ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,455物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 192 | 16 | 2018年9月13日 14:37 | |
| 78 | 16 | 2021年6月5日 20:01 | |
| 221 | 15 | 2021年5月17日 09:48 | |
| 11 | 2 | 2018年9月9日 19:21 | |
| 6 | 2 | 2018年6月27日 12:45 | |
| 58 | 4 | 2018年6月29日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
親近感。
小柳ルミ子 世代だからでは?
書込番号:22081988
8点
良く考えたらわかるはず。
軽自動車じゃ嫌って人には丁度よいサイズ感と使い勝手。
書込番号:22082002 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
最近少なくなったボンネット先の見切りが良く運転し易そうな車であること、電動スライドドアやサイドシルの段差が無く後席の乗り降りが楽なこと、ご夫婦のみだと6人7人乗りは想定しなくてよくコンパクトサイズで十分事足りること位でしょうか?
実用面以外ですと、軽自動車ではないこと、トヨタで扱っていて安心感があること、走行距離が少なくハイブリッドまでは要らないかな?みたいな所もあるかもしれませんね。
我が家に旧シエンタがありますが、自分の親や家内の親の送迎車としてスライドドアは年配の方に評判いいですよ。
書込番号:22082041 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
トヨタのクルマですし軽自動車じゃないこともアピール度が高いです。親の世代は軽自動車に抵抗があるんです。もう免許を返上したうちの親父も軽自動車を勧めたことがありましたがマーチでした。
実用面から言えばスライドドアとバックドアの開口部が低いのもポイントも高いです。
書込番号:22082062
6点
弟「アニキはファミリーカーにも長けてる?」
兄「そうだな。昔はファミリアという名前のクルマがあった。ファミリアが後のアクセラってとこだろう。」
弟「ファミリーに売れる理由や秘訣は?」
兄「完全にお年寄り向けに造り込みされている。たしかスライドドアからの乗り降りでつかむアシストグリップを高低2段階化して上下で太さを変えている(大人やお年寄りと子供でつかむ高さと太さが異なるため。)」
兄「フェイスデザインではトールではスポーティで攻撃的な印象にしているが、ルーミーでは意図的にお年寄り向けに高級感や品格路線にしている。」
兄「もともとコンパクトカーはミニバンよりも機動力が高い。小道でもスイスイだ。その機動力に加えてターボにはリアスタビライザーが装着されていて直進安定性や高速コーナリングでも安定感がある。(※あくまでも軽自動車と比較しての話になるが)」
兄「極めつけは、お年寄りは車検などでの移動を嫌う。最近は購入時に5年点検パックを無料で付けることもあるので、エンジンオイルも無料交換なんで、半年点検でも行かなければ損な気分になる。それでディーラーがクルマで5分位の距離にあるのが強みになっている。」
兄「最近の主婦は忙しい。たがら祖母が孫の面倒をみている図式が多い。」
兄「孫が自転車で公園に遊びに行き、突然雨風になったときに迎えに行って、自転車をクルマに載せて帰ってこれるんだ。」
兄「子供チャリだから、その際にシートアレンジ(ダイブダウンシート)しなくても、素のままで積載できる。」
弟「ちょっと待て、アニキ。さすがに引くわ。」
弟「そこまでの回答は誰も求めていないぜ。」
書込番号:22082073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
兄「では啓介が解説してみてくれ。」
弟「いいぜ。」
弟「NAのルーミーはアクセルが調整されていて、低速においては加速しにくい仕様になっている。」
弟「その加速しにくい仕様がお年寄りには優しいし、燃費にも繋がってくるからサイフも助かる。」
弟「25kmの移動距離を普通に走行すればリットルで26km以上の燃費で走れる。140円弱でお買い物に行けるというリーズナブルな気分になれる。」
弟「実はボディーサイズが1670なんでライバルが不在状態。」
弟「競合車投入で他社メーカーが追随してくるのを祈るしかない。」
弟「たぶん30年前ならカローラがその役目だった。カローラSEリミテッド130万円。価格的にもカローラと丁度当てはまる。」
兄「カローラSEリミテッドはそこまで高くなかっただろう?車両価格124万円に値引き25万円で99万円というイメージだ。30年前の物価を加味して、やっと現代のルーミーの価格と同じというところだろう。」
弟「またアニキは美味しいところを~~~。」
書込番号:22082121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめんなさい
兄弟シリーズ、長いしつまらない・・・
書込番号:22082168 スマートフォンサイトからの書き込み
71点
軽自動車に抵抗があるシニア世代が、値段もサイズも手頃で維持費が安く、室内空間も軽自動車より広く、背が高いので乗り降りもしやすい車から選ぶとルーミーになるかな。
しかもシニア世代が絶対的信頼を寄せるトヨタブランド!
書込番号:22082197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スライドドアは大きいかな。
ミニバンは大人数乗せるためでもあるけど、介護福祉施設の車はほとんどスライドドアだしね。
年配の方の乗り降りもありますが、孫の送迎などの子供を乗せる場面でも役に立ちます。
そしてミニバンでも言われる視界の確保のしやすさ。遠出をする機会が減ってるので
高速を飛ばす必要が無いからエンジン周りの選択順位は低めになるし。
孫の送迎のための細い下道でもミニバンほどには苦痛に感じないのは大きいかな。
書込番号:22082444
5点
>復讐のGUさん
誰も何も言わんから、みんなオモロいんやろか?って思ってました。
自分もウザいと思ってたので全スルーしてます
そもそも意味がワカラン…
前にも同じ様なのがいたけど同一人物かな?
書込番号:22082449 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
アクアより乗降し易いだろう。
書込番号:22082527 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
軽自動車は嫌っていう高齢者居るみたいですし。
NAだと軽自動車と変わらないですが、
ターボならまぁまぁ走りますし。
ソリオなんかも高齢者オーナーをよく見かけます。
書込番号:22082682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
以前は、アクアを多く見たんですが、今はルーミーを含む三兄弟を多く見ますね。(厳密には、四兄弟か)
いざ購入しようとすると、軽自動車とあんまし総額が変わらないのが最大の理由でしょうね。
実際我が弟が正にその理由で、軽自動車購入検討をやめて、タンク購入に切り替えました。
最近の御年寄方々は、お金を持ってますからね。
必要な物にはお金を使いますわね。
書込番号:22083449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トヨタと言っても、ダイハツで製造ですよね。
まあ、関係ないか。
書込番号:22083471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の親戚の場合、ウェイクを購入しましたね。
軽自動車は高いですが、
・普段は二人しか乗らない
・年間1000キロ位しか走らない
ので普通車の税金を払うのが勿体ないと。
ルーミーとかはそこまで軽自動車と変わりませんし、
どちらにしようか迷うところですね。
書込番号:22083563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん
はじめまして。
サイズ、スライドドア、トヨタブランド、価格(安くはないですが他のトヨタ車と比較して)だと思います。
車に拘りが無い人には営業マンも売りやすい車だと思います。
製造元がダイハツだとは言っては駄目ですが。
書込番号:22105898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノンターボとターボでは最高速に違いが出るのでしょうか?
クローズドでの計測データが知りたいです。
実際に走行された方、お願いします。
ちなみにユーチューブの「べた踏みチャンネル」では130km/hまでの映像しか見つけられませんでした。
まさか、1000ccゆえに130km/hが性能の限界ってことはないですよね?
10点
130キロでリミッターがかかるのでは?
書込番号:22052462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノンアスで130が限界かもだね。
もしかしてターボで130もあり得ます。
何方にしてもパワーが足りない、しかも前面投影面積は大きいですから。
ユーチューブに上げるのにターボを持ってこない理由が見つからない…
書込番号:22052474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ああ、まさかの130km/hですか。
これじゃあ、スズキのアルトの方が早さとしては全然上って事ですね。
書込番号:22052492
4点
疑問は解けましたか?
良かったですね(^^)/
書込番号:22052528
8点
それを知ってどうするんですか?
まさかこのクルマをクローズドに持ち込むのですか?
って聞いちゃいけなかったですか〜〜〜?
書込番号:22052567
0点
>すっぽいさん
ただ気になっただけですよ。
私有地なら300km/hで走っても全然大丈夫ですから。
って、レーサー気取りしてみた。
チューニングバリバリなGT−Rなら余裕でしょうけど。
書込番号:22052585
1点
ESSEで富士走ってるのが居るくらいだから・・・
書込番号:22052588
2点
>せーじ1号さん
この車の最高速は判りませんが
パワーに余裕の無い車は
限界の最高速自体より
最高速までの時間がかかり実際最高速が使えなかったり
ちょっとした坂(上りでも下りでも)が加速や速度に大きく影響したり
空気抵抗(風)も向かい風や追い風で速度に差が出たりします
ですから限界値的には判りませんが実情としてはこの付近までって事じゃないですか
それで十分って方も多いし隣の車には絶対負けたく無いって方もいるし
なんか以前シエンタHVでも似たような書き込み有ったな
書込番号:22053308
![]()
4点
ノンアスって何?
ノンアスベスト?
書込番号:22053482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、ルーミーターボの最高速ですが、どこかの記事で、
170kmと見たことがあります。
この車で、170kmは、勇気が必要ですが。
家のルーミーは、ターボで、現在、慣らし中ですが、
130km(回転数は3,000位)までは、余裕で出ます(これ以上出した事がない)。
ご参考まで。
書込番号:22053836
![]()
6点
130kmでリミッターが掛かることはないですよ ( ^ ^ )
CVTはベタ踏みすると回転数だけ上がって、車速は伸びなくなる傾向がありませんか?
多段AT車からCVT車に乗り換えた時にそれを感じて、車速が乗り始めたらアクセルを戻して、
所謂ハイギヤード走行になるように心がけると、車速が伸びる事が判りました。
トップスピードを目指すなら、ベタ踏みよりはじっくり踏み込む方がいいと思います。
ちなみに僕はG-Tですが、経験値はシュガシュガさんさんの速度+10km/hくらい。
それ以上は僕の住環境では、なかなか試すことができないです・・
書込番号:22054086
![]()
7点
最高速度は理論上、馬力と空気抵抗で決まるとされています。
今回の場合、空気抵抗は同じで馬力のみの違いなのでターボが98馬力、NAが69馬力ですので√(98÷69)=1.19…となり、理論上約二割増しになると思われます。
ただ、最高速度に達するのにどれくらいの時間と直線距離が必要かは分かりません。
書込番号:22055442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヒラヒラマイマイさん
ノンアスじゃなくて、ノンターボの間違いです。
そもそもこの不安定な車体では出して100km/hまででしょう。
それ以上は足回りが弱いので怖くてふつうは出しませんよ。
書込番号:22055900
2点
古い記事ですが先日、スピードウェイで走行会有りました。ターボ車は化け物ですよ。ノーマルターボ余裕で175から183キロ出ます。リミッター外せば更に行くと思いますが、タイヤをポテンザ、足回りをDSPORTのサスキット入れても不安が有りました。やはり所詮町乗りカーです。富士スピードウェイで1KR-VETのターボをチューニングしてあるクルマを知っています。とてもダイハツの車には思えない仕様でした。ウェイストゲートバルブが開く音がはっきり聞こえ、フル加速で200は出るらしいですが、足回りやボディ、耐久性を考えて控えめのチューニングをしたと言っていました。隠れた名エンジンかもしれません。公道では出す速度では無いため純正のECUだと安全マージンで制御かかってるかもしれません。それなら150前後しか出ないかな
書込番号:24173870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。ルーミーカスタムターボ車に乗って2カ月くらい経ちます。前の車が日産ノートから乗り換えたのでコーナーなどのフラつきがすごい気になります。ディーラーに相談しましたがカスタムターボ車は前後にスタビライザーが装着されているためノーマルに比べても安定してる方だと言われました。それでも気になるならダイハツのオプションでDスポーツスプリングと言う製品がトール用にあるらしくトールもルーミーも同じ車体なので装着可能だそうです。ディーラー曰く社外のスプリングや車庫調と違うので徹底的に走行テストしてトールにマッチする設計との事で不快なフラつきやロールを抑え尚且つ乗り心地も1クラス上のクルマに変わると言われました。しかし金額が高く工賃と部品だけで7万近くするためそれでどれだけ変わるかわからないので考えております。変に突き上げたり硬くなって乗り心地が悪くなるならタイヤをインチアップ程度にしようかと思ってます。インチアップは195/45/16でミシュランのパイロットスポーツを装着しようかと思っています。金額はインチアップの方が安いです。皆さまはフラつき改善はどうされていますか?
書込番号:22038469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
なんでこの車を買ったの?
それほどひどいのに試乗ではわからなかったんだ。
書込番号:22038499 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
句読点&改行をお願いします。
この車は買った人はフラつき改善なんてしてないと思いますよ。
このクラスのトールワゴンってこんなもんかも。
今更ですが、ソリオと乗り比べたらどうでしょう。
書込番号:22038518 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
求めてるものが、ふらつき軽減、突き上げ少なめなら、選ぶのはサスペンション交換+アライメント調整ですが
ユーザーとして望んだ用途と、日常の乗車感で求めるものに対して、実際の車選びが悪すぎるというしか(;'∀')
お金をかけるより、適当な中古車で良いから、自分の望んだ運転感覚に合うものを買ったほうが良いと思います。
書込番号:22038586
25点
そもそもこの車にそんなことを求めること自体間違っていると思いますよ
価格で言えば一番高い軽四と同じ値段ですよ
工賃入れて7万円が出せないなら何にもできませんよ
書込番号:22038597
30点
けちょんけちょんですね...σ(^_^;)
でもまあ、下手にいじるよりスイフトスポーツあたりに買い換えられるのが一番かと思いました。
書込番号:22038611
22点
このクルマの選択は間違っていません。
試乗もしてその辺りは気になってました。
しかしそれ以上に魅力を感じたので我が家にはピッタリと思い購入しました。ですが試乗ではわからない範囲もありました。試乗は街中を一周する程度の試乗ですよ。実際の私の使い方は高速、山道、バイパスを走ります。
だからターボにしました。前の日産ノートは1.5でしたが力不足でカーブでもフラつきは酷かったです。やはりルーミーはノートより車格も上のクルマだけあり走りは非常に良いです。下手なスポーツカーより速いと思います
ですがエンジン性能に車体が合わないというかボディ剛性が低いです。そのためにロールが大きくフラフラします。我が家には発売時から足回りが悪いと評判のセレナがありますがセレナでもフラつかない場所でルーミーはフラつきます。日産車は元々足回りが悪いクルマが多いので慣れているはずなんですがルーミーには慣れません。極力純正のままが良いですが今回は我慢出来ないために改善したいのです。ルーミーは他社のコンパクトカーよりも性能は高いと思います。軽四の最上位より静粛性や質感も高いです。車内が静かなクルマだけあって余計に気になります。
書込番号:22038821 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>インチアップは195/45/16でミシュランのパイロットスポーツを装着しようかと思っています。
順番が違いますね。タイヤだけインチアップしてもタイヤが突っ張って足回りがついていけない。逆にふらつきをもっと感じるかと。
先ずは頑張って7万円出しましょう。
書込番号:22038848
18点
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1085605.html
これってダイハツのオプションなのかな?
レビューは見当たらないから使用感は不明 。
書込番号:22038934
6点
セレナとルーミーを同じ天秤にかけて比較するのは無理があるように思います。シャーシはブーンなどと同じものをベースにしていますから。
ルーミーとソリオを比較して、こっちはこんな感じであっちはあんな感じでした・・・なら分かりますが。
走行性能において満足できていない、かつ乗り換えない方向で改善をさせたいのであればサスペンション交換やタイヤ交換などをするしか選択肢がないのでは?と思います。
ルーミーは乗っていませんがソリオに乗っている者としてはトール型のコンパクトカーでロールが大きくふらつくのは承知の上で購入していますし、たいして気にしていません。走行環境はスレ主さんとあまり変わらないかと。
ダイハツのトール向け商品がトヨタのルーミーに装着できるにしても装着後の保証面などをしっかり確認した方が良いでしょう。
(同じグループかつ中身は一緒でも保証適用は各社の基準によりますし、車体関係の改造に関しては結構うるさいところも少なくないためです。)
書込番号:22039002
11点
>モジモジトールさん
ボディ剛性低いですかねぇ・・
純正の55タイヤとスタビ付きの足廻りは、安定性と乗り心地という点で、悪くない落とし所と感じているのですが、もう少し高い次元の足廻りをご所望という感じでしょうか?
もう2ヶ月くらい乗ると、カラダが慣れてきてこのクルマに合わせた運転ができるようになりませんかね?
僕も同型車に乗っていますが、乗り始めは違和感を感じる所もありましたが、8ヶ月1万キロ乗って色々と慣れて、今はクルマに合わせた運転をするようになりました。
もう少し高速域でのふらつきが減ると、楽しいであろうと感じていたので、そのスプリングは面白そうですね。
バランスを考えると、KYBからスプリングとショックのセットが出ているので、そちらの方がふらつき解消と乗り心地の維持という点で満足度は高いと思います。
純正ショックが抜けてきたら、ソレに入れ替えたいと考えています。
インチアップは、乗り心地悪化は避けられないと思います。
見た目はカッコイイですが、あまりお薦めはしないです。
書込番号:22054350
5点
>モジモジトールさん
はじめまして。
自分は17インチにKYBのNewSRショック、TRDドアスタビライザーを装着していますが、ふらつきとヨレ感はだいぶ改善されました。
205/40なので突き上げ感はありますが(^^;
個人的にはルーミーの車格はノートよりも下だと思います。
ターボだとシエンタガソリンと同じくらいの価格なのでシエンタでも良かったかと若干後悔していますが…
スプリング交換はカスタムのスポイラーが日常使いで影響あるので自分は諦めました…
タイヤサイズで若干外径UPとショック交換、若干のインチアップ、ドアスタビライザーでハンドリング含めてだいぶ改善されると思います(^^)
電動パワステチューニングはイマイチなのでどうしようもないですが(--;)
書込番号:22085780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めまして、自分はトールカスタムターボにのって半年たちフラつきが気になり、ネット検索でデースポーツの足回りを気に行って昨日オートバックスで取り付けてもらいました。ショックとバネとタワバー交換工賃146000円
ちなみにタイヤは純正15インチのままです
ロールもしなくなったけど少し突き上げが気になるかな〜でも車高調も考えたのですが自分の町は雪が積もるので車高を上げたり下げたりするリスクを考えたらしいショックとバネ交換の方が良いお考え見た目も落ち着いた感じで取り付けして良かったと思ってます。
前3p後ろ2pだったカナ〜バネ交換よりショック交換の方が良いかもしれません。多分あうとおもいますNA、ターボ用どちらも適合と書いてありました。これで参考になりますか〜>モジモジトールさん
書込番号:22587262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
かなり前の記事なので、もう解決してるかと思いますが、僕なりの考えを書きますね。
僕はディーラー違いのトールカスタムに乗ってます。
ふらつきひどいですよねー。僕も危なっかしいの嫌だから悩みました。足回り入れてローダウンかなーっと思ったんですが、ダメ元でワイトレ前に15mm、後に20mm入れたらフラ付きはなくなりました。
トレンド幅稼いだら、乗り心地穏やかな車になりましたね。
書込番号:23328842 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
費用はいくらかかりました?😃
書込番号:24140037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカー名も併せて教えて下さいませ(^o^)
書込番号:24140057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
とらいぬさんさん
↓からルーミの取扱説明書をダウンロードして159頁に記載されています。
https://toyota.jp/ownersmanual/roomy/?padid=ag341_from_roomy_ownersmanual
これによるとドアミラーの格納はドアを施錠する事で行えます。
しかし、ドアミラーの復帰は解錠では無く、ACC ON又はイグニッションONでドアミラーが復帰します。
書込番号:21931437
6点
他の車も同様に復帰するはずです。
自動格納しない手動格納車のドアミラーを手で押して格納するとエンジンをかけるときACCで自然に元に戻りますよ?
書込番号:22096787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
初めて質問させていただきます、よろしくお願いします。
タンクでも質問させていただきましたが、ルーミー乗りの方々からもj情報がもらえましたらと思い、問い合わせさせてください。
NSZT-Y66にパノラミック画面を表示させようと思い、フジ電機のAV-C34を購入し、取り付けましたが、
画面上に赤い横線が出っぱなしになり、消すことができません。
これって社外パーツの為、しょうがないことなのでしょうか?
対処方法をご存知でしたら、アドバイスをお願いします。
3点
技術的なことは全くわからないのですが...
画像を拝見すると、「車両周辺を直接確認して...」の注意事項の表示がかぶってますよね。
一つはナビ本体が表示しているメッセージでしょうけど、もう一つは何でしょうか?
恐らくパノラミック画面を表示するための制御装置が、画像出力と同時に出力していると思われます。
そしてご質問の赤線は、上記メッセージ出力と同時に出力されてしまっているような気がします。
たぶんですが、パノラミック画面を出力する装置(名称など何もわかりませんが)に上記の設定があり、それを「メッセージを出力しない」に変更する必要があるのではないでしょうか。
ナビの設定からではなく、ナビに接続している出力装置を直接設定変更する必要があるような気がします。
ということで、取り付けてもらったディーラー(?)へ相談されるのが解決への道筋ではないかと思います。
上手くいくと良いですね。(^^)
書込番号:21922644
![]()
3点
>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
ディーラもお手上げ状態で、フジ電機とやり取りを行っておりますが、
今のところ進展はない状態です。
書込番号:21925203
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
>ごりらきゃっとさん
走ったことはないですね。
でも築40年のイオン立体駐車場の坂を登るときは
時速20kmくらい。
さらにスピードをだそうとすれば
エンジン音が悲鳴音になりそうですので
20でやめておくのが正解だと思って
運転してます。
たとえ高速道路だとしても
頑張らないで運転するのが正解だと
思います。
書込番号:21907248 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
エンブレム違いのダイハツ トールの4WDを仕事で使います。
たまに片道35kmの高速道路も使用します。
比較車が何か不明ですが、ある程度速度が乗ってしまえば不満はありません。
でも追い越しなどでははっきり言って非力ですね。
加速時はストレスか溜まります。
妻のタントの4WDターボの方がパワーがあります。
予算が許すならターボをおすすめします。
書込番号:21907250 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ごりらきゃっとさん
高速道路は長野県や岐阜県や群馬県などの山間部を使用すると大変かもです。
平地であれば許容範囲。
それとロードノイズは確かめておいたほうが
よいかもです。
書込番号:21907342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ごりらきゃっとさん
購入前に1時間ほど、オトナ4人乗車で高速も走りました。
とても非力です。
上り坂のランプウェイから、アクセルを踏みこまないと加速しなかったです。
そこから本線合流して80キロまで加速しようとしたら、アクセルベタ踏みでも中々そこまで到達しませんでした。
この時点でこのクルマの購入は見送りと判断していたのですが、試しにターボカーにも乗ってみたら
まるで別物。
同じルートを走行して、非力と感じたことは皆無。
走りの余裕が全く違います。
値段は上がりましたが、こちらでサインしました。
納車されて半年が過ぎ、多い時は週5で首都高速を走って通勤していますが、大きな不満はないです。
ご予算が許すのであれば、ターボカーをお勧めします。
このクルマの評価が大きく変わります。
書込番号:21930630
16点
ルーミーの中古車 (3,455物件)
-
ルーミー X 禁煙車 SDナビ Bluetooth再生 バックカメラ 電動スライドドア 衝突軽減装置 コーナーセンサー オートライト ドラレコ ETC スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 124.5万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 153.1万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ルーミー X S ナビ バックカメラ プッシュスタート ブルートゥース ドライブレコーダー 禁煙車 スマートキー 整備保証付き パワースライド ルームクリーニング済み
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 125.1万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜410万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ルーミー X 禁煙車 SDナビ Bluetooth再生 バックカメラ 電動スライドドア 衝突軽減装置 コーナーセンサー オートライト ドラレコ ETC スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 124.5万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 153.1万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
ルーミー X S ナビ バックカメラ プッシュスタート ブルートゥース ドライブレコーダー 禁煙車 スマートキー 整備保証付き パワースライド ルームクリーニング済み
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 125.1万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
















