OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

  • AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現した、「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機となるミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルから3.5倍高速化した新開発画像処理エンジン「TruePic VIII」や新開発121点オールクロス像面位相差センサーを採用。
  • 最大5.5段の補正可能な5軸手ぶれ補正も備え、ボディは防塵・防滴・耐低温(-10度)設計ながら小型・軽量となっている。
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,300 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥154,800 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(6624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーピー撮影の限界

2017/01/15 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

皆様、こん**は。

今日は質問があってレスを立てさせて頂きました、

ムービーを買えば済む話なのですが、E-M1 Mark IIでは
1ファイルあたりの撮影制限があり、
一度の撮影は4GBまでか29分59秒(取説P58)までとなっています。
ブルーレイでは8時間までいけますが、、、

これはオリンパスに限ったことなのでしょうか?
AVCHDで撮影出来るパナのDMC-FX700は古いコンデジですが、
1時間以上撮影出来ます。

やっぱり仕様なのでしょうか?トホホ・・・



書込番号:20572124

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/01/15 19:23(1年以上前)

仕様です。キッパリ。

書込番号:20572146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/01/15 19:27(1年以上前)

EU関税区分の関係ですが、静止画カメラで動画時間制限なしはパナ機だけですね。

書込番号:20572159

ナイスクチコミ!9


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2017/01/15 19:27(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
輸出する時の事情で仕様になってます。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.soraironote.com/archives/1038

書込番号:20572162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/15 19:28(1年以上前)

ちょっと紛らわしいですが、4GBで終了するのではなくて分割される、ということですね。
それでも30分の壁は超えられませんが。

超えられるのはパナソニックくらいでしょうか。ソニーもそうだったような気がしますが間違ってるかも。
4GB分割もパナソニックの一部の機種は問題なかったかと。

基本的には30分制限&4GB分割があると思ったほうがいいです。

書込番号:20572165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/15 19:30(1年以上前)

この辺りが参考になるかと↓
http://www.soraironote.com/archives/1038
(記事が少し古いですけど)

書込番号:20572174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/15 19:31(1年以上前)

FGM-148さんと思いっきり被りました(^^;)

書込番号:20572176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件

2017/01/15 19:39(1年以上前)

やっぱり・・・
そりゃカメラですもんね。
そういうのは、ムーピーでの撮影ですね。
ありがとうございました。

書込番号:20572201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/15 19:44(1年以上前)

同じフォーサーズ陣営のパナソニックに遠慮している感がありますが、ボディの選択肢があるだけフォーサーズユーザーは幸せですね。

書込番号:20572216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/15 19:56(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
LUMIX G8 は、全ての動画形式で動画撮影時間制限がありません。
発売間近の LUMIX GH5 も同様です。

ただし、AVCHDは分割されませんが、4Kは4GBで分割されます。
一般的には、30分制限や4GB制限があるのが普通ですね。

DMC-G8の注意書き(読みやすいように改行してます)
 [画質設定]のサイズが[FHD]、[HD]のMP4動画の場合:連続記録時間が30分を超える場合やファイルサイズが
  4GBを超える場合は、ファイルは分かれて保存・再生されます。
  (撮影は一時中断することなく続けることができます)

 [画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:以下の条件ではファイルは分かれて保存・再生されます。
  (撮影は一時中断することなく続けることができます)
  SDHCメモリーカード使用時:ファイルサイズが4GBを超える場合。
  SDXCメモリーカード使用時:連続記録時間が3時間4分を超える場合、ファイルサイズが96GBを超える場合。

書込番号:20572241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/01/15 19:56(1年以上前)

東芝辺りは米GEから、NECはシルバニアから管球技術を導入しましたが、
松下はフィリップスと関係が深かったですね。因みに三菱はオスラム。日立は、ど忘れ。

勝手な想像ですが、EU市場に対する接し方の遠因かもしれません。

書込番号:20572242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件

2017/01/15 20:05(1年以上前)

皆様、素早いレスありがとうございます。
やっぱり、ここは非常にありがたいところです。
瞬時にして、解決まで導き頂きましてありがとうございました。
また、ご助言頂けると嬉しく思います。アリガトゥ-o(^-^)o

書込番号:20572267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/15 20:06(1年以上前)

上の書き込みの訂正です。

誤) ただし、AVCHDは分割されませんが、4Kは4GBで分割されます。
正) ただし、AVCHDは分割されませんが、MP4は4GBで分割されます。

書込番号:20572271

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 flickr 

2017/01/16 06:27(1年以上前)

1点だけ。
かつてパナソニックのGH4を使っていたことがありましたが、音声をリニアPCMに設定した場合だけは29分で終了しました。

書込番号:20573400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/16 14:20(1年以上前)

EM1-IIは、ソニーセンサーなのでは?

ソニーセンサーはかなり熱くなりますよ。
電池は大丈夫なんでしょうか? 補充充電できますか?

パナが長時間大丈夫なのは、センサーがあまり発熱しないからという
面があると思ってます。

EM1はパナのセンサーでした。

書込番号:20574255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/16 14:50(1年以上前)

>デジタル系さん
パナのGH3、GH4は長秒ノイズの特性や総画素数からしてソニーセンサーっぽいですよ。
センサー製造メーカーに関わらず、多分熱の逃がし方のノウハウを持っているんだと思ってます。

ちなみにGH5も多分ソニー製だと思います。

書込番号:20574308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/17 20:07(1年以上前)

ところで、スレ主さんはオリンパスのカメラを買うのもこれっきりにする、ってたしかおっしゃってたと記憶してますが、E-M1mark2を使われてみての感想はいかがですか?


やっぱり値段が高くて許せないですか?

書込番号:20577861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:466件

2017/01/18 20:36(1年以上前)

お答え出来ません。
貴方からの質問には一切答えません。
スレ内容に関係ないことは、スルーします。


書込番号:20580996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/21 15:16(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
連続録画時間は書いてないけど^^
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000920685_K0000910988_J0000018645_J0000016976&pd_ctg=V071

書込番号:20589278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/13 21:36(1年以上前)


ムーピーってチャーミングですねー

書込番号:21822342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ161

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1/8秒

1/8秒

1秒

1秒

本日こちらのカメラを購入し、夕方薄暗くなってきた時間帯に試し撮りをしてみました。強力な手振れ補正に期待していましたが、思ったよりも普通にブレてる…。あえて構えを意識し過ぎずに撮ったとはいえ、震えていたわけではないのに。。

取り扱い説明書の写真はしっかり構えることを意識してシャッタースピード1秒で撮ってみましたが、やっぱりブレる。手持ち夜景なんて無理そう…。

設定に問題があるのでしょうか?
(手振れ補正全方向補正オン、レンズ内手ブレ補正優先オフ)

書込番号:21790132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

1/8秒

1/8秒

もちろん同じシャッタースピードでもブレないで撮れた写真もあるのですが、うーん、それなら前のカメラ(E-PL7)だってそうだった気が…。

書込番号:21790140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/30 21:15(1年以上前)

手持ち1秒とか、手持ち夜景とかは、E-M1markIIとはいえシンクロ手ぶれ補正対応レンズ(10-100mm f4 pro)を使わないと難しいのでは?

8分の1秒で花が大きくブレてるのは、手振れというより風で花が揺れてる被写体ブレとかじゃありませんかね?

書込番号:21790182

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/30 21:22(1年以上前)

二つ目の2枚の投稿写真は1/8秒とのことですが、EXIF情報を見ると1/50秒と1/125秒になってるようです。

1つめの投稿写真も、微妙にシャッター速度が異なる写真があるような・・。

書込番号:21790199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/30 21:24(1年以上前)

花だと、風で揺れるので、被写体ブレですね。

窓を閉めた部屋の中で花瓶の花を撮れば 1/4秒でも
手ブレしないと思います。

ちなみに、自分のスマホは光学式4軸手ブレ補正
ですが、1/8秒まではほぼブレません。

書込番号:21790209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 21:29(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
カメラ内でシャッタースピードを確認したのですが、見方を間違えたみたいです。ごめんなさい!もうすでに撮った写真のシャッタースピードをカメラでどう見ればいいのかわからないです(汗) 説明書に、載ってるのかな?確認してみます。

書込番号:21790214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/30 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち1秒(難しいです)

1/10秒  花火撮影 

1/15秒 物撮り

こんばんは

手持ち1秒は12-100mm/f4pro とのシンクロ手振れ補正(6.5段)を使わないと難しいと思います。

私はまだ修行中なので、まだ手持ち1秒は厳しいですが、このくらいは頑張れそうです。
なので個人的には、夜景より物撮りの方が安定していました。構え方も関係しそうですが。

参考にならないかもですが、作例あげてみます。

書込番号:21790215

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/04/30 21:40(1年以上前)

harujuiceさん こんばんは

OLYMPUS手振れ補正強力だと言っても ボディ内手振れ補正だけでしたら 自分の場合 1/10秒位までが限界に近いと思います。

でも G9以前のパナソニックに比べれば 強力だと思いますよ。

書込番号:21790247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/30 21:57(1年以上前)

> harujuiceさん
シャッター速度の確認の方法ですが、Windowsでしたら、画像を右クリックして「プロバティ」→「詳細」で見れます。
付属アプリのオリンパスビューアー3で見るなら、写真を選択しアプリの右上のプロパティを表示させれば、シャッター速度、その他ほぼ全ての設定を確認できます。
カメラ本体だけで確認したいなら、再生ボタンを押した後infoボタンを何回か押せば、シャッター速度とかISO感度とかの簡単な設定なら確認できます。

書込番号:21790287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/30 22:27(1年以上前)

手振れ補正は万能では有りません。
蚊取線香の様に
渦巻に手振れさせたら
どう考えても補正は無理に思えます。

書込番号:21790359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/30 22:49(1年以上前)

車を買ってカタログ燃費通り走らないと文句言ってるのと同じですよ。燃費も手ぶれ補正もいろいろな要素が影響してるから書いてあるようにならないのがあまり前です。

ただし、オリの5軸手ぶれ補正の効果は確かに大きいと感じます。ライカレンズの描写は素晴らしいとか、m43の絵はフルフレームと比べ物にならないとか、そういった観念的あるいは信仰的なものと違って確実に実証できます。ただ、スキルが関係するので精進されることを望みます

書込番号:21790408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2018/04/30 23:10(1年以上前)

手ぶれ補正の能力は、被写体までの距離や、カメラの角度(水平か斜めか)でかなり違います。
E-M1 Mark IIの場合で、色んな状況での手ぶれ補正能力は、大体2.5段〜4段位と考えています。

例えば、45mm F1.8を使って、近距離で、カメラが下向きの場合、3段弱が限界のようです(個人差はあると思いますが)。つまり、90mm>45>22.5>11.25 secで、せいぜい1/15sec位でないと手ぶれします。

水平で距離が遠い場合は、もう少し良いと思いますが。
1秒が可能なのは、12mmで遠景を水平に構えて撮影した時位ではないでしょうか。

書込番号:21790454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/30 23:55(1年以上前)

1/50 秒で手ブレ補正無しで撮れる人なら、1秒で撮れることをカメラメーカーは
保証する、という意味でしょ。

従って、ご自身が1/50で手ブレ補正無しで撮れるかどうかの確認が必要です。

植物は室内のものでない限り、この検証の対象としては不適切です。

できれば、1/50秒でブレるかどうかの確認は三脚使ったほうが良いと思います。

一応、手ブレ補正のテスト法はありますが、手ブレの仕方は人によって様々なので、
テストの結果がそのまま自分の手ブレにあてはまるわけではないと思います。

最後のマニュアルの本の撮影はブレはがあまりないように見えます。

カメラ雑誌のテストでは、EM1の手ブレ補正は現在、各種カメラの中では
最強なので、そうでないとすれば故障でしょ。

書込番号:21790561

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/05/01 01:53(1年以上前)

>harujuiceさん

取説2枚目の比較的ブレていない写真ですが、焦点距離が18mm換算36mmですよね
現代のデジカメで等倍鑑賞で手振れをさせないSSは焦点距離の2倍と言われているのでSSは1/72以上必要になります。
それを1秒ということは、1/72->1/36->1/18->1/9->1/4.5->1/2.25->1/1.125 ≒1秒ですので6段分の手振れ補正が効いている勘定です

つまりスレ主さんがだいぶ気を付けて撮影しての状況なので少なくとも4〜5段分はゆうに手振れ補正が効いていると思います。
設定に問題があるとかではなく、十二分に手振れ補正が効いているので、よりしっかり構えるか、安全を見越してもう少しSS上げるほうが夜景撮影などでは良いと思います。

書込番号:21790693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/01 03:24(1年以上前)

harujuiceさん
レンズ、シャッタースピード、
どうなん?

書込番号:21790746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/01 06:26(1年以上前)

撮り手の腕次第
カメラが怒ってそう

書込番号:21790848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/01 06:30(1年以上前)

私が使ってるのは
この機種とほぼ同じ手振れ補正機能の「ペンタックスKP(5軸5段手振れ補正機)」ですが
そもそも「手持ちSS1秒でブレずに撮る」のは至難の業ですよ・・・(汗)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21432878/



ブレずに撮れたらラッキー!!!という感じですかね(笑)

書込番号:21790850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2018/05/01 07:07(1年以上前)

>harujuiceさん

E-M1IIで6.5段の手ぶれ補正性能を活かされたい場合は、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
を買い揃えましょう。

お花の撮影は、室内で無風の条件で撮影しましょう。
なので、室外の条件ですと、風などの要因も含まれ「被写体ブレ」も出るので、
手ブレ補正では軽減出来ません!!

あと、手ブレ補正を切って、どのSSで耐えられるか、検証も必要になりますけど・・・
場合によっては、手・足・腰の筋トレも必要になるかと思います。

書込番号:21790898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2018/05/01 07:29(1年以上前)

>harujuiceさん
マイクロ登場前のE-3の頃のスレに
「気合十分でガッチリ構えるよりフワっと力を抜いて構えた方が結果が良かった」
と言う個人の意見を覚えています。

その頃より機構も変わって格段に新化していますが、
多分撮り方はリラックスで撮った方が結果が良いと思います。
検証は幾ら行っても危険ではないので色々やってみましょう。

書込番号:21790929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/05/01 07:43(1年以上前)

被写体ブレってのも含まれるかも

後、撮り方(癖)ってのは有りませんか?


書込番号:21790945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/01 08:02(1年以上前)


>車を買ってカタログ燃費通り走らないと文句言ってるのと同じですよ。

質問をし、聞いているだけじゃないですか。


harujuice さん

12-100と組み合わせて使ってますが、個人的にはなかなか世の中の達人みたいにはいかないですね(^◇^;)

ただ今まで以上に脅威の手ぶれ補正ですよ^ ^

しかし個人的には重い組み合わせです。

お使いのコンパクトな45mmから変えて"それを得る"には、個人的には重さと大きさとゆー代償が必要だと思います。。


書込番号:21790972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ミラーレスの購入について

2018/05/06 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。
ミラーレスの購入を検討してます。
予算は20万円〜30万円の間です。

撮りたいもの
*スナップ
*人物
*風景
*花
*USJの夜の街並み

購入予定のミラーレス
OLYMPUS
*em-10 mark3
*em-1 mark2
*em-5 mark2

SONY
*α6000
*α6500
*α5100

ご意見聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:21804382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/06 15:28(1年以上前)

お金はあるようだからフラッグにしましょう。レンズもいいのを張りこみましょう。よろしくお願いします。

書込番号:21804415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 15:32(1年以上前)

em-1 mark2

書込番号:21804427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2018/05/06 15:38(1年以上前)

>カインドKさん

自撮り棒でリモート撮影される場合は、
軽量のミラーレス一眼と電動ズームがあると撮影範囲が広がります。

書込番号:21804448

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/06 15:56(1年以上前)

候補のなかでは、みなさまおっしゃるようにフラッグシップの本機でしょう。とりあえず
12-100mmとペアを組めば、ほぼ「無敵」です。それで物足りなくなって初めてレンズ
買い増しに走っても、いろいろ愉しめる玉が一杯あります。

ソニーにするくらいなら、フジがオススメかな。画質には定評があります。高感度は
下手なフルサイズより良好だし、レンズも良い物は相当いいです。

でもレンズキットはリーズナブルでも、レンズ買い増そうとすると、いろいろ難渋するかな・・・。

種類が少ない、ラインアップが不適切、メイドインジャパンなのに品質にばらつきがある、
サードパーティのレンズがほぼない・・・。

やっぱり本機がいいかもしれませんね。操作もサクサクしていますし、いい写真が自ずと撮れる
カメラです。 高感度だけは、試し撮りするかネットの作例などをご覧になって、ご自分が許容できる
かどうか確認してみることをオススメします。

書込番号:21804474

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/06 16:07(1年以上前)

全部買うんでしょ
購入予定何だから

書込番号:21804500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/06 16:20(1年以上前)

d5やd850持ってる知人がTDLでよく使うのがEM1Mk2と12-100/f4の組み合わせだそうです。
A4サイズのプリントをよく見せてもらいますが、ISO6400ぐらいまでならノイズも目立たず実用の範囲だと感じましたよ。

書込番号:21804528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/05/06 17:37(1年以上前)

購入予定以外で
検討しているのは、な〜に・・・

私なら
オリンパスならOM-D E-M1U。
ソニーならα6500かな

風景ならフジの機種を使ってみたいです。

それとファインダー付きは外せません。

と言う意見です。

書込番号:21804696

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/06 17:43(1年以上前)

>カインドKさん

FUJIFILM X-H1も良さげですよ。
http://kakaku.com/item/K0001033402/

書込番号:21804715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/06 19:01(1年以上前)

動きものを撮らないのなら、割高なE-M1Uでなくとも比較的軽量で持ち運びのしやすいE-M5Uでも良いように思います。こちらも防塵防滴構造ですし。画質そのものはほとんど変わらないかと。

その差額で写りが良いレンズを購入したほうが幸せになれると思うのですが。12-40mmF2.8PROとか12-100mmF4PROとか。

書込番号:21804951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/05/06 20:48(1年以上前)

em-5 mark2 の 12-40f2.8レンズキット がお安くなっていますよ \132,719 
http://kakaku.com/item/K0000889312/

人物以外は全てこれでいけます


人物も撮りたいとのこと、以下も追加で。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8  \24,111
http://kakaku.com/item/K0000508919/

書込番号:21805283

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/06 23:38(1年以上前)

肌色はキャノンと言われてますが、キャノンのフルサイズは一眼レフしか無いのです。
6Dや6DUが予算内ですが、ミラーレスじゃないとダメですか?

書込番号:21805784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4

2018/05/07 08:51(1年以上前)

>カインドKさん

こんにちは^^

私は「E-M1MarkU」を使っている者ですが、改めてご提示のオリンパス機とSONY機を比較検討してみました。

尚、ご予算が許すのであれば最初から上位機種を購入された方が効率的(後で上位機種に買い替えると経済的無駄があるという意味)だと思いますので、「E-M1MarkU」と「α6500」を選択しました。

次に、撮影対象からオールマイティな高倍率ズームレンズを1本選択。他に予備バッテリーとレンズプロテクター(レンズの前面に着けるもの)を最初から購入した方がいいと思いますが、両メーカーのバッテリーの価格とケンコー製などのプロテクターの価格も似たり寄ったりなので比較からは省きました。

まず、E-M1MarkU+12-100oProの価格は\285,000前後となります。
一方、α6500+E18-135oの価格は、キット購入で¥174,100です。

それぞれの本体+レンズの重量は、E-M1MarkUが1,135g、α6500は778gです。

機能(仕様)については、両者とも最新の技術がてんこ盛りであり甲乙つけがたいと私は思います。
両者とも4K動画にも対応しているし、多少の差異はあるかもですが手振れ補正機能も最新式です。

最も異なるのが、本体のデザイン(E-M1MarkUはデジタル一眼様、α6500はレンジファインダーカメラの要素があります)と
センサー(フィルムに当たる部分で大きいほど高感度耐性があったりします)サイズです。

E-M1MarkUは4/3型(マイクロフォーサーズ)、α6500はAPS-Cとなっており、α6500が優位です。

センサーサイズが異なるので上で取り上げたレンズをフルサイズ換算で言うと、ZUIKO12-100(×2)⇒24-200oくらい
ソニーのE18-135(×1.5)⇒27-200oくらいとなります。

長くなりました。結論です。デザインがお好みであれば、

軽さとセンサーサイズのゆとり、価格に重点を置いて、

「α6500+E18-135oにもう1本単焦点レンズを追加購入」という形をおススメします(^^ヾ


追記 私はすでにAPS-C機種を持っていたためマイクロフォーサーズのE-M1MarkUを購入したといういきさつがあるのですが、
最初の機種選びであれば、予算的に余裕があり広角の単焦点レンズやマクロレンズも買えて楽しいのではと思ってのことです。
E-M1MarkUは素晴らしいカメラです、念のため(^^

書込番号:21806267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/07 10:29(1年以上前)

>カインドKさん

この中では、EM1 MIIと12−100mm Proの組み合わせが最強でしょう。

夜でも明るい照明があれば、まったく不足ありません。

ただし、暗いところで撮る場合は、これとF1.2の単焦点レンズとの組み合わせが
必要な事もあります。

書込番号:21806397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件

2018/05/07 21:36(1年以上前)

SONYのα6000とα5100は古いですから初めから除外ですので
α6500とOLYMPUSの比較という事になりますけど、SONYのAPS-C
だとボディーがちょっと華奢ですし、防水・防滴に関しても
不安が残りますね。
EVFの位置もレンズの真上の方がちょっとした望遠で振り回す
時などに安定するようですから、α7系のような一眼レフ型
の機種が出てくるまで待った方が良いでしょうね。

またE 18-135 mm F3.5-5.6 OSSも広角側がライカ判換算で
28mmですから、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
とは設計の難度から見れば凄い差がありますね。
ライカ判換算で24mmからのズームでは全域に渡って高画質
というのは非常に稀で、SIGMAの24-35mm F2 DG HSMのような
大口径・低ズーム比という例外中の例外的なレンズはあり
ますが、高ズーム比かつ開放F値固定のズームとして、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROはAPS-Cサイズで
設計すると70-200mm/F2.8より巨大化する事は確実ですし、
ライカ判用では非現実的なレンズになりそうですね。

ちなみにOLYMPUSのエポックメイキング的な銘玉であるSHGの
14-35mm/F2とかTAMRONのFEマウント用の28-75mm /F2.8 Di
も換算28mmだから可能になったんでしょうね。

結論としては、E-M1 Mark II+12-100mm F4.0が良いんじゃ
ないでしょうか。

書込番号:21807533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2018/05/07 21:51(1年以上前)

色々なご意見を聞かせていただきありがとうございました。

OLYMPUS
em-1 mark 2
12-100 f4

を購入する事にしました。

書込番号:21807586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/07 21:58(1年以上前)

>カインドKさん

素敵な選択ですね。いいなー

書込番号:21807610

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトルームを使ったRAW現像について

2018/04/24 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:31件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5
当機種

3枚合成パノラマ写真

いつも、色々と参考にさせていただいております。

今まではjpegの取って出しの画像を眺めることが多かったのですが、最近LRによるRAW現像を始めました。
何分、初めてなことが多くて、面白くスライダーを左右に弄って遊んでおります。
その中で一番感心したことがノイズ除去機能で、拡大するとザラザラな画像も破綻なくきれいになるなぁと感じております。

「センサーサイズによる超えられない壁」ってものが存在するのだろうなぁと漠然と思っていましたが、現在はLRを使ってRAW現像でレタッチすれば、その壁のいくつかは超えられるのかなと感じています。
結局、アマチュアの写真撮影ですから、自己満足できればそれで「OK」なのですが皆さまのご意見が非常に参考になり、どのような見解をお持ちなのか興味深々であります。

「センサーサイズによる超えられない壁」の種類に「被写体ブレ」以外でRAW現像によるレタッチで超えられない壁があればご教授頂ければ幸いです。

何分、素人なので見当違いな事を言っているかもしれませんが、その場合はご容赦ください。

添付の写真はLRでRAW現像したもので、SS1秒の手持ち撮影写真を3枚パノラマ合成したものです。
左側の部分は手振れ補正失敗でブレブレ、右側はまあ成功かなと思っています。
素人の自分にとっては、ノイズ除去も含め、驚愕の面白さです。
撮影、鑑賞にプラスして現像の楽しみが増えました。


書込番号:21775177

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/24 16:45(1年以上前)

最近の小型カメラは、解像度はかなり頑張っています。

でも、遠近感だけは、絶対に超えられない壁です。後からでは、絶対に変えられません。
小さいセンサーのカメラで撮った景色は、せせこましいです。

未だに大型カメラで撮っている人がいるのは、そういう理由ですよ。

大型カメラにデジタルバックって、出ても買えないだろうな、と思います。
フィルムカメラには興味はありますが、どうやってデジタル化するかが大問題。
デジタル写真の管理の容易さは、捨てられないです。

書込番号:21775190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/24 17:06(1年以上前)

別機種
別機種

>リモコン次郎さん

どうしても越えられない壁は、分解能と高感度ノイズだと思います。
JPEG現像ですが、それが分かる画像をアップさせていただきました。

書込番号:21775214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/04/24 17:20(1年以上前)

リモコン次郎さん こんにちは

自分の場合 色々なセンサーサイズのRAW現像するのですが センサーサイズが大きくなるほど シャープ感に余裕がある為か 諧調の豊かさが変わる気がします。

書込番号:21775239

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/24 17:30(1年以上前)

>リモコン次郎さん

Olympus Viewerの方がクッキリ現像できる場合もあります。

書込番号:21775260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/24 17:35(1年以上前)

>リモコン次郎さん

因みに、センサーサイズの壁は無理に超える必要は無いと思います。
センサーサイズの壁を越えなくても人間は立派に生きて行けますし、私の様にセンサーサイズを超えるポテンシャルが無い人間が無理にセンサーサイズの壁を越えようとすれば、超音速設計されていない飛行機が音速の壁を越えた瞬間に空中分解してしまうのと同様になるのがオチだと思っています(笑)

書込番号:21775269

Goodアンサーナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/24 17:45(1年以上前)

  被写界深度を浅くすることは容易に出来るのですが,撮ったときより深くすることは難しいのでは.

書込番号:21775294

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/24 17:46(1年以上前)

ノイズだけでいけば・・・NIKCOLLECTIONのDfineがけっこう優秀です。
LRをお持ちであれば無料で使えるので試してみてはいかがでしょう?

(ちなみに壁は越えられません…・許容レベルに持っていけるかどうかだけの話。)

書込番号:21775296

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2018/04/24 17:58(1年以上前)

センサーサイズによる壁はあるとは思いますが
その壁まで到達している写真が撮れている人は
少ないと思います。

書込番号:21775335

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/24 19:59(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M1mk2+12-100/f4

Df+70-200/f2.8VR2

E-M1mk2+12-100/f4

Df+70-200/f4

こんばんは

壁・・ですか。

E-M1markU使い始めて思いましたが、2世代くらい前のフルサイズセンサ機+大三元よりE-M1markU+proレンズの解像力や先鋭感の方が凄くないですか・・・。

最新フラッグシップ対決だと、壁あるかも知れないけど、世代が違うと越えてませんかね??
正直、ここまでの性能出てれば、センササイズとかどうでもよくなってきました。

同一被写体でも撮影条件でもないですが、似たような(?)サンプル写真貼ってみます。

ちなみに、E-M1markUの凄いところは、歩どまりがかなり高いことですね。





書込番号:21775579

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/24 22:45(1年以上前)

皆様へ

ご回答誠にありがとうございます。
もともと、APS-C機から一眼レフカメラを始めたのですが、本機+12-100proの解像度や手振れ補正に衝撃を受けて昨年購入した者です。(センサーサイズ小さいくせにこっちのがスゲーと思いました(笑))
どこへ行くにもAPS-C機の時とは比較にならない程、本機を携帯して写真を撮っています。

今までも満足していたのですが、RAW現像でレタッチをするとさらに楽しめるようになってまいりました。
そこで、ふと「フルサイズはもっと凄いのか?」とか「本機+12-100Proで必要十分以上だよなぁ」とか色々と思うようになってまいりました。(要は煩悩の塊です)

皆様のご意見を拝見するにつけ、同世代のカメラ間では歴然としたセンサーサイズの壁がありそうですが、それも「カメラのスペックを引き出す腕と感性あればこそ」という感じかなと腑に落ちました。←私には4/3センサーで十分な写真に見えるもので・・・。
結局、上記のような煩悩を持つに至ったのも、本機をよく携帯し、写真を撮るようになったからで、フルサイズへ移行してシステム全体が重くなったら気軽に持ち出すのか甚だ疑問だったりします。

この度も、素人の疑問にご回答を頂き、誠にありがとうございます。
一人で思案するのも悪くはありませんが、知識をお持ちの方々のご意見を拝見するのは非常に参考になり、腑に落ちます。
当分の間は現行システムで撮影を楽しみたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。







書込番号:21776121

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/25 21:31(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
こんばんは

画像を拝見させていただきました
アップしていただいた画像にケチをつけるつもりではないのですが、
4枚の画像を、露出の設定や画像のコメント欄の撮影機材を確認せずに、4枚連続で見た直後の感想としては、
印象に残ったのは、2枚目と4枚目でした
2枚目と4枚目のほうが、階調感が豊かで立体感を感じました
構図や露出が違えど、特に3枚目と4枚目の花びらの表現力に違いを感じました

あとで、コメント欄の撮影機材を確認したら、なるほどと思いました

上記のように感じた人間もいるということで、コメントさせていただきました

書込番号:21778087

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/26 03:19(1年以上前)

>こげぱん999さん

12bit raw と 14bit raw の差でしょうかね  


>リモコン次郎さん ゆっくりやってて下さい 奥は深いです。

 DXO filmpack のプラグインなんかも色々なfilm調を楽しめて

面白いとおもいますよ。

書込番号:21778638

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/26 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ出しJpeg。ハイライトの色ずれあり

Lightroom現像

めちゃなISO・シャッター速度。OV3ストレート現像

Lightroomでリカバリー

>リモコン次郎さん
Lightroom現像すると以前の機種に比べレタッチが楽になったと感じます。
特にハイライトの色ずれの少なさがありがたいです。

添付3枚目は、いつの間にかファンクションレバーを切り替えててISO変更になっていたダイヤルをグルグルグルグル回してた恥ずかしい失敗例。
電子シャッターの限界速も越え露出オーバー。
Lightroom現像でSNS用リュック写真を撮っててという友人のリクエストになんとか応えられて助かって ほっ。

フォーマット間に越えられない壁があるにしても、一般ユーズ(定義がむつかしいですが)ではその壁までの距離がだんだん遠ざかって気になるシーンは少なくなってきていると思います。
個人的には、E-M5系のセンサー+F1.8レンズ+Lightroom現像でイルミイベントもほぼ不満無く撮れるレベルまで来てて、E-M1Uでそこに1段くらいの余裕ができた感じです。

書込番号:21780174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2018/03/21 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 TWINSPICAさん
クチコミ投稿数:19件

カメラの購入について悩んでおります。

7、8年前に購入したオリンパスペンEP−1を所持していますが、この度、友人の結婚式もあり、新しく購入したいと思い現在検討中です。
日頃は旅行やドライブ時に撮影しています。
カメラを趣味としていると言えるほど知識も無く、ほぼ初心者同然ではありますが、他の方が撮った写真を見ると自分でも撮りたいと多々思います。
しかし、そのような考えだとこのカメラは自分にはもったいないのではないかと思い、自分にとって安価な物ではないため躊躇しております。

みなさんは何が決め手でOM-D E-M1 Mark IIを購入しましたでしょうか。

書込番号:21692123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 13:32(1年以上前)

レンズやストロボまで考えると高く付きますえー
ホンマにここまで必要おすやろか
いらんちゃいますかー

書込番号:21692431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/21 13:37(1年以上前)

>安価な物ではないため躊躇しております。

躊躇しているなら・・・・・やめるだけでは?

書込番号:21692452

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/03/21 13:42(1年以上前)

逆に、OM-D E-M1Uを選んだ理由とかはあるのでしようか?

撮影目的ならE-M10VやE-M5Uでもよいかも。

書込番号:21692465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2018/03/21 13:51(1年以上前)

>TWINSPICAさん

>> カメラを趣味としていると言えるほど知識も無く、ほぼ初心者同然ではあります

「OM-D E-M10 Mark III」でも、良さそうですけど・・・

書込番号:21692488

ナイスクチコミ!5


スレ主 TWINSPICAさん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/21 13:55(1年以上前)

>パッシブソナーさん
周辺機器等揃えるとかなり高くつきますよね。

>杜甫甫さん
自分の中でこれを買おう!という決定打がなく、みなさんの決め手をお聞きしました。

>okiomaさん
現在自分がオリンパスのカメラを使っていることと、後は店員の話を聞いて単純にいいなと思ったのが正直なところです。
E-M10V、E-M5Uも視野にいれて再検討してみます。

書込番号:21692498

ナイスクチコミ!2


スレ主 TWINSPICAさん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/21 13:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
それも視野にいれて再検討してみます。

書込番号:21692503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/21 14:04(1年以上前)


>逆に、OM-D E-M1Uを選んだ理由とかはあるのでしようか?

こんにちわ^ ^

わたしも同様に思いました。

で、思うに!

おそらくカタログ見たり、スペックになんとなく感動したり、またカメラ店で現物をみたりして、ピン!!!と来るものや心動かすものがあったんだと想像します。

で、予算が取れているからの書き込みだと思うので、もうそれは 買っちゃうが正解^ ^

でも今お持ちのカメラ、また想像する撮影スタイルから考えるとE-M1mk2はやはり大きいかも?と思います。

結婚式とかでは感じないものをドライブや旅行で感じてしまうかもですねー^ ^

でもやぱ買っちゃうが正解だと^ ^



書込番号:21692517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/21 14:13(1年以上前)

>みなさんは何が決め手でOM-D E-M1 Mark IIを購入しましたでしょうか。

単に使ってるメーカーで一番高い機種だからでは?
マイクロフォーサーズの中では高額な機種だが、ニコキヤノのフラグシップ程の雲上感は無い。
「頑張れば何とかなるかも?」位の価格設定にしてる。

書込番号:21692533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TWINSPICAさん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/21 15:00(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
こんにちは!
上でも書きましたが、店員さんに勧められて単純にいいなと思いました。
買いですか!みなさんの意見を参考に検討していきたいと思います!

>横道坊主さん
確かにニコンやキヤノン程高くはないので、まだ手が出しやすい範疇ですよね!

書込番号:21692635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1364件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/03/21 15:14(1年以上前)

>TWINSPICAさん

私はセンサーのゴミ取り機能ですね。
裏を返せば、フルサイズを出している各社がオリンパスに匹敵するゴミ取り機能を乗せてきた場合は購入を検討するとお思います。
そしてその日が来た時にマイクロフォーサーズを手放すかどうかは、その時の状況を見てとしか言えませんね。

書込番号:21692668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2018/03/21 15:15(1年以上前)

>TWINSPICAさん

ご返信ありがとうございます。

>店員さんに勧められて単純にいいなと思いました。

話を聞いたのはカメラ店、それとも家電量販店?
家電量販店でしたらカメラに対し無知な店員も多いですし、
購入者にとってお勧めではなく、お店の都合で勧める場合もありますので
注意が必要です。
店員ではなく、メーカーからの派遣とかではないですよね?
それに、TWINSPICAさんがどう聞かれたかでも薦める機種が変わってくるかも・・・


話を聞くなら、
キタムラやヨドバシなど復数のカメラ店で話を聞かれると良いと思います。

書込番号:21692672

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TWINSPICAさん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/21 15:51(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
なるほどですね。お答えいただきありがとうございます!

>okiomaさん
家電量販店ですね。
こちらが話したのは現在使っているカメラと、ミラーレスの購入を考えていることです。
先日話を聞きに行ったデモ機を貸してもらえることになったカメラ屋は、オリンパスから直接仕入れをしてるとのことで、かなりのごり押しでした!
キタムラにも話を聞きにいってこようと思います。

書込番号:21692785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2018/03/21 16:21(1年以上前)

>TWINSPICAさん

激しく動く被写体、例えば飛んでる鳥とか、スポーツ選手等が主な被写体なら、
OM-D E-M1 II は良い選択肢だと思う。
でも、それ程動きのない被写体なら、下位機種で良いかと。

EP-1 のデザインが気に入っていたなら、E-PL9 とか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026849_J0000026850&pd_ctg=0049

ファインダーを使うなら、静止画だけなら OM-D E-M5 II、
動画も撮るなら OM-D E-M10 III とかかな?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019091_J0000025495_J0000014686&pd_ctg=0049

m4/3 なら、パナソニックって選択肢もある。
オリンパスを選んだのは、デザインから?
とにかく、自分で持ってみて、シャッターを切るとかの操作をして、
気に入った機種を選択した方が良い。

なお、結婚式なら、ちゃんとした外付けのフラッシュを使い、
バウンスさせるか、ディフューザーを使って撮ることを勧める。
個人的に、単焦点レンズを好きではないので、
明るい単焦点という選択肢はお勧めしない。

書込番号:21692866

ナイスクチコミ!1


スレ主 TWINSPICAさん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/21 16:43(1年以上前)

>引きこもり2号さん
一番最初にオリンパスを選んだのは、デザインと金額が自分にあっていたからです。
他のカメラだけでなく、結婚式での撮影方法も教えていただきありがとうございます!

書込番号:21692914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/21 20:18(1年以上前)

>TWINSPICAさん

特定の商品に心が惹かれたのなら、ご自身で自分を納得させる理由をこじつけるような気がしますが、そんな
ことではありませんか?その上で、最終的に誰かに背中を押して欲しいのが現在ではないでしょうか。

私がこのカメラに決めたのは、やっと待ち望んだ機能を持った機種だと思えたからです。私はフォーサーズの
E-420からデジタル一眼にデビューしましたが、AF性能に飽き足らずE-620を買い増ししたものの、満足でき
なかったことと、防塵・防滴のカメラが欲しくなりE-M5を買い増ししました。ところがE-M5が思った性能をでは
なかったことから機能が向上したの触れ込みのE-M1を更に買い増しし、最早使うことがなくなったE-420を
手放しました。

ところが、E-M1でも私が被写体としている野鳥や航空機を撮るのに物足りなさを感じていましたが、満を持して
発売となった当機種のクチコミを見て、やっと欲しかったカメラと出会えたと思い、E-M5とフォーサーズのレンズを
売却して資金を工面し、購入に踏み切りましたが、大変満足しています。

ところが中には気に入らず、購入後短期間で手放したとの書き込みも見ましたので、カメラに向ける思いは人それ
ぞれだとつくづく感じています。

>カメラを趣味としていると言えるほど知識も無く、ほぼ初心者同然ではありますが、他の方が撮った写真を見ると自分
でも撮りたいと多々思います。
しかし、そのような考えだとこのカメラは自分にはもったいないのではないかと思い、自分にとって安価な物ではないため
躊躇しております。

とのことですが、欲しいカメラを購入するのは他の誰でもないご自身のためだと思いますので、本当に欲しいと思った機種
を購入されるのが一番だと思います。安価でないと思うカメラを購入すれば、せめて元を取ろうとして一生懸命使うことにも
つながりますので、その意味からも買って損はないと思います。但し、事前に本当に納得することが肝要だと思います。

書込番号:21693467

Goodアンサーナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/21 20:33(1年以上前)

E-P1、なつかしいですね。

画期的なカメラですよ。私にとっては「生まれて初めてデザインだけで買った製品」でしたが、
デザインって性能なんだ、と痛感した製品でもあります。

まだ新生オリンパス・ペンが全然有名じゃなかった頃、ということもありましたが、とにかく
被写体になる人たちからの好評度ハンパないカメラでした。

一眼レフやそれっぽいデザインのカメラを向けますと、写真を撮られ慣れてない人の場合、
男性でも女性でも年配でも若くても、とりあえず困った顔やいやな顔をされてしまうことが
少なくありません。曰く、「写真写り悪いんで」。

ところが! このカメラの場合、どんな人もカメラを向けると、にっこり嬉しそうな顔をなさるのです。

・・・でもね、当時のオリンパス・ペンって、残念ながら動作の速度が緩慢で、うれし顔が持続する間に
合焦して撮影しおわらないこともしばしばでした。「このデザインのまま爆速になってほしい」と祈らずに
いられませんでしたね〜。

それから幾年月。いまやちゃんとサクサク合焦して撮影できるカメラに出世しました。E-P1からみたら
幼児の三輪車が乗用車に出世したほどの差を感じるはずです。

というわけで、いわば現代カメラの頂点のひとつとも思える本機を選ばなくても、みなさまがおっしゃる
ようにOM-DE-10や5のmk2とか3でもけっこう感動レベルの改善を感じるんじゃないでしょうか。

もちろん、E-P1のかわいくおしゃれできれいなデザインを継承している小型機にするという選択肢も
むろんあるわけですが、結婚式での撮影などということになりますと、一眼レフのような形のカメラのほうが
良いように思えます。

もちろん本機を選ぶのもオーバークオリティかもしれないですが、とってもいいことは言を待ちません。
ただ、安い5や10のほうが軽くて小さいという利点もありますから、まずはスペックをじっくり見比べた上で
店頭でじっくり触ってみてください。なるべく店員さんには2メートルくらい離れて静かにしてもらっててください。
売りたい商品をほめられながらですと、きちんと判断できないと思います。判断というか、店頭では「感じる」
ことが重要なので、この感じる機能が阻害されますから、店員さんには黙っててもらいましょう。「小うるさい
先輩がそう言ってたので」というような言い訳につかっていただいて構いませんので、そうしてみてください。

書込番号:21693509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/22 07:12(1年以上前)

TWINSPICAさん
それゃったらレンズ買ったらどうかな?

書込番号:21694596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/22 11:44(1年以上前)

いまお持ちのカメラがEP1であるということが、>TWINSPICAさんのカメラないし写真に対するスタンスを端的に表していると思います。

EP1の発売当初アタシは勇んでビックカメラに出かけていきました。が、実物に触れ、かったるいカメラだなあと感じ、トボトボ家路につきました。その後、何年かしてPL1を手にし、ようやく購入に至りましたが、その後今までに20台くらいマイクロフオーサーズのカメラをとっかえひっかえ使ってきています。新機種が出るたびに明らかに性能が向上しており、買い換えざるを得ない状態が続いてきましたから。

一方、>TWINSPICAさんは、EP1に大きな不満がなかったから購入されたのでしょうし、その後の革新についても対応されることはなかった。つまり、写真やカメラに対して興味関心が低いということ。これは、>TWINSPICAさんをけっして非難しているのではありません。それが、あなたのスタンスなのです。その代わり、例えば、ギターを弾かせたら玄人裸足だったりとかしませんか?

となると、、、EM1mk2は必要ないと思います。さすがにEP1は古いので、これを機会に買い換えることには賛成ですが、EM10mk3でじゅうぶんです。EM1を買っても重くてかさばり、とくに>TWINSPICAさんのような方は面倒になって持ち出さなくなる可能性が大きいと思います。

この際言うと、アタシもEM1mk2はまだ買ってません。EM10mk2(mk3より良い)を使っています。あとは、パナソニックのGF7やGM5など。小型機に拘ってるためもありますが、動きものを相手にしないならEM1mk2はとくに必要ないからです。

もちろんカメラ屋さんで触ったことはありますよ。そのレスポンスの良さには惚れ惚れします。フィルム時代はフルマニュアルで一眼レフをバリバリに使ってましたしね。けど、買ってもいつ使うだろう?ってことで思い踏みとどまっています。




書込番号:21695016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TWINSPICAさん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/22 15:47(1年以上前)

返事が遅くなりまして申し訳ありません。

>黒法師岳の閑人さん
おっしゃる通り、うまくこじつけようとしている感じもしますね。
黒法師岳の閑人さんのような流れで購入に至るのがとても理想的ですね!
確かに高いものを買えば、元をとろうと一生懸命使いそうです。

>quagetoraさん
EP-1も結構前ですからね。
それと比べると、もしかしたらE-M10でも今の自分に合うかもしれませんよね!
OM-DE-10や5のmk2とか3など、家電量販店にでも行って再度じっくり触ってこようと思います。

>nightbearさん
そうですね、みなさんの話を聞いてボディを安くしてレンズをいいのを使うということも検討しています。ありがとうございます!

>Southsnowさん
言われてみれば確かにそうですね。
使用時に不満は感じていましたが、買うまでにいたらなかったのが答えかもしれませんね。
現状とともに、今後のことも考えて判断していきたいと思います。

書込番号:21695554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2204件Goodアンサー獲得:32件

2018/03/23 01:25(1年以上前)

>TWINSPICAさん

結婚式を撮影されるとのことですけど、式場は教会、神社、お寺でしょうか?
披露宴などでは、それほど気にならないですが、シャッター音は非常に耳障りですから
OM-D E-M1 Mark IIの静音モード(電子シャッター)で撮影するのは良い配慮になると
思います。

シャッター音がしないという事で、カメラを意識させない写真が撮れるかもしれないですね。

ちなみに電子シャッターでローリング歪みが本機より優秀なのはSONYのα9ぐらいです
から、よほど激しい動きでなければ問題はないはずです。

あと、オリンパスのレンズは性能から見ても、かなり割安だと思います。
それが私が本機を予約購入した理由です。

あと数年で一眼レフからミラーレスへカメラの主流が移りますから、このクラスを購入
されても損は無いと思います。

書込番号:21696965

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の液晶(EVFも)の表示が暗い

2018/04/18 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:117件

最近気づいた(最初からかもしれない)のですが、

起動時に液晶(EVFも)の表示が暗く時間が経つとだんだん明るくなります。
(具体的に暗いというのはISO感度を曇りにしたような感じです。)
その後は全く問題なく使用でき、電源を切ってから立ち上げるとまた同じ症状です。
どのレンズをつけても症状は同じなので本体に何か不具合があるのか気になりまして質問させてもらいました。

設定の問題なのか、同じような症状の方、もしくは治し方を知っている方がおられましたら、コメントいただきたくお願いします。

自分だけの症状であれば、直ぐにメーカーに持ちこみたいと思います。

因みに、購入から約3ヶ月で、ファームは最新です。

書込番号:21760733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/18 11:27(1年以上前)


こんにちわ^ ^

EVF自動調整になってませんか?

書込番号:21760756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/18 11:30(1年以上前)


あっ自動調光かな?

歯車のIかな?
H2、I、J1あたりがEVF関連でいじれますねー

書込番号:21760759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2018/04/18 11:43(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
早々に有難うございます。
今実機ないので夜確認して見ます。

書込番号:21760778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/18 11:51(1年以上前)


試してみましたが、おそらくデフォで自動調光になってました。
※一度もファームアップしてません(^◇^;)

おっしゃる意味理解できました。
ほんの僅かの時間ですが、クックックと明るくなっていきますね。。

スレ主さま感覚が繊細ですね。
わたしは気にしたこともなかったw(^◇^;)

故障ではなく、それのせいでだといーですね。。



書込番号:21760792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度3

2018/04/18 11:56(1年以上前)

E-M1 Mark II+12-40mmで確認してみました。

屋内(蛍光灯照明)では:
背面液晶、EVF共に、電源ON直後はかなり黄色っぽい発色で、1〜3秒位で通常の発色になります。最初が暗いという感じはしません。WBがオートでも固定でも同じ。ISOがオートでも固定でも同じ。EVFの自動調光がONでもOFFでも同じです。
電球または電球色の照明の場所で、ホワイトバランスを電球にして確認すると分かりやすいです。

屋外(今日は雨)では:
特に電源ON直後から変化は感じられませんでした。

E-M10 MarkIIでも、程度は少し軽いですが、同じ症状が見られます。
原因は分かりませんが、オリンパスの仕様である可能性が高いと思います。

書込番号:21760798

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/18 12:01(1年以上前)

>美来(ミク)さん

以前、勤めていた職場の液晶ディスプレイでそのような現象に気が付いた事が何度かありますが、多分、これは液晶ディスプレーの宿命で、多かれ少なかれその様な事は起きているけれども、美来(ミク)さんのEM1mk2は少し顕著なのかもしれませんね。
ただし、パナのボディではそのように感じた事は無いですの、気になるのであれば、念のためメーカーに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:21760805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/18 12:08(1年以上前)


なるほど(^◇^;)

ゆいぴょん さんが正解なんですかね。
わたしはEVF自動調光って言葉でたんに自動調光してるんだろうなーと。。

オフは試してませんでした。。

書込番号:21760821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2018/04/18 13:17(1年以上前)


1点表記ミスがありましたので訂正します。
誤:ISO感度
正:ホワイトバランス

>SQUALL RETURNSさん

わざわざご確認有難うございます。
同じような症状が出るとのことで、ちょっと安心しました。。

ちょっとこのまま使用して酷くなるようでしたらメーカに持っていこうと思います。

>量子の風さん
コメント有難うございます。
液晶ではよくあることのようでちょっと安心いたしました。

>ゆいぴょんさん
いろいろ調べていただき有難うございました。
同じ症状が出るとのことでちょっと安心しました。

ちょっとこのまま使用して酷くなるようでしたらメーカに持っていこうと思います。

書込番号:21760974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2018/04/18 13:18(1年以上前)

>美来(ミク)さん

結構昔の PC 用液晶モニタのカタログで、
通電後の安定状態までの時間短縮を
うたい文句の一つにしていたのを見た記憶がある。

当時は、HDD からの OS の起動時間を考えても、
その時間短縮がうたい文句になる程度、
他の機種は、安定まで時間が掛かっていたと言うことかと。

なので、量子の風さんも書いてるけど、
直ぐに安定しないのは、ある程度は仕様だと思う。

書込番号:21760975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2018/04/18 14:18(1年以上前)

>引きこもり2号さん
前に使っていたE-M5ではこんなことなかったんで気になったのですが
皆さん同じような感じなのでこのカメラの仕様っぽいですね。

有難うございました。

書込番号:21761084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/19 08:06(1年以上前)

美来(ミク)さん
液体ゃからな。
温度が、低かったら少し暗く見えるでぇ。

書込番号:21762802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2018/04/19 09:37(1年以上前)

>nightbearさん
有難うございます。
もう少し暖かくなったらかくにんしてみます。。

書込番号:21762974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/19 09:39(1年以上前)

美来(ミク)さん
カーナビゲーションシステム、
車に、付いてたらわかるょ。

書込番号:21762977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2018/04/19 15:26(1年以上前)

>nightbearさん
そうでした。ありがとうございます。

書込番号:21763515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/19 15:38(1年以上前)

美来(ミク)さん
おう。

書込番号:21763529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング