OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

  • AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現した、「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機となるミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルから3.5倍高速化した新開発画像処理エンジン「TruePic VIII」や新開発121点オールクロス像面位相差センサーを採用。
  • 最大5.5段の補正可能な5軸手ぶれ補正も備え、ボディは防塵・防滴・耐低温(-10度)設計ながら小型・軽量となっている。
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(19535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2013件
当機種
当機種
当機種
当機種

天気も安定してきて晴天続きだったので、季節柄の「色」を撮ってきました。


来年早々には新機種を手にしているかもしれません。
M1U最後の「色」撮りになるかもと思って、「鳥」から「色」にウェートを移して
みました。

年内で27、000ポイント失効、残るは2、000ポイント。
目指せ40、000Pプラスで久々にゲーム開始です。

書込番号:22229754

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:117件

2018/11/04 17:56(1年以上前)

当機種
当機種

西沢渓谷

西沢渓谷

岩魚君さん
こんにちは

新型、楽しみですね。

私は今年マーク2を購入したばかりなので
当分は使い続ける予定です。

色鳥撮りとのことで、
先週行った西沢渓谷の写真を貼らせてもらいます。

書込番号:22230242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2013件

2018/11/04 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>美来(ミク)さん


こんばんは。

入間航空祭での撮影では新システム導入成果が十分に出たようで良かった
ですね。

鳥撮りばかりなので、たまには航空祭にも行きたいと思っているのですが、入間市民
15万人を越える20万人も訪れる入間基地の混雑を考えると足が遠のいています。

今回の撮影では八ヶ岳・瑞牆山、そして「ほったらかし温泉」経由で西沢渓谷にも
行く予定でしたが、クマタカ撮影に切替えてしまいました。

書込番号:22230730

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/05 10:49(1年以上前)

当機種
当機種

アートフィルター(ネオノスタルジー)を適用

>岩魚くんさん
おはようございます!!

久しぶり(?)のオリ機の噂にテンション上がりました。

E-M1 MarkUは発売日に購入して使ってますが、新型は少し様子見すると思います(^_^;)

自分の色鳥撮りは自宅近くの林道を貼っておきます。

撮りっぱなしになってる写真現像しなきゃ…( ;´Д`)

書込番号:22231757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件

2018/11/05 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木立の間から甲斐駒ヶ岳を望む

>作業着男子さん


オリは以前から他社に先駆けて革新的な機能を搭載してきています。
今回噂になっている新型機には何を載せて来るのか非常に楽しみです。

買う買わないは別にして一応割引ポイントは貯めておくつもりです。

書込番号:22232966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2013件

2018/11/05 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジカメinfoに最新ニュースが出ましたねー。

1DX並みの連写性能、縦グリップ一体型で完全なるプロ機として【革新的】な
ものになると。
革新的な中身はまだ不明ですが・・・

書込番号:22233464

ナイスクチコミ!6


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/06 13:27(1年以上前)

 切望していた、バッテリーグリップ一体型がやっと登場かな?

  UIも使い勝ってのいいのをお願いいたしやす

あと、そうだね 色々な撮影設定をマイメニューに登録できてc1・c2・c3を割り振るようにできたら最高

書込番号:22234462

ナイスクチコミ!3


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 14:36(1年以上前)

いつもながら、岩魚くんさんの写真は素敵です。
ごちゃごちゃ理屈をこねるひとが多いですが、百の理屈より一枚の写真ですね。

書込番号:22234583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件

2018/11/06 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前回のオシドリは最初のものとダブってしまいました。ごめんなさい

少しトリミング 遠いよー、早く500f4出してお願い!

>fumiojinさん

100周年記念機としてM1Xは中身も頂点を極めるボディとなりそうですね。

センサーを含め画質については一切情報が入って来ていません。これが逆に
革新的なものになると大いに期待しています。

価格はα9並みになる可能性も考えられるし、縦グリップ一体型が不要な方には
M1・M5の後継機についての情報も欲しいところでしょう。

M1Xの仕様も決まっているでしょうから、この機種に合わせて超望遠レンズの
情報も出てくることに期待です。
やはり500f4(換算1000mmf4)は野鳥撮りでは魅力的。
野鳥撮り人口30万人強、飛行機・鉄道撮りも相当数いるので、150−400mmf4ないし
f5.6とかも含めて早く情報を出すのは「今でしょう!」


>Bad Bloodさん

お褒めの言葉、有難うございます。

でも、単にはっきりクッキリ、そして画質が荒くならないように撮っているだけです。






書込番号:22234850

ナイスクチコミ!7


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/07 04:34(1年以上前)

オリンパスが認証機関に大きいサイズの新型カメラを登録

http://digicame-info.com/2018/11/post-1174.html

意外と早いのかな? 出るのが・・・

 そだね あと、ポンピングでAFターゲットの変更ができたら最高!


 また撮影設定登録したのをポンピングで変更できたら、c1.c2.c3に

 登録するよりも多くの撮影設定が瞬時に変更できていいのにね。

 背面ダイアルもほしいね 

書込番号:22235977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2018/11/07 17:52(1年以上前)

当機種
当機種

ノートリです

300F4では 振り回されてばかりです

>岩魚くんさん

こんばんは

鳥撮りの先輩の中にも E−M1U 300F4を持つ人が出てきて

一様に 映りの良さに ビックリして そして新機種は購入決定ですねーーー うらやましーーです

小鳥などのとまりものでは 300F4の良さを楽しんでいます 

藪の中にしゃがみこんでいると小鳥が近寄って来ます 手持ち バンザイ!!!です

一方で 300F4での飛び物は無理と悟り 40−150F2.8で出直しています

だから   200F2 150F2 あたりの単焦点がほしーーです


新機種にそくした PRO仕様のレンズの構想が知りたいです




書込番号:22237088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件

2018/11/08 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

左ノートリ画像をトリミング

>fumiojinさん

オリは実直な技術屋さんという感じ、いつもびっくりするような事をしてくれます。
今回も他社にはない、出来ないことをしてくれるでしょう。

徐々に詳細が分かるでしょうから、静かに待つしかないですね。


>孫が生まれたさん

カワセミの飛翔撮影は常に定期的に撮っていないと俊敏に体が反応せず撮れないことが
あります。
また、カワセミはいつ飛ぶのか分からないため、緊張感を持って重い300f4レンズを
手だけで持ち続けるのは辛いです。だから最近は超軽量コンパクトな三脚を導入しました。

写真参照
このシリーズの三脚は雲台とセット販売ですが、明らかにカワセミを撮るには使い物に
なりそうにもなかったので、パノラマ雲台付のシルイに変更、さらに以前買ってあったBP−70
を時には併用し、スムーズな回転を確保しています。

また2・3枚目写真のように、40−150PROのような軽く解像力あるレンズで小さく撮って
大きくトリミングするのも一手です。

書込番号:22240010

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 09:48(1年以上前)

以前一脚・三脚は、マンフロットを使っていましたが、SIRUIにすべて変更、雲台もシルイに変更いたしました。

 いいですねSIRUI 使っていてとても気持ちいいです。

書込番号:22240679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2018/11/10 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩魚くんさん、みなさん
こんばんは。

新機種の噂、気になりますね〜!
私は特にAF性能、特にC-AFがどうか気になります。

E-M1 MarkUでは暗い所や獣毛への反応(ピント合焦)が弱く頼りなかったです。
S-AFのスモールターゲットでリスの尻尾にピントを合わせようとしたらカメラが
反応しないことがあったり・・
これはと言うシーンで、ピントNGをどれだけ経験したことか (^_^;)


季節柄を感じる写真、パッとしたのはないですがアップさせて下さい♪
4枚目は手持ちで撮った換算840mmの写真です。
五十肩、いや六十肩のじっちゃんでも撮れるぞと (笑)

書込番号:22244144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件

2018/11/10 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

S−AFでのピントには満足です

C−AFではこのような難しいケースでもビシッ!とピンが来て欲しいです

>五十肩のオッサンさん


今この季節に冠雪しているので3000m級の山でしょうか。
冠雪した山のてっぺんに立つ塔もクッキリと撮れていますね。

飛行機もジャスピンで素晴らしい。


AFスキャンの設定はmode1になっていませんか?
もしそうだったらmode2または3にしてみてください。

C−AFでしたけど、私もリスではピンがいつも甘くて納得するものが撮れていません。



新機種M1XについてのAF性能予測ですが、1Dx並みになると私は予測しています。
どういう結果になるのか? 非常に楽しみですが、オリを信じて静かに待ちましょう。

書込番号:22244314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2018/11/11 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリンパスのテスターはこんな被写体を実際のフィールドでテストしているのかな・・?

岩魚くんさん
どうもです。

>今この季節に冠雪しているので3000m級の山でしょうか。
こちらは北海道でして一番高い山でも2291mです ^_^;

>飛行機もジャスピンで素晴らしい。
ありがとうございます。
手持ちで超望遠撮影出来るE-M1 MarkU+M.ZD300mm(+1.4倍テレコン)ならではの例になるかと思います ♪
ただアップした写真は露光補正が-1.3になっていたため明るく補正したのて少し荒れた感じです。
フロントダイヤルやリヤダイヤルが軽く回るので意図せず設定値が変わっていることがよくあるもんで (^_^;)

>AFスキャンの設定はmode1になっていませんか?
AFスキャンはmodo3にしてます。

>C−AFでしたけど、私もリスではピンがいつも甘くて納得するものが撮れていません。
E-M1 MarkUのAFは獣毛等にガッカリするほど反応が弱いと思います。そしてスモールターゲットAF
にして被写体に合わせも後ろにピントが抜けることがあったり・・

>新機種M1XについてのAF性能予測ですが、1Dx並みになると私は予測しています。
そうなればうれしいですね! オリンパス開発陣に期待!!



先の書き込みで私のクチコミ投稿回数が200件(この書き込みは201件め)になりました ♪
価格.comへの書き込みはこれを区切りをしようと思います。

みなさん、楽しい話題やいろいろなことを教えて頂き大変ありがとうございました <(_ _)>
(何かあったら「六十肩のじっちゃん」とかのアカウントで書き込みさせてもらうかも・・ (笑))

書込番号:22247292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/11/15 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イチョウ

広葉樹その1

広葉樹その2

秋バラ

>岩魚くんさん

こんばんは。少し紅葉撮ってきました。

しかし、あいにくの曇天でした。こちら四国はモミジはまだですが、広葉樹はいつもより早い感じです。

また台風の影響でモミジも例年より・・という予想が出ています。

ただ、紅葉撮りでもE-M1markU+12-100mm/f4があれば撮れるのでラクはできそうです。

書込番号:22255981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2018/11/15 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>レトロとデジタルさん


こんばんは。

紅葉撮りって時期と天候がバッチリ合わないと綺麗な色が出ないので
本当に難しいといつも思います。

今回は広葉樹が多く、標高1、200〜1、500mの場所を選んだので、標高差でどこかの
場所でドンピシャの紅葉に出会えるとの算段。
そして天気図と睨めっこでした。

さらにクマタカとの出会いもあればと場所の新規開拓も企て、余り人が入らないところばかり
走ってきました。

本当にM1Uは風景撮りには最高ですね。
良いレンズもありますしね。

書込番号:22256234

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ174

返信47

お気に入りに追加

標準

新型カメラは「E-M1X」という名称になる?

2018/10/31 04:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

オリンパスの新型カメラは「E-M1X」という名称になる?
トヨタのmarkUがやがてmarkXにしたのを思い出すなあ。

オリンパスE-M1XはX-T3をしのぐ性能になる?

概要
信頼できるソースのうちの1人が、1月に発表されると言われているE-M1Xの初期のプロトタイプモデルを目にしている。彼は、このカメラは、スチル性能と動画性能の両面で富士フイルムX-T3をしのぐ性能になるはずだと述べている。
もちろん、そのような主張はまだ信じがたいが、1月に行われる実写テストで、この噂が確認されることを期待したい。

画質でX-T3のような最新のAPS-C機を超えるのは、何らかの新技術(有機センサーのような)を採用しないと厳しいと思いますが、連写やAFなどの性能でE-M1XがX-T3を超えてくる可能性はあるかもしれませんね。

詳細
http://digicame-info.com/2018/10/e-m1xx-t3.html

オリンパスユーザ諸君よ期待しようぜ!

書込番号:22219553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/10/31 05:37(1年以上前)

最近のカメラの名前って、シンプルですよね。

書込番号:22219568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/31 06:23(1年以上前)

どこかと同じだ
コンプレックス?
肝心なセンサーどこで作ってもらうのかしら?
パナソニックはフルサイズに忙しいし、ソニーにお願いするのかな

書込番号:22219602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/31 06:48(1年以上前)

X―T3を超えるには有機センサーが必要で、
これはまだ一眼カメラ用の実用段階に入ってないと思っているけど、
ソニーのかくし球があるのかな?
裏面照射m4/3センサーが搭載されると読んでいて、
これでどこまでスチールが向上するのか?

動画はオリンパスの手振れ補正を活かすのにソフトウェア処理されてるんだろうけど、
これだと画質も下がりクロップの割合も大きくなるけど、
思いきって手振れ補正なしを試みるのだろうか?
お家芸の手振れ補正を残したまま
動画画質もAPS-Cを超えるならとんでもない
オーバースペックカメラですね。
こんなのが出るなら、なんとかRみたいな
欠陥機を買ってる場合じゃないね。

書込番号:22219630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/31 07:12(1年以上前)

画質でしのぐとは書いてないからなあ…

画質以外のスペックならセンサー小さい方が有利なわけで
実現してもなんの驚きもないけども…

書込番号:22219663

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/10/31 07:38(1年以上前)

カメラのネーミングって「X」とか「1」が付くものが多いですね。数字では奇数が圧倒的に多い事も!

書込番号:22219695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/31 08:29(1年以上前)

つうか、こんだけフルサイズミラーレス祭りになってくると、フジユーザー以外は「X-T3?そんなの出てたんだ」って人も居そう。

書込番号:22219781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/31 08:40(1年以上前)


あンた、背中が煤けてるぜ☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:22219797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/31 08:54(1年以上前)

APS-Cを超えるって、メーカーは何年も前からフルサイズを超えたとかいってませんでした?

書込番号:22219820

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:86件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/10/31 10:03(1年以上前)

喜ばしいニュースですね。

オリンパスが赤外線も見れるセンサーの特許とってたからそのセンサー?医療用と思ってましたけどちょっと期待してます。

http://digicame-info.com/2018/05/2-57.html

書込番号:22219907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/31 10:32(1年以上前)

OM-D E-M1Xなんでしょ?

それにしても誰が考えたんだろ、このダサさ。
OM-D E-M〇〇のことね。
ふつうに考えてOM-DかE-M〇〇のどっちかだけでいい。
いちいち「-」があるのも鬱陶しい。
せめて大文字小文字を組合わせるとか。。

それに、E-M1X ってなんなの?
E-M1YやE-M1Zはないだろうから、これで最後のE-M1ってこと?
それとも、再来年にはOM-D E-M1mk3がしらっと出たりするの?
たぶん先のことは考えてないんだろうね

つまらない、つまらない

書込番号:22219955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/10/31 10:40(1年以上前)

フィルム時代の35EC2とかPen各種とか、オリ機とは付き合いが長いけど、
デジタルのC-3030Zから、あまり相性・印象が良くなくて、E-PL2/E-PL3でこちらの思考が停止してしまってる。

M1Xの次は、M1Y --- M1Z --- M1A なのか? 話が早過ぎるね。<(_ _)>

書込番号:22219971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/10/31 10:57(1年以上前)

>M1Xの次は、M1Y --- M1Z --- M1A なのか? 話が早過ぎるね。<(_ _)>

トヨタ車のセリカダブルXに習ってE-M1XXとか?

書込番号:22220005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/31 11:06(1年以上前)

ダブルXだと北米では名前変えないとだよ(笑)

書込番号:22220019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/10/31 11:54(1年以上前)

>喜ばしいニュースですね。
ですね。

Xは未知数と言いますから期待はずれにならないといいですね♪

書込番号:22220084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/31 11:59(1年以上前)

フォベオンとは違う、ソニー製の裏面照射積層センサーをオリンパスで実験デビュー! とかなら面白いかも!?



いやそれよりも名前よりも何よりも重要なのは、「最初からシルバー出して!」ですよ!!!!!!

シルバー待ちしてたらMkII買いそびれたから!!!w




それにしてもあふろさんやら、Alinoneさんやら、ぐだぐだとどーでもいーことにうるさいよね!w
E-300よりE-400のほーが大人気だったんだから、デザイン系統は温故にあやかろうと思っても別に不思議じゃないし〜!
E-xxxは投資の型番でいわば本名なんで、こっちだけあればいーのは確かだけど、Penって名付けて売ったら売れちゃったので、二匹目のどじょう狙ったのも、気持ちはわかると思うんだけどな〜!!?
むしろ全メーカーのミラーレスが、茶筒型になって、各メーカー示し合わせて型番規格化して揃えてきたら、そっちのほーが気持ち悪いと思うんだけど!???


>それに、E-M1X ってなんなの?
>E-M1YやE-M1Zはないだろうから、これで最後のE-M1ってこと?

Kiss XX, Kiss Y, Liss Z, EOS1DXX, EOS1DY, EOS1DZ???
これで最後のKiss? これで最後の1D?
え? そうだったの???
その法則だと、むしろNikonZのほーがヤバくない?







あれ? そーいえば「X-T3?そんなの出てたんだ」!??

書込番号:22220091

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/31 13:33(1年以上前)

>めぞん一撮さん

なぜに突然、全く関係ない話を持ち出してディスりだす???

僕はスレ主さんのボケにたいして適切につっこんだだけだが???
(´・ω・`)

書込番号:22220283

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/31 14:17(1年以上前)

あれ? あふろさんもこのスレに居たんですね! 気づかなかったです!!!w


Alinoneさんのカキコ内容から、普段のあふろさんの姿を連想しただけで、当スレ内のあふろさん発言について特に思うところはございません!!

分かりづらくしてしまい、申し訳ないです!!!!

書込番号:22220362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/31 14:24(1年以上前)

> オリンパスが赤外線も見れるセンサーの特許とってたからそのセンサー?医療用と思ってましたけどちょっと期待してます。


おおいに期待します。規制前のソニーナイトショットの妄想が膨らんでしまいます。

フルサイズだろうが何だろうが天下無敵ですので、オリンパユーザーはこれで安泰。

書込番号:22220374

ナイスクチコミ!4


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/31 14:35(1年以上前)

名前に無用に拘るつもりはおへん。でも、無用に長い名前はカンニンしておくれやす。

オリちゃん、この際いっそ、JUGEM1なんてどう?

書込番号:22220388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/31 15:43(1年以上前)

T3の画質はT2より解像度は増えましたが高感度が劣るそうで、飛躍的な進歩はないみたいです。
EM.-1Xはゲームチェンジャーになるという噂ですが、どういう機能が搭載されるんですかね。
楽しみです。

書込番号:22220510

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

ミサゴ撮ってきました

2018/10/26 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件
当機種
当機種
当機種
当機種

突然現れて追跡開始です。

大きくトリミングしてもなかなか

うまくかわしました。

この後も見えなくなるまで追われてました。

最近、近場で撮れる鳥がカワセミかミサゴぐらいなのでよく出かけるのですが、ミサゴの珍しいシーンが撮れたので投稿させていただきます。

おそらく親子だと思いますが、親の捕獲した獲物を横取りしようと空中戦に挑んでました。

ミサゴを撮り始めて5年ほどですが、初めてみるシーンでした。

書込番号:22209082

ナイスクチコミ!22


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/10/26 20:27(1年以上前)

望遠系は、やはりマイクロフォーサーズ良いですね。

書込番号:22209519

ナイスクチコミ!3


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2018/10/26 22:32(1年以上前)

>hiro*さん
 
(明るい場所なら)軽さと安さでなんちゃってハチゴローが楽しめますからね〜
 

書込番号:22209861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/27 20:47(1年以上前)

迫力のある写真ですね。
テレコンもつけてですから、フレームに入れるのも難しい。

書込番号:22212049

ナイスクチコミ!3


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2018/10/28 00:37(1年以上前)

>おさるオサルさん

被写体まではかなり離れていましたし、普段から照準器とファイダーで両眼視を練習してますので対応できたようです。
等倍鑑賞ではマイクロフォーサーズなりの画質でしたが、迫力を感じ取っていただけて良かったです。

書込番号:22212624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/28 07:27(1年以上前)

携帯性と画質を天秤にかけるとBestな組み合わせの一つでしょうね。フルサイズ+800F5.6で撮っている方の写真を良く見せてもらいますが、取り回しの悪さなのか、被写界深度の浅さなのか、はたまた撮影技術の問題か、ピントの合ってない写真もよく見かけます。(本人が満足されているので良いのですが)そんなこんなを考えるとこのシステムは良いですね。

書込番号:22212902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/28 13:15(1年以上前)

>momotanonさん
照準器ですね、検討してみます。
ドットサイト照準器 EE-1です?
せっかく今月300mmを買ったのですが、動きもの(戦闘機)の撮影機会で、フレームに治まらなくて苦労しました。
鳥はもっと大変でしょう。

書込番号:22213510

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2018/10/28 16:14(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

おっしゃる通りだと思います。
画質を追い求めるならフルサイズなんでしょうが、「そこそこ撮れて」「気楽に持ち運べて」「おサイフにやさしい」となるとこのシステムは妥当ですね。
私は無精なので三脚にこのセットを装着したまま車の後部座席に載せて移動してます。

書込番号:22213793

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件

2018/10/28 16:33(1年以上前)

>おさるオサルさん

私の使用してるのは「KYOEI照準器」のマイクロポイントType-SとマルチドットType-Sです。
(カメラで使い分け)
ドットサイト照準器 EE-1はドットが太くてカワセミが見にくいので使用してません。
戦闘機ならEE-1で問題ないと思いますが、300mmで戦闘機を追いかけるのは低空だと苦労されるのでしょうね。ご検討を!

書込番号:22213840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/28 17:30(1年以上前)

写真を等倍鑑賞する人は特別な楽しみ方だと思います。普通は行わないですよね。PCやTVの画素数もカメラにははるかに及びません。そういう意味でもマイクロフォーサーズの存在意義はあると思います。自分もニコンのフルサイズカメラを所有して野鳥撮影することがありますがトリミング耐性では優れているとは思いますが、PCで見たりA4プリントぐらいでは変わりませんね。でも、ニコンの500F5.6のレンズには少し興味があります。(笑)

書込番号:22213949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/29 07:27(1年以上前)

>momotanonさん
照準器について、もっと調べてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:22215243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

MotoGPをデジタルテレコンで撮影

2018/10/25 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 satoma27さん
クチコミ投稿数:86件 GANREFのマイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

マルク・マルケス。今年も年間王者

少し流して

アンドレア・イアンノーネをアップで

ロッシはやっぱり一番人気

MotoGP日本グランプリを撮りに、ツインリンクもてぎに行ってきました。
「せっかくスレを立てるなら何かテーマを」と思いましたので、
2倍デジタルテレコン機能を使って撮ったJpeg画像を、そのまま無加工でUPしてみます。

1枚目から3枚目までは金網越しです。ややくすんだ色合いに感じるかもしれませんが、このせいかも。
1枚目と2枚目は、同じ場所からの撮影で、2枚目は少し流しています。
初代E-M1のデジタルテレコンは、流すとボソボソした画になりがちだったんですが、
Mark 2では改善されているように思います。

(なお今週末は鈴鹿に行ってしまうので、コメントいただいても返信が遅れると思います。申し訳ありません)

書込番号:22207510

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/10/25 22:54(1年以上前)

うん、これなら使う気になりますね〜( *´艸`)

某初代ユーザー(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22207530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/10/26 19:17(1年以上前)

今のGPって…えげつないバンク角だよね。
ナンバーもパーソナルNo.ばっかで見ててピンとこなかったりする。

Cサロンの美しいリーンウィズやマシン立てたままパワースライドしまくるWガードナーの時代が懐かしいオールドファンの戯言ですm(_ _)m


書込番号:22209310

ナイスクチコミ!1


スレ主 satoma27さん
クチコミ投稿数:86件 GANREFのマイページ 

2018/10/29 13:45(1年以上前)

>松永弾正さん
>萌えドラさん
コメントありがとうございます。
本当に、今は「ほとんどコケてるんじゃないか」というぐらい傾けますね。
マシンに合わせて、ライン取りもずいぶん変わりました。
以前の最高峰クラスは、まっすぐマシンを立てたまま減速し小さく短くモーナリング、
再びマシンを立ててまっすぐ加速する、つまりマシンを寝かせる時間を短くする乗り方でしたが、
今は中排気量クラス同様の、マシンを寝かせる時間を長くして
大きな円を描くようなコーナリングをしますね。

書込番号:22215789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

2018筑波ミーティングエンデュランス撮影

2018/10/22 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種
当機種

クラス優勝

ロータス31

ロータス35

TS CUP

筑波サーキットで開催された、JCCA 2018筑波ミーティングエンデュランスを、
HISTORIC FORMULAを中心に、コーナーで撮影。
来月の鈴鹿サウンドオブエンジンが楽しみです。
60年代のHistoric Formulaは、ジェットタイプ ヘルメットが良いですね。

TS CUPは、予選から白熱した展開で、決勝では40号車が優勝を飾りました。

書込番号:22199871

ナイスクチコミ!18


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/10/22 16:39(1年以上前)

画像UP ありがとうございます。 なかなかの画ごころですね。

やはりクラシックカーは フルフェイスよりもジェットにゴーグルがさまになりますね。

影山 ドライバーのイエローサニー 富士の3位からやりましたね〜。
スターレットのエントリーがさみしかったですね。
どうもありがとうございました。鈴鹿たのしみにしています。

書込番号:22200063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件

2018/10/22 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>VallVillさん
返信ありがとうございます。
先週の水曜日、富士スピードウェイで、影山さん練習走行されてました。
130Rで撮影していましたが、ラインどりが素晴らしかったです。

47号車も、練習走行していました。

書込番号:22200268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/22 20:20(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん、こんばんは。

90−250 モノクロ写真最高ですね。

古き良き時代・・・中・高校時代を思い出しました・・・70年代前半

サニー派、カローラ(レビン)派が分かれてたなぁ・・・

書込番号:22200584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2018/10/22 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>田舎っぺ写真家さん
返信いつも有難うございます。

>サニー派、カローラ(レビン)派が分かれてたなぁ・・・

サニーが圧倒的な台数ですが、カローラもアグレッシブに走行してます。

書込番号:22200864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/23 00:05(1年以上前)

クラシカルレースのモノクロ現像、それもイイですね。
レンズの解像も凄いのですが、ピントも流し撮りもバッチリで決まってますね。
羨ましいですわ。

書込番号:22201102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/23 02:51(1年以上前)

子供のころずっと家のB210型サニーでいろんなとこに連れてってもらったので…
僕はサニー派!!!(笑)

書込番号:22201243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/23 21:26(1年以上前)

当機種

WEC富士 優勝は カーNo7!!

私もモノクロで1枚・・・現像で色抜きました。

フェンスが入っていますが、これはこれで良いかなって思っちゃいましたが、フェンスはなかった方が良いですか?

書込番号:22202805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:803件

2018/10/24 17:36(1年以上前)

>おさるオサルさん
返信ありがとうございます。恐縮至極に存じます。

>あふろべなと〜るさん
B210型サニーは、ヒストリックカーでは、中々見つけることが難しいです。
B110、B310が、多いですね。

>田舎っぺ写真家さん
>フェンスはなかった方が良いですか?
いえいえ、素敵な作品、良いですね。
被写体とフェンスがマツチしています。
撮影された場所は、どちらでしょうか?

よろしければ、教えていただけますか。

書込番号:22204567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/24 20:05(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん、こんばんは。

アップした写真は、富士の1コーナースタンドからです。

日曜日は有料ですが、土曜日は無料だったのでここから撮りました・・・トリミングもしています。

ここは良い撮影スポットなのですが、有料なのとフェンスやネットが入るので普段はあまり行きませんが、土曜日無料だったので30分ほど撮ってみました^^w

書込番号:22204888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2018/10/25 19:49(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
>富士の1コーナースタンドからです。
撮影場所を、教えて頂きありがとうございます。
撮影したことが無いので、機会があれば撮影したいと思います。

書込番号:22207033

ナイスクチコミ!1


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2018/10/25 22:28(1年以上前)

こんばんは。マイナーツーリング、懐かしいですね。真田さんや武藤さんや。。。
改修前の富士のストレートを3-4台連結して走っていたのを思い出します。迫力ありましたね。

書込番号:22207455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2018/10/25 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブレブレです

>satoma27さん
返信ありがとうございます。
今年、富士スピードウェイの、4月のTS CUPも、白熱したレースでした。

書込番号:22207575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信13

お気に入りに追加

標準

平等院 with E-M1markU

2018/10/16 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種

京都宇治の平等院に行ってきました。

あいにくの曇り空でしたが、やはり鳳凰堂は美しいですね。神社仏閣の作例も少ないので参考までに投稿します。

raw撮り、OLYMPUS Viewer現像ですが、トーンカーブ、彩度、コントラストを少し弄っています。
朱色が微妙に難しいですね。(予想より控えめな色でした。)

書込番号:22186923

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/10/16 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トーンカーブはミッドトーンを微妙に調整すると良い感じになりました。

書込番号:22186931

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/16 18:48(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
二枚目、特に良いですね。
水面の写り込みが、素敵です。
秋を感じさせて、頂きました。
作例、ありがとうございます。

書込番号:22186980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/16 19:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

龍安寺

>レトロとデジタルさん
素敵なお写真ありがとうございます。
やはりカメラ掲示板は不毛な論議より、素敵な写真ですよね!

書込番号:22187025

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2018/10/16 20:16(1年以上前)

曇りのほうが、絵はがきや観光写真ぽくなくて、すごくリアリティがある!
いい!
自分が京都行った気分になれる

以前旅行で、天守閣に上がったのに雨で全然景色が見えなかったのを思い出すなあ

書込番号:22187147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/10/16 20:40(1年以上前)

極楽浄土( *´艸`)
好きな場所です!

書込番号:22187205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/10/16 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

後光 レタッチ無し

トーンカーブ、彩度レタッチ

こんばんは

あまりに有名な仏閣ですので、私ごときの作例で良いのかと正直躊躇したところはありましたが、
好意的なご意見、およびナイスポチありがたいです。 ^^

以下、返レスです。

>Lola T70 MkIIIBさん

コメントありがとうございます。

>秋を感じさせて、頂きました。

ありがとうございます。まだ緑モミジではありますが、日々の空気が秋めいてきていますね。
紅葉シーズンの京都では、多くの人で広角での撮影が厳しくなりそうな気がしています。

>牛と月餅さん

お写真投稿およびファン登録ありがとうございます。

>カメラ掲示板は不毛な論議より、素敵な写真ですよね

そうですね。といいますか、私レベルの腕ですとE-M1markU+12-100mm/f4proが多分一番歩どまりが
良い気がして、これでダメなら素直に腕が悪いと思っています。
京都行くのもE-M1markU+12-100mm/f4proだけでした。

今まで、機材で散財してきましたが、これからは「撮影機材」より「撮影機会」かなと感じています。

>龍安寺

学生時代、4年間京都にいて、龍安寺ではなく、天龍寺の庭園の前で座禅したことがあります。
枯山水は美しいですね。


>ImageAndMusicさん

>すごくリアリティがある!
>いい!

過ぎたるコメント恐縮です。
曇りの中で朱色を出すのがなかなか難しい感じですが、それもまた楽しいです。

一瞬だけ、日が差した瞬間があるので貼ってみます。
逆光が、後光(?)気味な感じで味があったので、潰れないようにレタッチしてみました。

少し眠い画かな・・・とも思うところもありますが、これはこれで良いかな。^^;

>松永弾正さん

>好きな場所です!

コメントありがとうございます。実は今まで行ったことがなかったのですが、初めて行って凄く気に入りました。
違う季節にまた行きたいと思っています。

書込番号:22187526

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/10/17 05:26(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

私も学生時代、長い事(笑)京都に住んでいましたので、アップしていただいたお写真は眼福、眼福^^

初めて訪れたときは、10円玉でイメージしていた横幅よりずっと短いというか、こじんまりしていて
驚いたことを思い出しました。

これからの京都の恋、いや京都の秋。どこに行っても絵葉書の世界ですね^^

嵐山、東福寺、圓光寺、永観堂、源光庵、高雄神護寺、清水寺、大原三千院、寂光寺、南禅寺。。。
中でも私は南禅寺がお気に入りで、黒と赤の世界・・・夕日に映える楓の色が目に焼き付いています^^

京都には、神社仏閣が2000か所以上あるとか、学生時代と違い今なら10円ずつのお賽銭計20000円は持っているのですが。。

若い頃を思い出させていただきました!

ありごとうございます^^

書込番号:22187900

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2018/10/18 11:44(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

曇天や雨の時、雰囲気をとらえる技術をお持ちと見受けました。

>牛と月餅さん

撮影に拘りをお持ちと見受けました。

>池の水

一度入れ換えたら良いなと思いました。

書込番号:22190700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/18 20:23(1年以上前)

>glossyさん
ありがとうございます^^
フレーミング命です。

書込番号:22191643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/10/20 19:46(1年以上前)

当機種

あんまり芸は無いですが・・

こんばんは

風邪をこじらせて、レス遅れてしまいました。すみません。

>footworkerさん

コメントありがとうございます。

>京都の恋、いや京都の秋。どこに行っても絵葉書の世界ですね^^

そうですね。全然関係ないですが、バンドで「京都の恋」の練習してます。^^;

南禅寺の紅葉は見ごたえがあると聞いたことはあるのですが、まだ行ったことがありません。
ただ、、観光客凄い数の気がしますね。

>嵐山

台風で渡月橋が被害にあっているので、気になりますね。

>glossyさん

コメントありがとうございます。

>曇天や雨の時、雰囲気をとらえる技術をお持ちと見受けました。

ありがとうございます。過去6年間紫陽花撮影した経験が生きたのかも・・・・^^;

>池の水 一度入れ換えたら良いなと思いました。

宇治川も水位が下がっていました。台風の時はかなり上がったとは思いますが。

>牛と月餅さん

>フレーミング命です。

素晴らしいです。フレーミングに拘るために単焦点1本勝負が良い勉強になりますね。^^

書込番号:22195869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/20 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

当該機種ではなく無印E-M1での写真で恐縮ですが

14mm(換算28mm)では左右が収まりません

ホワイトバランス変えて撮ってみました

>レトロとデジタルさん

平等院鳳凰堂、本当に美しいですね。

昨年12月初旬に夜間ライトアップに行ってきました。
物凄い混雑が予想されたので17時半に開門のところを16時頃から並びましたが、一目見て、それはもう『極楽浄土』でした。

三脚禁止ですが、E-M1Uと12-100mmの組合せの能力の発揮どころです。
(私はE-M1無印で14mm始まりの便利ズームですが・・・)

鳳凰堂好きなら一度行って損は無いと思います。

あと、昼間に行ったら、10円玉を掲げて本物と併せて1枚の写真に収めるのも楽しいです。

書込番号:22196356

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2077件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/10/20 22:54(1年以上前)

>痛コブラさん

素晴らしい作例投稿ありがとうございます。

>三脚禁止ですが、E-M1Uと12-100mmの組合せの能力の発揮どころです。

そうですね。被写界深度が稼げるところもμ4/3の良いところですね。
E-M1markUでは高感度もISO3200くらいまでは頑張れるので、F5.6,1/2秒でしたら大丈夫ですかね。

OLYMPUS機でよかったと思える写真は増えていく気がします。^^

書込番号:22196412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/12 21:22(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
生憎の天気でしたが、風情がありました^^

書込番号:22462204

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング