OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

  • AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現した、「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機となるミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルから3.5倍高速化した新開発画像処理エンジン「TruePic VIII」や新開発121点オールクロス像面位相差センサーを採用。
  • 最大5.5段の補正可能な5軸手ぶれ補正も備え、ボディは防塵・防滴・耐低温(-10度)設計ながら小型・軽量となっている。
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(6624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入について

2017/04/13 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

前回、皆様のご意見を参考にOM-D e-m 1 MarkUを悩んだ挙句、購入しました。ちょっと高い買物でその際一緒に購入したレンズはProレンズ12-40mmにしました。本来なら望遠側が欲しいのですが、中々金銭的に子育てもあり厳しいです。そこで、何か金銭的に優しい良い望遠レンズは無いですか?また、中古のレンズも視野に入れてますが、どうですか?アドバイスお願いします。

書込番号:20814595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/13 19:34(1年以上前)

>四国をこよなく愛するアッキーさん

ご購入、おめでとうございます!!

やはり、プロキャプチャモードが使える、40-150/2.8PROがおすすめです。
フルサイズの70-200/2.8と300/2.8を買われる予算より、かなりお安い買い物かと思います。

書込番号:20814613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/04/13 19:42(1年以上前)

ありがとうございます。初OLYMPUSミラーレス一眼。操作もかなりPENTAXになれた私はアレコレ慣れるまで大変ですが、頑張ります。ところで、おすすめのレンズはいくら位ですか?中古で買う場合、今一分からない。その辺も含め教えていただければ?

書込番号:20814630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/13 19:49(1年以上前)

>四国をこよなく愛するアッキーさん

撮影用途によりますが、

PROレンズでない、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでも、
プロキャプチャモードが使えますが、

こちらでしたら、購入コストを下げられます。

書込番号:20814642

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/13 20:56(1年以上前)

やはり2.8がよろしいかと思いますが・・・・
40-150mm F4.0-5.6のキタムラ中古Aランク(11800円)を暫定的に購入というのが現実的かも?

書込番号:20814846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/13 21:34(1年以上前)

やはりレンズは良いものを買った方が後々に後悔も出ない、ムダ金にならない
と思いますよ。

皆さんお勧めの40−150f2.8PROならボディに見合った素晴らしい画像が得られる
バランス良いレンズです。

中古レンズ探しでは「Jカメラ」で検索して見てください。
大手業者の大半をまとめて見られます。
検索の際、レンズ名は例えば「40−150mm」とあまり詳しく入力しない方がヒットし易い
です。

書込番号:20814975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/04/14 05:57(1年以上前)

ありがとうございます。中古にはやはり多少抵抗が無いわけでないですが、撮影することに支障が有る訳でも無いし、選択肢の一つですね〜価格もかなり違う。今週末中古レンズを中心に回ってみます。

書込番号:20815779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/14 21:02(1年以上前)

自分自身はPROレンズを使ってますけど、12-100PROが届く短い期間、14-150でも問題なく使ってましたから、予算に応じてどのレンズをお使いになっても良いのではと思います。

書込番号:20817476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/04/18 07:52(1年以上前)

アドバイス有難うございます。とりあえず先日土曜日に14-150防塵防滴レンズ購入しました。物色していて、生産が近々中止になるのか?12-50防塵防滴レンズがやけに新品でも1万5千円切る価格で売ってました。マクロも遊べるらしいです。昔e-m5のレンズキットだったらしいです。思わず買いそうになりましたが、堪えましたが。

書込番号:20826364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

突然、少々変な質問で申し訳ありませんが、よろしければご意見、情報をいただきたく出てまいりました。

まだ計画が具現化しているわけではないのですが、早くて半年後、遅ければ数年以内くらいに
これまた不確定ですが、ヨーロッパ方面(単に女房が、希望してるだけで、何も決まっていません)へ
旅行へ行きたいと考えています。 あまりに漠然とした状態で申し訳ありませんが、
旅行へ持参するカメラをどうするかで、検討開始したところで、ご意見、情報いただけないかと思っています。

日頃は、CANONフルサイズ使いで、ダブルマウントは危険だと、かたくなに我慢してきたのですが、
1DXなんぞに単焦点なんぞをつけて持っていくだけの勇気はありませんし、前々から、Pen-Fとか、オリのm43が
気になっていたところに、E-M1mark2が出てきて、なかなか評判もよさそうですし、さらに、GH5が出て、
これもwebとかみると、よさげではあります。 

それと、キヤノンからM5が出て、このたび、M6が出て、以前よりはAFもよくなっていそうで、ちょっと使えるように
なったかもという気持ちと、アダプターいりますが、完全なるダブルマウントにはせずにすむし、という大義名分が
できたりもします。

物欲も入り乱れることでもありますが、冷静に考えれば、6D(所持している)に24-105F4LIS2を買い足すだけでもいいかも
という気持ちもあります。

前置きが長くなりましたが、

E-M1 mark2 と Pen-F と パナのGH5 さらに、キヤノンのM6を、実際全部使われている方は少ないと思いますが、
各機種の得手不得手等含めて、どれがいいよ、とかいう意見、情報等ありましたら、教えていただけないでしょうか。

m43は未経験でもあり、特に上の オリ2種(E^PL7でもいいかもしれませんが) と パナGh5の比較 ご意見がうかがえれば
嬉しいです。

購入に至るとした場合、おそらくは、m43 カメラ+15−100くらいのズームあたりまでではないかと思っています。
そのあと、おそらく、Kiponのマウントアダプターをどうにかしそうですが、、、

書込番号:20811846

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/04/12 18:15(1年以上前)

今日の日本のニュースはスケート選手の引退で盛り上がってましたが海外は何処もきな臭いですよ。万が一盗られてもいいようなコンデジがいいのでは?

書込番号:20811874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/04/12 18:22(1年以上前)

>D.B.さん
ご自分が納得できれば、どれでも良いと思います。
他人がなんと言おうと、使うのはD.B.さんですから。

私が海外旅行に行くとしたら、高価で大きく重い一眼は
持って行かないですね。荷物になるし盗難も怖いし。

レンズ交換無しで広角から望遠までカバーできる
ハイエンドコンデジ(5〜8万円)を持って行きます。

書込番号:20811889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/04/12 18:24(1年以上前)

例えばこんなの。
LUMIX DMC-TX1
1型MOSセンサーと光学10倍ライカDCレンズ搭載コンデジ
http://kakaku.com/item/K0000846726/

書込番号:20811895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/12 18:30(1年以上前)

予算が許すならばOm-D E-M1U+12-100mmF4+9-18mmのレンズを持って行けば最強です

理由は荷物をあまり多くしたくない

夜景等を撮影する場合三脚無しでも手振れ防止機能が最強

雨でカメラに水が濡れても大丈夫

いざと言う時の超広角レンズも気にならない位に小型等の理由です

書込番号:20811908

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/04/12 18:41(1年以上前)

撮影が主目的なら新しいカメラもいいと思いますが、奥様と一緒とのことですので、失敗しないように普段使っているカメラと高級コンデジだけの方が、奥様にカメラばっかりいじってるとか、ここは撮って無いのとか、動画で撮って無いのと文句言われ無いと思います

書込番号:20811935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/12 19:32(1年以上前)

>D.B.さん

旅行に使うカメラの選択ですか?
それとも
旅行にかっこ付けて機材を増やすのが目的ですか?

前者の場合コンデジを気軽に持ち出すか
6D+24-105とするか
又8000D(9000D)と18-135とすらか

後者の場合
OM-Dで新たなシステムを組むか


って感じでしょうか?


書込番号:20812054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/12 20:03(1年以上前)

これだけ節操なく選択肢を広げてる所を見ると、特にこう撮りたいって願望も無いみたいだし
1インチコンデジで十分だと思う。
コンデジって軽自動車と似てて、どんなに気に入ったからと言ってそのメーカーの上位モデルカメラだと一眼
車だと普通車?を買おうと迄思わ無いんだよな。
だから後腐れも無く。旅行が終わったら、またキヤノン中心のカメラ生活に戻れる。

書込番号:20812136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/12 20:16(1年以上前)

キヤノンG3XとG9XとオリンパスのTG-4。
基本はG9Xで気軽に。
望遠なんかが必要な場合はG3X。
雨や埃にTG-4。
気軽が一番楽しめますよo(^o^)o

書込番号:20812167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/12 22:29(1年以上前)

D.Bさん
所持されている6Dに24-105F4LIS2を買い増されることに賛成します。
どのような写真を撮ろうとされているのか判りませんが、フルサイズを
家に眠らせておくのは、帰宅されてから後悔されるのではないかと考
えます。
ヨーロッパの観光地を廻られるのでしたら、盗難の危険性はあまり
考えなくてもいいかと思います。

書込番号:20812612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/12 23:49(1年以上前)

>D.B.さん
こんばんは。

>CANONフルサイズ使いで、
>ダブルマウントは危険だと、
>かたくなに我慢してきたのですが、

お気持ち、良ぉく分かります。(;^_^A
拙の場合は銀塩はともかく
デジのマウントがゴチャゴチャしてきたので、
(一眼は)「せめてダブルマウントにしないと危険だ」
ということで、キヤノンフルとM4/3に整理しました。(;^_^A

これは、メリハリが効いてとても快適です。
銀塩時代からEFマウントレンズ資産が代替わりしてきましたので
EFはレンズシステムとして構築されていました。

M4/3では、そんなに拘りを持たずにシステムを作りました。
軽快さをスポイルしないように、が基本です。
小さいセンサーですからマウントアダプター遊びはしません。
そちらは、もっぱらα7の役割です。

マウントを二つに整理しましたが、
α7はキヤノンのサブ機(MC‐11経由)、ライカレンズの母機扱いです。(笑)
(Eマウントレンズは数本しかありませんです)(;^_^A
スレ主さん仰ってましたが、M4/3をアダプターで遊ぶのは如何でしょうか。。。。

と、自分の説明をしてもしょうがないのですが、(;^_^A
ようするに、
メインシステムがキヤノンフルなら、
M4/3は良き並列システムになるのでは、
とうことです。
(もちろん予算の許す範囲で、ですが)

で、お写真はかなりやってらっしゃるようなので、
サブ用やお散歩用に
そこそこのコンデジは使われてらっしゃると思います。
これの組み合わせでよろしいのではないでしょうか。

拙は、仕事でですが、
東アジア、東南アジア、南アジアが毎月、
欧州、北米、中東が半年毎、
のようなローテーションで回りますが。
基本はコンデジ、
スケジュールによってはM4/3をプラスです。
TPOを弁えれば、ぜんぜん平気です。

盗難を気にする方もいらっしゃいますが、
当たり前ですが、
時間と場所と状況、そして携行の仕方によると思います。
スレ主さんのご旅行も、
団体のときや、昼の観光地では問題はないのでは。
個人で散歩のときや夜などはコンデジ専門ですね。
せっかくフォトジェニックな場所に行くんですから。。。

前置きが長くなってすみませんねぇ。。。(;^_^A
拙の場合は、というお話にいたします。

機体は、OM‐DかPEN‐F、もしくは両方。
レンズは12‐40oか12‐100oのどちらか。
(相方や他の方がいるとレンズ交換でモタモタは失礼ですし)
そして明るい単焦点をプラス。
(屋内・室内や食事などに)
例えばリスボンの裏通りみたいな狭い所があれば
広角重視、ふつうは換算28〜50oのどれかでしょうか。

これにプラスして、
ご使用中の、きちんと写るコンデジ、でしょうか。
拙の場合はRX-100あたりでしょうか。
パワーショットやパナの明るいf1.4レンズのも良いですね。

パナGH5とキヤノンMは、
使っていないのでなんとも言えませんです。
キヤノンMについては偏見は無いのですが、
せっかくマウント整理したのにAPS-Cは増やしたくないので。。。。。
(キヤノンからフルサイズミラーレス出たら危険ですが)

また、
例え6Dであっても旅行に持ち出すことはないと思います。
写真が目的の撮影行なら別ですが、
(出張中に休みで撮影行できるときは、軽快セットで持参しますが、
この場合も、5Dあたりにf4ズーム1〜2本と単焦点くらいです。。。)
フルサイズ一眼レフシステムは、
移動や相方のいる旅行向きでは無いように感じます。

ということで、先も長いようですんで、
M4/3を並列で用意して宜しいんじゃないでしょうか、
というのが拙の考えです。

お写真とご旅行、楽しんで来てくださいな。

書込番号:20812870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/13 00:01(1年以上前)

カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://s.kakaku.com/item/J0000019976/
換算19mm〜95mmで超広角から中望遠までカバーするポケットサイズのコンデジです!
こんなのも選択肢に入れてください!

書込番号:20812903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/13 00:16(1年以上前)

こんな時こそフルサイズっ!!! ( ̄ー ̄)b

書込番号:20812930

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2017/04/13 01:38(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございます。  順番がやや変わりますが、ご容赦ください。

gda_hisashiさんの質問ですが、どちらもあります。
さらに JTB48さんのきな臭いって話も、私はそう思っていますが、女房は気になってないみたいで、というところがあったり、
まるるうさんの言われますように、でかいのは、さすがに困るし、盗難もだし、コンデジでもと思いつつも、ちょっと物足りない
という気持ちがあったり、その妥協案的な考えで、m43(ただし、E-M1mark2とかGH5になると、ちょっと価格的にどうかなとは)で
小さめ、軽めの物のほうがいいかな、というようなあたりではありました。

>gda_hisashiさん

ちらっと物欲って言葉を入れたのは、旅行に持っていくってのを口実にって気持ちが、ある程度はあるからです。
でも、敢えてそうも書いたのは、逆に言えば、自制心も遺っており ^^; ダブルマウントの危険を賭してまでするかな、
今のままで(コンデジは、10年以上前の物しか持っていませんで、記録用には iPhone 7 で対応してます) 6Dかな
なんてあたりも思っています。
勿論、これを機会に、これまで踏みとどまっていたm43導入を進めるのはどうだろうか、という考えがあるからこそ、
ここにお邪魔したわけでもあります。

>餃子定食さん

12-100でしたね。 レンズ二本にするなら、12-200と、広角系明るい単焦点を選択すると思いますが、
気持ちとしては12-100 1本を考えていました。

>しま89さん

ご心配ありがとうございます。 実は、カメラ以外に、別の自分だけの趣味関係のことも考えていまして(できるか
どうか全く未解決状態) カメラについては、おそらく、おおきな問題にはならないと思っています(もう一つは、どうかは???)
行き先も定まらない中、どう考えたらいいかもわからないのですが、目の前に広がる、すばらしい景色を、ややしっかり
撮れたら嬉しいな、という考えが根底にあります。(町並みスナップと言うより、見下ろす感じでしか思ってない気もしますが、
ここらは、細かく考えられる段階でないので、あくまでイメージで、、)

>横道坊主さん

1インチコンデジって、sonyとかのでしょうか? 持ってないので、それ買うくらいなら、M6なんかでもいいのかも、
って思って、M6も入ってたりはするんです。 (それこそM3なんかでも十分かもしれませんが)

>松永弾正さん

さうがに、コンデジ複数台と言うのは、想定していませんでした。  ミラーレスかハイエンドコンデジか、ってあたりで
考えるとこかなとは思っていますが。

>Pastime Kingさん

所持してるものから考えたら、そうだろうなと、最後にあげさせてもらいました。 冷静に考えたら、そして6D+ズームで
大きさとかが許容できるなら、これかな、とは思いました。 でも、やはり、ちょっとでかいかなと、言う気もなきにしもあらずでした。
それがゆえ、gda_hisashiさんに、口実では?と見抜かれましたが ^^;

>ロケット小僧さん

気持ち的には、私は撮影旅行的感覚かもしれません。 複数台持って行くようなら、6D+24-105でもいいかな、とは思います。
E-M1mark2とかGH5までリストにあげると、価格的にも、6Dセットのほうが安上がりですし、何考えてんだか、と 横道坊主さんの
ご指摘の通りでありますが、動く物を撮ろうという気持ちは、今のところ、考えていないので、そうなると、この両者はスルーして
ちょっと高いけど Pen-Fか、それこそ安くなった E-PL7とかなんかで、とかあたりが落としどころかなとも思ってきました。
Pen-F買う、口実には(自分に対しては大義名分) いいかもしれないな、とも ^^;
いずれじしても、まだ当分先の話なので、ボチボチ考えていこうと思いますが、E-M1 mark2 のとこに出て来た割には、
E-M1 mark22の線がなくなりつつありますね

>☆松下 ルミ子☆さん

コンデジは、全く調べてないのですが、マジ小さなやつだったら、iPhone7でもいいや、って思いそうな気もします。
iPhone7、決して撮りやすくはないんですが、ちょっとした記録程度には使えますから、重宝はしてます。

>☆M3☆さん

ははぁ、、そうですか ^^;  1DX+24-70F2.8 70-200F2.8 なんての持って行くことは、さすがにないかなとは思ってますが
6D+F4ズームなら、ありかも、、 






書込番号:20813043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/13 01:43(1年以上前)

別機種

6Dでは2000万画素ですし、せっかくの海外旅行なら24-70mm/F4+70-200mm/F4程度の
画質は欲しいでしょうから、旅行用だったらE-M1 mk2+12-100mm/F4の方がお勧めです。
私の場合、去年モンゴルへ行ってきましたけど、まだE-M1 mk2も12-100mm/F4も発売されて
いなかったので、E-M1+14-35mm/F2+MMF-3+40-150mm/F2.8だけにして荷物は全て
機内持ち込みにしました。

ヨーロッパはスリ・置き引きなどがヒドイですから、日本の治安の良さに麻痺している日本人の
旅行者は彼らにとって獲物のような存在でしょうね。
日本製の一眼レフはヨーロッパでも価値のある製品として認知されていますから、まだ一般的
ではないミラーレスの方が目立たなくて良いんじゃ無いでしょうかね。

ハイレゾショットなら比較的小型軽量なEOS 5Ds+オリンパスに匹敵するSIGMAのレンズ程度
の画像は撮れますから、かえって良いんじゃないでしょうか。

お土産は撮影した画像データだけぐらいで済んだ私とは違い、色々買い込む習性のある女性
と一緒の旅行だと、ライカ判サイズのカメラ+レンズは帰りの荷物が大変ですよ。(^^;;
あと、暗い所でもストロボ無しでスローシャッターが平気で切れるE-M1 mk2+12-100mm/F4
って、結構重宝しますよ。

書込番号:20813045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/13 07:50(1年以上前)

私なら、6D + 16-35mm(広角) と コンデジ(標準〜望遠)の2台体制で行きたいと思います!
基本的にはレンズ交換は無しで、一応 単焦点1本くらい(35mm/F2とか)は持っていくかも!?

24mm始まりのレンズでは広角不足を感じると思います!
広角レンズがベストな1本だと思います!

書込番号:20813318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2017/04/13 08:18(1年以上前)

>D.B.さん

はじめまして
2月にpenf とE-M1markII
それぞれ
12-40MMと40-150MMをつけて北海道に行ってきました。カメラは機内持ち込みです。

画質は両方とも同等で また同じメーカーなので
撮影に戸惑うこともありませんでした。

単焦点も持って行きましたが 
ほぼ使用せずといったところです。
撮影旅行ではフルサイズかとも思いましたが
すでに1DXや5DmkIIは手放しており
やや力不足かとも思いましたがm43で十分撮影を楽しめました。

また予想以上写りもよく製本してみても
十分満足出来ました。

m43は やはり小型の特徴を生かし
旅行の移動も荷物が少なく(軽く)快適でした。

m43は良い選択だと思います。
ただ6Dがあるなら24-105のセットも不満なしだとは思います!


書込番号:20813372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/13 09:12(1年以上前)


 D.B. 様

 私は、FF機+APS-C機+m4/3とマルチマウントです。FF機は、デジカメを始めたCANONで、APS-C機は単三電池稼動が可能で、m4/3は小型軽量と。
 また、パナとM6に関してはノーコメント(触ったこともないので)。

 旅行でm4/3を導入して、戻ってきて散歩などには使用頻度はm4/3が断然高くなると思います。散歩等移動時も楽だし、またレンズもFF機対応用と比べても廉価(お高いのはお高いですが)。
 私は、12-40PROと14-150があるので旅行だったらこの2本かな。12-40PROを外して広角単焦点かも。12-100は二の足を踏んで留まっています。

 PEN-Fも良いが、ファインダーはOM-Dに軍配が挙がるでしょうし、戻ってからのことを考えるとOM-Dですかね。E-M1だけで考えると、強力な手ブレ補正で無印E-M1も捨てがたいです。高感度は、無印が弱いかも知れませんが、夜景ならISO400でカメラを固定(簡易三脚)でも。

 私の場合は、FF機<APS-C機<m4/3機と使用頻度は高いです。それぞれの良い点もあれば弱点も。(海外)旅行だけ考えると、荷物にならないコンデジも確かに選択肢。でも、m4/3を導入するなら今後のことを考えるとOM-Dかと私は思います。
 また、E-M1は深度合成モード(レンズによるが)や、MarkUにはプロキャプチャー機能(だったような名前:すみません、持っていないので)とかレフ機ではない機能があったりとマクロや鳥・飛行機ものも楽しめるので、導入したら使い勝手がありそう・・・。


 ”楽しいフォトライフ”にしたいですね。   MarkU、欲しい!!!



書込番号:20813461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/13 09:26(1年以上前)

>D.B.さん

ご旅行用のカメラシステムは、μ43機に一票です。

例えば、
オリですと、PEN-Fと(E-PL7かE-PL8)の組み合わせで
パナですと、GX7MKIIと(GF7かGF9)の組み合わせが
いいかと思います。

書込番号:20813484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/13 09:49(1年以上前)

>D.B.さん

ちなみに、パナGF7ですと、
スイング式のパノラマ撮影が出来るので、便利だと思います。

私の場合ですが、
GF7は、小さいトートバッグにキットレンズとLUMIX100-300が収まります。
一眼レフですと、絶対に小さいトートバッグには収まりません!!
三脚は、一眼レフ用で購入したUT-63を持って行きます。

取り合えず、カメラ機材一式をリュックに入れて背負って行きます。(兎に角、軽いです。)
但し、充電関係の機材は、移動時では使わないので、リュックには入れません。

書込番号:20813516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/13 10:22(1年以上前)

> 取り合えず、カメラ機材一式をリュックに入れて背負って行きます。

まさに『カモネギ』、、、。ただでさえチョロいと思われがちな日本人代表選手。

こちら(在EU圏)の観光地でニコキャノの高級機+高級大砲をぶら下げているのは中国人様達ですが、彼らはたいてい集団でギャーギャーウルサいので一応別格扱いです。
まあ一般的にはまず写真を撮るのは「スマホ」、そして「カメラならニコキャノ一眼レフ」という認識でしかもエントリー機〜中級機をぶら下げているのをよく見ます。
その辺のカメラをぶら下げていてもそんなに特別なことでもなく世界的にはごく日常的なことですから、それほど身構えることでもないと思いますがね、

ただしコンデジとかミラーレスはそれほど見ないですねぇ〜。

書込番号:20813568

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW画像のlightroom読み込みについて

2017/04/11 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 啓太1979さん
クチコミ投稿数:20件
機種不明

こんにちは。
昨日、本機種で取ったRAW画像を取り込む時に添付画像の様な表示が出て取り込めませんでした。

lightroomは5で最新バージョンとなっています。
まだ本機種に対応していないのでしょうか?
なお読み込みプレビューまでは画像表示が出ています。

書込番号:20808845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/11 13:01(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

6.0 が必要です。

書込番号:20808925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/11 13:05(1年以上前)

あ、ごめんなさいE-M1 Mk2ですね。 6.9です。

書込番号:20808929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/11 13:30(1年以上前)

啓太1979さん こんにちは

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

上の対応表を見ると lightroomの場合6.9が必要なので lightroomのバージョン5では対応できないと思います。

Adobe のパッケージ版の場合 ある程度経つと 新しいカメラに対応しなくなり 有料の新しいバージョンにしないと対応できなくなります。

書込番号:20808970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/11 13:35(1年以上前)

ライトルーム5は対応していません。
今後も対応しないと思います。

ライトルーム6かライトルームCCが必要ですね。
今後も続けるならクリエィティブクラウドのフォトプランが良いと思いますね。

最新ライトルームとフォトショップが使えます。

書込番号:20808978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/04/11 14:08(1年以上前)

すでに皆さん回答の通り機種未対応です。
私はE-M1mark2未購入ですが、いつか購入するための準備としてLightroom5からLightroomCCへ更新しました(笑)
機種対応以外にLightroomの「霞の除去」とPhotoshop連動での「HDR」「パノラマ」、Photoshopの顔認識からの顔レタッチ機能とかを使ってみたいというのもありました。
よって、自分で試せてないのですが、DNG Converterを使えばLightroom5でRAWファイルとして開いて編集することが可能だと思います。

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/why-is-my-camera-not-supported.html

この方法を試す際には、元RAWファイルを誤って消してしまわないようにコピーしたファイルを使用することをお勧めします。

書込番号:20809042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/04/11 14:21(1年以上前)

>啓太1979さん

ライトルームは最新のカメラに対応しない
場合が多く、自分はフォトプランに入りました。
1年間前払いで、月額980円。最新のカメラを
買ったとして、対応したらすぐに新バージョンが
ダウンロード出来ますよ。
アマゾンだと、たまに割引きがあり、その時に
入るともう少し安く入れます。

アマゾンですと
Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) 2017年版 |12か月版|オンラインコード版
ですね。

書込番号:20809064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mozeeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/11 14:52(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>啓太1979さん
オリンパスのフォトパス会員だと月額784円で使えますよー

https://fotopus.com/mypage/adobepp14/

書込番号:20809124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/04/11 18:15(1年以上前)

>mozeeさん
それは安いですね。オリンパス使ってなくても
入れるのかな?あとでURLから調べてみます。

書込番号:20809475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/04/11 19:02(1年以上前)

>啓太1979さん

lightroom5は未対応です。

>mosyupaさんが言われるように
>自分で試せてないのですが、DNG Converterを使えばLightroom5でRAWファイルとして開いて編集することが可能だと思います。

で使っています。
コンバートするのは面倒ですがlightroom5で使えるようになります。

微妙な時期なので当分コンバートして使って行くつもりです。

書込番号:20809595

ナイスクチコミ!1


スレ主 啓太1979さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/11 20:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
フォトプラン検討しようと思います。

書込番号:20809762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/11 20:43(1年以上前)

啓太1979さん

返信ありがとうございます

>フォトプラン検討しようと思います。

フォトプラン月々の価格は安いのですが 1年間合計で考えると1万縁前後になり lightroomのアップデート版と同じぐらいの価格になるので フォトショップも欲しいのでしたら フォトプランでも良いのですが lightroomだけだったらアップデート版でも良いかも。

書込番号:20809788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でのスポーツ撮影したい

2017/04/08 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

いつもオリンパスの板では、暖かなアドバイスをいただいてきました。
E-M5とE30(E420)所有しています。
所有レンズは、
ZD9−18、ZD14-54U、ZD50−200(旧型)
MZD 12−50、MZD17mmf1.8、MZD45mmf1.8
最近は、E-M5にライカとかコンタックスのオールドレンスを付けて楽しみ、
日常はリコーGRとiPhoneを使うことが多いです。

E30は、小学校の運動会や体育館での発表会で活躍してきましたが、
もう子どもも成長して、そのような機会も減りました。
そして、室内スポーツ(剣道、バスケ)を撮影する機会が増えました。
アリーナでの撮影の機会もありますが、どちらかというと学校の体育館が多く、
18mm&45mmで対応してきました。
これまでは、ミラーレスが一番苦手とするものだといわれてきましたが、
こちらのサイトをみてもこの機種ならば、可能なのかな、と。
それとあわせて、フォーサーズレンズの整理もしたほうがいいのかな、と思っています。

E-M1mark2を買うか、
レンズの買い増しMZD12-40、または12-100F4、なのか
ニコン720018-140レンズキットとタムロン(A009)70-200
が候補です。

中古でもかまいません。レンズの売却も含めて
全部の予算が20万円ぐらいだといいなあ、と思っています。
主婦の趣味の範囲ですから、そんなにお金はかけられません。

ここに書き込んだのは、この機種で、ZDレンズを使っての動体撮影をされている方のご意見を伺いたいと思いました。
娘が大学生になり、スポーツ撮影をしたいという希望があり、カメラを共有してもいいかな、と思っています。
もちろん、自分で稼いで好きなものを購入するのがいいと思いますが、
少しは私もカメラがわかるので、エントリーモデルを買うより、
中級機から入ったほうが、結果的に出費をおさえられることもわかっているからです。

ZDレンズを活用されている方いらしっしゃいますか?

書込番号:20801064

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/08 13:09(1年以上前)

>ズマロンマカロンさん

オリの一眼レフはそのまま運用され、
新たにμ43のミラーレス一眼のE-M1IIとマウントアダプターを買われるといいかと思います。

書込番号:20801089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/08 14:58(1年以上前)

E-M1mkUの追加は良いと思いますが、予算的にボディだけになってしまいますね。

室内ならf2.8が良いと思うので40-150of2.8PROの追加が良いかなと思います。

フォーサーズの開発は終了しているのでZDレンズやボディは二足三文かなと思います。

下取りせず使うのが良いかなと思います。
ZDはアダプターでマイクロフォーサーズで使えます。

まずはレンズを購入、資金を貯めてからボディ追加が良いと思いますね。

12-100of4でも焦点距離が足りるなら悪くないと思いますが、E-M5の高感度との兼ね合いも考えないとダメかなと思います。

書込番号:20801302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/08 17:06(1年以上前)

アダプターでレンズ活用がよろしいとは思いますが、EM−1で十分では?

書込番号:20801577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/08 17:34(1年以上前)

まずはM1UとZDレンズ・アダプターだけ購入するのがベターかと思います。

手持ちのZDおよびMZDレンズの全てが使えます。
運動会・体育館での撮影では50−200mmなら明るいレンズだし、SWDでないので
むしろスムーズにAFするはずです。

M1Uになって特に進化した部分はC−AF性能で撮れない動体はないほどです。
また画質、高ISO感度耐性も今までのオリ機概念から驚くほど進化してAPS機と
肩を並べるほどで、機種によってはAPS機を上回っています。

ズマロンマカロンさんはこれだけの使えるレンズを所有しているので、私は劇的進化した
M1Uを真っ先に買うべきだと思います。
レンズの入れ替え、買い増しはM1Uを使ってから慎重に考えるべきです。

ZDレンズのAFスピードはMZDに比べて遅くはなりますが、近距離で素早い動きのカワセミ撮影
でない限り大方の動体撮影は可能です。
スポーツ撮影でも近距離とかアングルの違いによりAFスピードが速くないと対応出来ないケースも
あるので、そのようなケースが多くなったら40−150mmf2.8とテレコン1.4も考えておいた方が
良いでしょう。

ニコン7200は今年6月に7500としてモデルチェンジされる予定で、7200を買ったらすぐ旧型機と
なってしまいますよ。

書込番号:20801645

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2017/04/08 20:59(1年以上前)

マウントアダプターは持ってます。ZDレンズとアダプターを持ってカメラ屋さんに行ってみます

書込番号:20802121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/08 21:06(1年以上前)

体育館でのスポーツはかなりカメラ性能が要求されます。
動体を暗い中で撮るので、高ISO感度 + 早いシャッター速度が必須です。
追従AF性能が優秀なAPS-C/フルサイズセンサーのカメラがオススメです。

X-T2かα6500、もしくはここ2〜3年のキャノン・ニコンの一眼にF2.8ズーム付けるのがベストです。
ISO 3200-6400 辺りのノイズが許容範囲でしたら E-M1 II も選択肢に入れるのもアリですが、、、、

書込番号:20802147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/04/08 22:04(1年以上前)

先ほどは中途半端に送信してしまいました。
レスいただいたみなさま、ありがとうございます。
みなさんからE-M1mark2のおすすめをいただいたので、
レンズの整理をあとにして、購入したいと思います。
(そういっても、お金の工面をしてからですが)
もしも、E-M1mark2でZDレンズが使いやすい物なら、
パナライカのZD25mmも使ってみたいと思っていました。
まずは、手持ちのレンズを持ってカメラ屋さんにいってみます。

書込番号:20802334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/09 02:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ズマロンマカロンさん

剣道、バスケということですので、canonやnikonのフラッグシップ機でも
不可能な撮影に、E-M1 mk2でトライされてはいかがでしょうか。
設定は、S-AF、連写H(15コマ/秒)、M(シャッタースピード・絞り固定)、
ISOオートにされてはいかがでしょうか。
E-M1 mk2になってからは撮像面位相差AFが進化していますから、ワンショット
で決定的瞬間を撮る感覚で高速連写し、決定的瞬間をモノにするというのが
良いんじゃないでしょうか。
E-M1ではフォーサーズ用レンズだと撮像面位相差AFが不完全で、瞬間的に
狙った距離にピントが合うまでに時間が掛かりすぎたり迷う事が多かった
ですけど、E-M1 mk2ではかなり改善されている感じがします。

一眼レフのフラッグシップ機の場合、12〜14コマ/秒程度までしか撮れない
ですし、画素数も2000万画素ですから、同じ被写界深度、シャッタースピード
を得るなら、2絞り絞りを開いてもOKですし、明るく優れたレンズが多い
フォーサーズ、m4/3なら、小型軽量でCPも高いですし、将来性もある
ように思います。
D500とか7Dmk2のようなAPS-Cハイエンド機でも10コマ/秒がやっとですし
FUJI以外のAPS-Cには高性能な専用レンズが皆無ですから、やはり撮像素子
のサイズに最適化した高解像度とサイズが得られるE-M1 mk2はお勧めです。

体育館の場合、テレビ中継を前提にした照明になっていない限り、50Hzや60Hz
といった電源周波数によってフリッカーが出やすいですから、電子シャッター
は避け、メカニカルシャッターにする方が良いみたいです。

フォーサーズ用のレンズはC-AFには合わないようですから、S-AFに割り切り
その代わりに瞬間的なスピードが得やすいSWDモーター内蔵のレンズにした
方がストレスが少ないように思います。
50-200mm/F2.8-3.5SWDは既に処分してますが、SWDならそこそこ使えるように
思いますが、旧型は少し厳しいように思いますので、将来的には40-150mm/F2.8
するかか、近い将来出る可能性が高い50-200mm/F2.8-3.5SWD・90-250mm/F2.8
に代わるレンズを待つのも良いかもしれないです。

お持ちのZDレンズに関しては、9-18mm/F4.0-5.6がm4/3バージョンより画像の
歪みが少ない上、描写も素直という点で、mZDでかなり改良されたレンズが
出てこないかぎり持っておられても損はないと思います。
14-52mm/F2.8-3.5IIは色収差が、50-200mm/F2.8-3.5は非点収差が気になり
ますし、どちらのAFモーターもE-M1 mk2には遅いような気がします。
ZDレンズが開発中止にならず、正常進化してくれていたら良かったのですが…

E-M1 mk2用のレンズとしては、バスケのゴールに近い処でシュートの瞬間を
撮影するのが第一希望で、他はインターセプト、ドリブル、パスなどを
しながらゴールに向かって来るのを撮るようでしたら、12-100mm/F4が良い
と思います。ISOが高くなって画像が荒れても、ブレやボケが無ければ逆に
迫力のあるシーンになると思います。
剣道も選手と同じフロアーで撮影するか、アリーナ席から撮影するかで変わり
ますけど、アリーナ席からだったら40-150mm/F2.8が最適だと思います。

書込番号:20802997

Goodアンサーナイスクチコミ!12


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2017/04/09 10:26(1年以上前)

「学校体育館でのスポーツや学芸会」はある意味、撮影最難関の
撮影環境とも言え、フルサイズ100万コースの機材(含・三脚や
消音ケース)がほしくなる環境でしたが、このOM-DE-M1 Mk2が出て
すべて変わったと言っても過言ではありません。

とくにマーク2になってありがたいのは、マウントアダプター経由での
マイクロでないフォーサーズレンズのAF挙動が使用に堪えるように
なったことです。

(こんなんならあわてて40−150ミリF2.8買わなくても良かったな!と
若干後悔するくらいです)。

それを思うと、いまのレンズを保有して1のマーク2ボディ買い増し、
という路線でいいと思います。そしていずれは40−150ミリF2.8、
ぜひ買ってください。若干後悔したなんて書きましたが、素晴らしい
レンズであることは間違いありませんから。

それにしてもオリンパスがフォーサーズで一眼に再参入したときの
ことを思うと隔世の感があります。フィルム時代のAF化に躓いて以来、
ずっと不憫な状況が続いてきましたが、いまや総合性能でトップに
躍り出たと言ってもよいところまで来たわけですから。

(ただそれは、私を含め、マイクロでないフォーサーズを含めて
歴代のレンズやボディを買ってオリンパスを支えてきた、多くの
「人柱」あってこそのことではありますけれども)。

もちろん絶対性能でいえば、上には上があり、フルサイズ一眼の上にだって
中判があります。でも、小型軽量さや値段のことまで含めれば、普通の人や
大半のプロにとっても、一番合理的でリーズナブルなシステムと言っても過言
ではないと思います。最初はサブサブシステムだったマイクロフォーサーズが
いまはフルサイズや中判を差し置いて私のメインシステムになっています。

書込番号:20803506

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2017/04/09 22:15(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>>剣道、バスケということですので、canonやnikonのフラッグシップ機でも
>>不可能な撮影に、E-M1 mk2でトライされてはいかがでしょうか。

そうなのです。実は、剣道の打突の瞬間は私は見えていません。
やっている人にはみえているらしいのですが。
ぜひ、とらえてみたいです。

レンズについて、フォーサーズレンズの行く末についても
アドバイスいただき、とても参考になりました。
みなさんにMZD40-150をすすめていただきましたが、
50-200で長すぎると思うことがたびたびありますので、
12-100F4がいいのかなあ、と。
ただ、これまでは明るいことこそ、正義だったので、
迷っていました。

14-54や50-200はマニュアルフォーカスだとしても
好きなレンズなので、おいておくかなあ。
売却してもそんなに値段にならないのなら、
古いボディにつけて、楽しんでもいいのかもしれません。

>quagetoraさん
最初にE-420を購入したときの動機も、
軽量で廉価なシステムだから、ということでした。
遠い道のりでしたが、一回りして、ここまできたのは
感慨もひとしおです。
オールドレンスを楽しみたいので、α7を購入したいと思ってきたけど、
待っていてよかったです。


書込番号:20805229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/10 09:08(1年以上前)

>ズマロンマカロンさん

大昔、まだPentax LXを使っていた頃、コニカのISO3200のネガカラー+PENTAX 135mm/F1.8で
インターハイの剣道の試合を撮ったことがありますが、面に竹刀が当たった瞬間を1/750秒ぐらい
で撮ったところ、竹刀が見事に曲がっているのが写っていました。
フィルムが勿体ないので、モータードライブも使っていなかった頃だったので、そのような写真は
1枚しか撮れませんでしたが、E-M1 mk2のプロキャプチャー連写Hで30コマ/秒程度で撮れば
案外簡単に撮れるかもしれないですね。
シャッタースピードが速くなると、コマごとも色調が変わってしまう可能性もありますけど、RAWで
撮っておけばどうにかなるように思います。

書込番号:20806053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/10 09:18(1年以上前)

フリッカー低減は必須なのかしらん。

書込番号:20806065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/11 08:37(1年以上前)

今年の3月まで小学生のバスケットボールをOM-D E-M5M2にProレンズf2.8 40-150mmを使ってきた者です。

小学生のバスケットボールの場合、相当恵まれた体育館の設備でないと先ず光が足りません。
曇天もしくは雨模様、暗幕カーテン、均一性の無い水銀灯、だいたいこれくらいの環境が普通だと思われます。
しかも被写体は縦横無尽に動き回り、ジャンプ、転倒、バック、しゃがみ、フェイント、ボールに群がる選手、敵味方乱れての攻防戦… 到底AF-Cなんてアテになるはずもございません。
その中で自陣の選手を見つけ出しピントを合わせるとなるとカメラ任せでは大変難しいです。(ほぼ撮影者の慣れと勘です)
唯一敵陣ゴール下にポジションが撮れるならば華麗なシュートシーンを置きピンで撮ることは出来るでしょう。


前置きが長くなりました。
E-M1M2でなくとも撮影は可能ですが、最低Proレンズ40-150mmは必要です。
1.4倍のテレコンはf値が4.0からになってしまうのと、そこまでの距離は恐らく小学生のバスケには長すぎてかえって扱い辛いと思います。

カメラの設定としてはマニュアルモードで、f値3.2 SS320 ISO感度1600〜3200 WBはコートに下りてからバスケットバックボード(白色)に合わせると楽です。
AFはAF-CではなくAF-Sのターゲットは中央に9点もしくは5点、ドライブは連射。
恐らくこれでピタっと止まった画が撮れると思います。


f値3.2はピンぼけを防ぐためある程度被写界深度を稼ぎたいためです。f4.0にあげると暗すぎてISO感度をもっと上げなくてはなりません。
SS320は小学生の動きだとこのくらいかと。
ISO感度1600〜3200 これが最大のポイントでf値とSSを上げれば上げるほど、影響を受けるのが画質です。
もう少しボディ側(私の場合E-M5M2)の高感度耐性に余裕があれば撮影はもっともっと楽になると思いますがm4/3のセンサーだとこの部分はあまり期待できません。
WBは試合会場毎に恐ろしく照明の特性が違います(違いすぎます)ので、WBはAutoではなく会場ごとにカスタム調整してください。
フリッカー現象は私の環境下では起こしたことがありません。


いずれにせよ私の場合、春から中学に上がった息子が別の部活(多分陸上部)に変わるので、暫くバスケの写真は撮らないと思いますが、コレほどまでに難しくそして考えて撮影しなければならない面白いスポーツ撮影は無いと思います。
1年間の総試合数で約50,000SHOT撮りましたのでボディもガタガタですけど思い出がたくさん詰まったカメラになりました。

書込番号:20808446

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2017/04/11 23:04(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
そうですか。私が写真を撮りだしたのは、この10年ほどですが、
機材の進化は目を見張る物があります。
先日、夜桜をE-30で取りに行きましたが、WBがぜんぜんうまくいかず、
これからRAWを勉強するところです。

>けーぞー@自宅さん
まだ、高速シャッターで撮ったことないので、どの程度フリッカーがでるのか、わからなくて。

>smallパパさん
詳しい設定まで教えてくださり、ありがとうございます。
うちは、中学生と高校生です。
バスケのほうは、まずレギュラーになれるかどうか、、、、という問題もあります。
剣道は、試合時間が短いし、打突の瞬間ってそんなにないですけど、バスケは撮る方も
たいへんですよね。

書込番号:20810226

ナイスクチコミ!0


Bad Bloodさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/12 06:36(1年以上前)

Vリーグ試合を撮りに行っています。
大分、高ISO耐性は向上していますが、マイナス補正で撮影し、現像時に上げるという常套手段を取っています。
WBもAUTOで、後で調整しています。

書込番号:20810693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/04/18 22:08(1年以上前)

はじめまして。
小学生の娘たちが空手をやっていて、道場の子供たちの写真を撮っています。
今まで使ってきた7Dmk2+70-200/f2.8他をすべて処分して
E-M1mk2と40-150/f2.8、12-100/f4に乗り換えました。
今月末から実戦投入なので楽しみにしています。

正直不安なところがないと言えばウソになりますが、期待している点といえば・・・

【軽くてコンパクト】 
3Kg弱の機材を1日振り回すのはホント大変でした。それが半分になったら・・・

【静か】
やはり写真は難しいので、周りはビデオを撮ってる保護者ばかり。
シャッター音、とくに連写すると気が引けます・・・
あと、大きな機材の威圧感も・・・

【プロキャプチャー】
小学生までならシャッターチャンスも何とか狙えますが
中・高校生になるとスピードについていくのも一苦労です。
そんな時にプロキャプチャーが使えたら、ベストショットも苦ではないかも?
ただ、あとでコマ選びに苦労しそうですが・・・

7Dmk2にはフリッカー低減モードがありましたが
シャッターを切るときの違和感が気持ち悪くて、ほぼ使いませんでした。
E-M1mk2のフリッカー低減はあくまでもEVFのみのようですが・・・

書込番号:20827991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/05/22 00:17(1年以上前)

お返事遅くなりました!
私のカメラでとる被写体に加え、子どもが新聞部に入りカメラを使うようです。
フォーサースレンズを処分して、MZDプロレンズを購入していきたいと思います

書込番号:20909362

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機の夜間撮影について

2017/04/07 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 kaityou_さん
クチコミ投稿数:2件

先ほど、夜間の飛行機を撮影してきましたが全くダメでした。
私の腕があれのせいかもしれませんが設定が悪いのかもしれませんので先輩方にご教授願いたいと思って質問します。
よろしくお願いします。

書込番号:20799398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/04/07 20:24(1年以上前)

>kaityou_さん

言葉だけじゃわけわかめ

貼ってミルク
\(^o^)/

書込番号:20799418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/07 20:36(1年以上前)

 夜間の撮影は、基本的には高感度に強いボディに、F値の小さいレンズが有利になります。

 どのような成果を望んで、どんなレンズで、どういう設定で撮って、何が不満だったのか、画像付きで示していただかないと、有益な回答は難しいと思います。

書込番号:20799445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/07 20:39(1年以上前)

君の何が悪いか、エスパーにでも質問してるのか?
そんな人としての基本が分からなきゃ、カメラ以前の問題だろ。

書込番号:20799453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/07 21:11(1年以上前)

飛行機はどういう状態ですか、
静止しているのか、離着陸時、飛行時?

状況が全く分かりません。
何も分からないまま、誰もまともな回答は出来ませんよ。
ご自身が同じように質問された内容で答えられますか?

何がダメなのですか?
どういうイメージで撮ろうとしたのですか?

せめてシャッタースピード、絞り、ISO、測距モードなど
撮った物をUPするとかしないとね。

カメラにとって暗い場所でさらに動きもの?は非常に難易度が高いですよ。
動きものであれば、暗ければ流し撮りが定番かな?



書込番号:20799529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/07 22:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

停留中はS-AFで

ちょっと流し撮り C-AF

流し撮り風w C-AF

流し撮り風w C-AF

>kaityou_さん
こんばんは
MarkUではありませんが、初号機で飛行機を撮ってます。
みなさんがおっしゃる通り、飛行機の夜間といってもいろいろなシチュエーションが考えられますので、
まずどんな写真を撮りたいのか明確にしてください。

ちなみに初号機でもがんばればw、流し撮りなんかも撮れます(画質不問ですけど・・・
MarkUだったらISO感度6400でもいけるんじゃーないですか?

あと使用するレンズが重要です。
最低でもM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/?lid=myp_favprd_itemview
か、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
http://kakaku.com/item/K0000693530/?lid=myp_favprd_itemview
5,000歩譲ってwLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://kakaku.com/item/K0000418188/?lid=myp_favprd_itemview
は必要です。
私は昔のレンズ使ったりしてますけど・・・

カメラ側の設定はそれぞれ添付の写真のご覧ください。
シチュエーションによって異なります。
あ、測光方式は「中央重点」、AFモードはC-AF、フォーカスエリアは1点(あくまでも初号機の場合)

あとはひたすら撮って、修行あるのみです。
難しかったらさっさと一眼レフに乗り換えましょう。
D500、欲しいですw

しばらく留守にしますので、帰国次第また〜

書込番号:20799688

Goodアンサーナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2017/04/07 22:12(1年以上前)

別機種

E−M10の限界を知った...
先ず暗所ではAFが無理...
E−M1mkIIなら、もっともっといいのが撮れるはず!

書込番号:20799695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/07 22:17(1年以上前)

取り敢えず、、、カメラのせいではないと思う、、、

書込番号:20799712

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/04/07 23:50(1年以上前)

G8でも頑張って撮れるのにM1Mk2で撮れないとは・・・
作例上げて下さい

書込番号:20799958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/08 03:36(1年以上前)

kaityou_さん
どんな感じのんが、撮りたいんかな?

書込番号:20800217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/08 06:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

羽田

羽田

伊丹

伊丹

PC変えてしまったのでデータが行方不明σ(^_^;)

スマホ内の画像ですが、初号機でこのくらい。。。


どのくらいのものを望むかですが、markUならもっと頑張ると思いますd( ̄  ̄)


私は我慢出来ずにキヤノンに行きましたが…

書込番号:20800325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/08 15:02(1年以上前)

カメラが泣いてる
腕を磨く

書込番号:20801319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/08 18:48(1年以上前)

スレ主さんは、いずこへ?
他のスレも質問したままで・・・

書込番号:20801833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飛行機、主に軍用機の撮影について。

2017/04/07 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 kaityou_さん
クチコミ投稿数:2件

おはようございます。
軍用機撮影の際の設定についての質問です。
C-AFか追従AFかどちらを使えばより、このカメラの性能の引き出せますかね?
また、その際の設定など詳しくアドバイスお願いしたいです。

書込番号:20798281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2017/04/07 10:08(1年以上前)

当機種

C-AF+TRとプロキャプチャー

もっぱら ワンコを撮っていて、飛行機は撮ってませんが、オートフォーカスの中に(C-AF+TR)なんてモードが、ある、これは追尾AFといわれる機能で半押しでピントを合わせた、被写体を追尾してピントを合わせ続けます。
これとプロキャプチャーなどと言う連続撮影モードがある、この機能は、シャッターボタン半押しで、連続撮影を開始し、全押しで、半押し時の画像を含め、カードに記録されます。
この機能は使えると思います。

書込番号:20798408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/07 10:47(1年以上前)

>kaityou_さん

上空での等速運動の物体の撮影ですので、難しくないですけど・・・

ハエや蚊ですと、カメラにとって至近距離側の距離になるので、
この撮影は難しく、オリ独自機能である「プロキャプチャ」の機能は使えるかも知れません。

書込番号:20798459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/08 03:42(1年以上前)

kaityou_さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20800223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/08 13:46(1年以上前)

機種不明

2016/12/28 厚木基地 R4ポイントから

ご参考になれば

私の場合、戦闘機を撮るために以下をC1に登録しています。

親指AF AEL/AFLモード S3/C3/M1
Sモード SS1/1000s、ISO下限400(f値が出来れば開放にならないように)
C-AF
C-AF感度 +1
静音連写L(18fps)
AFターゲット 9点 (全面ターゲットにする場合はFn2、前面ダイヤルで)
AFターゲット表示 On2
高速フレームレート

ざっと思い出してこの位だったと思います。


書込番号:20801147

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/11 10:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

軍用機でなくて 申し訳ありませんが ご参考になれば幸いです

ヨコからは 距離をおけば 楽に撮れますが 正面からとか 追っかけ撮りは 速度が速いので

置きピンとかして 待って撮る方法が良いと おもいます

一年ほど前 関西の方でしたら ご存知 伊丹空港を撮る 絶好の撮影ポイントでの初体験時の

写真です 一度 マーク2で 軍用機も 撮ってみたいと思っています 

書込番号:20808632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/11 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>tonko-さん


旧M1でしたらC−AFオールターゲットにするとコントラストAFになります。
空抜けシーンではかなり航空機が小さくても精度よく喰い付きますし、追随性も
バッチリ!

機会があったらお試しください。

書込番号:20808726

ナイスクチコミ!3


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/12 09:28(1年以上前)

岩魚くんさん

ご助言 ありがとうございます 写真教室に通ってる 初心者です

なんでも A優先 S-AFで撮っています

近いうちに 教室仲間と千里川(伊丹空港の着陸 夜の撮影ポイント) にゆきます

今度は M F C-AFなど 色々 使ってみようと 思っています
 




書込番号:20810948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1560

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング