ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,467物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 12 | 2020年3月27日 10:00 | |
| 15 | 6 | 2020年3月8日 20:29 | |
| 5 | 4 | 2020年2月24日 20:32 | |
| 15 | 13 | 2019年11月13日 14:41 | |
| 68 | 10 | 2019年10月25日 19:25 | |
| 23 | 7 | 2019年10月18日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ルーミーに試乗しましたらダッシュパネルに小さな画面が付いていてバック時に上からの俯瞰映像とバック画面が映っているようです。ナビが無くても後方がまま映るのであれば映像はちょっとちいさいですが、ナビは購入しなくてもスマホのマップで済ませたいのですが可能でしょうか。
1点
>時々販売員さん
ちょっと意味がわからないんだけど、上からの俯瞰画像ではなくバックカメラによる後方の画像は見れるのかってこと?
それとも、ナビを購入せずにスマホのマップ(たぶんGoogleマップかな)でもナビと遜色ないかってこと?
書込番号:23266640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>岩ダヌキさん
ご返信ありがとうございます。
ダッシュボードの中央の上端に小さな画面がはめ込まれててそこにバックする時リア付近の映像が映っていましたので、これならナビはスマホでいいのかと思った次第です。
書込番号:23266734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時々販売員さん
だとしたら、時々販売員さんがよけりゃいいんじゃない?としか答えられないですね。
私自身は圧倒的に車載ナビの方が使いやすいと感じますが人それぞれですから。
スマホナビで充分だと仰ってる方も多いですよ。
たしかに最新の地図データという部分では確実にスマホナビに分がありますからね。
私は車載ナビのデータが古い場合、近くまでは車載ナビで行って一旦停車、スマホナビで詳しい目的地を確認しています。
書込番号:23266739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
時々販売員さん
下記の「パノラミックビュー」のところで説明されています。
https://toyota.jp/roomy/performance/
つまり、ルーミーにMOPのパノラミックビューを付けると車を真上から見ているような映像をカラーマルチインフォメーションディスプレイに表示する事が可能になります。
という事で答えは可能です。
書込番号:23266809
![]()
2点
先ずはスマホで遠出しましょう。
もうすぐ桜ですから、チト離れた名所迄スマホで道案内。
不満が出れば検討ですね。
1番は画面サイズかな?
書込番号:23266853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカーオプションのパノラマモニターを選択すれば仰る通りカーナビの画面は必要ありません。
ただ、モニターサイズが4.2インチとスマホ画面よりも小さいので少々見にくいです。
まぁパノラマモニターを純正ナビより安い社外ナビに映せるキットも販売されてるので、カーナビが必要になっても問題ないと思います。
書込番号:23266891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
有難うござました。今までナビはバックカメラだけのために付けていましたので大変助かりました。
取り敢えずナビなしで考えたいとおもいます。
書込番号:23266892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
はい、これからは少し行楽に行こうかと思って軽から買い換えようと思った次第です。グーグルマップで頑張ります。
書込番号:23266911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
有難うございます。
最近は家族からナビはグーグルマップでいいだの、少しお高い時計を買おうとすると、今どき3万のアップルウォッチが当たり前だの色々困ってましたので大変助かりました。
書込番号:23266917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時々販売員さん
Googleマップナビ愛用者です。
ご質問の件ではありませんが、Googleマップナビは時にとんでもなく細い道を案内する場合がありますので、「この道はヤバそうかな?」と思ったときは一旦停車し、先のルート案内を確認するようにしてください。
「こんなショートカット必要ないよね?」ということが多いので。(^^;)
慣れてくるとなんとなく想像がつくようになります。
また、割と知っている場所でもGoogleマップに案内させると、「あっ、こんな抜け道があったんだ!」と発見することもありますので楽しいです。
ルート案内中はバッテリーの消費がそれなりにありますので、USB電源と充電ケーブル、それとスマホホルダーも物色されてください。
スマホナビに慣れてしまうと、据え付けのナビは全く使わなくなります。(*^^)v
書込番号:23267205
1点
>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
最近のグーグルナビは優れものですね。
書込番号:23274419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
有難うございます。
最近は家族からナビはグーグルマップでいいだの、少しお高い時計を買おうとすると、今どき3万のアップルウォッチが当たり前だの色々困ってましたので大変助かりました。
書込番号:23307290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
先日ルーミー カスタムGの見積もりをしましたが、値引額が約40,000円となっています。値引が少ないと感じています。実際どのくらいまで値引ができるのか知りたいです。よくご存じの方からコメントをいただければ幸いです。
総額250万円。
【本体】1,870,000円、値引39,996円、メーカーオプション102,300円
(塗装ブリリアントカッパークリスタルマイカ33,000円、コンフォートパッケージ23,100円、パノラマビュー対応ナビレディパッケージ46,200円)
【付属品】319,550円
(ドラレコZDR015-48,400円、ETCセットアップ2,750円、フロアマット18,700円、バイザー22,000円、
ETC26,400円、ナビNSZTーW68T-201,300円)
4点
涼介「ディーラーなら車両価格から▲15万円。オプションから▲10万円は取り組んでくれそうだが。」
啓介「今回はディーラーではないのか?」
涼介「分からない。点検パック等の記載が無いのでなんとも言えない。」
書込番号:23261256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
早速にコメントをいただき、ありがとうございます!
ディーラーでの見積もりを取っています。
点検パックは3年目の車検費用込で、110,990円です。
見積書明細Bの中に含まれています。
書込番号:23261268
0点
しりゅうさんさん
今回の見積もり内容なら車両本体値引き17〜22万円、DOP2割引き6〜7万円の値引き総額23〜29万円位が値引き目標額になるのではと考えています。
次に今後の交渉方法ですが、ルーミーには兄弟車のタンクが存在しています。
又、本家のダイハツ トール(ダイハツはルーミーの製造元)があり、スバルではジャスティとして販売されています。
ルーミーをこれらタンク、トール、ジャスティと競合させてみる方法があります。
あとはライバル車種となるソリオやデリカD:2とも競合させてみても良いでしょう。
このような競合を行えば値引きの上乗せが引き出しやすいかもしれませんね。
ただ、決算期狙いなら交渉を急ぐ必要があります。
何故なら決算期で大きな値引きとなりやすいのは、年度内に登録される事が条件となるからです。
つまり、3月中旬に契約したけど登録が4月になるのなら年度末決算期を逃した事になるのです。
それではルーミーの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:23261270
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
非常によく理解できました。早速交渉していきたいと思います。
書込番号:23261284
1点
>しりゅうさんさん
私もルーミーが欲しいのですが、フルモデルチェンジはまだまだだから、ライズのZで見積もりしてもらって、ダイハツのロッキーと比べて、さらに県境に住んでいるためとなりの県のディーラーにも見積もりで、33万の値引きになっています。新しいライズにしてはいい値引きだそうです。
>スーパーアルテッツァさんがおっしゃるようにいろいろ見積もり取って、この7〜8日は決算セール3万引きなんていうチラシ作っているディーラーもあるので、ぜひ今週末に決めてください!ご健闘をお祈りいたします!
書込番号:23264796
1点
皆さん、ありがとうございました。
お陰様で納得できる価格で購入できました!
書込番号:23273497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リアシートは最大70度までリクライニングします。
オートブレーキホールドは残念ながらありません。
書込番号:23248449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
HANOI ROCKSさん
下記のように2列目シートは結構リクライニングします。
https://k-sokuhou.com/tank-koubuzaseki-reclining
それとルーミーにはオートブレーキホールドは無いですね。
書込番号:23248459
![]()
0点
2列目のリクライニング
トヨタのHPに記載あります。
(アレンジのFULL FLAT項目)
https://toyota.jp/roomy/interior/space/?padid=ag341_from_roomy_in_space03#
オートブレーキホールド
ルーミー含むこのクラスには付いてないです。
装着車は下記をご参考に。
https://usaginetwork.com/2019/11/07/3/
書込番号:23248488
![]()
0点
>kmfs8824さん
>1985bkoさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
書込番号:23250251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車されたら自分でナビを取り付けようと準備をしているのですが、フィッテイングキットに
ナビ取り付け用のボルト(ネジ)が2つしかありませんでした。
ナビ側面の金具には計4つのビス穴がありますので、4つ必要になるはずなのですが。
(ナビを車体に取り付けるネジのことです)
残りの2つは、車体側にあらかじめ取り付けられていて、それを使うのでしょうか。
それとも、別に2つ用意する必要があるのでしょうか?
オーディオレスで、ナビレディーセットにしています。
自分で取り付けたことがある方、教えて下さい。
2点
購入されるナビが新品の場合は、ナビの梱包の中に付属品として入ってきます。
心配ありませんよ。
書込番号:23044175
2点
ナビに付属するボルトを使うことが基本です。
理由は合わないボルトを使うと破損するからで、特に長さの制限があります。
逆に言えば、元から車両に付属しているボルトはただのお節介でしかない。
極端に言えばナビを壊す可能性もある。
安い海外製品の場合はボルトが付属してないかもしれませんが、
国内メーカーの製品なら付属してますので大丈夫です。
書込番号:23044192
1点
>aw11naさん
>yukamayuhiroさん
ナビはイクリプスのAVN-D9Wなのですが、付属品には車体取り付けビスは
入っていませんでした。(ブラケットを取り付けるビス8本は付いています。)
ナビの取付説明書にも付属品としてはなかったです。
フィッテイングキット(トヨタ純正 08606-B1020)にタッピングビス(先の尖ったビス)が
2本あったので、これで留めるのだろうと思ったのですが、本数が足りなかったので
質問をさせていただきました。
イクリプスのナビは不親切なのでしょうか。
書込番号:23044226
0点
>サブシステムログインさん
>(ブラケットを取り付けるビス8本は付いています。)
本体に付属しているビス(M5-8)×8は基本
ナビ本体をブラケットに取り付けるビスかと思います
フイッテイングキットに付属のビスはフイッテイングキット自体の
取り付けに使うビス(タッピング?)ではないでしょうか
書込番号:23044257
2点
車両-(ブラケット付属タッピングビス)-ブラケット-(ナビ付属ボルト)-カーナビではないでしょうか?
あとフィッティングキットに取説付いてませんか?
キットって名前が付いてるものであれば紙一枚だけでも大抵ついてくる気がするんですが。
そのほかにカーナビの取り付け説明書にも何処かに「付属のボルトで本体を取り付けてください」とか「付属のボルト以外使わないでください」的な事も書いてあるような気がするんですけどね。
書込番号:23044282
0点
>aw11naさん
ちょっと整理しますね。
ナビに付属のビスは8本
→これは、ナビの両脇につける金具(ブラケット)に8本使います。
フィッテイングキットに付属のビスは2種類あって
@パネル(枠)裏に貼り付けてある4本
→これは、パネルを取り付ける4本だと思います。
(ルーミーは9インチサイズのパネルですので、これを7インチに)
A先の尖ったタッピングビス2本
→車両に取り付ける用? 4本必要では?
おっしゃるとおり
車両はフィッティングキットに付属のタッピングビスだと思います。
でも2本しかありません。
そこで、足りない2本は、初めから車体に取り付けてあるのかなと考えました。
書込番号:23044345
1点
>gda_hisashiさん
>aw11naさん
ちなみに、フィッティングキットは、パネルとブラケットのセットです。
書込番号:23044350
0点
9インチ-7インチ変換パネルは両方樹脂製ですよね。普通ならそこにタッピングビスを使うと思います。
そしてナビ取り付けには基本タッピングビスは使わない。車両側もブラケットもナビ本体も金属だと思います。
タッピングビスで樹脂に対し取り付けても重たいカーナビは支えられないから(アースを取る意味もあるし)
タッピングビスが2本というなら、7インチ変換パネルがタッピングビス2本で止まりませんか?
タッピングビスが4本必要であるならば、ただの欠品な気がしますが。
書込番号:23044379
0点
>サブシステムログインさん
納車前との事なので?だと思いますがダイハツ車なので基本2本分は車に取付てあり残り2本分はパネルブラケットセット品に入っています。
書込番号:23044405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
タンクに8インチ サイバーナビを取り付けています。
付属のビス2本と車両側のビス2本を使用しています。
サイバーナビの取り付けキトの取説にそのようにすることが記載されていました。
要するに、付属のビス2本、車両側のビス2本で大丈夫です。
書込番号:23044406
![]()
2点
画像検索してみましたが
ブラケットと車両間の取り付けが「下段ボルト2か所、上段Uクリップナットへタッピングビス2か所」っぽいね。
(もしかしたら下段もビス?)
そして、元から下段2か所は内装と共締めの為、最初からネジが付いてるから上段のタッピングビス2本追加で大丈夫だね。
何度も書き直い手自分でも混乱してきたが。。
>フィッテイングキットに付属のビスは2種類あって
@パネル(枠)裏に貼り付けてある4本
→これは、パネルを取り付ける4本だと思います。
(ルーミーは9インチサイズのパネルですので、これを7インチに)
A先の尖ったタッピングビス2本
→車両に取り付ける用? 4本必要では?
これで合っていて、車両側に元から2本あるから追加は2本でいいみたい。
大体4か所ボルト止めのイメージあったけど、Uクリップナットとビスで最近は済ますようになってるんだねぇ。。。
書込番号:23044483
![]()
1点
>そこで、足りない2本は、初めから車体に取り付けてあるのかなと考えました。
そういう事です
不足分がキットされます
書込番号:23044589
0点
>gda_hisashiさん
>aw11naさん
>七変化さん
>F 3.5さん
>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
ビスは車両側に元から付いているということですね。
アドバイス頂いて助かりました。
書込番号:23044627
1点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
まず最初に、当然、皆さんの感じ方が違うと思いますので、「こうだったよ」、「ああだったよ」と軽い気持ちでお答え頂ければと思います。
さて、現在「ルーミー カスタムG−T」をサブ車(妻用)として乗っております。
1回/年くらい4人乗車で遠出する(神奈川→福島)ことがあるのですが、この車で片道300Kmくらいの距離を旅行したことのある方、ご意見をお願いします。(基本的に日帰りではなく宿泊します)
・疲れてどうしようもない
・快適
・車内がうるさくて疲れる などなど・・・
メインは、ハリアーに乗っているのですが、普段は2人で乗っているので、売ってしまうか、小さい車(候補はCH−R)にしようかと思っています。
それではお願い致します。
12点
>doobie001さん
>1回/年くらい4人乗車で遠出する(神奈川→福島)ことがあるのですが
とりあえず今は2台運用なんですよね
直ちに答えを出さずに
1回ルーミーターボで福島へ行ってみれば良いのに
自身の感じ方が一番!
書込番号:23008117
10点
もっているんでしたら
ご自分で体感するのが一番ですよ
うるさいかどうかは高速に乗れば判断できるでしょうに・・・・
書込番号:23008163
7点
ホイールベースの短い車だと、高速道は疲れます。
道路の舗装継ぎ目でバタンバタンと揺れる周期が短い、安定性がよくない(アスファルトは継ぎ目が少ないのですが、コンクリートは継ぎ目が多い)
ACCがあっても、そこは変化ないです。
100K前後だと、風切音、ロードノイズ、エンジン音はまだマシですが、130K超えるとすべてがうるさいです(燃費も悪い)。
書込番号:23008167
7点
>doobie001さん
NAですが4県先の300qを両親二人と床が見えないほどの荷物積んで往復したことあります。
感想としては原付と高速での大型トラックのような「制限速度が違う車だけ追い越す」という急がない運転ならどうにでもなります。
しかし私の場合は3人乗車の話であって、、、はっきり言って長距離4人は勧められません。
「4人の宿泊込みの荷物」が気になるんですよね。全長3,700ですから、4人乗った状態で4人分の荷物積めますか?
それに後部座席の作りが乗車向けではないので、長距離になると後ろに座る人の疲労度が大きい。
私はずっと運転してたので後ろの人が何やってるかあまり気にしてませんでしたが、たぶん疲れて横になってた時間が多かったと思う。
ミニバンなら長距離に後部座席も使えますが、このクラスでの後部座席は近距離用かと思います。
だからルーミーでの長距離運用は日常的には2人推奨、頻度が少ないのであっても3人までにしておいた方がいい。
4人乗車で長距離移動を考えるなら、全長4,000以上の車考えた方がいいと思う。
書込番号:23008218
6点
再度、お伝えします。
乗ったことのある方に気軽な意見が聞きたいだけなので、そのあたりを考えた方のみご意見下さると助かります。
面倒な方は勘弁です。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
確かにそうなんですけど、そんなに簡単に出来る距離でもないし、時間もないし・・・
さらに4人で行くのは出来ないです。あのサイズで1人と4人では天と地ほどの差があると思っています。
なので、同じ車での経験のある方のご意見を軽く聞きたいと思ってスレ立てたんです。。。
私自身、いろんなタイプの車種に乗った経験はありますので、なんとなくイメージはつきます。
ただ、最近の小型車は性能が良いと思うので、どうかな?と思いまして。
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
確かにそうですね。小型車特有の跳ねる感じはどうしてもありますね。
人数が乗れば、多少跳ね感は制御できても、継ぎ目は連続すると疲れますよね。
>aw11naさん
ご意見ありがとうございます!
私のはターボとは言え、やはり小型車ですよね・・・
後部席はおまけですかね。荷物の件も確かにそうですね。やっぱり厳しいかな。
書込番号:23008250
6点
>確かにそうなんですけど、そんなに簡単に出来る距離でもないし、時間もないし・・・
今すぐ
ハリアーの売却が必要でなければ
次の1回/年くらい(最大で1年以内?)に試してみてはどうですかって事
どちらにしてもハリアーは売るなら
ハリアー売却しても
1回行ってから小さい車買うってのもあり
かなって思いです
書込番号:23008266
3点
>doobie001さん
ルーミーの兄弟車のトール ターボで日帰り片道220km(大人3人乗車)、全行程ほぼ高速道路を走った気軽な感想を書きます。
私は往路しか運転しませんでしたが、運転する分には全く不足ないです。
追越し加速時もエンジンの力不足は感じませんでした。
エンジン回転数も1リッター排気量にしては低めに抑えられており、静粛性も悪くはないです。
ただ、復路は後部座席に乗ってたんですが、リアタイヤからの突き上げを常に感じ乗っていて疲れました。
その部分が許容出来るかどうかですね。
ハリアーやC-HRなどと比べてしまうと我慢が必要かなぁと思います。
書込番号:23008327 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>gda_hisashiさん
そうですね。
ただ少し気になってるのが、ハリアーがモデルチェンジしそうなんですよね。
なので、正確な情報が出てしまうと一気に価格が下がるので。急な考えです。
>kmfs8824さん
ありがとうございます!
運転上は問題なさそうですね。
やはり後部席は厳しそうですね。小型車特有の突き上げがありますからね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23008343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>doobie001さん
>私のはターボとは言え、やはり小型車ですよね・・・。
ルーミー購入時にシエンタも選択肢にありましたが、両親が無駄にいい車を買おうとするんで「今どきコンパクトカーでも不自由ないよ」と証明する為にルーミーで長距離移動したんです。
助手席の母親はなんの不満もなさそうなのである意味証明はできましたが、後にずっと1人で乗ってた父親には「後部座席全部使える自由さ」と「椅子が良く無く疲れる」の間で変な感想しか聞けなったですがw
運転者の自分は往復600qを想定し、出発前から体力温存のために無駄なしないと決めて計画立てたんで問題なく行えました。
帰ってきた後1時間、荷物の片付けも出来るくらいの余裕で。
>後部席はおまけですかね。荷物の件も確かにそうですね。やっぱり厳しいかな。
進化はしたが。。。しかし「全長の物理制限」は超えられない。
コンパクトカーなんで「後部座席と荷室」が両立できないんです。
長距離旅行で4人乗車すると「手荷物と手土産」程度。ルーフも高いんで屋根に載せて走る車でもないですし。
長距離の場合、私の場合は3人+荷物までだろうということでルーミーを選択しましたが、長距離4人+荷物だとやはりシエンタ以上を選択した方が問題無いと思います。
書込番号:23008387
3点
>aw11naさん
そうですね。
となると、やはりハリアーを売却せず、遠乗りはハリアーを使った方が良さそうですね。
ルーミーでの長距離、旅行は厳しい…
それが現実かな。
書込番号:23008560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カローラ1500に乗って間もなく6年目になります、乗り換えるとしたル-ミ-が候補です。
ル-ミ-発売から2020年11月で4年目、まだ1年強ありますがフルモデルチェンジあるとしたらハイブリッド車登場しますか?
8点
〉登場しますか?
ここの住人には回答できませんし、トヨタの客相も答えてはくれないでしょうね。
結局、
フルモデルチェンジはあるのか、廃盤なのか?
フルモデルチェンジがあるならベースは現行と同じブーンなのか、ヤリスなのか?
ヤリスならHVの設定はあるが、ブーンならHVが無い。次期ブーンはヤリスベースとも言われHVが搭載出来るのか?
などなど、勝手な推測はできますけど現状では誰にも分かりませんよ。
書込番号:22994392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございました。
愛車カロ−ラの車検を迎えるまで乗り換えの車種(ハイブリッド)検討します。
書込番号:22994424
1点
ルーミーはダイハツが製造しているので、ハイブリッドはないです
書込番号:22994494
5点
ルーミーはトヨタが製造してませんし、
ハイブリッドは今後のダイハツ次第だと思います。
現時点で似たような形の車でハイブリッドが欲しいなら
ソリオ一択となります。
書込番号:22994764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>242640さん
タントみたいな簡易的で、特に燃費も良くないハイブリッドになるかもしれませんね。
書込番号:22994904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の東京モーターショーでタンク、ルーミーのOEM供給を行っているダイハツが、コンパクトミニバン(3列シート)のハイブリッド車『WaiWai』を参考出品するそうです。
https://bestcarweb.jp/news/97337
来年発売は流石に無理ではありますが、トヨタ ルーミーに近いハイブリッド コンパクトミニバンの登場の可能性はゼロではないです。
ちなみにハイブリッドではありませんが、来月トヨタからコンパクトSUV車がダイハツのOEMで登場します。
ルーミーの4WDには設定のない1.0Lターボエンジンが新型SUV車の4WDモデルにも搭載されます。
http://creative311.com/?p=74331
参考までに
書込番号:22995235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーミーの中古車 (3,467物件)
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 157.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 159.1万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜410万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 157.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 159.1万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
















