OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]
- AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現した、「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機となるミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルから3.5倍高速化した新開発画像処理エンジン「TruePic VIII」や新開発121点オールクロス像面位相差センサーを採用。
- 最大5.5段の補正可能な5軸手ぶれ補正も備え、ボディは防塵・防滴・耐低温(-10度)設計ながら小型・軽量となっている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1558
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(19535件)このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 89 | 13 | 2016年12月4日 10:08 | |
| 115 | 14 | 2016年12月1日 23:27 | |
| 67 | 32 | 2016年12月5日 20:57 | |
| 2397 | 158 | 2017年1月24日 19:36 | |
| 108 | 26 | 2016年12月1日 00:36 | |
| 59 | 12 | 2016年11月29日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/cameras/e_m1_mk2/index.html
ヨドバシの発売日決定前のレビューって珍しいですね、作例も素晴らしいので参考までに。
書込番号:20444463 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>GKOMさん
いろいろ出始めましたね。
発売間近な気がします。
楽しみです。
ビッグ
http://www.biccamera...pus/em1mk2/index.jsp
八百富
http://www.yaotomi.c...m-d-e-m1-markii.html
マップカメラ
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30336
書込番号:20444667
4点
なんか間違ってました。
ビッグ
http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/olympus/em1mk2/index.jsp
八百富
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/
マップカメラ
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=30336
すいません。
書込番号:20444675
12点
レビューを見るといつも思うのですが
「このカメラを買うと こんな写真が自分も撮れるんじゃないか?」と
センスもないのに勘違いしてしまうのですよねぇ〜!(汗
こういうの見ると目の毒と言うか 一生懸命物欲抑えてるのに心が揺れるんですよね〜!
でも オリンパスのカメラは好きだから来年買うんだろうなぁ〜♪(^^
書込番号:20445082
8点
今回はカタログ送ってこないし、予約特典も該当しそうにないし、オリオンじゃ予約制限して売り惜しみみたいなことしてるし、なんかオリンパスのやる気が感じられなくて、MK2はスルーしようかと思ってたんだけど・・・・確かにこういうの見ると、物欲満開になっちゃいますよね。
私も来年あたり、店頭で普通に買えるようになるころには買っちゃうんだろうなぁ。
書込番号:20445347
3点
>喰い道楽やめたさん
>あんこ屋さんさん
マップカメラさんなんて大絶賛ですよね?当方はシステムとして小型、軽量、タフネスに惚れ込んでオリ触りもせずに予約しています!
背中を押しますので一緒に清水の舞台から飛びオリましょう!
座布団何枚?
失礼しました、、、
書込番号:20445489
4点
>あんこ屋さんさん
撮れますよ^_^
案外と、撮れちゃうもんです。
同じ人間なんで、撮る気だけですよ!
条件が良いと、超えちゃいますよ。
しっかしソワソワさせてくれるカメラですね♪
書込番号:20445527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
高感度の作例がもっと見たい。M1無印よりは進歩してそうですが、どこまでいけるか。
書込番号:20445675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今期はボーナスがどうなるか不確定なんだからさぁ、
「押すなよぉ〜、絶対に押すなよぉ〜」
「押してよぉ〜」
書込番号:20446241
4点
>GKOMさん
>yasu1394さん
当方も、このカメラが気になり、いろいろなレビューを見て回ってます。
すべてMZDのPROレンズ使用時のレビューですね、当然のことですけど。
でも、ZDレンズを捨てきれない者としては、ZDレンズ、特に12ー60や50ー200を使ったときのレビューを是非見たいものです。寺田利之氏のコメントではPANASONICやZDでも利点があるらしいので。
書込番号:20446520
5点
期待は膨らむばかりです。発売日がますます楽しみになってきました。
当方の予約が初回出荷分に入ってくれることを望むばかりです。
カメラ店の販社への交渉力に期待です。今まではすべて期待に応えてくれていましたが………
書込番号:20446995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
E-M1 Mark IIの良さもそうですが、忘れてならないのは同時にほぼ出てくる MZD 12-100mm F4 PRO の存在。
昔、MZD 14-150mm F4-5.6 の初期型を使ってましたが、なんか撮ってて納得行かないというか、画角の幅は明らかに広いけど、それより狭い MZD 12-40mm F2.8 PRO の奥深さというか表現しにくい空気感というか、そういうのの違いがあり、単焦点か MZD 12-40mm F2.8 PRO がほとんどで、ほぼ出番がありませんでした。
しかし、この MZD 12-100mm F4 PRO は、E-M1 Mark IIと同時に出てくるのでその都度見てますが、見る限り次元が違います。
これなら携帯性と画質のバランスで出番が多そうです。
しかしながら、MZD 25mm F1.2 PRO を購入し、これはこれで買ったことに後悔はないですが、E-M1 Mark IIボディも予約済みで購入が決定してる状況で、さすがに MZD 12-100mm F4 PRO を購入することは難しいw
よって、また価格もこなれてきて買いやすくなったらか、オリンパスのポイントが貯まったら買いたいと思います。
あとは高感度性能はレビューにもありましたがISO1600ぐらいまではこれまでのISO800の感覚で使えそうですね。
書込番号:20449184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>GKOMさん
>作例も素晴らしいので参考までに。
素晴らしい作例ですね。
>動くターゲットを追う
ジムカーナーの作例ですが、SHCCですね、毎年撮影しています。
ケータハム スーパー7の方は、毎回ベスト3に入る方で、ラップタイムも早いです。
当日は、曇天でした。
今回は、サブ機のE-M1 +梅レンズで撮影していました。
作例のように出来たら、素晴らしいですね。
いつもは、メインのE-5で撮影しています。
買い増ししたくなりますね。
書込番号:20449792
2点
>GKOMさん
情報ありがとうございます。
予約済みですが、ますます早く手元にほしくなりました。
実写サンプル、かなりいい感じですね!
書込番号:20452367
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
現在E-M1を使ってますが、花火撮影や星景撮影でノイズリダクションOFFでは撮れないですよね。
MarkUのレビューサイトをいろいろ見ていると、.imaging-resourceのフィールドテストでオーロラを30秒超えで撮った画像がありました。
ライブタイムあるいはバルブ撮影のようですが、とてもノイジーな印象を受けました。
バルブなんだから当たり前だ、というレスもあるようでしたが、どうなんでしょうか。
下記です。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m1-ii/olympus-e-m1-ii-field-test-part-i.htm
勿論他の高ISOや動体へのAFの食いつきなどは素晴らしい結果のようですが、上の長秒時ノイズはちょっと気になりました。
5点
別メーカーユーザーが、失礼します。
>BF109F4さん
ご自身、星景写真に挑戦されてみられたこと、ありますか?。
(写真って、等倍鑑賞しなければならない!、わけでなし。長時間露光としては、そこそこ優秀だと思いますが)
書込番号:20442507
15点
こういう撮影は無縁の者ですが、こんだけ持ち上げて全くノイズレスってあるんですかね?
なんか色々な情報が出るにつれ、どんどんカカクが安く思えてきた。(笑)
後は、太鼓持ちではなく、一般ユーザーの方の評価をよく見て、安くなくてもいっちゃう!!(笑)
書込番号:20442595 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>BF109F4さん
パナソニックセンサーのE-M1やパナソニックの機種のいくつかは長時間露光はノイズリダクションしないとひどいですよねー。
E-M1mark2でそれが改善していると嬉しいのですが、、、、今回はソニーセンサーであってほしいですね。
あのオーロラの写真はLive Time capture mode でとっているので、自動的にノイズリダクション(dark frame noise reduction processing)がかかっていると書いてありました。Live Time capture modeでのノイズリダクションが下手でアーチファクトが多い可能性もありますね。
>ごろごろ567さん
いや、パナソニックセンサーの機種の長秒時ノイズ(ノイズリダクションしない場合)は私の許容範囲を超えます。等倍にしなくてもわかります。
低感度で撮る花火なら割と大丈夫ですが、高感度の星景写真はダメですね。長秒時ノイズリダクション必須と思いました。
書込番号:20442821
11点
長時間露光ノイズので無いセンサーはないですね。
星野撮影など長時間露光をされる方は昔から、センサー冷却などし
苦労しながら撮影さえているようですよ。
長時間露光に限らず特殊な撮影に付いては、それなりのテクニックが
必要になると考えます。
書込番号:20443059
4点
デジカメなんだから、長秒間露光以外の解決策がありますよね。
たった1枚の写真から、新星発見と騒ぐ人もいないでしょう。
書込番号:20443076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何故か、オリ機を使った事の無いと思われるか人達がフォローコメントしてるが、無責任だよなあ。
オリ機は長秒時、高感度どちらも酷いよ.。
レリーズ買って17ミリ1.8付けて三脚に据えて、ワクワクして星景撮った後のガッカリ感は今で覚えてる。
ちなみに、ボディーはM1より高感度は優れてると言われてたM5,
でM1マークUのレビュー見ると[高感度特性はM1ゆずりで、AF性能、手振れ補正性能を大幅アップ」
って書いて有るので結果は推して知るべし。
オリ機で星景やるのなら、低感度、短秒露光でコンポジットするとまあまあ、見れる画になる。
書込番号:20443132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マウント固有論、機種固有論とかもあるけど、
今回のネタは一般論の範疇なのでは?
機材の苦手な分野があるなら、知恵と工夫でカバーするのも
一案です。
それが写真、カメラの最大の楽しみだと思いますよ。
買い換えたら解決するなら、、、そうするのもありかな。(笑)
書込番号:20443147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>何故か、オリ機を使った事の無いと思われるか人達がフォローコメントしてるが、無責任だよなあ。
それっておなじことが言えてるよ?(^◇^;)
まずフォローでもフォローじゃなくてもいーんで、他機種、Canon?とE-M5での比較してのお写真を見せてくださいなー
書込番号:20443165 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
感度1600で30秒。
かなり良いのでは?
書込番号:20443983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、いろいろなご意見や作例をありがとうございました。
今回のMarkUの一番の売りは連写を含むAF能力と強力な手振れ補正なんでしょうね。
各ショップからもレビューも出てきましたので、じっくり見て判断いたします。
と言ってもオンラインショップで本予約済みなので、あまり時間がありませんが。
書込番号:20445415
1点
こればかりは、実機を手にした方のレヴューを待たないことには何とも言えないような気がします。
正直な感想ですが、ハードルの高さが判らないというか判りずらい問題なんです( ;∀;)
暗所での撮影を行っている方はそれなりにいるとは思いますが、それを日常的に行っている方でない限り納得のいく答えは持ち合わせていないでしょうし、そういう方々でも対処法によってはOKが出たり出なかったり…
また、一般消費者の立場では、オリの拠点や各種大型店舗で手に取った時にその手のチェックを行うだけの意思や技術がなければ判りません( ;∀;)
予想でよければ、今までに比べれば良い、だけどそれは、m4/3の中で比べれば(井の中の蛙…状態)であって、すべてのセンサーサイズで比較したときには並みか、並みの上であってほしい…下の上や並みの下はちょっと悲しいかな…そう思って頼んだら上に入り込んでいたら嬉しいと言う商品ですね(^^)/
楽しみではありますが、期待しすぎるべきではないでしょう。
オリのカメラとしては、フラッグシップで高額なカメラではありますが、他社のカメラの値段で考えれば並みのカメラであって通常価格帯の商品でもありますから。
書込番号:20445440
2点
もしも周囲温度の影響を受けるならば、
真冬にテストした人と、真夏の熱帯夜にテストした人の結果は違うでしょうね。
8月だったとして、、、南半球なら真冬なのかな。
書込番号:20445457
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
このところのオリンパスでは
1.発売日の発表は9日前くらいである
2.発売は金曜日
なんてことを調べていました。
12月の金曜日は
2・9・16・23・30ですが
まず、12月下旬と言っているので
2・9は無いかな?
そして30だと運送とかがきっと大混乱??
そう考えると16・23あたりが濃厚かなぁなんて。
意表をついて9日ってのもありそうですね。
そして、その発表は9日前だとすると水曜日に発表されると思うので、
11月30日発表 → 9日発売
12月 7日発表 → 16日発売
12月14日発表 → 23日発売
なんてくだらないけど、発売日をいつかいつかと心待ちにしているのでした。
個人的には23日が祭日で休みだし、その辺が怪しいのでは無いかと思っています。
7点
16日から後半ですよね。
じゃあ16日でお願いします。
書込番号:20439210
3点
わたしは12日着希望^ ^
17日のナイトクルーズとクリスマスに間に合わせて欲しいなー
欧米は12日でしたか?
書込番号:20439226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
11/22は考えられませんか?
何となくそうではないかと思えるのですが、私の希望でしょうかね(笑;
書込番号:20439228
5点
明日発表、12月2日発売!!!
書込番号:20439314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんそれぞれの思いで
発売日を楽しみにしていますね^^
何日でもいいから早く発売になってみんなで幸せになりたいですね^^
書込番号:20439343
2点
手にするまでのワクワクも楽しいですね。
発売日は12/9金曜日でしょうか?
理由として
12/9はボーナス支給の会社も多いはず。
お決まりの想定を超える予約が...のアナウンスが無いので発売前倒しもあり得ると予測します!
書込番号:20439354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9日は先負、16と22は仏滅。
公式には12月下旬っていってるし20友引か23大安に発売と予想w
書込番号:20439523
1点
公務員の冬季ボーナスはいつ支給でしたっけ? 一般企業の賞与は? 私の勤務先は12月1日だったかな。
初回生産で購入できる人も、ボーナス頼みが多いはず。
ずばり、15日の木曜!
書込番号:20439573
1点
三連休の前には発売してほしいですね。
12/16〜12/22の間くらいかしら。
12月末だと万が一初期不良等があったら年内対応できないでしょうし、
オリンパスにとってもユーザーにとってもマイナスにしかなりませんよね。
書込番号:20439577
2点
一応クリスマスには間に合わせると思うので、遅くとも23日まで
ではないでしょうか。
ただ、23日前後は宅配が一年で最も忙しい時期でしょうし、
希望も込めて「16日」説に1票を投じたいと思います。
書込番号:20439585
4点
根拠のない予想ですが…液晶フィルム発売日から予想。
e-m10 mark2 発売日:2015/9/4
Kenko 液晶保護フィルム OLYMPUS OM-D EM-1 0Mark II用 KLP-OEM10M2
→2015/9/12
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII用 KLP-OEM1M2FFP
→2016/12/20
ということは、だいたい12/8でしょうか(笑)
書込番号:20439726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
22日前後になると思いますが、お店によっては早く出してしまったり、
お得意さんの場合は売ってしまったりする上に、
大手の場合、数を入れることを盾にしてやってしまう事もあるので、
今のところは、ホント年末頃としか言えないのでは・・・
Amazonさんは28日って言ってますけど、メーカーが
休んでるような日に発売日にはしないので、これは適当な登録日なんでしょうね。
書込番号:20439737
1点
「旬」とは「10日間」という意味です。
上旬 1〜10日
中旬 11〜20日
下旬 21〜末日
書込番号:20439792
4点
先日、ルミネ0で行われたエプソンニューフォトフォーラムに行ってきました。
29Fのフロアにオリンパスの小さなブースが出ていてE-M1Mk IIもあり、中の人に発売はいつ頃?と聞いてみました。
クリスマス頃までには・・・ という返事でした。
まぁサバを読んでいることもあるでしょうし、どこまで本当のことを言っているのか、はたまた知っておられるのか?(笑)
書込番号:20439835
1点
>Tranquilityさん
そうですよね…
公式で下旬と宣言していましたね。
では液晶フィルムの発売日にかけて、12/20とか!?
書込番号:20439849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
16日は中旬なの〜〜???
じゃあ31日でいいや (≧▽≦)
※十日は”とおか” 二十日は”はつか” 三十日は”みそか” 十二月だけ三十一日は”おおみそか” って読むんですよ。
エヘン エヘン (*^^)v
書込番号:20440179
1点
一夜明ければ 12月 ようやくM2の 発売月になりました 長かったですね
我ながら よう 待ちました いまは 一日 いっときでも 早く OM-D E-M1 MARKUを
抱きしめたいと 思っております 日が経つのが 遅いです
書込番号:20440316
1点
早々とクレジットの番号をおしえたのだから早く送ってほしいもの
私のように後期高齢者は先が短いから一刻も早く手にしたいものなんです。
書込番号:20440340
11点
>COW_EYNEさん
AMAZONでは、「1この商品の発売予定日は2016年12月20日です。」となっています!
書込番号:20440885
0点
<浅利さかむしさん>の書き込みのとおり amazon では
「この商品の発売予定日は2016年12月20日です。」
とありました。
以前は発売予定日が2016年12月28日だったように記憶していますので、本当なら嬉しいです(^−^);
書込番号:20441258
1点
あらま!そうなんですか!?
今amazonのページ見にいってみたらやっぱり28日になってました!
でも、20日だったらうれしいですねぇ。
8日も早まれば年末にはゆっくり使えますね^^
書込番号:20441444
0点
20日という表記をしたのは1店舗だけありましたね。
今は消されていますが、大阪にある「カメラの大林」というカメラ屋さんからの出品でした。
これ、カメラの大林としては、メーカーサイトからの発表より先に情報漏えいしているので、
本当だった場合は大変ですね〜。
なお、同じく発売日を見てみますと、アマゾンの表記上は、ビックカメラが
2016/12/23としています。
此方が本命となりそうな気がしますが、お休みの日に発売はありえないので
逆に20かというのが信ぴょう性を増している気もします。
なお、カメラの大林は、以前公式の通販サイトでブラウザのキャッシュを消さないと
表示がちゃんとできないというバグをかなりの期間放置していたところでもあるので、
IT系に弱い上層部がメーカーの販売員から聞いた商品の入荷日をそのまま
Amazonに反映させている可能性があると推測は出来ますが・・・実際の所どうなんでしょうね。
因みに、大阪のお近くのお店でもある八百富写真機店は、会員限定で
下取り有の場合20.5万とか出してたので最安かも?
下取り無しでも20.8万でした。
Twitter上で、予約者は絶対に発売日の在庫を間に合わせると
メーカーの人とあいさつしたって言ってましたけど・・・
それ以外の会場の写真でお越しの方の顔をそのまま
加工もせずにさらしているので、ココも個人を
顧みないお店なのかなのかな??
どちらにしても、発売日が楽しみですね〜。
書込番号:20441757
0点
スレ主のCOW_EYNEさん
今amazonで確認したら、また12/28に戻っていますね(-_-;)
何なのでしょうか?
amazonの発売日はあてにならないのか、それともフライングしたのか?
どちらにしても早いに越した事はありませんので12/20〜22発売でお願いしまーす<m(__)m>
当たりだったりして(^_-)
書込番号:20441798
0点
バッテリーが新型になるから充電必須だし
12/20頃だとありがたいなぁ・・・
書込番号:20441840
0点
Amazonもちょこちょこ変わったりしますしねぇ^^;
でも、なんとなく20日前後が怪しそうですね。
平日発売だったらどうしようかなぁ・・・
お店が100km先です(笑)
書込番号:20441912
0点
amazonはずっと前から28日になってましたよ(amazonが発送、amazonが販売)。
PK-FG-MFTさんがおっしゃっていますが、
マーケットプレイスの「カメラの大林」が20日表記にして、トップ画面に出てきただけですよ。
今は削除されています。
マーケットプレイス一覧をみると今はビックカメラの配送が23日になっていますね。
ただしビックカメラのサイトに行くと下旬発売としか書いてないので、いいかげんかと思います。
書込番号:20442352
0点
先ほどメールで
お届け予定日の変更について
連絡がありました。
当初は12月27日〜29日だったのが
発売日変更のため
24日〜27日に配達予定日を変更
とのことです。
23日発売で確定なんでしょうかね?
書込番号:20447543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぎんぺぇさん
どちらのお店に予約されているのですか?
私の場合はオリオンに仮予約、本予約共に初日で、現在は出荷待ちの状況です。
以前の E-M5 Mark IIの時は以下の通りでしたのでE-M1MkUも発売が早まる事を期待しましょう(^_-)
< オリンパスイメージング株式会社は、“2015年2月下旬発売”としてご案内しておりました「マイクロフォーサーズシステム」に準拠したミラーレス一眼カメラ「OM-D E-M5 Mark II」「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」および関連製品を2月20日(金)に発売いたします。>
書込番号:20447795
3点
>sarsanさん
家電量販店のネット通販で予約しました。
私も初日です。
夕方ごろ予約した記憶があります。
実機は触っていませんが、
サンヨンを予約した時、
m43で行くと決めたので、
迷いはありませんでした。
下旬とありますが、
できるだけ早めに発売開始して欲しいですね。
書込番号:20448145
4点
>sarsanさん
過去の事例は心強いですね。
20日から下旬だと思って心待ちにしてます。
これで12-100mm F4が買える財力があればなぁ…
書込番号:20449238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売日ズバリ当てられた方がいましたね
さーあとは発売を待つばかりですね^^
書込番号:20457294
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
一応は、HLD−9も含め、そこそこのアイテムを予約発注しましたが、
よく考えてみると、E−M1でかなりのアクセサリを自己満足で購入しましたが、
これ以上、多くのE−M1mkUを購入するだけ、お金が損になると思い最低限に絞りました。
新機種が出れば、E−M1mkU用のアクセサリは必要がなくなり、新たに新機種用の
バッテリーやバッテリーホルダーが必要となります。
プロでなくてただ純粋に写真を撮るなら、そこまでお金を使うのはもう今回で終わろうと思ってます。
OM-D E-M1 Mark II ボディが最後になりそうです。
あとはOM-D E-M1 とE-M5 Mark II の3台体制で行きます。
オリンパスファンの皆様にはとても感謝しています。
ただ、オリンパスの今回のキャンペーンで「買える人だけ買ってくれたらいいよ。買えない人は買わないでいいよ。」
と言われているようで、
これで12月下旬発売予定と書いているのに19日までに発売したらブラック企業入り確定のような気がします。
2015年までのユーザーに優しい企業になっていて欲しいと思います。
また、レビューもしたいと思います。
取りあえずは、今のオリンパスの体質ではこれ以上はついて行けなくなりました(>_<。)
(カメラより生活の方が大切ですので)
ご意見受けると思いますが、今はそんな気分なのでご了承を・・・
(他に書き込むところがないので個人的な意見をここに書き込んですいません)
70点
>ただ純粋に写真を撮るなら、そこまでお金を使うのはもう今回で終わろう
>自己満足で購入しましたが
>お金が損になると思い
あ、気付いちゃいました?
でも、ここに
書き込んでる人の大部分は、
既に、ソレに気付いて、
なるべくソレを、考えないようにしてるんです。
書込番号:20433537 スマートフォンサイトからの書き込み
88点
私もです…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20433581 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
>今回のキャンペーンで「買える人だけ買ってくれたらいいよ。買えない人は買わないでいいよ。」と言われているようで、
>これで12月下旬発売予定と書いているのに19日までに発売したらブラック企業入り確定のような気がします。
だ、大丈夫ですか?
相当お疲れなようで。
ボディだけで20万円前後だもの、そりゃ買える人だけ買ったらいいよ、っていうスタンスでしょう。
生活に必要なものでは無く道楽ですし。
年末の忙しい時に発売になるより、早い方がいいんだけど。
プロレンズ合わせて数十万円。機材放出もしないといけないし。
購入悩むなあ。
書込番号:20433598
45点
MarkUが安くても同じ思いを抱いたのならホンモノですよ。
書込番号:20433745
12点
>2015年までのユーザーに優しい企業になっていて欲しいと思います。
>取りあえずは、今のオリンパスの体質ではこれ以上はついて行けなくなりました(>_<。)
私も E-M5U発売以降そう感じるようになりました。
サンヨン発売辺りから如実に思えるようになりましたね。
これも企業方針でしようから 選択するのはユーザーですし嫌なら買わなければいいわけなので
批判するつもりはありませんが 少し溝を感じるようになってます。
野鳥を撮るようになったので E-M1U+サンヨンを購入予定にしてましたが
勢いで買うまでにはなれないで様子見なんですよね〜。
書込番号:20433775
34点
"2015年までのユーザーに優しい企業になっていて欲しいと思います。 "
と
"(カメラより生活の方が大切ですので) "
部分に、とてもとても共感致します。
がっ、やはり最終的には自己判断。
課金ゲームの様に中毒の手前で踏みとどまる。
それが大切ですよね。
おそらく今のセンサーにエポックメイキング的な変化がない限り、撮影結果には影響しない、とゆーか、そんなに変わらない。
だけどそんなに変わらないとわかりつつも買ってしまう(^◇^;)
趣味は飽きるまでやれ、と教わりました。
とりあえずわたしは、まだ夢の途中です。
※レンズはまだまだ夢の入り口です。
書込番号:20433833 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
レンズ買おうとモンモンとしていましたが、出先でとっても暖かいダウンジャケット買ってきました。
生活を潤す買い物でもあり、撮影用品でもあり。
書込番号:20433850
36点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
ご指摘の件に加え、わざわざ有料でプレミアム会員になることに疑問を感じ始めました。
とりあえず今回は更新しましたし、本機種も買いますが、クーポンの割引もなくなり、オリオンで買っても3年保証なし。
会員優先の仮予約も他店と差別化できてるのか疑問です。
フォトパスの写真投稿のポイントが優遇されても、使えるポイントには上限があり、コンテストに出せば、受賞できなくてもネット上にアップされたまま削除できません。実質、他のフォトコンには応募できなくなります。
業界全体が厳しいのは理解できますが、最近疑問が多いです。
書込番号:20433910 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
私は個人消費拡大、そして景気回復に貢献するため、購入することを決意しました!
って言ったら嫁さん許してくれるだろうか。
書込番号:20434033 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
まぁ、趣味や道楽にどの程度お金をかけるかは個人の自由ですし、そのように感じる感性は正常なものだと思います。
オリの場合、他社に比べればまだリーズナブルだとは思いますが、それでもそう簡単に出せる金額でありませんしね〜(´・ω・`)
私もバッテリーは予備の購入を決めてはいますが、縦グリップは要らないかな〜と思い始めていますし、E-M1と共用できるアイテムは購入しなくても良いと思っています。
こうして浮いた金銭はきっとレンズ購入資金に充てたいと…
それ以前に高速SDカードかな〜
Lexar Professional 2000x SDHC/SDXC UHS-IIカード の32Gならリーダー込みで…いかん、射幸心が( ;∀;)
書込番号:20434061
12点
>取りあえずは、今のオリンパスの体質ではこれ以上はついて行けなくなりました(>_<。)
わたしもE-M1Uはとても期待してましたが、思った以上に高価で購入止めました。
>ご指摘の件に加え、わざわざ有料でプレミアム会員になることに疑問を感じ始めました。
わたしは来春更新なのですが、たぶん更新しないです。
書込番号:20434194
21点
アクセサリーなんてほんとに必要な物を揃えればいいと思いますが、さほど必
要では無い物まで揃えてるんじゃないですか?
次機種にまでアクセサリーを使い回せればその方が良いに決まってますが、
ベストな商品にしようとすれば、専用設計になっても致し方ないかと思います
よ。しかもフラグシップな機種な訳ですから。
今回E-M1 Mark IIボディー購入しましたが、プレミアム会員だと5%割引き
(お客様価格)後に15%のポイント割引きになってましたよ。
いまだにE-620を7年使ってるので、このボティーに合わせるレンズがなくひと
まずMMF-3で手持ちのレンズで使うつもりですが、もう少し柔軟に受け入れて
はどうでしょうか?
書込番号:20434207
21点
私は幸福者ですp(^-^)q
書込番号:20434209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オリンパスファンの皆様、結構お優しい方が多くてよかったです。
レンズもいろいろ使わせて貰っていますが、高いレンズを買っても
使わないです。
あえて使用するのは9-18と12-40Proと40-150Proぐらいです。
毎年桜を撮影していましたが、似たり寄ったりで最近は撮影に行く気にもなりません。
ましてや、左腕が五十肩になり重いレンズも使えませんし、右腕だけの撮影が多くなってきました。
75-300Uも今年3月に購入しましたが、一度も使用していません。
デジカメは確かに画像に我慢が出来ずにE-300から一眼を使用していますが、E-3やE-5の重たかった事。
ボディもさることながら7-14や8ミリ、シグマの50-500APOなんてほとんど使いません。
ほとんど自己満足の世界です。それに著作権法やら、個人情報法のため人物撮影も撮りにくくなりました。
今のテレビ映像では、モザイクばかりで面白くも何もありません。
カメラは高校の時から、OM-2nを持っていましたが、レンズを買うお金もなく50ミリf1.8の1本で撮影してましたが、
フィルム代に現像プリント代を小遣いでチマチマやってきましたが、どれもピンぼけや動体ぼけのオンパレードでした。
今ではどのカメラでも瞬時に撮影結果がみれます。しかし、プリント代がかかるのでPCで見るだけです。
カメラ道楽はお金をどんどん消費しますし、新製品のサイクルも早すぎ。
しかも、以前と違うケーブル変更・メモリ変更のしすぎです。xDカードは鈍いし容量も低いし、最近はCFカードも
過去の物となりつつあります。
当時電機店で勤めていた時はカセットデッキが主流の中、某メーカーでの研修時、デジタルテープ録音が出来る
機種が発売されていないのにありました。
このことで、メーカーは今はOM-D E-M1 Mark IIを出してきていますが、こけたらまずいので、たぶん社内では
OM-D E-M1 Mark Vの用意はしていると思います。
それを小出しにユーザーに売りつける行為は納得がいきません。
サポートに電話しても「ボディだけでは何も特典は付かない方針になっていますので・・・」との返事。
今まではZDレンズも使用出来るようにMMF-3は最低付いていましたが、それも無く高価なレンズとの抱き合わせ
キャンペーンはユーザーをバカにしているとしか言えません。
いわゆる「SO★Y」の「うちの製品が気に入らなかったら買わないで下さい」と同じ事をやり出しました。
しかも、今まではフリーダイアルで問い合わせが出来たのに今は問い合わせに電話代もかかります。
こんなに急変してしまうのは、会社自体が事業部に見切りをつけた気もします。
オリンパスブランドがなくなれば、MFTも終局に近づいていると危惧しています。
そんなわけで、温かいお言葉を掛けて頂いた皆様には本当にありがたい事だと思っています。
きつい事も書きましたが、ユーザー目線で考えてくれない会社は消えていく事になり、ユーザーさんが
一番の被害を受ける事になりかねませんので、私事で申し訳ないですが、ここに思いのままを書かせて頂きました。
本当にユーザーの皆様、ありがとうございました。
書込番号:20434226
32点
大丈夫です。皆同じ気持ちですよ(^o^)
結局、本体価格を上げても客単価は変わらない。
利益率が高くなったから、喜ぶのは一部大手家電量販店だけですかね。
書込番号:20434247
16点
値段はともかく保証延長ぐらいはしてくれても良かったですよねえ
一般小売店からクレームあるならば、発売3か月以内ユーザー登録で延長保証とか
製品に自信があるならばやって欲しいところ
未だにフォーサーズ機を使ってる私は、M1の時のようにフォーサーズアダプタぐらいは付くかと期待していました。
書込番号:20434387
16点
自分はプレミアム会員になったらE-M1の時みたいに、
MMF-3がもらえて、3年保証がついて、プレミアム会員割引クーポン、
オンラインポイント値引き、金利0円のローン
なんてそんなおいしいことあるかなぁって思ってたから
会員継続してたけど
今回はレンズ買わないとキャッシュバックはないし保証も延長されない・・・。
頼みにしていた金利0円ローンも無くなってしまったので
オンラインで買うのやめちゃいました。
期限が切れちゃうポイントは100%使わせてもらえるならば
ずーっと前からフラッシュがほしかったので、どうにかなるかなーっていつも思ってたけど相変わらず・・・。
オリンパスも粉飾決済とかあったし
企業の体力的にも厳しくなってきたからかもしれないから
仕方の無いことなのかもしれないですけど
E-M1使ってきてくれた人のためのことをもう少し考えてほしかったなぁって思ってます。
そうはいってもMK2はほしいのでカメラのキタムラで予約しました。
5年保証つけてオンラインで買うよりも高いですけど、
柔軟にローン組めるし発売日に手に入るって言うし。
なんだかんだ言ってすごく楽しみにしています。
書込番号:20434417
17点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
>OM-D E-M1 Mark II ボディが最後になりそうです。
僕も、カメラ買う度に、これが最後になるだろうって毎回思ってます(^_^)
書込番号:20434561
23点
きっと色々お疲れなんですよ
今回のオリンパスの対応や値段のこともそうですけど、体の調子も影響してると思いますよ。
まずはゆっくり肩を治して、しばらく写真から離れてはいかがでしょうか?
それで肩が治ったら最近流行りの1インチセンサのハイエンドコンデジとか、それかもっと安いのを買ってパシャパシャ色々撮ってみて撮影結果に満足出来ないようならマイクロフォーサーズに戻ってくればいいと思います。
書込番号:20434610 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
機材よりも、撮影機会に 多くの予算を回すべきだと
思います。
但し、新しい機材をゲットすると、足腰が軽くなるのも
事実ですか。。。
書込番号:20434637
21点
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
私の オリ心を 代弁してもらってるみたいで ホントに 嬉しかった ありがとうございました
10年前の E510から E30と EM5 EM1を2機で やってきました 今 パナGX8もあります
発売価格が20万越したら 年寄りの趣味道楽処の話を超えてるので パナに乗換したろでしたが
なんでやろなぁ 初日に予約してました 19万ちょっとやし しゃーないなぁ やっぱり好きなんやからで
そやけど M1とおんなじで 解らんとこ一杯 使いこなせんうちに 次の 新しい機種が出てきよるやろな
けど その時には もう カメラバッグを 持つ体力が あらへんやろやろな
書込番号:20434778
17点
発売前のカメラにやれ長期保証だ、何々付けろ、ボディだけでキャッシュバックしろ、だの言わないで、
今購入に躊躇するならまずはどんなカメラか見てみましょうよ…。
じっくり見て検討してから買ってもカメラ自体の性能が落ちるわけではないのだから。
価格に見合う価値があると思うから買う、それが当たり前なのに、
なぜ新製品を買うことに義務感を感じてるのか私には全く理解不可能です。
撮る写真なんてMARKII買ったって、多分さほど変わりませんよ。
>いわゆる「SO★Y」の「うちの製品が気に入らなかったら買わないで下さい」と同じ事をやり出しました。
気に入らなかったら買うわけないじゃん。
本当に一度ゆっくり休んで冷静になって下さい。
書込番号:20434831
55点
読めば読むほど愚痴にしか聞こえへんなあ
企業批判する程の金額かいな
そんな事より20兆円の原発負担押し付けられそうな事考えなはれえ〜
書込番号:20435046 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
まぁ共感できるところもありますけど、高いレンズ買っても使わないとか、買って結局1度も使わないレンズとか、
今回キャンセルした商品のようにとりあえず使うかわからないけど自己満足で一通りアクセサリ注文してしまうとか、
そういうことしてたらそりゃ余計にお金かかっちゃいますよ
スレ主さんはほんとにMark IIが必要なのかも冷静になって考えるべきだと思います。
別に発売と同時に買う必要なんてないんですよ。
書込番号:20435083
30点
これで最後にしますじゃなくて、今カメラとレンズぜーんぶ処分しちゃえば
すっきりさっぱりするよ。 (b゚Д゚)
書込番号:20435085
42点
スレ主さんこんにちは。
今回この商品購入しようとしているものです。
キャッシュバックやオマケ、その他延長保証など、どれもメーカー側のサービスの話でどちらかと言えばたくさん売るための販売戦略なので、ここで書かれるよりはメーカーに要望されてみてはいかがでしょうか。
私は頻繁に買い換えたり購入の数が少ないので、余計に思うのかも知れませんが、カメラという商材が特異なように思います。
各社ユーザーの囲い込み合戦になっていて、加熱しすぎが仇になっているように思います。ただ、他の商品より流動的で中古市場も育っているので、買い替えもそれほど極端な値崩れがなく、ユーザーにとってもメリットが有るように、推移しているのではないかと思います。(高いということは売るときも値崩れしにくい)
販売戦略として+αのサービスを少なくせざるを得ないのは、他のメーカーもそうらしいですが販売数が伸び悩んでいるからでしょうか。
以上のことを考えると、私は購入して納得いかなければ売り払おうぐらいの気持ちです。(多分無いですがw)
最終的には本人が商品を気持ちよく使えるかどうかなので、気持ちよく購入出来るタイミングで購入し、気兼ねなく楽しむのが良いと思います。冷静になって考えてみてくださいね。
書込番号:20435128 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
基本キヤノンレフ機ユーザーですが、御意です。
私はそんなに画素数も欲しくありませんし、最新型は高杉で手が出ませんので、周回遅れの型落ち、モデル末期を買って幸せになってます。
私には1600万画素なんて、凄いと思い、2000万画素以上は、データハンドリングも考えると、少し引いてしまいます。
私の一番の愛機=メイン機は約10年使い込み、使いもう修理部品枯渇の、たった800万画素の1D2Nです。
これもわざとモデル末期に買ったものです。
最新型フラッグシップ機をゲットされたのは、それはそれで喜ばしいことですから、末永く愛用してあげてください。
つらいことは忘れて、楽しく、沢山撮りましょう!
メーカー様
電池と充電器は旧来のものが継続使用できるように配慮してください。旧機種を手放さず、最新型と併用した場合、電池と充電器が使い回しできると大変助かります。電池と充電器を上位互換としてください。
書込番号:20435136
12点
>電池と充電器は旧来のものが継続使用できるように配慮してください
・・・おっしゃることは良く分かります。
そうあって欲しいですが、リチウムイオン電池の性能がそれほど伸びない中、カメラの方は
どんどん進化し、特にEVF機は消費電力が大きいです。
ボディ内手ぶれ補正も強力に効くので、こちらも消費電力に影響することでしょう。
結局、どうしてもより大きなバッテリーを積まざるを得ず。ま、オリンパスの他機にも今後
同じバッテリーが搭載されるでしょうから、今後複数機種買われる方はメリットがあるかも。
ところで、今回のバッテリー変更で面白い改善がありました。
それは、別売りのバッテリーにプラ製のケースが付属することです。
リチウムイオン電池はその性質上、製造が非常にむつかしく、発火発煙焼損などの可能性があります。
ボーイングの最新鋭機が日本製リチウムイオン予備電源の発火発煙焼損事故で使用禁止に
なったのはつい先日のことです(原因解明できず、頑丈な鉄の箱に入れることで使用許可された)。
ということで、ぶつけたり、落としたりしても発火発煙焼損などの可能性があるのです。
今回プラケースを付属したことは一歩前進したと思います(ちなみにキャノンは電極カバーが
付属しています。E-M1用の電池は紙箱に裸で入れられているのみ)。
書込番号:20435369
8点
>sx551さん
御意です。
電池も充電器も上位互換ならと思います。
電池のプラケース、すごく良いと思います。
最近のソニー、ライカ、キヤノンの一部の電池は端子自体がショート防止構造になっていて、ご指摘の通りキヤノンの電池にはフタが付いています。フタは簡単に外れますし紛失もあり得ます。電池全体をを覆うケースなら尚良いと思います。
しかし、依然として、電池の端子がむき出しのメーカーも存在します。
以下ご参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000111364/ReviewCD=975936/#tab
書込番号:20435407
3点
皆様、たくさんのレス本当にありがとうございます。
メモリカードも液晶フィルムも使いやすいストラップも
購入済みなので、本体が届き次第、他機種と比べてみます。
もちろんメーカーのサポートには訴えましたが、所詮、フリーランスの受付なので、
「上へ言いたい事があれば、直接メールしてください」との事
当たり前ですよね、営業部が話し合って決めた事。
これって、虐められて自殺した児童の責任は教育委員会は責任者は出さないのと同じ事です。
誰も責任は取ってくれません。
そんな子供が大きくなって会社経営しているわけですから、尼崎のJR西が何人も死なせておいて
責任は無罪ですよね。
こんな状態は「電通」「東京電力」が責められていないので、オリンパスも同じと思います。
OM-D E-M1 Mark IIもProレンズのためのボディだと思います。
発売して購入された方のレビューも大切に見守ってみたいと思います。だからMMF-3も付かないと
言う事なんでしょう。
私も届いたら、今までのMFTレンズでもレビューしていきたいと思います。
こんなに反響があった事にびっくりしています。
この度は私の駄スレにお付き合い頂き、ありがとうございました。本当に皆様に感謝です。
書込番号:20435537
10点
キャンペーンや価格が気に入らないと、自殺した方とか、JR事故とか、原発事故とかにまで、
結び付けられちゃうのですね。
恐ろしい世の中だ(´;ω;`)ウッ…
書込番号:20435547
45点
あと勝手な予想だけど、今後もうフォーサーズアダプターはキャンペーンで付かない気がする。
ほぼマイクロのレンズも揃ったしね。
書込番号:20435560
16点
>ひぶつましさん
そういう拡大解説がレスされていたので、書いて見た、までです。
まぁ、私に財力があれば、そこまで書きませんが、
2016年のオリンパスは、まるで手のひらをひっくり返されたような気がして
悔しいのです。
他にもレスにありましたが、支払いから無金利分割払いも消えています。
せちがない世の中になりましたが、企業も苦しいとは思いますが、
もう少しエンドユーザーの事を考えて欲しいと思う次第です。
長々と書いていると雑念が交じってきますので、すいませんでした。
書込番号:20435571
7点
>2016年のオリンパスは、まるで手のひらをひっくり返されたような気がして
悔しいのです。
そうですかねー。私には何が変わったのか良く分かりません。
オリオンの値引きが渋くなりましたが。
そんなに嫌気が差してるのにまだ購入されるのが良く分かりません。
一回様子見られては?余計なお世話ですけどね。
レンズとのキャッシュバックキャンペーン利用しない方にはやはり高いです。
発売から数か月もすれば間違いなく数万円の値落ちはしますよ。
書込番号:20435599
29点
私もいろいろアホらしくなって、結構整理したんですが…。
気づいたらスリーマウントになってるし…。
スタンダード会員でM1U買わないとか言いながら、せっせとポイント貯めてるし…。(笑)
アホらしくなって、やめてもまたあの手この手で誘惑してくる…。
奥が深いですね♪
書込番号:20435623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ひぶつましさん
まぁ、確かにそうなんですけど、
ポイントがなくなってしまうのももったいないので、
M1の時もなかなか価格が下がらなかった物ですから、
今回もフォトパス会員分とポイント15%と差し引いたら、
一応、最安値なので、その性能を試してみたいのです。
文句ばかり言ってますが、2015年前までは好きなメーカーでした。
ただ、サポートの対応が手のひら返されています。
書込番号:20435669
8点
こんばんは。
私も、掌を返された様な気がしています。
現に、延長保証は無く、また、キャンペーンもセット販売のみがメリットある様で、何か嫌な感じがしてなりません。
そう言えば、修理クーポンみたいなものの販売も見当たらなくなってしまったのですが。
自分も販促のテコ入れでも何でも構わないので、延長保証が出来ることを望んでいます。
今は仮予約中ですが、直ぐに必要な訳では無いので、信頼出来る他の販社にするか思案中です。
書込番号:20435849
10点
せっせと彼氏に貢いで、最後にふられた女の気持ちがわかった気がする〜!
書込番号:20435880
17点
>astyroadさん
ナイスなコメントありがとうございます。
書込番号:20435973
7点
連投すいません。
スレで添付した最初の注文書がオリンパスによってキャンセルされました。
やっぱり、日付も出さない方が良いかな。
ここの書き込みを見てキャンセルされたのかも知れません。
やる事が汚いオリンパスでした。
これで、ボディもキャンセルされてしまうと確実にオリンパスの仕業です。
当たっている事を書かれたからといって、キャンセル攻撃は許せません。
書込番号:20436021
7点
>astyroadさん
その女が、自分には分不相応だと諦めて想いを隠しているひともいるところで悪口や愚痴を言いふらしている図ですね。
書込番号:20436031
17点
私は趣味の道具で気持ちよく購入出来ないものは買わないようにしています。
書込番号:20436153
15点
えっと、最初に戻りますね。
オリンパスがアクセサリーをふくめ刷新しましたね。
これは、ミラーレスの宿命と言いますが電池を大量に消費してしまいます。
新型充電池の採用は致し方ないのでは・・・と思います。
しかし、今後の後継機でも同じバッテリーで行けるのかと言われると ? ですね。
難しいとは思いますがバッテリーは他の機種を併用するユーザーにとって重要なモノです。
レンズの次に併用する機会のあるパーツです。
メーカーとしてもパワーグリップにその他のバッテリーを装着できるように改良して頂きたいものです。
過去、購入したバッテリーを活用できたならユーザーとしてはものすごくありがたい事です。
書込番号:20436172
14点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
写真の役割は、最終的には記録でしょう。
そう思うとコンデジでもいいやとなってしまう。
自分で撮ったものなど自己満足の世界で、
他人から見たらちょっとうまいねぐらいのレベル。
でも新しい機種に触手が動いてしまう・・・。
病気ですね。
ギャンブルにはまるよりましと考えてますが。
書込番号:20436230
9点
>山ニーサンさん
>メーカーとしてもパワーグリップにその他のバッテリーを装着できるように改良して頂きたいものです。
>過去、購入したバッテリーを活用できたならユーザーとしてはものすごくありがたい事です。
御意です。本体は無理でも縦グリップに以前の電池が2個入ると良いと思います。
本体の外観/仕様は変更せず、オプションの縦グリップに新型を発売するだけで出来る事ですから。
書込番号:20436255
7点
>けーぞー@自宅さん
>機材よりも、撮影機会に 多くの予算を回すべきだと思います。
激しく同意です!良いこと仰るわね♪
書込番号:20436320
6点
どなたかも書かれていましたが
一度手持ちの機材全部売り払って,スッキリしたら?
きっと愚痴もでなくなるし
手のひら返したのどうのなどと云う発想もなくなる
必要などうしても必要な機材なら買えばいい
メーカー替えても世がひっくり返る訳じゃない
機材替えると
価格COMでメーカーの広報室気取りが滑稽に思える
写真が好きならどんなカメラだって撮れる(←同じではない)
今,私,旅のさなかでこれまで撮れなかった対象が
7-14mmf2.8で思い通りの画が撮れて
ありがとうOLYMPUSの技術者って気分
書込番号:20436356
27点
おまけが付かないと嫌なら、おまけが付くのを待ったらよいだけなのでは?
色違いが出るときとか、何かのキャンペーンの時におまけが付くバージョンが出るかもしれないし。
もしくはおまけを一ぱいつけてくれるメーカーに乗り換えるとか…
選択肢は幾らでも有るはずなのでは?
書込番号:20436410
16点
>Vinsonmassifさん
一度手持ちの機材全部売り払って,スッキリしたら?
やってみましたよ。キタムラで。そしたらボディやレンズ11本(12−40/40−150Pro含む)は10万円
(元は60万円ほどかかってます。)
HLD-7/HLD-8は、査定なし。
そこまでして、今までの資産売ったって2足3文の価値でしか撮って貰えないらしい。
だから売るのやめました。
>黒革さん
いつになったら、19万円着る価格が出るんですか?
オリンパスの価格ってチェックしてますけど、M1ボディはオリオンで12万3千円で今でも9万円台うろついています。
M5mkUボディは発売時9万2千円で購入しています。
両方のシステム売ってレンズも売って10万円では納得出来ますか?
しかもどちらも3年延長保証でまだM5mkUボディは保証が半年残っています。
まぁ、お二人はそういう沼に落ちた事がないんでしょうね。
時間が経てば今の景色はもう撮れない。ダムの下に沈んだ家ももう撮れないです。
お金はないですが、今のオリンパスのやり方には納得いきませんが、オリンパスを愛し続けて30数年。
他のメーカーは設定が分からないし、この機種で最後にします。
メーカーも3年先まで存在するか分からないから、延長保証も出せないのかも知れません。
書込番号:20436606
10点
>大丈夫です。皆同じ気持ちですよ(^o^)
御意!キヤノン/ソニーユーザーの私も同じ気持ちです。
書込番号:20436634
7点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
今の購入に拘るのはオリオンのポイントですか。
あんまり気にしなくていいと思いますよ。
全部失効したって、その気になれば一週間ぐらいで本体分のポイント貯まるし。
ゲームは面倒なのでやりませんが、
私もレンズ分を今ほぼゼロから貯めてるところです。
E-M1は当初価格下がりませんでしたね。
確約は出来ませんがMARK IIは大幅に下がると見てます。
初期の販売が落ち着いたら、この価格じゃ誰も買わないでしょう 笑
下がらないとすると、在庫の問題ですかねー。
初期ロットが少ないって噂出てましたね。
いずれにせよ、不満があるのに高額な出費はもったいない。
書込番号:20436639
16点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
一方的に注文がキャンセルされたんですか?さすがにこの書き込み見てキャンセルなんてことはないと思いますが、色々おかしなことになってますね。
お疲れのご様子なので、EM1mk2は半年くらい様子見てからの方がよろしいのではと思います。
書込番号:20436647 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
あらら、自分はこれからオリユーザーになろうとしているのに、出鼻をくじかれそうですね。
オリンパスの機材は他社に比べて小さくて軽いうえ、財布にも優しいじゃないですか。
他社ユーザーからしてみれば羨ましいかぎりです。
どこかのメーカーのフルサイズなんかボディ価格はとんでもなく高いし
それこそE-M1 mark2の倍ですよ、倍!
それに比べたら安いもんです、大奉仕価格ですよ。
センサークリーニングだって、キヤノンなんか三千円越えですよ、呆れたもんです。
オリンパスがいかにユーザー思いで良心的なのか、他社を見てみれば一目瞭然でしょう。
来年からE-M1 mark2に乗り換えるのが楽しみです。
書込番号:20436662
35点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
>だから売るのやめました。
御意!修理を繰り返してでも使い続け、使い潰し、もとい、末永く愛用しましょう。
私達一般消費者は買っても、売っても損する仕組みになっていると思います。
私の1D2Nはゾンビの様に蘇りを繰り返しています。
書込番号:20436671
11点
自分はプレミア会員じゃなかったら予約しなかったよ。最初に聞いた23万とポイント割引後の19万じゃ天と地の差。20万は大きな壁。せっせと下手な写真を投稿した常連価格というのはオリンパスかなと思ったよ。
携帯会社みたいに乗り換えた方が安いなんておかしいもの。
まあキヤノンさんやニコンさんも常連優遇しているのかな。
書込番号:20436753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
なんやかんや言いながらでもこんなに心配してくれる人がいて本当に嬉しいです。
やっぱり、オリンパスファンで良かったと思っています。
オリンパスは潰れてしまうには惜しい企業だと思います。
ミラーレスやSSWFにDUAL FAST AFシステム+強力な手ぶれ補正の開発、新エンジンなど、
心を動かされてしまうんです。
そして下手な私でも綺麗な写真が撮れると思うんです。
ただ、ここまでサポートしてくれているのに会社の体質が悪くなって欲しくはないんです。
あと、私みたいな庶民の味方もしてくれればいいと思っています。
書込番号:20436780
10点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
私も一時、撮影意欲よりも機材を充実させることばかり焦っていた時期がありました。
ただ、多すぎる「機材は使わないといけない。」。みたいな観念にとらわれて気持ちよく撮影できませんでした。
撮影意欲が戻られるまで少しゆっくりされたらと思います。
また撮影意欲が戻っても、単焦点1本勝負とか、ゆっくりと機材を遣われたら良いかなと思いました。
書込番号:20436784
12点
売られる品物と購入者が支払う代金は等価です。通常は品物と代金の交換で終了です。
キャンペーンの「おまけ」は、売る側の特別な事情があるときに付けるモノに過ぎません。そもそもそんなものが無いのが普通の取引(買い物)です。販売店で独自に付けられる延長保証だって有料が普通です。
E-M1予約キャンペーンのMMF-3は、32GBのSDHCカードと選択出来ました。MMF-3が選べたのは、4/3とm4/3の統合でE-M1がE-5の後継機という位置づけになったという特別な事情があったからでしょう。それまでの4/3ユーザーにもE-M1を使ってみて欲しいという意味合いが強かったのでは。
キャンペーンのおまけが無いとか延長保証が無いことに「ユーザー目線じゃない」とか「手のひら返し」などと苦情を言うのは、私には、何かおかしな考え方に思えます。賛同する声も多いようですが、皆さんそんなに「おまけ」が欲しいのでしょうか?
E-M1ユーザーの声を汲んで、出来るかぎりそれに応えるべく新製品を作ったというのが「ユーザー目線」ということなんじゃないですかね。
それに、性能や機能を高めたら値段も高くなるのも至極当たり前のことでしょう。ダムに沈んでしまう家を新しいカメラで撮りたいのなら買える値段のカメラを買えばいいだけだし、急ぐ必要があるのなら、今あるカメラで撮ればいいだけでは。
オリンパスやm4/3システムの将来を心配されているようなコメントもありましたが、おまけや値下げを要求するのは、それと矛盾してませんか? メーカーだって、きちんと利益の出る値段で製品を買ってもらわないと開発を続けられませんから困るでしょうね。
書込番号:20436806
67点
Tranquilityさん
激しく同意です。
愚痴は情けないような。
書込番号:20436911 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>Tranquilityさん
仰られる事は重々承知しています。
確かにビールは美味しいから価格が高い。
発泡酒は麦芽の量が少なく物足りなく感じる。しかしビールよりは安い。
第3の発泡酒は麦芽を利用せず、リキュール類を使用するのでコクがない。価格は現在安い。
でも、これらには賞味期限という物が存在する。
賞味期限が近づけば、安売りされる。
カメラも同じだと思う。
ただ、今まで、おまけという物が付いていた。
確かにそれなりの価値があるのだろうと思う。ならば、早く味わってみたい。
しかも通常価格よりも3万円も安く購入出来るチャンスなのだから。
それが価値と価格に合わなければ意味はない。
果たして現在の製品と比べるなら両方が必要になる。
もちろんこの機種が優っている事を願う。果たしてそういう結果が出る事を望みたい。
だから信じてみようと思う。
口に合わなければ、無用の長物となるかも知れない。
けど、心では口に合いすぎる相棒と考えてみたい。それはいけない事ですか?
あとは、サポートセンターがどれだけ頑張ってくれるかと言う事だと思います。
書込番号:20436928
4点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん 皆様こんばんは。
わたしもプレミアム会員でE-M1mkUの本予約を済ませて、今か今かと待ち構えておりますが、
以前オリオンプレミア会員は+7%OFFとか、上限20%OFFで製品の制限が無く、なんでも20%適応でしたね。
今回E-M1mkUでビックリしたのがカタログでした。
初代E-M1は買わなかったのですが、何も言わなくても豪華絢爛なカタログが送られて来ました。
E-P5は購入しました。このカタログも上質なカタログで40ページほど。開発チームのディスカションなども載っていてかなり豪華でした。
E-M5mkUのカタログもダイレクトメール便で勝手に送られてきました。ステッカーまで付いていました。
今回、私はE-M1mkUを購入するにあたりオリンパスに問い合わせてカタログ請求をしました。
その際、「レンズカタログもください」と言ったのですがスルーされて「好評なICレコーダーのカタログを同封させていただきました!」となっていました。
今回のE-M1mkUカタログは本体の前後左右上下の外観写真も載ってないですよね。
どこも経費削減で大変なんだなー。と思いました。
書込番号:20436945
14点
>いつになったら、19万円着る価格が出るんですか?
3〜4年たてば安くなってるんでしょ。
沼に云々かたっていますが、自制ができないで勝手に浪費しているだけにしか見えません。
勝手に出てくる機種やレンズを多数購入して、売ろうと思ったら安くなってるって…中古販売価格なんてそんな物でしょ。
大体において、>今の景色はもう撮れない。ダムの下に沈んだ家ももう撮れないです。…とおっしゃっていますが、それらの撮影に高速AFや高速連射が売りのE-M1Uの利点ってなんでしょう?
高感度部分に理があるのかもしれませんが、その部分ならE-M5Uで問題があるとも思えませんし、高画素と言うならPEN-Fだってあります。
右腕だけでの撮影フォームという部分を考えるとどちらかと言うと軽量、高感度、タッチパネル撮影が可能機体を単体で持ち歩いたほうが肉体的にも楽だし、楽しい撮影生活を送れそうな気がしますがそのような考えはないのでしょうか?
実際に思っていたより高額な機体だとは思いますが、スペックやお触りイベントなどでの感触としては(個人的には)一寸安めか妥当な金額だと思っています。
ご自身の撮影スタイルや、お体の負担、金銭面などを熟考したうえで、不満はあるがE-M1Uの選択肢しかないのならこの機種を購入すべきですが、今まで書き込みを見ていると、新フラッグシップが来た〜〜買うぞ〜〜〜でも高いぞ〜〜〜〜メーカーが悪い
買うと決めた俺は悪くない…メーカーがすべて悪いんだ〜〜〜〜〜みんなもそう思うよな〜〜〜〜〜みたいに見えてしまいます。
書込番号:20436961
37点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
ご返信ありがとうございます。
>確かにビールは美味しいから価格が高い。
ビールは税金が高いです。
>賞味期限が近づけば、安売りされる。
>カメラも同じだと思う。
だから今はE-M1がとても安いですね。
>ただ、今まで、おまけという物が付いていた。
なぜ「おまけ」を付けていたか、理由を考えてみませんか?
>口に合わなければ、無用の長物となるかも知れない。
>けど、心では口に合いすぎる相棒と考えてみたい。それはいけない事ですか?
誰も自分で使ってみるまでわかりません。
それに、そのことに「おまけ」はぜんぜん関係ないでしょう。
口に合わないかもしれないことが心配なら、いろいろな情報が出そろってから後でゆっくり考えればいいでしょう。
書込番号:20436965
36点
サポートセンターが頑張るとは?
アフターケアとかですか?
書込番号:20436984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは!
一度他社の機種を使われたらいかがでしょうか?大手2社!
今回は、確かにお得感は、ありません、面白く無い気持ち理解できます、
メーカーの戦略?なんでしょう〜。
今回、自分は見送ってます、オリ機何台か持ってますが使い分けてます。・・・毎日使用!
見送る勇気も必要かと?撮れる写真は、変わらないですからね(^ ^)
書込番号:20437028
10点
オマケや割引きで釣るのではなく、
商品そのもので勝負しようというのであれば
それはメーカーとして真当な道だと思いますが。
(見かけの売り上げのためにインセンティブが膨れ上がってしまうのは
やはり健全ではないですよね。)
あまりに真当すぎて(今までとガラッと変わってしまって)
ユーザーが困惑している、という状況でしょうか。
その商品の値付けが妥当だったかどうかは
最終的には メーカーがその商品から得られた収益で測られるものでしょう。
経済活動としては、オリンパスは株式会社なので
株主の利益が最優先ですからね、少なくとも表向きには。
ユーザーは冷静になって価値を見極めて
納得すれば買う、それだけのことですよね。
書込番号:20437085
19点
>スレ主さん
実際に、市場に出てきてから再考してみたら?
それは全く問題ない事だし、待とうがそうでなかろうが、どうせ近いうちに実物が出てくる。
そのくらいなら、待てる?かな?
再考するかしないか、待てる待てないか、買うか買わないか、続けるか続けないかについては、スレ主さんにはスレ主さんの事情がきっとあるだろうし、それは尊重したい。だから、そこにオレが踏み込んで意見することは控えるべきだとは思うけれども、いかがかな?
―――――
それから、あなたに対するノイズはあまり気にしなくていいと思うよ。
どうせだからどんどん言っておくといい。なに、多少、辻褄が合わなくなっても、言葉足らずでも構わない。そんなもんだと思うし、そう言った部分はこちらでちゃんと理解できるように努めるから。
オリンパスの企業姿勢やその製品に対する批評や賞賛があるように、イチユーザー、イチ消費者としての愚痴や不満があるのは当然のことだ。
少なくとも、オレは他の人々の発するそういったものは受け止められるし、受け止められるようでありたい。
書込番号:20437159
13点
お買い得だよ〜これも付けるよ〜って商売から、今の日本のもの作りの最後の生き残る道と同じで、高機能付加価値商品に生き残りを賭けた♪
ど〜だ〜、買え〜みたいな。
嫌なら、M5、PL買えば?みたいな。
スタンダード会員なのに、せっせとポイント貯めてだけど、カカクの最安値と一万円位しかかわらないから、やめた。(笑)
じ〜っくり、実力見せてもらってからにしますよ♪
書込番号:20437236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あと、キャッシュバックを50000円受けたければ、最低でも三十五万円以上は買えと…。(笑)
書込番号:20437240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何度もスミマセン。(笑)
年末ギリギリの発売って、クリスマスと年の瀬に煽られる形で我を忘れて買ったりするけど、正月明けに我に返って後悔、更に不具合があって更にがっかりした経験があります。(笑)
すぐに手にできないものの妬みです。(笑)
因みに私は買います。
書込番号:20437265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さま、心中お察します。
結局、いくらメーカー側が「どうです?凄い進化でしょう!!なにしろ世界最高のスペックですよ(-_^)」と自信満々でも、ご自分がそこまでの魅力性を感じなければ「安さ」や「特典」をつい求めてしまいますよね。レンズ資産があると気軽にマウント変えも出来ませんし。
じぶんの期待するベクトルやそのマウントの弱点を克服するような進化をしてくれたならまだしも、そこにズレがあるのに値段は大幅UPというのは残念としか言いようがありません。レンズにしても、小さいセンサーにF1.2程度のスペックで10万円オーバーのを出されても困るよって方は多いかと思います。
「嫌なら買わなきゃ良いだろ?」と云えばそこまでの話ですが、「じゃあ特典無しでも買いたくなるだけの魅力あるもん出してくれよ!」と思うのもまだ人情というもの。
愚痴りたくなるお気持ちは分かりますが、これがオリンパスの方針ですからどうにもなりません。とりあえず値下がりを待ってから再度検討されることをオススメ致します。
書込番号:20437292 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
なかなか・・・白熱タイプのスレッドになってきてる、気もしますが(^◇^;)
でも基本、みなさんOLYMPUS機を愛用してきた、いる、方々の心情ですからどちらも良く理解できます。
値付けは、個人的には置いといて、わたしのスレッドにも書いたのですが、延長保証は一般販売店のように、自己負担でオプション、チョイスでも良いんです。
それはSONYの様に自社で3年、5年タイプでギャランティするのか、民間保険会社を使用するのかは正直どちらでもいいです^ ^
オリンパスだと現在、これが無いんで買いにくいです(^◇^;)
だから過去やられた延長保証をいまだに期待してしまうんですよ。
20万前後の商品が高額か高額じゃないかは別にして、いまどきここら辺の金額の家電等買えば、保証の穴は抜きにすればだいたい、普通に買えば付けますよね。
いまたまたま家電を買い揃えておりますが、10万以上の製品には延長保証をつけました。
オリンパスオンラインについていえば、新機種のファーストセールではやはりプライスのメリットがある、また会員なれはポイントがあるし、と。
あとはこのパターンがもう普通になり、また不定期に延長保証をやるようなパターンだと、、
オリンパスオンラインさんに考えて貰い、延長保証のオプション化もラインナップしないかなーと(^◇^;)
やはり1年保証って不安ですよ。
だったら一般販売店で買えばよい、となりますが、すでにOLYMPUSさんからのメールアテンドでオンラインショップで予約しています。
有名どころの販売店さんより値段が安く、保証オプションがある価格.comにリンクされているネット販売店で買うか?
なかなかそれは選択としては選べない。
オリンパスオンラインショップで予約して、これが1番いま、わたしが困っている点です。
出始めの新機種です。
買う方は出始めの新機種の値段が高いのは当たり前のように理解はしていますよね^ ^
会員に関していえば1月換算で250円(^◇^;)
これはあんま?高くもないっしょw
アダムスさんのレスはまた今回も的外れやな(^◇^;)
書込番号:20437333 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
他の方の仰せの
>通常は品物と代金の交換で終了です。
ずっと昔、学生の頃だったかしら、マル経の人が言ってた、「経済学的には、商品はレジ打って代金を払ったら、それで商品としての使命を終える。」って。
だから、メーカーとしては「売れた商品がちゃんと使え様が、使えまいが、どーでも良い事。」ってその人言ってた。
実際は、そこまで極端じゃなくて、売れた後でちゃんと使えないと苦情が出たり、売り上げが下がったりするわよね。
でも商品の問題が企業の姿勢を正したり、製品の不具合を修正させたりするのには時間的な遅れが生じるとか、皆が騒がないといけないとかは有ると思う。
大人しく、黙ってたら、メーカーに従順な消費者でいたら、良く言われる「釣った魚には餌やらない」になっちゃうと思う。
まして、消費者がメーカーの側に立たれたおつもりになられて、「苦情潰しごっこ」されてもねぇ。ステマ法人の従業員と勘違いされるわよ。
そゆひとが居られるのは事実だけど、そんなひとほっといて、知らん顔して言いたい苦情は堂々と言った方が、みんなのためになるって言うか、同じ思いの方を励ましてくれたり、慰めてくれる事にもなるから、良いと思うの。
書込番号:20437393
5点
早くソニータイマー(仮称)が実現できればなあ。
と願っている関係者がいるかも。
タイマー起動はレジ通過時でしょうから。
書込番号:20437407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>会員に関していえば1月換算で250円(^◇^;)
>これはあんま?高くもないっしょw
顧客管理費を顧客に払わせてる。(って正直に言ってる様なもの)カタログを有料で販売して、そのうえ色々個人情報まで盗られてる様なものよ、そゆ会費って。ロハで当然だと思うけど。
書込番号:20437411
5点
私は 大好きな オリンパスさんに ついていきます 今は カタログが こちらから 請求しないと送ってもらえない
こんな いいカメラが出来たよって E-M1の時は 豪華な冊子を 送ってくれたのに
色々と 大変なんでしょうね それでも ちいさいフォーサーズサイズで 頑張ってるオリンパスさんは 健気です
なーんも 付かなかつたけど 一日でも早く MARK2を手にする幸せを 待っております
書込番号:20437537
7点
皆様、おはようございます。
昨夜、今朝から多くのレスありがとうございます。
口コミ投票数の少ない人からの批判はノイズとしてスルーします。
勝手にキャンセルされた物のうち、リモートケーブルがカートに入りません。
これだけ、宣伝しているのに、優先予約もしているのに、オリオンでカートに
入らないというのはどういう事なのでしょう。
余計な在庫を持ちたくないから、製造数を規制している気がします。
ある意味メーカーとしては経費軽減策なのでしょうが、エンドユーザーは
なかなか購入する事が出来ません。
大手カメラメーカーはマクドナルド販売(いつでも作り置きがありますよ)
オリンパスはモスバーガー販売(オーダーが入ったら作りますよ)
という感じですね。
それとセールスから聞いた話ですが、2020年にタバコの自販機は無くなると聞きました。
話がそれてしまいましたが、僕はOM-D E-M1 Mark II ボディを最後に信じてみたいと思います。
サポートの対応について書きましたが、今までは、ご意見/ご要望は各部署に伝えます。
今は、その機能はありませんので、そのままお使いください。と言われます。
書込番号:20437569
2点
>やってみましたよ。キタムラで。そしたらボディやレンズ11本(12−40/40−150Pro含む)は10万円
(元は60万円ほどかかってます。)
そりゃ査定額が安すぎますね。
マップカメラのサイトで調べてみたら、2本だけでも状態問わず11万9千円でしたよ。
ポイントにしたり、株主優待を使えばもっと上がります。
ただ、オマケなどのサービスについてはTranquilityさんの書かれているとおりだと思います。
書込番号:20437581 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
『レンズもいろいろ使わせて貰っていますが、高いレンズを買っても
使わないです。
あえて使用するのは9-18と12-40Proと40-150Proぐらいです。
毎年桜を撮影していましたが、似たり寄ったりで最近は撮影に行く気にもなりません。
ましてや、左腕が五十肩になり重いレンズも使えませんし、右腕だけの撮影が多くなってきました。
75-300Uも今年3月に購入しましたが、一度も使用していません。
デジカメは確かに画像に我慢が出来ずにE-300から一眼を使用していますが、E-3やE-5の重たかった事。
ボディもさることながら7-14や8ミリ、シグマの50-500APOなんてほとんど使いません。
ほとんど自己満足の世界です。』
レンズもカメラも、可哀想ではありませんか?
買ってもほとんど使わない方が、商品の値段がどうこう、企業方針がどうこう愚痴をこぼしたところで説得力なく、反感があっても当然のような気がします。
機材集めが御趣味なら、愚痴を言わずに買えばよいでしょうし、撮影が御趣味なら使われない可哀想なレンズ君達を使ってあげたらよいと思います。
企業の方針とか、裏切られた感によって写欲がなくなるような中途半端な趣味だから、このようなスレを立ててしまうのではないですか?
ちょっと、偉そうに書いてしまいましたが、スレ主様は、一度御自分のカメラや写真との関係を見直してみてはいかがでしょう。
どの位までの写りを望んでいるのか、とか。
その上で、御自分に必要なものを残すとか、買い増しするとか。 意外とコンデジで十分かもしれませんし、もっとバカ高いレンズが必要になるかもしれません。御自身でしかわからない事です。
失礼なレス、ごめんなさいね。
書込番号:20437593
43点
オリンパスの言い分
カメラ(一般貧乏人)より胃カメラ(金満医療施設)の方が大事なので…
書込番号:20437598
18点
>大好きな オリンパスさんに ついていきます
ならば、カメラよりも株式買ってね、一生転売しないで塩漬けにしてね。
あたしがカメラメーカー各社の株主だったら、各社の株主総会ハシゴして、質問攻めの大立ち回り・・・・www
あたしにはお金も刺青も無いから無理だわね。
>口コミ投票数の少ない人
こゆ場合、ポット出(一桁とか)の人って、複垢とか利害関係とかって疑われるわよね。
書込番号:20437614
7点
>金満医療施設
国民の医療に責任を持つのではなくて、金持ちの外国人(中国、ロシア等)を顧客とした医療機関。
医療ツーリズムが流行ってるらしい。
書込番号:20437623
4点
おまけは付いていれば嬉しい。
豪華なカタログも嬉しい。
ただ、あれば嬉しいというだけです。
商品自体が魅力的かどうか、魅力が価格に釣り合っているかが私には大事です。
待てば何れ価格も下がるでしょう。
ただ、どれだけ待てば、また、どれだけ下がるかもわかりません。
欲しい時が買い時と思ったから予約しました。
自分がその気が最善と思う道を選べばよいだけのことです。
書込番号:20437665 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>フレンチキッス
>カメラ(一般貧乏人)より胃カメラ(金満医療施設)の方が大事なので…
ここはカメラのスレです。
医学関係はよそでしてください。
たかが、投稿数20も無いぶんざいで!
貴方がレスしても誰もナイスしてくれないのに要らん事書き込むな!
どうせ書くならE−M1ぐらいかってからレスしようぜ。お前最低。
書込番号:20437816
1点
つい、感情に走ってしまいました。
他の皆様方にはお見苦しいところをお見せしてお恥ずかしい限りです。
カメラ=貧乏人に腹が立ちました。
一生懸命、カメラライフを楽しんでおられる方に失礼な言葉を使われる物ですから。
オリオンに朝から電話してオリオンで勝手にキャンセルされたものをカード会社のせいにするのは
どうかと思います。
電話したら、注文出来なかったリモートケーブルが注文可能になりました。
ここで、オリオンの内容を書いておきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[オリンパス オンラインショップ] キャンセルを承りました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[会員番号]XXXXXXXXXX
XXXXXX 様
この度はオリンパス オンラインショップをご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
[注文番号]:XXXXXXXX
[商品名]
パワーバッテリーホルダー HLD-9(カラーバリエーション無し) [数量] 1
グリップストラップ GS-5(カラーバリエーション無し) [数量] 1
リチウムイオン充電池 BLH-1(カラーバリエーション無し) [数量] 1
大型アイカップ EP-13 (OM-D E-M1/E-M1 Mark II 用)(カラーバリエーション無し) [数量] 1
ACアダプター AC-5(カラーバリエーション無し) [数量] 1
リモートケーブル RM-CB2(カラーバリエーション無し) [数量] 1
上記の商品を、クレジットカードにてご注文いただいておりましたが
「ACアダプター AC-5」と「パワーバッテリーホルダー HLD-9」のキャンセルをいただいた際、
決済処理にてエラーが生じました為、上記ご注文につきましては一度全て
キャンセルをさせていただきました。
※エラーの詳細につきましては、ご利用のクレジット会社に直接お問い合わせを
いただければと存じます。
つきましては、お手数ではございますが、再度ご注文お手続きを
いただけますようお願いいたします。
上記、ご不明点などございましたらご連絡くださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オリンパス株式会社
【オンラインショップに関するお問い合わせ】
オリンパス オンラインショップ
メールでのお問い合わせ:shop@olympus-imaging.jp
※お問い合わせいただいたメールに対するご回答は、翌々営業日になる場合が
ございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
電話でのお問い合わせ:0570-055-800(ナビダイヤル)
営業時間:9:00〜12:00、13:00〜17:30(日、祝日、弊社休業日を除く)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オリオンでキャンセルしておきながら、再度ご注文お手続きをいただけますようお願いいたします。
これって謝罪の言葉一つも無い事にカード会社に責任を取らせるという卑怯な手段だと思います。
書込番号:20437852
4点
連投すいません。
もっと売り上げ伸ばしたいのなら、エンドユーザーの立場になって開発なりして欲しいです。
以前サポセンに電話した時に「貴方は担当員だけどOM-D使用した事あるの?」と質問したら、
「いえ、オリンパスのカメラは所有していません」と言う返事を受けた。
これには、唖然としました。
皆様も、もしサポセンに電話したら、聞いてみて下さい。
書込番号:20437871
5点
暴言は、見苦しいですね!
賛同者を、求めてるみたいですが、どうなんでしょうか?
SSの対応される方も、いろんな方がいますから。持ってなくても、持ってても他社、だったり!
んー?問題にしたいんですか?
賛否両論あっても、仕方ないですよね!
ユーザを大事にしてないメーカーと思ったら、自分は、買いませんね!
ん?カタログまだ来てないです!、メーカーに問い合わせます(^ ^)
書込番号:20438022
15点
https://fastpay.yahoo.co.jp/docs/guide_credit
オンラインショップのページでは個別キャンセルできますが、クレジット会社の代金立替取引予約では確定していた総金額を一旦キャンセルして新規総金額で新規与信枠確認すると思います。
その際にオーソリエラーってやつでも出たんじゃないでしょうか。
キャンセルによってその分の与信枠を空ける処理が追いつかず枠不足とか。
本当の理由はわかりませんが、オンラインショップもカード決済関係でのエラーでそうなったとしか言いようが無いと思います。
クレジット会社もそのような重要な個人情報に関わる内容をオンラインショップに伝えられませんから、理由を知りたければカード契約者本人が直接クレジット会社に問い合わせる以外に方法が無いでしょうね。
以上の想像・予想をもとに個人的な感想を言わせてもらえるなら、この件は、カード決済で安易に注文(予約)し、安易にキャンセルしたご本人責任が大きいのではないかと思います。
※消費者権利としてのキャンセルを否定しているわけではありませんので誤解無きよう。
オンラインショップの方のシステムエラーか誤操作をごまかしている可能性を否定する情報はありませんが、そこまで疑心暗鬼なるようなところとは取引しいないのが吉だと思います。
書込番号:20438038
32点
>「いえ、オリンパスのカメラは所有していません」と言う返事を受けた。これには、唖然としました。
皆様も、もしサポセンに電話したら、聞いてみて下さい。
・・・意外と健全かも知れませんよ。
車関係の場合、自社の車以外を購入するのは有言・無言の圧力があるようですよ。
その他の業界も似たようなものでしょう。
社員の方が自社製品以外の製品も使っておれば、自社製品の良さも悪さも実感出来る訳で、
決して悪いことではないように思います。
それに、会社と個人は別です。個人生活まで会社が縛るというのもどういうものかと思わないでもないです。
そういう会社こそ、残業たっぷりやらせてお代は誤魔化す。あるいは企業戦士化を激しく求める
なんていう可能性もなきにしもあらず。 ま、自分自身も現役時代は社畜化していたかも知れず。
ところで、バッテリーの話が出ましたが、もし電池の電圧や出力特性などが新旧で同じだったら、
アダプターを出してもらえれば、電池の保ちは悪くても旧電池を使えますよね。
乾電池の単三を単一とかのアダプターの中に入れて使う商品が百均などで売られていますよね、
あのイメージです。
まあ、オリンパスにしても新型電池が相当数売れないと、これまた新電池が赤字になるでしょうから、
実現は難しいのかも知れませんが、アイデアとしてこういうのもあるということで。
書込番号:20438075
17点
>愛凛さん
こんにちは。
今回はカタログは送ってないらしいです。
直接申し込むか、量販店などにもらいに行かないと手に入らないようです。
これも今年から宣伝費の費用を抑えるための対策のようですね。
やはり今年からのケチケチ作戦の一つのようですね。
書込番号:20438085
2点
ビックカメラ広島店にケース入りの状態ですがMK2の展示あります。グリップがゴツくなって精悍になったような?広島近郊にお住まいの方で興味がある方は見に行かれてみてはどうでしょうか。
書込番号:20438161 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今よりも40000円高くして、バッテリーグリップとバッテリーとサンディスクUHS-Uclass3の64G、総額50000円以上プレゼント♪みたいな方が受けたかも。(笑)
書込番号:20438262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
豪華カタログを無料配布しまくって、その費用を製品に転嫁されて更に価格が上がると嫌なので、私はカタログはいらないなぁ。
書込番号:20438680 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
優しい企業ってなんですか?
どの企業も、学歴とテストの成績と面接の印象(容姿)と経験(中途採用)とコネだけで採用してるのに。
書込番号:20438696
2点
クーポンがなくなり ポイント20%利用もPROレンズ・新機種以外とか利用限定になったり
予約申し込み優待もなくなり 新商品カタログ送付もなくなり
少なくともプレミア会員を続けるメリットはなくなりましたね〜!
修理代やセミナー参加費が割引になるとかもありますが
修理は 延長保証や保険で修理するし 地方に住んで仕事しているものは簡単にはセミナー参加はむずい。(個人的事情)
それと SQUALL RETURNSさんが言っておられましたが延長保証がないのは
オリオン買いずらい要因の1つで 言われていたように 有料でも付けれるようにしてほしいですね。
落下・水没などは 家財保険の特約つけてますが自然故障は付かないので・・・。
せこい話なのかもしれないけれど オリンパスの会員になったのはそれなりにメリットがあるからなったわけで
それを一挙に無くしてしまったので「なんだかな〜ぁ?」と思うのですよね!
書込番号:20438765
13点
仕事帰りにビック広島に寄って来ました。
社員さんにケースから出して触れるか確認しましたが不可でした、、
ついでに具体的な発売日を聞いてみましたが今日現在ではまだ通達が来ていないとの事でした、
年末の餅つきの撮影をするためご祝儀価格で予約してるので早く手にしたいものです。
書込番号:20438779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Do it make loveさん、皆様へ
むかし、採用試験で、
「君はこれから新しく発売されるCDプレーヤーは売れると思うか?」の質問に、
「はい、売れると思っています」と答えました。
その意をくみ取ってくれた、社長は、頑張ってや!と声を掛けて貰い社員となりました。
社員としての愛社精神、まごころサービスを教えてくれました。
「先を読み先手を打つ」「お客様の立場になって買ってよかっよ」と言われておなじみさんも増えました。
なにかあったら、ずっと大好き☆フォーサーズ!に相談してみようと退社しても言われます。
その行動こそが、今の僕を30年間支えてくれています。
書込番号:20438796
9点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
スレ主さんを含めオリンパスユーザーはフラッグシップと言うモノに慣れていないだけなんじゃないかと思います。
フラッグシップはそれを所有している、いないにかかわらず存在するだけで”意味”があります。
たとえ50万しようと100万しようとかまいません。
メーカーの威信をかけた存在、それがフラッグシップです。
レンズもそうです。
高価で高性能なレンズが出ても構わないじゃないですか?
今使ってるレンズがカタログ落ちしなければいいだけの話です。
よく言われる通り必要な人は買えば良い、不必要な人は買わなくていい。 その通りです。
数々の物欲を克服してきたボクの機材は、
メイン E−M5 9-18 F4.0-5.6 14-150 F4.0-5.6 75-300 F4.8-6.7
仕事用 E−M1 7-14 F2.8 12-40 F2.8 40-150 F2.8
他にのMズイコーデジタルレンズ・ズイコーデジタルレンズを数本所有しています。
本当に必要か吟味して購入したつもりでしたが 7-14 F2.8 は使ってみて 9-18 で十分だったなと思ったくらい。
失敗らしい失敗はしていません。
多分 E-M5MarkUや PEN-F に行っていればそれなりの後悔をしていたと思います。
※もちろん喜びの方が大きいでしょうが・・・
要は必要のないモノをスルーする=物欲に勝つ 事が重要なんです。
買わない理由は性能でも価格でもデザインの好みでもなんでもかまいません。
もっと心を楽にして考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20438843
31点
>山ニーサンさんは良いレンズを厳選されていると思います。
書込番号:20439118
4点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
スレ主様の現役時代のお店の常連になりたかったです。お世辞じゃなくて。
メーカーは、こういうスレ主様=専門家、を怒らせてはいけないですよ!!
書込番号:20439141
7点
>6084さん
お褒め頂きありがとうございます。
でも、無い袖を振らなかっただけですよ。
PROまとめてローン組んだ時はさすがにこたえました。
7-14は貯金してからの購入にしましたモン。
※何かしらの目標があればお金って貯まるモノなんですね。
書込番号:20439206
5点
どうせケチケチするなら、オリオン一本にして家電量販店では一切売らない。
その代わり、商品を確認出来るフォトサロン的な拠点を全国主要都都市に配置。
そこでエンドユーザーの交流と写真展、写真教室等を開催しエンドユーザーの裾野を広げる。
営業拠点は必要なくなるから、そこにレンズの付け方も判らないような社員を配置する必要もなく、販売店のご機嫌を撮る必要もない。結果、大幅な人件費の削減が出来、その分魅力的な商品開発に力をいれる。見るべきところはお客さんで、販売店でも経理や営業の為でも見栄を張りたいプロの為でもない。 くらいな、とんでもない事をいう取締役はいないんでしょうかね(笑)
ニコンも1000人規模に大幅な人員削減をするみたいだし、もっと抜本的な改革が必要な時代が来たのかも知れませんねぃ〜!( ̄ー ̄)♪。
一度別れてしまった彼女に、もう一度よりを戻そうとしても女は切り替えが早いから、すぐに次の彼氏が出来てしまい。まず帰って来ませんから。
書込番号:20439325
3点
あれもこれも欲しくてたまらない
シグマ1.8通しズーム+ニコンエントリー機、E-M1mk2、PEN-F、7-14pro、12-100mm、25mm1.2、1インチコンデジ、α7、PSVR+RICOH THETA……などなど
あれもこれも欲しくて貯まらない。
全部買ってたらお金がいくらあっても足りないから我慢する。どうせ今すごく欲しいものでも少しすれば安くなるから安くなったら買う。
安くなったときに欲しくなくなってたものは多分ほんとうにほしかった訳ではないと思う。違っててもそう思い込むことにしてる。
無理に買ってもしかたないし、身の丈にあった買い物をする。所詮趣味だって言い切るなら。
書込番号:20439408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>6084さん
「マル経」とは「マルクス経済学」という意味だったんですね。
経済学など学んだことがありませんので調べてみました。
マルクス経済学で「商品」とは「私的な交換を目的とした使用価値のある財やサービス」ということのようです。
ですから、
>「経済学的には、商品はレジ打って代金を払ったら、それで商品としての使命を終える。」
は、交換済みなので「商品としての使命を終える。」ではなくて「商品でなくなる」ですかね。
代金と交換した後は「交換目的の物(=商品)」から「消費する物」になるわけですから。
したがって、
>「売れた商品がちゃんと使え様が、使えまいが、どーでも良い事。」
これは誤った解釈では。
使えない物に交換する価値はないですから、そもそもからして商品としての態をなしていませんよね。
カメラは「写真が撮れる機能」に価値があります。カメラを買う人は、その「機能を果たす機械」と「代金」を交換するわけです。
カメラは、とうぜん買ってから一定の期間はきちんと写真が撮れなければなりません。そうでなければ商品になりません。だからカメラメーカーは製造上の問題で機能が果たせないときや自然故障に対して無償修理の保証を付けているということですね。ただし、機械は使うことによって劣化するものですから、1年間などというように保証期間が制限されるわけでしょう。
考えようによっては「カメラ+無償アフターサービス」が「商品」ということになるかもしれません。
さて、私が「通常は品物と代金の交換で終了です。」と書いたのは、それで「取引(買い物)が終了」ということです。つまり「商品」と「代金」が交換内容のすべてという意味で、「おまけ」は交換の内容に入っていないということです。言葉不足だったかもしれませんね。
したがって、「おまけが無い」という理由で販売者に苦情を言うということは、代金を払っていないものについて文句をつけていることになります。
立場を反対にして同様なことを考えてみると、売る側が『あの客は「釣りはいらねえよ」って言わねえのかよ。ひでえ客だな』と文句を言っているのと同じなことですよね。
わたしはべつに「メーカーの側に立ったつもりで苦情潰しごっこ」をしているのではありませんよ。スレ主さんのお考えはちょっと変ですよ、と言っているだけです。ムチャを言っていると思います。
書込番号:20439901
30点
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
https://twitter.com/thisistanaka/status/793990164536172544
で田中希美男さんも書いてますけど、この値段でもオリンパスにとっては
バーゲン価格かも知れないですね。
当初月産台数は5,000台だそうですけど、E-M1の時は18,000台だったことを
考慮すると、何ヶ月分作り置きしているのか不明ですけど、発売日に出荷
した後は、かなりの期間品薄が続くと思います。
撮像素子の供給も厳しい上、高機能ゆえに高コストとなると、大量生産には
向かない機種であることは確かで、オリンパスとしても、オマケを付けたり
キャッシュバックしてまで売ろうという気にはなれないんでしょうね。
ちなみに、パナソニックの LUMIX DMC-GH4は当初生産台数1,000台で、
パナソニック全ての現行ミラーレスカメラ台数 = OLYMPUS OM-D E-M1台数
オリンパス全ての現行ミラーレスカメラ台数 = キヤノンEOS Kiss X8i台数
なんだそうで、逆に言うとパナソニックは超バーゲンなのかもしれないですね。
パナソニックも、ここまで頑張っているんですから、オリンパスももっと頑張
って、最後のフォーサーズ機を出して欲しいです。
書込番号:20439926
15点
一番アホらしいのは、SQUALL RETURNSさんとTranquilityさんによる毎度の駄レス合戦ですよ。たまにオリンパス社が可哀想にすらなります。
そういやストラップ金具脱落という信じられないような事例報告がありましたが、お二人のレスもある意味似たようなものかと思います。きほん・常識・哲学の欠如が透けて見えますからね。正直、カメラ以前のことをもっと勉強されたほうが宜しい。
書込番号:20439958 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さんってお客さん相手にしてた方なんだ。
こういう方って商売とか無縁なタイプだと思ってた。
だって、ユーザーに気を遣えって言うけど、
結局全部お金の話ばっかりなんだもんなあ。
ユーザーに金を使え、だよね。
価格が高い、おまけ付けろ、保証付けろ、フリーダイヤルだの、カタログだの、無金利ローンだのって。
価値観の違い、ということなんだろうけど、
私にとっては、
めったにサポートに電話しない、カタログなんてもらったことない、カメラにローンなんてしない、
フォーサーズレンズ使わないから、アダプターなんて要らない。
それにかかるコストって結局商品価格に乗っかってくるわけですよね。
そんなことにお金かけるなら、価格を下げるなり、開発に回すなり、事業を継続するなりに使ってくれよって思うんだけど、
スレ主さんにはサービス悪化、会社が潰れるぞ、になるんだもんなあ。
私から見たら、スレ主さんの希望を聞いてたら、あっという間に潰れそうなんですが。
まあいいけどスレ主さんの発言のたびに強い違和感をずっと感じてます。
私がOLYMPUSの人なら、どうぞどうぞ他社に行ってください、他社も似たようなものですけどね、って言いたくなるわ。
商売人としては失格でしょうが 笑
書込番号:20439978
45点
>まあいいけどスレ主さんの発言のたびに強い違和感をずっと感じてます。
ワシなんか違和感どころか、めまいに吐き気がしとる。
せっかくオリンパスが渾身の力作としか言いようのないこのボディやPROレンズを
破格の価格戦略で出してきたのに、と思ふとるところへ。
オリンパスの方々・関係者が本当に気の毒でならん。
書込番号:20440063
47点
わたしは(アダムスさん)きほん・常識・哲学の欠如が透けて見えないくらい素晴らしい人間ですからね。
正直、カメラ以前のことを勉強してますからね。
と、裏返しすとそういーかえているんですよね。
わたしは あなたがた とは違う、と。
素晴らしいですね^ ^
そんなことが違うのが、尺度になるなんて。
もう価格.comなんかに入り浸ってないで、世の中の違うことに力を注いだ方が、良いのではないですか^ ^
わたしを認めない、みな あなたがた が悪いんだと、いい訳なんかしないで社会にでて、当たり前の汗を書いて人を感動させましょう。
スレ主さま、脱線すみません。。
書込番号:20440115 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>結局、いくらメーカー側が「どうです?凄い進化でしょう!!なにしろ世界最高のスペックですよ(-_^)」と自信満々でも、
>ご自分がそこまでの魅力性を感じなければ「安さ」や「特典」をつい求めてしまいますよね。
なんで魅力性を感じないカメラを 安さや特典求めて買うんだろう?
どこかおかしい消費行動、私には理解できん (笑)
書込番号:20440170
47点
実際使ってみたら、おまけがなかったことなんて忘れ去るくらい感動するかもー。
書込番号:20440265 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
オリンパスの第2四半期決算情報決算説明会プレゼンテーション資料を見てますか?
→http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief149PA_5.pdf
書込番号:20440310
4点
少量生産で利益確保。買ってくれる人というかレンズ含めて継続的に購入してくれる人だけでいいんだよ。
デジカメ市場は縮小してるし、今まで低価格なPENシリーズでオリを支えてきた客層は撤退も早い。スマホのカメラが向上さればそれで十分ってなるよ。ダブルレンズだ、5軸手ぶれ補正だ、ボケはソフト的に弄れるだで満足しちゃうでしょ。
だから昨年末くらいから方向転換したんだよ。そしてこのEM1mk2で第一段階完了ってところじゃないか?本当に動体などの性能が圧倒的に高ければ売れる。それも他社から金払いの良い客も巻き取れる可能性がある。映像事業もこれに期待してるんじゃねーかな?まぁ方向転換がうまくいかないと撤退も有りうるかもね、なにせ売り上げの比率で言えば8%程度で年々下がってるしなぁ。
書込番号:20440492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一部を除く、レスを頂いた熱い意志でオリンパスを語ってくれた皆様へ、
ただのつぶやきがここまで反響を及ぼした事についてお詫びいたします。
やはり3万円相当のポイントに勝てず、このまま継続の予定です。
自分で決めたからその責任は自分にあると思います。
「OM-D E-M1 Mark II ボディ」は、必然と登場するカメラだったと思います。
この想いに、これから、期待を裏切らない名機になって欲しいと思います。
それだけを案じてこのスレに幕を下ろしたいと思います。
レスをこんなにも頂き、誠にありがとうございました。
次にレスを書かせて貰うのは、発売して使われての感想の時にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:20440494
6点
>ただのつぶやきがここまで反響を及ぼした事についてお詫びいたします。
そういうことは誰にでもあるし、気にしなくてもいい。オレはあなたの話を読んでても変に反発を感じることもなければ、過剰に共感することもない。だがだからこそ、あなたの心情もわかるつもり、理解できたというにはおこがましいかもしれんけどね。
それに、言って楽になるなら言ってみるのも手ってもんだよ。
>次にレスを書かせて貰うのは、発売して使われての感想の時にさせて頂きます。
「買ってよかった」と、あなたご自身の気持ちが晴れるように、良い感想になることを祈ってるよ。
書込番号:20440553
19点
>Tranquilityさん
まずごめんなさい。
>私はべつに「メーカーの側に立ったつもりで苦情潰しごっこ」をしているのではありませんよ。
ここで、>Tranquilityさんを指してるのではなくて、そういう人たちを指したつもりです。どの銘柄にも居られる。
>「マル経」とは「マルクス経済学」という意味だったんですね。
そうです、コンビニの一種ではありません。サークルKのライバルはローソンじゃなくて、マル経のライバルは近経=近代経済学=ケインズなんたら。
あたしも経済学は難しくて苦手。www
>「カメラ+無償アフターサービス」が「商品」ということになるかもしれません。
そう思います。本当に無償ではないのです、代金に組み込まれているのだと思います。
>「おまけが無い」という理由で販売者に苦情を言う
私の主観で正しいかどうかも、会計学、経済学、商法、景品表示法ではどーかも知りませんが、オマケもふつう商品原価に入っている気がします。
営業判断で付けたり外したりできる商品の一部に思えます。あるいは原価に入ってなくてもそれは営業経費?だと思い、その支出で売り上げが増えれば、それをペイできる利益の上昇を販社やメーカーは期待しているのだと思います。(当たり前すぎますね。www)
消費者が得をする事は無くて、いかに損を減らせるか、或いは「安ければ良い」では無くて、妥当な価格で買って、それなりのマンパワーによるサービスも期待するかだと思います。
カメラは販売店が自社修理する事は殆ど無くなって久しいですから、メーカーのSCや修理部門の技術や接客態度はすごく重要だと思います。
書込番号:20441311
5点
オリンパスのカメラ事業部門は赤字で医療機器事業部門から資金を繰り入れている状態ですから、製品の値付けやサービスの見直しがかかる事は当然でしょう。
また、医療機器事業部門の内視鏡チームで開発したセンサーをM1Uで供用するなど合理化を進め、カメラ事業部門を廃止せずM1Uを出したオリンパスの姿勢は評価に値すると思います。
オリンパスを愛用されている方々の理解がなければ、M1Uが最期のオリンパスカメラになる恐れがないとは云えません。
書込番号:20443945
6点
ここのナイスクチコミのナイス数って凄いですね!。
今年中に買う気満々だったけど、ここを読んでいたらなんだか萎えてしまって、
来年春まで全く想定外だったパナのGH5の発売を待ってみることにしました。
書込番号:20443979
3点
>ポロあんどダハさん、
パナソニックも、ここまで頑張っているんですから、オリンパスももっと頑張
って、最後のフォーサーズ機を出して欲しいです<
同感です。
書込番号:20443985
7点
E−M1 MarkUはE−M1から大幅に進化した(別物)と思いますから大丈夫かと思いますが。
まさか初代E−M1ユーザーがE−M1 MarkUを手に入れても「自分にはいいや」といって手放す事態が続出するのかな?
E−5発表時にこの価格コムの掲示板でさんざんネガティブな書き込みがありましたがロビンさんの作例写真が公開されるやそんな声は消えたような気がしましたし、E−5予約開始の数日後にポチッと予約しました。
オリンパスを信じたからです。この色が好きだしE−3より総合面で良くなっている筈だと思って購入して、満足していますからこれがいまだにメインのカメラです。
新宿の体感フェアはたくさんの人で賑わっていましたし、皆さんのこれの期待は大きいはずですから、ご自分を信じて前進してみてはいかがですか。
書込番号:20444040
9点
はじめは少なからず共感する部分もありながら読ませていただいてました。
ですがスレ主さんが書き込むたびにどんどん残念な気持ちになっていきました。
キャンセルの件にしても思い込みや決めつけが激しいというか、機材購入に関しても熱しやすく冷めやすいタイプといいますか…
そしてこれだけ許せない、信用できない、あほらしくなったと言いながら、mark2は発売日に発売日価格で購入するというよくわからない感じ。
大きなお世話を承知で言いますが、色々と使わない機材買っては失敗されてるようですしもっと慎重になられた方がいいタイプの方だと思います。
ましてや最後のボディ購入にすると言ってるのですからなおさら慎重になったほうがいいと思います。
特段年末年始にmark2が必要なイベントがあるとかでもなさそうですし。
あほらしく感じるのは必要ないものを買おうとしてるからではないのですか?
上でも書きましたが別に発売日に買う必要なんてないんですよ?
スレ主さんの表現で言うところ、私は書き込み数たった数件の分際ですが、スレ主さんはもう一度よく考えてみることを強くお勧めします。
書込番号:20444199
39点
3年くらい前ぐらいからですかね〜。
カメラの性能が頭打ちになってきました。
メーカー各社は頭をひねって高感度性能・色々なスピードと制度のアップ・おまけ機能の追加などして差別化を図ってきました。
しかし、10年前のように1〜2年で型落ちになるようなことは無くなっています。
E-M1もMarkUになりカメラとしてのあらゆる部分がブラッシュアップされているようです。
ただ、先代に比べて買い替えるほど性能がアップしているのでしょうか?
もちろんそれを決めるのはユーザー一人一人です。
ただね、わざわざスレッド上げて愚痴るくらいなら一代飛ばしてMarkVを待った方がいいんじゃないかな?
書込番号:20444517
12点
>山ニーサンさん
>一代飛ばして
あたしの所属団体のセンセがね、カメラは一世代飛ばしで買うと良いって言ってたの。
書込番号:20444557
5点
販促は反則ではない。
消費者が販促のおまけを欲しがっても、それは反則ではない。
書込番号:20444645
4点
皆さんモヤモヤしてますね、
私の場合、極端ですが結局は所有欲を満たし新製品を買った!と言う満足感に浸りたいだけです。支払う金額と同等、それ以上の価値を感じてますので予約しています。
オリンパスには良い機種を作って頂き、シェアを上げて頂く、そうすればより良いエポックメイキングなミラーレスが作れると思ってます。
間違ってもミラー有りには戻らないことですね、
書込番号:20444712 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
È-M1MarkUは良いカメラですよ。 タブン
ボクも真面目に購入を検討しています。
ですが実機を触ってみなければ始まりません。 (田舎もんなもんで)
その性能を実感し皆様のレビューを読んだり雑誌の記事を読んだりして決断します。
お買い物の基本じゃないですかね (#^.^#)
書込番号:20444773
4点
>あほらしく感じるのは必要ないものを買おうとしてるからではないのですか?
に対してスレ主様以外から
>結局は所有欲を満たし新製品を買った!と言う満足感に浸りたいだけです。
なるほど、写真を撮る目的では無くカメラを買おうとしてる=必要のない物を買おうとしてる。
この病理は実はスレ主様以外に有った様ですね。
折角のカメラですから、撮影に使わないと、一所懸命カメラを作ってくれたメーカーの人達が気の毒に思えます。
入口は物欲でも虚栄心でも何でも良いですから、高性能なカメラを折角買うんですから、良く言われるように「外に出て写真撮りましょう。」
カメラを眺めて撫でまわしてるよりずっと気分が良くなりますよ。楽しい写真も出来上がりますよ。
書込番号:20444960
3点
>6084さん
>他の方の仰せの
>>通常は品物と代金の交換で終了です。
・・・から始まって
>まして、消費者がメーカーの側に立たれたおつもりになられて、「苦情潰しごっこ」されてもねぇ。
・・・で終わっていますから、一連の文章は「他の方」について書いているように読みました。
「通常は品物と代金の交換で終了です。」は私の発言ですから、私以外の誰かのことにはまったく読めませんでした。
「基本キヤノンレフ機ユーザーですが、御意です。」
「言いたい苦情は堂々と言った方が(中略)良いと思うの。」
「メーカーは、こういうスレ主様=専門家、を怒らせてはいけないですよ!!」
と、スレ主さんに賛同されていたので、なおさらそう思います。
>Tranquilityさんを指してるのではなくて、そういう人たちを指したつもりです。
私個人を指しているのではないとのことですが、「そういう人たち」に私も入っていそうですね。
それはまぁどうでもいいのですが、売り手と買い手は対等だというのが経済の基本なので、それを忘れた意見には反感を覚えます。
それはさておき、
>>「カメラ+無償アフターサービス」が「商品」ということになるかもしれません。
>そう思います。本当に無償ではないのです、代金に組み込まれているのだと思います。
>オマケもふつう商品原価に入っている気がします。
自然故障に対する無償修理保証のコストとかキャンペーン特典などは、商品の原価に入れないのでは。それらは商品の販売で得られた利益の中から販売者が負担するのだろうし、代金を支払った製品購入者全員が享受できるものでもありませんしね。
だから正確に書くと、「カメラ+無償アフターサービス」が「商品」と言うよりも、「カメラ+保証期間に無償アフターサービスを受ける権利」が「商品」ということでしょうか。
>シーカーサーさん
販売者がおまけを付けるのも消費者がおまけを欲しがるのも自由だと思いますが、消費者が「おまけが無い」と文句をつけるのは道理に背いた反則だと思います。それにみっともない。
書込番号:20445025
9点
>6084さん
>写真を撮る目的では無くカメラを買おうとしてる=必要のない物を買おうとしてる。
それはちょっと違うかなと。
カメラを眺めたりいじったりするために購入するのもアリだと思いますよ。それを楽しみたい人にカメラは必要なものです。クルマとか時計とか楽器とか、他にもいろいろ使う目的じゃなくて買う人はたくさんいますよね。
各個人の自由な嗜好ですから、他人が否定することでもありません。
書込番号:20445058
12点
>6084さん
言葉足らずで申し分けありません。
私の場合、家族の日常風景や娘2人の習い事の撮影をすると言う大前提がありますので悪しからず。
その上でモチベーションキープや満足感の為に懐事情が許す様なら新商品を買うのは俄然有りだと思っていますが、
まだまだ俗物ですので欲にまみれております、、、
書込番号:20445062
3点
>アダムス13さん
>きほん・常識・哲学の欠如が透けて見えますからね。正直、カメラ以前のことをもっと勉強されたほうが宜しい。
カメラ以外のことをたくさん勉強されて、きほん・常識に基づいたご意見だと、この「アホらしくなってきた」というスレ主さんのご意見を、アダムス13さんの哲学ではどのようにお読みになるのでしょうか?
私宛にいろいろご意見をいただくのはありがたいのですが、質問にもお返事をいただけないでしょうか? 「シロート光学」と他人を批判出来るほどのレンズのプロ知識をお持ちのアダムス13さんには、「書込番号:20432020」の質問の方もよろしくお願いします。
>板本龍馬さん
>>結局、いくらメーカー側が「どうです?凄い進化でしょう!!なにしろ世界最高のスペックですよ(-_^)」と自信満々でも、ご自分がそこまでの魅力性を感じなければ「安さ」や「特典」をつい求めてしまいますよね。
>なんで魅力性を感じないカメラを 安さや特典求めて買うんだろう?
>どこかおかしい消費行動、私には理解できん (笑)
アダムス13さんの哲学では、自分が製品に魅力性を感じてなくても「安さ」や「特典」を求めて買ってしまうらしいです。
書込番号:20445156
12点
>Tranquilityさん
だから正確に書くと、「カメラ+無償アフターサービス」が「商品」と言うよりも、「カメラ+保証期間に無償アフターサービスを受ける権利」が「商品」ということでしょうか。
という事でしょうね、サービス自体も商品とは思いますが、権利とうカタチでも商品と言えるのでしょう。
まぁ本来は、保証って言うのは無償アフターサービス=商品の一部というよりメーカーが負う製造上の義務とか責任だと思います。
これを延々とやられるとメーカーもたまらないので1年とかで区切るのは合法ですね。期間内に壊れなかったら何も無しです。
それから保証期間を過ぎてもPL法とかで責任を負う範囲もあるようです。
それと違って、有償の所謂「5年保証」なんてのはメーカーの責による物ではでは無くて、保険商品みたいなものでしょう。お客が別途契約して別料金を支払いますから。
オマケですが、営業判断で付けたり外したりできる商品の一部とか、営業経費で落とす物(販促費とか)と私は考えています。営業経費も結局、消費者が支払う代金に転嫁されますね。
ちっちゃなオモチャの付いたキャラメル、グリコ。グリコのオマケは代金に含まれている筈です。じゃないとオモチャの原価が製菓会社の欠損になってしまいます。
みっともないけれど「おまけつけろよ〜」は値引き交渉の一部と私は思います。販売スタッフも権限上、これ以上値引き出来ない時に「んじゃフィルターオマケするね。」って品物をオマケにする権限は持ってたりしますよね。
>売り手と買い手は対等だというのが経済の基本なので
ですが、ここは消費者サイトなんで、買い手側の立場での話題で良いと思うのですが。
>それを忘れた意見には反感を覚えます。
あんまりそれ言うとやっぱり「メーカー擁護」を本来消費者のお立場の方がされていると思われてしまいます。
まぁ色々考えると面白いですね、でも私の知ったかは結構いいかげんですから、何方か会計学に詳しい方、正しく解説して下さると良いですね。
ではでは
書込番号:20445248
5点
>6084さん
>ここは消費者サイトなんで、買い手側の立場での話題で良いと思うのですが。
>あんまりそれ言うとやっぱり「メーカー擁護」を本来消費者のお立場の方がされていると思われてしまいます。
買い手側の立場に立っての話題でもちろんいいです。
でも、「買い手は売り手にどんなことを言っても正当」ということにはなりませんよね。
私もひとりの消費者ですが、仕事ではひとりの生産者でもあります。仕事をしている人なら誰でもふつう両方の立場があって、両側から見ることが出来ると思います。ですから私は、恥ずかしい消費者にならないようにしたいと思っています。
書込番号:20445305
13点
>ボナッツォーリさん
>Tranquilityさん
>各個人の自由な嗜好ですから、他人が否定することでもありません。
それは失礼しました、自嘲を含み私なりの感想を書いたつもりでしたが配慮が欠けたと思います。
例え話では無くて(だいぶ以前にも書いたかしら)実際に経験した事なんですが・・・・
ある販売店の駐車場に白い大きな高級車が止まりました。出てきたのは油の匂いのする作業衣をまとった、中小企業の社長らしき紳士。
その方はバケペン一式を売却においででした。
店員さんが「売らない方が良いよ!」
買い物で居合わせた私も「売らないでぇ!」
三人はしばらく押し黙りました。
そしてその社長曰く・・・・・
「私はこれで野鳥を撮ろうと思って・・・長玉も含め一式揃えたが、仕事が忙しくて、その夢は叶えられなかった。」
「でも、仕事に疲れて夜中に帰宅して、コイツを眺めるだけで私は癒された。」
三人とも泣きそうになりました。
日本の豊かさってこんな物だったのでしょうか?そしてそのカタチだけの豊かささえ奪い取られようとしている様に私には感じられる昨今です。
書込番号:20445312
7点
>6084さん
美談ですなぁ、自分が使わない使えなかった物を大事にしてくれるであろう他人を慮るとは、、、泣けてくる!
豊かさの基準てなんですが?GDPですか?貧困率ですか?カメラと関係あるのですか?
理解に苦しみますのでこのスレからは謹んで退場致します。
書込番号:20445430
8点
>日本の豊かさってこんな物だったのでしょうか?
よく目にするフレーズですね。
白い大きな高級車に乗って、バケペン一式を所有している現役社長・・・
経済的余裕はたっぷりありそうなその社長が、なぜそのカメラを売却しなければならなかったのでしょうか? 理由が気になります。
>そのカタチだけの豊かささえ奪い取られようとしている様に私には感じられる昨今です。
経済的余裕がたっぷりありそうなその社長に、撮影に行く時間が無いのはなぜ? 誰かに奪われたから? カメラを売らなくても時間を作ればいいのでは? 引退後には貯蓄も時間もじゅうぶんありそうな・・・
「仕事に疲れたときカメラを眺めていると癒される」という気持ちは理解出来ますけれど、私だったら撮影に行けないストレスで癒しもチャラになりそうです。そしてお金も貯蓄も無い。
ここには書かれていない事情があるのかもしれませんけれど、わずか数行のお話しを読んでの私の感想。
日本の豊かさ? カタチだけの豊かさ? 泣きそう? 美談? へそ曲がり?
書込番号:20445779
14点
しばしの沈黙の後、社長風の客
「誰もいない休日の会社でひとり仕事の段取りを組んでる時ね」
店員・・・はい?
「窓の外の木に時々小鳥が来てるんだ」
「このカメラを買った時には見向きもしなかったありふれた小鳥、スズメとかメジロとかね」
「一息ついて眺めていたら思いの外表情豊かなしぐさや自由さに惹かれちゃってね」
「羽ばたく瞬間に太陽光に透けた羽とかも美しいなぁなんてね」(ちょっと照れたような含み笑い)
店員相槌
「時間が取れなかったことも事実だけど、被写体や撮影スタイルを型にはめて考えすぎていたことも
撮影から遠ざかってしまっていた一因だと気付いたんだ」(ここで店員を真っ直ぐに見る)
店員 ・・・ かしこまりました。今のお客様にぴったりのカメラがございます。
Captur your stories OLYMPUS
おそまつでした
書込番号:20446472
5点
要は三脚要らずにカワセミが撮れるE-M1 MarkUを早く届けて欲しいという事だよ。仮予約をして本予約もしたのだが、何時来るのかわからないので、みんなイライラしている。
カメラは撮ってなんぼだが、その前に届いてくれない事には愚痴が出るというものだ。
書込番号:20446521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
初期ロットが少ないようだが、熊本地震の影響でセンサーの
調達がままならなかった可能性が考えられる。
だとするとオリとしては年内に大々的に発売したいが、売る
べきタマが無いので、販促はかけられないことになる。
この前提で考えると、今頃はセンサーの調達は潤沢になって
いるだろうから、CP++の後の年度末には皆さんの期待に答え
て、オマケを大盤振る舞いする可能性が考えられる。
その時に備えて皆さんの欲しいオマケをここで披露しておい
ても損はないだろう。
書込番号:20447675
5点
なんだか読むのがだるくなってきたのでサヨナラしますね。
みなさん、言葉尻には気を付けてね〜〜
Bye Bye (@^^)/~~~
書込番号:20447712
4点
>山ニーサンさん
読むのがアホらしいと言うことですね。
書込番号:20448752
2点
デジカメは何れも一緒と、割りきって考えれば
余り考える必要がありません。
書込番号:20449014
2点
このスレながーいですね、皆さん関心がおありなのでしょう。
消費者に一眼を買わせればレンズや周辺アクセサリを続けて買ってくれます。ボディ1台売ればクルマ1台くらいの利益が得られるのかも知れません。
私はデジカメ黎明期からずっとコンデジで、一番高い買い物がcoolpizx5000、いまはTG-4になってます。
私の場合ブログ用に室内撮りが多いので明るいレンズがどうしても要ります。今年もそろそろ一眼をと思って物色しましたが、結局コンデジ並みの明るさ(F2台)を一眼に求めると本体込みで値段が1桁あがってしまうんですよね。そこでコンデジに戻ってしまう。10年以上前からこの繰り返しです。
大枚はたいてカメラを買って何を撮るか、ですが、私の場合その性能が一番役に立つ機会は学校イベントしかありません。コンテストに応募して入賞を狙う人もいるでしょうが、結局自己満足。とすると価格がモノに見合わない、って私の場合なってしまうんです。
>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
一眼からコンデジに回帰した人も結構いるようです。ご参考。
関連記事です、興味のある方はどうぞ
>>2016年高画質デジタルカメラの選び方
http://souzouno-yakata.com/2016/09/19/18580/
書込番号:20449074
3点
自分もOLYMPUSではないですが、キヤノンのプロ機、Lレンズ4本所有していて同じような気持ちになった時がありました。。
全部売っぱらってLeica Mマウントに全て変更した時とてもスッキリして今は写真が撮るのが本当に楽しいです!
国産のカメラメーカーは終わりのない、ゴールのないレースのようなもので。。初期投資に少しお金はかかりますが
どうでしょう?Leicaユーザーになってみては。 このままではOLYMPUSのカメラを使うたびにモヤモヤして写真撮ってても
楽しいと思えないのでは。 楽しいフォトライフを過ごせることを切に願っております。
書込番号:20450718
7点
×泣きそう? ×美談? △へそ曲がり?
本人談
書込番号:20454786
2点
>pain326さん
↓ここのスレ主様にライカ勧めてあげて下さい。物欲満開で機材が溜まってどうにもならない様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20427850/#tab
ただ資金潤沢過ぎる方はライカも沢山買い漁る様ですね。
書込番号:20454829
1点
スペックは魅力的なんですけどね。
期待してたけど値段見て思わず笑いが出て、買う気が全く失せましたわ。
ボディの値段がせめてキャッシュバックなしで5万円安かったら、よくやったオリンパスと賞賛を受けてたでしょうね。
個人的にはマイクロフォーサーズで20万超えはありえないです。
書込番号:20516501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
各メーカーのユーザー様がそれぞれの、最新型のお値段について文句タラタラです。あたしも!
言わないよりマシだと思います。「買う気が失せる」これが一番効くと思います。
小さな声、一人の声でも、沢山になれば、メーカーも考えを変えるかも知れませんね。
書込番号:20517927
2点
>個人的にはマイクロフォーサーズで20万超えはありえないです。
また出た ( ´∀` ) !
書込番号:20517937
8点
手ぶれ防止機能がボディに無い機種に20万は払えないな。
書込番号:20517998
9点
買って手に入れて使って、それから評価しても遅くないですよ。
僕は総合的に見てこの価格は破格だと思ってます。
もちろん、要らない機能ばかりなら無用の長物、用途に合わない場合も、こんなに出さなくてもお買い求めやすい機種をお買いになればよろしいかと思います( ̄▽ ̄)b
書込番号:20518076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>手ぶれ防止機能がボディに無い機種に20万は払えないな。
御意!!・・・キヤノンなんてボディ内手振れ補正の無い「プロ機」に60万円も取りますよ。あたし(主にキヤノンユーザー、主マウントの変更は無理)はそんなお金とっても払えないので、最近、ひとつ前の型にしました。それでも45万円(プンプン!)。
キヤノンも負けずに値上げ攻勢なので、貯金切り崩してやっとこさ手に入れた前の型のレビューにしかと苦情を書き込みましたのでご一読ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000302704/ReviewCD=969241/#tab
それから、マウント変更は経済的に難しいので、メーカー各社は消費者の足元を見ているのだとすら思います。
>買って手に入れて使って、それから評価しても遅くないですよ。
またも他社機でありますが、あたしもそういう事が可能な場合は実践しております。こちらの機種の1/4のお値段ですが、実際に使い込んで分かったのは、あたしの主用途(動体)に関してはボロクソと言う事でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000623250/ReviewCD=730223/#tab
正直な所E−M1Uには期待するところ大ですが、キヤノンとソニーにごっそりお財布の中身を持って行かれたので、あたしには買えません。(ToT)あたしには試しに買ってみるってお値段では無いです。
買えなくてもE−M1Uに期待するところ大=キヤノンやソニー等も追従を余儀なくされるのです!!
しかし、実際に買った方にお願いしたいのは、好きなメーカーだからと言ってあんまりヨイショしたり庇ったりばかりせず、時にレビューや口コミで悪い所は遠慮せず批判して欲しいです。
それがこれから買う方の参考になりますし、メーカーもそうした批判に応える事で技術力が更に強くなれますし、他社もそれに追従を余儀なくされます。
是非よろしくお願いします。
まぁ、本当に良いものなら、多少高くても(多少ですよ、多少)頑張って買って、簡単に買い替えず、修理を繰り返しながら末永く愛用するのが良いとも思います。
書込番号:20518735
9点
今更ながらの返信お許しください。
1ヶ月以上前に、スレ主さんに半年くらい様子見たらと言いましたが、訂正します。E-M1 mark2は買えるなら即買うべきです。
本日初めて触ってきました。ヨドバシで300mm f4が付いてたやつだったんですが、これ凄いですね。今までのE-M1とは別物ですね、久しぶりに感動しました。
欲しいものリストに追加しないと…。
書込番号:20577287 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>フレンチキッスさん
なるほど、胃カメラ… 納得。このせいでしょうね。急におまけがでなくなったとしたら。
https://facta.co.jp/article/201504025.html
カメラのスレだから胃カメラが関係ない?
とんでもない、こんな状況だから、おまけを減らすしかないんじゃないの?
ほんと、買い物好きな人って、カメラしか見てないのかなあ。
でも、それで、生きてこれたってことは、どっかに、生き抜く上での巧があるんだろうなあ。
それとも、そんなに何も考えなくても生きていけるってことなんだろうか?
価格コム、特にカメラを見てると、自分の人生が間違っていたのではないかと思ってしまう。
視野を広く持てなんて、嘘だ…
書込番号:20597472
0点
>6084さん
おねーさん、僕たち、出会っていたんですね!
これ、私です!↓ (大嘘w)しかし、口調が、男になってるよ、ここではw。
>「私はこれで野鳥を撮ろうと思って・・・長玉も含め一式揃えたが、仕事が忙しくて、その夢は叶えられなかった。」
>「でも、仕事に疲れて夜中に帰宅して、コイツを眺めるだけで私は癒された。」
>三人とも泣きそうになりました。
>日本の豊かさってこんな物だったのでしょうか?そしてそのカタチだけの豊かささえ奪い取られようとしている様に私には感じられる昨今です。
いや、ほんと、そんなもんだったんだよ。
僕も化けペンの、20枚撮りがきつくて、なにしろ、手がかじかんでるとフィルム交換できず、フジの朝焼けなんて、これか!いや、違う、こっちだ!とやってると、からからと、巻き上げレバーが軽くなり、次の瞬間に決定的な朝焼けが!ぎゃあああああああああああ
なんてこと、実際は無かったけど、でも、その恐怖に駆られて撮っていたので、化けペン2台目、フィルム交換しないで済むように、中古で2台目買ったけど、それなんて、まさに、社長の化けペンでした。
使った形跡ゼロ!ペンタ部に軽く傷があるけど、それは、ドライキャビの中で、他の機材と入れ替えようとして付いた傷。
三脚穴の周辺に傷の無い6x7初めて見た。
なのに、グリップだけは立派についてるんだよねえ。OHもしてあった。なんじゃこれ。
そして、レンズが、フィッシュアイから800ミリまでずらりと並んでいたそうで、僕が見た時には、もう、105ミリ付のボディと、55ミリや、200ミリしか残ってなかった。
これ、どうしたの?って聞くと、いや、いつも買ってくれるお客さんがコンタックスの645が出たから、全部、同じセットにして買っていって、こっちは、置くところが無いからと下取りしたと…
びっくりした。
6x7なんてのは、これは、写真やるやつしか買わないもんだとばかり思っていた。
まさか、これを、一式、美術品みたいに眺めているやつがいるとは知らなかった。
コンタックスも、そうなるとしか考えられない。でも、一式って、いくらなんだろう。数百万円?覚えてないけど、コンタックス645の値段なんて。あれは、Nシステムと互換があるやつだったかな?忘れたけど。
現実、こんなものらしいよぅ。
実際、ネットで交流ができるようになってから、その手の人ってのに現実に会ったけど、真剣にびっくりした。
もってきたカメラの裏蓋を平気であけてた。え!フィルムが!って、入ってないのだ。その手の人のカメラって。
赤瀬川源平のカメラが欲しいに書いてある情景って、あれ、フィクションじゃないのだと知って、あぜんとした。
紳士が寄り集まって、ちょっと拝見、裏蓋あけていいですか、どうぞ、どうぞ、フィルム入ってませんから。
これを聞いた一般人が仰天。フィルムいれていないカメラなんてまったく機能しないものをたくさん持ちよる紳士の集団!
まあ、今の時代は、フィルム入れなくてもいいから、デジタルの裏蓋ねーし。
特に価格コムだと写真撮ってるなんて、異端なんだと思うよ。
だから、僕のグリズリー注意報だって、関係ないんだろうね。
富士山だって、三つ峠のライブカメラでシャッター押せるから、あれで、撮影に行ったつもりになればいいんだろうし、そんなものにも、たぶん興味ないんだよ。しかし、あのNTTの敷地のライブカメラ、参るぜ。あれでシャッター切ったのが俺のベスト富士だった。
悲しい…
そんな時代だよ。きっと。
書込番号:20597594
6点
4ケタさん
>日本の豊かさってこんな物だったのでしょうか?そしてそのカタチだけの豊かささえ奪い取られようとしている様に私には感じられる昨今です。
これ分かる。
特にアメリカにいたころに体験した写真と日本に戻ってきてからの対比で嫌になるくらいわかる。
でも、僕が、おねーさん(おじさん、時々おじいちゃん)にレスしちゃうと、必ず、荒れるというかw、レスがものすごく変な方向に行くからw、自分の縁側に書いてますw。
書込番号:20598936
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリポイントがたくさんありますので、19万円ちょっとでMKUボディが手に入ります。
仮予約も済ませており、本予約締切が12/1.。
この期に及んで、迷ってます。
使用中のE-M1は3年に渡り大活躍。愛してますがずいぶん疲れてきました。
広角好きで7-14Proレンズも欲しい。MKUボディを辛抱して、7-14レンズ+E-M1ボディとしても出費はほぼ同じ。
どっちにするか迷ってます。
ご助言・ご意見賜りたくよろしくお願いいたします。
6点
なとむんさん
やっぱりレンズでしょ!
動体撮るなら、E-M1 MarkUです。
昨日もオリンパスで触ってきたけど、いいですね。
7-14だけ買って、ちょっと待ってからMarkU買うのはどうでしょう。
書込番号:20432539
11点
迷ったら両方!!!
格言です!
書込番号:20432596 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>なとむんさん
マイクロ43最高のボディです。
書込番号:20432657
2点
>なとむんさん
私は皆様より遅れてマイクロ4/3の世界に入りましたので、ご助言が出来ませんが
羨ましい悩みを抱えている なとむんさんが何とも羨ましい限りです。
書込番号:20432774
2点
動き物を撮る比率が高く E-M1での動き物撮影に多少なりとも不満があるなら
E-M1Uに賭けてみるのも良いかもしれませんね!
そうではないのなら 出てくる画像はE-M1と比べて劇的に進化している可能性は
サンプル画像を見る限り高くなさそうなので レンズを買った方が良いんじゃないでしょうか?
そして(私なら) 現在お使いのE-M1を大事に使いながら
E-M1Uの値段がこなれてくるのを待つか オリオンでクーポンとかポイント利用UPとかCBなんかの
販促キャンペーンがあった時などを待ってE-M1Uを追加購入します。
書込番号:20432956
4点
ボクは 8-25 F4.0 の発売を信じて待ってます。
もちろんフィルターつけれるヤツ。
それまでは 9-18 でがんばります。
書込番号:20433006
5点
現在使用中のE-M1をどうしたいかですね。引退させたいならMarkU購入、まだまだ現役で頑張って欲しいなら7-14PRO購入。
でも購入してワクワクするのは、間違いなくボディでしょう!!
書込番号:20433172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
わーこれは悩みますよねー
私も広角好きなので7−14proは憧れです
今、わたしはm4/3の9−18を使っていますがちょっと物足りない気持ちはあります
動体を追いかけないのならE−M1でもいいような気がしますよ
http://digicame-info.com/2016/11/dpreviewe-m1-mark-ii.html
ここで画像の比較も出来るので画質の違いもご納得できて連射やAFも現状で不都合なければ7−14pro+E-M1がいいとおもいますよー
どちらにせよこれからも楽しんでくださいませ〜〜
書込番号:20433199
3点
どうしても…なら、レンズオンリーでしょo(^o^)o
僕も山ニーサンさんと同じく918で繋ぎます。
フィルターがね…o(^o^)o
書込番号:20433303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なとむんさま。
7-14レンズ+EPL7+外付けVF4でも良いのでは?2台もちです。
何を多く撮っているかによるのでしょうが、私は動くものはあまり撮らないです。でも星は時々撮りますので、高感度の改善は大きいのですが、高い。で、私はレンズ(まだ発表しかされてませんが)とEPL7をとる予定です。
基本カメラ2台もちで、現在はEM5無印+PM2で共にボロボロです。
PM2に12/2.0か、20/1.7。EM5に40-150/2. 8なんですが、実は12と20の付け替えが面倒。で、安くなったEPL7とpana8-18/2.8-4にしょうかなと考えています。EPL7はフィルターレスですし。
オリンパスが9―18/2.8proを発表したら、カリカリでしょうから又々待ちますが。
EM5Vが12―13万であることを期待して、レフスタイルは待つことにします。
microこそ2台もちが楽できる良い規格だと思いませんか?
2台ともproレンズをつけ、バッグに明るい単焦点もあれば、TPOでいろいろ組み合わせが出来ます。
書込番号:20433370
1点
実は 7-14 F2.8 PRO 持っています。(お仕事用です)
大三元上りたくて勢いで買っちゃいました。
実際、初めて使ったときは魚眼じゃないのにこんなに広く写るのってブッタマゲました。
しかし、風景や星景を主な被写体にしていないボクにはあまり出番のないレンズになってしまいました。
でも、9-18は14-150と共にお散歩レンズとして重宝しています。
単に体力がないだけかもしれませんが大三元+E-M1を持ち歩くのは・・・ヤダ!!
だってお散歩にならないもん!!!
あっ、なんかすごくネガティブな内容になってしまいましたね。
実際 7-14 F2.8 はとても良いレンズですよ。
画面の隅々まで気を配らなければなりませんが描写はかなり優秀です。
さすがに12〜14mmで12-40と比較するとかないませんね。(今回初めてピクセル等倍で比較しました)
でも、フォトショップ上で並べても拡大しないと全然気にならないレベルです。
・・・って言った時に何とUSBがない。
明日画像をアップしますね。
書込番号:20433404
4点
山ニーサンさま。
〉ボクは 8-25 F4.0 の発売を信じて待ってます。
25mmまであれば最高ですが、前例がないレンズですね。
私は長らくmicroが明るい単焦点ばかり出すので、ボケがくせになってしまいました。
9―18/2.8が出てくれれば最高なんですが。lsoが1600程度のmicroですので、合目的だとも思うのですが。
なかなか出ませんね。
書込番号:20433416
3点
>lulunickさん
たしかに短焦点で4倍ズームは聞いたことないですね (#^.^#)
ココは妥協して1.5倍ズーム 6−15 F4.0 でどうよ!!!
これまたムチャブリだ〜〜〜〜〜!!!!
書込番号:20433485
2点
山ニーサンさま
〉単に体力がないだけかもしれませんが大三元+E-M1を持ち歩くのは・・・ヤダ!!
全く同意見。お散歩ではPM2+20/1.7。なんとなく不安でバックに12/2.0と45―175/4-5.6を入れてます。滅多に使いませんが。
夕方でもカフェの中でもと思うと、オリパスらしくよれる9―18/2.8で400g程度が出てくれないかな。9―25/2.8ならさらに良いのですが、さすがに・・・。
書込番号:20433498
1点
各位
早速のご助言ありがとうございます。
たくさん返信いただけて感激です。
手持ちのE-M1は3年で7万枚撮ってまして、既に2回オーバーホールに出しています。
昨年暮れにストラップ金具が抜けましたが、たまたま芝の上、右足インサイドでトラップして芝に落としたので、
特に被害はありませんでした。
最初のオーバーホール時に、スペア機としてM5を中古(3万円くらい)で買いました。
パナの14mmをつけて仕事鞄にいれっぱなし。重宝しています。
シグマ60mmと韓国マニュアル魚眼も持ち歩いています。
余談ですが、M5のRAWではViewer 3の機能が全て使えないことが大きな不満です。
(ご承知でしょうがパートカラーやカラークリエーターが使えません)
皆様のありがたいご助言に甘えて、これを反芻しながら、
もう1〜2晩、結論を先延ばしさせて頂きます。
追ってご報告いたしますので、よろしくお願いいたします。
なお、純正魚眼とM1で撮った1枚を添えさせて頂きました。
書込番号:20433538
17点
>オリポイントがたくさんありますので、19万円ちょっとでMKUボディが手に入ります。
つうか、家電量販店のポイントとは全くの別物なんで冷静に考えた方が良いですよ。
俺も結構溜まってるけど、今回は期限切れになっても構わないと思ってる。
オリオンでの販売価格自体がアマ並でそこから更にポイント分引いてくれるんなら判るけど
元々高めでしょ?
まだ、発売前だし、販売開始したら最安店でもじきに19万円台になるんじゃないの?
書込番号:20433696
6点
7-14PROは凄く良いレンズです。大寺院を回るには必需品です。もっとも標準レンズで撮れない訳でも有りません。
今はボディかなとも思います。所有のレンズが別物になるようです。
書込番号:20434645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
つうか、ストラップ抜けたんですか?
オーバーホールになってない。
書込番号:20435852
2点
レンズ交換を頻繁に、かつ、急いでしなくてはいけない状況があるのなら、ボディ。
風景をガッチリ撮りたいならレンズ。
動体を撮りたいなら、M2でしょうか。
これは悩みますね。
お財布と用途と相談ですね。
書込番号:20437671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございました。
明日で期限のMKU予約、見送ることといたしました。
孫が動き物になるまで、MKUの長所を生かす機会が限られる。
ボディのスペアは、愛機が成仏してからでも可。
7-14Proは、買っちゃうかも。
ご助言感謝いたします。
書込番号:20439098
2点
望遠が使えない
日本の狭い社寺仏閣を撮影されるならば
オススメと思うのよね^^;
しかしながら…
出目金なので直ぐに
ゴーストが出易いような気がするが
わたくしだけなのか…^^;
書込番号:20441228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なとむんさま
あべのハル力ス良いですね。魚眼でこれ程撮れるなら7-14は良い作品を沢山撮れるのでは?
カメラは3―4年、レンズは一生。7―14にされたらどうでしょう。
小生が9-18/2.8を切望するのは、7-14を上手に使う自信がないからでもあります。
ただMarkUと7―14/2.8の組み合わせは見たいです。両方いかれらどうでしょう。
無責任発言で失礼いたしました。
書込番号:20442210
0点
>lulunickさん
恐縮しつつも、お誉め頂くと素直に嬉しい、早見優世代です。
15万なら迷わず買ったと思います。20万だから躊躇しました。
お陰様で3人の子供が皆無事に社会人になったものの、まだまだ脛かじられる身、
なんとなく自制する、20万と15万の差額です。
しかしながら、20万使っちゃう決心ついたら、26万使って、
http://kakaku.com/item/K0000717585/
http://kakaku.com/item/K0000858557/
の組み合わせにに走っちゃう。
これまた、ここで皆さんのご助言聞いて、整理した方針です。
書込番号:20442700
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
前から疑問に思っているだけど、E-M1 および E-M1 Mk2 の縦グリについてです。
フォトフェスタ(大阪会場)で縦グリ付きのE-M1 Mk2 触って、その感触の良さというか操作性の良さ・一体感におお〜!と声を上げました(あくまで心の中で(^_^;)。
ただ、バッテリーが結局本体1個+グリップ1個の計2個しか使用できないんですよね。
ここまでミラーレスの動体撮影能力が高くなると、本気でスポーツシーンで使用するプロカメラマンも出てくると思うんですよ。
なんで単三電池を使用できるようにしないんだろうなあと。
エネループを使用したいと思う人多いと思うんだけど。
あるいは、縦グリを大きくしてバッテリーを2個入れられる、本体と併せて3個使用可能にするとか。
ニコキャノのレフ機フラッグシップみたいに、専用の大容量リチウムバッテリーを使えるようにするとか。
縦グリを二階建て式にするのも一つの案だけど、それだとデザイン的に一体感がなくなりそうなので。
今の縦グリにプラスして大型のものを後一種類出したらどうだろうと思いました。
それと下のスレでも書いたけど、背面液晶はフジやソニーみたいに上下・横どちらも1アクションで動くようにして欲しかったなあ。
スナップ撮るときに、パッと液晶画面を引っ張り出してウエストレベルでパチリ・・・・というのが出来ないんですよねバリアングルだと。
E-M1 Mk2 がいかに高速機だとしても、日頃スナップで使う人も多いと思うので。
後、値段が高い・・・僕にとっては(^_^;
以上の三点以外は不満のないフラッグシップだと思います。
7点
>オムライス島さん
E-M1 マーク3に期待しましょう。
書込番号:20431397
2点
>なんで単三電池を使用できるようにしないんだろうなあと。
>エネループを使用したいと思う人多いと思うんだけど。
多分電圧の問題と思います。
BLH1もBLN1と同じ電圧なら公称7.6v(セル2個直列でしょう)なので、乾電池なら5本、エネループなどのニッケル水素電池だと6本直列相当です。
構造的に難しいのではないでしょうか。また、一般ユーザに乾電池とニッケル水素電池で本数を変えさせる訳にもいかないから、電圧調整回路(昇圧あるいは減圧)を使う事になり、これは安くないです。
さらに、体積エネルギー密度も理由の一つかも知れません。リチウムイオン電池はニッケル水素電池の約2倍だったと思います。
書込番号:20431526
18点
USB外部電源もほしいですね。あと、バッテリーの型番が変わったのでふ無印EーM1と2台体制で持ち歩くときに、予備バッテリーだらけになりそうで不便。
書込番号:20431576
8点
バッテリーグリップ自体は付けれた方がいいと思うけど、
E-M1の小ささが台無しになってしまうから付けないだろうなー。
縦位置撮影や望遠レンズ付けたときの有用性は理解していますが。
単三って安定した電気を得るのって難しそうだよね。
重いしかさばるし。リーズナブルなのは嬉しいところだけど。
専用電池はE-1の時にありましたねー。
超長持ちだったけど超高価格。
確かに需要はあるんだろうけど出してもあまり売れないんだろうなあ。
書込番号:20431638
3点
いま、E-M1に縦グリ付けて、とある屋内スポーツの日本選手権決勝を撮影しています。
予備バッテリー2つ持ってきましたが、確かに最後まで保つか不安があります。
体育館内ですが寒いです。アダプター付けてZD50-200SWDですが、C-AFはまるでダメですね。結局S-AFにした方がピント合います。こまめに電源をオフにすることによりバッテリーを節約しています。
いま2試合(計300枚)撮って、またバッテリーは目盛り減っていませんが、決勝まで保たせるためにセーブしている状態です。
E-5なら余裕だったんでしょうが、室内だと高感度はE-M1の方がいいので、こちらを使用しています。ニコンD7200+タムロン70-300か150-600にしようかとも思いましたが、開放から使える安定感でZD50-200SWDをチョイスしましたが、高感度に強いマイクロフォーサーズ機かフォーサーズ機が欲しいです。
書込番号:20431654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
categoryzeroさんがお書きのとおりだと思います。
私は単三電池仕様のペンタックスの一眼レフを4台所有しています。とても便利ですし、旅先でバッテリーがドロップした時のあの何ともいえない恐怖感がないですからね。エネループを使えば相当の枚数が撮れますし。
でも、OVFで液晶も再生の一瞬しか使わない一眼レフに比べて、高画素化してEVF・液晶という大量の電力を必要とするミラーレス機だと単三(たとえエネループであったも)は厳しいと思います。
書込番号:20431754
5点
m43 ミラーレスの優位性はコンパクト・軽量です。
これがフルサイズ レフ機並になったら優位性の一つを失いますね。
特に乾電池・Ni-MHはエネルギ密度において劣勢ですし。
一方、EVF電気食いとのジレンマ ---
全ては満たせないでしょう。
書込番号:20431923
5点
みなさん、どもです(._.)
なるほど、単純に単三エネループ使えばって仕様には出来ないものなんですね。
当方、文化系につき勉強になりました。
ところで、ミラーレスというとやはり電池食いなのが欠点の一つだと思います。
かといって、ばかでかいバッテリーを積むと小型軽量の長所を消し去ることになりかねないし。
やはり、通常タイプの縦グリの他に強力バッテリー仕様のグリップを用意して、用途に応じて選べるようにしたらいいと思うんだけど、需要と供給のバランスとれないとやれませんよね。
商売ですからねえ。
書込番号:20433001
1点
>オムライス島さんのおっしゃる通りですね。
バッテリーグリップに大型バッテリーを採用。
もしくは、2個装着可能にすれば安心感がぐっと上がります。
書込番号:20433036
2点
つうか、バッテリー交換する時間も無いの?
後、ミラーレス使ってる人って何故か電源を切らない人多いよねえ。
三脚に着けて待機中でも、電源入れたままでこっちの方が心配になったりする。
書込番号:20435455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジカメはバッテリーの場所が底側の場合が多いと思いますが
三脚に付けて動画とってたりするとめんどくさかったりしますね
書込番号:20435613
1点
>バッテリー交換する時間も無いの?
あるときには無駄にあるけど、ないときもあるんです。
もともとバッテリー弱いのに、使っているうちにへたってくるとさらに急に落ちます。
この大事な時に!てなります。マーク2は電池の持ちがよくなっているらしいので期待はできますが。
>ミラーレス使ってる人って何故か電源を切らない人多いよねえ。
何を根拠に?
E−M1は電池が持たないので、そんな人多いですかねえ。
書込番号:20439566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















![OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo162/user161177/7/a/7ab6204383ff5360d8fc5bb516ca2ec7/7ab6204383ff5360d8fc5bb516ca2ec7_t.jpg
)




