TL-WR802N
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n/g/b」に対応し、最大300Mbpsの通信速度を実現する、ポケットサイズの無線LANルーター。
- 「ルーター」「ホットスポット」「アクセスポイント」など、複数の動作モードが使用でき、自宅や旅行先など、無線接続が必要となるあらゆる場面に対応。
- 電源アダプターのほか、スマートフォン充電器、PCのUSBポート経由など、さまざまな方法で給電できる。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR802N
スマホとPCをローカルネットワークでファイル共有したいと考えています。
PCは、メディアストリーミングを有効にしたりなど
主だった共有設定は行いました。
スマホはファイル共有アプリ(ShareMe・CXファイルエクスプローラーなど)を使いました。
ところが、スマホからPC、PCからスマホへの通信ができず、
それぞれ双方を認識していない状態です。
PCのネットワークには、自身のPCのみしか表示されていません。
スマホは無線LANルーターまでは認識されています。
ちなみに、スマホとPC、それぞれNETには繋がります。
どのように設定すればローカルネットワークでファイル共有可能でしょうか?
※添付画像の宅内環境をご確認下さい。
書込番号:23841511
0点

>ジェットセイゴさん
スマホとTP-Linkが別々のネットワークに属しているのでしょう。
TP-Linkをブリッジモードに設定するか、WindowsPCをTP-Linkに接続するか、スイッチングハブをTP-Linkの下流に移動すれば、
スマホとTP-LInkが同一ネットワークに属すことになり、通信が可能になります。
書込番号:23841543
1点

>ちなみに、スマホとPC、それぞれNETには繋がります。
添付の構成図だとPCはルータであるTL-WR802Nの配下にはないので、
TL-WR802Nに繋がっているスマホとはセグメントが異なり、
互いに通信することは出来ません。
PCはTL-WR802Nに無線LAN接続してみて下さい。
それでスマホとPCが同じセグメントに属するようになり、
互いに通信できるようになります。
書込番号:23841776
2点

まずはっすね、もしも、図に書いてある以外の「回線側装置」が無いとしたらばっすね、
・「不可能なこと」
をやろうとしているっすよー。(;^_^A
「回線側装置」として、「B-100E」のすぐ下に、「ホームゲートウェイ」か、「無線親機」が無いと、デキナイっす。
「Windows10PC」で、「直接、PPPoE接続」をしていないと、
・「インターネットはできない」し、
・「Windows10PC」の電源を、入れているときしかインターネットできない。
って環境になってしまっているっす。
「まっとうな形」にするためにはっすね、どーしても、「回線側装置」として、「B-100E」のすぐ下に、「ホームゲートウェイ」か、「無線親機」が必要っすよ。
あるいは、
・「TL-WR802Nに、PPPoE設定」をしていて、「親ルーター」として動作している。
ってことならば、「Windows10PC」も、「TL-WR802Nに、無線で接続」しないとイケナイっす。
ってところなんっすけど、どっかに、スレ主さんからの情報との、「すれ違い」はないっすか。(?_?)
どうでしょうか。
書込番号:23841971
1点

『ちなみに、スマホとPC、それぞれNETには繋がります。』
TL-WR802Nは、WAN端子1個のみの商品で、ネットワーク機器を接続するには
TL-WR802N側でPPPoE接続している間、Windows PCのPPPoE接続の設定で接続はできません。
Windows PCは、TL-WR802Nの電源をOFFしないとTL-WR802Nを経由せずVSDLモデム[ <N>B-100E ]からインターネットに接続出来ないのではないでしょうか?
PPPoEで接続する場合の設定確認
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000epx
Windows PCをTL-WR802NにWi-Fi接続する場合、Windows PCでPPPoE接続の設定を無効または削除する必要があります。
『スマホとPCをローカルネットワークでファイル共有したいと考えています。』
TL-WR802NのLAN側のWi-Fi接続機器と[ LSW3-GT-5EP/BK ]に有線LAN接続したWindows PC間は、ネットワーク接続が有りませんので、ファイル共有はできません。
ファイル共有を行うには、Windows PCをTL-WR802NにWi-Fi接続する必要があります。
書込番号:23842156
2点

>papic0さん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>LsLoverさん
皆様、ご返信ありがとうございました。
ひとまず、PCをTL-WR802NへWIFI接続するための無線LAN子機を購入してみます。
その際に追ってご報告させて下さい。
まずは取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:23842363
0点

>ひとまず、PCをTL-WR802NへWIFI接続するための無線LAN子機を購入してみます。
うーん、「今後のことも、ちょっとばかし考えて・・」って思いがあるんだったらばっすね、
「まっとうな無線親機」のほうがいいんでないのかなーって気がするっすよ。
そーすると、
・そもそも、「TL-WR802N」自体が、「不要!」になるし、
・「いろーんな能力」の向上も見込めるっす。
「ホームゲートウェイ」が無くって、有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
・NEC WG1200HS4
・バッファロー WSR-1166DHP4
「有線端子」は「バッファローのハブ」があるんで、千円でもおてがるなほうがって場合。
・NEC WG1200CR のLAN端子に、「バッファローのハブ」をつなぐ。
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
書込番号:23842383
1点

>ひとまず、PCをTL-WR802NへWIFI接続するための無線LAN子機を購入してみます。
その際に追ってご報告させて下さい。
TL-WR802NにEthernetポートが一つしかないのが、大元の原因ですので、
新たに無線LAN子機を購入する位なら、WANポートとLANポートのある
無線LANルータを購入した方が今後のためにもなるのではないでしょうか。
TL-WR802Nだと無線LANは11nですし、
11acが主流で既に次の11axの製品も立ち上がろうとしているタイミングですので、
せめて11acの無線LANルータにしてみてはどうですか。
たとえば、WSR-1166DHP4かWG1200HS4あたり。
書込番号:23843173
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ご助言ありがとうございます。
おっしゃる通り、今後も踏まえた選択をすべきと思い直し、
偶然、Amazonで2980円と安くなっていたのもあって
BUFFALOのWSR-1166DHPL2/Nを注文しました。
到着次第、接続してみて
またご報告させていただきます。
書込番号:23843693
0点

>BUFFALOのWSR-1166DHPL2/Nを注文しました。
うんうん、ケッコーでないかしら。(^^)v
これで、「至極、まっとうな形」ができると思うっすよ。
「ホームゲートウェイ」とかはなくって、「B-100E」に、直結なんっすよね。
書込番号:23843719
1点

>ジェットセイゴさん
今後も踏まえた、ということですと、一般的な個人ユーザは、
@宅内の複数のすべて端末が同時にインターネットに接続できる
A宅内の複数の端末間での通信ができる
はずです。現在のスレ主さんの設置形態では@とAが実現できていないものと推測します。
書込番号:23843877
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > TL-WR802N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/27 19:54:37 |
![]() ![]() |
11 | 2020/12/13 17:58:27 |
![]() ![]() |
14 | 2019/07/09 0:43:53 |
![]() ![]() |
5 | 2022/01/06 18:44:42 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/14 17:01:49 |
![]() ![]() |
8 | 2018/09/26 20:16:25 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/12 17:20:50 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/15 21:47:31 |
![]() ![]() |
6 | 2017/07/28 10:59:04 |
![]() ![]() |
16 | 2017/06/06 17:02:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





