ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,502物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 12 | 2023年7月29日 00:18 | |
| 37 | 11 | 2021年8月7日 06:29 | |
| 49 | 8 | 2021年9月2日 21:13 | |
| 45 | 10 | 2021年8月12日 19:14 | |
| 46 | 30 | 2021年5月18日 12:48 | |
| 5 | 2 | 2021年3月11日 07:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
新車でルーミーを購入予定です。
パノラミックビューナビレディパッケージのオプションをつけ、カー用品店で7インチのナビを購入し取り付けることは可能でしょうか。
ディーラーに聞いたら、新型ルーミーの、このパッケージでは、純正かパンフレットにあるトヨタの社外品しか取り付け出来ないと言われました。
宜しくお願い致します。
書込番号:24361116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>夏休み夏みかんさん
事前に用品店に行くなり、電話するなりで聴いて見ては?
車の型式が解れば聞けるんじゃないですか?
書込番号:24361131
1点
パノラマカメラが純正ナビと全く同じには使えませんが、取付可能です
パノラマカメラを使うにはデータシステム社等で販売しているカメラアダプタを使います
ちなみにデータシステム社の製品の場合は「RCA102D」です
何故トヨタの営業が取付出来ないと言ったのかは?ですが、何も知らない営業も多いです(またトヨタの社外品も謎です)。
書込番号:24361132
2点
ご回答ありがとうございます。
純正ナビのように全く同じように使えないとありますが、どういったところがでしょうか。
ディーラーは、昨年の9月以降のルーミーでは、バックカメラタイプなら社外品をつけるのは可能。ですが、パノラマタイプなら出来ないと言われました。
書込番号:24361150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
R2.9〜「RCA102D」となってるので問題は無いと思います
純正はバック時以外もパノラマ表示可能だけど、社外だと出来ないかも知れない(RCA102Dの紹介だと社外でもカメラスイッチで出来そうではあるが未確認)
最後にパノラマは7インチでは小さくて逆に見難いみたいです、8〜9インチをお勧めします。
書込番号:24361194
1点
私も代替えでパノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパッケージを付けて社外ナビを装着予定です。
バック時の予測線が欲しかったので色々調べましたが社外品の変換アダプターで対応可能のようです。
https://onetop.tokyo.jp/products/tpd071ba/
https://m.youtube.com/watch?v=TY61xsOXM6s
書込番号:24361276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夏休み夏みかんさん
kmfs8824さん紹介のHPを読んでみました。
純正と異なる部分は
『・走行中に前方表示を行うとナビゲーションの自車位置がずれる場合があります。
※バックカメラ入力を利用するために前方表示中は本製品から疑似リバース信号を出力しており、ナビゲーション側では車両が後進していると判断してしまうためです。ナビゲーションの地図画面に戻すと自車位置は補正されます。(補正にかかる時間はGPS受信状態などの条件で異なります。)
・スマートパノラマパーキングアシスト機能は使用出来なくなります。
・純正スイッチを長押しすると、スマートパノラマパーキングアシストの画面が表示されますが、使用出来ません。 またその際にガイド線の表示が切り替わる場合があります。ガイド線の表示の切り替えは、シフトポジションを [P]にして、パーキングブレーキをかけた状態で純正スイッチを長押ししてください。』
でしょうか?
信号をパノラマカメラ入力でなくバックカメラ入力に入れているので仕方がない部分でしょう。
これが我慢できれば社外ナビ、できなければ純正ナビを選択でしょう。
書込番号:24361402
5点
今回、スレ主さんは7インチとの事で特に問題はありませんが、気が変わって9インチとなった場合、ナビレディパッケージは絶対に装着しないで下さい。
9インチではバックカメラの映像が引き伸ばし表示となり、かなり映像がピンボケになって非常に見難くなります。
未だに全く理解出来ていない方が居るようで、こちらでも注意喚起として書かせて頂きます。
万が一、9インチにされる場合は必ず、「マルチビューバックガイドモニター」を選んでください。
https://toyota.jp/dop/navioption/mv_back_guide_monitor/
ナビレディパッケージのようなメーカーオプション品だと、つぶしがきかなくなり、ピンボケしたままこれから乗り続ける事になります。
さすがにこれはいかんだろと思い、アドバイスをさせていただきます
書込番号:24361966
0点
返信遅くなりまして、申し訳ございません。
社外品だと、せっかくの機能が勿体ないですね。
車に無知な為、なかなか内容を把握するのに難しく、高くても純正の方が良いのかと不安です。
書込番号:24363044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夏休み夏みかんさん
私はデータシステムの部品を使って
社外ナビを取り付けています。
YouTubeにあげているように問題なく
取り付け可能ですのでご安心下さい。
ディーラーでもできるはずですがマニュアル以外の事は
やってもらえない可能性もあるので出来ないと言われれば
素直にカー用品店で。
9インチでのバックカメラ映像もさほど気になりません。
何となく前期の方が画質が悪かったかもしれません。
https://youtu.be/WnUzmfk5QLo
書込番号:24365330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
皆さんの知識、詳しく調べて頂き大変驚いています。
間違いないのは純正みたいですが、いろいろと調べて頂いて社外ナビでも大丈夫そうなので、そうしようと思います。
また、何かございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:24367227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>夏休み夏みかんさん
パノラミックビューナビレディパッケージと
社外ナビの組み合わせにしとけば問題ありません。
ディーラーオプションのナビは高いので
カー用品店で購入した方が総額は安くなるかと思います。
書込番号:24367676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
コメント失礼致します。
Amazonとかでパノラマビューモニターの変換キット?みたいなのが発売されてた気がします。
自分はナビはそこまで利用しないのでディスプレイオーディオにしてますが。
CarPlayでナビ代わりに使っております
書込番号:25362921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIY初心者女子です。
無知な為、ご教授ください。
本日、MC後の現行ルーミーのルームランプ球をDIY交換しました。
ラッゲージランプだけ点灯しませんでした。
自分なりに調べてみた所、コネクター外さずレンズ?カバーのみ外して交換するとショートするとありました。
ショートとは電気系のヒューズが切れる事を指して ますか?
また、ルームランプ交換のショートでECUが破損する場合ありともありましたがあり得るのでしょうか?
BCM破損じゃなくECUなんでしょうか?
今のところ、車に乗っていても他部分に不具合はなく。
ラッゲージランプのみが点灯しません。
オートバックスで原因究明出来ますでしょうか?
回答宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24270871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みーたんmcyさん
LEDバルブに交換したという事ですね。
LEDバルブは極性があり、プラスマイナスが逆になると点灯しません。
という事でLEDバルブを180°回転させて、プラスマイナスを逆にして点灯するかどうか確認してみて下さい。
書込番号:24270885
![]()
8点
>みーたんmcyさん
オートバックスは修理と言うよりは、用品取り付け、車検整備(消耗品交換)がメインで修理はどうでしょうね。
トヨタディーラーに持っていた方が診断機や配線図等があるので良いと思います。
書込番号:24270893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
LEDは、白熱球と違い、
プラスマイナスの極性があります。
まず、差し替えですね。
差し替えてもダメなら、白熱球に戻して
点く様なら、LEDの不良もある事です。
白熱球に戻しても点かないなら、
ヒューズの確認かと。
書込番号:24270909 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>anptop2000さん
>イナーシャモーメントさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様、アドバイスと回答ありがとうございます。
その後、皆様からのアドバイス通りに極性も確認して、違う球も交換してみたのですが点灯ぜず、純正球に戻してみてもダメでした。
どうにもならないので担当のセールスの方に連絡しましたら直ぐに来て下さって。
そしたらなんと!!
直ぐに点灯しました(笑)
笑えないけど、笑い話しですね。
何が悪かったのかわかりませんが、私のやり方が悪かったようです…
セールスの方はラッゲージにはクセがあるとか言ってましたが、どんなクセなのか私にはわかりません(笑)
この度はありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24271006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
150系ムーブ でですが
ライトの透明の部分を マイナスドライバでこじったら
内部でショートしてヒューズが飛びました
似たような症状かも
あとT10だと差し込み過ぎて導通しなくて
緩く差すと点くとかも ハーネスの状況によってはあるかも
書込番号:24271336
2点
>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。
形状はTなんちゃらでした!
差込み過ぎ!
もしかしたら、それかもです。
固かったので、思い切り押し込んでいました(笑)
その後、懲りずにナンバー球の交換を目論んでいますが…
YouTubeの動画を見ながらですが、外れないので…
外れたら交換します(笑)
書込番号:24271811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
工賃掛かっちゃうけど、少しでも作業に不安を感じたらオートバックスなどの量販店で施工して貰ったほうがいいよ。私もタイヤ交換とバッテリーぐらいは自分で交換出来るのですが、それ以外の作業は基本、カーショップへ依頼します。
書込番号:24272040
1点
HIDが出る前の話だけど、知り合いがハロゲンランプからなんちゃってHIDバルブへ交換しようとして、バルブをヘッドライト内部に転がしてたことがあったな。最後は自力で取り出したみたいだけど、それ以来、バルブ交換はカーショップへ依頼するようにしたみたい。今でも売ってると思うけど、白いハロゲンバルブが昔流行ってたね。
書込番号:24272069
1点
>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
回答ありがとうございます^ ^
日頃からジャンル問わず、DIYが好きでせっかく新車購入したのだたから自分でやってみたかったんです!
自分でいじってみたかった。
今回はセールスさんにも迷惑をかけてしまいましたが、何にでも挑戦したいって気持ちは無くしたく無いと思いました。
書込番号:24273676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失敗は成功のもと。
ただし、電気ものですから、最低限の知識は持ってチャレンジしてください。
電気系は最悪発火の恐れがありますので。
知人の車、整備工場で取り付けたTVが長く使ううちにコネクタに埃が積もって発火、全焼したことがあります。
書込番号:24275905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
破損がなく無事解決したようで良かったですね
解決しているので今更ですが、ルーミーのラゲッジライト
透明カバーがシーソー状態でバックドア連動、オフ、常灯を切り替える物だったと思います(手放したので記憶ですが)
そのモードを切り替える部分の金属の電気接点の端子が透明カバーを外すと片側に見えるかと思います
この端子、透明カバーの位置で接点を切り替えてるのですがカバーの取り付け方や外し方によっては接点が曲がったり
うまく噛み合ってなかったりして点灯しなくなります
きっとセールスの方がクセと言っていたのはこのことでは無いかと思います
書込番号:24276025
3点
初めまして。
新型ルーミー購入予定で見積もり中なのですが、ナビをDA(ディスプレイオーディオ)かtconnectの純正ナビにするか迷っています。
スマホは使用できますが、住んでいる地域的にドライブ中、圏外になる場所も多くその場合ナビされなくなるのは不安だと感じています。
色々調べてはいるのですが、実際使用されてる方の使い勝手や利便性について教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24208849 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ダイハツ製のDAは評判が悪いから普通のナビがお勧め
DAにしたら後悔すると思います。
書込番号:24208865 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
T-connectの純正ナビ(Panasinoc製)を使っています。
純正ナビのほうが、道路検索やGPSその他の動作が安定していると思うのでおすすめです。
熱による動作不良や電池切れの心配もありません。
車内でもし音楽をよく聴かれるなら、音楽の音質も純正ナビが優れていると思います。
私の場合は特にこの点が決定的に純正ナビであって良かったと思っています。
純正ナビのデメリットとしては、無料の地図データ更新が3年で終了することですが、道路や商店が変わりやすい
場所に頻繁に行かない限りは、古い地図データでも十分活用できるのでそれほど不便はありません。
書込番号:24209055
![]()
6点
>北に住んでいますさん
お答えいただきありがとうございます。
トヨタ車ですが、ダイハツ製なのですね。恥ずかしながら、そこも把握していませんでした。知れてよかったです。
後悔しないようしっかり調べてみますね。ありがとうございました。
書込番号:24210286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かおり16さん
お答えいただきありがとうございます。
実際に使用されてる方からの感想とても参考になります。ありがとうございます。
やはり音楽を聴くにも、ナビでも動作が安定していることが自分も重視しているので、純正ナビのが自分のニーズに合っているのかなと感じました。
地図データの更新に関しても、最新版が使えるDAが強いのか?と悩んでましたが、頻繁に道路や店が変わる地域に住んでいるわけではないので、この点もスッキリできました。
DAじゃない、ナビの方で検討を進めていこうと思いました。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:24210303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私だったらトヨタ純正ナビを選びます。CDプレーヤーも付いてるし。DAも別売りで付けれるけど、4万円近くするよ。時々、私はアマゾンでCDを買いますのでCDプレーヤーは必要です。
書込番号:24273459
3点
先程、新しくスレッドあげましたが、ディスプレイオーディオはスマホとの相性問題が発生するようです。投影時間も非常に遅く、これでは使い物にならないばかりか、ストレスが貯まるだけの産物です。必ず、9インチナビを選んでください。7インチも取り付けられますが、9インチが取り付けられるスペースにわざわざ画面の小さい7インチを選ぶ必要性が見つかりません。スペースや純正さながらの見栄えを考慮して9インチを選ぶべきです。
書込番号:24275710
4点
この方の返答にはなりませんが、ルーミーディスプレイオーディオ(DA)検討中の方の参考になればと投稿します。
Xperia sov43 Androidバージョン11で問題なくDA使えています。九州地方ですが、ナビもGoogle Mapが普通に使えて、音楽も音も悪いと思いません。
ナビが無料更新なのは嬉しいですね。
音楽は、手持ちのCDをロジテックのCD録音ドライブで、PC不要で高音質でスマホに落とし、Rocket Playerという無料音楽アプリで再生させています。
ケーブルはメーカー忘れましたが、普通にヤマダ電機で1000円位で買ったデータと充電用の物を使っています。運転中車体の揺れで、ナビや音楽が途切れる事もないです。
DA自体の操作も、Android Autoというアプリをインストールしておけば、車のエンジンをかけてスマホとケーブルを繋げば自動的に起動するので、難しい操作も必要ありません。
アラフィフのオバちゃんで、機械系に詳しくない者でも簡単に出来ています。
DAの欠点は、車の乗り降りの度にスマホを繋ぎ直すのが面倒なところ。
なので、ナビを使わず音楽だけ聞く時は前のスマホXperia Performance を音楽専用に使用(アプリは全て前出のものを使用)し、車に繋ぎっぱなしにしています。
DA検討の方は、私はしませんでしたが、実際に使用するスマホを試乗で試すのが1番安心かもです。
書込番号:24320048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追加投稿です。
DAで使用出来るアプリについて、下記サイトを参考にしました。
とても詳しく載っていて、このサイトの他のページもかなり参考になりました。
ルーミーDAの画面表示は専用画面なので、サイトに表示されているものと異なりますが、使用に問題はないです。
https://music-lifestyle.net/use_android_apps/
書込番号:24320664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
こんにちは。初期モデルのカスタムターボに乗って
4年目になります。現行に買い替えをしようか悩んでおります。マイナーチェンジでシートや足回りに変更が有ったようですが試乗させてもらったのですが
特に変化は感じませんでした。それよりもターボからターボ無しに乗り換える差の方がわかりましたが
ターボ車で雪道においてスタックしまくりで生活に支障出ていました。今まで四駆しか乗って来なくて
当たり前に走れた場所で滑るので雪の日は別の車に乗ったりしていました。ターボからターボ無しに乗り換えるのは止めた方が良いでしょうか?乗り換えされた方いますでしょうか?
書込番号:24168818 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
乗り換えてはいませんが、ルーミーの姉妹車でターボ車と4WDを直接乗り比べた事はあります。
4WDを試乗されたようですが、3年乗って慣れたターボ車からの乗り換えだと非力さが目立った筈です。
積載性は多少犠牲になりますがライズの4WDをおすすめします。
書込番号:24168863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ノーヘル親父さん
雪道重視なら、ジムニー若しくはシエラへの買い替えをお勧めします。
書込番号:24168896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ノーヘル親父さん
滑っているのは交差点ですか?上り坂ですか?
交差点ならドライバー側の工夫でなんとか出来るのでターボのままでもいいと思います。
上り坂で、そこが生活上通らねばならない道なのだとすると、4WDにしておいた方がいいですね。
ただ、他に乗れる車があるなら、ターボに乗り続けるのもありだと思います。ターボを選んだ相応の理由があると思いますので。
書込番号:24169070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かったるくなるのは間違いないから、それを許容(慣れを含め)出来るかどうかでしょう
ルーミー縛りならどちらが自分に重要なのか自分で結論出すしかないね
ちなみにソリオならそんな事考える必要無く、4WDも普通に走る。
書込番号:24169187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おはようございます。試乗したのはノンターボの
2WDです。ターボにした理由は購入当初はターボ以外の試乗車が無くてターボなら納期が早いと言う理由からターボにしました。家の車庫と生活道路は傾斜になっておりTRCやVSCも付いていているから大丈夫と思い購入しましたが、何の役にも立ちません。
札幌在住にとってはキツイ事情です。交差点の発進でも滑る事もあるし上りだとかなりキツイです。前車は日産のe-4wdシステムでしたが発進も苦労無く安心感ありました。ルーミーの四駆は電子制御じゃなくフルタイムとなっているのも魅力ですが、四駆ならかなり重くなりそうですね。ジムニーやロッキーなどはスライドドアでは無いため購入から外しました。
書込番号:24169666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
北海道はターボ車比率が低く、4WDが多い。
生活のためにはこれが現実ですから乗り換えはありでしょう。
私も札幌ですが軽FFターボで困ることもあったし行動範囲も狭まったので四駆に乗り換えました。
札幌は世界最悪の氷雪路面なので通勤など生活に車が必要なら四駆がベター。
書込番号:24170149
3点
2WDノンターボの試乗車と比べると4WDだとさらに
車体が重くなるので試乗車より走らなくなると思ってそれでも許容範囲なら買い換えても。。
書込番号:24170494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノーヘル親父さん
このサイズのスライドドア車ならソリオ一択じゃないでしょうか。
エンジンもルーミーの1リッターNAエンジンと比べ余力がありますし、スズキ車に悪いイメージがなければルーミーの4WDを買うより後悔はしないと思いますよ。
それとひと回り大きくなりますが、フリードプラスなんかも選択肢に入れてみては。
ちなみにルーミーの4WDはVフレックスフルタイム4WDを名乗ってますが、基本は前輪駆動で前輪が滑ったら後輪に駆動力が伝わるスタンバイ型の4WDです。
書込番号:24170560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ノーヘル親父さん
スライドドア縛りならフリードもアリだと思います。
ソリオも良い車ではあるのですが、スズキはリコールが多過ぎでストレスが溜まります。
書込番号:24170868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リバース時、TRCの制御がこんなにも影響していたとは驚きでした。
プロのカースタントマンが私有地にて実演してますが、これ程まで制御を掛けていたとは驚きでした。
https://www.youtube.com/watch?v=fpQE9nKxZ1Y
書込番号:24286018
0点
皆様、無知な私に教えて下さいm(_ _)m
先日、ルーミーを購入しました。
純正フォーンの音に萎えてしまい…
社外のミツバフォーンに交換したいと思っていたのですが、ググってみたらルーミーはバンパー外した状態でなければフォーン交換は難しいとありました。
外して交換していただけるのなら、オートバックスでお願いしようと思っているのですが!
自分でググってみた結果、スマートアシスト車は一度バンパー外してしまうと、戻して走行してもセンサーが機能しないばかりか、故障してしまうと書いてあったのですが…
最悪、走行不能になるとも書いてありました。
センサー再調整をすれば大丈夫との事ですが、フォーン交換後にディーラー持込みしか方法はないのでしょうか?
オートバックスでもフォーン交換後にセンサー再調整って出来るものなのでしょうか??
書込番号:24093155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みーたんmcyさん
東京だと割と大きめなモータースさんとかは特定整備認証を受けている所が多くなってきました。
ディーラーはほぼ取っている様ですが持込み取付はNGとは了見の狭いお店ですね。
量販店も取っている所は増えてきたと思います。
取付要領書をみると何も干渉し無さそうな場所はバンパーを外した方が取付しやすいでしょうね?
前期車ですが
https://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_tank
バンパーを外したら必ずエーミングをした方が無難です。
書込番号:24093791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
コメントありがとうございます😊
当方は北海道ですが、道内でも外れの田舎の方なので…
ディーラーさんも田舎ならではの悪しき習慣があるのかもしれません。
本当に無知でど素人の私の質問に皆様回答くださり有難くて仕方ありません。
一つまた一つと回答(アドバイス)をいただき、受け入れてくださる工場を探す手段となります。
書込番号:24093820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
デンソー屋でもOKな所もあります。
http://www.jidosha-densou.or.jp/member_list/member_list_hokkaido.html
意外に気軽に連絡すれば施工してくれると思います。
書込番号:24094423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
調べて下さったのですね!
ありがとうございます😊
北海道でも札幌とか都会に行くとたくさんあるんですね♬
最悪、お盆休みなどに札幌まで行ってみます!
高速使っても片道5時間オーバーの田舎ですw
書込番号:24094440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーたんmcyさん
デンソー屋も全道にありますよ。
近くのお店で施工してもらった方が良いと思います。
書込番号:24094460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
よく下の方まで見たら、2時間圏内にありました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24094472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーたんmcyさん
スマアシ車のバンパー取り外しでセンサーが機能しない、走行不能とのことですが、どちらの情報でしょうか?
できれば、情報元を教えて頂けますでしょうか?
参考までによろしくお願いいたします。
書込番号:24095821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エアダックスさん
ここ数日、バンパーの事やホーン交換の事をやたらとググりまくっていたのでどんなワードで検索していたかが記憶にないのですが…
申し訳ありません。
ひとつスクショが残っていたので添付します。
書込番号:24095976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エアダックスさん
コメントに対してお礼を言うのを忘れてました…。
ありがとうございます。
私は無知なので、ネットの情報を鵜呑みにしてしまうのですが…
一度バンパーを外してホーン交換をしても、スマートアシスト機能に不具合は生じないものなのですか?
今回、回答下さいました皆様はいろいろとアイディアをくださって、とても工場探しの参考になりました!
ただ、このスレ内ではバンパー外して作業の後の事に関しては情報が得られてはいないので、バンパーを外さないでのホーン交換で工場を探しておりました。
わかる範囲で教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:24096014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
頂きました画像からソース元特定しましたが、
スマアシ2の場合で発生する不具合(というより普通なこと?)のようです。
また、YouTubeでも上がっていますが、特にバンパー外しよるエーミングは必要ないように見受けられます。
当方が見た限りでは、現行ルーミー以外はバンパー脱着は簡単とはいいませんが、難しくないように思います。
ただ重要部品ですので、すべてにおいて自己責任(上記の記載も含め)となりますのでご注意ください。
書込番号:24096848
0点
>エアダックスさん
回答ありがとうございます!
私の場合、MC後の現行ルーミーなのでバンパー外した後も特別エーミングは不要と捉えていいのでしょうか?
書込番号:24097007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
そのようですね。
You Tube参考にされたらいいと思います。
いろいろと外す箇所があるようです。
書込番号:24097619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーたんmcyさん
バンパーを外してもセンサーが故障などしないと思いますが特定整備認証が取れていない店舗は違法整備になります。
量販店等も車検整備もしている所もあるので違法整備をていると営業停止になりますので認証されていない店舗は施工しないのが普通です。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr9_000016.html
YouTubeやみんカラ等はDIYレベルでお金を取って施工したら違法です。
自分の車なら自己責任なのでバンパー外しでホーン交換してしまいますが他人の車は施工しません。
書込番号:24097837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エアダックスさん
いろいろと教えていただきありがとうございました!
こうなると、ASVとは便利なのか、不便なのかわからないですね(笑)
書込番号:24097867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ありがとうございます!
バンパーを外さない作業でしたら、何処でも大丈夫と理解したのですが…
私の解釈はあってますか?
書込番号:24097871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
バンパーを外さず取付すれば再エーミング作業はいらないと思いますがアルファホーンの取付自体バンパーを外さないと安全上難しいとは思います?
安全上車の整備やパーツ取付は認証工場での作業なので量販店等でも特定整備資格、認証を取得しているはずです。
今まで違法整備店が横行していてお金を取る限り規制しないとNGだった様で法改正した様です?
あくまでもYouTubeやみんカラの施工例はDIYレベルであり(プロをも凌ぐ強者もいますしプロもいますが)公共の場では自分はオススメしませんし貼付けもしません。
DIYで車を弄るのも難しくなりました。
書込番号:24098447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
わかりやすく説明していただきありがとうございます!
素人でもわかりました(笑)
バンパー脱着なしで交換出来る整備工場を探してみます!
書込番号:24098453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーたんmcyさん
もう解決済みでしょうか?
ホーンの交換できましたか?
YouTubeでルーミーのホーン交換を投稿していますyzといいます。
カメラはフロントガラスの上部にあるのでバンパーを外したぐらいではエーミングは不要です。
ディーラーにも確認しました。
書込番号:24142056 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>m.visionさん
ありがとうございます◡̈*
明確な回答を得られて安堵致しました!
ちなみにビビッてホーン交換は保留にしておりました…(笑)
ベストアンサーに決めさせていただきます。
他に回答いただきました皆様もありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24142092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
最近チェックしておらずすぐに回答できず申し訳なかったです。
自分も最初はバンパーを外さずに取り付けを試みたのですが逆にバンパーを外した方が手っ取り早いです。
どこかでやってもらうにしろバンパー脱着分の工賃を取られるのでホーン代より工賃の方が高くなりそうですね。
書込番号:24142105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレス用アルミホイールを探しています、電動Pの関係でホイールの選択肢が少ないと聞きました。
14インチでおすすがあらば教えて下さい。
書込番号:24014332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コスタさん
下記のフジコーポレーションさンやカーポートマルゼンさんのWebサイトでルーミーを指定して検索すれば、装着可能なホイールが表示されますので一度お試し下さい。
・フジコーポレーション
https://www.fujicorporation.com/shop/
・カーポートマルゼン
https://www.maluzen.com/index.html
書込番号:24014439
0点
>コスタさん
スタッドレスタイヤ交換時期に自分もタイヤさんに聴きましたが電動P仕様だとその時は純正15インチホイールしかあたらない物が無いとの事でした。
マルゼン、フジ等も確認していると思いますが?購入する前に問い合わせした方が無難だと思います。
スーパーアルテッツァさんが張り付けてある車種別検索でヒットする物は大丈夫なのでしょうね。
購入もタイヤさんで購入した方が良いとは思いますが…
書込番号:24014472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ルーミーの中古車 (3,502物件)
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ルーミー G S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜340万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ルーミー G S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.9万円



















