ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,484物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 191 | 13 | 2025年7月7日 07:07 | |
| 23 | 8 | 2024年8月18日 00:17 | |
| 12 | 19 | 2025年7月4日 08:11 | |
| 14 | 4 | 2023年12月21日 08:55 | |
| 6 | 3 | 2022年2月6日 09:59 | |
| 63 | 10 | 2021年3月4日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
天下のトヨタの車体なので、信用して買ってしまう方も多いと思いますが、
高速道路や、広い国道での走行をメインとする場合は、買わない方が後悔しないと思います。
カッコいいので人気車種になってますが、外見だけにとらわれず、中身もシッカリ吟味した方が
良いと思います。試乗しただけでは、買ってから不便な点については気付きません。
https://www.youtube.com/watch?v=ZqtZ25Sdd8k
8点
ダイハツのクルマです、トヨタはOEM、
スライドドアなので床が高い。.
書込番号:25840786
13点
個人的にはいい車だと思いますが
逆に何の車がいいのかな?
センスをお聞きしたい
価格、乗り心地、不満点がない車
書込番号:25840817
16点
>nypooさん
リンクを貼るのもいいですけど、スレ主なのでマナーとしてご自身の言葉で具体的に後悔する走りの要素をコメントした方がいいですよ。
書込番号:25840834 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
このクルマは両側スライドドアでお買い物や通勤で便利な車です。
実際にこのクルマは売れているので街で良く見かけます。
動画ではパワーとか静粛性とか、このクルマに求めるモノが違うでしょ。
そんなことも分からない素人動画を正しいと判断して拡散するのはいかがなものかと。
書込番号:25840858
32点
設計製造はダイハツだし、デザインが優れているとも思いませんが・・・
タントやN-BOXなどのトールワゴン軽自動車よりもたぶん乗り心地は良いと思いますし、走りや安全性も軽より良ければいい、という人向けのクルマじゃないかと。
広さと使い勝手の良さが売りのクルマであって、決して走りの良さを期待するクルマではないですね。
書込番号:25840873
20点
ソリオの対抗馬?
トヨタ傘下で売れてるけどね。
書込番号:25840879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一般道走るのにSUV買うな、
一人しか乗らないのにワゴン買うな、
荷物積まないのに軽トラ買うな、
オールシーズンホロ使うのにオープンカー買うな、
同義じゃね?
好きな車乗って道交法違反しないならなんら問題ない。
書込番号:25840909 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
ハイルーフの軽を伸ばして広げた感じの作りだからクオリティまで薄くなっちゃった感じ。
高速乗ると唸るし不安定だし、街乗りでもN-BOXやスペーシアの方が軽快だし乗り心地も良い。
ルーミー買うぐらいならまだソリオのほうがいいと思う。あくまで私見ですが。
書込番号:25840995
13点
そもそもかっこよくない。
普段使いで便利で使いやすいから売れてるの。
いっぱい売れてるから差別化したくなる
だからかっこよく見えるような上級?モデルも売れるわけ
それはトヨタの戦略でアルファードでも一緒
代車でソリオ借りたけど普段使いなら軽よりゆったり、めちゃくちゃ便利
スズキなんてって思ってたけど欲しくなった。
書込番号:25841074
16点
YouTubeの再生数稼ぎか?
自分の感性で何と比較してどう違うのかくらい書けよ。
天下のトヨタと書く時点で無知っぽい(笑)
書込番号:25841096 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
当方、天下のトヨタのセールスの安心感でこの車にしました。
もう少し調べてから買った方が良かったと後悔してます。
これならタントカスタムRSにすりゃ良かったと思いますくそ
書込番号:25854804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どんな車であれ試乗だけの数十分ではわからない。発売すぐ買うのではなく、レンタルなどして良し悪しを知るしかない。高い買い物なのだから。公開は後に立たずです。
書込番号:26230563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たまに数年前の書き込みにわざわざコメントする人もいるようですね。もう一個も
後悔先に立たず じゃ無いの? 二つも間違えてしまったー?
書込番号:26231003
1点
ダイハツは軽に集中! 開発期間が伸びても信頼できるクルマを! ダイハツが記者会見で語った復活への茨の道
https://news.yahoo.co.jp/articles/628cc9c236b726943efe466830d45d2c3ad253c2
■ダイハツの原点であり、国民車である「軽自動車」に注力する。
■小型車は、トヨタが開発から認証までの責任を持つ。
次期ルーミーはトヨタが開発するか、無くなるか?
5点
ホープ自動車の偉い人がゆってたんだ
「内部告発するような人間は、会社に不満があるというより、自分自身の処遇に不満を持っているだけです。それが改善できると思わせてやれば、おとなしくなる」
まさかT社の社員に告発されるなんて事実は小説より奇なりだ!
T社の社員教育を徹底すれば起きなくなるかも
書込番号:25692833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタが開発すれば価格が跳ね上がるだけ。
ソリオのOEMで良いのでは?
書込番号:25692860
6点
記事の中には、「新興国向けの小型車についてはトヨタコンパクトカーカンパニーからダイハツが委託を受け、実際の開発を担う形態へ変更するという」とありますから、実際の開発はトヨタ管理の下でダイハツが行うってことじゃないでしょうか。
国内向けはどうなんでしょうね。
上の文章の感じからだと、引き続きダイハツが行いそうな感じではあります。
書込番号:25692876
4点
>mat324さん
>↑↑↓↓←→←→ BAさん
レスありがとうございます。
製造はダイハツが行うものの、どんな普通車を作るかはトヨタの指示のもとに行うという感じでしょうか。
別の記事がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a43a5117ac15282ee437462ba3bf59f3fcc64f
>クマウラ-サードさん
さすがにダイハツのライバル会社であるスズキからのOEM調達はないでしょう。
書込番号:25692885
0点
>次期ルーミーはトヨタが開発するか、無くなるか?
トヨタの中でもかなりの人気車種ですから、車名は変わっても無くなりはしないでしょう。
書込番号:25693184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mini*2さん
たぶん従来どおり、軽自動車ベースでダイハツ製造でしょう。
しかしデザイン、機能、性能にトヨタの声が強くでるかも。
どこかの記事にありましたが工程の要所要所でトヨタのチェックが入るので開発の主導権をトヨタサイドに振る感じですかね。
憶測ですが…
書込番号:25693635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「開発および認証に対してトヨタ自動車が責任を取る」って、微妙なコメントでしたね。
OEM(丸投げ)から委託になったので、実務は全てダイハツがやるけど、トヨタが工程管理を行って無理なスケジュールを組まないようになるだけっぽく受け取れました。
ちゃんと、ダイハツ側が行燈を引けるような関係になればいいけど、相変わらず工程遅れを攻められるのが嫌でダイハツ側が嘘の報告されたらどうするんだろう?
書込番号:25693810
2点
点検の時ルーミーが展示してたのでセールス(トヨタカローラの)に聴いところ2027年?辺りになるとの事です
書込番号:25854806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2018年式 ルーミー カスタム ターボに乗っています。
その日の初回のエンジン始動時に、セルは良く回る(バッテリー交換済み)のですが、
クランキングが多く、なかなかかエンジンがからないためディーラーに相談しました。
マイナー後のものはCPUの書換え出来対策が出来るみたいですが、初期型はCPUのプログラム更新では
対応できず、メーカーでの対策方法ではエンジンバルブのシム調整としてスペーサーなどを入れて
バルブタイミングを合わせるような修理を言われました。
シムにスペーサーを嚙ます方法については疑問もあり、例えばエンジン性能や耐久性が悪くなる、
燃費の低下など様々なデメリットもあると思えます。
そのディーラーではまだ経験もなく、他での知見もないとの事で、一度修理をした後に元に戻せない
とのことでもあり、不安です。
来月に修理予定を入れたのですが、どなたか経験された方や専門的なご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
6点
HCを計ってみて 悪ければイグニションコイルを変える
そもそもプラグはOKか診てますでしょうか
書込番号:25673920
0点
カムのとこのクリアランス詰めるってことですかね?
スペーサーがよくわからないですが
シム厚くして クリア詰めるんですよね?
元々大衆車でそんなシビアな管理じゃないところに
許容誤差の範囲ではあるが広い方のズレばっか
できちゃったのかな?
それとも設計段階で広すぎた又は作用角がよくなかったのか笑
詰めるにしても設計基準内の狭い方に持っていくのだろうから
そのことで悪影響あるとは思えないがどうですかね
それに少し作用角大きくなるんだから
ビュンビュン回るエンジンになるかもです笑
それよりも一度入れたら戻せないってとこが
ひっかかります どんな仕組みなんですかね
ちょいと調べてみますか
書込番号:25674134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下手にイジられる前にフューエルワンやAZなどエンジンの中をキレイにする添加剤とか使い続けてみては?
個人的に原状回復させやすい事から始めます。
書込番号:25674168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルーミーって1KR−FEのVVT−i可変バルブのエンジンではないの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBKR%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
↓冷間時の始動に適したバルタイにできないのかもね。温間時にデメリットが出る可能性はあるよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E6%A9%9F%E6%A7%8B
書込番号:25674712
0点
始動性なので
冷間時の不具合なので 関係ないんじゃないかな
油圧で
高回転側をいじるのか
低回転側をいじるのかは どっちでも可能だけど
始動時は圧が上がり難いので
圧が抜けて不具合がでるのは
通常 高回転側
圧が上がりきらないので シムでリフト増やすって
どろ沼しか見えない
それよりホールに油が入ってないかとか
コイルの頭に電流の漏れた跡がないかが気になります。
書込番号:25674729
0点
>ひろ君ひろ君さんへ
コメントありがとうございます。
HC値については一般的な測定値通りの範囲です。
つまり、測定時は一度暖気してしまっている状態なので問題が無いのです。
3ケ月前の車検でも通る範囲ですし、2度目の自動時は問題なくエンジンがかかります。
問題点と対策方法はメーカーでも分かっているのです。
ただ、初回始動時にエンジンがかかりにくい時は、おっしゃる通りかなり悪いはずです。
(家でのHC測定はできませんから...感覚的なものです)
昭和の燃費規制前の車の排気集がするような感じに悪いのです。
これは、電気系と点火系には問題なくセルが廻りクランキングし続けてから点火され、
不完全燃焼のような状態の排気が一気に出る感じです。
加えて言えば、キャブ車でやっとエンジンがかかったような状態です。
私が気になっているのは、対策実施例があまりないようですから、
どなたかされた方が居ましたら、その後の状況を聞きたかったのです。
問題を探しているわけではありませんので、ご了承願います。
書込番号:25675381
0点
初動時 目が痛いような排ガスが出るなら
点火機系 コイル
出ないなら
燃料系 インジェクタが怪しいかと
モリモトモータースさんの動画では パワーバランステストで異常がないが
コイルを変えたら収まった例があるので
イグニションコイルを変えて
症状が治まるか
症状が転移するかを試したいところです。
書込番号:25675392
0点
>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
その日の最初だけなのですが・・・・
その後は特に問題が無いのですよ。
コイル?ですか?
書込番号:25676501
0点
5万kmを超えているなら どっちにしろ10万Km程度であやしくなるはずなので
コイルx3交換が気持ちいいかも
コペンL800Kでコイル不調させたことがありますが
冷間 スロットル開度強 で不安定になって
2週間くらいで 1本死にました
(死ぬ前はメチル臭多かった)
書込番号:25676556
0点
_>たろべい55さん
点火不良の対処は、エアクリーナー、プラグの交換から始まると思います。
まずは両者を新品にした上で、それ以外が必要かの対応された方が宜しいかと思われます。
プラグに関しては、RXプラグはかなり良いです。
イリジウムプラグも過去のものになりました。
書込番号:25677877
1点
>エレメカさん
コメントありがとうございます。
当然ながら新品交換済なんです。
1万5000q時に交換し、いま3000q程様子見しましたが、メーカーより対策案が
出た内容で相談していたところなので、初歩的なことはしているつもりです。
また、何にもわからず相談しているつもりもないのですが...
何か、相談の仕方が悪かったのでしょうか?
書込番号:25678812
1点
_>たろべい55さん
2018年式で、6年目で18,000km程度の走行距離という事でしょうか。
大分少ないですね。
燃焼しきれず、ススが蓄積していくような使用方法であるように思います。
ターボという機構も輪を掛けているのかもしれません。
余計プラグには、気を遣われた方が宜しいかと思われます。
新品かどうか程度ではなく、点火の良いRXプラグは必須で、更には高回転を維持し数十分の連続走行を行う事によりススの除去作業も行う必要があるように思います。
書込番号:25679761
0点
ブレーキを踏まずにかけたら かかりやすい って 事はありませんか
書込番号:25679870
0点
>ひろ君ひろ君さん
ルーミーはキーレス車の為、ブレーキ踏まずにエンジンスイッチを押してもエンジはかかりません。
ブレーキ踏まずにエンジンスイッチを押すのみなら1回押すとアクセサリー(ACC)に。もう1回押せば電装品オン(窓を開けるなど)にはなるだけです。
書込番号:26227501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>光虹さん
ひろ君ひろ君さんは、ブレーキブースターの負圧抜けを疑ったかも?
該当車かわからないけどブースタ負圧関係でリコール出てるから、負圧が上がりにくいと
いう問題もあるかも?って事では?
書込番号:26227779
0点
>たろべい55さん
エンジンのかかりが悪いならスパークの先の清掃。それでも解決しないなら交換。品質の良いものに交換が妥当かと?エンジ回転不安定ならコンデンサー交換いくらかかるかはわかりませんが、私ならそうします。
書込番号:26227884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題は、解決しました。
不具合に対しては、バルブタイミングでした。
よって、ディーラーおよびメーカー対策案のバルブ・タペット シムスペーサーの変更で解決しました。
ありきたりの考えではありませんので、一般的な対策方法しかご理解できない方への説明を
省かせていただきます。
いろいろと、コメントありがとうございました。
書込番号:26228307
0点
https://kakakumag.com/car/?id=19912
新型の情報が載っていました。
ハイブリッドモデルもあるようです。
あと、全幅が1,695mmになるといいですね。
軽ハイトワゴンに対する売りは、全幅が広いことによる安定性ですから。
6点
ライズがHVの注文取り消しになりました
ダイハツが不正をはっきりさせないからとのことですから そのうちガソリン車も
となると ルーミーも新型どころか 現行のものも 発売中止になるかもしれませんね
書込番号:25463070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>naokinnさん
現行モデルを含め、止まりましたね。
書込番号:25554383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年、新車契約時、ナビは後付けと営業マン。
自分で付けるから要らないと見栄を張る。
1/13日納入された、ルーミーに廃車した車のナビを再取り付けしました。
前車 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766560/SortID=19299859/#tab ファンカーゴ
使用部品、
エーモン(amon) AODEA(オーディア)オーディオ・ナビゲーション取付キット
トヨタ・ルーミー用 Y-2445 ¥ 6,316
ETC 取り付け ブラケット ETC台座 固定金具 取付基台 車載ETC用 ステー トヨタ M900A/M910A ルーミー
内張等、取り外し情報は、下記リンクで、
http://syasoku.com/article/184703043.html
オーディオパネルは、2分割になり、シフトレバー外さずに作業出来ます。
(DB01-20P) トヨタ ルーミー M900A・910A H28.11〜 純正バックカメラ 市販ナビ変換キット DB01-20
此の部品買ってしまいましたが、ハンドルスイッチ付いていませんし、カメラ側ハーネス、上リンク指定箇所に無いよう、バックドア内部に未使用コネクター有りました、
デーラーに確認して頂いていました、デーラー休日が続き 待てずにパナのカメラ、
直にナビまで配線してしまいました。
GPSアンテナ、カメラの入った箱の中へ 、
ETCアンテナ取り付け、此は、電波を出すので上には入れられず、ダッシュボード上の箱の中へ。
旧車から とりはづし料 一万円、
取り付け部品 約一万円、
ナビ地図アップデート 一万少々、
締めて三万少々、試行錯誤、一週間ぐらい遊びました。
後期高齢者に属する年に為りました、孫と滑るのを楽しみに4WD,ターボ無し我慢の老、
0点
>matu85さん
ご苦労様です。
私ならで・・・
古いナビはいつ頃のものなのか?で移植するか?を考えるでしょうね。
アップデートされているので、しばらくは使えるでしょう。
って、私は今のカーナビは、もう要らない派なので、移植するぐらいなら、スマホでいいのでは?思っています…
PS.
孫まではいませんが、この歳で滑れるか不安(笑
書込番号:24582631
1点
>matu85さん
自分もDIYなのでナビは載せ変え派です。
現行車には8型サイバーナビを取付てありますが壊れなければ次車にも使うつもりです。
ただ今乗っている軽四もまだまだ乗れそうで?どちらが先に廃品になるかでしょうね?
書込番号:24582738
5点
> ZXR400L3さん
コメント有り難うございます。
> 私ならで・・・
全てがもっともの事で・・ハイ
ルーミー購入するに辺り、レンタカー借り、長いもの二週間、4時間の物含め数台、試し走りしました。
此の車種がベストでは有りませんが、納期等参考に此の車種に。
其れ其れのナビ操作し、現状と差して変わらず。
壊れれば、又、新しくなります。 DIY 此も楽しみですから。
>私は今のカーナビは、もう要らない派なので、移植するぐらいなら、スマホでいいのでは?思っています・・・
1昨年、四国霊場108、巡りで、夜ホテルでgoogle maps目的地セットしスマホへ 。
突然、ダムの工事現場にぶつかり、後は知りません、でした、ナビは目的地セットで直ぐに再開出来ました、
全て好しは無いようで、ナビはラジオも通信料掛からず。
スマホ ナビ、データー先読みで、格安SIMで動作しています、
> PS. 継続は金なり です。
> F 3.5さん
力強いお言葉有り難うございます。
> 現行車には8型サイバーナビを取付てありますが壊れなければ次車にも使うつもりです。
私も、最上部のリンク先のトラック、横浜46も・・・・ 初年度、平成9年3月走行293000km。
車が先か、ナビか、人生か、 ルーミーは、孫の練習車に為るかです。
書込番号:24583241
0点
>回すとエンジンダメなる様です
しれっと張られたリンクを踏む気はないんで、
どんな実験してるのか知らんけど、
無茶な回し方すりゃ、どんなエンジンでも壊れるっしょ。
オイルと冷却がちゃんと機能してて、
レッドゾーン以下の回転数あっても数時間
連続運転したら壊れる、っていうなら問題かもね。
書込番号:24000272
10点
純正ノーマルで回したくらいで壊れたら欠陥エンジンですよ。ましてATやCVTでしたら、リミッター当たりますからオーバーランもなりません。
書込番号:24000290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
YOUTUBEは、巧妙に編集し作られたフェイク動画も溢れてます。
フェイクか真実かの判定は難しい。
書込番号:24000292
12点
これは所謂「ヨッパライ対策」で多くのメーカーで採用している制御だと思います。
昔は、交差点で信号待ちの際に完全に眠り込んでクランクを折損させるトラブル
があったそうです。
こうした制御が無かった時代の、いすゞが未だ乗用車を生産していた頃に、いすゞ
車は2時間ペダルを踏みっぱなしでも壊れませんと宣伝していたと記憶しています。
いすゞだけが壊れないと云う話ではなく、それを宣伝に使ったことで世間に、こうした
トラブルもあると云うことを知らしめてくれましたね。
書込番号:24000548
4点
>らんま5/1さん
>回すとエンジンダメなる様です。
動画にはエンジンがダメになったと思われるような要素がありません。
何を根拠にエンジンがダメになった、もしくはなると判断されたのか教えてください。
書込番号:24000638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無負荷でしょ?フールプルーフじゃないの?
まさにバカに壊されないようにプログラミングされてんでしょ。
書込番号:24000713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
意味わからんV
エンジンチェックランプ 点灯中 と
他も点いてるね。
最初から壊れてますって
で 何。
センサーでも壊れたんじゃね。
書込番号:24000734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動画見ちゃったよ。
単なる空ぶかしだから、ラジエーターに走行風は当たらないし、
エンジンルームに熱はこもりまくり。
冷却できてないんだから、吸気温度もうなぎ登り。
吸気温度が上がり続ければ、ターボの過給効果もドンドン落ちて、
徐々に回転が落ちていく。
当たり前っちゃ、当たり前の動画。
書込番号:24000761
7点
>JamesP.Sullivanさん
上にも書きましたが、酔っ払い対策で間違いありません。全社かどうかは確認していませんが
ダイハツ以外のメーカーでも採用している制御法ですよ。
対策をしない場合に壊れるのはクランクシャフトとのことです。
書込番号:24000813
5点
>らんま5/1さん
もう削除されていますよ。
書込番号:24001078
0点
ルーミーの中古車 (3,484物件)
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ルーミー カスタムG 衝突被害軽減ブレーキシステム ドラレコ 両側オートスライドドア クルーズコントロール Bカメラ ステアリングスイッチ Pスタート コーナーセンサー オートハイビーム キーフリー
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜340万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ルーミー カスタムG 衝突被害軽減ブレーキシステム ドラレコ 両側オートスライドドア クルーズコントロール Bカメラ ステアリングスイッチ Pスタート コーナーセンサー オートハイビーム キーフリー
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.1万円



















