OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]
- AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現した、「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機となるミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルから3.5倍高速化した新開発画像処理エンジン「TruePic VIII」や新開発121点オールクロス像面位相差センサーを採用。
- 最大5.5段の補正可能な5軸手ぶれ補正も備え、ボディは防塵・防滴・耐低温(-10度)設計ながら小型・軽量となっている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1558
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(19535件)このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 6 | 2018年1月9日 17:36 | |
| 16 | 1 | 2018年1月2日 16:41 | |
| 31 | 8 | 2018年1月29日 19:57 | |
| 35 | 12 | 2017年12月28日 12:14 | |
| 5 | 1 | 2017年11月26日 06:57 | |
| 51 | 7 | 2017年11月24日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
>krivakさん
早速の返信ありがとうございます。
小田原の酒匂川では、カワアイサを撮影来る方が多いです。
まさか、川幅の狭い山王川で、撮影出来るとは思ってもみませんでした。
オオバン、カモメ、キセキレイ等色々撮影出来ます。
カワセミは、2羽見かけましたが、間に合わず川上に飛んで行ってしまいました。
お散歩しながらの、撮影でしたが、すぐ近くなので撮りやすかったです。
書込番号:21488389
3点
>Lola T70 MkIIIBさん
カワアイサ♂の頭は深緑なので黒く潰れやすいですが、ちゃんと色が出ていて綺麗ですね。
>川幅は狭いです
そんな狭い川で撮れるんですか! 自分も比較的近くでカワアイサが居るところは知っているのですが、大きな湖なのでわざわざ岸に寄ってきてはくれず、いつも証拠写真程度です(先ほどの作例はかなり遠出したとき)。
書込番号:21488576
2点
>krivakさん
返信ありがとうございます。
カワセミの作例、良いですね。
大きく撮れていて、色も綺麗です。
今回は、お散歩でしたので、
次回は、松レンズで撮影したいと思います。
書込番号:21488912
1点
最近ご無沙汰していたカワセミを町田の境川で取ってきました
今回は飛び出しってことで、プロキャプチャーモード(H)で深く考えずに連射です
プロキャプチャーモード(H)で撮影枚数がやたらと多いので、折角だから動画にしてみました
https://youtu.be/YmV8GCpQaY4
何はともあれ、鳥の飛び出し撮影に関しては、プロキャプチャーモード様様であります
書込番号:21496633
4点
>Lagrange1971さん
返信ありがとうございます。
素晴らしい作例、動画良いですね。
大変参考になります。
本日、小田原の酒匂川に行ってみました。
昨日の雨の影響で、茶色に濁っていましたが、
曇天、強風の中、カワアイサの群れを、
撮影しました。
川の流れが変わって、河川敷の中まで入れるので、
近くで撮影できるので、皆さん撮影に来てみませんか。
手持ちの撮影ですが、作例アップします。
書込番号:21496762
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
去年と同じように箱根駅伝を撮影してみましたけど、C-AF+Trを有効に使うには、やはりチョットした注意が必要のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=20532649/#tab
CP+2017で確認したとおり、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20678942/#tab
連写中にズーミングしなければカメラ任せにしても大丈夫なようです。
セッティングは、C-AF+Tr、連写L、シャッター速度優先です。
9点
リンクからE−5の写真を拝見。E-5と「竹」レンズの画を
久々に見ました。
フォーサーズの「竹」レンズの画、ほんとにいいですね。
ひさかたぶりに見て、なんだか心に染みました。
光学性能はマイクロフォーサーズの「プロ」で
さらに上になっているはずなのですが、
何とも言えないいい感じが、フォーサーズの竹には
あります。なんというか、「力強さ」とでもいうような
感じの何かが・・・。
書込番号:21478414
7点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
E-M1無印からmk2になりグリップが改善されましたが、若干手が大きい私の場合、小指が余り気味で、
あと1p前後欲しいと思っていました。勿論HLD-9も考えましたが、余りにも大げさなので購入には至り
ませんでした。(E-M1ではHLD7を使用していました)
そこでいろいろ探したところ、USAのRRS社のmk2用のプレートを見つけ、ヨドバシに注文して、3日で届
きましたのでご紹介します。
価格は少々お高く、14580円(10%ポイント還元あり)です。無印E-M1用は、中国製などで2000円台
からありますが、mk2用は見つかりませんでした。
早速付けてみましたが、全くガタなどなくとても良く出来ていて一体化しているように見えます。まぁ、本来の
仕様目的は三脚用のプレートですから当然かもしれません。違和感なしです。肝心のグリップ感も期待以上
のもので、満足しています。オリでも、1万円前後で販売すれば、結構売れると思うのですが・・・手の大きい
方、お勧めしますよ。忘れてました、オール金属製(鋳造?)、重さ67g前後でグリップ部が12−13mm前
後プラスされます。
蛇足ですが、パナのG9のグリップに興味があり触ってきました。パナの100−400を使っているため、グリッ
プ感やEVFの改善があれば浮気するつもりでいましたが、どちらも当方には合わないと判断しました。それを
確認後、購入した次第です。早く、オリからも100−400に相当するズームが出ることを希望します。
※画質、高感度特性、AF性能などと同等にグリップ感や操作性を重視しています。いくら良い性能でも、持ち
にくい操作しにくいカメラで撮影することはストレスが溜まりますので(笑)。
拙い報告でした。
17点
Dango408さん
エンジョイ!
書込番号:21463002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルカタイプで縦位置が無いのは
正直ビミョー。
書込番号:21463342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Dango408さん
私も常用しています。発売前に知人が買う人を募って、まとめてRRSに注文してくれて、3月になってやっと入手できました。
80ドルと送料を人数割りして、結果11,000円くらいで買えた計算です。でも、1個で買うと送料がかなりかかりそうなので、手間なども考えるとヨドバシでの購入が妥当でしょうね。
書込番号:21464757
3点
>Dango408さん
私は手は小さい方ですが、12-100mmが常用レンズとしては少々大きめの為、小指側の余裕の無さに対してもう少ししっかり握りたいけど何とかならないかと思っていた所でした。
デジカメWatchの記事で銀一がRSS製品を扱いだした事は知っていましたが、E-M1 MkU用もある事を見落としてスルーしていましたが、Dango408さんの書き込みで気づいて12/28深夜に早速ヨドバシ・ドット・コムで注文、お取り寄せとなっていたので年明けかと思っていましたが12/30には届きました。
RSS製品は以前ニコンのレンズ用三脚座を使っていた事があり、作りの良さは知っていたので期待していましたが、期待通りのクオリティで値段が少々高めな事以外は「当にこれが欲しかったんだよ」と云う感じです。
書込番号:21471037
1点
連投すみません。(先に書き漏らし追記です)
>横道坊主さん
縦位置用のプレートのセット品もありますよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081315.html
・オリンパスOM-D EM-1 MkII 用ベースプレート(BOEM1MkII Base Plate)、1万3,500円
・オリンパスOM-D EM-1 MkII 用Lプレートセット(BOEM1MkII-L set)、3万500円
少々お高いですが。
書込番号:21471054
1点
いいですね。。
私が注文しているのはKIRK製品ですが、待てど暮らせど届きません(^^;
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=397
米国に発送を催促しているということですが。。。
書込番号:21471642
1点
>ニセろ7さん
こんばんは。私もネットで、海外から購入した方の経緯などを読みましたが、
時間と手間を考えると、確実なヨドバシの方がよいかなと思い購入しました。
本当に重宝しています。今後ともよろしくお願いいたします。
>pattaさん
こんばんは。当方も12-100、パナ100-400がメインです。本当にしっかりした製
品ですし、欲しかった小指のスペースが確保できて大正解でした。
グリップのためだけに購入しましたので、縦位置プレートのことは全く考えませ
んでした。そもそも、三脚を使うことが年に数回しかありません。
お互いに良いものが手に入りましたね。今後ともよろしくお願いいたします。
>nightbearさん
こんばんは。
ネット検索で、nightbearさんが購入される製品を確認しましたが、当方の使用
目的とは異なるものなので、購入は見送りました。
早く到着することをお祈りいたします。
書込番号:21472164
2点
Dango408さん
ん、、、。。。
書込番号:21552616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
すでにメール等にてご存知かもしれませんが
E-M1 Mark II ファームウェアアップデート: Ver.1.4をが公開されました。
*EVFを覗きながら撮影をした時の動作安定性を向上したようです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#omd
私はまだアップデートしていませんが(^^;
8点
こんばんは。
「ストレージ」選択後カメラのOKボタンを押しても
ランチャー画面が表示されず止まったままで
1.4のアップデートが出来ません。何回か繰り返しても
ダメなようです。スレ主さんはいかがでしょうか。
書込番号:21447961
1点
>ORIGGさん
こんばんは。
今アップデートを試してみましたが、私の個体では正常に終了しました。
作業時間的にダウンロードに3分、その他の操作に数分。
計10分未満で終了しました。
書込番号:21448042
1点
>>ランチャー画面が表示されず止まったままで
ご存知でしたらすみませんが、
ランチャー画面はパソコン上に表示されます。
アップデートはデジタルカメラアップデータというソフトを使います。
http://oup.olympus-imaging.com/ou1download/index/
↑
このソフトをパソコンで立ち上げてから、カメラをUSBでつないでストレージを選択します。
よくある問い合わせ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006475
書込番号:21448104
3点
こんばんは。有難うございます。
ver.1.3へのアップデートの時は難なくクリアーでした
PCへインストール後カメラのストレージ確認しOKで30分ほど経過しても
反応がないのですね。先程メーカーに問い合わせたところです。
お世話様でした。
書込番号:21448156
3点
>ORIGGさん
こんばんは。そうでしたか・・。
お役に立てず申し訳ありません。
無事アップデート出来ると良いですね。
書込番号:21448181
1点
初代E-M1はver.4.3までいったので、markUでも別物みたいなアップデート期待しちゃいます♪
よろしく、オリさん♪
あと、100-400も。(笑)
相変わらず待ってます。
書込番号:21448362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>CXEOSさん、こんばんは。
情報ありがとうございます・・・普通にバージョンアップできました^^w
書込番号:21450043
2点
EVFを覗きながら撮影をした時の動作安定性を向上、ってずいぶんアバウトな表現ですね。
動画のときか静止画のときか両方か、もう少し情報が欲しいですね
なにかのバグフィックスでしょうか。
書込番号:21450251
3点
今日でちょうど発売一周年ですね。
私は発売と同時に購入したので、1年前の今頃は仕事しながらワクワクしてたんだなあ^^
>Orionowさん
こんにちは。私は初代E-M1は購入しなかったのですが、なんとver4.3も行ったのですか!
凄いですね。今後のmark2のバージョンアップに期待大です^^
>田舎っぺ写真家さん
こんにちは。無事アップデート出来たようで良かったですね!
>ロックおじさんさん
こんにちは。確かによくわかりませんね。アップデート後に何が変わったか分かりません。
週末にでもフィールドに持ち出して違いがあるか診てみたいと思います。
書込番号:21451588
1点
1.4が出たってことは2.0は当分先じゃないですか〜汗
果てさて、いつになるのやら...
書込番号:21451751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G9がかなり目立つスペックなので2.0ではそれと比べても見劣りしないような
機能向上アップデートになる事を期待します!
書込番号:21465230
2点
そうですね、確かmark2発売当初、開発の方のインタビューで激変する要素を持っているって言っていたので期待したいところです。
1年経過したのでそろそろだと思っていたのでしたが...
書込番号:21465862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
ヨドバシカメラ 札幌でオリンパスのカメラ、レンズを1時間無料で貸出イベントが開催されていたので利用させて頂きました。
初めてオリンパスのカメラを使ったので操作に不慣れな中での撮影でしたが、1時間撮影を楽しむことが出来ました。
いつも使っているニコンの一眼レフを持って行き撮り比べをしてきました。
今更言うことでは無いかも知れませんが、軽いですね。旅行などに持って行く時にはこの軽さには魅力を感じました。
撮り比べて感じたのがAFの食いつきの悪さです。雪が降っていたので雪にピントが合っていると思い、室内でも撮影しましたがピントが合いにくいことがありました。
無料貸し出しイベントは、明日も開催されます。購入を検討されている方、使ってみたい方は行ってみては如何でしょう。
貸し出し条件があるので、詳細は添付した写真をご覧ください。
5点
じゃが熊さん
エンジョイ!
書込番号:21385632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
鈴鹿サーキットで、撮影してきました。
18日は、生憎雨でしたので、
竹レンズ(ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD)で撮影。
雨の被写体も良いですね。
午後から曇天でしたので、M.ZUIKO ED 75-300mm F4.8-6.7 II で撮影。
19日は、M.ZUIKO ED 75-300mm F4.8-6.7 II で撮影。
鈴鹿おろしが吹いて寒かったですね。
25点
いつ拝見してもしびれます( *´艸`)
書込番号:21376914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!
書込番号:21378471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Lola T70 MkIIIBさん
おう。
書込番号:21379412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパスは雨の撮影が楽なので助かりますね。
この秋はMotoGP、WTCCと、レースウィークすべて雨でした(笑)
CAMELカラーのF3000、ドライバーさんは
ちゃんとフレンツェンのレプリカヘルメットですね。
こういう配慮が、見る側としてはうれしいです。
(まあ、F1時代のデザインなのがちょっと惜しいところですが)
書込番号:21380501
8点
>satoma27さん
返信有難うございます。
素晴らしい、作例良いですね。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは使いやすいです。
当機とオールドレンズで、楽しんでます。
今年は、雨の影響で中止のレースが、
本当に多かったでいね。
書込番号:21382255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































![OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo162/user161177/7/a/7ab6204383ff5360d8fc5bb516ca2ec7/7ab6204383ff5360d8fc5bb516ca2ec7_t.jpg
)




