ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,469物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 7 | 2019年10月18日 22:04 | |
| 47 | 8 | 2019年7月18日 12:45 | |
| 20 | 5 | 2018年12月25日 08:44 | |
| 24 | 5 | 2018年12月11日 08:57 | |
| 9 | 1 | 2018年11月22日 13:11 | |
| 192 | 16 | 2018年9月13日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カローラ1500に乗って間もなく6年目になります、乗り換えるとしたル-ミ-が候補です。
ル-ミ-発売から2020年11月で4年目、まだ1年強ありますがフルモデルチェンジあるとしたらハイブリッド車登場しますか?
8点
〉登場しますか?
ここの住人には回答できませんし、トヨタの客相も答えてはくれないでしょうね。
結局、
フルモデルチェンジはあるのか、廃盤なのか?
フルモデルチェンジがあるならベースは現行と同じブーンなのか、ヤリスなのか?
ヤリスならHVの設定はあるが、ブーンならHVが無い。次期ブーンはヤリスベースとも言われHVが搭載出来るのか?
などなど、勝手な推測はできますけど現状では誰にも分かりませんよ。
書込番号:22994392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございました。
愛車カロ−ラの車検を迎えるまで乗り換えの車種(ハイブリッド)検討します。
書込番号:22994424
1点
ルーミーはダイハツが製造しているので、ハイブリッドはないです
書込番号:22994494
5点
ルーミーはトヨタが製造してませんし、
ハイブリッドは今後のダイハツ次第だと思います。
現時点で似たような形の車でハイブリッドが欲しいなら
ソリオ一択となります。
書込番号:22994764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>242640さん
タントみたいな簡易的で、特に燃費も良くないハイブリッドになるかもしれませんね。
書込番号:22994904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の東京モーターショーでタンク、ルーミーのOEM供給を行っているダイハツが、コンパクトミニバン(3列シート)のハイブリッド車『WaiWai』を参考出品するそうです。
https://bestcarweb.jp/news/97337
来年発売は流石に無理ではありますが、トヨタ ルーミーに近いハイブリッド コンパクトミニバンの登場の可能性はゼロではないです。
ちなみにハイブリッドではありませんが、来月トヨタからコンパクトSUV車がダイハツのOEMで登場します。
ルーミーの4WDには設定のない1.0Lターボエンジンが新型SUV車の4WDモデルにも搭載されます。
http://creative311.com/?p=74331
参考までに
書込番号:22995235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
以前にデリカd2からの乗り換えで書き込みさせてもらい、結果ルーミーモデリスタを購入いたしました。MC前のモデルでショールーム展示車でスマアシ2ですが他は変わりないので旧モデルを大幅値引きで購入しました。一ヶ月以上乗って走行距離も4千キロほど走りました。特に車に不具合は無いのですが先日危険回避で思いっきりフルブレーキをかけるシーンに出くわしABSも作動しエマジェンシーシグナル『早い点滅のハザード』が点灯するほどのブレーキでした。速度も50〜60キロです。もちろん回避でき何事もなく済みましたが、その後しばらく車の挙動に異常を感じました。まっすぐの道でもハンドルがフニャフニャする感じで車体もふらつきました。カーブに差し掛かると車が横滑りしているようになり、実際VDCが作動しておりました。その日は夜でしたので次の日にディーラーで点検するつもりでしたが、翌日には改善していました。この車の制御がそうなるのか異常なのかわかりませんが一ヶ月点検時に伝えてみたところ、ダイハツ車のブレーキシステムがベースなので事例がなくわかりませんとの事でした。今は普通ですし、急ブレーキしなければ出ないかとは思いますが、その時の車の挙動があまりにも怖かったです。もしVDCが装着されてなければ反対車線に飛び出していたのでは?と思うような挙動でした。みなさんお乗りのは如何でしょうか
9点
普段行わないフルブレーキによる危険回避行為をしたので人間が緊張状態になり敏感になっていたと思います。
私の場合はサーキットをよく走行していますが回避行為や派手なスピンをした後の数週は敏感になり普段感じない挙動も感じますから。
書込番号:22643360
18点
ダイハツの車はそんなにヘタレなのか。
状況から勘案するとヤワなエンジンマウントがニオうなぁ(笑)
書込番号:22643445
5点
>まるまるスリーダイヤさん
自分も餃子定食さんと同じように“緊張状態”になり、普段とは感覚が違うように感じたから、に同感です。
自分自身も緊急回避で急制動をした事がありますが、やはり動揺して冷静では居られなかったです。
もし、どうしてもご心配でしたら、広い空き地等で急制動をしてみて、その後どうなるかを確認するのも一つの方法かと思います。
もちろん、周りの安全確認はしっかりしてからにして下さいね。
書込番号:22643552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんわ。もしかしたらおっしゃる通り緊張でそのように感じてしまったのかもしれませんね。ただ今まで乗ってきた車よりブレーキの効きが甘い気がします。デリカD2はスズキですが、他の三菱車や日産も乗りましたがルーミーが一番甘く感じます。トヨタ、ダイハツ車は初めて乗るのであまり良くわかりませんがターボエンジンで走りがいい割にはブレーキ性能は低めなんでしょうかね?わざとカックンブレーキにならないような味付けといいますかこの辺りは慣れていくしか無いですよね。一度安全な場所で再テストもしてみます。また同様の症状でたら診てもらいます
書込番号:22643810
4点
タイヤが偏摩耗していませんか、スリックタイヤならばフラットスポットなどができますが、市販車のタイヤでは起きない。
4輪は手間がかかりますがジャッキアップしてタイヤを手で回してトレッドを確認するしかありません。
書込番号:22643833
1点
去年の8月にマイチェン前のスマアシUの仕様を購入しました。
2回ほど急ブレーキをかける場面に遭遇してますが、感じ方かもしれませんが私のは何ともありませんでした。
ただ私もトヨタ車(ダイハツ車)を所有するのは初めてで、日産車からの乗り換えだったせいか最初ブレーキの効きにくさ
確かです。
書込番号:22658807
2点
>まるまるスリーダイヤさん
当方も日産、スズキを乗り継いできました。
現在はMA36S ソリオ MZ と、エスクード TDW4Aです。
父はアルファードで、嫁の実家はダイハツと言う感じです。
それぞれをよく運転しますが、アルファード、ミラなどすべてブレーキの初動の効きが甘いと思いました。踏み込んでパットとローターが噛んでる感じがしました。
父に話したらアルファードに乗り換えたとき、ブレーキの効きが甘くて怖いと、言うことでディーラーに点検してもらい、知り合いの整備工場で診てもらったが問題なし。
パットやローター、フルード交換した結果、まともになったが不安
で、ディーラーに聞いたら「遊びが他車よりもあるかも。メーカーごとの個性だと思ってください。」
なんでもブレーキペダルに脚を乗せたままで引きずりを起こす人がいるから、そういうセッティングにしたんではないかとのことでした。
また緊急ブレーキで挙動が不安定になったのも、説明がつきます。
高温によるローターの歪みです。
虹色になっていないか、歪んでいないかチェックしたほうがいいですよ。
んで時間が経ったことにより、パットがローターを削りあらかた平らになったことにより、普通に近付いたんだとおもいます。
BMWやベンツ、外車らではパットとローターは消耗品という扱いですからね。
ローターの歪みは簡単には取れませんので、一度分解点検してみてください。
安全には変えられませんから。
書込番号:22754354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中身はダイハツだからABSの不良では?
急ブレーキでABSがフルに動作したあと車がふらつくようなって次の日には治っていたということですが、
ABS動作後にABSが誤動作してタイヤの回転を変に制御してふらつくようになり、
一度エンジンを切ったらABSがリセットされて治まったということではないでしょうか?
ABSは万一の場合の装置ですから通常の走行には問題ないですが、一度ABSの動作を確認してもらった方がよいのでは?
書込番号:22805922
1点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
今までじっくり見たことなく気づきませんでしたが
ヘッドランプの色が左右で違っていませんか?左は
真っ白で右側が若干黄色っぽくなっています。
下側の小さいデイランプと、フォグランプは色違いなどは無く真っ白です。ヘッドランプの色違いは正常ですか?皆さんのルーミはどんなんでしょうか?
特に視認性が悪いなど弊害はありません。
書込番号:22346894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヤンマー2号さん
プロジェクターヘッドランプは見る角度で色合いが大きく変わります。
又、ヘッドランプは左右で照射範囲も異なりますから、見る角度によっては左右で色合いが変わるように見える事もあるでしょう。
例えば接近して下の方から見るかと、プロジェクターヘッドランプを角度を変えて見れば、左右で同じ色になるところがありませんか?
書込番号:22346923
2点
ルーミーてプロジェクターじゃないですよね??
書込番号:22346982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かにプロジェクターヘッドランプではありませんでしたね。
とりあえず前述のように角度を変えて、ヘッドランプの色合いが変わるか確認してみて下さい。
書込番号:22346999
2点
じっくり見て気づくレベルなら
ロット違いによる色温度のバラツキなのかも知れませんね。
書込番号:22347220
4点
おはようございます。どうも点けてしばらくは白いのですが、ある程度温まってくると黄色っぽく見える感じです。特にハイビームはやはり右側が黄色く見えています。純正のディスチャージランプみたいな感じに見えています。それにしても雨天時の視認性はディスチャージにくらべ、暗くて見ずらいです。
書込番号:22348327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ルーミーを購入予定。
フロントは好きですが、テールランプがタンクのテールランプの方が好き。
そうだ!ルーミー購入して、タンクの純正テールランプを交換すればいい!と思ったのですが、こうなるのならダイハツのトールカスタムを購入すればいい!という話。
そんでもテールランプ交換した人っていますかね?
車検って通れるのですか?
書込番号:22315005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
みんからなどを見れば自己責任で交換している人がいますが開けちゃうと防水とか曇りで保証してくれないかもしれませんよ。
ご利用は計画的に!
書込番号:22315019
4点
まとり★さん
下記のルーミーカスタムのテールランプに関するパーツレビューのように、ルーミーにタンクテールを取り付けている方は結構いらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/roomy_custom/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=167&srt=1&trm=0
又、タンクテールをルーミーに取り付けても、車検は問題無く通るでしょう。
書込番号:22315069
2点
>まとり★さん
自分は社外のLEDテールランプ付けてますけど車検はディーラーです。
ディーラーによっては、社外品(クリアテール)取付不可のところもあるみたいですけど、保安基準に適合(赤色のリフレクター)した純正品なら大丈夫じゃないですか?
書込番号:22315138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車検通ります。
防水特に必要無し。
ポン付けできる。
但し、幾らで購入出来るか?ですね。
普通の男の子なら出来ます。
鈍臭いと尻込み、変な理屈をこねる…
女の子でも出来る子居ますね。
ガンバです。
書込番号:22315202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まとり★さん
改良型が納車されたら自分も交換予定です。
リアの内張り剥がしてネジを外してカプラー外して交換するだけなのですぐ終わります。
純正品を流用するだから品質も車検も問題ありません。
最初からトールカスタムを買えばこんなことする必要ありませんがトヨタ派ならルーミー。
自分の場合はトヨタ派で且つトールよりルーミーの方が値引きが多かったのも決め手です。
書込番号:22316443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
こんにちは。ルーミーターボカスタムに乗って半年が経ちましたがタイヤの片減りが出て来たのでタイヤを交換したいと思い、ホイールは変えずにタイヤをインチアップしたいのですが純正アルミが175/55/15ですが、ホイールそのままで195/50/15は履けますか?タイヤはミシュランのパイロットスポーツか、ダンロップのルマン5です。本当はホイールも変えたいのですが、保管場所にスペース無いため、セイムリムインチアップにします。デメリットなどありましたらしいアドバイスください。
書込番号:22270709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まず、ルーミーの15インチホイールのリム幅は5Jです。
幅195/50R15タイヤの適正リム幅は5.5〜7.0Jです。
組替えて純正ホイールに履けますが、見た目も引っ込みタイヤになるのでタイヤの出っ張りが強調されますよ。
デメリットとしてはホイールは純正なのでフェンダーからタイヤがはみ出す可能性がある、タイヤ本来の性能が発揮出来ないなどです。
書込番号:22270917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
親近感。
小柳ルミ子 世代だからでは?
書込番号:22081988
8点
良く考えたらわかるはず。
軽自動車じゃ嫌って人には丁度よいサイズ感と使い勝手。
書込番号:22082002 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
最近少なくなったボンネット先の見切りが良く運転し易そうな車であること、電動スライドドアやサイドシルの段差が無く後席の乗り降りが楽なこと、ご夫婦のみだと6人7人乗りは想定しなくてよくコンパクトサイズで十分事足りること位でしょうか?
実用面以外ですと、軽自動車ではないこと、トヨタで扱っていて安心感があること、走行距離が少なくハイブリッドまでは要らないかな?みたいな所もあるかもしれませんね。
我が家に旧シエンタがありますが、自分の親や家内の親の送迎車としてスライドドアは年配の方に評判いいですよ。
書込番号:22082041 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
トヨタのクルマですし軽自動車じゃないこともアピール度が高いです。親の世代は軽自動車に抵抗があるんです。もう免許を返上したうちの親父も軽自動車を勧めたことがありましたがマーチでした。
実用面から言えばスライドドアとバックドアの開口部が低いのもポイントも高いです。
書込番号:22082062
6点
弟「アニキはファミリーカーにも長けてる?」
兄「そうだな。昔はファミリアという名前のクルマがあった。ファミリアが後のアクセラってとこだろう。」
弟「ファミリーに売れる理由や秘訣は?」
兄「完全にお年寄り向けに造り込みされている。たしかスライドドアからの乗り降りでつかむアシストグリップを高低2段階化して上下で太さを変えている(大人やお年寄りと子供でつかむ高さと太さが異なるため。)」
兄「フェイスデザインではトールではスポーティで攻撃的な印象にしているが、ルーミーでは意図的にお年寄り向けに高級感や品格路線にしている。」
兄「もともとコンパクトカーはミニバンよりも機動力が高い。小道でもスイスイだ。その機動力に加えてターボにはリアスタビライザーが装着されていて直進安定性や高速コーナリングでも安定感がある。(※あくまでも軽自動車と比較しての話になるが)」
兄「極めつけは、お年寄りは車検などでの移動を嫌う。最近は購入時に5年点検パックを無料で付けることもあるので、エンジンオイルも無料交換なんで、半年点検でも行かなければ損な気分になる。それでディーラーがクルマで5分位の距離にあるのが強みになっている。」
兄「最近の主婦は忙しい。たがら祖母が孫の面倒をみている図式が多い。」
兄「孫が自転車で公園に遊びに行き、突然雨風になったときに迎えに行って、自転車をクルマに載せて帰ってこれるんだ。」
兄「子供チャリだから、その際にシートアレンジ(ダイブダウンシート)しなくても、素のままで積載できる。」
弟「ちょっと待て、アニキ。さすがに引くわ。」
弟「そこまでの回答は誰も求めていないぜ。」
書込番号:22082073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
兄「では啓介が解説してみてくれ。」
弟「いいぜ。」
弟「NAのルーミーはアクセルが調整されていて、低速においては加速しにくい仕様になっている。」
弟「その加速しにくい仕様がお年寄りには優しいし、燃費にも繋がってくるからサイフも助かる。」
弟「25kmの移動距離を普通に走行すればリットルで26km以上の燃費で走れる。140円弱でお買い物に行けるというリーズナブルな気分になれる。」
弟「実はボディーサイズが1670なんでライバルが不在状態。」
弟「競合車投入で他社メーカーが追随してくるのを祈るしかない。」
弟「たぶん30年前ならカローラがその役目だった。カローラSEリミテッド130万円。価格的にもカローラと丁度当てはまる。」
兄「カローラSEリミテッドはそこまで高くなかっただろう?車両価格124万円に値引き25万円で99万円というイメージだ。30年前の物価を加味して、やっと現代のルーミーの価格と同じというところだろう。」
弟「またアニキは美味しいところを~~~。」
書込番号:22082121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめんなさい
兄弟シリーズ、長いしつまらない・・・
書込番号:22082168 スマートフォンサイトからの書き込み
71点
軽自動車に抵抗があるシニア世代が、値段もサイズも手頃で維持費が安く、室内空間も軽自動車より広く、背が高いので乗り降りもしやすい車から選ぶとルーミーになるかな。
しかもシニア世代が絶対的信頼を寄せるトヨタブランド!
書込番号:22082197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スライドドアは大きいかな。
ミニバンは大人数乗せるためでもあるけど、介護福祉施設の車はほとんどスライドドアだしね。
年配の方の乗り降りもありますが、孫の送迎などの子供を乗せる場面でも役に立ちます。
そしてミニバンでも言われる視界の確保のしやすさ。遠出をする機会が減ってるので
高速を飛ばす必要が無いからエンジン周りの選択順位は低めになるし。
孫の送迎のための細い下道でもミニバンほどには苦痛に感じないのは大きいかな。
書込番号:22082444
5点
>復讐のGUさん
誰も何も言わんから、みんなオモロいんやろか?って思ってました。
自分もウザいと思ってたので全スルーしてます
そもそも意味がワカラン…
前にも同じ様なのがいたけど同一人物かな?
書込番号:22082449 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
アクアより乗降し易いだろう。
書込番号:22082527 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
軽自動車は嫌っていう高齢者居るみたいですし。
NAだと軽自動車と変わらないですが、
ターボならまぁまぁ走りますし。
ソリオなんかも高齢者オーナーをよく見かけます。
書込番号:22082682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
以前は、アクアを多く見たんですが、今はルーミーを含む三兄弟を多く見ますね。(厳密には、四兄弟か)
いざ購入しようとすると、軽自動車とあんまし総額が変わらないのが最大の理由でしょうね。
実際我が弟が正にその理由で、軽自動車購入検討をやめて、タンク購入に切り替えました。
最近の御年寄方々は、お金を持ってますからね。
必要な物にはお金を使いますわね。
書込番号:22083449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トヨタと言っても、ダイハツで製造ですよね。
まあ、関係ないか。
書込番号:22083471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分の親戚の場合、ウェイクを購入しましたね。
軽自動車は高いですが、
・普段は二人しか乗らない
・年間1000キロ位しか走らない
ので普通車の税金を払うのが勿体ないと。
ルーミーとかはそこまで軽自動車と変わりませんし、
どちらにしようか迷うところですね。
書込番号:22083563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>岐阜市加納水野町へGO!GO!GO!GO!さん
はじめまして。
サイズ、スライドドア、トヨタブランド、価格(安くはないですが他のトヨタ車と比較して)だと思います。
車に拘りが無い人には営業マンも売りやすい車だと思います。
製造元がダイハツだとは言っては駄目ですが。
書込番号:22105898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルーミーの中古車 (3,469物件)
-
ルーミー X 4WD メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 電動スライドドア アイドリングストップ
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 121.1万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜340万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ルーミー X 4WD メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 電動スライドドア アイドリングストップ
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 121.1万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
















