAFなどに不具合があるかもしれません。
Lレンズならそれでも使ってみたい気もしますが。
ダメ元で利用されるにはいいかと思います。

もしマイクロフォーサーズに移行されるのであれば、
アスペクト比が3:2から4:3になることにご留意ください。

またAPS-Cとマイクロフォーサーズは、1段も差がないので、
私はダブルマウントであれば、片方はフルサイズだと考えています。

あと「全体的にボヤッとした写り」とのことですが、
ピンずれということはないでしょうか?
一度チェックに出されるのもいいかと思います。

いろいろな考え方があると思いますので、
ご参考になると幸いです。

書込番号:20525934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/12/30 18:03(1年以上前)

ポンダルヒさん、こんにちは。

自分はニコンを使っているのですが、動画も撮られるなら残念ながらニコンはおすすめできません。

そうなるとキヤノンかオリンパスですね。

大きさ、重さ、高感度を実現するならEOS M5じゃないでしょうか。
お持ちのSTMズームとかぶりますが、EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットにすれば
機動力アップで静止画も動画もいけそうです。

問題は高画質ですよね。70D+単焦点レンズでも満足いかないとなるとLレンズ追加しかないと
納得できないと思います。本気モードで高画質な写真を撮りたいときは重くて大きいけど70D+Lレンズを
持ち出す。

大きさ、重さを少しだけ削って、動き回るお子さんの撮影もそこそこ高画質、これを1台で済ませるなら
E-M1 MarkII+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROじゃないですか。
PROレンズじゃないと高画質という条件がクリアできないと思います。
さらに高精細に撮りたければハイレゾショットもよさそうです。

m4/3をサブシステムと考えて、M1、M5mark2、M10mark2とコンパクトなレンズ組み合わせると
中途半端で不満が残ると思います。

E-M1 MK2+12-100mm=1kgが重すぎるなら、キヤノンの2017年モデル(8000D後継機やX8i後継機)の
発表まで様子見ですね。

書込番号:20525966

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/30 18:46(1年以上前)

〉全体的にボヤッとした写り、ズームレンズ使用時の持ち運び重量・大きさ…

E-M1Uの1択のような…。(笑)
標準レンズでは少し小さいですが…。
ただ、40-150proは写りはいいですが、ボケ他同等の70-200f4という選択しも。大きさ重さも大差ないので、ボディの大きさも誤差内に。評判いいし。
安上がりだし。(笑)
E-M1Uのボディの値段で80Dと70-200f4買えちゃう♪
お持ちの単焦点も活かせるし。
私の使っていた印象では、キヤノンはしっとりした写り、ニコンはスッキリした写り、オリンパスはカリッとした写りなので、キヤノンはそういう面でもぼやっと感じてしまうかも。
ブレをきっちり押さえられたら、結構線の細い、いい画になると思うけど。
まぁ〜予算的にオーケーならオリで決まり♪
2マウントは用途がかなり被ってるので、お乗換えプランで♪

書込番号:20526073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/12/30 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO6400 JPEG

ISO6400 raw

ISO25600 JPEG

ISO25600 RAW

所々で高感度について触れられてますが、APS-CのEOS M5 と m43のE-M1markIIとのRAWでの比較(ISO6400,iSO25600)なら、高感度画質はほぼ同等、もしくは若干E-M1markIIの方が有利に見えるのですが、いかがでしょうか?

ちょっと驚いたのはX-T2の高感度。.APS-C同士の比較でも、フジフィルムのX-T2の高感度はかなり優秀な機種のようですね。

書込番号:20526555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 23:42(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。時間は十分あるので、少し心にゆとりを持って考えます。
レンズにお金を掛ける事は確かにポイントですね。

オリンパスではないので、ここに書くのは場違いとは思いますが、
以前canon50mm f1.2を使った際、写真の質感がとても素晴らしく
感じたことがあります。(5D3との使用で重すぎて断念しましたが・・・)

高級なレンズの性能の良さを思い出しました。

書込番号:20526817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/12/30 23:58(1年以上前)

>9464649さん
確かにおっしゃる通り無理に機材変更を考える必要があるのかも検討したほうがよさそうです。

軽量で持ち運びしやすい高機能な機種としてオリンパスのOM-Dシリーズ(特にE-M1 MarkU)
が気になったのですが、レンズ次第では意外と重く、大きくなってしまいますね。

本レスで書くことではないかもしれませんが、9464649さんが使用するJ5のように
canon E-5、E-3、X7あたりをサブとして購入し、70Dと兼用もありかなと感じました。
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:20526843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/31 00:02(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
ご返信ありがとうございます。

ちょうど年末年始で連休が続きますので、電機屋さん・カメラ屋さんに足を運び
色々な機種を触ってみたいと思います。

書込番号:20526851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/31 00:27(1年以上前)

>ぎんぺぇさん
ご返信ありがとうございます。

「大きさ・重量」をとるか「ボケ」、「OVF」をとるか悩ましいですが、
順当に80Dが無駄がなく機能は満足できそうです。
ちょうどキャッシュバックの時期でもありお得感があります。
70Dで使えてはいるので、「大きさ・重量」を我慢すれば・・・

あとはレンズですね。80D購入なら、追加・更新でLレンズの購入を
検討できそうです。どのレンズを購入するかも悩ましいですが・・・

ぎんぺぇさんに私の気持ちの奥底が見透かされているかのように感じます。

E-M1、E-M1 markiiは、外観がとてもかっこよく、私の所有感を十分に
満たしてくれそうな機種です。C-AFでのピントの合い方も一眼レフ並みに
向上しているようですね。やはりかなり気になります。

ただ、レンズ次第では、体感する「大きさ・重量」は70D・80Dとあまり
変わらないかもしれませんね。どうでしょうか?

その他色々アドバイスを頂きありがとうございます。
参考にさせていただきますね!

書込番号:20526891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2016/12/31 01:02(1年以上前)

>40D大好きさん
ご返信ありがとうございます。

ニコンのカメラは質感がよく写りも鮮明で、その良さは十分承知しています。
好きで使っていたくらいですから。ただ、やはり動画は難しいようですね。
最近出たD3400、D5600のキットレンズならスムーズな動画撮影は可能な
感じがしますね。

キヤノンならM5ですね。店頭にあればいいのですが・・・
一度も触ったことがないので、明日見に行ってみます。

70D使用で、他のカメラ本体を考えないなら「Lレンズ」を数本購入は可能です。
この選択もありなのかもしれません。
種類が多いので、どのレンズがいいのか迷ってしまいますね。

>大きさ、重さを少しだけ削って、動き回るお子さんの撮影もそこそこ高画質、これを1台で済ませるなら
E-M1 MarkII+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROじゃないですか。
PROレンズじゃないと高画質という条件がクリアできないと思います。
さらに高精細に撮りたければハイレゾショットもよさそうです。

やはり「大きさ、重さ」は多少しか削れませんよね。ただ、1台で済ませるならまさにおっしゃる通り
だと私も思います。この場合は予算的には、Canonシステムは売却となります。
それだけの魅力は当機にはあるとは思っています。

>m4/3をサブシステムと考えて、M1、M5mark2、M10mark2とコンパクトなレンズ組み合わせると
中途半端で不満が残ると思います。

m43をサブシステムとして、コンパクトなレンズを組合せしようと考えていました。
うーん。中途半端は最終的に不満が残るでしょうか?
いや確かに残るかもしれません。
写り的には満足していたフルサイズを、今も忘れられない自分がいますので、
その通りかもしれません。

希望は1kgを切るシステムで持ち歩きしたいと考えていました。
単焦点なら問題はないと考えていますが、ズームも使いますね。
70Dより多少大きさ・重さは軽減はされそうですので、店舗で実機を手に取り
検討したいと思います。

たくさんのアドバイスありがとうございます!





書込番号:20526953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/12/31 01:21(1年以上前)

>Orionowさん
ご返信ありがとうございます。

確かにE-M1Uのボディの値段で80Dと70-200f4買えちゃいますね。
マウント変更は経済的に負担が大きいです。
コストパフォーマンスを考えると70DにLレンズ追加もかなり現実的で
魅力があります。

どうしても軽量なカメラが必要なら、X7あたりをサブに購入して
気軽に持ち出しする使い方もありかもしれません。
おっしゃる通り、今持っている単焦点も使用が可能です。

>私の使っていた印象では、キヤノンはしっとりした写り、ニコンはスッキリした写り、オリンパスはカリッとした写りなので、キヤノンはそういう面でもぼやっと感じてしまうかも。
ブレをきっちり押さえられたら、結構線の細い、いい画になると思うけど。

なるほどです。他の方の写りの印象をお聞きするのは非常に参考になります。
撮影技術が一番重要ですよね。どんな高級でいい機材を持っていても
写真の出来は腕次第です。
70Dでこのまま頑張り、腕に磨きをかけるのが一番かもしれません。
1本Lレンズを購入して物欲を満たし、再度写真の修業するのが
かかるコストが最小限の選択かもしれません。

もう少し頭を冷やして考えてみます!

書込番号:20526971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2016/12/31 01:27(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
ご返信ありがとうございます。

このようなサイトがあるのですね。
X-T2の高感度は確かに驚きです!
参考にさせていただきます。

書込番号:20526976

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2016/12/31 06:28(1年以上前)

>ポンダルヒさん

丁寧な返信ありがとうございます。
スレヌシさんの誠実さが伝わってきます。

>70Dでこのまま頑張り、腕に磨きをかけるのが一番かもしれません

いえいえ、そんな偉そうなこと言ってるつもりはなく、最近オリから一度離れたのですが、ニコンを使ってるとオリの手振れ補正(E-M5U)の歩留まりの良さ、ありがたみを痛感します。(笑)
D500で何枚か同じものを撮ってみて、拡大してもそれぞれ微妙に違い、ブレてるなぁ〜って感じで・・・。
m4/3では何枚とっても、室内でもいつも同じみたいな感覚でした。
私もm4/3でかなり腕が退化してました。(笑)

>写り的には満足していたフルサイズを、今も忘れられない自分がいます

これわかります。バカデカイフルサイズ機を使ってましたが、出てくる画はこだわりがない限り大差がなく、大きさ重さが馬鹿らしくなり売ってしまいましたが、やはりボケや空気感が忘れられず、抑えでDfの中古買ってました。(笑)

>希望は1kgを切るシステムで持ち歩きしたいと考えていました。

最近カメラで遊びたいことができて、m4/3すべて手放してしまいましたが、いつもレンズ等の購入基準はm4/3でできることが基準で、レンズは500g前後まで(望遠は別で(笑))、いくら画質が良くてもスーパーヘビー級ハイコストパフォーマンスレンズは買わないと決めてます。
今はタム28-300PZDを屋外D500、室内Dfで満足しちゃってる自分がいます。軽くて小さくて写りもOKみたいな。
自己満足ですごいと思っても家族が何の興味も示さない寂しい老人です。(笑)

でももしE-M1U+100-400PROあたりがでたら、D500+200-500(とりあえず用途少ないですが残しておいた)売って買い替えると思います。
参考にならない経験談誠にスミマセン。

書込番号:20527204

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/31 15:36(1年以上前)

>ポンダルヒさん

銘柄は何処でも良いですからマウントを一つに絞り、良いレンズだけ・・・・と言う私の考えは変わりませんが、「動画」と言うコトバを散見しました。

スレ主様はどの程度、動画撮影を重視されますか?動画なら専用のカムコーダーがやり易いです。

もし写真のカメラで動画も撮りたいならば、手持ち撮影をするならば、画質では無く、ハンドリングの問題でミラーレス機が良いと思います。

一眼レフの背面表示パネルをファインダー替わりに、望遠レンズやズームレンズを着けて、手持ち撮影・・・・自虐的な位やり難いです。(私は1D4に400ズームで行い、ごく短時間でめげました。)三脚を必ず使うのなら別ですが。

普通にカメラを構えて、ファインダーで動画を撮影できるのはミラーレス機です。

ただ、写真のカメラはどれもカムコーダー(ビデオカメラ)よりセンサーが大きく、被写界深度が浅いので、凝った作品作りでは無い場合は返って使いにくいと言う意見も読んだ事があります。

プロの世界ではEOS系やα7系を動画機に使う事があるようですが、ビデオというよりCFやPV、そして映画の制作でしょう。

家庭用の動画機としての使い勝手はカムコーダーより劣りますがそれでも、ソニー、パナソニックは家庭用〜放送用までの動画機のメーカーとして実績があるので、他よりは使い易いかも知れません。

動画撮影はあまり行わない、非常用程度、とお考えならばこのレスは無視して下さい。やはり写真が第一です。

書込番号:20528308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2017/01/01 17:27(1年以上前)

>Orionowさん
ご返信ありがとうございます。

>いえいえ、そんな偉そうなこと言ってるつもりはなく、最近オリから一度離れたのですが、ニコンを使ってるとオリの手振れ補正(E-M5U)の歩留まりの良さ、ありがたみを痛感します。(笑)
D500で何枚か同じものを撮ってみて、拡大してもそれぞれ微妙に違い、ブレてるなぁ〜って感じで・・・。
m4/3では何枚とっても、室内でもいつも同じみたいな感覚でした。
私もm4/3でかなり腕が退化してました。(笑)

オリンパスを使用した経験は無かったので、手振れ補正の効果について貴重なご意見頂きありがとうございます。
手振れ補正の威力は非常に興味深いです。

>これわかります。バカデカイフルサイズ機を使ってましたが、出てくる画はこだわりがない限り大差がなく、大きさ重さが馬鹿らしくなり売ってしまいましたが、やはりボケや空気感が忘れられず、抑えでDfの中古買ってました。(笑)
最近カメラで遊びたいことができて、m4/3すべて手放してしまいましたが、いつもレンズ等の購入基準はm4/3でできることが基準で、レンズは500g前後まで(望遠は別で(笑))、いくら画質が良くてもスーパーヘビー級ハイコストパフォーマンスレンズは買わないと決めてます。
今はタム28-300PZDを屋外D500、室内Dfで満足しちゃってる自分がいます。軽くて小さくて写りもOKみたいな。
自己満足ですごいと思っても家族が何の興味も示さない寂しい老人です。(笑)

そうなんです。おっしゃる通りで私もフルサイズを売ってしまいました。Orionowさんは、また買ってしまったのですね。
M43は売ってしまったのですね。お話を伺い、私もまた懲りずにフルサイズを買いたい衝動に駆られました。
そして子供と出かけて撮影するとまた同じ後悔をしてしまうのでしょうね。
資金的に可能であれば、フルサイズ・APS-C・M43全て手元にそろえたいです。

経験談非常に参考になります!他にもあれば教えてください。
あらためてありがとうございました。

書込番号:20530765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2017/01/01 18:01(1年以上前)

>6084さん

動画の使用は、子供の保育参観や運動会が主です。たまに外出した時も撮影しますが、あまり長時間の撮影は行いません。
凝った撮影までも考えていません。
長くて10分くらいかと思います。ただあとあと動画を家族で見るのは楽しいので撮影はしたいと思っています。
一眼レフで撮影しながら、合間にハンディビデオを取り出して撮影するのは、なかなか難しい?面倒?忙しい?と感じます。
しかし、後で見る動画は、動画専門の機器の方が、綺麗でブレもなく、おっしゃる通りやりやすいですね。

となると私にとってはミラーレスがBESTなのか?と思えてきます。
結局、完璧なシステムは無理なので、どこかで妥協が必要となりますね。
やはり写真を第一に考え、次に動画です。一体何がBESTなのかわからなくなってきましたが、
この休み中にお店を回り、色々な機種を試してみたいと思います。

他にも何かご意見頂ければ嬉しいです。
貴重なコメントをありがとうございました。

書込番号:20530833

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/01 18:40(1年以上前)

>ポンダルヒさん

まことに僭越ながら、処方箋?を書いてみました。ニコン機には疎いのでキヤノンとオリンパスで考えました。

ニコンに詳しい方、フォローをお願いします。

現用レンズ:24 2.8stm、40 2.8stm、50 1.8stm、18-135stm、55-250stm

現用ボディ:EOS70D

予算:max30万円

1.キヤノン続投案

1)ボディ:現用機を続投

2)EF24−105F4LISUUSM 13.4万円 或いは旧型10.5万円

3)EF70−300F4−5.6LISUSM 11.6万円

4)EF16−35F4LISUSM 10.8万円

若干?の予算オーバーが問題ならば広角ズームは取りあえずEF−S10−18F4.5−5.6ISSTM 3.1万円で暫く凌ぐ、これで予算内。(約28万円)

24 2.8stm、40 2.8stm、50 1.8stm は続投

18-135stm、55-250stm は売却

2)〜4)のレンズはフルサイズ機にも使えるので、将来どうしてもフルサイズ機が懐かしい場合は軽量なフルサイズ機を追加する事も可能。ただし広角ズームはフルサイズ用に更新。こういう可能性は残しておくにしても直ちにフルサイズ機を買う必要は無いと思います。

貯金して良いLレンズを少しだけを目標にしましょう。


2.オリンパスE−M1Uに移行案

1)ボディ;E−M1U 22万円(あと3〜6ヶ月場合によっては1年、品質の安定を待った方が良いと思います。)

2)ED12−100F4.0IS PRO 13.5万円

3)ED 7−14F2.8 PRO 12.2万円

キヤノン機は全て売却

かなり予算オーバーなので、3)の広角ズームは暫く貯金して我慢するかパナソニック7−14/F4.0 7.4万円にする。(これでもかなりオーバー)

取りあえず1)と2)だけならば予算オーバーは最小限。貯金してProレンズだけで揃える事を目標にしましょう。

書込番号:20530913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/01 19:17(1年以上前)

機種不明
別機種

m4/3実施例

フルサイズミラーレス実施例

連投ご容赦

>ポンダルヒさん

あと、私も散々無駄使いをしてしまい、エラそうな事は言えないのですが、動体撮影をしないならばと言う条件付きですが、シンプルなミラーレス機のシステムをご紹介しましょう。

これは案では無く、私が実際に買って、行っている事です。言ってる自分がガラクタだらけ=自爆!!(ToT) お笑い下さい。

キモは「高倍率ズームレンズ」(ズボラズームレンズと呼びます。)です。多くの方々は画質を懸念されますが、私は各社ズボラズームレンズを使い、それ程悪い物だとは思っていません。

ズボラズームレンズと広角ズームレンズを組み合わせる事で、僅かレンズ2本で大概のものが撮れるシンプルなシステムが完成します。

勿論ミラーレス機ですので、ボタン一つで動画機に早変わりします。

前出の「E−M1Uに移行案」はこれらに準じています。


1.m4/3実施例

1)ボディ:パナGX7 × 2個 ボディ2個でレンズ交換を回避しています。現行機はGX7Uとなります。

2)高倍率ズームレンズ:オリ14−150 現行は14−150Uとなります。

3)広角ズームレンズ:パナ7−14

2.フルサイズミラーレス実施例

1)ボディ:ソニーα7U

2)高倍率ズームレンズ:キヤノンEF28−300L

3)広角ズームレンズ:EF16−35F2.8L(U)現行はV型になります。

4)電子マウントアダプタ:メタボーンズ4型

*2.の実施例は電子マウントアダプタを使用します。これは慣れない方にはあまりお勧めできず、紹介しているα7Uは動体撮影に不向きですが、もっと苦手になります。


書込番号:20530978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2017/01/06 19:08(1年以上前)

>6084さん
処方箋ありがとうございました。

あれから6084さん、その他の皆様から頂いたご意見を基に、実際に店舗でカメラを見ながら検討致しました。
M43は大変魅力的ですが、今の資産を活かしCanonの機材を続投するという結論に達しました。

親身にご回答くださり誠にありがとうございました。
回答くださった皆様にもこの場を借りて御礼申し上げます。

今後の選択肢は下記を考えています。

Canon 70Dと今の資産のままで使用し、携帯しやすいカメラバックを購入。
Canon 70Dと今の資産に、短焦点レンズ35 f2 is usm などを購入。
70D 18-135 stm キットを売却。80D 18-135 usmを購入し、携帯しやすいカメラバックを購入。

などです。フルサイズは私の手に余る機材なのでAPS-Cを続投します。
まだ、ご相談させて頂きたいことがあるので、こちらは一度締めさせていただき
新たにCANON 80D の方でご相談させて頂きたいと思います。

6084さんお時間がありましたら引き続きアドバイスをよろしくお願い致します。
他の皆様もお時間がありましたら引き続きアドバイスをよろしくお願い致します。




書込番号:20544861

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/08 19:58(1年以上前)

>ポンダルヒさん

GA有難うございます。

>携帯しやすいカメラバックを購入。

あたしは「フルサイズミラーレス実施例」は結構デカイですが、普段通勤に使っている普通サイズのデイパックに入れて使う事があります。両手が自由ですし、ショルダーバッグより疲れません。

特別な物が見つからない時は何時もの物を流用するのも手だと思います。

書込番号:20551561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

鳥の撮影時にドットサイトのEE-1とETSUMIのドットサイトブラケットE-6673を利用して両眼視を行っています。
それに、バッテリーグリップを追加したいのですが、高さが合わなくなるため、自由雲台等を組み合わせて高さ調整をしようと思います。しかし、丁度良い高さのものが見つかりません。
バッテリーグリップの高さは48mm程度です。
バッテリーグリップ装着時に両眼視の環境を既に構築している方がいれば使用している機材の教えていただけないでしょうか。

ちなみにamazonで調べたところ、以下の商品が該当するのではないかと思っているのですが、どうなのでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K181RNK/

書込番号:20542242

ナイスクチコミ!1


返信する
JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/06 03:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

横からはこんな感じです

多分イケると思う。。。

>Volkerさん
私も同様なことで悩みまして、ヨドバシの店員に相談しあれやこれや装着させてもらいました。
amazonのも装着してみましたが安定しませんでした。
で最終的にアップしたので落ち着きましたが、この三連休で
試してみます。一応両眼視出来そうです。

書込番号:20543235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2017/01/06 08:50(1年以上前)

>Volkerさん

>> ETSUMIのドットサイトブラケットE-6673を利用して両眼視を行っています。

横位置撮影専用の両眼視仕様になりますね。

あと、この商品は、三脚に取付される場合ですと、5mm厚なので2mmが不足しているため、
ブラケット止ネジDX(E-6533)との接続で安定しないようです。

縦位置撮影は、されないのでしょうか?

もし、されないのでしたら、48mmの嵩上げだけで間に合うかと思います。
でも、丁度の長さの部品はないと思います。

長めの1/4インチネジを最寄りのホームセンターで買い、
工作で調整した方が、費用が安く済みます。

書込番号:20543553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/06 09:17(1年以上前)

やっぱりドットサイト必要なんですね・・・。

書込番号:20543588

ナイスクチコミ!2


スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2017/01/06 18:28(1年以上前)

>JOY.comさん
回答ありがとうございました。THD-23検討してみます。まさにほしい情報でした。ベルボンのホームページを見たところ、QHD-21も高さ合いそうなのでこのどちらかを買おうかと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
鳥を対象に縦位置はまず使いませんね。横方向の移動を追うのがメインになりますから。縦位置で撮った大鷲のダイブとかあこがれますが、私の技術ではもっと先でしょう。
買った結果が振るわないときは工作も検討してみようと思います。

>無神経.comさん
上級者ならドットサイトなしでもフレーミングできるかもしれませんね。その方が広い視野で見れますし。
私はまだまだなので、換算600mmを超えるような長さのレンズで空を見上げると、どこにフレーミングしているか分からなくなってしまいます。その時にドットサイトは非常に有効でした。

書込番号:20544764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2017/01/06 18:39(1年以上前)

>Volkerさん

SLIKのSBH-61ですと、高さ:47mmですね。

書込番号:20544792

ナイスクチコミ!0


スレ主 Volkerさん
クチコミ投稿数:73件

2017/01/08 16:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

装着したところはこのような感じです

高さはおおよそ一致して両眼視できます

横から見たところ

検討した結果、ボール雲台のほうが何かに使えるかもしれないと思い、QHD-21を購入しました。
先ほど手元に届いて確認したところ問題なく両眼視できそうです。
私のドットサイトの輝点がスクリーンの上寄りに来ます。これから買う方は、気持ちもう少し高い方が使いやすいと思われるので、高さ48〜50mmの雲台が他にあればさらに良いかと思います。
おかめ@桓武平氏さんのレス確認するのが遅れてSBH-61を検討せずに買ってしまいましたが、そちらの方がより良いマッチングだったかもしれません。
参考までに写真を添付しておきます。
今回相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:20550788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者

2017/01/04 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

初めてのミラーレスがem1mk2っておかしいですか?
そんな奴いないですか?

書込番号:20539911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2017/01/04 23:35(1年以上前)

皆様、初心者に丁寧なご説明ありがとうございます。

しかし、、、レンズもお高い。。。(笑)
いや、初心者には解らずで普通なのか、、、(笑)
このカメラがいい!しかしレンズはもうすこし、、、
って言う初心者のわがままに付き合って頂ける方
いらっしゃいませんか(泣)

書込番号:20540084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mozeeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/04 23:49(1年以上前)

こんにちは。私も初のレンズ交換式&ミラーレスでMk2にしました。
キャッシュバックキャンペーンに背中を押されて、悩んだ挙句12-40mm F2.8と12-100mm F4.0の2本にしました。(なぜ焦点距離被りまくりのその二本?って思われるかもしれませんが。)

ひとまず一本、もう少しお安く、であれば、12-40mm F2.8か、25mm F1.8あたりいかがでしょうか。

書込番号:20540129

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2017/01/04 23:52(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark IIで全然問題ないと思いますよ。
オリンパスの14-150mmと60mmマクロが有ればプロキャプチャーモードとフーカスブラケット機能も使えてとりあえず撮影できるかと

書込番号:20540135

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/04 23:59(1年以上前)

>あたなたさん
費用的な問題なら、PROレンズの12-40mmはどうですか。
キャッシュバック対象商品ですから、急いで買えば2万円の商品券が戻ってきます。
新品値段で75000円くらいですかね。
中古でもいいと思いますが、キャッシュバック考えたら新品買ったほうがお得です。

それでも高いようでしたら、PROレンズではありませんが破格値の12-50mmがいいと思います。せっかくの防塵防滴ですから、レンズも防塵防滴のほうがいいですから。

書込番号:20540150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/05 00:34(1年以上前)

>あたなたさん
ではピックアップしました。

ズームレンズ
14-42mmEZ 安い軽量コンパクト!つけると見た目がコンデジっぽくなる標準ズーム!
12-50mm 破格の安さ!望遠側12mmと防塵防滴が魅力!マクロごっこも出来るよ!
40-150mmの安い方 軽い安い!そして写りも良い!持ってて損はない一本!
14-150mmII 購買率ズーム!これ付けておけばたいていなんとかなる!さらに防塵防滴!
75-300mmll 超望遠を撮りたい方に

ズームが出来ないレンズ
45mm1.8 チマタデウワサノ神レンズ。写りがよく、ぼかしやすい。ただ焦点距離の問題で使いどころが限られる。あと安い。
25mm1.8 25mmは場所を選ばぬ!っていうのは言い過ぎだけどコンスタントに撮れる焦点距離のレンズ。これもボケる。安いけど、パナソニックの25mm1.7が破格すぎて高く感じる。
17mm1.8 25mmより広く写したい!という方にオススメのレンズ。

オリンパス以外
パナ20mm1.4 神ってるらしい
パナライカ25mm1.4 ボケます
パナ25mm 1.7 めちゃくちゃ安い。
シグマ19mm もっと安い。あんまりボケない。
シグマ30mm2.8 あんまりボケない。あと安い
シグマ60mm2.8 すごい写りがいいらしい。
シグマ30mm1.4 ボケます。マジで写りが良いらしい。欲しい

個人的には最初に標準ズームか高倍率ズームを買うのがいいと思います。

書込番号:20540232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/05 06:32(1年以上前)

使いこなせなかったときに後悔
買わなかったらもっと後悔
買っちゃう

書込番号:20540498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2017/01/05 07:31(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
前向きに検討致します。

書込番号:20540557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/05 08:23(1年以上前)

>しかし、、、レンズもお高い。。。(笑)
>いや、初心者には解らずで普通なのか、、、(笑)
>このカメラがいい!しかしレンズはもうすこし、、、
>って言う初心者のわがままに付き合って頂ける方
>いらっしゃいませんか(泣)

最初はそう思いますが
ボディは3年に一度の更新で消耗品扱いですがレンズは10年以上持ちますので
「レンズに比べてボディが高い」とそのうちに思うようになりますよ

書込番号:20540639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2017/01/05 09:27(1年以上前)

>あたなたさん

>> 初めてのミラーレスがem1mk2っておかしいですか?

予算あれば、キヤノン1-D X MarkIIやニコンD5でも、おかしくないと思いま〜す。

書込番号:20540731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/05 09:54(1年以上前)

>あたなたさん
初のミラーレスには最適だと思いますよ。
少なくとも3-4年は使える機種だと思いますし^^
レンズは、12-40PRO、12-100PRO、40-150PROがあればたいていのものは撮れると思います。

12-40の変わりに明るい単焦点でもいいと思いますし^^

最初がこのカメラというのもうらやましいですね^^楽しんでください。

書込番号:20540769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/05 18:56(1年以上前)

>あたなたさん
こんばんは。

参考になればと思いますが、私は初ミラーレスがP3でした。
そこからファインダーが欲しくてe-m10>e-m10mk2を経て、このカメラにたどり着きました。
段階を経る必要は必ずしもないとは思いますが、正直予算は気になるところで、ちょっとずつ揃えて行くのが良いとは思います。

ちなみに僕のおすすめはe-m10mk2+12-40proです。
カバンに忍ばせておいても気にならず、軽くて機動力のあるミラーレスならでわのカメラライフが送れること間違いないです!
性能は暗い場所以外では、極端に低いと思いませんでした。

12-40proもe-m1のキットレンズが大量に売りに出回っているので、結構お手頃で手に入れるのではないでしょうか。
レンズはいろいろと有りますが、proレンズを使うと他のレンズは中途半端に買えなくなりました。
やっぱり本体よりレンズですね。

素晴らしいカメラライフをお送りください!

書込番号:20541879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/01/05 19:53(1年以上前)

ぜんぜんおかしくありません。
写真とは いいデザインを切り取るもの。。
カメラを選ぶ段階で、間違っていません。

書込番号:20542020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/05 20:34(1年以上前)

初心者だからこそ、最高級のカメラを持つのが良いです。
なぜなら、カメラ任せでも、良い写真が撮りやすいです。
プロが最高級カメラを利用していますが、写真の撮影技術に長けたプロだからこそ、低価格なカメラでもよい写真を撮影できるはずです。
機材にお金をかけられるプロだから、写しやすい良い道具を使っているとも言えます。

ならば、機材にお金をかけられるのなら、初心者ならなおのこと、最高級カメラを使うべきだと思います。
いろんなシーンで出来栄えの良い写真が撮りやすいです。

書込番号:20542141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2017/01/06 08:25(1年以上前)

>ならば、機材にお金をかけられるのなら、初心者ならなおのこと、最高級カメラを使うべきだと思います。

> いろんなシーンで出来栄えの良い写真が撮りやすいです。


アマチュアでフィルムカメラを使い素晴らしい写真を撮られている方がたくさんいますよ。

自分の生活環境にあったカメラを選ぶ事も大切なことです。

写真を見る側にとっては撮影してるカメラは関係ない。撮影者の心を見ていませんか??

書込番号:20543507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/06 10:13(1年以上前)

アマチュア=初心者ではないですけどね。


初心者の私は、E-M1mark2のおかげで今まで撮れなかった写真が撮れて喜んでます。


カメラ頼みだからいつまでたっても初心者の域から抜け出せない、という弊害ももちろんありますが(泣)

書込番号:20543692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2017/01/06 10:41(1年以上前)

>カメラ頼みだからいつまでたっても初心者の域から抜け出せない、という弊害ももちろんありますが(泣)

「カメラ頼み?」ですか??

腕前が悪いか?カメラの何が悪いか?しっかり見極める必要はありますよね。

次の壁にぶつかった時に行場がなくなる。

プロだからと言う弊害もある。

書込番号:20543738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 10:48(1年以上前)

>あたなたさん
>初めてのミラーレスがem1mk2っておかしいですか?
おかしくないです。

が、他にいくらでも もっと安い、 それでいてそこそこいいカメラがありますので、なんでem1mk2が欲しいのか、やすいカメラではダメなのか、考えてもいいと思いますよ。

書込番号:20543746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 11:09(1年以上前)

さらに言いますと、
発売直後ですので、このカメラは特に高いです。
買うならもうちょっと値段が落ち着いてからの方がいいかも知れません。

すごくいいカメラだと私も思っています(カメラ屋で触りまくってきました)。
が、もうちょっと待って 実際に使った先輩方の感想を待って判断してもいいと思います。

自分が何を撮りたいのか、そのためにはどんなカメラがいいのか、よく考えたほうがいい。

普通に普通のもの(風景とかお友達とか)を撮影するのであれば もっと安くてもっと軽いE-PL7とかでも十分なわけですから。

書込番号:20543792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2017/01/06 11:13(1年以上前)

>発売直後ですので、このカメラは特に高いです。
>買うならもうちょっと値段が落ち着いてからの方がいいかも知れません。

 賛成です。

 パナソニックからもGH5が発表されました。

書込番号:20543799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/06 20:17(1年以上前)

>腕前が悪いか?カメラの何が悪いか?しっかり見極める必要はありますよね。



私の場合は間違いなく腕前です(泣)

書込番号:20545034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2017/01/03 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今更ながら、SDカードを選択しています。
今まで使用していた物の速度が遅く、新たにこのE-M1mk2用に購入を考えています。
一応目処としては
【レキサー】Professional 2000x SDXC UHS-IIカード 128 LSD128CRBJPR2000R [128GB]を
購入予定ですが、他によいお奨めのカードがありましたら、教えて頂きたく思います。

それとEM5mk2にもSDXC UHS-IIカードが使えるとのことで書き込み場所が違うことをご了承下さい。
(E−M5mk2ではそれなりの恩恵はないのでしょうか?)

書込番号:20535763

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/03 17:54(1年以上前)

 m4/3ユーザーではありませんが・・・

 SD自体は、サンディスク、パナソニック、東芝の共同開発ですし、仕様を見れば分かるように、このカメラは東芝のUHS-U、32GBのカードで連続撮影枚数をテストしているようです。
 ですので、予算の問題もあると思いますし、今なら以前のように信頼性に問題があるとも思いませんが、私なら上記3社の中から選びます。

 またUHS-Uはカードの端子の数が増えてます。UHS-Tまでしか対応していない機器では、性能をフルに発揮できません。ですが、UHS-U対応のカードリーダーを使えば、PCへのデータ転送時間の短縮がPC側の能力の範囲内で見込めます。

書込番号:20535934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/03 18:30(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん

私もこの機種用に書かれているレキサーの64GBを購入して使っています。
それで、128GBは値段が約3倍しますので、動画メインとかではないなら
64GBでは容量不足でしょうか。。。
あと、遮光器土偶さんが書かれてるように付属のカードリーダー等を使うと
パソコン取り込み時の時間が早いです。

書込番号:20536044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 18:39(1年以上前)

同じことが気になり、以前に皆様にお聞きしました。

ご参考まで。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20462836/Page=1/

書込番号:20536066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/03 19:00(1年以上前)

 撮影枚数によるかと思います。

 私はレキサー社のProfessional 2000x SDXC UHS-IIカード Part #LSD64GCRBJPR2000R(64GB)を使っています。
 書き込み速度も速く満足しています。

 64Gですが、通常撮影のRAWのみで4186枚、RAW+LSFで2510枚、 LSFで6315枚。
 ハイレゾショット 50MFで3796枚、25MFで7553枚、50MF+RAWで531枚、25MF+RAWで571枚撮影可能なようです…設定して枚数を見てみるとですが(^^)/

 アマゾンでの販売価格を見てみると、64GBが11,691円、128GBが29,620円とかなりの開きがありますから、今現在ですと64GBを2枚から3枚買ったほうがコストパフォーマンスは良く思えます…余ったカードリーダーはヤフオクに出すとか知り合いにあげるとかすれば無駄になりませんし(^_-)-☆

 1〜2枚をE-M1U用にして、1枚をE-M5U用にしてみるとかできると思います。

 高速な書き込み速度を持つカードの利点は、やはり、待ち時間が少なることでしょうか、機種に関係なく連写後の待ち時間が少なくなるとか、ハイレゾショットを続けて撮影できるとか…PCへの転送速度も速くなりますし……

 メーカーにこだわりが無ければ良い選択だと思います。

書込番号:20536140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/01/03 19:10(1年以上前)

E-M1mk2にレキサー2000x128GBはトラブル報告があったと思います。
現状では避けた方が良いような気がしますので、気になったらググるなりして確認してみてください。

書込番号:20536159

ナイスクチコミ!3


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/01/03 19:17(1年以上前)

 上記、枚数を間違えていました。
 スロット2のカードを出したと思っていたのですが、入れっぱなしだったため、変な枚数になっていました。

 通常、RAWで2794枚、LSF+RAWで1676枚、LSFで4211枚、
 ハイレゾ、50M LSFで2531枚、LSF+RAWで355枚、25M LSFで5036枚、25M LSF+RAWで382枚になっていました…25M LSFの数字がおかしいとは思いますが、なぜかその数字が出てきます…ハイレゾショットの枚数のほうが通常のJPEGよりも大きくなるって??ですがそうなっていました。

書込番号:20536176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件

2017/01/03 19:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
情報を頂きありがとうございます。
カード自体の端子は増えているので
あとは付属のUSBカードリーダに
すればより高速になるんですね。
レキサーの動画を見て、これなら使えると思い、
お伺いました。ありがとうございました。

書込番号:20536185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件

2017/01/03 19:34(1年以上前)

>ティーゲルさん
レポートありがとうございます。
実は64GBは年末に購入しました。
裏面の端子部分が多くて確かに速いカードです。
この機種ではいろいろと楽しんでみようと
ワンランク上の128GBを選択中です。
64GBでM5Uも対応していると書かれていたので、そちらに入れました。
肝心のM1Uには128GBを入れたいと思います。
残念ながらD500では問題は出ているみたいですが
オリンパスは大丈夫みたいなので。
情報ありがとうございましたo(^-^)o

書込番号:20536210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件

2017/01/03 19:39(1年以上前)

>Bad Bloodさん
良いスレ教えて頂きありがとうございました。
速度の方は速いと思いますが、実感が湧かなかったのですが、
CrystalDiskMark 5 で計ってみると書き込みに雲嶺の差が出ますね。
本当に情報ありがとうございました。

書込番号:20536221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件

2017/01/03 19:50(1年以上前)

>黒革さん
情報およびレポートありがとうございます。
64GBがAmazonで9800円で売っていた物ですから、
ついつい触手が動いてしまいました。
普通のUSB3.0アダプターよりも付属で付いているカードリーダーの方が
若干速いですね。
この度は詳しいデータもつけて頂きご足労をおかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:20536241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件

2017/01/03 20:06(1年以上前)

>mosyupaさん
ご連絡頂きありがとうございます。
該当の物をくぐってみましたが、D500では問題が出ていますね。
OM-D E-M1 Mark IIでこのカードの32/64/128GBをお使いの方で
不都合が出ている方はおられませんか?

取りあえず、貴重な情報を頂き、ありがとうございました。

書込番号:20536286

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/04 01:00(1年以上前)

こんばんは。
皆さんも言われている様に、E-M1 Mark IIとレキサーのUHS-II(2000倍)の128GBはカードをスロット1で認識しないトラブルが報告されていますね。
64GBや32GBでは問題がなく、UHS-II(1000倍)のものも問題はない様です。

http://www.43rumors.com/a-bit-of-everything-367/
此方に出ていますが、他にもdpreviewのフォーラムや2ちゃんねるのE-M1 Mark IIスレでも言われています。
Twitter等では、カードのコントローラの問題でオリンパス・マイクロン共に認識しているという話ですが、対策は今の所出ていない様子。
スレッドを全部読んでいないのですが、dpreviewではマイクロン側で対策予定という話も出てはいるみたいですが…

現状でUHS-IIなら容量を64GBにするか、128GBならサンディスクか東芝のものを使うのが無難かな?と思います。

書込番号:20537217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


晴ぽんさん
クチコミ投稿数:110件

2017/01/04 01:13(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん

レキサーの32ギガでも不具合がある可能性があります。
詳しくは
http://s.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20535827/
をご覧ください。

書込番号:20537243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件

2017/01/05 16:51(1年以上前)

>makoto_dさん
午前中に【レキサー】Professional 2000x SDXC UHS-IIカード 128 LSD128CRBJPR2000R [128GB]が送られてきました。
早速入れてみたら、赤のカード書き込みマークが止まりません。
PCでフォーマットしてから、カメラでフォーマットしたら使用出来るようになりました。

その後、撮影してPCで読み込んだら、速度が出ませんでした。

仕方なくレキサーへ電話しました。(電話番号:0570−012363)
すでにEM1MK2では、対策品があるとの事で、本日着払いで送りました。
2週間ほどかかるそうですが、対策済みの物を送ってくれるらしいです。

しばし、様子を見てみます。
箱の中身とショップの明細書は必要となりますので、保管しておいて下さい。

書込番号:20541584

ナイスクチコミ!5


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/05 19:53(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
>仕方なくレキサーへ電話しました。(電話番号:0570−012363)
>すでにEM1MK2では、対策品があるとの事で、本日着払いで送りました。
>2週間ほどかかるそうですが、対策済みの物を送ってくれるらしいです。

新しい情報ですね。
対策がなされたのであれば、問題なく使えるだけに嬉しい話です。
個人的には128GBはサンディスクの予定でしたが、悩ましくもありますが(苦笑)
ありがとうございました!

書込番号:20542021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件

2017/01/05 20:42(1年以上前)

>makoto_dさん

レキサーさんも充分熟知していて、快諾を頂きました。
カメラの発売が12/22で、年末に注文していたので、
なかなか、対応が年末年始で出来ていなかったのと、
ネットショップには旧品しか出回ってなかったようです。

取り扱いショップも少ないので、案外速く新製品と入れ替えてくれるのでは
ないでしょうか。

64GBを購入してその快適さに感動して、
128GBが連写や4K撮影などにも余裕を持って
撮影と実験が出来そうですo(^-^)o

64GBはEM5mk2に入れましたが、カードにカメラが着いてこない感じですf(^^;)

書込番号:20542173

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

画像転送

2017/01/04 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

em1mk2は画像を携帯に転送する場合は
パソコン経由のみですか?
Wi-Fiでの転送はできないのですか?

書込番号:20539239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/04 20:03(1年以上前)

できますよ。スマホをお持ちなら可能です。スマホのアプリの画像を貼り付けますね。

書込番号:20539273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/01/04 20:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます‼

書込番号:20539319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2017/01/04 21:34(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark II は 今 注文中ですが、OM-D E-M1 で画像を送ったり、スマホから、カメラを操作したりしていました。

まあ10mぐらいの距離でしかできないので、遊びみたいな機能ですが。

書込番号:20539646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/04 21:41(1年以上前)

iOSならこちらで良いのかな?
https://itunes.apple.com/jp/app/olympus-image-share/id561896860?mt=8

アンドロイドならこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.olympusimaging.oishare&hl=ja

ですかね。

書込番号:20539677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/04 22:19(1年以上前)

安心してください、
出来ますよ♪

書込番号:20539815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/01/04 22:39(1年以上前)

ありがとうございます‼

書込番号:20539891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/04 22:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

書込番号:20539892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ532

返信70

お気に入りに追加

標準

当機種とニコンD7200

2016/12/28 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

こんにちは。
タイトルの通りE-M1 Mark IIとニコンのD7200のどちらを購入するか悩んでいます。
購入理由は、現在使用しているE-M5 Mark IIではうちの犬の動きについていけないからです。

ボディ自体は圧倒的にD7200の方が安いのですが、既に所有している75mm F1.8と同等に近い画角かつ画質のレンズであるシグマの85mm F1.4 Artを購入すると結局D7200セットの方が5000円ほど高くなります。
(105mm F1.4などは値段的に考えておりません。)

ちなみにEVFの方がOVFより使いやすいと個人的には思っています。
レンズ資産のことを考えるとE-M1 IIの方がいいのかな〜と思ったりもするのですが、どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:20520583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/29 23:10(1年以上前)

知識がなくて、D7200ってカメラがまったくわかりません(^◇^;)

しかし、E-M1mk2 と NikonのD500は知ってます。

この2機種はおそらく?だいたい同価格ですか?

金額的な問題や、選択するレンズ価格もだいたい同じで、それ相応になるでしょーねー

しかし、わたしはE-M1mk2を選びました^ ^

スレ主さまもE-M1mk2カテでスレ立てされたんですよね?

要するに欲しいのは?^ ^

7200わかんないけどそれでいーじゃないですかー♪

書込番号:20524306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件

2016/12/30 02:21(1年以上前)

今の機材のままでワンちゃんともっと触れ合ってあげて下さい

あくまでワンちゃん二の次で自分の欲のためならば、迷わず高いほうを買いましょう

書込番号:20524604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/30 04:27(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

最近のデジカメは十二分に高性能ですので好きなものを選ぶのがポイントです。

書込番号:20524670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/30 04:29(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

私のお気に入りは、α6500です。

書込番号:20524672

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/30 07:58(1年以上前)

なぜ迷うかわからないほど圧倒的にE-M1 mk2です。

実際に使ってみると、無印E-M1とは完全に別物です。

というか、発売時期も価格も違うので比べる相手としては適切ではないです。
D7200はコスパも良い良い機種と思いますが、比べる相手が悪かったです。

書込番号:20524864

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/30 08:49(1年以上前)

ワンちゃんの撮影とはちょっとズレますが、室内スポーツ撮影の作例が別スレでありましたよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20520081/ImageID=2662858/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20520081/ImageID=2663399/

フリッカーはともかく、これだけISO感度が上がってもノイズが感じられないのは素直に凄いと思いました。
他にもレビューで上がっている特に動きものの撮影は、素晴らしい作品が多いと感じます。
m4/3だからとかAPS-Cだからとかいう次元ではなく、機種毎の特性を見極めて考えるべきだと思っています。
1型センサーのJ5も使っているのですが、日中屋外ならこれでも十分と感じますしね。

m4/3の話とはずれますが、ニコンでもEXPEED4(D7200)からEXPEED5(D500)になったことやAFモジュールの進化で、かなり高感度特性が上がっていますよね。
私はD5500とD7200とを使っているのですが、この2機種でも室内スポーツ撮影などではAFの食い付きなどで大きな差を感じますし、高感度特性もD7200が上回る感じがします。

総合的に考えれば値段相応でE-M1MarkIIが上回ってくるのかなと思いますが、断言はできませんし今後の価格動向も気になりますね。
何れにしてもE-M1MarkIIは魅力的ないい機種なことは間違い無さそうですけど。

書込番号:20524952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/30 18:23(1年以上前)

この機種の画像観に行ってみましたが、そんなに動体AF性能高いですかね・・・?
この機種の動体AF性能べたぼめの方って、他社の機種使ったことあるのかなぁ・・・。

書込番号:20526017

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/30 19:15(1年以上前)

>いぬゆずさん

何で、荒れるような事書き込むんですかね?
意図して荒らしやってるのなら、しょうがないんですけど

この板をざっと眺めただけでも
実際他の一眼レフと比較して良いと言ってる人複数人いますよ
(このスレ自体にもいますけど)

もっとも、自分の意見に都合悪い意見は無視ってのは
掲示板での論争では常套手段なんですけどね(笑)

書込番号:20526129

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/30 19:19(1年以上前)

>いぬゆずさん

すいません、言い過ぎました
謝罪します

書込番号:20526135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/30 21:24(1年以上前)

>Lagrange1971さん

ご購入されましたか?であれば是非走ってる犬撮って見せてください。
鳥はハードル高すぎです。カメラ自体より撮る人間の腕に左右されすぎます。
犬ならカメラ自体で優劣が決まります。

楽しみにしてます。

スレ主さんの参考にも一番なるでしょう。
D7200板にはそちら方面の見本はいくらでもありますので、比較も簡単でしょう。

書込番号:20526417

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/30 21:29(1年以上前)

>いぬゆず氏
逆にこの機種を使ったことあるん?
連写時のパラパラ、カクカクは無いし、センサーの割に高感度もノイズ少ないしEVFもソニーより遥かに見易かった。
ピント精度もソコソコだったけど

書込番号:20526429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/30 21:52(1年以上前)

>WIND2さん

ないです。

でもその性能とやらを見られる画像に巡り合ってないです。

書込番号:20526510

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/12/30 22:32(1年以上前)

>いぬゆずさん
シャッター半押しから記録開始して、全押しの瞬間からさかのぼって14枚までRAWでも記録できるPro Captureモードってのが搭載されているんですよねぇ。E-M1 mk2
ことシャッターチャンス、これぞという瞬間の1枚の記録なら、E-M1 mk2の圧勝でしょう。

パナソニック機は4Kフォトで、毎秒30枚の無制限連写機能もありますが、こちらはJPEGのみ。


>でもその性能とやらを見られる画像に巡り合ってないです。

鳥の写真は撮った人の腕が良い。ですか?

書込番号:20526616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/30 22:40(1年以上前)

>いぬゆずさん

申し訳ございませんが
鳥はともかく、犬を撮る予定は無いので
ご希望にお答え出来そうにありません

そもそも、発売からまだ1週間しか経っていない当該機種で
ご希望の写真が見つからないからと言って
大した性能じゃないと判断するのは
いくらなんでも早計と言わざるを得ないでしょう

書込番号:20526633

ナイスクチコミ!22


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/30 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横切るやつも

斜めに飛んでくのも

突っ込んでくるやつも

背景がごちゃごちゃしてても追従してくれた。

ほとんど鳥か富士山しか撮ってなくて、作例になるかわかりませんが、うみねこ撮ってみました。
飛ぶ鳥は撮ったことありませんでしたから、全くの素人です。

フレーム内に収めるのに四苦八苦でした。

書込番号:20526644

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/30 23:05(1年以上前)

http://panoramahead.blog123.fc2.com/
D5に大砲でカワセミ撮ってらっしゃる方がベタ褒めされるくらいなので、相応のAF性能はあるとみていいんじゃないですか?

書込番号:20526702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2016/12/31 01:50(1年以上前)

>にんにくぴーなつさん

まず、シグマ 85mm F1.4 Art は性能的に動体撮影に向いているレンズなのでしょうか?
カメラボディ を考えられる前に、まずそちらから早急に検証が必要な気がします。

さらに、85mmだとおそらく至近距離の動体AFになるので、一眼レフかどうかに関わらず大変難しい撮影条件だと思います。
D7200にするにせよ、あまり期待されない方が良いと思います。

書込番号:20526999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6707件Goodアンサー獲得:114件

2016/12/31 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

適当に間抜いていますが、10枚以上連写全てピン来ています。

>びゃくだんさん

拝見したのですが、動体相手だととまってるのを撮影したイヌワシ(たぶん)のようにキレがある写真は見当たりませんでした・・・。

>にんにくぴーなつさん

レンズ、ボディ異なりますがニコン機の犬撮りのご参照にしてみてください。
D7200より前の発売、ただしAFポイントの配置ではD810に若干アドバンテージあるかもですが、普通にこのくらいは撮れます。
85mmの単焦点でどうか、という点ももちろんありますが・・・。

この機種がこのくらいの精度で18連写(でしたっけ?)出来るなら相当なアドバンテージがあると思いますよ。

書込番号:20528313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/04 02:22(1年以上前)

面白くない話ですが、カメラは基本的にキヤノンとニコン以外は考える必要はありません。
あるとしたら、キヤノンレンズでも AF が作動するソニーのミラーレスが良いかも知れません。
ただし、ニコンは今、G タイプレンズを電子絞りの E タイムへ順次切り替え中で、新型の値段が高くなります。
それでも性能対価格比は 4/3" レンズより遥かに高いですが(全くレベルが違います)。

書込番号:20537350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/04 02:30(1年以上前)

レンズは AF が速い 70-200/2.8 をお勧めします。ニコンでも、キヤノンでも、このレンズの AF がトップクラスです。

http://kakaku.com/item/K0000049476/ (高性能で値段も手頃になりましたが、新型を待つかちょっと悩むかも知れません)
http://kakaku.com/item/K0000079167/ (聞いてないでしょうが、ニコンよりちょっとだけ良いレンズです)

書込番号:20537358

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング