OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

  • AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現した、「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機となるミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルから3.5倍高速化した新開発画像処理エンジン「TruePic VIII」や新開発121点オールクロス像面位相差センサーを採用。
  • 最大5.5段の補正可能な5軸手ぶれ補正も備え、ボディは防塵・防滴・耐低温(-10度)設計ながら小型・軽量となっている。
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,300 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥154,800 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(19535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 astyroadさん
クチコミ投稿数:102件

OLYMPUSからメールが来てましたね。

3年前の投稿写真は削除されるようです。
最近、コミュの閉鎖とかもしてるしサーバー容量が限界に近いんでしょうね。
1アカウントあたりの投稿写真数に上限を設けたり、過去3年間ログインが無いアカウントの写真を削除する方法もあったのでは?と思いますが、フォトパスは、もう少し楽しくしてほしいものですね。(^.^)

【変更点】
現在、投稿写真はすべてご覧いただくことができますが、今後保存期間を過去3年分とさせていただきます。
毎年6月に3年以上前の写真を削除いたします。
※フォトコンテスト受賞作品を除きます。

書込番号:21201162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/16 11:22(1年以上前)

>astyroadさん
最近はGoogle photoに保存してるので影響はほとんどありません。
コンテスト入賞作はきっちり残してくれるようなので、自己満足の駄作の数々はサーバー容量の無駄遣いですね。

書込番号:21201222

ナイスクチコミ!6


スレ主 astyroadさん
クチコミ投稿数:102件

2017/09/16 11:54(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
確かに、投稿ポイントを稼ぐために似たような写真を何枚も連続で投稿している作品は
1ヵ月で消しても良いかもしれませんね(笑)

書込番号:21201344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/17 09:28(1年以上前)

>astyroadさん
写真の保存期間短縮よりフォトパスコミュがなくなってしまうのが残念です。

書込番号:21203992

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

他の方の邪魔にならぬようさっさと

2周目でちょっと設定換え、それでもさっさと

好文亭の入り口なのでここは素早く通過しないと邪魔になります

後ろに誰もいなかったので(^^)

他の方の手ぶれ補正のスレにちょっと刺激を受けて、慣れない広角レンズで、水戸黄門様ゆかりの好文亭で今回は高ISOではなく、手ぶれ補正を確認してみようとちょっと出かけてきました。

春の梅の季節とは違って観光客の少ない時期でしたので、観光客の皆さんおじゃまにならない程度には振る舞えたと思いますが、当地偕楽園では、9月には萩祭りもありますので、風流な方は月と萩とのコラボなどの写真を撮りにぜひお出かけください。



今日の印象では、さっさと暗めの被写体でも撮れるのではという感じでした(横2000〜3000ピクセルぐらいにリサイズする自分としては・・・ですが)。観光客の皆さんの邪魔にならない程度のスピードで写真が撮れるのは心理的にも、楽ちんですね。

わざわざ片手持ちで撮る必要もないし、ISOをもう少し上げてSSを稼げば良かったりするわけですが、そこはネタということで軽くスルーしてください。それぞれリサイズ+シャープネスのみです。

書込番号:21142471

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7633件

2017/08/24 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道路を渡りながら・・・ よゐこは真似をしてはいけません

帰宅途中の皆さんにしっかり見られてしまいました(^^)

歩止まり悪くちょっと厳しい現実

あれこれジタバタしましたが、メインは観光PRですので(^^)

おまけです。三脚無しでもかなり頑張ってくれるので、ちょっと暗いところなどでも頑張ってくれそうですね。こちら田舎なので、多様な夜景が撮れる年にお住まいの方が羨ましいです。

それではネタにつき、こんなところで失礼します。



書込番号:21142578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/24 22:47(1年以上前)


 アナログおじさん2009 様

 参考になる作例のアップ、ありがとうございます。
 最初(017/08/24 21:29 [21142471])の4枚で2枚目なんぞは、等倍で見ると畳の目までしっかりと解像しているのが分かります。立体感もあり、初代E-M1所有でMarkUに逡巡している身にとっては大いに参考になります。

 2番目のレスで2枚目は、2.5秒ですが手持ちですか。何処かに体を固定してですか。中央付近のブルーの車の質感も良い感じですね。
 3枚目は5秒ですか。驚きです。絞りすぎの部分もあるのかも知れないが・・・記録としては全然OKですね。

 改めて、ありがとうございます。益々、欲しくなりますね。





書込番号:21142711

ナイスクチコミ!4


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/24 23:11(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。
いつも鳥さん多いのに珍しいですね。
私は梅の季節しか偕楽園に行って無いです。
たまには他の季節に行きたいのですが。彼岸花は咲かないのでしょうか?
なんかm43は補整だらけになって来ましたね。オリはレンズに手振れをパナはボディにと強化し過ぎ(笑)。でも室内でぶれなくなるって進化しましたね。
私誰もいない夜の道路とか大好きです。職質されない様に気をつけて下さい(笑)。

書込番号:21142780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/08/24 23:45(1年以上前)

5秒を手持ちで止めたら人間じゃないです(^o^)

書込番号:21142853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7633件

2017/08/25 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ついついスズメに目がいって前の方が・・・(^^)

jpeg撮って出しですが暗いので・・・

明るさ確保にSS変更・・・手持ちだったか欄干に肘を付けたか不明です(^^)

f3.5

☆5D2が好きなひろちゃんさん

こんばんは。偕楽園のPRを兼ねて出てきたのならもっとましなものを本人も思うのですが、後ろでVitaminWさんがご指摘のように、鳥屋の端くれなので、広角はほとんど使いません。M1の時代でも、広角使いの名手の作例をたくさん見せていただいたので、自分に対して何だかな〜というのは重々承知なのですが、今回はお気楽に撮影したら・・・脇を締めて気合いを入れるということまではしないという意味です(^^)・・・手ぶれ補正能力はどんなものなんだろうという、興味からあれこれ撮ってみたわけです。

SSが1秒くらいなら、油断しなければ歩止まりは9割以上かなと思います。体幹がしっかりしている人なら片手でもそれくらいの歩止まりが確保できるかもしれません(自分は膝痛で怪しいですが)。

> 2番目のレスで2枚目は、2.5秒ですが手持ちですか。

当地に観光にいらしていただけるとお判りになりますが(^^)、ここは体を預けるものがないので、立ったまま慌てて手持ちでパチリです。スポーツ競技じゃないし、鳥屋の端くれなので、被写体ブレを防ぐくらいにはSSを稼ぐことがなんと言っても重要なので、どれくらい遅い時間でなどというこだわりは全くありませんが、この機種をお使いの方の中には5秒くらいOKの方もいらっしゃるようです(そうした作例と書き込みを目にしたことがあります)。

再度繰り返しになりますが、そもそも広角レンズで撮ったものをアップすること自体、居心地が悪いのですが、手ブレ補正機能チェックの一例ということでご容赦ください。


☆VitaminWさん

そうなんです、似つかわしくないものを、似つかわしくないレンズで撮ってしまいました(^^)。

>なんかm43は補整だらけになって来ましたね。オリはレンズに手振れをパナはボディにと強化し過ぎ(笑)。

ベテランさんで腕に覚えのある方は、こうした印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。こちら膝にがたが来ているので、踏ん張りがきかないので恩恵を享受しています・・・軽さはニコンの300mmF4など超軽いものもあるので、圧倒的な恩恵とは思いませんが(^^)。


写りに関して、昔のカメラやレンズでの写りや操作性が懐かしくなることもあり、10年くらい前のカメラやレンズなど、今や骨董品的なものを持ち出しては遊んでいますが、いつもは楽ちんな撮影をしているので、毎回思わぬ苦戦を強いられています(^^)。

見た目からして怪しい風貌なので、未だ職質は受けた経験がありませんが、都会の夜景や夜の工場群など、成り行きでかってしまった広角レンズで取ってみたいとは思っています。

書込番号:21142902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7633件

2017/08/25 00:24(1年以上前)

☆しま89さん

記憶が定かではありませんが、M1時代でも広角レンズでSS数秒なのにしっかり写されている方の作例を見た記憶があります。世の中には想像を超える人がいるな〜といつもびっくりのじいさんなのですが、上に書きましたように、本日最大の関心は、500羽以下になって絶滅危惧種になっていたオオタカが200羽以上棲息ということで、絶滅危惧種のリストから外されたというニュースという、鳥屋の端くれなので、広角レンズでのきちんとした検証は、もちろん他の方にお任せです。本日はこんなところで。

自分的には手持ち5秒というのは当然無理無理の世界ですが、全機種で手ぶれ補正選手権やったらどんな結果になるんでしょうね(^^)。


書込番号:21142949

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/08/25 01:04(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

いいですね、私はかみさんのE-M5Mk2と12-100の組み合わせでチャレンジします。今までの記録は手持ち1秒でガチピンです!

書込番号:21143020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/25 02:22(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
うぅ、、、

書込番号:21143094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7633件

2017/08/25 05:34(1年以上前)

当機種

5時前から鳴いているイソヒヨドリ

☆しま89さん

1秒でガチピンというのは多くの状況が、日常のカバーできるでしょうね。ご存じのように、こちらリサイズで、まっいいか路線なので、残念ながらジャッジの1員にもなれません(^^)。もしも同じような条件で撮ったら、どの組み合わせが最強なんでしょうね。

そんなことより、上でオオタカの生息数2000とやるところを200と打ち込んでしまい、こちら自分のオツムのブレの方が心配です。


☆nightbearさん

慣れないレンズでの写真に、深夜どうもです。これでは、キャッチフレーズの、おうは聞かせていただけませんね(^^)





鳥屋なのでスローシャッターは無縁と思いましたが、今日も夜明け前なのに、早朝ふらふら散歩していると、イソヒヨドリに遭遇しました。まずは気持ちの上では機材の手ぶれ補正機能に頼らないくらいの意気込みと基本動作での心構えが必要と、家に戻ってPCで確認して痛感しました・・・残念です(^^)。

書込番号:21143167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/25 06:04(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
うぅ、、、、、

書込番号:21143191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7633件

2017/08/25 06:33(1年以上前)

当機種
当機種

手を抜かずRAW撮りの方が良かったかも

ジタバタするじいさんを完全に舐めきって羽繕いしていました(^^)

☆nightbearさん

うっ・・・(^^)

少し明るくなってきたので300mmF4+露出補正で再チャレンジしましたが、ISO200では朝のイソヒヨドリ、もっと光を!でした。

書込番号:21143209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/25 06:38(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
あぁー

書込番号:21143220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7633件

2017/08/25 15:02(1年以上前)

当機種
当機種

何ともはや・・・こちらを精進しないと

朝の課題が未だクリアされていなくて残念です(^^)

☆nightbearさん

もはや選択肢に悩んでしまいました(^^)

あぁ
いぃ
えぇ

やはり慣れないものには手を出さない・・・が正解でした。さっさと頭を切り換えて、相変わらずのセッカ狙いのヘボ鳥屋に戻ります(^^)。じいさんの気まぐれなスレにお付き合いありがとうございました。

書込番号:21144004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/25 15:04(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
うっ

書込番号:21144009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7633件

2017/08/25 15:10(1年以上前)

☆nightbearさん

うっ

超速攻、お見それいたしました。

書込番号:21144027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/25 15:11(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
うっ。


書込番号:21144033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/26 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

車にもたれて。奇跡だと思う。

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。

今年の初めころ、手持ちでそれなりに見れる写真がとれるSS がどれくらいか試したことがあります。
アップで見るとあれですが、普通に見る分にはそれなりのものが撮れるんですね。
すごい進化で驚いてます。

書込番号:21145415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7633件

2017/08/26 01:44(1年以上前)

当機種
当機種

ばたばたと鳥屋に戻っても要精進です(^^)

機材の進化は実感していますが、いかんせん腕が・・・(^^)

☆yasu1394さん

3枚目、Exif情報を見てびっくりです。5秒くらいまでなら、大甘写真で自分もまぐれで撮れるかとは思いますが、やはり基本がしっかりしていらっしゃるのでしょうね。こちら落ち着きのない鳥さん相手なので、SS1/250〜1/320くらいは最低無いと精神的に安定しません。飛び出しでも意識したが最後、1/2000位で待つので

>今年の初めころ、手持ちでそれなりに見れる写真がとれるSS がどれくらいか試したことがあります。

こうした発想は全くありませんでした。別スレですが、手ぶれ補正について、刺激を与えてくださった皆さんに感謝です。

それにしてもきちんと試されているところが、カメラマンとしての王道をいっていますね。


とにかく、当該機に関しては、AFの性能といい、連写性能といい、本当に時代の進化を感じます。あと残るは毎度のボヤキになりますが、高速移動体を追いかける自分の肩から先の進歩です(^^)。

深夜わざわざありがとうございました。こちら、朝のイソヒヨドリ以来すっかり鳥さんモードになってしまいましたが、光量不足でのまさかの出逢いに備えて、yasu1394さん見倣って、機材と自分の限界性能(^^)、時々確認します。

書込番号:21145485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2017/08/29 07:14(1年以上前)

ササッととるなら、シャッター速度優先、ISO AUTOで撮るのが簡単で良いですね。

書込番号:21153312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7633件

2017/08/29 18:22(1年以上前)

☆テレマークファンさん

お久しぶりです。おっしゃるとおりですね。今は好文亭は比較的空いていますが、混んでいるときにああでもないこうでもないとやっていたら顰蹙ものですからね。

わざわざスローシャッターで撮る必要もないのですが、ついつい好奇心で(^^)。

書込番号:21154338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/08/31 12:42(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
三脚禁止の場所が増えていますね。マナー的に使いづらい場所もありますよね。
そんななか、E-M1 mark2の手ぶれ補正のおかげで、キレイに撮れた写真が何枚も何枚もあります。この機能には、本当に感謝しています。
デジタル的な補正ではなくて光学補正という点も嬉しい点です。

>VitaminWさん
マイクロフォーサーズの都市伝説として「職務質問される頻度が低い」というのがあります。
自衛隊基地や政党本部の側で撮ってても職務質問されたことがないので、もしかして真実なのか!?と思い始めております。
あまり大きなレンズは付けていませんでしたけど(笑)

書込番号:21158631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7633件

2017/08/31 17:20(1年以上前)

別機種
当機種

ただ今昔の写真で鳥屋のボケはどれくらいがいいかなという妄想に浸っています(^^)

早く撮らないと人が多すぎる水戸市植物園で

☆都内在住40年さん

どうもです。実は都内在住40年さんのお建てになったスレに便乗しても良かったのですが、十人十色の世界ですから、予期せぬご迷惑がかかるといけないと思い自分でスレ建てしてしまいました(^^)。

作例をアップされた方と和気藹々カメラ談義をしながら勉強させていただくのが、農作業と老人介護のストレス発散もふくめ、これまでの自分の楽しみでしたので、お建てになったスレの趣旨は自分にはとても賛同できるものでしたが、そのご趣旨がなかなかご理解いただけない方もいたようで残念でした。相手の表情が見えない言葉だけのやりとりだとなかなか難しい場合もあることは、自分もこれまで体験済みです。


条件が悪いときとそうでないときなど、鳥屋の場合も状況は相手次第で様々ですから、やむなくという場合もあることは良く体験しているので、いつもベストな状態では撮影には臨めない場合もあるとする・・・と勝手にこちらが解釈してしまいましたが(^^)・・・都内在住40年さんのコメントはとてもリアルな感じがしました。

自分にとって残念なのは子育てが遠い昔に終わってしまったので、良く話題になる子供の室内撮影の実写体験が出来ないことです。自分が体験しないものを語るのは趣味ではないので、皆さんの作例やコメントを読むだけですが、何か皆さん楽しそうなので、モデルさんに室内犬でも飼いますかね(^^)。


職質の件は自分は未経験ですが、D700のスレの重鎮で、その作例やアドバイスなどから自分が勝手に心の師と思っていた方が、夕暮れの寺院の撮影の際、近隣の方からの通報で、職質されたということをお書きになっているのを読んで、びっくりしたことがあります。どう見ても人品卑しからぬ方であることは確実なので、自分などは即アウトです(^^)。


撮影条件によって、どこまでこちらの期待に応えてくれるかが愛機になるかどうかだと思いますが、自分の場合、とにかく当該機は観光客が少ない時間帯の、ちょっと暗めな寺社仏閣が多い旅行先でも活躍してくれそうです・・・基本はヘボは鳥屋なのでAFの性能に期待大ですが(^^)。


まとまらない話で恐縮ですが、趣味の世界ですから、撮ってなんぼの世界だと思いますので、これからもかわいいお子さんの撮影などで当該機が活躍されることを期待します。

添付の写真はスレタイには何の関係もなく、ただ今別スレでの話題に刺激されて妄想を加速している現在のじいさんの頭の中です。もたついていると参拝客が来てしまう神社の手水舎と、入園者がどんどんやってくる植物園で撮ったものですが、とにかく速攻が要求される場所ではM1もM1markUもEVFのおかげで助かっています。使いまわしの写真で恐縮ですが、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:21159136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信24

お気に入りに追加

標準

7月に入り価格が下がり始めましたね

2017/07/18 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

7月に入り価格が下がり傾向にありますね。
何かあるのでしょうか。
それとも下がる時期になってきたってことでしょうか。

オリオンのプレミア会員の価格が190,117円で、それ以下になってきてるので、
そろそろ購入すべきか悩み中。

書込番号:21052082

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/18 10:35(1年以上前)

けんけんびわびわさん
あぁ〜ぁ〜、、、に、ならんょいになぁ。

書込番号:21052091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/18 11:03(1年以上前)

>けんけんびわびわさん こんにちは

元々の価格設定が高額過ぎていたのでしょう、キヤノンやニコン、ペンタの価格からすれば、10万ちょっとがいいところかも。

書込番号:21052126

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/07/18 11:50(1年以上前)

>けんけんびわびわさん
僕も悩んだけど購入しました!
オリオンの24回払い無金利です。

書込番号:21052186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2017/07/18 14:32(1年以上前)

人気売れ筋ランキングは8位でまずまずですが、満足度ランキング42位と言うのが気になりますね(^^;
マーク無し2台持ちですが、マーク無しの初売価格まで下がるのを期待してますがいつ頃でしょうね?
メーカーの開発費がほぼ回収出来る時期に来れば価格が下がるスピードが速まる気がしますし、
競合他社からコスパに優れた魅力的な商品が出れば自社の都合は通用しなくなりますよね...

書込番号:21052474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/18 17:17(1年以上前)

>何かあるのでしょうか。

コイヤ〜コイヤ〜シルバ〜コイヤ〜!

ウーラウラウラウラウラッッッ!!!

書込番号:21052735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2017/07/18 18:54(1年以上前)

皆様

様々なご意見ありがとうございます。

もう少し様子をみつつ、キャンペーンの「リチウムイオン充電池 BLH-1」
には間に合うように購入してしまいそうです・・・・

書込番号:21052948

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/18 19:18(1年以上前)

1万円くらいの差で買うか買わないか悩むような財力では止めた方が良いですよ。

あと、、、、この先は言わなくても分かると思いますけど・・。

書込番号:21053001

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2017/07/18 20:40(1年以上前)

☆けんけんびわびわさん

オリオンで購入の時は、ご存じかも知れませんが、Tモール経由をお忘れなく。

価格の低下はデジものでは宿命とも言えるものなので仕方ありませんね。

自分の場合、M1markU購入前までは動体撮影のメインだったD500も、価格コムの価格推移グラフをご覧になれば判るように、あっという間に価格も下がり、例外ではありませんでした。よく皆さん、おっしゃることですが、購入したら、撮影に専念して、価格コムの最安値を見ないことが、精神衛生上一番いいようですね(^^)。






書込番号:21053235

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 21:48(1年以上前)

年間サイクルとしては、冬のボーナス〜年末年始、卒業〜入学の春、ゴールデンウィーク、夏のボーナス、盆休み、秋の運動会 と
言ったところで皆さん購入を考えるかとおもいますので、今回は3冠受賞とボーナス商戦が重なり、これは売れると期待し、多めに発注した小売量販店がそろそろ在庫を捌かないとヤバイと思いだしたのではないかと想像しています。(あくまでも想像)
1年半〜2年目あたりから底値に近くなり、その後は新機種発表で安くはなるものの、在庫が無くなり、今度は値上がりしだすと言ったパターンの様な、今の価格からバッテリー1個分の価格が下がるには、あと半年くらいはかかる様な気がしますので、購入予定の方は今回のキャンペーン中の底値が狙い目かもしれませんね。私も欲しいのですが、mk-1で何とかしのいで、次のmk-3が出るまで我慢・・・したいのですが
(昼休みに今mk-1の良いところを再度見つけ様と取説と専門書を見直すつもりで毎日持参していますが、価格comが気になって
一向に進みません。まさに「欲しいなどうしよう」状態です。)

書込番号:21053436

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/19 01:09(1年以上前)

けんけんびわびわさん
キャンペーン、終わり
価格が上がり

書込番号:21053997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/20 20:17(1年以上前)

E-7が出るに違いない!

書込番号:21057950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2017/07/20 22:58(1年以上前)

当機種
当機種

ダメもとでC-AF+TR・・・自分的には楽ちんでまっ、いいかです(^^)

チョウトンボの季節も終わりかけていました

E-7という単語が目についたので、横レス失礼します。


統計的には若い人より生存率が少ないじいさんは、今がすべて。未だ来ぬ未来とやらに期待できないので、今せっせと遊ぶだけです(^^)・・・E-5処分して、残っている残っているZDレンズは150mmF2のみ・・・膝痛なのでこれの扱いをどうしようか相変わらず迷っています。


余談ですが、本日背景のアサザがうるさい池の上を飛ぶ、チョウトンボにC-AF+TRでそこそこ合焦したので、本人が一番びっくり。現場では何が起こるか判らないことを実感。最大公約数的な情報を越える「まぐれ」もあるかもですね。サラリーマン時代も実感しましたが、予断と偏見はやはり最大の敵です(^^)。自分の建てたスレでもよかったのですが出たついでに失礼します。

書込番号:21058374

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/21 10:23(1年以上前)

初心者ですみません オリオン 、ってなんのことですか
販売店の名前ですか

書込番号:21059181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/21 11:28(1年以上前)


 >あすなろのおかさん

 オリンパス社のオンラインショップ  ですね。

 私も何度か、お世話になっています。




書込番号:21059278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2017/07/21 16:48(1年以上前)

横レス、失礼いたします。

☆あすなろのおかさん

ぞんざいな書き方、すんません、自分も最初オリオンという単語を見たとき、意味が分からず????状態でした。日頃勝手に言葉を短縮してあるニュース記事を見て腹を立てているじいさんなのに、深く反省です。

なお蛇足ですが、ご存じだったらごめんなさい。オリンパスオンラインはTポイントの対象ですので、Tモール経由で購入すると
さらに割引率が高くなります。

じいさんは、オリオンの意味もTモール経由の件も、価格コムで教えていただきました。


☆5D2が好きなひろちゃんさん

当方のぞんざいな書き方に対するフォロー、ありがとうございます。

書込番号:21059851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/21 17:37(1年以上前)

>ガリオレさん、
E-7が出るに違いない!<

私もそう願いたい! 強く!

書込番号:21059931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/21 19:23(1年以上前)

>千年万年さん

「口にしていればかなうもんだな」白鵬

書込番号:21060151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/21 21:55(1年以上前)


 アナログおじさん2009 様

 いえいえ、どういたしまして。今では、DAIGOが放つDAI語が流行るくらいですから・・・。私も、「NHK」「FBI」「CIA」「NTT」「JR」は何となく分かりますが・・・。

 MarkU、欲しいが初代でも何とかなるとの思いで踏ん張っています。今は、パナのLEICAレンズも良いな〜、なんて・・・。

 まぁ、このレンズ選びやら迷っているのが楽しいです。




書込番号:21060478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/21 23:44(1年以上前)

>ガリオレさん、
「口にしていればかなうもんだな」白鵬<

はい、言霊ではないですが願っています。

書込番号:21060803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/23 08:43(1年以上前)

>けんけんびわびわさん
15万円台になったら買います!

書込番号:21063988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2017/07/28 08:15(1年以上前)

18万円を切りましたね。

景気が良くなるはずが‥‥‥。

書込番号:21076298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2017/07/28 09:43(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん
>15万円台になったら買います!

7月の1ヶ月間で1万円の下落!(◎_◎;)
ペースが弱まったとしても、冬のボーナス商戦の頃には希望が叶うかも…
その時期には新たなキャンペーーンもあるかも知れませんし〜(^^♪

書込番号:21076415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/28 20:05(1年以上前)

かなり下がりましたね!

「単価がいいのでかなり利益が出るんだわ、これ」

と言った感じ?


9月の決算に向けてセール、セール、セール

う〜ん、「ぽちっ」としたくなる。

書込番号:21077348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/15 09:07(1年以上前)

>シルキーパウダーさん
ポイント20%使用とか始まったら、プレミアム会員に復帰します。

書込番号:21117938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ファーム アップデート

2017/06/30 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

ver1.3が公開されました。

内容:AFターゲットパッドが機能しないことがある不具合を修正

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

フリーズ対策を、早くお願いしたいものです。

書込番号:21008982

ナイスクチコミ!4


返信する
SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2017/07/01 13:49(1年以上前)

ファームアップしたのですが、C-AFが動作しなくなりました。
ファームアップした方で同じ現象を起こした方いませんか?

書込番号:21010458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/07/01 16:45(1年以上前)

>SUN 1さん

実施しました
とくに問題なしですが
気持ちC-AFが遅いような気はします。

書込番号:21010843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/07/01 17:34(1年以上前)

>SUN 1さん

昨日納品された(オリオンから購入)僕の
マーク2 バージョン見たら 1.00(笑)
さっそく最新のバージョンに上げました
特に異常なく使えてます。

サービスセンターに行ったほうが良いですよ。

書込番号:21010961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2017/07/01 19:54(1年以上前)

すいません。
当方の勘違いでした。C-AFの時は親指AFできるよう
に最近設定を変えていたのを忘れてました。

書込番号:21011316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/07/01 19:56(1年以上前)

私の愛機は、本日使用した限りではC-AFの動作に異常はありません。

冒頭に記述しましたが、フリーズ、AF・MF動作無効等のバグを経験しております。
最近は、発生の頻度は低くなっていますが、オリンパスには万全の対策を、早くお願いしたいものです。

書込番号:21011319

ナイスクチコミ!2


O_M_Dさん
クチコミ投稿数:28件

2017/07/01 21:54(1年以上前)

私もアップデートしましたが不具合等は特に感じておりません。
それよりver.2はいつになるんでしょう?(笑)
どう化けてくれるか?今からワクワクしているのは私だけでしょうか...
そろそろ次のブラッシュアップを期待したいところです...

書込番号:21011649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ291

返信36

お気に入りに追加

標準

判り易いレビューは良いですね。

2017/06/28 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:331件

カメラのレビューはよく見ます。

最近は、E-M1MarkUのレビューはよく見るんですが、一番新しい「とるならさん」のレビューは非常に分かり易く、参考に貼っているURL・・・これがすごく分かり易いですね。

その前のレビューは、E-M1MarkUをぼろくそに書いていて、心配になっていたんですが、抽象的過ぎて何がどう悪いかわかりにくかったんですが、とるならさんのレビュー見て、その前のレビューがかなり浅くしか調べていないんだな・・・と気づかされました。

と・・・いうことで、参考にするレビューも大事だなと気づかされました。

書込番号:21003157

ナイスクチコミ!38


返信する
pivotomさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/28 21:18(1年以上前)

私も同様なことを感じていました。
作例の多いレビューは、読んでいて楽しくて ためになります。

書込番号:21003239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/28 21:23(1年以上前)

レビュー、インプレッションの類いは、おいらは参考程度に見るようにしてます、 良くも悪くも、 
この価格コムのレビューだけでなく、カメラ雑誌の評論家さん、プロカメラマンさんのインプレッション記事も (笑) 

自分の使い方・写真観というのがありますからね、レビューする人の観点とは違うわけだから、、 
                                 

書込番号:21003252

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/06/28 21:40(1年以上前)

レビューに「参考にならない」のボタンも必要ということだと思います

書込番号:21003302

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:331件

2017/06/28 21:42(1年以上前)

>pivotomさん、こんばんは。

>作例の多いレビューは、読んでいて楽しくて ためになります。

その通りだと思います・・・とるならさんのレビューは作例を分かり易く説明されているので参考になりました。

>syuziicoさん、こんばんは。

>自分の使い方・写真観というのがありますからね、レビューする人の観点とは違うわけだから、、

確かに、NIKONのカメラ使っていて、私はISO6400でもなんとかいけるかなって思っていたら、ある人はISO1600までなら、緊急でISO3200・・・っていうスレ見て、こんなにも個人差ってあるんだって思いました。

但し、レビュー書く人でせっかく買ったカメラを、ぼろくそに書くのはどんなもんかとも思いました。

せっかく買ったカメラがかわいそうで…まぁ、すぐ手放したんでしょうがね・・・もっと、せめて一年使えば良いところがいっぱい見つかったのにと思うわけです。

書込番号:21003306

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:331件

2017/06/28 21:43(1年以上前)

>しま89さん・・・その通りですね。

書込番号:21003311

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2017/06/28 21:51(1年以上前)

買わないで、レビューする人もいるようですからね・・・

良いも悪いも、レビューって主観でもありますから・・・
最終的に気になるのであれば実機を触って確認するのがいいのですが・・・
都合で触れないこともありますからね。

買いたいと思ったものは、自分でできるだけ確認するようにしています。

書込番号:21003343

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/28 21:58(1年以上前)

色んな意見を集めることが重要です。なかには間違いも含まれますがそれを見破る力も養われます。

書込番号:21003370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/28 22:08(1年以上前)

明らかなボロクソも参考にならないけど悪気のないベタ褒めもどうかなと思います。
まるで完全無欠かの如くレビューはむしろ悪意あるレビューより悪質かも。
悪意あるレビューは悪意あるってわかるんですが、ベタ褒めのレビューは本当っぽいからややこしい。

ちなみにEM1mark2のボロカスレビューは悪意あるとは思いません。
実際の感想を書かれてるんだと思います。
マイクロフォーサーズの機種で等倍鑑賞とかセンスないなーとは思いましたが楽しみ方は人それぞれですし

しかしこの人は何を求めてこのカメラを買ったんでしょうか。
マイクロフォーサーズは普段使いとある程度(ほとんどの人にとって十分)な画質を両立したバランスの良さが売りなのに。
ただの買い物下手なのかなぁ

書込番号:21003414

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/28 22:28(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
昨日、レビューを批判してスレッドごと削除されてしまいました。
今は反省しています。すみませんでした。m(__)m
今度のレビューは、とてもわかり易く書かれて、良いですね(^^)
とはいえ、レビューは個人の主観によると思いますので、批判的なものも受け入れなければいけないですね。

書込番号:21003495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/28 23:13(1年以上前)

>レビューに「参考にならない」のボタンも必要ということだと思います

それは止めといた方が良い。
一部の人が組織票集めて印象操作出来るから・・
ナイス票表示もおなじだけど
「これだけの票を集めてるのだから貴方の主張は間違いです」とレビューの真偽より数で押し切る事が出来る。

しかし、ペタペタと貼りまくる画像に関しては「自己満足です。インプレは止めていただきたい!」って言うのが主流なのに
何故、レビューに関しては皆、採点したがるのだろう? あれこそ自己満足、個人の感想、他人がとやかく言うべきもんじゃない
と思うんだけどな。

>もっと、せめて一年使えば良いところがいっぱい見つかったのにと思うわけです。

つうか、発売後一年間はご祝儀評価としてべた褒めしてた人達が一年後には
「はじめから、そんな事判ってましたよ。」と今まで頑なに否定してたネガ要素を肯定しだす事の方が多い。
で、べた褒め組のレビューを信じて買った人達は「後から開き直る位なら最初からレビューやスレで正直に言えよ」
ってなる。

書込番号:21003655

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/06/28 23:45(1年以上前)

>横道坊主さん
たしかに「一部の人が組織票集めて印象操作出来るから・・」は有ると思いますが、レビューはおっしゃる通り自己満足、個人の感想ですので誉めるだけで無く否定する意見も必要かと、特に最近の傾向を見ていると私は必要と思います。

書込番号:21003756

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2017/06/29 01:37(1年以上前)

最近だとPENTAX-KPでも同じように内容がはっきりしない低評価のレビューがたってました。どちらのレビューも総数が2くらいで画像が無く、EOSがとかαがとかFUJIがとか他メーカーを絡めた批判をしておりいい部分があったとしても評価を1にしてきます。評価点を変えたいのかなんなのか本質が一緒なんでしょう。こういう適当なレビューを野放しにしとくのも気分がよくないですね。

書込番号:21003972

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2017/06/29 08:31(1年以上前)

久しぶりのカキコです ^^; 。

私の場合、どれほど素晴らしいレビューでも作例がアップされていなければ「参考になった」は押しません。
作例の出来不出来は問題ではなく、レビューされている方がその製品を使った証になるという考えからです。
以前からカメラの場合は作例のアップをレビューの条件にすればどうかと思っているのですが、
システムが煩雑になるなどハードルは高いのでしょうね。
しま89さんが書かれているように「参考にならない」ボタンも付けるべきだと思います。
確か以前はあったように記憶してるんですがね。
またあまりにも「参考にならない」が多いレビューは平均点に加味しないなどの措置も欲しいところです。

書込番号:21004303

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/29 12:30(1年以上前)

評価のことに言及するならレビューに対する批判票は不用と思う。自分がもっと良いレビューが出来るのならそれをすれば良いんだし。プロの仕事ならブーイングもあるだろうがアマチュア評価にいちいちアンチ票投じるなど人格の腐ったもののような。

書込番号:21004673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/29 15:04(1年以上前)

こんにちは。
確かにとるならさんのレビューは作例も素晴らしいし、内容も参考になりますし、貼ってあるリンクの先のブログの記事もとても分かりやすいですね。
唯一ツッコミを入れるとしたら

レベル:初心者

ということくらいですね。こんだけ撮れて書けて「初心者」はないでしょ!(笑)

書込番号:21004982

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/29 18:58(1年以上前)

>こんだけ撮れて書けて「初心者」はないでしょ!(笑)

各機種の最初のレビューは、各社選抜のプロの方にやってもらえばいいのにね。
「フォトヨドバシ」のようなカッコいいやつを。

書込番号:21005449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/06/29 19:34(1年以上前)

自分はオリンパスを持ってませんが、「とるならさん」のレビューも、前の批判的な方のレビューも参考になって良いと思います。

参考にならなかったボタンなんて不要でしょ。

書込番号:21005526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2017/06/29 20:33(1年以上前)

皆さん・・・今晩は。

昨晩から、こんなにも書き込みがあるなんて・・・なんだかんだ言ってもレビューは参考・・・又は気になるところなんですかね・・・?

良くも悪くも意見は十人十色・・・

そりゃぁ〜そうだぁ〜

最後は、自分自身だよね。

書込番号:21005680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/29 21:05(1年以上前)


こんばんわ^ ^

組織票とかはない、と思います。


価格.comって、実はマイノリティ(^◇^;)
参加者がこれほど狭い情報交換掲示板ってww


要するに?

アンチマイクロフォーサーズの?
"暇を持て余した"方々が?

その程度は、居るってお話です^ ^

これほどオープンな"場"に(^◇^;)

むしろその程度のナイスしか付かない"場"w



たった・・・とは思いません?^ ^

マイナーすぎる趣味、マイナーすぎる価格.com。

書込番号:21005782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/29 21:14(1年以上前)


伝わりにくい書き方、すみません。


ナイスが3500も付いていたら?^ ^
ちがうでしょ?

おそらく自分の視野、自分の範囲で物事を考えてわ?と。。

レヴューが客観的であっても、趣味に客観的になんてあまり?役に立たない。

レヴューが役にたつ、そんなこと以上に読み手が見なきゃいけないモノ、はありますよね^ ^

で、繰り返すと・・・こんなナイス、たかがしれている。



書込番号:21005814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/29 21:33(1年以上前)

>sojidaijinさん
どうもですー、他のスレッドで見てたので偶然です(笑)

>田舎っぺ写真家さん
実は否定的な書き込みはいいと思うんです。むしろ必要だと。ただ前提としてそれが本当ならば。

ダメなのは使ってもないのにさも使ったようにウソを書く、結論あり気で店で触っただけで煽りなのか自分のメーカーがかわいいからかわざと否定的でしかない書き込みをする、そういう最低な連中です。


それと、それに対しての価格コムの運営の対処です。煽りとかウソとかで楽しむ最低な連中はゼロにはならないでしょうけど、運営さんももう少し努力している姿が見られればまた違うような気がします。
スレッドでのコメント削除なんかも?だったり対応がいまいちだから皆さんの不満が余計にたまるのだと思います。


そういえば先日価格コムからアンケートが来ましたので、ウソつき連中をどうにかしたほうが良いとは書いておきました。アンケートがたまたまなのか、価格コムも何か改善をしたいからなのかわかりませんけど、後者ならいいですね。



>SQUALL RETURNSさん
全部が徒党を組んだ組織票ということはないでしょうけど、多少はあると思いますよ。よっぽどのアンチじゃないとわざわざクリックしに来るとも思えないですし。あとは複数アカウントによる投票ですよね。30人が1回ずつではなく3人が組んで5個ずつアカウントあればもう15なので・・・組織票とは自分の中では複アカ含めて10個とか15個のいいね、その程度のイメージでした。


そういえばあのレビューにいいねしたIPアドレス解析したらおもしろいかも。スレッドだ複アカとバレるの警戒して、アカウント変えるのもPCだったりスマホだったりIP変えてくるかもですが、いいねだったら油断して同じIPアドレスのPCでアカウント変えてやってたりして(笑)

あ、いいねではなくって参考になった、ですね(笑)

書込番号:21005883

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/29 21:41(1年以上前)

SQUALL RETURNSさんってファイブのことファイヴと書くタイプ?ですか?
要するに?
ボォイス?は?
ヴォイス?って感じぃ?

あの〜僕今飲んでますんでふざけてるだけです。
すません。

書込番号:21005912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/29 22:17(1年以上前)


セブンをセヴンと、書くタイプ^ ^

書込番号:21006033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/29 22:30(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

お付き合いありがとうございます。
今、つまらん妻が教育の為と子どもにおっさんの声の入ったCDで百人一首を聞かせてます。
限界です。
寝ます。

書込番号:21006070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/29 22:30(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
世の中にはその実に下らないことをする人が本当にいますよ。それにすごいのが前に実際いたでしょ?

他のSNSでも普通にやってる人いますし。

ただ価格コムがそのようにIPも一応チェックしてるのは知りませんでした。私は複垢ないですからね。

だけど、自分もやろうと思えばスマホとキャリア違いのタブレットあるのでこれで2つとれます。これならアカウント切り替えの必要ないですね。

PCもIPは知識さえあれば簡単に変えられますので3つくらいの使いわけなら、実際やろうと思えばめちゃ簡単ですよ。

書込番号:21006071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 00:12(1年以上前)

今晩は。一昨日、批判的なレビューを批判して運営さんに削除されてしまった者です。
自分のカメラをボロクソに批判されたので感情的になってしまいました。実際に使っている立場として許せないと思ってしまいました。
でも、冷静になってみると、こうゆう意見も有りかもと思います。皆考えることは違っていますし、このカメラに対する見方も違って当然かと(僕がカチンときたのは「被害」と言う言葉でした」)。
表現としては、良くないところもありますが、僕はあのレビューも今では冷静に受け止めています。
僕は、APS-Cのカメラも持っているので、高感度で画質を比較しましたが、このカメラも勝ってこそいないものの、肉薄しているように見えます。
批判のレビューに「参考になった」が30以上もあったことについて(僕自身は、面白くないですが)も受け入れたいと思います。
あと、「参考にならなかった」は、僕自身は不要と思います。

書込番号:21006389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/30 17:04(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
4/3を頑なに1.3書いてるの、どこぞでも見ました。
こんなのにこだわってる時点でお察しだったわけですね。
今後出てきたら注意してみます。ありがとうございます。

書込番号:21007912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/30 21:43(1年以上前)



だいぶ消えた(^◇^;)


レヴューなんて、まーどーとも書けるし、実際 "所持してなくて" も じゃんじゃん書けるw

実際 !

なんども!強調しちゃうけど " 所持してなくても " 書けちゃうサイトw

ここはそんな信頼性No. 1、価格.comです^ ^

常連さんには悪いけど、字のごとく固定された数えられる程度w

ここはそんなマイノリティな価格.com^ ^



価格.comが、少し考えをきちんと整理しなきゃいけない時期じゃないのかなーと勝手に思う。

血がかよったサイト運営は無理でしょう。

でもその手前で?
もうかなり?
かなり延々運営してるのが、ダメだよねー(^◇^;)


個人的にはエアユーザーのレヴュー、画像添付のないレヴュー、それらが溢れても?
ユーザーとして悔しいとは思わないです^ ^

自分のお金で買ったカメラですから。。

ただ 現状はね、 "正しいレヴュー" が掛け値無しに揃っているサイト、だと言える自信なんて全くないですね^ ^

最終的にそゆとこだと思います。
価格.comが迷える方々に精確、正確でありたいなら。



複垢とかアラシなんて、実は、本質的にはどーでもいーんですよね^ ^


書込番号:21008627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/30 22:30(1年以上前)

価格のサイトを通じて買った人だけが投稿するコーナー作ったら面白いかな。あとは、フェイスブックなんかと連携させて本人確認して投稿するとかどうですか。

書込番号:21008762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/30 22:57(1年以上前)

レビュー選別すべく、とりあえずはExif付き画像添付必須にすればいいんじゃないですか。
持ってなきゃ絵は貼れないだろうし、上げてる写真見ればそのヒトのスキルや目の肥え方も分かるわけで、
言ってる(書いてる)ことの信憑性も的確な絵を出してるかどうかである程度推測できますし。
って、大したことない私が言うのもなんですが、なるべく絵を貼る努力はしてますので許されてw
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83p%83N%83V%82%cc%82%e8%82%bd&BBSTabNo=6

書込番号:21008837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/30 23:14(1年以上前)


パクシのりたさん ^ ^
レヴュー拝見致しました!

一つ一つパクシさんのレヴュー読んでいて思いついた。

ナイスとナイスの反対なんか無くても良くて?

レヴュアーとしての資質にナイスできたらいいですね^ ^
モノのレヴューにナイスでわなく、レヴュアーに対しナイス。

それがいーよー価格.com^ ^

ちゃんと中を読めw
ちゃんと読んでるんか運営(^◇^;)

書込番号:21008874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/30 23:35(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
レビュー見ていただいたようで。ありがとうございます。
たったひとつの脳で考えたことなんで、当然偏ってしまってると思います。
自分は全体からしたら、全然カメラ知らないレベルってことも。
でも、僕なりのレビューになるよう、なぜその表現になるのか明示しつつ、
自分が手にしたものについての印象を書いております。
本当にハズレ引いてそれで悪評価ってのなら、当事者にとっては本当のことで、
それはそれでいいような気がします(どこぞのメーカー贔屓とか、偏りすぎた知識からでなければ)。
そのへんは、ホントに書き方も見てほしいところ・見れば分かるところで、
その最たるが、的確な画像の添付なんじゃないかなーと思ったわけです。
例えばパナ25mm F1.7は酷評してしまいましたが、新古品でこれだったので僕にとっては最悪でした。
ただ、他の方の絵はこんなじゃないこともみなさん見ることができますから、
新古品と称してひどいの売りつけるやつもいるよ、と理解してもらえれば、それでいいのかなと。
にしても、これとっても残念でした・・・

しかしSQUALL RETURNSさん、少し書き方が荒れ過ぎです(爆
気持ちは分かりますがwww

書込番号:21008955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 08:26(1年以上前)

レビューほぼ見ないんですが、暇なんで思った事言います。

デザイン 個人と主観なんで記載する意味なし。見たらわかる

画質 画質とはなんぞや。「良い」だけではわからん。解像度?ボケ?ダイナミックレンジ?高感度?ほとんど主観で言ってる人ばっか。iso3200の写真とか明暗差のある写真の提出求む

操作性 いくら良いとか悪いとか言われても触らんとわからん。

バッテリー これは参考になる。けど、見てたらバラツキがあってやっぱり参考にならない。

携帯性 これも見て触らんとわからん

機能性 期待してる機能が高評価だと嬉しい。でも参考になるのは説明つきの低評価。

液晶 個人の主観

ホールド感 触らんとわからん

満足度 個人の主観

こんな感じです。
やっぱり参考にならないのが多いですよね。

パクシのりたさんやとるならさんのように写真を貼り付けて下さってたり、丁寧な説明があるのは本当に参考になります。
それと、主観での点数は仕方ないとしても各項目ごとに客観性のある項目も増やしたらいいと思います。
特に画質。
綺麗です。とだけ言われても…

お腹すいてきたのでこのへんで失礼します。

>SQUALL RETURNSさん
先日は酔っ払いの相手すいませんでした。






書込番号:21009598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/01 21:53(1年以上前)

自分がレビューしないくせに他人のレビューにケチつける奴が多いということがこのスレでよくわかった。

書込番号:21011645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 22:55(1年以上前)

  これまでいつも複数台のカメラを使ってきましたが、私のレベルでは、なかなかレビューは書き難いですね。
なので、カメラレビューは一回も挙げていません。
ただ、レビューは参考によく見ますし、上でもある様に具体的で説得力のあるものは、それなりに判別できるものですね。 (^-^;

 なお余談ながら、レビューもそうですが、ここのショップ評価でも、ご新規の方が結構多い場合が見受けれれますが
そのことだけに 一回こっきり「ワザワザ登場する方も、大したもの」ですね。  
いずれにしても、そういった一回きりの方々が、ずらりと並んでいると不思議にもなります・・・。 (汗

書込番号:21011830

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 23:14(1年以上前)

   追伸
>レビューに「参考にならない」のボタンも必要ということだと思います<

>>それは止めといた方が良い。
>>一部の人が組織票集めて印象操作出来るから・・・<<

>>>組織票とかはない、と思います。<<<

組織票があるかどうかは解りませんが、私の経験では、かってそれを彷彿とさせることを目撃しましたね。
かって、閑散とした家電板で、メーカー擁護?の書き込みに、突如殆ど瞬時に100以上のナイスが入ったものをハッキリ見ました。

しかも、なんとその大量のナイスのほとんどが、程無くして又消えてしまったのです。 
そうしたら、また翌日に100以上のナイスが入って、また消え・・・と。
この一連の動きは、「管理者様が不自然さを察知し、削除したのかな?」と、推察したものですがどうなのでしょうか?


書込番号:21011883

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ536

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

この製品はカメラグランプリ2017大賞三賞受賞と大変に評判がいいようですがミラーレスです。
「一眼レフを超えたミラーレス」というのが謳い文句ですが、いったいどの部分が良いのでしょうか?
ミラーレスということはファインダーがないんでしょう?明るいところでは液晶画面では操作し辛くはないでしょうか?
値段はちょっと高いけれど、普通の一眼レフよりコンパクトなので買おうかと考えています。

書込番号:20962163

ナイスクチコミ!2


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/12 17:35(1年以上前)

電子式ですがファインダーはあります(笑)

何処が一眼レフより優れているかどうかはその人の価値観次第でしょうね。

書込番号:20962170

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/12 17:39(1年以上前)

>「一眼レフを超えたミラーレス」

AFが効いた状態での連写枚数・・・とからしいです。

書込番号:20962175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/12 17:49(1年以上前)

>いったいどの部分が良いのでしょうか?

肝は、まさにそこでしょう。

書込番号:20962202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2017/06/12 17:58(1年以上前)

>モー阿寒娘。さん
> 「一眼レフを超えたミラーレス」って何か教えてください。

1.AFの速さや正確さ。
2.連射時のAF追従性。
3.高感度画質。
4.一眼レフの光学ファインダーに劣らない高精細電子ファインダー。

メーカーが言いたいのは、こんな感じではないでしょうか。

書込番号:20962226

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/12 17:58(1年以上前)

ミラーレスはミラーがないだけですね。

ファインダーは機種で違いますが、E-M1mk2はファインダーがありますがあります。

電子ビューファインダーですね。

一眼レフを超えたのはAF/AE追従で秒18コマの部分ですかね。

α9だとフルサイズで秒20コマですね。
使用レンズで変わるようですが。

コンパクトなのは間違いないですね。

書込番号:20962232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/12 18:26(1年以上前)

>1.AFの速さや正確さ。
>2.連射時のAF追従性。
>3.高感度画質。
>4.一眼レフの光学ファインダーに劣らない高精細電子ファインダー。

 4番は超えていないので無視するとして、

>α9だとフルサイズで秒20コマですね。

 つまりα9が一眼レフを超えたミラーレスを超えたミラーレスということでしょうか。

書込番号:20962302

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/12 18:28(1年以上前)

もっと正確な情報収集をしましょう
EVFで問題なし

書込番号:20962308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/12 18:52(1年以上前)

>モー阿寒娘。さん

一眼レフの場合は、ファインダー像の大きさが
センサーのサイズにも関係します。

オリンパスの場合は
センサーサイズが小さいから
一眼レフを作ったら
ファインダー像が小さい。

だから
オリンパスは一眼レフより
ミラーレスの電子ファインダー機を作ったほうが、
被写体を良く観察できる、
撮りやすいカメラができるから

それを遠回しに
一眼レフを越えた。
と言ってます。

書込番号:20962388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2017/06/12 19:00(1年以上前)

超えたというより、
動体撮影におけるAFの追従性が
従来ミラーレスより十分満足なレベルかな?


でも、
EVFがOVFを超えたか?
高感度耐性は
引き延ばした時の画質は
超えているかは・・・
主観もあるしちょっと疑問

書込番号:20962407

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2017/06/12 19:04(1年以上前)

なるほど、ミラーはないけど電子ファインダーが装備されているのですね。安心しました。
撮影時にミラーが動かないので手ぶれは少なそうだし(もっとも高度な手ぶれ補正機能があるとのことなので関係ないかも)
操作、連写スピードもCANONに引けを取らなそうなのでこの機種に決めました。
ご回答をいただいた皆さまありがとうございます。

書込番号:20962420

ナイスクチコミ!11


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/12 19:41(1年以上前)

ん?

結局、知らないふりして、とぼけて実はE-M1 Mark IIのステマだった!

と言うのは考え過ぎですかね(笑)

書込番号:20962516

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/12 20:00(1年以上前)

>でも、
>EVFがOVFを超えたか?
>高感度耐性は
>引き延ばした時の画質は
>超えているかは・・・

とりあえず、自社のE-5を超えてれば、特に問題ないうたい文句な気がする・・・。



それは置いといても、
各ファインダーとも、特性が違うので、ある程度光学ファインダー的な見え方が追いつけば、必ずしも並んだり追い抜いたりしなくても、もとよりEVFの方が勝るポイントもあるので、使い良さそうな気もしますけどね。

光学ファインダーメーカーは、少しでもEVFの便利さに追いつくべく、売りであるファインダーの画質を落としてまで液晶挟んで四苦八苦してますが、いまだ追いついたとはいいがたく、追い抜くなど夢のまた夢な感じですし・・・。

逆に、EVFはピントが来ていない所はボケてしまうので、画像の反応速度がたとえ光学に追いついたとしても、キヤノンのファインダーのような、「ピンが来ていようがピンボケだろうが、ファインダーではドコも気にすることなくよく見える」状態にはならないので、その点は真似するの絶対に無理そうだし・・・。

書込番号:20962563

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/12 20:10(1年以上前)

・・・・・α9・・・50万円・・・・・・E-M1MU・・・20万円

そこを考えると、E-M1MUはすごいと思うがね・・・独り言・・・すみません・・・

書込番号:20962591

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/06/12 21:08(1年以上前)

やれやれ。例によって、なんだかなあ〜、、ですね。

上に出てきたコメントの数々を見ると、本機をろくに知らず使ってもおらず、適当に無責任なことを書いているか、或いは、
持っていても(残念ながら)その画期的機能に縁がないのかその凄さに全然気付いてないように見受けられるものが多いように見受けられますね。

ちょっと私が本機のアドバンテージを整理しましょう。場合によって本機に限らず他のミラーレス機にもあてはまるものも含めて・・・

@本機の進化したEVFだと、絞り、SS等コントロールを反映した、つまり露出補正された仕上がりイメージが(撮影中にファインダーを覗いたまま)スムーズに何ら抵抗なく見える(カクカク感もタイムラグももう全く問題なし)。
例えば流し撮りでの被写体とのシンクロ具合もリアルタイムに掴めるので格段に撮りやすく無駄なショットが激減する。
さらに部分拡大やピーキングといったフォーカスアシスト機能の快適さを知れば、もう原始的なOVFには戻れなくなる。

Aシャッターレリーズ中は、一眼レフ機は(ブラックアウト中で)AF測距は当然不可能だが、本機はAF機能が絶えず作動し劇的に性能がUPした。現時点では(一眼レフのフラッグシップ機と)あまりAF性能において大差はないという声も聞かれるが、今後はさらにAI機能を取り込んだり一層の進化は約束されておりこの差はさらに残酷なまでに開いてしまうのは確実。

B完全無音のシャッターモードを使えば、わずかなノイズも許されないようなコンサートや音楽イベントの撮影に使える。
(ただし被写体の動きによる歪みの問題は、本機に限らずまだまだ発展途上)

Cセンサーコントロールの進化でダストリダクション性能のUPのみならず手振れ補正の超絶進化をもたらした。
特にフローティング機構(センサーを宙に浮遊させる仕組み)による手振れ補正は、三脚なしでSS1〜2秒、いやもっと長い5秒とかのSSでも撮れてしまうほど(通常の望遠でないケース)。
三脚を特殊な用途を除き完全に不要にしてしまった。
なお、300mm(換算600mm)を超えるような望遠でもそこそこSSあればやはり三脚は不要(撮影者のスキルにもよるか?)。

Cプロキャプチャーはうっかり シャッターチャンスを逃して撮れなかった決定的瞬間も過去に遡って撮れてしまう(遡れる時間は現行機種だとパナ機の方が有利か)。
カワセミの飛び出しが簡単に撮れることで感激しているようではまだまだ。他機種では逆立ちしても撮れないシーンが簡単に撮れるのははじめての人にはショッキングなほど。

以上、
まだまだありますがこのくらいにしときます。 >スレ主殿

書込番号:20962772

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/06/12 21:29(1年以上前)

当機種

>・・・その凄さに全然気付いてないように見受けられるものが多いように見受けられますね。

↑の文章、変な記述ありましたね。失礼しました。

せっかくなんで、SS6秒のサンプルを1枚アップします。(ちなみに自分には6〜8秒までならほぼ問題なく撮れます。立ったままでも。)

書込番号:20962858

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/06/12 23:33(1年以上前)

一眼レフを超えたミラーレスはどんどん先に行き、一眼レフより先に廃れると思われる。

コモディティ化の激しい分野であり、技術革新こそが最大の魅力であることが衰退の速度を速めてしまうことは避けては通れない宿命です。

書込番号:20963267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/12 23:38(1年以上前)

om-dやオリ製品は愛用してますが、あの広告は無いな、と思いました。
良く言って、「一眼レフを超えた”部分もある”ミラーレス」カメラですね。

書込番号:20963274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/06/13 00:08(1年以上前)

このカメラの魅力ですかね?
E-M1に惚れ込んで2台愛用している者ですが…あれはM4/3ミラーレスとフルサイズ一眼レフを併用しても食われない基本性能が持ち味です。
Mk2になり…ミラーがなくなったことの恩恵を感じさせてくれるカメラになりましたね。

書込番号:20963353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/13 04:21(1年以上前)

> 「一眼レフを超えたミラーレス」って何か教えてください。

単純に「スマホ全般」です!

書込番号:20963554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/13 05:30(1年以上前)

>Ken Yidongさん

大絶賛ですね。
購入検討中の方の為にも、
元ユーザーだったので一応個人的感想。

>@本機の進化したEVF

まあ不満も無く普通に使えますが、見え味はまだまだ全く光学ファインダーに及びません。
適正露出から外れると撮影画像とEVFの見え方が一致しません。(仕様)
もちろん露出が適正ではない表示は出ますが、気づかず撮り始めにどオーバー、どアンダーになったことが多々。
EVFが素直に真っ白、真っ黒で表示される設定があればいいのに。
良く検証してませんが、プロキャプチャーや設定によってEVFのリフレッシュレートが落ちる。
プロキャプチャーで構図変えて追っかけるのは無理。

>A本機はAF機能が絶えず作動し劇的に性能がUPした。

AFは今までのミラーレスとは別物でとても優秀。ただ外すときも多々あるし、その癖がつかめない。
一眼レフに比べ全体的に精度は不安定な印象。合う時の正確さはE-M1が上かな。
絶対AF外せないっていう時に安心して使えるのは自分にとっては一眼レフです。

>C三脚を特殊な用途を除き完全に不要にしてしまった。

当たり前ですが広角でも望遠でも構図をきっちり決めたいなら三脚必須ですね。
せっかく付いているハイレゾ使うにも。
特殊な用途って何だろう。タイムラプスとか長時間露光とかかな。
手振れ補正に関してはなんだこりゃって感じで効きます。他メーカー含めて一番でしょうね。
ただそこまでの手振れ補正が有効なシーンって結構限られますけどね。
一番有効なのは手持ち動画撮る時かも。

>C(Dでしょうね)プロキャプチャー。

これ上手く使いこなせてる人いるのだろうか。何度か試したけど割とつまらんものしか撮れなくて、
普通に連写するようになった。ネットで探しても良い作例が見つけられない。
今後の可能性は凄く感じますけどね。

松永弾正さんの
>E-M1に惚れ込んで2台愛用している者ですが…あれはM4/3ミラーレスとフルサイズ一眼レフを併用しても食われない基本性能が持ち味です。

これが適切でいいコメントだと思いました。フルサイズと併用していたので。
適材適所なのでどっちがいいっていうのはナンセンスですが、カメラとしてフルサイズ一眼レフと遜色ありませんね。

良くミラーレスは…といっしょくたに語ってる人がいますが、E-M1 MARKIIは全然別物なので、これ使ってから語って欲しいですね。
本当良いカメラです。センサーはM4/3ではあるけど、システム全般比較的安く揃いますしね。何よりレンズが魅力的です。

書込番号:20963586

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/13 08:40(1年以上前)

つうか、幾ら光学ファインダーが高品質になろうが「仕上がりを予想しながら撮る」事に変わりは無い訳で、「仕上がりを調整しながら撮る」ミラーレスには敵わない部分が有る。
なので、画像板でもミラーレス機で撮った画像の方が露出が安定してるものが多い。
反対にレフ機では「おいおい、何で撮り直ししなかったの?」つうのが結構有る。

書込番号:20963907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/13 10:19(1年以上前)

>結局、知らないふりして、とぼけて実はE-M1 Mark IIのステマだった!

逆効果の気がします。
単に形だけ行った(ティッシュ配りと一緒)からでしょうか?

ところでOM-DとE-M1のどちらが機種名なんですか?
オリンパスの機種は名前でどれがどれだか判らない。

書込番号:20964058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/13 10:42(1年以上前)

>小鳥さん

E-M○(Mark○)が機種名かと。
OM-Dシリーズ。

PENが
E-P(休止?)
E-PL
E-PM(おしまい?)

あとPEN-F。


・・・オリンパスに限らずですが、特に価格の掲示板ではてきとーに書かれてることが多いのもなかなかに難しいことも( ̄◇ ̄;)

書込番号:20964108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/13 11:29(1年以上前)

横レス失礼します。

>オリンパスの機種は名前でどれがどれだか判らない

ポォフクッ♪さんがおっしゃるとおりかと。補足するなら

○一眼レフスタイルでEVF内蔵タイプがOMD系
その中で動体追従を重視した像面位相差センサーを採用したのがE-M1系、バランスが良いコントラスト検出AFのE-M5系、コストパフォーマンスに優れたE-M10系

○フラットタイプでEVEを内蔵しているのがPEN-F

○フラットタイプでEVFが外付けできるのがPEN E-PLシリーズ

こんな感じでしょうか。比較的わかりやすいと思うのですが。私にはSONYのαシリーズのほうが名称で区別しにくいように感じます。

書込番号:20964192

ナイスクチコミ!7


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/13 11:38(1年以上前)

Ken Yidongさん

ありがとう 私は M-1マーク2が 大好きです   

書込番号:20964212

ナイスクチコミ!10


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/13 14:38(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
>みなとまちのおじさんさん

ありがとうございます。
ニコン使いなもんでフイルムはF、デジタルはDで後は型番だけ(たまに枝記号)なので簡単なのに、他メーカーのは全く判らんと思っていました。
逆に他のメーカーを使っている人はニコンの型番が判らない?

OMのデジタルで、その後に機種名。
もっとシンプルで良い気もしますがフォーサーズ時代との区別もあったりするのでしょうか…。

書込番号:20964580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/13 15:02(1年以上前)

>小鳥さん

ニコンのほうがややこしくないですか?
DXの中でも型番に三桁と四桁がありますし、D500と同じ三桁でFXのD600やD700、D800とあって判り難くいですね。

書込番号:20964614

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/13 15:20(1年以上前)

フォーサーズの方が他社一眼レフお使いの方には分かりやすいでしょうね、きっと。
E-○で、一桁機・二桁機・三桁機ですし。

そのあとにマイクロフォーサーズと二足のわらじと言いますかパナと違ってフォーサーズすぐに切りませんでしたのでね、オリンパス。
・・・デジタルPENってのでE-Pとか出てきて。

一番最近のシリーズがOM-Dです。


PEN-Fはまぁ・・・・・・ニコンで言えばDf的なところのモデルかな、と思っています。



ずっと触れてきていれば当たり前に分かるでしょうし、そうでなければ分かりにくいモノかと思います。
どのメーカーが分かりにくい分かりやすい、てこと以上に。

私はカメラ趣味なんて浅いもんで、ニコンもキヤノンもソニーもなかなか分かりませんでしたし┐('〜`;)┌
最初のキスデジ持ってから、なもんで。

レンズに金掛けるなんて考えてもいませんでしたしねえ。
そっちだともっと・・・純正に加えてタムロンとかもまぁ分かんなかったですもん、APS-C用とかフル用とか(^_^;)

書込番号:20964638

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/13 16:06(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

>ニコンのほうがややこしくないですか?
>DXの中でも型番に三桁と四桁がありますし、D500と同じ三桁でFXのD600やD700、D800とあって判り難くいですね。

結局は自分の使っているメーカー以外は分かりにくいんでしょうね。
私的にはFXもDXも同じFマウントのデジ一でしかありませんし、シリーズも違和感ありませんから…。

書込番号:20964716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/13 16:24(1年以上前)

>ニコン使いなもんでフイルムはF、デジタルはDで後は型番だけ(たまに枝記号)なので簡単なのに

こんなだったかな・・・門外漢なんで間違ってたらごめん。わからんかったのもある。
D40はD70より新型なんだっけ? いくつかは末尾にHが付いたりSが付いたりもするらしい・・・。

D1 - DXプロ機
D2 - DXプロ機
D3 - FX高感度プロ機
D4 - FXプロ機
D5 - FXプロ機
D10 - ?
D20 - ?
D30 - ?
D40 - DX初級廉価機
D60 - DX初級普及機
D70 - DX中級機
D80 - DX中級機
D90 - DX中級普及機 - D200の改良新型廉価版
D100- ?
D200- DX中級上級機
D300- DX中級上級機
D500- DX中級上級機最新型
D6x0- FX廉価機
D700- FX中級高速連射機
D7x0- FX中級普及機
D8x0- FX高級機
D3x00-DX初級廉価機
D5x00-DX初級普及機


>私的にはFXもDXも同じFマウントのデジ一で

使えるレンズ、使えないレンズの互換がまた死ぬほどわかりにくく、うっかりはめたら壊れる組み合わせもあるらしい・・・。
ごめんなさい、複雑怪奇すぎてギブアップです。

書込番号:20964747

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/13 18:37(1年以上前)

一部機能だけレフ機超えたって意味ないと思う

書込番号:20964973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/06/13 18:53(1年以上前)

価格はけっこう一眼レフを超えてる、、、

書込番号:20965006

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/13 20:13(1年以上前)

>α9・・・50万円・・・・・・E-M1MU・・・20万円
>そこを考えると、E-M1MUはすごいと思うがね

ニコン1 J5・・・35000円
そこを考えると、ニコン1はもっとすごいと思うがね

より以前からAF追従20コマ/秒を達成し、
センサーサイズもα9よりはE-M1の方に近いのに、すごく安い。
なのに、あまり話題にならない(悲)

書込番号:20965232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/13 20:35(1年以上前)

本題からそれてしまいますが・・・


>結局は自分の使っているメーカー以外は分かりにくいんでしょうね。

少し前のソニーは、ユーザーですら機種名が分かりにくかったですよ
NEX-3 → NEX-C3 → NEX-F3 → NEX-3Nでしたっけ?
NEX-3から買い換えようと思ったけど、最初どれが新機種か分からなった


ニコンも発売が番号順ではないのが分かりくいですよね
D70 → D50 → D80 → D40 → D60 → D90でしたっけ?

書込番号:20965314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/06/13 20:43(1年以上前)

現場カメラマンからすると、話題のα9ですら結局はレフ機を超えてないです。
E-M1がレフ機を超えるのはあと5年くらいかかるのではないでしょうか。

書込番号:20965340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/13 21:30(1年以上前)

>ゲッツ板橋さん

連射速度や枚数は一眼レフを超えてます。AF追従で18コマとかAF固定で60コマ秒とか一眼レフを完全に超えました。もし超えてないとこがあるとしたら、ヒット率とかってことですか?

現場カメラマンとして具体的にどのようなシーンで一眼レフを超えていないのかご教授いただければ幸いです。

E-M1markIIの弱い部分を指摘すれば、ファームウエアのアップデートで改善するかもしれませんので、ぜひご協力をお願いします。

書込番号:20965510

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:41件

2017/06/14 13:46(1年以上前)

実機を触り、自分で見つけるしかない。

自分に合うカメラなら一眼レフとミラーレスどっちでも良いのでわ。

完璧なモノは無い。一長一短あるモノをどの様に使いこなすか?が問題なのかも??

私は600万画素のCCDセンサーからなかなか抜け出せません!!!


書込番号:20967010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/14 15:14(1年以上前)

機能的にはそもそも別物で
一眼レフとレンジファインダーの違いのようなものだと思うのですが

ただ将来的に一眼レフ→ミラーレスへ置き換わるでしょうね
その点では将来性ではミラーレスはずっと一眼レフを超えてる(はず)

書込番号:20967141

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/14 15:58(1年以上前)

OVFと同等の解像度とダイナミックレンジを持ったEVFが出てこない限り置き換えにはならないでしょう。
白トビ黒潰れ言ってる間はOVF機を超えるという事にはならないと思っています。

HRD技術がもう少し進んでいけば大御所も一眼レフタイプ機にEVFを搭載するんじゃないでしょうか。
以前のデジカメウォッチの記事でキヤノンの責任者がそう言ってましたから。

書込番号:20967210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/06/15 00:25(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種

プロキャプチャーの面白さを理解されてないようで、残念です。>ひぶつましさん

スローシャッターもそれは面白いんですけどねえ。

>tonko-さん どういたしまして。お互いもっと写真がウマくなるよう頑張りましょう。

再び、なんだかなあ〜、ですね。

私はどういう差別化ポイントがあるのかを客観的に整理して何点か書いたつもりであって(注:まだまだアドバンテージはたくさんありますよ)、そこへ個人の限られた使い道前提のそれこそ主観の話を持ち込まれましても・・
このフラッグシップ機に価値観を見い出せないような方は無理して使わずとも良いだけの話であって、使いこなすこともなく理解もしない(できない?)ような機能について、“つまらない”とか“使い道が・・”とか言われましても、「あ、そうですか」としか言葉が返せないですね。
これは、現実に他の多くの人が素晴らしいと評価したり国内外の一流プロも絶賛しているからこそ、言えることです。


>ひぶつましさん
>三脚

構図を決めるためだけにわざわざ重たい三脚ですか?しかもあった方が良いというのではなく必須だと・・??被写体は一体何なんでしょうね???
どれだけ素晴らしいものか是非見せてください。
ちなみに風景や建造物を撮る程度なら、私は三脚なんぞ要らないどころか(さして望遠でもない限り)片手でもOKですけどね。水平もいまや多くの機種でファインダー内で分かりますし。
シビアな調整が必要なら余裕をもって若干ワイド目に撮っておき後で微調整することもできますし。

ところで、カワセミや野鳥を撮る場合ですら私はほとんど三脚は持たなくなりました。三脚がないことの自由度は言わずもがなで、重装備であればあるほど絶好のシャッターチャンスを逸してしまうということを実感しています。
もちろん有名公園とかの決まったポイントでダイブ中心に撮るなら三脚で定位置から撮るのも否定しませんが(場所取りには極めて有効でしょうし)、それでは離れた別の場所でのオスとメスの微笑ましいシーンとか或いは何らかのハプニングのような貴重なシャッターチャンスはなかなかものにはできませんからね。
夜景を撮るにももちろんそうですが、もう三脚は(自分にとって)邪魔でしかありません。使ってもせいぜいプロキャプチャー用のコンパクトな一脚です。

>プロキャプチャー(&パナ機の“プリ連写”)

私は今まで通常の撮影でほとんどカワセミしか撮っていませんが(ですから、正直カワセミの飛び出しは少々飽きたところ)、他のカテゴリーで撮影機会あればどんな瞬間のショットが撮れるのかあれこれ想像できますし考えただけでワクワクします(そんな感動を持たれないとは、これまた・・、ですよ。)。
実際、野鳥以外でも昆虫の飛翔や生き物全般の捕食シーンとか上手く撮れれば面白いと思います。
それ以外では、例えば、野球のバッティングの瞬間を撮りたいなら打球を打ち返したのを確認してからシャッターを押せばよく、
今までは打ち返そうが空振りしようがあらかじめ投球一球毎すべてシャッターを押し始めなければならなかったので、歩留まりは格段に、今まで一体なんだったの?というくらい進歩しましたね。
スポーツ以外では、稲妻とか噴火・噴出ものとかの自然現象や、どこかで見ましたが兵器の射撃もの、といったところでしょうか。
そう言えば日本でも富士での自衛隊の演習が一般公開で見れますが、私も一度は撮りに行ってみたいと思っています。


最後に繰り返しになりますが、
ある人にとって、必須であるか非常に有効であったり本気で撮る気にさせるような画期的機能が、他の人にとってはどうでもいいってことはいくらでもあります。だからといって(後者の人が)それを認めなかったり否定的に評価したりするのは、おおよそいろいろ多彩な視点・アングルで被写体を捉えさまざまな手法で表現しようとするカメラマン(写真の愛好家含む)としてはちょっとどうかという気がします。

それから、
“連写”と“乱写”をはき違えているような勘違い人間達が、あいかわらずピントのずれた恥ずかしいネガキャンをあちこちで、それこそテロのように“乱射”してますが・・
本当に残念な人達に思います。


PS:以下は自分の評価が信用できない方や本機種に興味のおありの方への参考記事です。

『手持ちでスローシャッターが切れるオリンパス「E-M1 MarkII」は“化け物”である』
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1701/20/news047.html

『恐怖の断捨離カメラ(?)「E-M1 Mark II」の魔力』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/050800012/

『「E-M1 Mark II」、使い込んで分かった細かな欠点』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/050800013/

書込番号:20968440

ナイスクチコミ!33


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/15 09:03(1年以上前)

Ken Yidongさんへ ほんとにありがとう 

恥ずかしい写真を 見ていて下さったのですね 嬉しいことですです

今日は 私も マーク2共々 Ken Yidongさんに 心から お礼を申し上げます

素晴らしい写真を 見せてもらいました 充分すぎる 説得力に 拍手喝采です

私も 一眼超えた と 思ってる カメラ持つてるのですから もっと勉強して いい写真を撮ります



  



 

書込番号:20968910

ナイスクチコミ!11


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/15 23:40(1年以上前)

ミラーレスにして困ったことはあまり思いつきません。
バッテリーが食うと言えば食いますが、ファインダーメインで液晶を裏返すか、電源オフをこまめにすれば済むことですしね。
フィルム時代から使っているので、ミラーに愛着があるということは最初はありましたが。
小型軽量はロートルには何より助かりますが、逆に小型過ぎて小指が余ってしまうこと、縦位置で撮ることが多いので縦グリ着けて大型化してしまっています。

書込番号:20970676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2017/06/16 10:40(1年以上前)

モー阿寒娘。さん

多くのコメントが寄せられていますが,それでもコメントします.

 もし購入を考えておられるなら,迷わず購入をお勧めします. 購入を勧める理由は『とても魅力あるカメラ』ですから.

 ミラーレス一眼と一眼レフの違いや差に眼を向けるのだけではなく,写真を撮る道具としての魅力に感じて欲しいと思います.
 私は,一時期オリンパス(E-1の時代)も使いましたが,長くキヤノンを使ってきました.それが先日,写友に
 「お前,未だにどこに行くにもフルサイズか」
とチクリ.だったら,お前のオリンパス(E-M1MarkU)を貸せ,となり一日借用.レンズが12-100mm一本.使用感は,驚き,衝撃・・・・・とすっかりこのカメラの魅力にはまりました.
 私のキヤノン使いは,周囲にはすっかり周知されているので,今オリンパスを使い出すと非難が出るかな,それでこっそり,などと画策する始末.

 本スレッドのようにミラーレス一眼と一眼レフの違いや差を議論するのはカメラファンなら楽しいと思います.でも私のように写真愛好家は,カメラの違いよりも撮れた写真の違いに強い関心があります.ですから新しい写真の地平を開くカメラの出現を喜んでいます.

書込番号:20971486

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/02 12:55(1年以上前)


皆さん、なかなか!
あっ、肝心な、、、?

書込番号:21013166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング