ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,461物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 24 | 2024年5月15日 21:25 | |
| 5 | 6 | 2020年6月28日 07:25 | |
| 5 | 2 | 2020年5月18日 23:28 | |
| 69 | 21 | 2020年5月1日 07:19 | |
| 2 | 10 | 2020年5月5日 10:06 | |
| 11 | 4 | 2020年3月6日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2017年10月登録のルーミーカスタムのターボに乗っています。
今年の4月にディーラー(トヨタカローラ)で点検を受けたのですが、バッテリー交換を薦められたりはなかったのですが、
メインで乗っている妻から、たまにエンジンのかかりが悪いことがあると点検後に思い出し、状況を聞きました。
いつも、かかりが悪い訳ではなく、たまにという感じです。体感的には、スタートボタンを押すと直ぐにエンジンがかかる
感じだったのが、数秒セルが回ってかからないな思った時にかかるというくらいなです。ちなみにアイドリングストップは
使用していません。
警告灯の点灯はなく、エンジンの調子も悪くないので、バッテリー交換で様子を見ようと思います。
バッテリー交換で症状が出なくなればよいのですが、このような体験をした方がいれば、ご意見等をお願いします。
12点
>バッテリー交換で様子を見ようと思います
そう決めたんならそれ良いっすけど、なぜ販売店に
相談できないんかね。
原因がバッテリーじゃなきゃ、完全に無駄な費用だけどさ。
販売店てのは掛かりつけの主治医みたいなもんなんで、
ここで匿名の有象無象の意見を募ってる暇があるなら、
主治医に相談しなよ。
信頼できない販売店から買っちゃったてんなら、ご愁傷さま。
書込番号:23510240
17点
クランキングはするけど初爆しない。
スマートキー本体と車両側のイモビライザーの通信が何らかの原因で上手くいかなかったんでしょう。
イモビライザーの通信が上手くいかないと燃料噴射されませんので。
原因としてキーホルダーに磁気アイテムや送信機などを取り付けている場合や外部の電波(携帯電話や他の電子キーなど)が影響してる可能性もあります。
エンジンが掛かりづらい時はエンジンスタートスイッチにスマートキーを近付けると掛かりやすくなります。
書込番号:23510378 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
イグニッションコイル若しくはプラグを交換してみては
先日、車種違いですがタントカスタムのプラグをNGK RXに交換してみましたが、全然違いますよ
因みに軽のターボは2万qで交換した方良いそうでので、参考にしてみてください
書込番号:23510620
5点
>イモビライザーの通信が上手くいかないと燃料噴射されませんので。
素人考えですがその場合ってそれ以前にセルが回らないかまわりにくいのでは?
どちらにせよディーラーに相談されるのが一番ですよ。
プラグ交換だバッテリー交換だって先の方がいわれるように無駄になりかねないです。
まあ、とりあえずばってりーを交換して様子を見ましょうってパターンは十分考えられますが。
書込番号:23510699
5点
アイドリングストップって使わないことできるの?
変なの付けてない?
書込番号:23510709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全くかからないのならバッテリーがダメとかスターターモーターが弱ってるとか分かりやすいんですが時々かかりにくいとは原因の特定は難しいと思います。例えば気温が低い時や何回も試みてプラグ被りしてしまったとかが原因というのもない訳ではありませんが。
こういう事例って文面だけですと原因特定が難しいんですよね!
書込番号:23510712
5点
>gugugontaさん
交換必要が無いものを交換しても効果がありませんよ。
お金の無駄使いです。
なぜティーラーや専門店へ行きませんか?
書込番号:23510746
5点
製造メーカーは違いますが、よく似た事例でしたので、参考までに。
2016年式のシエンタ(ガソリン)ですが、ウチのもたま〜に発生します。
冷間時ではなく、温間時の方が頻度が多いように思います。
・・・といっても、数か月に1回あるかないかの頻度なので、なかなか条件が定まりません。
一度、点検の際にディーラーで見てもらったんですが、「特に異常なし。一応、プラグを外したついでに掃除しておきました。」と言われたので、現状ではそのまま乗っています。
やっぱりたま〜に発生します。
ほんのちょっと初爆が遅いだけで、セルを少し長めに回せば問題なくエンジンはかかりますし、その後の走行にも問題ないので、とりあえず様子見中です。
ちなみに、アイドリングストップキャンセラー使用、バッテリーは新車時のままです。
書込番号:23510817
6点
>gugugontaさん 『数秒セルが回ってかからないな思った時にかかる』
これがなかなか難しい。故障ともいえない状況なので、修理工場へ行ってもたぶん原因不明でいろいろ交換して様子見になりかねない。
ここはじっとしていて、もし頻度が上がったら、相談、部品交換がよいのでは?
書込番号:23510821
3点
バッテリーの交換をしたほうがいいでしょう。
ネットが購入、DIYでやればディーラーの半額です。
不安な方は、ディーラーまたは自動車用品店でやってもらえばいいです。
バッテリーは兆候なく突然死しますから。
通常にエンジンがかかって、GSに行って給油後エンジン再始動できませんでした。
ジャンプスタート後、即HMに行って購入しDIYで交換しました(19時を回っていたので、GSで交換とはならなかった)。
書込番号:23511164
3点
ここは1番簡単なプラグの点検ですね。
クスボッテいるなら取り敢えず掃除ですね。
薄茶ならオッケー
白白なら焼け過ぎ…
素人ならここまでです。
残りはディーラーさんですね。
書込番号:23511356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんの返答ありがとうございます。
実家が整備工場を経営していたので、簡単な事で、できることは自分でメンテしたいと思っているので
有用な情報、意見を聞きたく投稿しました。
アイドリングストップに関してはエンジンをかけたら直ぐにOFFのボタンを押しています。
キャンセラーは使用していません。
バッテリー交換に関しては元々、車検前にカオスバッテリーに交換する予定でした。
>JamesP.Sullivanさん
販売店に相談というのはもっともな意見ですが、再現性が難しいものは持ち込んでも
様子を見てくださいというのが定番なのと、同じような現象が発生していないか確認したかったので
書き込みをさせていただきました。
前回、ルーミーのスライドドアのガタツキでディーラー持ち込んだ時、サービスのレベルも満足のいくものではなかったので。
> kmfs8824さん
スマートキーの電池を妻から変えて欲しいと言われて忘れていたので交換したいと思います。
>エアロダウンカスタムXXだすさん
点火系トラブルなら警告灯が点灯してCP内にログが残りますので、点火系のトラブルではないと推測します。
元々、トラブルというほどではないかもしれませんが。
NGK RXはいいプラグですね!自分の通勤車は9万キロ手前ですがRXのおかげでエンジンがよく吹けます。
イグニションコイルもNGK製に最近交換しエンジンは調子いいです。
ルーミーもインタークーラー外すのめんどくさいですが次回交換時はRXに交換したいと思ってます。
とりあえず、バッテリー交換とスマートキーの電池を交換で様子をみたいと思います。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:23513029
2点
>数秒セルが回ってかからないな思った時にかかるというくらいなです。ちなみにアイドリングストップは
使用していません。
正に私の症状と全く同じですね。
原因はバッテリーの充電不足でした。
新車から3年経過しているのであれば、バッテリーとスマートキーの電池交換で様子見で良いと思います。
恐らく、既に問題は解決されてるかと思いますが。
書込番号:23513993
0点
現行パッソなのでターボではなくNAにはなりますが、始動性が悪いということでは同じだと思いますので情報提供します。
ディーラーでの対応で、最初はスパークプラグを交換。よくならずにインジェクターの交換で改善。(もちろん無償)
自分のではなく娘の車なので、完全に直ったのかどうかははっきりしませんが、以後症状を訴えなくなったので
きっと解消されたのだと思われます。
無駄な出費をしないためにもディーラーでメーカー保証対応してもらうのが一番です。
書込番号:23514116
0点
>gugugontaさん
やはり、スマートキーの電池寿命ですが1〜2年程度らしいです。
https://kuruma-kagi-otasuketai.com/column/20190212-2/#:~:text=%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E7%B4%841,%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
早速、私もツマドラで突いて交換しましたよ。
CR2032 1枚です。
この程度の交換ぐらいは各自、自分達で簡単に出来る作業かと思います。
簡単です。皆さんも電池交換ぐらいはご自身で交換して下さい。
マイナスの精密ドライバーで、クイッと軽くこじるだけで開きますから。
腕時計の電池交換も自分で出来ると思います。電池はアマゾンで全て手に入ります。
書込番号:23514176
1点
>みやびチャンネルのみやびさん
情報提供ありがとうございました。とりあえず、今日、ダイソーに行って電池を買って交換しました。
3年目の車検が10月末なので、バッテリー交換は焦らず、スマートキーの電池が原因か見極めてから、
にしたいと思います。
>昔は技術者今はただの人さん
ディーラーからは教えてもらえない生の情報ありがとうございます。
書込番号:23515053
1点
バッテリーは次の車検までに交換しておくか、車検時に交換でも良いと思います。
どちらにしろ3年目の次期が迫ってるなら、私はギリギリまで粘らずにすぐ換えちゃいますけどね。
出先のバッテリートラブルが一番厄介です。
最低限、ジャンプスターターは必ず持つべきと思います。
今時、見知らぬ人に声を掛けて気安くブースターして貰えるような時代じゃないですからね。
昭和から平成、令和と時代は変化しましたから。
書込番号:23515070
1点
>いつも、かかりが悪い訳ではなく、たまにという感じです。体感的には、スタートボタンを押すと直ぐにエンジンがかかる
感じだったのが
>実家が整備工場を経営していたので
実家の見解はどうですか?
書込番号:23515326
2点
>gda_hisashiさん
10年くらい前に実家は廃業し、整備士の父も亡くなっているので・・・。
>みやびチャンネルのみやびさん
スマートキーの電池交換で今のところは問題ないみたいです。
バッテリーの指摘がなかったといえ、、アイドリングストップの純正バッテリーは車検で交換勧められる
パターンが多いので、車検時にはカオスに変えます。
通勤車(ダイハツ軽)の方のディーラーはバッテリーの健康度が50%を切っていたら
交換を勧めると言ってました。前回の点検時、健康度35%でしたがアイドリングストップを使わないから、
そのまま約3年経ったカオスを使用中です。
最近、ブースター持っている人は稀ですね。タイヤも交換できない人もいますからね。
出先でのトラブル、特に高速でのトラブルは嫌なのである程度の走行距離がきたら
トラブルが起きる前に部品は交換するようにしています。
通勤車の方は約9万キロ走っているので、ウォーターポンプに異音があったので交換してもらい、
ついでにベルト類も交換してもらいました。ブレーキキャリパーのオーバーホール、ブレーキローター、ブレーキパッド交換、
プラグ、イグニションコイル交換、エアフィルター、エアコンフィルター交換は自分で行うようにしています。
社外品の足回りもへたり、乗り心地が悪化したので同じ物のと4時間くらいで交換しました。
スズキの軽でストップランプがよく切れていて中には両方切れているの見かけたりするので、
日頃からメンテナンスは大事ですね。話はそれましたが・・・。
書込番号:23525935
0点
セル数秒でエンジンかかれば、特に異常では無い様に思われます。
そもそも、取り扱い説明書にも何秒以上が故障とか書いてないですよね?
気にしすぎです。
エンジン内部の温度、水温や気温、スパークプラグの汚れ具合、燃料温度や燃料系統のちょっとした違い、インジェクターに残ってる燃料の状態などでそうなります。
こんな事でバッテリーだスパークプラグだ何だと手を入れてたらキリが無いです。
ただし、定期的メンテをしている前提ですが、ちゃんと整備に出されているようなので。。。
書込番号:23525995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレーキ装置関係の安全装備とコーナーセンサーが標準で付くようになったマイチェン?があったようなのですが、何年何月からのマイチェンか教えて下さい。中古購入を検討中です。
書込番号:23437770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4076さん
下記のニュースリリースのように2018年11月01日の一部改良でルーミーにスマートアシストVとコーナーセンサーが標準装備されました。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/25056425.html
書込番号:23437866
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました!ニュースリリースの方も確認出来ました!
書込番号:23437882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4076さん
手っ取り早い確認方法はグリルの中に四角いものがあれば改良前のスマアシ2で無いものが改良後のスマアシ3です。
年式などを確認しなくても見た目で一瞬で判別できます。
書込番号:23484916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m.visionさん
情報ありがとうございます。19年式のものはスマアシ2と3が混在してて判断が難しかったのですが、グリルで判断出来るのですね!
書込番号:23484934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
magubooさん
情報ありがとうございます。その可能性もありますね。型式もしっかり確認します!
書込番号:23497938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーミーカスタムG パールホワイトの見積もりが出ました。
本体価格1.870.000円から173.000円引き
15年落ちのFitが下取り50000円
MOP
パールホワイト3 33.000円
ナビレディパッケージ29.700円
メーカーオプション計 62.700円
DOP
ガードコスメSP 73.700円
マット 33.000円
バイザー 20.900円
ナンバーフレーム 44.00円
エントリーナビ 96.800円
オプション値引き -73.000円
メンテナンスパック・延長保証を入れた諸経費計が
234.500円
総合計が
2.100.000円
と成っています。
価格的にどうでしょうか?
3点
nobuaki1124さん
ご質問の件ですが、ルーミーなら車両本体値引き17〜22万円、DOP2割引き4〜5万円の値引き総額21〜27万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き17.3万円、DOP値引き7.3万円の値引き総額24.6万円という事ですね。
更には15年落ちのフィットの下取り額5万円も値引きの上乗せと言えそうですから、実質値引き総額は29.6万円になりそうです。
実質値引き額29.6万円なら上記の値引き目標額を上回り、良い値引き額と言えそうです。
又、このような良い値引きが引き出せた理由には下記のような事が考えられます。
・原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなる約7.4のボディコーティングが含まれている
・点検費用の前払いであるメンテパック(7.3万円)を入れると値引きを引き出しやすくなる
・ディーラーで残価設定クレジット(年率3.9%)を組んでいる(ディーラーでクレジットを組むと、クレジット会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなる)
以上のような点が大きな値引きを引き出せた理由になるかもしれませんね。
この中で年率3.9%の残価設定クレジットに関しては、年率が低い銀行等の金融機関でクレジットを組むべきかもしれませんね。
次に今後の交渉ですが、ルーミーは全ての系列のトヨタディーラーで販売が開始されました。
この事から今回見積もりを取ったトヨタディーラーとは別系列のトヨタディーラーでもルーミーの見積もりを取ってみる方法があります。
つまり、ルーミーを別系列のトヨタディーラーでも見積もりを取って同士競合させるのです。
このようなルーミー同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです
あとは本家のトールやライバル車種のソリオ辺りと競合させてみる方法もあるでしょう。
何れにしても前述のように支払い方法に関しては再検討の余地がありそうですね。
それでは引き続きルーミーの交渉頑張って下さい。
書込番号:23412694
2点
返信をいただきありがとうございます。
ご指摘のボディーコーティング・メンテパックも価格自体が低価格に設定されていますので良心的だと思っています。
実は今回は、今回見積もりを取ったトヨタディーラーとは別系列のトヨタディーラーに知り合いが居まして、その方にも相談をしています。
今回の見積もりの内容を話した上で、「それより安い見積もりを作ればいいんでしょう」と言われています。
クレジットに関しては銀行ローンに組み替えるつもりです。
それからダイハツディーラーですが、話を切り出した途端にけんもほろろに断られました。
ダイハツの営業マン曰く、「ルーミーはもともとダイハツの車ですので整備はトヨタさんよりもうちが良いです。」と言う事だそうです。
ダイハツの見積もりを見てみますと値引き以前にディーラーオプションの単価が高価格に設定されています。
ボディーコーティングの数字を見てびっくりしましたもの。
一事が万事でルーミーに250ならフイットに行くよなと思いました。(現行車は初代フイット)
また何かありましたら相談をさせてください。
書込番号:23412816
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
自宅駐車場にバックで入りますと床を擦りますので、
同じダイハツのライズの純正タイヤホイールが売ってましたので仮に15から16インチにインチアップ?しようとするとマッチするでしょうか。
因みに車検の時は純正に戻そうかとおもってます。
現在ルーミーの1000ccターボにのってます。175/55/R15 15インチ、4穴、PCD100. インセット40
ホイール詳細
トヨタライズ純正アルミホイール
16インチ6J、4穴、PCD100、インセット40
☆タイヤ詳細
ダンロップエナセーブEC300+
サイズは195/65R16です。
参考迄に17インチの見積もりを取りましたら\280,000と言われました。
☆タイヤホイール詳細
ウュッズ クレンツェ ヴェラーエ 713evo
1760(私には意味不明)+40 100/4H SBCポリッシュ
ヨコハマ アドバン フレバ 195/40/R17
工賃、ロックナット込み
お店の方もコリャ高いと言ってましたし外径は何ミリしか変わりませんよ。と言われました。ただ車検対応だそうです。
何しろタイヤホイールは苦手です。
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:23369582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外径差85mmくらいあると、殆どハンドル切れないんじゃないか?
>因みに車検の時は純正に戻そうかとおもってます。
違法改造車で公道走らないでくれますか。
書込番号:23369600
21点
このサイズはお店に相談した回答でしょうか?
サイズ的に直径で40mm位までにしないと色んな所擦りますよ、てかハンドル切れんでしょ。
分からないならそのお店にその状況を伝えサイズ選定した方が良いかと
書込番号:23369620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ルーミーとライズを見ても判る様にタイヤの外径が全然違いますのでタイヤハウスにも入りません
車検の時に戻そうとか書いてますが、最近のディーラーは車検に通らない車は出入禁止だからちょっとした点検もNGですよ
床を擦るってならライズに買い換えてはいかがですか?。
書込番号:23369623
11点
時々販売員さん
175/55R15 外径573mm
195/65R16 外径659mm
これだけ外径差があると走行中やハンドルを切った時に車体に干渉する恐れがあります。
195/40R17 外径587mm
このサイズだと外径差は問題ないですが、乗り心地の悪化やホイールを縁石などに擦りやすくなるなどデメリットしかないです。
価格もあからさまに高すぎるので候補外でしょう。
自宅駐車場の地面側にマットなどを敷くなど改良することは可能でしょうか?
書込番号:23369794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>時々販売員さん
違法改造車は運転するだけで違法です。やめた方が良いです。
そもそもルーミーとロッキーは最低地上高が違いますので、ルーミーを購入するときにお考えにならなかったのでしょうか。
あと、何ミリ上げればよいのかの情報はありますか?
現実的な解決法ですが、インチアップ、サイズアップでは車高アップにつながりません。28万もあればできる解決法は、
1 車検証を訂正して、40mm以上のリフトアップを考えた方が良いのでは?40mm以内なら車検証の訂正もいりません。
2 車庫を調整してすらないようにする。→斜面にして奥が高くなるように調整すれば擦らないのでは?
もう一つ、195にこだわっておられますが、 GT-Tだけ175/55R15 5Jx15 ET40になっていますがルーミーの元のタイヤは165/65R14 5Jx14 ET35です。16インチで2インチアップ、17インチで3インチアップになりますので、元のルーミーと比べて乗り心地はかなり悪くなります。195ならET(インセット)50にしないと?ですが、内側はあたりませんか?ルーミーの設定ではホイールは5Jしかありません。
参考までにどの程度のタイヤが車検対応なのかHPを貼っておきます。ライズのサイズが非現実的か分かります。
純正14インチ https://greeco-channel.com/car/tire/165-65r14/
オプション15インチ https://greeco-channel.com/car/tire/165-65r14_r15/
ライズの16インチ https://greeco-channel.com/car/tire/165-65r14_r16/
夢の17インチ https://greeco-channel.com/car/tire/165-65r14_r17/
書込番号:23369801
6点
175/55R15 タイヤ外径574mm(現在のサイズ)
タイヤを大きくして少しでも車高を上げたいなら現実的には↓このサイズかな。
175/60R15 タイヤ外径 591mm
185/55R15 タイヤ外径 585mm
175/50R16 タイヤ外径 581mm
185/50R16 タイヤ外径 591mm
私だったら185/55R15を選ぶと思う。
外径591mmは少しやり過ぎ感あり。
書込番号:23369858
![]()
4点
時々販売員さん
それなら車高を15〜20mmUP出来る下記のCHUHATSU PLUSのMULTI ROADをルーミーに装着すれば如何でしょうか。
http://www.chuhatsu-plus.jp/pg157.html
https://dressup-navi.net/parts/96019/
ルーミーの車高を15〜20mmUP出来れば床下を擦る事もなくなりませんか?
因みにタイヤの外径を大きくして車高を15〜20mm上げようとすれば、タイヤの外径を30〜40mm大きくする必要があります。
これだけ外径が大きくなると、ステアリングを目一杯切った時等に車体と接触する可能性があります。
例えば純正サイズから車高を15〜20mmUPさせようとすれば、185/55R16というタイヤサイズが候補になるでしょう。
具体的な両サイズの外径は下記の通りですから、外径で36mm程度大きくなり車高は18mmUP出来る計算になります。
・175/55R15:外径574mm程度
・185/55R16:外径610mm程度
これでは前述のように車体への接触以外に速度計も遅く表示されるようになります。
タイヤの外径が574mmから610mmへ大きくなれば、ルーミーの速度計は純正タイヤの時に比較して6.3%遅く表示される計算になります。
速度計が6.3%遅く表示されると、下記の速度計の誤差基準より車検にも通らなくなる可能性も出てきます。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
以上のように車検の事も考慮してルーミーの車高を上げたいならスプリング交換で対応すれば如何でしょうか。
書込番号:23369901
![]()
2点
>時々販売員さん
皆さんのコメントで有るように外径80mmアップはリスク高いと思います
車種にもよりますがチェンによるアップ(20〜30ミリ)程度以下くらいなら
可能性は有ります
今までの車は当たらなかったのですか?
車種はなんでしょう
40mm(80mmの半分)のアップが必要なくらいだとSUV?
そこにルーミーは諦めた(買い替え?)が良さそうな気がします
書込番号:23369976
3点
>ツンデレツンさん
確かに安全上問題がありますね!
安易な考えで皆さんにご迷惑をおかけし反省でございます。
それにしても85ミリも外径が違うとは!知りませんでした。
書込番号:23370067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>桜.桜さん
いいえ、相談していません。
素人の浅はかな考えでした。反省でございます。
ハンドルが切れなくなるとは考えがたりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:23370071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
ご忠告ありがとうございました!
定期点検なんかも問題ですね!反省いたします。
ライズも考えたのですが、歳も歳ですので腰高そうな外観に腰が引けてしまいました。
買い替えも考えましたがソロソロ年金生活ですので妻の目が厳しそうなので!
書込番号:23370084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございました。
ハンドルが切れなくなることは考えてませんでした。
17インチの見積もりはドライブレコーダーの取り付けをお願いした店員さんにインチアップの話をしましたら取り敢えず選んでくださったものです。因みに店員さんには床をする事はうかつにも伝えていませんでした。
以前ハリアーで35タイヤで縁石擦った事を今になって思い出しました!反省で御座います。
いま駐車場側には40ミリのステップをつけてますがチョット足りないようです。
書込番号:23370110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
ご忠告ありがとうございました。
タイヤサイズの変更を簡単に考えてました。
反省でございます。
この車の前はタントカスタムでしたが何故か床は擦りませんでした。
残念ながら後何ミリの情報はございまさん。
車高を変えると言う考えはありませんでした。目から鱗です。
詳しい情報ありがとうございました。勉強いたします。
書込番号:23370139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございました。
タイヤサイズの変更ですね。これも目から鱗でした。
今の車はなぜか扁平タイヤが主流で困ります。
タイヤショップにいってみます。
因みに185/55/R15で検討したいと思います。
書込番号:23370229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
いつも的確なアドバイスありがとうございました。
車高を上げる事は目から鱗でした。確かに以前16.17インチの車は擦りませんでした。
今までスプリングを変えるという発想はありませんでした。
確かに速度計も関係しますね!考えが足りませんでした。
販売店の店員さんも今の車は選択肢は殆どないと言ってました。
タイヤ屋さんへも一度行って見たいとおもいます。
書込番号:23370404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございました。
今までは大体16〜17インチの車でした。
完全に忘れてました。
買い替えも考えましたが妻の冷たい視線をかんじます。
皆様のご提案でタイヤ交換で対応しようと思います。
書込番号:23370469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。
私が15インチの車を買ったことに問題がありますね!
年でしょうか擦ることを車が車で忘れてました。
と言うか車を買い替えようとカローラ店に入ったらノアとルーミーが置いてあり両方の見積もりを取りましたらノアは下取りしても追い銭が\200程いるのにルーミーは\100で良かったので、じゃあこっちでと言う事になったしだいです。
でもルーミー自体はタイヤも静かですし、スーパーと自宅の往復には丁度良いので気に入っています。
今回はタイヤ交換で考えていきたいと思いGoodを選定させて頂きました。
重ね重ね皆様有難うございました。
書込番号:23370504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時々販売員さん
車高(外径)はホイールサイズ(15インチ)の問題では有りません
ホイールの径とタイヤの幅、偏平率が複合的に関連し外径が変わります
〉因みに185/55/R15で検討したいと思います
にしても車高は10mm程度までしか上がりませんが
大丈夫ですか?
書込番号:23370856
1点
185/55/R15だと、車高があがるのは5.5mmですね。(外径が+11mmなので)
175/60R16で、車高が8.5mm上がります(外径は+17mm)
175/60R16はやり過ぎ感があると書きましが、履かせることはできます。
心配であればこっちも選択可です。
書込番号:23372082
1点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
ルーミーのカスタム、4WDなのですが、純正は14inchです。社外アルミでフロントが6.0J×45、リアが6.5J×28 の物が手に入るかもしれないのですが、合うのか、合わないのか分かる方は居られませんか?素人なもので
書込番号:23358255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぴぃたぁぱんさん
スペックタンクより
https://spectank.jp/whl/001119883.html
こちらが参考になると思います。
純正ホイールは、P.C.D 100 4穴です。それらが不明だと判断出来ないです。あと、純正タイヤ165/65/14は、適合リム幅が最大6Jまでなので、6.5Jはオススメ出来ません。
書込番号:23358306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご指南、ありがとうございます😊
P.C.D 100 4穴 は合ってるんですよ。
合わないですかね?
はみ出すって事でしょうか?
素人質問ですいません
書込番号:23358625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴぃたぁぱんさん
そもそも履き替えようとしているホイールも14インチなのですか?
それともインチアップしようとしているのですか?
書込番号:23358665
0点
ぴぃたぁぱんさん
それなら下記の方法で純正ホイール&タイヤがフェンダーから何mm引っ込んでいるか測定してみて下さい。
https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
先ずルーミーカスタムのホイール&タイヤサイズは下記の通りです。
・NA:14インチ×5Jインセット35、165/65R14
・ターボ:15インチ×5Jインセット40、175/55R15
次に候補のホイールに195幅のタイヤを装着すると、フロントは純正のタイヤ&ホイールよりも外側に5mm出ます。
又、リアは純正のタイヤホイールよりも外側22mm出る計算になるのです。
以上の事も参考にして、フロント6Jインセット45、リア6.5Jインセット28というサイズのホイールが装着出来そうかご判断下さい。
因みにインセット45のホイールなら、フロント側がはみ出す事は無さそうですね。
しかし、インセット28というサイズのホイールで、リアがフェンダーからはみ出しも無く収まるでしょうか?
書込番号:23358712
0点
165/65R14って旧ソリオの初期型と同じサイズなんだけど
このサイズは基本軽自動車用になるから、普通車の場合ブレーキキャリパーが少し大きいから当たる事がある
ソリオの場合はホイールの形状によりフロントのブレーキキャリパーに当たるから履けるホイールが少なかった
ルーミーは大丈夫なんですかね?。
書込番号:23358749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
16inchにしようと思っております。
どうか、ご教示を
書込番号:23359122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純計算で
フロントは3mm
リアは32mm
現状より出る
書込番号:23359462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
参考になりました!
書込番号:23359552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぴぃたぁぱんさん
16インチならタイヤサイズは195/45R16というサイズになりそうですね。
195幅なら前述のようにタイヤの面では、純正タイヤよりもフロントで5mm程度、リアで22mm程度外側に出る計算になります。
又、ぴぃたぁぱんさんがお乗りのルーミーの純正タイヤサイズが175/55R15なら、ホイールのリム面は純正ホイールよりもフロントで8mm程度、リア31mm程度外側に出る計算になります。
書込番号:23359621
0点
ご指南、ありがとうございます
純正は、14inchです
書込番号:23381990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月からトヨタ4系列(トヨタ・トヨペット・カローラ・ネッツ)でトヨタ車全車種を取り扱うようになると聞いています。
ということは、タンクやルーミーはどうなるのでしょうか?
現時点でトヨペットでの取り扱いはタンクですが、タンクに加えてルーミーも販売するということなのでしょうか?
書込番号:23268616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いぬひらきさん
いずれは、兄弟車(OEM車も含めて)は一本化されていくだろうけど、しばらく販売の現場は混乱しそうですね。
数年後には、トヨタの車種が半減しそうですから。
水面下では、色々なことが決まりつつあろうけど、おそらくトヨタ社内でも揉めているだろうし、公には直前まで発表されないパターンかと思います。
まあ、販売チャネルの問題は鶴の一声で、どうにでもなりますが、現場のサービスマンが一番混乱すると思います。
今まで触る事がなかった車が、ある日を境に、どんどん入庫してきますからね。
既に東京ではトヨタ系列店が統合されており、細かな取り決めはあるみたいですが、タンク&ルーミーは同じディーラーで買うことが可能で、他の地区も車種の一本化が進むまでは、こんな感じだろうと思います。
書込番号:23268659
4点
>現時点でトヨペットでの取り扱いはタンクですが、タンクに加えてルーミーも販売するということなのでしょうか?
当面は併売、売り上げの少ないほうを自然消滅という風な筋書きでしょう。もう兄弟車を出して収益を上げるという時代でもないですし。
現状では生活消耗品の不足がしばらくは続きそうですので乗れるクルマを次々乗り換えるなんて酔狂はバブルの遺物となると思います。
書込番号:23268671
2点
ノア/ヴォクシーやアルファード/ヴェルファイアなども統合されるような話ですね。
とりあえず5月からは全車種購入可能になるので、セールスは覚えることがてんこ盛りで大変でしょうねぇ...
書込番号:23268688
3点
>いぬひらきさん
トヨタの稼ぎ頭である、ノア、ヴォクシー、エスクウァイアでさえ、来年はノアがメインで全グレードが残り、エアロタイプがヴォクシーとして残るだけと噂されまています。
かなりの車種が淘汰され、粛正されてきます。ですから、ディーラーは混乱すると思いますよ。
書込番号:23269857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーミーの中古車 (3,461物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 174.1万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ルーミー カスタムG−T 両側電動スライドドア/クルーズコントロール/バックカメラ/レーンキープ/障害物センサー/ETC/ナビ/ドライブレコーダー/フルセグ
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜340万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 174.1万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 110.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
ルーミー カスタムG−T 両側電動スライドドア/クルーズコントロール/バックカメラ/レーンキープ/障害物センサー/ETC/ナビ/ドライブレコーダー/フルセグ
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 5.0万円



















