ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,498物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2025年7月3日 10:32 | |
| 33 | 21 | 2025年7月7日 17:48 | |
| 51 | 13 | 2025年7月6日 19:25 | |
| 6 | 9 | 2025年7月6日 19:34 | |
| 31 | 8 | 2024年5月14日 15:26 | |
| 14 | 9 | 2025年7月6日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
G-Tに乗ってます。
純正の165/65R14に合わせてタイヤチェーン(亀甲型金属製)を買ったところチェーンが小さくて(スタッドレスタイヤに)装着できませんでした。
「このメーカーの このサイズならいけるよ」という知見がおありの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
1点
>チェーンが小さくて(スタッドレスタイヤに)装着できませんでした。
正しいサイズでしょうか?
メーカーによっては装着するのにコツが要ります。
書込番号:26081018
4点
自己責任になりますが こういった物で少し長くすることは可能です
亀甲の踏まれる部分で無ければ まず大丈夫
奥さんの車と 自分の車で若干サイズが違う(30→40)
でチェーンを共有しています
ホームセンターで売っています
破断の予備としても 持っていると心強いです
書込番号:26081033
3点
>Red_Wingさん
>純正の165/65R14に合わせてタイヤチェーン(亀甲型金属製)を買ったところチェーンが小さくて(スタッドレスタイヤに)装着できませんでした。
少し余裕をもって作って有るのですが、165/65R14用でしょうか(サイズが変わっているとか?)
サイズが少し小さうので有れば、連結かんで調整すればいいでしょう
ホームセンターなどで安い値段で売っています。
参照画像はモノタロウ
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26080920&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701001&MakerCD=7001&SortID=26080920&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1
書込番号:26081044
2点
Red_Wingさん
スタッドレスはブリザックのようにサマータイヤに比較して外径が少し大きいものがあります。
このようにスタッドレスの外径が大きいので、タイヤチェーンが装着出来なかったのかもしれませんね。
因みにカーメイトが販売している非金属チェーンのQuickEASYなら↓のようにサマータイヤ、スタッドレス共にQE4という品番のものが適合すると説明しています。
https://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tirechainID=2127&carMakerID=12&carNameID=1598&carID=2127&menuST=32&WheelSize=165/65R14
書込番号:26081046
1点
>Red_Wingさん
夏タイヤと冬タイヤでは適合サイズが違ったり、一部の冬タイヤは不適合だったりすることがあるので、タイヤチェーンのカタログやメーカーホームページで最新適合サイズの確認をおすすめします
理由は冬タイヤが夏タイヤよりもひと回り大きく、一部の冬タイヤはショルダー部が角張っているためです
書込番号:26081063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Red_Wingさん
>純正の165/65R14に合わせてタイヤチェーン(亀甲型金属製)を買ったところチェーンが小さくて(スタッドレスタイヤに)装着できませんでした。
それはタイヤをジャッキアップしたり取り外したりしても巻けなかったって事ですか
それとも雪道で路肩に停めてチエンを掛けたり、敷いたりして付けようとしたら
付かなかったって事ですか
確かにちょい大きなタイヤは有り非金属チエンではキツかったり付けられないタイヤも有るかもしれませんが
金属チエンでそんなにピチピチって有るかな
書込番号:26081233
0点
>gda_hisashiさん
取り付けは乾燥したアスファルト路でしました。
最初はタイヤが車についたままの状態でダメ。付け方が悪いのか?と車からタイヤを外して試しましたがダメでした。
書込番号:26081311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
亀甲引き絞りタイプは
裏側に金属ワイヤー(写真の青黄帯)が周回しますので
そのワイヤーがタイヤと同心円(同中心)にできるかで
成否を別けます
その状態で タイヤのふくらみ分が亀甲で包まれますので
2グループの接合(上部繋ぎ合わせ)を
ネジ式リングで伸ばしてやると 膨らみを吸収できます
書込番号:26081431
2点
>Red_Wingさん
昔ながらの亀甲型金属製チェーンにこだわる理由は何でしょうか?非金属チェーンではダメなのですか?
書込番号:26227496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古車のカスタムG-Tを購入しました。
スタッドレスを購入しようと思うのですが、カスタムGの14インチ純正ホイールは、15インチのカスタムG-Tにも装着できますでしょうか?
どちらも電動パーキング搭載グレードですので問題ないのではないかと素人考えでは思うのですが、トヨタ純正オプションカタログでは14インチホイールはカスタムG、カスタムG-Tには不適合との記載がある事。社外ホイールではインセット次第では当たることがあるとの記載もある事から心配になっております。
ドレスアップに興味はないので、純正ホイールを中古で購入した方がナットも共通化でき、ハブリングも不要となるとメリットを感じております。
カスタムG-Tに、トール、ルーミー純正の14インチホイールを履かれている方はいらっしゃいますでしょうか?
2点
どうも電動パーキングのモーターステーが14インチにはギリギリらしく
カスタム純正の14インチ 5J +35なら問題なく入るだろうけれども、確信が欲しい。
といった感じです。
そうか、ターボでディスクサイズが違うという事も考えられますね。
でもカスタムではないG-Tは鉄ホイールでも14ですよねぇ…
そうなると同じな気がする…けど。
書込番号:26052250
1点
普段仕事で乗るルーミーの兄弟車ダイハツ トールのGターボのスタッドレスタイヤは、Gグレードの純正鉄ホイールを組んで履かせてます。
リアの電動パーキングブレーキのステーにも干渉してません。
ブレーキのサイズもFF車同士なら前後同じです。
ルーミーもトールと同じなので履けます。
書込番号:26052296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>深井 零さん
>どうも電動パーキングのモーターステーが14インチにはギリギリらしく
自分ならこの様なことを聞いてしまうと14インチは使いたくないですね。
フェンダーとタイヤが段差で干渉するかもレベルなら気にしませんがブレーキ関係の干渉は絶対に避けたいです。
ステーだから車体によって誤差もあると思われますが干渉してハーネス切断とか危ないのでいやですね。
過去の経験なんですが
純正ホイールの中古を購入してタイヤを付ける(タイヤを購入してホイールと取り付けた時の工賃も入れて)とタイヤはフジさんタイヤ付きホイールを購入するより高い場合があります。特に現行モデルの車とか設定の少ないタイヤサイズ装着のくるまとか。中古だと見えないホイールの振りがあったりとかガリ傷が思ったより大きいとかもあると思うので。
ルーミーのOPサッシで見ただけの判断なのですがホイールナットもテーパー状の物を採用してる感じだし社外ホイールでも使えそうな感じです。タイヤはフジさんの推奨のセット(別にマルゼンさんでもよい)で購入された方が問題もなさそうですし同じブランドのタイヤとホイールであれば1インチの価格差はありますが安心できる方をお選びになった方が良いのではと思います。
書込番号:26052377
2点
>kmfs8824さん
そうなんですよ、鉄ホイールなら履いている方の書き込みがありまして、問題なさそうなんですよね。
鉄でもよいのですが、アルミの方がナットも使いまわせるし、錆もないかなと…
>マンチカン好きさん
>どうも電動パーキングのモーターステーが14インチにはギリギリらしく
すいません、言葉足らずでした!
社外品の格安14インチホイールは、5.5J +38あたりのホイールが多いようで、その辺りだとギリギリらしいのです。
https://wheeldad.com/roomy-14inch-wheelsize/281/
上記HPだと5Jの商品で、+35〜+40ならいけそうだと
電動パーキングブレーキのカスタムGは正に14インチ 5J+35なのです。
つまりカスタムGは純正でギリギリという事なのか、カスタムGとカスタムG-Tでリアブレーキ周りが微妙に違うのか?
という事がわからず、お聞きした次第であります。
あと、前に乗っていた車の時はそれなりの値段のするワークさんのホイールを使っていたのですが
格安社外ホイールの耐久性も気になります。それなら純正ホイールの方が重くて頑丈なのではないかと思い
カスタムGのホイールに目を付けたのです
>中古だと見えないホイールの振りがあったりとかガリ傷が思ったより大きいとかもあると思うので。
これは確かに怖いですね…おっしゃる通りです。値段も確かにそれほど変わらないんですよね。
うーん、新品で5J+40ぐらいの格安社外ホイールが無難なのかな…
書込番号:26052424
3点
知りませんが、私の想像ですが、
アクセサリーカタログ見たら、
設定 除くカスタムG-T、カスタムGと記載されてますね。
元々、15インチのホイールついてる車に、14インチを、設定として、除くと書いてあって、取り付け不可という意味ではないのかもしれません。もともとの15インチのタイヤ使えなくなるし、
14インチのタイヤついてる車に設定されてるという意味ではないかと想像します。
ですから、取り付けは可能かと想像します。
適当なこと言って申し訳ありません。
書込番号:26052435
1点
カスタムGは、もともと14インチですね。
多分、アルミホイール同じようなものついてるのでしょうね。
ですから、設定に、除かれてるのかな。
想像です。
何も根拠ないです。
でも、カスタムGが、14インチのアルミホイールで、カタログの14インチホールが取り付け不可というのも変ですし、
鉄チンホイールの車に設定されてるホイールなのではないでしょうか。
あくまで勝手な想像です。
ディーラーに聞いてください。
何度も失礼いたしました。
書込番号:26052451
0点
>深井 零さん
格安社外ホイールとワークさんのホイールを比較するのはワークさんに失礼だと思いますよ
ウィスキーで例えるならマッカランとブラックニッカを比較する感じだと思います。
ブラックニッカも悪くないけどマッカランと比較されては・・・
カスタムをする目的でなければ
格安ホイールも規格が通っているし基準も満たしていると思います。
国産純正ってエンケイとかトピーの製造だったと思う。
足回りにかかわることですしタイヤはフジさんでもこのグレードの14インチを推奨していないので15インチの格安タイヤ付きホイールセットがよろしいかも。
書込番号:26052546
1点
>深井 零さん
>格安社外ホイールの耐久性も気になります。それなら純正ホイールの方が重くて頑丈なのではないかと思い
格安であってもJWLやVIAマークついてれば耐久性は基準を満足しています。
また、必ずしも純正の方が社外ホイールより重いって事はないですし、鉄っちんの方が軽かったりします。
>社外ホイールではインセット次第では当たる
インチ数ではないですよね。
15であってもインセットが合ってないと当たる可能性はあります。
モデリスタのホイールは15でも14でも5.5j +40(14は+38もあり)
スタッドレス用でデザイン気にしないのなら、タイヤ屋さんでホイールセットで売ってる物(14でも15でも)でいいと思います。
>鉄でもよいのですが、アルミの方がナットも使いまわせるし、
トヨタの純正アルミ用のナットはテーパーじゃないので、社外アルミで使えないですよ。
書込番号:26052812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トヨタの純正アルミ用のナットはテーパーじゃないので、社外アルミで使えないですよ。
ルーミーやライズのようなダイハツOEM車は、純正アルミでもテーパーナットが採用されています。
書込番号:26052856
3点
>マンチカン好きさん
もちろんワークさんのホイールはすごくよかったです!
他意はありません、言葉選びが軽率でした。申し訳ございません。
格安ホイールでも問題ない感じなんですね、15インチになるとタイヤの価格が1.5〜2倍になるのがな…と考えちゃいますね。
>アドレスV125S横浜さん
いけそうですよね?
そんなグレードごとにパーツを細かく変えることもなさそうな気がするし…と思いますが、確信がないので知ってる方がいればと。
>香瑩と信宏さん
>格安であってもJWLやVIAマークついてれば耐久性は基準を満足しています。
>また、必ずしも純正の方が社外ホイールより重いって事はないですし、鉄っちんの方が軽かったりします。
高級な社外ホイールを除けば、純正の方が造りとか塗装とかが良いイメージがありましたが最近はそうでもないのでしょうか?
そうなれば社外品に傾いてきますね。
>トヨタの純正アルミ用のナットはテーパーじゃないので、社外アルミで使えないですよ。
すいません、わかりにくくて。
社外アルミは頭になかったので、同じルーミーの他グレード14インチを検討していたのです。
それならナットも共通かなと。
>エメマルさん
>ルーミーやライズのようなダイハツOEM車は、純正アルミでもテーパーナットが採用されています。
そうなんですね!
てっきりトヨタの平座面ナットかと思っていました。
ダイハツは60度ですから、社外アルミでも問題なく使えるという事ですね。
皆様の話を総合すると
1.カスタムGの純正ホイールが、カスタムG-T入るかどうかはわからない。
2.格安ホイールでも、JWLやVIAマークついてれば耐久性に問題はない。
3.タイヤ屋で14インチを履けるか聞いた方が良い。できれば15インチの方が良いのではないか。
4.社外ホイールでもダイハツのナットは使いまわせる。
このような感じでしょうか。
書込番号:26052928
3点
>エメマルさん
>ダイハツOEM車は、純正アルミでもテーパーナットが採用されています。
すみません、そうでしたね 汗)
間違った情報すみませんでした。
書込番号:26052953
2点
>深井 零さん
>1.カスタムGの純正ホイールが、カスタムG-T入るかどうかはわからない。
いや,履けるでしょホイルの設定が違うだけなんだから
しかもG-Tの純正なんだし、ちょっと神経質過ぎて怖いわ
書込番号:26053100
2点
>深井 零さん
格安ホイールでも問題ない感じなんですね、15インチになるとタイヤの価格が1.5〜2倍になるのがな…と考えちゃいますね。
申し訳ございません。1インチの差額をざっくり見たのですが格安ホイールと同じメーカーのタイヤを見比べると2倍近く変わりますね。
165/60R15のサイズなら多少値段等も安くなるのですが外径が今より6ミリ大きくなりますからね・・・
みんカラ等で装着されている方は見かけましたしヤフー知恵袋にも装着可能かどうかの質問も見かけました。
書込番号:26053286
![]()
0点
>アドレスV125S横浜さん
>しかもG-Tの純正なんだし、ちょっと神経質過ぎて怖いわ
し、神経質すぎますか!?
O型なんでそんなこと言われたことなくてちょっとうれしい(笑)
まあ怖いといえば、万が一、万が一ですよ、カスタムGの純正ホイールが履けなかった時の奥さんの顔ですよねぇ。
>マンチカン好きさん
>申し訳ございません。1インチの差額をざっくり見たのですが格安ホイールと同じメーカーのタイヤを見比べると2倍近く変わりますね。
そうなんです。履いている人も見るのですが…やっぱり持って行って合わせてもらうのが一番ですよね。
書込番号:26053698
1点
履けるはずなのに電動パーキングのモーターステーが鬼ですね。ディーラーはなんと?
書込番号:26205299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>深井 零さん
あれからどうなりましたか?
書込番号:26227487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>光虹さん
返信が遅れ申し訳ございません。
重い腰をあげ、中古パーツを購入してきました。
カスタムG純正14インチホイールタイヤ付きです。
結果としては、ギリギリ履けるという感じでした。
写真を見ていただければわかりますが、14インチですとリアブレーキのサポートアームとのクリアランスはギリギリ…?
フロントホイールも、キャリパーギリギリですね。
まあここはターボも自然吸気もキャリパーサイズが同じだろうと推定されるので、大丈夫だとは思いますが…
長くかかりましたが、結論としては
カスタムG-Tに、カスタムGの14インチは装着可能だが、メーカー推奨ではないため自己責任です。
と、言った感じですね。
まあ14インチタイヤ安いから、冬までこの中古タイヤ履いて、スタッドレスに入れ替えします!
書込番号:26229937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は1代目タンクのカスタムターボですがルーミー系14インチでスチールホイールスタッドレスタイヤですが、何も無く2冬期使っていますが大丈夫でした。結局現ルーミー型てインチダウンまたは冬期のスタッドレスに14インチにしたいのであればしかたないことなんでしょうかね?
書込番号:26230556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>光虹さん
1.リアの電動パーキングが14インチでは入らないから?
これはカスタムGも電動パーキングなので問題ないはず。
2.フロントディスクが14インチでは入らない?
これはG-Tでも(スチールホイールだが)14インチなので問題ないはず。
ではなぜ、トヨタのカタログでカスタムG-Tには14インチが装着できないとしているのか?
ひょっとしてなのですが、諸元表ではカスタムG−Tのみ、最小小回り半径が4.7m(他は4.6m)となっており
その違いはホイールサイズぐらいしか共通点が無いのですよね。
メーカーとして、その辺りが変わってしまうと法律的にまずいことが起きるのかなぁ…と妄想してみたり。
(ただそれでも、メーカーオプションとしてはダメでも、ディーラーオプションなら14でもよくない?とは思いますが)
真実は闇の中ですが、カスタムG−T乗りの人でも格安な14インチスタッドレスを純正アルミで履けることがわかりましたので
参考になれば幸いです。
書込番号:26231421
0点
すみません。
実家の両親がルーミーを購入しました。先程電話があり「『タイヤが左を向いています』という警告が出て、何度やってもエンジンがかからない」と言っていました。
私はまだみていない車なので、そんな警告があるのか??そんなことでエンジンがかからないなんてあるのか??と疑問に思っています。
こう言う警告があるのか、どうしたらエンジンがかかるのか、お教えください。
書込番号:25925497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
シフトはP(パーキング)に入ってますか?
ブレーキは踏んでますか?
書込番号:25925501
0点
ハンドルロックがかかってるためじゃないでしょうか。
ハンドルロックしていればハンドルを回しながらエンジンスタートスイッチを押せば始動出来ます。
書込番号:25925507 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そういう警告自体はあります。
取説の404ページ。取説はトヨタ公式からダウンロード可能。
記載内容は↓
「停車時、ハンドルが左、または右に操作されている
→ タイヤの向きを確認し、安全に車両を発進させる」
まずはBerry Berryさんの書かれているように「シフトをP に入れ」、「ブレーキはしっかり踏んだ」状態でエンジンをかけようとしているかどうかを確認してみては?
書込番号:25925511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hossiさん
ルーミーの取扱説明書にエンジンが掛からない時の対処方法として↓が記載されていますので両親にお伝え下さい。
● ブレーキペダルをしっかりと踏みながらエンジンスイッチを押していますか?
● シフトレバーは P になっていますか?
● キーが車内の検知される場所にありますか?
● ステアリングロックされていませんか?
● キーの電池が消耗、または電池が切れていませんか?
● バッテリーがあがっていませんか?
書込番号:25925516
1点
>hossiさん
多分みなさんの言われるハンドルロックが掛かってしまったんでしょうね。
文章だと解除が分かりづらいかもなので、三菱さんのですが動画を貼っておきますので一度見てみれば簡単に解除できると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=g07UGJWrhjk
書込番号:25925520
5点
hossiさん
追記です。
前述の「エンジンがかからない」時の対処方法はルーミーの取扱説明書の537頁に記載されています。
この頁に、それぞれの対処方法の頁が下記のように記載されていますので併せてご両親にお伝え下さい。
● ブレーキペダルをしっかりと踏みながらエンジンスイッチを押していますか?(→ P. 205)
● シフトレバーは P になっていますか?(→ P. 205)
● キーが車内の検知される場所にありますか?(→ P. 125)
● ステアリングロックされていませんか?(→ P. 208)
● キーの電池が消耗、または電池が切れていませんか?
このときは、一時的な方法でエンジンをかけることができます。
(→ P. 508)
● バッテリーがあがっていませんか?(→ P. 510)
書込番号:25925525
0点
みなさま、ありがとうございました。
ハンドルロックだったようです。近場にいないので、大変助かりました。
「タイヤが左を向いています」という警告を見て、不用意にハンドルを動かしたようです。でも、それをみたら触りたくなっちゃいますよね。
すぐに多くの方からお返事があり、解決しました。
書込番号:25925617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この警告とエンジンかからない事と別ですよね??
たまたまタイヤが左向いてて、そのまま走ったら左に行きますよという警告が出てて、
エンジンかからないのはハンドルロックしてるか、
ブレーキペダルをしっかりと踏みながらエンジンスイッチを押してないか等
ではないでしょうか?
書込番号:25925620
6点
>hossiさん
あ、ハンドルロックだったんですね。
解決してよかったですね。
書込番号:25925624
4点
そもそも、エンジンを切る(駐車する)時は、ハンドルを真っ直ぐにしてからが良いかと。サスペンションやブーツに負担が掛からないようにするために。
書込番号:25925633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>香瑩と信宏さん
そうです、そもそも別なんです。
が、あれが出るとハンドル触りたくなるらしいです。
とりあえず解決してよかったです。
書込番号:25925653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>『タイヤが左を向いています』という警告
>ハンドルロックがかかっているとエンジンはかからない。
一生懸命考えた安全策なんだろうけど、どちらも知らなかった。
書込番号:25926464
1点
今の車であれ一昔であれエンジンがかからない場合はまずハンドルロックを疑い、ハンドルを動かしながらかける。そうでもないなら、他の原因になるかと。今の車は表示するので助かります。
書込番号:26230559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
>カムガムホンダさん
ホイールの話は抜きにすると、ベースタイヤは165/65R14だから、一番近いタイヤはカスタム G-Tに使われている175/55R15だけれど、165/55R15はそれより小さいからOKです。
https://greeco-channel.com/car/tire/165-65r14_r15/
書込番号:25794070
0点
タイヤの外径は小さくなりますが車検を通すことは可能です。
ただし、ロードインデックスがルーミー純正サイズの175/55R15 77から165/55R15 75へと2下がります。
タイヤ1本当たりの負荷能力が25kg下がるため、車重が重い4WDに履かせる場合、タイヤの空気圧によっては負荷能力が足りなくなるため注意が必要です。
書込番号:25794095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カムガムホンダさん
先ずルーミーの純正タイヤサイズと165/55R15というサイズのタイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・175/55R15 77:外径574mm程度
・165/55R15 75:外径563mm程度
上記のようの外径が574mmから563mmに小さくなる事でルーミーの速度計は2%程度速い速度を表示するようになります。
速度計が2%速く表示されても↓の速度計の基準により車検には通ります。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/
問題はタイヤの負荷能力(ロードインデックス)が77から75に下がる点です。
これに関しては車検の基準が厳しいディーラーでは、車検が通らない可能性もあります。
という事でディーラーで車検を受ける予定なら、ディーラーに165/55R15 75というサイズのタイヤに変更しても車検に通るか確認される事をお勧め致します。
書込番号:25794423
1点
皆様たくさんの返信ありがとうございます。
当方ユーザー車検を考えております。
それでも厳しいでしょうか?
書込番号:25795171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カムガムホンダさん
ルーミーの駆動方式が2駆か4駆かにもよります。
ユーザー車検でも前者なら問題無いです。
後者なら前輪の耐荷重の関係で検査ラインに入る前に適合可否の判断になると思います。
ただし担当する検査官にもよるので、絶対ではありません。
そのためお住まいの管轄エリアの陸運支局に問い合わせてからユーザー車検に持ち込むのがスムーズでしょう。
書込番号:25795225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カムガムホンダさん
先ずは↓をご確認下さい。
https://www.tps-wave.jp/html/page57.html
これでWEBサイトの説明で、ルーミーのタイヤサイズを165/55R15というロードインデックス75のタイヤに変更して車検に通るかどうか分かるかと思います。
ただ、ロードインデックスが下がるという事は前述のWEBサイトでも説明されていますが、安全性が低下するのです。
従いましてロードインデックスが下がる165/55R15というサイズへの変更はお勧めは出来ません。
書込番号:25795841
![]()
1点
大変参考になりました。
継続して乗るなら空気圧の確認の徹底ですね。
ありがとうございました。
書込番号:25797055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
175/55R15から165/55ではなく60R15では無理ですか?
書込番号:26022409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
165/55R15ではなく、165/60R15 では想定外ですか?175/55R15では中々銘柄もなく高価です。どうでしょうか?
書込番号:26230571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
現在、新車の見積交渉中です。
純正ナビが3種類あり迷っています。
ナビとDVDが必須ですが、7インチと9インチの差額が約8万円あり、迷っています。
7インチはt-connect、9インチはベーシック
ディスプレイオーディオは検討していません。
どなたか、ご意見お願いします。
書込番号:25730156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
DVDはいつ誰が見るのでしょう?
ドライブ中に子どもが見るのなら、夢ポータブル多機能プレーヤーで十分ですよ。
書込番号:25730163
13点
ルーミーにTコネクトナビなんてあったけ?
今時7インチは小さいから9インチナビしかないんじゃ。
サービス一覧の中にルーミー居ないし、オーディオカタログにも存在しない。
https://toyota.jp/tconnectservice/service/
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/roomy/roomy_navi_202405.pdf
書込番号:25730284
2点
>umeume777さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>ご意見お願いします。
#どんなご意見をお望みなのか不詳ですが。。。自由記述させてもらいますね。
クルマは買い換え?買い増し?ですよね。
ここの投稿履歴からゴルフ・トゥーランにお乗りのご様子、いままでのクルマにもナビはあったんですよね?
>7インチと9インチ
今までは何インチでしたか?
それが7インチだった&それで不便なかった感じなら、今回も7インチで十分でしょうし、
7インチより大きかったんなら、7インチだと物足りない感を持つ筈→9インチの一択でしょう。おそらく。
>差額が約8万円あり、迷っています
ナビが自立で出来ること・DVDの再生鑑賞が出来ること・画面サイズが気になるってこと以外に、7インチじゃなく9インチを選ぶ=8万円高い買い物をする価値が「ご自身にとって」あるのか無いのか?の判断がつかないから、今回迷っているんですよね?
ならば、ご自身にとっての「いま」を起点・基準にした消去法で仕分けて判断するしかないでしょう。
他人の良かれがご自身に当てはまるとは限らないので。
ご自身の今までを振り返って、実際ナビのどんな機能を普段よく使ってたのか(=絶対欲しい〜あったほうがいい機能)、あったけど使わなかったのは何か(=今後は無くていい機能)って何か、って辺りを仕分けて、
それを今回買おうとしている両機種のカタログに載っている機能/仕様表に、今後も要るなら○、不要なら×って感じでつけていくんです。それで、ご自身にとって外せないものが全部入りなのはどっちか、が判るでしょう。
もし、どっちにもあるんなら値段の安いほうでいい、どちらか一方にしかないんなら、他方は選択肢じゃない=迷う必要なし、ってことになります。
どうにも判断つかなければ、あとは「出せる予算内で買える一番高いものにする」です。
あーあの時もっと高いのにしておくんだった、っていう後悔だけはしなくて済みます。。。無い金は出せないので(笑)。
ご検討を。
書込番号:25730294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんご意見ありがとうございます。
すみません、何が知りたいのかよく分からない文面でしたね。
今の車はナビが大きくなっている傾向がありますが、純正の選択肢に9インチがあるのに、あえて7インチにする理由が予算の関係以外にあるのかなと思いました。
書込番号:25734283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umeume777さん
>純正の選択肢に9インチがあるのに、あえて7インチにする理由が予算の関係以外にあるのかなと思いました。
正に、買う側の予算の都合くらいでしょう。
たぶん、の極論ながら、
エンタメ性を重視するであろう家庭用車なら「あれもこれも有ったらいい」で需要は9インチに寄ってくる、
ナビとしての実用性があればいいと割り切れるビジネス用車なら、需要は7インチに寄ってくるってか一択って感じかと。
「道案内する動く地図」には画面サイズが7インチもあれば十分実用になる、ってクルマメーカーも重々判っている&根強い需要?があるからこそ、7インチな製品をラインナップから消さないんでしょう。
まぁ半分こじつけで狭小な7インチを敢えて選ぶ理由を挙げれば、
画面に不意にモノを当てて傷つける・壊すリスクが画面サイズなりに小さい、
運転者による確認や操作のときの視点・手指の移動範囲が狭くて済む(けど表示が小さいから一長一短?)、
ってとこですかね。
#私個人的には、必要な機能があるなら7インチで十分かな。。。ここ十数年来使っているのが7インチだったっていう慣れもあり。
ともあれ、良いお買い物を。
書込番号:25734592 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>>純正の選択肢に9インチがあるのに、あえて7インチにする理由が予算の関係以外にあるのかなと思いました。
単純に、とりあえず見知らぬ土地へも案内してくれて(別に昔の5インチ程度でも構わない)、ラジオが聴け、USBの音源が聴ければそれで良しです。
書込番号:25734614
1点
>umeume777さん
9インチ(238,920円)
HDディスプレイ・音声認識付・WiFi対応・ハイレゾ対応・HDMI入力対応・地図更新5年
7インチ(124,300円)
VGAディスプレイ・WiFi非対応・ハイレゾ非対応・HDMI入力非対応・地図更新3年
インチの違い以外にもだいぶ違いがあるようです。
11万4千円分の差額に見合うか、私には分かりません。
そもそも車内でDVD見ないので、当然解像度もVGAで問題ないように思うし、
WiFi、ハイレゾ、HDMI入力、など私だったら全部いらない。
私はトヨタのHPからのカタログしか見ていないのですが、見ているカタログ自体が違うのかな?
金額の差額もumeume777さんが言っている8万と違うし。
トヨタのHPの「オーディオビジュアル&ナビゲーションカタログ」というのが今月発行となっているので、
見ているものが違う可能性ありますね、
商談中ということなので、担当に確認したほうが良いのでは?
カタログ変わっているなら新しいものもらったほうが良いかと。
私はナビもDVDもいらないのでパノラミックビュー付けても114,400円のディスプレイオーディオ1択ですね。
ナビはスマホで十分だし、ダサいと揶揄される耳たぶミラー外せるし、パノラミックビュー自体が便利。
書込番号:25734841
2点
DVDやTV重視ならば7インチはダメでしょ
7インチナビって縦横比が16:9に対して横長になってるの気付いてます?
フルで映した映像が横に伸びても気にならないですか?
8インチ以上のナビは2DINの制約を無視してるんで16:9に近いものが多い。でもピッタリではなかったりするけど。
大きさだけの問題じゃないんですよ。
書込番号:25734842
![]()
1点
雪国だとリアのハネがだいぶ気になります
バックカメラとかすぐに見にくくなります
純正ナビも高いのではないのでカメラウオッシャーなどはつけれませんでした
そこで 後付けのマッドガードって効果どうでしょう
カメラがきれいに保たれるならありかなと
また 雪が余計にはまりこんだりしませんでしょうか
実際につけておられる方がいれば様子をお伺いしたくて 質問しました
書込番号:25080272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>naokinnさん
〉後付けのマッドガードって効果どうでしょう
この手の車のリヤが汚れるのは
屋根やサイトからの風がリヤに周り込むからだと思います
なのでカメラの汚れ防止にマッドガードはあまり有効では無いと思います
書込番号:25080459
2点
ということは リアスポイラの方が多少は効果があるのでしょうか
まあ リヤスポイラーでは金額もみためもだいぶ変わりますから 汚れに対する効果も微妙ですし まあボディの形からは仕方ないですかね
書込番号:25080525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>naokinnさん
〉リアスポイラの方が多少は効果があるのでしょうか
リヤスポイラーもリヤウィンドウの汚れ防止にはある程度有効と思いますが
もっと低い位置のカメラへの効果は限定的(かなり少ない)かと思います
書込番号:25080590
0点
>naokinnさん
>後付けのマッドガードって効果どうでしょう
カメラが高い位置に有りますし、
100%は無いですけど40〜50%でもあれば効果が有るんじゃないですか。
>雪が余計にはまりこんだりしませんでしょうか
雪が固まりやすくなると思います
結果的に雪が溜りやすくなると思います
豪雪地域ではない方が良いと思います(雪が降る季節は)
書込番号:25080719
1点
非オーナーですが、失礼します。
別車種ですが、純正の小さなマッドガードを装着しています。非装着だった前車と比べれば、泥跳ねで汚れるボディ下部の範囲は減っています。
非降雪地帯なので未経験ですが、雪はマッドガードに固着しそうに感じます。
次にマッドガードがバックカメラの汚れを防いでくれるかですが、汚れをカバーしてくれるのはボディ下部です。純正のリアスポイラーも装着していますが、バックカメラの汚れ防止には効果を感じません。
バックカメラの汚れ防止と視界確保であれば、撥水コーティングを検討してはいかがでしょう。例えば、ガラコミラーコートZEROであれば千円未満、期待外れであっても僅かな費用です。
https://www.soft99.co.jp/blog/1880/
書込番号:25080762
![]()
0点
クルマは前に進んでるんで跳ね上げた泥水は後方に行くかなと思うけど、走行によるクルマ後方の負圧とか乱流で巻き上げられてリアに付着するのかなと、
跳ね上げる量が減る分付着も減るのかなと、想像ですが。
書込番号:25080790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北海道のうちのクルマはカメラウオッシャーですが
雪は吹っ飛ばしてくれるけどカメラ凍ると役に立ちません。
で次はルームミラー型の後方ドラレコにしようかとおもってますよ。
カメラは車内設置もできるのでリヤワイパーで汚れや雪、氷は落とせます。
https://neotokyo.store/products/mrc1022
書込番号:25081315
2点
家内がポルテに乗っており こちらは まだリヤの汚れがましなのでリアバンパの形状が大きいのかなと
まあ タイヤの位置からはマッドガードではやはり無理そうですね
書込番号:25083143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
商品としてないなら既製から自作品を施工するのはどうでしょう?自分ならそうします。
書込番号:26230579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーミーの中古車 (3,498物件)
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ルーミー G S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜340万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ルーミー G S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.9万円



























