ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,484物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル | 1153件 | |
| ルーミー(モデル指定なし) | 770件 |
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 371 | 18 | 2017年1月21日 19:18 | |
| 7 | 3 | 2016年12月23日 13:34 | |
| 28 | 6 | 2016年12月5日 22:42 | |
| 39 | 15 | 2016年11月10日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
待ちに待った発売。かなりがっかりしてます。まず1000ccであること、そして今回ハイブリット仕様が発売されないこと。4名乗車で坂道を登れるのかな。早速ディーラーに行って確認してきます。ハイブリットの発売はあるのでしょうか?このままであれば、今月発売のソリオ・ストロングハイブリットにしようと思います。
46点
ぞうぱんさん
開発はダイハツ、パッソのBOXと考えればハイブリットはでないでしょうね。
ハイブリットであれば、トヨタ主体の場合シエンタのように最初から販売していると思います。パッソを試乗しましたが、町中の坂など特に問題はなかったですが、スライドドアなど車重がある分重たいでしょうね。もし買うならターボかな?
書込番号:20381136 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
正しくは「ハイブリッド(hybrid)」ですね。
余談ですが、スタットレスタイヤ、バトミントンなどの間違いも多いですよね。
正しくは、
スタッドレスタイヤ(studless tire)
バドミントン(badminton)
本題ですが、ルーミーにはターボもありますよ?
ターボであれば4名乗車でもそれほどストレスなく坂道上れるかと。
とりあえず両方試乗してから決めるのが後悔なく良いと思いますよ。
書込番号:20381384 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>ぞうぱんさん
ダイハツなので、トヨタから供給を受けない限りないと思います。
書込番号:20381708 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
よほどスズキにとっては脅威なのかな?
ネガキャンが激しいね。
ハイブリッドは個人的に欲しいとは思わないけど。
Sエネチャージ的なのはそろそろ出してきてもいいかなとは思う。
ターボ付けた時点でハイブリッドは無いのだろうけど。
軽でも4人乗って坂や高速走れるから問題ないでしょう。
書込番号:20381844 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
ハイブリッド仕様は出ないと思います。
ダイハツには簡易的なハイブリッドシステムがないですし、今回の開発や製造主体はダイハツですから他の搭載装備なんか見てもダイハツのものになっています。
2WDで大丈夫な方はターボの選択肢があるのでいいと思いますが、4WDでないとダメな場合はNAしか選べないですし、NAの出力を見ると軽自動車のターボ+αくらいしかないのでソリオよりも約200kg近く重い車体をしっかり人を乗せて快適に走れるかは分かりません。
こればかりは・・・個々のご判断になりますので実際に車を見に行かれて試乗後にお決めいただければと思います。
ただ、ハイブリッドは出ないでしょう。
書込番号:20381926
24点
ハイブリッドは出ないでしょう。
ダイハツ製造ですし。
仮に載せるとしたらトヨタのTHSでしょうけど、排気量1Lの物は無いので新規開発する必要がありますね。
個人的には、スズキの二番煎じの癖に、車両重量重すぎ、自動ブレーキ性能悪すぎ、エンジンパワー無さすぎで全くそそられません...。
軽自動車の延長線どころか、税金が高いだけの軽自動車な気がします。
書込番号:20382049 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
重量に関してはソリオが軽すぎる。
そこは素直に凄いよね。
安全性は知らないけど。
ソリオより税金安いのが救いかな。
エンジンパワーも十分過ぎると思う。
1000ccなら街中で飛ばさない限り余裕でしょう。
書込番号:20382269 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
この車に関してはパッソと同じくダイハツ任せでずっと行くんじゃ
ないですかね。
ターゲットは街乗りメインでお金をかけたくない層だと思います。
そこから見れば魅力的な選択肢だと思います。
そう考えるとハイブリット化は期待しない方がよさそうです。
スズキにしてみればソリオは普通車の主力ですが、トヨタ連合は
シエンタやスペイドもありますから被らないところにしたかったのかと。
トヨタ的にはハイブリッド買うならシエンダで買わせたいところでしょうし。
書込番号:20383938
11点
アクセルべた踏みで登れると思います\(^o^)/
書込番号:20385369 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ソリオより税金安いのが救いかな。
自動車税は安いけど重量税が高いから全然救いじゃないけどね。
書込番号:20385455 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
NAでも重いなりの工夫(最終減速比を上げる)をしてありますので
登坂を含めて街中では問題ありません。
その分燃費や(法定速度以上の)高速性能を捨てています。
まあ実際に試乗して判断してください。
書込番号:20385477
20点
あっちは1トン切ってるのかあ。
やはりそこは素直に凄いなと思う。
書込番号:20385554 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まぁ、街中で問題ないとは言っても、登坂能力と加速性能は重さとパワーがものを言うからなぁ...。
どちらか選べと言われて、積極的にトール、ルーミーを選ぶ理由が見つからない。
書込番号:20385596 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
キーワード更には『アクセルべた踏み』です!!!
書込番号:20385684 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
街中で飛ばす理由も無いからなあ。
そういう人も多いのでは?
違反にもなるしね。
選ぶ選ばないは自由だから心の中だけで思っててくださいなw
書込番号:20385729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
因みにターボはグリーン化特例の適用外だから
ソリオよりはるかに自動車税は高い。
※今年度購入で来年度1年分の自動車税の話。
書込番号:20386183
18点
所詮、ダイハツ車なのでHVは出ないですね
価格的にもHVでコミコミ250万オーバーだと売れませんし
書込番号:20421598
5点
ダイハツ製で衝突軽減ブレーキもダイハツのショボいやつ。
「アイサイトじゃない」って説明しなきゃないスバルがかわいそう。
でハイブリッドは出ないでしょ。
ダイハツ製ハイブリッド無いし、あったとしてトヨタブランドでは売らない。
ダイハツ車にトヨタのハイブリッド積むなら、その前にポルテ(スペイド)に積むでしょ。
またソリオのハイブリッド、マイルドハイブリッドよりカタログ値4km/L×0.7=2.8km/L程度の燃費改善に20万アップってどうなのかなぁ。
コストパフォーマンス低いような。
見栄で乗るならOKです。
書込番号:20590008
9点
ガラスに吸盤で貼るタイプはいつ頃出るのでしょうか?
純正品では高すぎたので買わなかったのですが、社外品にしようかとおもいましたが売ってなくて
今のところは作るしかなさそうです
書込番号:20504013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちゃたろ2015さん おはようございます。 googleしました。
車中泊用の目隠し
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E8%BB%8A%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E7%94%A8%E3%81%AE%E7%9B%AE%E9%9A%A0%E3%81%97
表示出来ますか?
色々ありますよ。
書込番号:20504076
1点
>BRDさん
ありがとうございます
納得いく物が作れる様に頑張ります!
書込番号:20506678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一泊程度なら、黒い45Lのゴミ袋などを裂いて広げ、マスキングテープで 内側から貼り付ける方法もあります。
マスキングテープ google
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97
100均にあります。
書込番号:20507129
1点
自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
今回、ルーミーをナビ無しで契約いたしました。
ナビをなににしようか考えていますが、8インチを入れようと思いますがまだどのメーカーからも発売がありません。
よって専用カバーも発売されていません。
なにか情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:20448359 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんばんは。
新型車で7インチより大きい画面のナビを付ける場合は、ディーラーオプション以外の
選択は手間暇がかかります。
DIYをするか、オーディオ専門店などでパネルを加工してもらうかです。
余計な手間がかかるうえに保証もないので、ディーラーオプションを付けることをお勧めします。
どうしても社外品がいいのでしたら、どこのメーカーも発売する旨を発表していないので
確実ではありませんが、発売するとしたら来年4月前後になると思いますので、
それまでお待ちください。
書込番号:20448605
5点
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/lsmountingkit/
パイオニアは開発中になっていますね
他メーカーは未定でしょう
大抵は新型車発売後〜半年後にキットや専用モデルが発売されています(車種により発売されない事もあります)
今年の8月に発売された新型セレナ用キットや専用モデルもまだ発売されていません
納車に間に合うのか判りません。
書込番号:20448854
3点
おはようございます。
私もタンクを購入し、社外ナビを取り付けようと思っています。
楽ナビ狙いなのでパイオニアのお客様センターに問い合わせたところ、具体的な販売予定などは教えてもらえませんでしたが、他の方の情報と同じく開発中と言われました。
ここからは、確定の情報ではないので、あくまでも参考として聞いてもらいたいのですが、知り合いのカー用品店の店員さんと話した内容です。
アルパインは、トールが車種専用を出しているので、取り付け金具とハーネスは合うはずとのこと。汎用タイプのビックXの9インチならほぼほぼ着くでしょうとの事です。(うちはパノラマモニターは付けてなく、純正ナビアップグレードパッケージのみの為、ナビにパノラマモニターを表示できるかは不明)
パイオニアのほうは、純正オーディオパネルが9インチ対応の為、他の車種と違い専用パネルの開発は不要だろうから、以外と早く取り付けキットが出るのではないかと言われました。(8インチなら)多分、ナビとパネルの間を埋めるカバーは、純正の9インチパネルを使用して、純正7インチつける際に使用するカバーみたいなのが出るのではとの事でした。
自分は納車が再来週の予定なので、しばらくはナビなしかもしれません!(笑)
後半はあくまでも予想の範疇の話なので、参考程度にお願いします!
書込番号:20449083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タンクを今月注文しました。トヨタ業者にてアルパイン購入予定。一応5年保証、若干の割引有りです。
未確定情報ですが、1月末か2月頭の納品らしいです。ディーラーの方がショップより時期が早そうですね。
中古車買取等を考えると、アルパインビックXの方が高いかも?
書込番号:20455946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補足しますと、ビッグXダイハツトールバージョンは発売されてますので、トヨタルーミー・タンク版の発売は、他の新車のパターンに比べ早いと思います。
純正9インチナビは富士通なので、自分的にはNGですね。
書込番号:20457574
4点
皆さまありがとうございます😊
色々考えましたが、しばらく待ちですね。
春になればいろいろバリエーションなどが出てきそうなので、そこまでは携帯ナビで我慢したいと思います。
書込番号:20457751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンフォートもジャパンタクシーのスタイルに変わりそうです。
いつかはクラウンの世代は引退し、カムリに乗ってる人も週末ゴルフなどの私用利用が主用途です。
地方所長(マネージャークラス)は、お客様を乗せる事を想定しアリオンクラスに乗ってますが、同行時は部下の車に乗るようです。
困っているのは、総務・事務(地方)の方、あとは私用利用のリスク管理。
クラウン・カムリ・アリオンを廃止して、総務・事務・地方所長(マネージャークラス)はルーミーに統一って問題ありそうですか?
駅や繁華街へのお客様送迎時に、ルーミーだと配慮やバランスに欠けそうですか?
4点
クラウン・カムリ・アリオンって車格が違いすぎて一括りにまとめるのは乱暴というか無理があると思います。大企業・中企業・小企業・町の商店を企業として一括りにするのと同じかと。
ただし、流れとしてカムリはプリウス、アリオンはルーミーっていう流れはあると思います。
書込番号:20378790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ルーミーが見賢思斉さんの会社での送迎に適すかは、見賢思斉さんの会社の業種や客層に寄ると思います。
街中歩いていると、いわゆる白塗りのコンパクトカーで送迎してる不動産屋も結構目にしますし、ミニバンを送迎に使っているところも見ます。この場合コンパクトカーにしろミニバンは送迎専用ではなく、他の業務でも使ううえでですが。
なので一概にルーミーだと配慮に欠けるとも思いません。
まあその点ではアリオンクラスだと汎用性もあり、無難と言うか適してると思いますが。
書込番号:20378962 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
来年の秋ごろ、シエンタベースの商用車が発売されると思うので検討して見たらどうでしょうか?日産のバネットの商用車も見かけますよ。
書込番号:20379026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の会社じゃ無いです^^;
国内年商1000億〜2000億程度の1次問屋(子会社の製造業・小売業は除く)
販売先は年商10億〜300億程度 仕入先は大手、全国に25〜30拠点程度の営業拠点を想定しています。
地方マネージャークラスで、大手役員様の送迎が、営業担当者で、300億位の社長様の同乗が発生します。
営業担当者は、都内・大阪市内は地下鉄が主・地方は一人に1台カローラ(プロボックス禁止)が支給されています。
(あくまでも仮定ですよw想定が無いと無茶でしたねぇ^^;)
今回想定に入れた理由
・リアシートの居住性が高そうで、サイドエアバッグの選択肢がある。
・マネージャーがセールス業務に走りがちで、部下の私用利用に甘くなりがちである。(社外に逃がさないぞって感じ)
・特に地方事務職の社用車に定めが無く、割と不便で、ベテラン女性事務の方による駅への送迎が発生しうる状況です
レスへの個別のお礼は、別途書き込みますね。取り急ぎ仮定を書きましたw
書込番号:20379073
2点
小さな会社の社長さんは、アルファードに乗られていて、送迎用にされている方もいらっしゃいますね。
今までセダンだったのはある程度のフォーマルさを重視していたためだと思いますが、そこらは大丈夫ですか?
書込番号:20379702
2点
送迎車ならやはり黒塗りか白が似合う車じゃないと不釣合いだと思いますよ
ルーミーで迎えにこられたら社員の車だと感じますから・・・・・・・
もてなし感が全く感じませんから・・・・・・・・
書込番号:20379873
2点
名鉄タクシーにシエンタタクシーがあります。
ルーミーはタクシーに向いてません。
お客さんや荷物を積むことを考えると。
書込番号:20380344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TNGA-Cプラットホームを使うであろう次期カローラじゃ駄目なの?
書込番号:20380444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しっぽ@レヴォーグ
ありがとうございます。
雰囲気としては、旧プリウスはありですが、現行プリウスは後席乗り降りに問題ありと思われる方が多いようです。
東京・大阪では効果が大きいようですが、地方では若干贅沢な印象があり、デザインもフォーマルさに欠けるかもです。
書込番号:20381116
0点
>norimonobaka
ありがとうございます。
若手時代からお付合いがあり、若手・中堅・重鎮供に、結果的にお互いの会社の若手を育てた歴史がある事を想定しています。
旧友に会う感覚で地方まで来られる(内に秘めた計算や情報収集があるとは思います。)ので細かい事を気になさらなそう。
客観的に見て不適当な場合は、飲んだ席でさり気なくアドバイス下さる方が多いと想定されますので、事前調査的な感覚ですw
ルーミーは?でアリオンクラスが妥当ですよねぇ^^;
書込番号:20381123
0点
>シエンタが帰って来た。さん
ありがとうございます。
シエンタベースやバネットはありえるのですが、あくまでも荷物運びのイメージが無いフォーマルさが必要かもしれません。
既に成果型営業は廃れ、プロセス共有型営業が主流だと思います。
もう、マネージャーと事務方の車は共用出来ないか?って無茶な考えからの想定を含んでますw
>しっぽ@レヴォーグさん
>norimonobakaさん
”さん”付けが抜けていたようです。ごめんなさい。
書込番号:20381134
1点
>あくとうさん
ありがとうございます。
先代までのアルファードなら、話題性もあり辛うじて許容範囲だったのですが、マイルドヤンキー系過ぎませんか?
多人数の場合は、恐らくセダンを2台出して、先方のお偉方と若手を分け、各世代が個別の車内で情報交換をすると思います。
書込番号:20381144
0点
>餃子定食さん
ありがとうございます
黒塗りか白の似合う車・・・全くご指摘の通りです。
社員の車・・・確かに^^;
もてなし感無し・・・返す言葉が^^;
アメーバー経営などで、いきなり”ヘリポート準備しろ”とか言う面倒なタイプは無しの想定をしていますw
書込番号:20381151
0点
>三菱 デリカD:2さん
ありがとうございます。
おっ、その地域では有名な指定タクシー業者様ですね^^
ルーミー駄目っすかぁTT
ソリオと比べ、サイドエアバッグ選択可、無難な外装、リア居住性期待。車のメーカー統一が一番の魅力
お客様を迎えるには、もう少しコンフォート感が必要なのかもですねぇ
書込番号:20381165
2点
>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
後席の居住性次第です。カローラは主力車種想定です。
ランク感とか、高級感とか面倒で^^; まぁ、事務員さんも気楽に乗れるサイズで、共用できればお得かと安易な発想からです^^;
書込番号:20381178
1点
ルーミーの中古車 (3,484物件)
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ルーミー カスタムG 衝突被害軽減ブレーキシステム ドラレコ 両側オートスライドドア クルーズコントロール Bカメラ ステアリングスイッチ Pスタート コーナーセンサー オートハイビーム キーフリー
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜340万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ルーミー カスタムG 衝突被害軽減ブレーキシステム ドラレコ 両側オートスライドドア クルーズコントロール Bカメラ ステアリングスイッチ Pスタート コーナーセンサー オートハイビーム キーフリー
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
















