ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 33〜293 万円 (3,095物件) ルーミー 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ルーミー 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 4 | 2025年8月25日 20:27 |
![]() |
85 | 13 | 2025年7月8日 17:42 |
![]() |
77 | 11 | 2025年7月3日 11:10 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2025年7月3日 10:32 |
![]() |
47 | 6 | 2024年7月16日 21:48 |
![]() |
45 | 10 | 2021年8月12日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
ほんとはカスタムGSが欲しいけど200万程度の予算なので普通のGSが現実的なところです。
メッキグリルの感じが好きです。ルーミーのブラックグリルはちょっとまだ抵抗が…
購入検討されてる方、グレードはどれにしてますか?
書込番号:20457153 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>GDJ150Wさん
ルーミーのブラックグリルは、エアコンの吹き出し口のように感じるらしく、却下となりました^^;
我が家の候補のカスタムGSは、リップスポイラーが嫌らしく、チョイ乗り車にターボは邪魔&予算オーバーかも^^;
ソリオを見に行くとリジット4WD車を眺めてしまう結果となりそうです。シエンタを見に行って、FJで盛り上がってしまった過去が^^;
追突安全(社内規格)とサイドエアバッグが魅力です。後々ターボ程度の動力性能が無いと後悔に繋がりかねません。
目をつぶって、カスタムGSの契約書にハンコを押すのはいかが?^^;
書込番号:20457370
12点

>GDJ150Wさん
カスタムGTを契約しました。色はホワイトパールです
ツートンの水色が良かったのですがそれだとエアロの塗装で予算オーバーでした
書込番号:20458428 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あれから結局どうしましたか?
書込番号:26232378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は中古ですがGTターボです。ボディー色はフレッシュグリーンメタリックになります。
書込番号:26273045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
12月にカスタムgt契約しました。
ディーラーには発注、車を作り始めるような事を言われ、2月半ば完成納車予定と言われましたが…先日追加オプションなどもあり、さすがにあと1ヶ月きるかきらないかなので納車時期はハッキリわかるだろうと思いディーラーでお聞きしたら、(トヨタカローラ)
2月中には登録出来ると思います…と濁したような曖昧な返答。
そんなに寸前でないと納期というのはわからないものなのでしょうか?
書込番号:20606896 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは^_^
自分は来週2月1日納車予定です。
契約は去年11月末にしました。
納車時期は地域やディーラーさんの受注状態にもよるかと思いますが、今の時期ははっきりしないかもですね。
12月に契約で2月中ならまだいいほうだと思いますよ。
新車は買うまでが悩んで楽しく納車までがワクワク、ドキドキで楽しみですね。
素敵な車が納車されるまで、楽しみですね。
m(__)m
書込番号:20606964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ルーミーもタンクもトールもジャスティも作らないといけないから組立のスケジュール立てるのが難しいんじゃない?
書込番号:20607088
8点

>☆かずやん☆さん
そうなんですね!納車楽しみですね(^-^)羨ましい限りです。
私も楽しみにしてるあまり、納期が延びてしまうのかと少しガッカリしてましたが…受注も良好みたいなのでメーカーさんも、それでもフル生産フル稼働しているんでしょうね多分…(^_^;)
気長にワクワクしながら待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20607125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>待ジャパンさん
そうですね、忘れてました(^_^;)
ルーミー4姉妹車とも各ディーラーさんで受注しているので、メーカーさんも大忙しなんでしょうね。
他のタンクやトールを買われてる方も納車2.5〜3カ月みたいなので、気長に待ってみたいと思います。
書込番号:20607135 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12月末ギリギリに契約で
ディーラーに届くのが2月15日で
そこからメンテやOP付けたりで2週間くらいだそうです。
ディーラーに届く日時がズラーーーっと買いてある
表?を見せてくれました。
うちは後から追加や変更しましたが予定通りです。
希望ナンバーがあるので、3月ギリまで頑張ってもらうので、当たり次第受け取りますが、希望ナンバーなければ
二月末までに納車でした。
書込番号:20608512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>☆キラキラ☆彡さん
ディーラーに到着日をきちんと教えてくれてるんですね!
私の購入したディーラーさんはその回答もなかったです…(;_;)
私も希望ナンバーです。opやらナンバー取り付けに日数がかかる分、少し曖昧にされているのかもしれませんね(^_^;)
今もルーミー、タンクはたまーに見かけますが3月頃には皆様もご納車されていて、もっと街中で見かけるようになるかもしれませんね。
書込番号:20609193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね〜!
今まで街中で5台見ました。
結構売れてるみたいだし、どこ行ってもボクシー並みに
増えて行くのかなー。。。なんて思って
あまり居なそうな色を選びました(笑
希望ナンバー一発で取れたらイイですよね!
抽選が毎週月曜一回だけで
当選してからナンバー交付までに1週間程度かかるんです。
だから、納車日は、ハッキリわからないんだと
思いますよ。
待ち遠しいですね!
書込番号:20609661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

11月中旬に契約し、1月12日に納車となりましたよー(o^^o)
書込番号:20609729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私11月半ばに契約して、初期ロッドやらに間に合ったので(2800台目くらいと言われました)12月半ばにはディーラーに来てました。
私都合で納車は年明けにしてもらいましたが。
納車楽しみですね!
書込番号:20610787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタムGSを11月末に契約して、2月5日納車です。
書込番号:20610910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月頭に契約、来週やっと納車です。
契約当初は早ければ年明けには…と言っていたのが
1か月遅れで説明もないし連絡もなかったです。
書込番号:20611772
5点

>雪屋さん
>かたこぼさん
>優柔不断です(;´Д`)さん
>sokenryumamameiさん
皆さん、ご契約の時期が少し違うだけでも納車時期もかわってくるのですね。各ディーラーにもよるんでしょうね。
とても参考になりましたm(__)m
書込番号:20612100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局どうなりましたか?
書込番号:26232381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
満タンに給油してガソリンのメモリが1メモリ減るのに大体150キロぐらい。2メモリ以降が50キロ弱単位で減るんですが、これは普通なのでしょうか?
書込番号:23937806 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ガソリンタンクが正立方体とかで、一定液量減っていくなら、メーターは正確になるけど
実際はそんなことはなくて車体に合わせて複雑なタンク形状を成していますので、液位により面積が変化し続けるので
減り方も変化します。
主に三角形型とか逆三角形型などがあって、三角形型だと最初の減りが早いけど、段々と減り方が遅くなる。
逆三角形はその逆。半分を過ぎてから急速に減ります。
癖はバラバラですね。
書込番号:23937848
11点

この車に限らずですが、燃料メーターはあくまで目安で、正確に等分されている訳でもありません
これからの経験でどの位残ってるとか考えましょう
ちなみに燃料の入れ方によってはタンクの容量以上に(給油口近くまで入る)入りますのでそんなものです。
書込番号:23937852
8点

>カズキング12さん
>これは普通なのでしょうか?
ガソリン満タンに入れると、最初のメモリより2〜3リットルくらい多く入りますので、
最初のメモリが減るまでは多く走れるのは普通ですね。
書込番号:23937857
10点

だいたいそんな感じですよ。どの車でも、癖があります。中にはより正確に計測する工夫をしている車もあるかもしれませんが、大衆車ならそんなもんです。
ご自分でだいたい、これくらい減ったら残りはこれくらいって覚えておくしかないですね。車はまだいいですよ。バイクなんて昔は多くのバイクに燃料計なんて付いてませんでしたから、、、今も警告灯だけのバイクはあります。
早め早めに給油すれば問題ないです。
書込番号:23937863
8点

>カズキング12さん
こんにちは。
家にあるタンク(ターボ)口いっぱい近く入れて
90km 位走行で1メモリ減り
次のメモリが消えた頃は、150km位です。
半分消費で給油で16〜18位の給油です。
書込番号:23937873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>カズキング12さん
だいたいそんなもんです。普通ですね。
給油ごとにトリップメーターをリセットして一度の給油でどのくらい走れるかを覚えておくと楽ですよ。
KIMONOSTEREOさんも仰っていますが、昔のバイクには燃料計のついていないものが多かったので走行距離を目安にして給油してました。
書込番号:23938135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

より理解するためには,例えばこちらをどうぞ.
https://www.hinata.jp/ek9/c48.html
ガソリンタンク内にフロート(浮き)があって,その位置を見ているのですが,
フロートが一番浮いた位置から,さらにガソリンを入れることができます.ガソリンタンク内を満たした後はパイプ内.
#ただの想像ですが,フロートがタンク上面に接し*ない*ように設計している可能性もあります.カタカタ音が鳴って苦情になるでしょう.
よって,この構造では,どんなに善良に設計しても,F位置は本当の満タンとはズレちゃう.
書込番号:23938256
3点

あるご3200さんのリンクにある様なフロートで角度を抵抗でメーターに送っているのであれば、原理的にメーターの動きはコサインカーブの数量変化になり、満タン時には鈍く、空に近づくに従って早くなりますね。
書込番号:23938468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔のバイクはキャブレター式でタンクの下側にコックが付いてました。
予備、オフ、メインとなっていて、エンジンがばらつきだすと、レバー位置を予備に切り替えて、給油してました。
給油時メインに切り替えておかないと、えらい目にあいます(一回あります、タンクの底なのですぐガス欠になります)
真夏の坂道上りを30分GSまで押して歩きました、VFRはハンドルが低くて押しにくかったです。
書込番号:23941347
0点

自分は中古のタンクカスタムターボ車に乗っていますが、満タンから140から150km走行で始めの目盛り減っていますし、給油ランプ点灯時(取説ではガソリン残量5L)の走行航路残は16から14kmあたりです。取説では36Lのガソリンタンク量とあります。平均燃費にもよりますがはじめのその後の1盛り目は56km走行は状態(ガソリンの量がある分の車重、走行し方)などで変化すると思いますので、コレですとは言えません。ガソリンを使い車重か少しでも軽くなって1目盛りの距離は低燃費はなるかと思いますが、ほぼほぼ正常ではないでしょうか?
書込番号:26227517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
G-Tに乗ってます。
純正の165/65R14に合わせてタイヤチェーン(亀甲型金属製)を買ったところチェーンが小さくて(スタッドレスタイヤに)装着できませんでした。
「このメーカーの このサイズならいけるよ」という知見がおありの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
1点

>チェーンが小さくて(スタッドレスタイヤに)装着できませんでした。
正しいサイズでしょうか?
メーカーによっては装着するのにコツが要ります。
書込番号:26081018
4点

自己責任になりますが こういった物で少し長くすることは可能です
亀甲の踏まれる部分で無ければ まず大丈夫
奥さんの車と 自分の車で若干サイズが違う(30→40)
でチェーンを共有しています
ホームセンターで売っています
破断の予備としても 持っていると心強いです
書込番号:26081033
3点


>Red_Wingさん
>純正の165/65R14に合わせてタイヤチェーン(亀甲型金属製)を買ったところチェーンが小さくて(スタッドレスタイヤに)装着できませんでした。
少し余裕をもって作って有るのですが、165/65R14用でしょうか(サイズが変わっているとか?)
サイズが少し小さうので有れば、連結かんで調整すればいいでしょう
ホームセンターなどで安い値段で売っています。
参照画像はモノタロウ
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26080920&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701001&MakerCD=7001&SortID=26080920&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1
書込番号:26081044
2点

Red_Wingさん
スタッドレスはブリザックのようにサマータイヤに比較して外径が少し大きいものがあります。
このようにスタッドレスの外径が大きいので、タイヤチェーンが装着出来なかったのかもしれませんね。
因みにカーメイトが販売している非金属チェーンのQuickEASYなら↓のようにサマータイヤ、スタッドレス共にQE4という品番のものが適合すると説明しています。
https://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tirechainID=2127&carMakerID=12&carNameID=1598&carID=2127&menuST=32&WheelSize=165/65R14
書込番号:26081046
1点

>Red_Wingさん
夏タイヤと冬タイヤでは適合サイズが違ったり、一部の冬タイヤは不適合だったりすることがあるので、タイヤチェーンのカタログやメーカーホームページで最新適合サイズの確認をおすすめします
理由は冬タイヤが夏タイヤよりもひと回り大きく、一部の冬タイヤはショルダー部が角張っているためです
書込番号:26081063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Red_Wingさん
>純正の165/65R14に合わせてタイヤチェーン(亀甲型金属製)を買ったところチェーンが小さくて(スタッドレスタイヤに)装着できませんでした。
それはタイヤをジャッキアップしたり取り外したりしても巻けなかったって事ですか
それとも雪道で路肩に停めてチエンを掛けたり、敷いたりして付けようとしたら
付かなかったって事ですか
確かにちょい大きなタイヤは有り非金属チエンではキツかったり付けられないタイヤも有るかもしれませんが
金属チエンでそんなにピチピチって有るかな
書込番号:26081233
0点

>gda_hisashiさん
取り付けは乾燥したアスファルト路でしました。
最初はタイヤが車についたままの状態でダメ。付け方が悪いのか?と車からタイヤを外して試しましたがダメでした。
書込番号:26081311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀甲引き絞りタイプは
裏側に金属ワイヤー(写真の青黄帯)が周回しますので
そのワイヤーがタイヤと同心円(同中心)にできるかで
成否を別けます
その状態で タイヤのふくらみ分が亀甲で包まれますので
2グループの接合(上部繋ぎ合わせ)を
ネジ式リングで伸ばしてやると 膨らみを吸収できます
書込番号:26081431
2点

>Red_Wingさん
昔ながらの亀甲型金属製チェーンにこだわる理由は何でしょうか?非金属チェーンではダメなのですか?
書込番号:26227496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2020年式マイナーチェンジ後のルーミーカスタムG-Tに乗ってますが、最近信号待ちから発進した時アクセルを踏み込んで加速して行って30kmから40kmあたりでロックアップするタイミングでカラカラカラカラとノッキング音みたいな音がします。
こないだはアクセルを踏んで発進するタイミングからずっとカラカラカラカラと言ったのが一度だけありました。
あとバックする時アクセルを踏んだ瞬間カラカラという感じで音が出たことも一度だけありました。
大体異音が出るのが信号待ちから発進する時で、速度が一定になればアクセル踏んで回転数を上げても鳴る事はありません。
ディーラーで音の確認と点検をしてもらいましたが、原因不明と言われました。同じ症状出てる方いますか?
書込番号:24740959 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ルーミーはCVTですのでロックアップ機能は無いですよ。単にアクセルワークがラフなんだと推測します。
書込番号:24741009
1点

>どーなっつパウダーさん
文面から判断するだけですが、
エンジンので回転が低い状態で負荷をかけると、カラカラと音がするのは、
異常燃焼、いわゆるノッキングではないでしょうか。
通常は、ノックセンサーが働いて、点火時期を遅らせますが、
ノックセンサーが不良ならば、お書きになっている症状が現れると思います。
ターボ車ですので、気温が上がってきた今の時期ではノッキングを起こしやすい状況だと思います。
ディーラーで確認してもらった方が良いでしょう。
>JTB48さん
ロックアップクラッチは、トルクコンバーターに付随する機構です。
CVTにも、トルコンを使っている車ならば、ロックアップします。
ウチにあったL 285ミラは、CVTでしたが、2200rpmくらいでロックアップしてました。
(ロックアップされるとエンジン回転が落ちるので、タコメーターを見てるとわかります)
書込番号:24741021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>どーなっつパウダーさん
走行距離や走行環境を存じませんが、ご自身でエンジンからのノッキングを疑っている場合は、以下の手段を検討されては如何でしょう。
まず、低回転ばかりの運転をしていると燃焼室にカーボンが溜まりやすくなると言われます。たまには高速道路や長い坂道など、いつもよりエンジン回転を高める走行をすることで、カーボン除去が期待できる可能性があります。
あわせて、定期的にカーボン除去効果があるPEA配合燃料添加剤を使用したり、オクタン価が高いハイオクを使用したり、徐々に改善をしていく手段もあると思います。
書込番号:24741023
5点

おそらく走行距離も走ってないと思いますが
1KR-VETはターボエンジンです。
過給圧を制御するウェイストゲートバルブ、ウェイストゲートアクチュエーター、VSV(バキュームスイッチングバルブ)他の振動音が怪しいです。
ダイハツ系のターボ車は大概上記の部品から振動音が出ます。
原因が振動音だとしたら対策は現状ありません。
書込番号:24741236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CVTですね。
書込番号:24741265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オートテンショナー
書込番号:25813967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
こんにちは。初期モデルのカスタムターボに乗って
4年目になります。現行に買い替えをしようか悩んでおります。マイナーチェンジでシートや足回りに変更が有ったようですが試乗させてもらったのですが
特に変化は感じませんでした。それよりもターボからターボ無しに乗り換える差の方がわかりましたが
ターボ車で雪道においてスタックしまくりで生活に支障出ていました。今まで四駆しか乗って来なくて
当たり前に走れた場所で滑るので雪の日は別の車に乗ったりしていました。ターボからターボ無しに乗り換えるのは止めた方が良いでしょうか?乗り換えされた方いますでしょうか?
書込番号:24168818 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

乗り換えてはいませんが、ルーミーの姉妹車でターボ車と4WDを直接乗り比べた事はあります。
4WDを試乗されたようですが、3年乗って慣れたターボ車からの乗り換えだと非力さが目立った筈です。
積載性は多少犠牲になりますがライズの4WDをおすすめします。
書込番号:24168863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ノーヘル親父さん
雪道重視なら、ジムニー若しくはシエラへの買い替えをお勧めします。
書込番号:24168896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ノーヘル親父さん
滑っているのは交差点ですか?上り坂ですか?
交差点ならドライバー側の工夫でなんとか出来るのでターボのままでもいいと思います。
上り坂で、そこが生活上通らねばならない道なのだとすると、4WDにしておいた方がいいですね。
ただ、他に乗れる車があるなら、ターボに乗り続けるのもありだと思います。ターボを選んだ相応の理由があると思いますので。
書込番号:24169070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かったるくなるのは間違いないから、それを許容(慣れを含め)出来るかどうかでしょう
ルーミー縛りならどちらが自分に重要なのか自分で結論出すしかないね
ちなみにソリオならそんな事考える必要無く、4WDも普通に走る。
書込番号:24169187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。試乗したのはノンターボの
2WDです。ターボにした理由は購入当初はターボ以外の試乗車が無くてターボなら納期が早いと言う理由からターボにしました。家の車庫と生活道路は傾斜になっておりTRCやVSCも付いていているから大丈夫と思い購入しましたが、何の役にも立ちません。
札幌在住にとってはキツイ事情です。交差点の発進でも滑る事もあるし上りだとかなりキツイです。前車は日産のe-4wdシステムでしたが発進も苦労無く安心感ありました。ルーミーの四駆は電子制御じゃなくフルタイムとなっているのも魅力ですが、四駆ならかなり重くなりそうですね。ジムニーやロッキーなどはスライドドアでは無いため購入から外しました。
書込番号:24169666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道はターボ車比率が低く、4WDが多い。
生活のためにはこれが現実ですから乗り換えはありでしょう。
私も札幌ですが軽FFターボで困ることもあったし行動範囲も狭まったので四駆に乗り換えました。
札幌は世界最悪の氷雪路面なので通勤など生活に車が必要なら四駆がベター。
書込番号:24170149
3点

2WDノンターボの試乗車と比べると4WDだとさらに
車体が重くなるので試乗車より走らなくなると思ってそれでも許容範囲なら買い換えても。。
書込番号:24170494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノーヘル親父さん
このサイズのスライドドア車ならソリオ一択じゃないでしょうか。
エンジンもルーミーの1リッターNAエンジンと比べ余力がありますし、スズキ車に悪いイメージがなければルーミーの4WDを買うより後悔はしないと思いますよ。
それとひと回り大きくなりますが、フリードプラスなんかも選択肢に入れてみては。
ちなみにルーミーの4WDはVフレックスフルタイム4WDを名乗ってますが、基本は前輪駆動で前輪が滑ったら後輪に駆動力が伝わるスタンバイ型の4WDです。
書込番号:24170560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ノーヘル親父さん
スライドドア縛りならフリードもアリだと思います。
ソリオも良い車ではあるのですが、スズキはリコールが多過ぎでストレスが溜まります。
書込番号:24170868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リバース時、TRCの制御がこんなにも影響していたとは驚きでした。
プロのカースタントマンが私有地にて実演してますが、これ程まで制御を掛けていたとは驚きでした。
https://www.youtube.com/watch?v=fpQE9nKxZ1Y
書込番号:24286018
0点


ルーミーの中古車 (3,096物件)
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
ルーミー G フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 138.7万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜398万円
-
11〜209万円
-
58〜217万円
-
14〜286万円
-
25〜373万円
-
25〜155万円
-
39〜203万円
-
45〜217万円
-
54〜260万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
ルーミー G フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 138.7万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.6万円