ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,338物件) ルーミー 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ルーミー 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  バック画像が近すぎる(遠くが映らない) | 11 | 3 | 2018年5月20日 14:30 | 
|  フロントリップスポイラーの傷保護  | 9 | 5 | 2018年2月6日 09:46 | 
|  ママチャリ載りますか? | 173 | 13 | 2023年7月29日 00:16 | 
|  スタッドレスへ変更  | 15 | 8 | 2017年12月3日 11:40 | 
|  サイドミラーの自動開閉 | 40 | 6 | 2017年12月3日 22:30 | 
|  ブラインドコーナーモニターについて  | 12 | 6 | 2017年11月23日 12:25 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
先週納車となり、バックの際にナビに映るリアの画像が近すぎる(遠くが映らない)ため、
とても使い難くなっております。
画像を添付しますが、画像の映る範囲は、リアバンパーから、3m位先までしか映りません。
以前の車は、かなり遠くまで映ったと思いますが。
ナビは、ディーラーOPのBIG-X9インチのナビレディPK用、
カメラは、メーカーOPのナビレディーPK用です。
余りにも、近いところしか映らないため、カメラが有る意味が無いような状態です。
ディーラーの方に聞いたところ、カメラ本体の位置の調整しかないようなのですが、
同じような経験をされた方、おられましたら、どのような処置をされて直ったと言う様な事を教えてください。
ディーラーに聞けと言う様なコメントは、なしでお願いします。
Dで見てもらうのは、1か月点検の際にお願いしたいと思います。
本当に、直るかどうか心配なため、お願いします。
 2点
2点

この口コミと同じじゃないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=21832894/#tab
ナビの設定→接続機器→パノラミック設定を「しない」にする
書込番号:21836999

 2点
2点

>el2368さん
早速ありがとうございます。
明日、確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21837021
 2点
2点

>el2368さん
本日やってみました。
直りました、ありがとうございました。
こんな感じでした。
@ナビ本体の初期設定 
 パノラミック仕様となっています。
 ナビ設定の中の機器設定を設定を直します。
A今回は、バックビューのみなので、
 パノラミック・・・する を
 パノラミック・・・しない に設定します
B普通の画面表示になりました。
 但し、画像は、メーカーOPカメラのため、少々荒いです。
良かったです。
BIG-Xとバックビューカメラの組み合わせの方、ご参考までに。
添付の写真は、車を固定で、する場合と、しない場合の比較の写真です。
こんなに違いました。
書込番号:21838655
 5点
5点



自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
カスタムG−T(ファインブルーマイカ)が納車されて3か月ほど、約2000q走行しました。
カスタムにはフロントリップスポイラーが標準で付いておりますが、このリップスポイラーが付いている位置は思った以上に路面からの高さが低いことを感じざるを得ません。モデリスタやTRDに比較をすればかないませんが・・・。
スポイラーの底面を擦る(ガリ傷)を防止するパーツはネットで購入して取り付けました。しかしながら先日、底面ではなくスポイラーの前面に飛び石による傷と思われる小さな傷が付いていることを発見しました。元々、飛び石などによる傷を避けるため前を走る車にあまり近づかない等の気を使っているのですが、残念ながら傷が付いてしまいました。
ガーニッシュなど、傷を隠したり今後の飛び石などから保護するためのパーツを捜しているのですが、なかなか見つかりません。ネットなどでは、ガーニッシュはフロントグリルとリップスポイラーの間に取り付けるものばかりで、リップスポイラー自体の前面に取り付けるパーツが見つかりません。
どなたか、リップスポイラーの前面の小さな傷を隠す&飛び石から守ることを出来る何かよい方法(パーツ)についてご教示をお願い致します。
 3点
3点


高くても良いのなら、プロテクションフィルム一択
書込番号:21566863

 1点
1点

傷が無い状態で新車のうちでしたら、価格は高いようですが、プロテクションフィルムは良さそうですね。恥ずかしながら、初めて知りました。
情報ありがとうございます。
書込番号:21569069
 1点
1点

見た目がアレですが、ノーズブラで覆ってしまうのも手ですね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%A9&rlz=1C1SQJL_jaJP781JP781&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiKmtn2zIvZAhVKJZQKHa1SCAYQsAQIMA&biw=1093&bih=510
書込番号:21569668
 0点
0点

皆様からのご回答ありがとうございます。
プロテクションフィルムは確かに価格は高いようですが、とても良さそうなので、こちらをベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:21575035
 2点
2点



自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
高校生の娘がいます。
自転車通学をしていますが、帰りに雨が降った時は私の職場が近いので、残業がなければ私のVOXYで娘と自転車を載せて帰ります。
しかし、4月から私は転勤で迎えが困難になり、妻の車が買い換えの時期に来たので、妻が迎えに行くようにママチャリ26インチが積める車を探しています。
ルーミーは室内高1355mm、リア開口部1080mmとなっており、娘の自転車を計測したところ高さが1150mmありました。斜めに入れれば入るかなという感じです。
ホームページ等に自転車を積んでいる写真はありますが、ロードレーサー(ドロップハンドル)でママチャリより車高が低いと思われます。
実際にママチャリ(できれば26インチ)を載せている方、使い勝手を教えてください。
または、積もうとしたけど積めなかったという方、お話をお聞かせください。
よろしくお願いします。
 22点
22点

マッチでーす!さん
↓でルーミーに26インチ自転車が2台積載されている写真がありますので参考にしてみてください。
https://kuru-man.blogspot.jp/2016/11/solio-vs-roomy-tohr.html
書込番号:21481216
 31点
31点

正月からスーパーアルテッツァさんに返信もらえて嬉しいです。今年は良い年になるかも。
写真見せていただきました。ハンドルと屋根が付いている感じですよね。娘のママチャリは1150、室内高1355なので、スペック上は積めるか否かと言えば積めるはずですが、リア開口部1080なので斜にして積まなければならない。そこが悩んでいます。
重量からいくと、ロードレーサー<マウンテン<ママチャリですよね。
私の妻は一般的な成人女性より馬力がなく、天然です。自転車を持ち上げる練習をして、回ったハンドルで頭を打っていました。(正月番組の出川かと思いました。)
質問が「ママチャリ楽に載りますか?」の方が適切ですね。
書込番号:21481420
 14点
14点

>マッチでーす!さん
これはもう、実際に載せて見てはいかがでしょうか?
お持ちの自転車が楽に載るかどうかが最大のポイントなら
ディーラーにそう伝えて試乗車に乗せて見るのが一番ですよ
店頭ではやりにくいでしょうから、試乗がてら自宅で載せて
みたいとか、セールスに言えばちゃんと確認できると思いま
す。もちろんセールスに同乗してもらい、シートの倒し方と
かちゃんとやってくれますので。
ちなみにヴォクシーより床が低いと思われるのでその点では
女性でも載せやすいと思いますよ
書込番号:21482191

 8点
8点

ママチャリって結構重いので、楽には載らないでしょうね
普通に載せると車は上も下も横もキズだらけ+車中が汚くなるのは見えています
ブルーシート又は毛布等を常に積載してキズと汚れ対策をされた方が良いでしょうね(それでも多少はキズが付くと思うが想定内としましょう)。
書込番号:21482241

 12点
12点

>まんまるオヤジさん
返信ありがとうございます。
今、ダイハツ(トール)で商談を始めました。トヨタも店が始まったら行きます。ソリオは開口部が低いので外れました。商談が煮詰まった時点で、試載させてもらいます。
ちなみに、発売当初にトヨタのディーラーに聞いたところ「ママチャリは載らない」と言われました。それが条件と言えば「載る」という気がします。
書込番号:21482593 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
バンパーの傷防止対策としては、ネオプレーンの大きなマットを持っています。
開口部上の金属部分は凄く心配です。ハンドルにプチプチを巻いて養生テープで止めますか。小傷程度ならまだしも、下地が出ると錆る可能性がありますからね。
内装のプラスチックは、VOXYも安っぽく直ぐ傷つくので、諦めるしかないと思います。
書込番号:21482613 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

ママチャリは抱えると結構重いのでホームセンターなどで材料買って折り畳みできるスロープをDIYするのもいいと思います。
書込番号:21482772 スマートフォンサイトからの書き込み

 9点
9点

>エンディミオンの呟きさん
返信ありがとうございます。
自転車を積み込み時に車を保護する発想はあったのですが、楽に積込むのは妻の練習・段取りしか考えていませんでした。
スロープ良いですね。自転車用でしたら自作できそうですし、amazonでも7千円位でありました。
考えてみれば、妻よりも娘の方が自転車の扱いが上手く、力があるので、スロープ+前を娘+後ろ妻(作業員が娘、土木世話役が妻)が良いかもしれません。
ディーラーにスロープ持ち込みは買う気満々と思われてしまいますね。
書込番号:21484842
 9点
9点

http://toyota.jp/roomy/interior/space/?padid=ag341_from_roomy_in_space04
このページの中段あたりに自転車を乗せている画像がありますが、「写真はすべてスペアタイヤ非装着車。」となっています。
自転車を乗せるならここが最重要になると思うので後ろの「デッキボード+防汚シート」
がスペアタイヤを搭載すると無くなる点に注意してください。
本当のところスペアタイヤは欲しかったのですがこの「デッキボード+防汚シート」の方が
普段使いで便利そうだったので、私の家ではスペアタイア無しを選択しました。
試乗車を見に行くときはディーラーマンに詳しくこの部分の確認をした方がいいと思います。
書込番号:21487854
 11点
11点

>aw11naさん
返信ありがとうございます。
今日、トヨタDに行きました。自転車の形状により積めない場合もあるので、実際に試してくださいとのことでした。
カタログ写真は、いわゆるシティサイクルでハンドルがフラット、いわゆるママチャリはハンドルが軽いU字?なので、なんとも言えないとのことです。
スペアタイヤの話参考になりました。妻はジャッキアップ、タイヤ交換、出来ないので、付けないつもりでした。
書込番号:21488361 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

スレ違いになるかもしれませんが、ダイハツのトールに試載しました。
トヨタDに置いてあるルーミーがスペアタイヤ仕様で開口部が狭かったので、ダイハツDのスペアタイヤ無しトールに積ませてもらいました。(スペアタイヤ仕様は、スペアタイヤ無し仕様に比べてリア開口部が少し狭いです。)
【結果】
ハンドル高110cmのママチャリは縦済み無理。ハンドルを180度きっての横済みは可。(一般的な女性では相当厳しい。)
参考までに、ダイハツのウェイクは天井にハンドルがぶつかりますが何とか積載可能です。(助手席+後席左に自転車を積載。運転席+後席右は人員が搭乗可能。)でも、天井に当たってます。カモメハンドルをいわゆるシティサイクルのフラットハンドルにすれば、当らないかな…。
【個人的なまとめ】ママチャリ26インチ、ハンドル高110cmの場合
ルーミー、タンク、トール→縦積み×。横積み△。
ウェイク、ピクシス→縦積み〇(カモメハンドルは天井傷つく)
アトレー→縦積み◎
我が家は雨が降った時だけお迎えなので、フラットハンドルに交換+ウェイクが有力になりました。
【補足】
・ルーミー、タンクのマルチビューはトヨタエントリーナビに出力できず、インパネ表示のみになるようです。ネッツには「配線かましてナビに表示できたとしても壊れた時は保証対象外」と言われました。
・トールのダイハツスタンダードナビ(パナ製)にはマルチビューが表示されます。
・ママチャリのカモメハンドルは、タイヤが真正面より斜めにきった時の方が高さが高くなります。(良く考えればわかることですが。)
ベルの取付位置を工夫すれば、ハンドル高を少し低くできます。
以上、皆さんありがとうございました。
書込番号:21495157
 12点
12点

皆さん、ありがとうございました。
ママチャリが積めるウェイクにしました。
ルーミー、トールより、ウェイクの方が値引きが渋かったので値段は高くなってしまいました。
自転車を積むのは、年に数回かもしれませんが、積めるという安心感を選びました。
乗り心地、広さ、お得感はルーミーの方が上と思います。
書込番号:21509339
 15点
15点

自分の愛用の自転車 26インチくらいは積めませんでした。
書込番号:25362918 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
ルーミーX"S"のタイヤをスタッドレスに変更します。前のクルマのスタッドレスがまだ使える(1シーズンしか履いていない)ため、これに付け替えたいのですが、ボディーとの干渉が気になります。実車合わせしないと分からないことではありますが、干渉の有無について、もし経験された方ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
現) 165/45/R14  14×5J +35 (純正)
↓
スタッドレス) 175/65/R14 14×5.5J +39 (前のクルマのもの)
 0点
0点

>f15aggressosさん
現在のタイヤサイズは165/65R14ではありませんか?
書込番号:21402182 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>f15aggressosさん
ルーミー X"S"の標準タイヤサイズは165/65R14(外周570mm)ですが、
もし、現在のタイヤが165/45R14(外周504mm)であるとすると、この時点で外周が-65mmですので、スピードメーターは+11.6%余分に表示しますので、かなり狂います。スピードメーターが時速40Km/h表示で実速度35q/h、これにはメーター誤差が含まれていないので、GPS速度計では32km/hから33km/hくらいでしょう。
タイヤが165/65R14だとすると175/65R15(外周583mm)への変更は外周が+13mmですので、速度表示がー2.2%になります。まあ、このくらいでは車検は受かると思いますが。
タイヤ幅が+10mmですので外側に5mm出ます。これをインセット35をインセット39にして打ち消した格好になります。
内側にも5mm入りますので、実車に付けてみてハンドルをいっぱいに切ったときに当たらなければ大丈夫でしょう。
ご参考に!
書込番号:21402239

 2点
2点

>f15aggressosさん
連投失礼します。ルーミーのホイールはP.C.Dが100mmなのですが、175/65R14のホイールが付いていた前車は何ですか?
書込番号:21402261
 3点
3点

f15aggressosさん
前車に使用していたスタッドレス&ホイーをルーミーに装着した場合、ルーミーの純正タイヤに比較して外側に1mm出る計算になります。
又、内側には9mm入る計算になるのです。
更には外径は165/65R14に比較して175/65R14では13mm程度大きくなりますから、半径なら6.5mm位大きくなるのです。
つまり、内側に9mm入り、半径で6.5mm大きくなる事から、ハンドルを目一杯切った時等のタイヤハウス内のインナーや足回りの部品等との接触が無い事の確認が必要です。
これで接触等の問題が無ければ175/65R14を装着した状態でも車検には通るでしょう。
175/65R14をルーミーに装着した場合、外径が大きくなる事で速度計は純正タイヤの時に比較して2〜3%遅く表示されるようになります。
しかし、↓の誤差基準により車検には通る範囲の誤差となりそうですね。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
何れにしても今回のスタッドレスは微妙なサイズだと思いますので、前述の通り接触等の問題が無い事をルーミーに装着してご確認される事をお勧め致します。
書込番号:21402571

 3点
3点

>f15aggressosさん
エアー(仮想)チエン装着寸法を想像して
PCDが合えば感覚的には付きそうです
後は実車合わせですね
書込番号:21402610 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
現行タイヤは 165/65/R14の間違いでした。
(タイプミスです、失礼いたしました)
書込番号:21402833
 2点
2点

・車検もギリギリOKとのこと、ご返信いただきありがとうございます。サイズ的に違法ではないということがよく分かりました。
・前車はファンカーゴです。(標準タイヤ&ホイール: 175/65/R14、14×5.5J +45)
・ルーミーの場合、175をオプション装着可能なグレードは切り角が小さくなっているようです。そのため、165標準グレードに175を付けた際、一杯に切った時のボディーとの干渉が気になっていました。どうも実車で最終確認するしかなさそうですね。
・もしタイヤのサイズupなどで既に確認された方がいらっしゃいましたら、引き続き状況を教えていただけますと幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:21402850
 2点
2点

>f15aggressosさん
ファンカーゴということで、P.C.Dは100mm4穴なので問題ないと思いますが、今度はインセットが+45ですね。
165→175で内側に5mmはいるほかに、インセットで10mmは要りますので、内側が15mmきつくなっています。
ぜひ、装着してハンドルをいっぱいに切ってボディに当たらないか確かめてください。
この辺はディーラーに聞けば一発で答えてくれますが。
書込番号:21403052
 0点
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
>ス カ イさん
http://toyota.jp/pages/contents/roomy/001_p_001/pdf/spec/roomy_equipment_list_201612.pdf
によると、オート電動格納式リモコンカラードドアミラーは標準装備、
寒冷地仕様
(ヒーター付オート電動格納式リモコンカラードドアミラー・ウインドシールドデアイサー・PTCヒーター*19 など)はメーカーオプションのようです。ご確認ください。
書込番号:21401477

 9点
9点

ルーミーに乗っています
ロックで閉じる機能はありますが、アンロックで開く機能はありません(>_<) 
ただグレードによるかもなので、ディーラーで確認してみてください
書込番号:21401480 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

ス カ イさん
↓の主要装備一覧表に「オート電動格納式ドアミラー」と記載されていますから、自動でドアミラーは閉じるでしょう。
http://toyota.jp/roomy/grade/?padid=ag341_from_roomy_navi_grade
又↑の取扱説明書をダウンロードして159頁にドアミラーのオート作動の事が説明されています。
書込番号:21401498
 6点
6点

>funaさんさん
寒冷地仕様の場合はオプションで選ばなければいけないんですね。疑問が解決できて嬉しいです。丁寧に教えていただきありがとうございます!<(_ _)>
>GAKMNさん
乗られてるルーミーはロック時のみ閉じるんですね。なるほど。良い情報ありがとうございます!
>スーパーアルテッツァさん
確かに『格納式』と書かれているので、閉じる機能があるんですね。ありがとうございます!
書込番号:21401930 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

リモコンロックでドアミラー閉
エンジンかけたらドアミラー開
です。
書込番号:21403951 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>ウレタンモコモコさん
閉じるだけじゃなく、エンジンを入れることで開くんですね。ありがとうございます!
書込番号:21404524 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
先日ルーミーカスタムを契約致しました。
パノラミックビューをナビ画面に映せないと聞き、ナビレディパッケージとTconnect9インチナビにて注文したのですが、後付けでも構わないのでブラインドコーナーモニターを付ける方法は無いでしょうか?
車庫の前が抜け道となっており、両隣の塀が高く納車後が心配になってきました。
出来れば純正のものがいいですが、社外でも構わないので何か付けることが可能なものがあればお教え頂ければと思います。
書込番号:21377810 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

駐車場から出る時の心配で映像として確認したいとのことだとして
社外品の場合
例
★カメラ=メーカーの一例だけどもケンウッドのフロントカメラCMOS320を取付
★モニター=A.カーナビに映像入力があればそこに接続
B.無ければ別売モニターを購入して接続
もしくはレーダー探知機に映像入力があるタイプもあるのでそれを利用
自分は駐車場の入庫時にも使用したいためBの方法で使用中
参考までに
書込番号:21378034 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>ルーミーたまさん
NSZT-Y66Tでしょうか?
ルーミーにはDOPのブラインドコーナーモニターの設定が無いのでしょうか?
他車種であったと思いますので流用は出来そうですが…?
社外だとイクリプスFEC111+CAB106を使えば取付出来ると思いますが速度感応型にするには別パーツが必要です。
フロントカメラと歌っている物がありますが画角が狭くイクリプスの様にプリズム仕様?のカメラの方が見易いと思います。
ちなみにパノラミックビューをナビ画面に映す事は出来ます。
ルーミーに楽ナビ7型Wに映しましたが上の画面に映すより格段に見易くなりました。
書込番号:21378348 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>にんじんがきらいさん
返信ありがとうございます。
説明書にブラインドコーナーモニターの接続口が用意されていたので、コネクター変換せずいければと思ったのでもう少し調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:21378453 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
NSZT-Y66Tです。
ナビのカタログを見るとルーミーはブラインドコーナーモニターを取り付け出来ない様に書かれており、何か理由があるのかな?と思い質問致しました。
パノラミックビューは試乗してみたのですがブラインドコーナーの確認がしずらそうだったので辞めたと言うのもあります。
返信ありがとうございます。
書込番号:21378467 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ルーミーたまさん
ブラインドコーナーモニターの取付要領書を見ないと(今は見れません)理由は?ですが確かオプションコネクター配線を使っての接続だと思いますのでルーミーのDOPから外れていたと思います?
66系ナビがパナソニック中心になりDOPパーツが制約が多くなった様に思います?
ブラインドコーナーモニターも前タイプはイクリプスフロントカメラと同じ様なプリズム仕様だったのですが(前モデルは富士通製)現在販売されてDOPカメラは単眼式のカメラになります。
単眼式の限界まで画角を広げていますが広角レンズなので見易さからするとイクリプスの様なプリズム式の?様なカメラの方が見易いと思います。
あまり鼻先が出せない状況で左右確認したければナンバー下取付が良いですがFEC111にはナンバーステーがありません。
レガシィに同じ様な方がいらっしゃり施工しましたがスバルDOPパナナビにイクリプスFEC111+CAB106+データシステムNS-1+配線を流用して施工しましたが純正の様に収まりました。
ルーミーたまさんのナビとバックモニターはイクリプスナビと同じコネクターなので
FEC111+CAB106+NS-1で車速感応型にはなりませんが収まると思います。
車速感応型にしたければビートソニックCS2AをかませばOKです。
ビートソニックのフロントカメラとCS2Aでプリウスに施工した事がありますがカメラを魚眼タイプを使用した為見辛かったです。
パイオニア、ケンウッドのカメラはバックモニターして使用した事がありますが画角が狭く画像も荒らいのでオススメしません。
アルパインカメラは綺麗でナンバーステーもあるので良いのですがアルパインナビ以外だと別キットを使い価格も高くなるし画角も狭いのでオススメしません。
色々なメーカー製がありますがナビとの兼合いがありますのでそれぞれの取説、カタログ等を参考にルーミーたまさんに合うカメラシステムを選ばれて下さい。
書込番号:21379018 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>F 3.5さん
詳しくありがとうございます。
値段等見てどれをつけるか決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21379037 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


ルーミーの中古車 (3,340物件)
- 
- 支払総額
- 138.1万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
 
- 
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
 
- 
- 支払総額
- 138.4万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
 
- 
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
 
- 
- 支払総額
- 169.3万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
20〜435万円 
- 
11〜192万円 
- 
40〜214万円 
- 
12〜286万円 
- 
26〜373万円 
- 
21〜162万円 
- 
35〜203万円 
- 
55〜231万円 
- 
52〜268万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 138.1万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
 
- 
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
 
- 
- 支払総額
- 138.4万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
 
- 
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 151.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
 
- 
- 支払総額
- 169.3万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
 


 
 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 






 
 




















 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


