ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,498物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 11 | 2021年8月7日 06:29 | |
| 78 | 16 | 2021年6月5日 20:01 | |
| 46 | 30 | 2021年5月18日 12:48 | |
| 16 | 5 | 2021年2月28日 19:09 | |
| 3 | 1 | 2021年1月24日 18:19 | |
| 11 | 3 | 2021年1月6日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DIY初心者女子です。
無知な為、ご教授ください。
本日、MC後の現行ルーミーのルームランプ球をDIY交換しました。
ラッゲージランプだけ点灯しませんでした。
自分なりに調べてみた所、コネクター外さずレンズ?カバーのみ外して交換するとショートするとありました。
ショートとは電気系のヒューズが切れる事を指して ますか?
また、ルームランプ交換のショートでECUが破損する場合ありともありましたがあり得るのでしょうか?
BCM破損じゃなくECUなんでしょうか?
今のところ、車に乗っていても他部分に不具合はなく。
ラッゲージランプのみが点灯しません。
オートバックスで原因究明出来ますでしょうか?
回答宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24270871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みーたんmcyさん
LEDバルブに交換したという事ですね。
LEDバルブは極性があり、プラスマイナスが逆になると点灯しません。
という事でLEDバルブを180°回転させて、プラスマイナスを逆にして点灯するかどうか確認してみて下さい。
書込番号:24270885
![]()
8点
>みーたんmcyさん
オートバックスは修理と言うよりは、用品取り付け、車検整備(消耗品交換)がメインで修理はどうでしょうね。
トヨタディーラーに持っていた方が診断機や配線図等があるので良いと思います。
書込番号:24270893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
LEDは、白熱球と違い、
プラスマイナスの極性があります。
まず、差し替えですね。
差し替えてもダメなら、白熱球に戻して
点く様なら、LEDの不良もある事です。
白熱球に戻しても点かないなら、
ヒューズの確認かと。
書込番号:24270909 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>anptop2000さん
>イナーシャモーメントさん
>スーパーアルテッツァさん
皆様、アドバイスと回答ありがとうございます。
その後、皆様からのアドバイス通りに極性も確認して、違う球も交換してみたのですが点灯ぜず、純正球に戻してみてもダメでした。
どうにもならないので担当のセールスの方に連絡しましたら直ぐに来て下さって。
そしたらなんと!!
直ぐに点灯しました(笑)
笑えないけど、笑い話しですね。
何が悪かったのかわかりませんが、私のやり方が悪かったようです…
セールスの方はラッゲージにはクセがあるとか言ってましたが、どんなクセなのか私にはわかりません(笑)
この度はありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24271006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
150系ムーブ でですが
ライトの透明の部分を マイナスドライバでこじったら
内部でショートしてヒューズが飛びました
似たような症状かも
あとT10だと差し込み過ぎて導通しなくて
緩く差すと点くとかも ハーネスの状況によってはあるかも
書込番号:24271336
2点
>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。
形状はTなんちゃらでした!
差込み過ぎ!
もしかしたら、それかもです。
固かったので、思い切り押し込んでいました(笑)
その後、懲りずにナンバー球の交換を目論んでいますが…
YouTubeの動画を見ながらですが、外れないので…
外れたら交換します(笑)
書込番号:24271811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
工賃掛かっちゃうけど、少しでも作業に不安を感じたらオートバックスなどの量販店で施工して貰ったほうがいいよ。私もタイヤ交換とバッテリーぐらいは自分で交換出来るのですが、それ以外の作業は基本、カーショップへ依頼します。
書込番号:24272040
1点
HIDが出る前の話だけど、知り合いがハロゲンランプからなんちゃってHIDバルブへ交換しようとして、バルブをヘッドライト内部に転がしてたことがあったな。最後は自力で取り出したみたいだけど、それ以来、バルブ交換はカーショップへ依頼するようにしたみたい。今でも売ってると思うけど、白いハロゲンバルブが昔流行ってたね。
書込番号:24272069
1点
>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
回答ありがとうございます^ ^
日頃からジャンル問わず、DIYが好きでせっかく新車購入したのだたから自分でやってみたかったんです!
自分でいじってみたかった。
今回はセールスさんにも迷惑をかけてしまいましたが、何にでも挑戦したいって気持ちは無くしたく無いと思いました。
書込番号:24273676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失敗は成功のもと。
ただし、電気ものですから、最低限の知識は持ってチャレンジしてください。
電気系は最悪発火の恐れがありますので。
知人の車、整備工場で取り付けたTVが長く使ううちにコネクタに埃が積もって発火、全焼したことがあります。
書込番号:24275905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
破損がなく無事解決したようで良かったですね
解決しているので今更ですが、ルーミーのラゲッジライト
透明カバーがシーソー状態でバックドア連動、オフ、常灯を切り替える物だったと思います(手放したので記憶ですが)
そのモードを切り替える部分の金属の電気接点の端子が透明カバーを外すと片側に見えるかと思います
この端子、透明カバーの位置で接点を切り替えてるのですがカバーの取り付け方や外し方によっては接点が曲がったり
うまく噛み合ってなかったりして点灯しなくなります
きっとセールスの方がクセと言っていたのはこのことでは無いかと思います
書込番号:24276025
3点
ノンターボとターボでは最高速に違いが出るのでしょうか?
クローズドでの計測データが知りたいです。
実際に走行された方、お願いします。
ちなみにユーチューブの「べた踏みチャンネル」では130km/hまでの映像しか見つけられませんでした。
まさか、1000ccゆえに130km/hが性能の限界ってことはないですよね?
10点
130キロでリミッターがかかるのでは?
書込番号:22052462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノンアスで130が限界かもだね。
もしかしてターボで130もあり得ます。
何方にしてもパワーが足りない、しかも前面投影面積は大きいですから。
ユーチューブに上げるのにターボを持ってこない理由が見つからない…
書込番号:22052474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ああ、まさかの130km/hですか。
これじゃあ、スズキのアルトの方が早さとしては全然上って事ですね。
書込番号:22052492
4点
疑問は解けましたか?
良かったですね(^^)/
書込番号:22052528
8点
それを知ってどうするんですか?
まさかこのクルマをクローズドに持ち込むのですか?
って聞いちゃいけなかったですか〜〜〜?
書込番号:22052567
0点
>すっぽいさん
ただ気になっただけですよ。
私有地なら300km/hで走っても全然大丈夫ですから。
って、レーサー気取りしてみた。
チューニングバリバリなGT−Rなら余裕でしょうけど。
書込番号:22052585
1点
ESSEで富士走ってるのが居るくらいだから・・・
書込番号:22052588
2点
>せーじ1号さん
この車の最高速は判りませんが
パワーに余裕の無い車は
限界の最高速自体より
最高速までの時間がかかり実際最高速が使えなかったり
ちょっとした坂(上りでも下りでも)が加速や速度に大きく影響したり
空気抵抗(風)も向かい風や追い風で速度に差が出たりします
ですから限界値的には判りませんが実情としてはこの付近までって事じゃないですか
それで十分って方も多いし隣の車には絶対負けたく無いって方もいるし
なんか以前シエンタHVでも似たような書き込み有ったな
書込番号:22053308
![]()
4点
ノンアスって何?
ノンアスベスト?
書込番号:22053482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、ルーミーターボの最高速ですが、どこかの記事で、
170kmと見たことがあります。
この車で、170kmは、勇気が必要ですが。
家のルーミーは、ターボで、現在、慣らし中ですが、
130km(回転数は3,000位)までは、余裕で出ます(これ以上出した事がない)。
ご参考まで。
書込番号:22053836
![]()
6点
130kmでリミッターが掛かることはないですよ ( ^ ^ )
CVTはベタ踏みすると回転数だけ上がって、車速は伸びなくなる傾向がありませんか?
多段AT車からCVT車に乗り換えた時にそれを感じて、車速が乗り始めたらアクセルを戻して、
所謂ハイギヤード走行になるように心がけると、車速が伸びる事が判りました。
トップスピードを目指すなら、ベタ踏みよりはじっくり踏み込む方がいいと思います。
ちなみに僕はG-Tですが、経験値はシュガシュガさんさんの速度+10km/hくらい。
それ以上は僕の住環境では、なかなか試すことができないです・・
書込番号:22054086
![]()
7点
最高速度は理論上、馬力と空気抵抗で決まるとされています。
今回の場合、空気抵抗は同じで馬力のみの違いなのでターボが98馬力、NAが69馬力ですので√(98÷69)=1.19…となり、理論上約二割増しになると思われます。
ただ、最高速度に達するのにどれくらいの時間と直線距離が必要かは分かりません。
書込番号:22055442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヒラヒラマイマイさん
ノンアスじゃなくて、ノンターボの間違いです。
そもそもこの不安定な車体では出して100km/hまででしょう。
それ以上は足回りが弱いので怖くてふつうは出しませんよ。
書込番号:22055900
2点
古い記事ですが先日、スピードウェイで走行会有りました。ターボ車は化け物ですよ。ノーマルターボ余裕で175から183キロ出ます。リミッター外せば更に行くと思いますが、タイヤをポテンザ、足回りをDSPORTのサスキット入れても不安が有りました。やはり所詮町乗りカーです。富士スピードウェイで1KR-VETのターボをチューニングしてあるクルマを知っています。とてもダイハツの車には思えない仕様でした。ウェイストゲートバルブが開く音がはっきり聞こえ、フル加速で200は出るらしいですが、足回りやボディ、耐久性を考えて控えめのチューニングをしたと言っていました。隠れた名エンジンかもしれません。公道では出す速度では無いため純正のECUだと安全マージンで制御かかってるかもしれません。それなら150前後しか出ないかな
書込番号:24173870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様、無知な私に教えて下さいm(_ _)m
先日、ルーミーを購入しました。
純正フォーンの音に萎えてしまい…
社外のミツバフォーンに交換したいと思っていたのですが、ググってみたらルーミーはバンパー外した状態でなければフォーン交換は難しいとありました。
外して交換していただけるのなら、オートバックスでお願いしようと思っているのですが!
自分でググってみた結果、スマートアシスト車は一度バンパー外してしまうと、戻して走行してもセンサーが機能しないばかりか、故障してしまうと書いてあったのですが…
最悪、走行不能になるとも書いてありました。
センサー再調整をすれば大丈夫との事ですが、フォーン交換後にディーラー持込みしか方法はないのでしょうか?
オートバックスでもフォーン交換後にセンサー再調整って出来るものなのでしょうか??
書込番号:24093155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みーたんmcyさん
東京だと割と大きめなモータースさんとかは特定整備認証を受けている所が多くなってきました。
ディーラーはほぼ取っている様ですが持込み取付はNGとは了見の狭いお店ですね。
量販店も取っている所は増えてきたと思います。
取付要領書をみると何も干渉し無さそうな場所はバンパーを外した方が取付しやすいでしょうね?
前期車ですが
https://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_tank
バンパーを外したら必ずエーミングをした方が無難です。
書込番号:24093791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
コメントありがとうございます😊
当方は北海道ですが、道内でも外れの田舎の方なので…
ディーラーさんも田舎ならではの悪しき習慣があるのかもしれません。
本当に無知でど素人の私の質問に皆様回答くださり有難くて仕方ありません。
一つまた一つと回答(アドバイス)をいただき、受け入れてくださる工場を探す手段となります。
書込番号:24093820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
デンソー屋でもOKな所もあります。
http://www.jidosha-densou.or.jp/member_list/member_list_hokkaido.html
意外に気軽に連絡すれば施工してくれると思います。
書込番号:24094423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
調べて下さったのですね!
ありがとうございます😊
北海道でも札幌とか都会に行くとたくさんあるんですね♬
最悪、お盆休みなどに札幌まで行ってみます!
高速使っても片道5時間オーバーの田舎ですw
書込番号:24094440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーたんmcyさん
デンソー屋も全道にありますよ。
近くのお店で施工してもらった方が良いと思います。
書込番号:24094460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
よく下の方まで見たら、2時間圏内にありました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24094472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーたんmcyさん
スマアシ車のバンパー取り外しでセンサーが機能しない、走行不能とのことですが、どちらの情報でしょうか?
できれば、情報元を教えて頂けますでしょうか?
参考までによろしくお願いいたします。
書込番号:24095821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エアダックスさん
ここ数日、バンパーの事やホーン交換の事をやたらとググりまくっていたのでどんなワードで検索していたかが記憶にないのですが…
申し訳ありません。
ひとつスクショが残っていたので添付します。
書込番号:24095976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エアダックスさん
コメントに対してお礼を言うのを忘れてました…。
ありがとうございます。
私は無知なので、ネットの情報を鵜呑みにしてしまうのですが…
一度バンパーを外してホーン交換をしても、スマートアシスト機能に不具合は生じないものなのですか?
今回、回答下さいました皆様はいろいろとアイディアをくださって、とても工場探しの参考になりました!
ただ、このスレ内ではバンパー外して作業の後の事に関しては情報が得られてはいないので、バンパーを外さないでのホーン交換で工場を探しておりました。
わかる範囲で教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:24096014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
頂きました画像からソース元特定しましたが、
スマアシ2の場合で発生する不具合(というより普通なこと?)のようです。
また、YouTubeでも上がっていますが、特にバンパー外しよるエーミングは必要ないように見受けられます。
当方が見た限りでは、現行ルーミー以外はバンパー脱着は簡単とはいいませんが、難しくないように思います。
ただ重要部品ですので、すべてにおいて自己責任(上記の記載も含め)となりますのでご注意ください。
書込番号:24096848
0点
>エアダックスさん
回答ありがとうございます!
私の場合、MC後の現行ルーミーなのでバンパー外した後も特別エーミングは不要と捉えていいのでしょうか?
書込番号:24097007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
そのようですね。
You Tube参考にされたらいいと思います。
いろいろと外す箇所があるようです。
書込番号:24097619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーたんmcyさん
バンパーを外してもセンサーが故障などしないと思いますが特定整備認証が取れていない店舗は違法整備になります。
量販店等も車検整備もしている所もあるので違法整備をていると営業停止になりますので認証されていない店舗は施工しないのが普通です。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr9_000016.html
YouTubeやみんカラ等はDIYレベルでお金を取って施工したら違法です。
自分の車なら自己責任なのでバンパー外しでホーン交換してしまいますが他人の車は施工しません。
書込番号:24097837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エアダックスさん
いろいろと教えていただきありがとうございました!
こうなると、ASVとは便利なのか、不便なのかわからないですね(笑)
書込番号:24097867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ありがとうございます!
バンパーを外さない作業でしたら、何処でも大丈夫と理解したのですが…
私の解釈はあってますか?
書込番号:24097871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
バンパーを外さず取付すれば再エーミング作業はいらないと思いますがアルファホーンの取付自体バンパーを外さないと安全上難しいとは思います?
安全上車の整備やパーツ取付は認証工場での作業なので量販店等でも特定整備資格、認証を取得しているはずです。
今まで違法整備店が横行していてお金を取る限り規制しないとNGだった様で法改正した様です?
あくまでもYouTubeやみんカラの施工例はDIYレベルであり(プロをも凌ぐ強者もいますしプロもいますが)公共の場では自分はオススメしませんし貼付けもしません。
DIYで車を弄るのも難しくなりました。
書込番号:24098447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
わかりやすく説明していただきありがとうございます!
素人でもわかりました(笑)
バンパー脱着なしで交換出来る整備工場を探してみます!
書込番号:24098453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーたんmcyさん
もう解決済みでしょうか?
ホーンの交換できましたか?
YouTubeでルーミーのホーン交換を投稿していますyzといいます。
カメラはフロントガラスの上部にあるのでバンパーを外したぐらいではエーミングは不要です。
ディーラーにも確認しました。
書込番号:24142056 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>m.visionさん
ありがとうございます◡̈*
明確な回答を得られて安堵致しました!
ちなみにビビッてホーン交換は保留にしておりました…(笑)
ベストアンサーに決めさせていただきます。
他に回答いただきました皆様もありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24142092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーたんmcyさん
最近チェックしておらずすぐに回答できず申し訳なかったです。
自分も最初はバンパーを外さずに取り付けを試みたのですが逆にバンパーを外した方が手っ取り早いです。
どこかでやってもらうにしろバンパー脱着分の工賃を取られるのでホーン代より工賃の方が高くなりそうですね。
書込番号:24142105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
トヨタ ルーミータンク中古スマートキーの再登録について教えて下さい。
現在所有しているキーの形が添付画像の様な形状なのですが
以前アルファードの中古スマートキーを登録する際に初期化が必要と知って、ヤフオクの初期化済スマートキーを購入して無事登録出来たのですが、
家族用のセカンドカーで購入したタンクに予備キーがない為同様に初期化された中古キーを購入しようと思って捜しても出品が見当たらず、初期化をしている業者に質問をした所、業者によって回答がバラバラでどれが本当なのか分からず困っております。
(いずれもキー形状を相手に知らせた上での回答です)
1.ダイハツOEMのトヨタ車は特殊なので初期化が出来ない→新品を買ってDで登録するしかない
2.登録済みの実車を持ち込み(又は出張)で作業をすれば初期化→再登録出来るがスマートキーのみ送ってもらって初期化はできない
3.ダイハツOEM車は初期化処理しなくても再登録出来るので初期化の必要がない
ダイハツOEM車で中古キーの登録経験がある方、又は専門家の方のアドバイスをお待ちしております
7点
uhouさん
下記の方の情報によると、中古のスマートキーをディーラーに持ち込めば登録出来るようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/423204/car/2367756/10944426/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/423204/car/2367756/10944437/parts.aspx
という事でuhouさんもルーミー(又はタンク)を購入したトヨタディーラーに中古のスマートキーを持ち込めば登録出来るか相談してみては如何でしょうか。
書込番号:23984951
![]()
1点
>ダイハツOEMのトヨタ車は特殊なので初期化が出来ない→新品を買ってDで登録するしかない
今のダイハツ車のスマートキーを初期化するにはその鍵の車両が無いとリセットできないはずです。
3に書かれてる内容は私には出来ませんでした。
新品なら診断機による車両側への登録で終了です。
新品のスマートキーを用意された方が早いですよ。
書込番号:23984954 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
早々に回答有難う御座います、いろいろググッて見たのですが、ダイハツOEM車は登録済みの実車がないと初期化が出来ないというのが正解っぽいですね。
ヤフオクやフリマサイト等を見ても、他のトヨタ系中古スマートキーは初期化品が大量に出品されているのにダイハツ系やダイハツOEMの中古で初期化品は落札履歴も含めて「新品未登録」を除き全く出品が見当たらないのでダメ元でスーパーアルテッツァさん方式でチャレンジするか、確実性を優先してkmfs8824さんの仰る通りにした方が良さそうな感じですね。
書込番号:23985064
3点
>uhouさん
中古車屋です。
このパターン、スマートキーが1つしかないから
嫁さん用にも、もう1つ作って!
でも新品高いから中古希望!などなど
ネットでも同じスマートキーが売ってますが
調べると、一応用心の為、中身の基盤のアルファベット文字も
元キーと同じのを探しました。
もしディーラーで再登録時、すいません
このキーでは登録出来ませんでした!
のパターンになるのが避けたかったので
やっぱりダイハツ工場で作るクルマは
ダイハツで買っとけばよかったな!
と思うのがこういう時で
以前トヨタ パッソ(ダイハツブーン)スバルステラ(ダイハツムーヴ)
OEM車の時
トヨタやスバルでは
中古スマートキー持込での再登録はお断りされました!
ようは中古を追加する場合、その中古の前登録情報も
いったん専用端末で空にして再入力する必要があるからで
新品キーなら元が空なのでその作業が必要ない。
これがスバルのフロントさんなんかチンプンカンプンで
ちなみに勧められた新品スマートキーはスバルマークに
なってるが、ダイハツで買う倍以上の価格します。
後でこれダイハツのフロントさんに言うとびっくりしてましたよ!
その中古を一旦空にする方法までトヨタやスバルは知らないのか
そのダイハツ端末を持っていないのか、自社のクルマじゃないから
そこまでややこしいことは受けず新品のみしか追加対応していないのか
です。
結局
トヨタで断られた経緯も話し
トヨタ パッソ
ダイハツディーラーに泣きつき
中古のスマートキー追加再登録やってくれました!
この時、ダイハツのフロントさんは
へ〜トヨタではやってくれないんですか?
まあやりますよ!
ただ持込された中古キー
本当に受け付けるか
やってみないとわかりませんけど。
私もディーラーの気持ちはわかります。
そして毎日、毎日忙しいです。
飛び込みや待ちの作業は困るの知ってます。
事前に電話でも聞き2台で行ってましたので
そしたらクルマ置いといてください!
また出来次第連絡します。
それではお願いしま〜す。ブ〜ン
まず中古キーで緊急用の鍵穴に入れて
使用する、スルっと抜けるサブキーがありますが
これはいまのクルマには使えませんよね
このように
https://minkara.carview.co.jp/userid/2395048/car/2300452/3997236/note.aspx
ドアキーシリンダー内に文字があり
この文字をディーラーに伝えると
ダイハツ本社が管理しており
あなたのドアの鍵状ギザギザにキーカットまでして
ディーラーへ届くのです。
このキーカット込サブキー 500円もしなかったかな
これは鍵屋さんに頼むより断然安い!
ただ私達は事前にドアの内張り外し
シリンダー文字メモ書きしフロントへ渡しますが
この確認作業の工賃取られます。
そして最終ダイハツディーラーへ支払ったのは
中古スマートキー設定料と新品サブキーで
4000円ほどだったかな。
書込番号:23986192
![]()
1点
アドバイス有難う御座いました、お3方参考になる意見を頂いたので甲乙付けがたく皆様Goodアンサーとさせて頂きました
書込番号:23994583
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
前期型のルーミーに乗っています。今度、純正フォグランプとデイライトを、汎用ハーネスを使い後付けしたいと思い、色々と調べて、パーツを揃えているんですが、今一つ、わからないことがあるのでどなたか、教えていただけると大変、ありがたいのですが、宜しくお願いします。
・どのタイプのハーネスを使えばよいか?
・エンジンルームから車内に配線を通すときどこから通すのがよいのか?
・フォグランプスイッチの電源は、ハザードのイルミネーションから取ろうと考えています。大丈夫でしょうか?(ランプ本体の電源は、バッテリーから直接取ろうか考えています。)
宜しくお願いします。
書込番号:23925197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ランプの電源は、スモール連動(リレーを使う)にしたほうが消し忘れを回避できます。
バルクヘッドを通すのは、ハーネスが通ってるゴム蓋に通す、防水の為にテープで巻いてるでしょうが、通した後でテープを巻いておく。
シートを倒して、ハンドルのパイプ付近を覗くとあるでしょう。
みんからで検索すればヒットします。
書込番号:23925384
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
父親が新年フェアでライズ購入の予定でしたが、急遽オ−トブレ−キホ−ルドが欲しいというこ
とでル−ミ−にしようかということになりました。
こちらでは今日からトヨタのお店お休みで、ライズの見積もりを参考にル−ミ−の見積もりを想
像することとなりました。
ライズとル−ミ−の値引き額は同じくらいと考えておけばいいですか。
両方2駆の最高グレ−ドです。
全方位モニタ−つけますが、ナビはオートバックスでつけます。
点検パックとコ−ティングもつける予定です。
7点
単純に値引き額をみたらマイナーチェンジ後のルーミーのほうが渋くなります。マイチェン後を狙ってる人も多く黙ってても売れるので。
しかし、ディーラーや担当の営業マンによっても
変わってくるので、自分の近くのディーラーで見積もりとって比較しないとネットで30万値引きあったよときても自分がその金額だしてもらうよう交渉できるとも限りません。
書込番号:23872514 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
親戚の叔父が昨年、ダイハツに行ったとき、まったく値引きがなかったので、トヨタで値引きしてもらったそうです(フルオプション分)
書込番号:23872529
![]()
1点
>プレイガ−ルさん
買い方次第ではルーミーもライズもどちらもいい値引き額を引き出せると思いますよ!
参考までに私の情報をYouTubeへアップしていますので興味があればご参考にして下さい。
https://youtu.be/G9rDD4fZodc
書込番号:23892384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルーミーの中古車 (3,498物件)
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ルーミー G S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜340万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ルーミー G S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.9万円




















