マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パックDEメンテ

2018/01/24 21:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

cx-5購入された方、パックDEメンテ付けましたか?

書込番号:21538935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/24 22:09(1年以上前)

> 延長保証は付けませんでしたが、パックDEメンテ(車検なし)はないと値引けないと言われ
> 付けています。
パックDEメンテは、値引きの為のアイテムですかね?
ただ、皆さんは、思わないみたいですが、延長保証も値引きの為に必要ですね!

どちらも、必要な物として、安く契約できればとの考えです。





書込番号:21539004

ナイスクチコミ!6


kongo59さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/25 00:25(1年以上前)

>エクストレイルくんさん

つけましたよ。
30か月の平日プランを。

予算もあったので、他に検討していた2万くらいのオプションにするか、メンテパック4万ちょっとにするか、どっちにしようかなぁと決めあぐねていたら、営業の方が、最後の最後でと、下取りを3万UPしてくれて、これでどうですか!となり、何となく1万ちょっとでメンテパックがつけられた気分になる事ができました(笑)

私の場合、車には詳しくないほうですし、ディーラーさんでしっかり見て頂けるのは安心なので、つけてよかったと思います。

書込番号:21539410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 00:30(1年以上前)

返信ありがとうございます

書込番号:21539417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 07:03(1年以上前)

保証延長とパックdeメンテ両方付けましたよ。

昔の車に比べ、車両自体も高度なシステムになりました。転ばぬ先の杖として保証延長を付けました。

メンテパックはオイル交換周期が6カ月なのと費用も安いため付けました。

書込番号:21539676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/25 10:48(1年以上前)

私もパックdeメンテと延長保証5年をつけ、購入5年目には延長保証7年を追加しました。ガソリンの20S 4WDです。

良かったことはディーラーに頼み事をしやすくなりました。メンテのついでの冬タイヤ交換がサービスになったこともありますし、持ち込みのタイヤ付け替えも値引きされました。飛び石の傷からボディーが1センチ径ほど錆びた部分も切削、防錆、タッチペイントまで無償でやってくれました。ちょっとした改造が車検に抵触するかを聞いたり、オイル漏れを疑ったときに無償で検査してくれたり、サービスマニュアルのコピーを数ページもらう事も出来ました。純正夏用ワイパーの交換ゴムが年に1回いただけます。

パックdeで年2回は顔を合わせるため、ぞんざいな扱いが出来ず、入庫のついでに有償の消耗品、無償の部品交換などを勧めやすいのだと思います。おかげで車の管理が楽で良いですし、メンテの時にフェアをやっていればお土産をもらって空き時間に試乗をしたり新型車の内部を拝見したりも気軽に出来ます。有償交換部分を全て任せると高くつくので、エアコンフィルターやエンジン洗浄剤、冬用ワイパー、タイヤは自分で購入、交換したりします。

延長保証は初期型ではリアカメラとサイドカメラの曇りが無償修理になりましたが、私の場合はそのアナウンス前に延長保証で修理してもらいました。そういう風に正式な対処の前に、保証で修理してもらえるのがメリットだと思って、延長保証7年にも加入し、車検もパックdeメンテもディーラーで継続的に受けています。延長保証7年は最近は免責額が出来たようなので、注意して加入すると良いです。

こういうサービス内容であれば、つぎの車も購入時からメンテナンスパックをディーラーに申し込もうと思います。

書込番号:21540015

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/01/25 11:11(1年以上前)

旧型で後期型ですけど。

付けました。
厳しくなる排ガス規制と、新しいエンジン。熟成度の関係もあったのは事実。
入庫する度、公になっていない事も確認しているのだと思いますよ。

おかげで初車検で8万km走行してノントラブル。(気がつかないだけかも)
マツコネの不具合は交換したりと、入っているだけで付き合いが深くなるような感じですよ。

書込番号:21540052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 17:45(1年以上前)

返信ありがとうございます

書込番号:21540878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ492

返信48

お気に入りに追加

標準

CX5かCX3で悩んでいます

2018/01/23 08:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

現在、車の購入を考えています。
実際に乗っている方のアドバイスをいただけるとありがたいです。

家族構成、30代半ば夫婦、2歳子供1人で三人家族確定。

23区在住で、通常は街乗り、遠出は2ヶ月に一回くらいかと思います。アウトドアはしません。

主人は運転が得意でなく、私がメインの運転です。腕は普通かと思います。以前はカローラセレス、アルティマに乗っていました。

コンパクトだけどプラスアルファのある車に乗りたくCX3で決めかけていましたが、CX5にしかない機能が欲しくて迷っています。

全車速対応クルーズコントロール
フロントガラス照射ヘッドアップディスプレイ
ブレーキオートホールド

この辺りの機能が欲しいのですが、車体の大きさがネックです。運転できないとは思いませんが、コインパーキングや、狭い駐車場ではどうかなと。
逆にこれらの機能がCX3に付いていたら即買いです。

実際街乗り中心でCX5に乗られている方、どうお考えになりますか?これらの機能は便利でしょうか?
車体サイズは気になりませんか?

ご意見伺えたら嬉しいです。

書込番号:21534081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/23 08:37(1年以上前)

>みはる3さん
cx-5は、サイズ的にはCセグなので全長は気になりません。車幅感覚が普通なら、コインパーキングや環七なども問題ないと思います。

しかし、4m以下の道路を走る場合は、面倒くさいです。
横浜市内でも狭小路地では切り返しなどは必要になります。※ディーラーcx-5に限った事ではありませんが

書込番号:21534126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/23 09:05(1年以上前)

>みはる3さん

ヘッドアップディスプレイは、どうしても無くてはならない程ではありませんが、全車速クルコンとオートホールドは超便利で、無しの車には戻れません。

車幅等、気になる部分は慣れですね。
フロントパーキングセンサーと、360度モニターを
オプションで付けてはいかがでしょうか。

書込番号:21534166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/23 09:08(1年以上前)

初代CX-5からCX-3へ乗り換えて、また年次改良KF型のCX-5納車待ちです。

家族構成は夫婦と5歳の子供が一人です。
CX-5からCX-3に乗り換えたきっかけはデザインとコンパクトさでした。
しかし、ベビーカーを載せると荷物がほとんど載らないのがネックでした。
去年親戚の家へ一泊旅行した際、布団を持参していきましたがその時も苦労し、やっぱり5の方がよかったかなとちょっと後悔しました。

車幅は75ミリの違いなのでその差が大きいかどうかだと思います。
維持費や予算などの差が気にならないなら私はCX-5の方をおすすめします。

参考になれば幸いです。
後悔の無い選択をしてください☆

書込番号:21534171

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/23 09:10(1年以上前)

>みはる3さん

CXー5をお勧め致します。
車両幅は確かに10cm弱大きいですが、車幅感覚はつかみやすいと思いますよ。
不安なら360度モニター付けるかフロントコーナーセンサーを追加すればいいと思います。
CXー3は後席が狭いのでお子さんが小さいうちはいいですが……
金額的には20SPAなら30万ほどの差です。
あの装備でコミコミで300万切るのは他にないと思います。

書込番号:21534174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/01/23 09:26(1年以上前)

何がどうであろうと基本的な車体サイズを先ず考慮しましょうね。

書込番号:21534201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/23 09:48(1年以上前)

CX-5オーナーではありませんが、ご質問の機能についての感想です。

>全車速対応クルーズコントロール
高速道路や自動車専用道路を使う機会があるのでしたら、便利ですので
ついている方が良いです。

>フロントガラス照射ヘッドアップディスプレイ
いうほど使い勝手が良いレベルでは「まだ」無いと思います。
速度制限などの情報の抜け落ちを詰めていくと良い機能になっていくと思いますが。

>ブレーキオートホールド
AT乗り始めの時に「停まってる時はブレーキ踏み続けないとダメなんか・・・」と
思ったことがあるなら、是非あると良い装備ですね。

皆さんが言われるように、予算が許して家族も乗られるならCX-5のほうが
良いと思いますよ。

書込番号:21534236

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/23 10:16(1年以上前)

>みはる3さん
こんにちは。私も夫婦30台半ば、子供2歳児一人の状況です。
CX-3と車格が使いデミオからCX-5へ乗り換えました。
個人的にはCX-5をオススメいたします。

>コンパクトだけどプラスアルファのある車に乗りたくCX3で決めかけていましたが、CX5にしかない機能が欲しくて迷っています。

>全車速対応クルーズコントロール
>フロントガラス照射ヘッドアップディスプレイ
>ブレーキオートホールド

この辺りの機能はあると非常に便利です。私も遠出(片道100km前後)は2ヶ月に一回程度ですが、クルーズコントロールのおかげで疲労も軽減され運転は非常にラクになったと感じています。フロントガラス照射のディスプレイも表示される情報がCX-3やデミオより多いので慣れると視線移動も少なくなり、快適な運転につながっています。

>この辺りの機能が欲しいのですが、車体の大きさがネックです。運転できないとは思いませんが、コインパーキングや、狭い駐車場ではどうかなと。

狭い駐車場では車幅がネックになることは正直あります。「駐車をする時」ではなく、停めた後の「子供の乗せ降ろし」が大変です。隣の車にかなり気を使います。この辺りはCX-3にしたからと言って改善されるわけではありませんが、保育園など子供を頻繁に連れていく場所の駐車場の状況がどうか考慮する必要があると思います。
これからの契約であればオプションにはなりますが、360°モニターも付けることができるので、停める時の心配はそこまでないと思います。
ちなみに私の子供もCX-5で保育園に連れていきます。駐車場はかなり狭いです。隣に車がある時は地獄です。それでもスタイリングからCX-5を選びました。

この他の部分では、CX-3では荷物が思うように積めないことがあるかもしれません。ベビーカー乗せるとラゲッジはいっぱいになってしまいます。CX-5であればベビーカーを積んでも多少の余力はあるので泊りで出掛ける時も大丈夫です。
後は後席の乗り心地です。3人家族であれば誰かが必ず後席に乗ることになります。我が家では子供と嫁さんが後席です。CX-3では後席の狭さもあり、後席の乗り心地はCX-5の方が断然良いと思います。わずかですが、リクライニング機能もありますし。

長文となってしまいましたが、参考になればと思います。

書込番号:21534278

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/01/23 10:37(1年以上前)

大きさは、慣れます。駐車スペースがあるなら、間違いなくCX-5が良いです。ブレーキオートホールドは、1度使うと、次の車でも欲しい装備になるぐらい、ラクです。必須装備です。CX-5買いです。

書込番号:21534316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/23 11:16(1年以上前)

皆さまたくさんの情報ありがとうございます!
大変参考になります。

>ぱにあたさん
ありがとうございます。幸い近所はそこまで狭くはないですが、この先習い事などで、狭い道に入ることもあるかもしれません。
慣れ、ですよね。。。

>小者会若頭さん
ヘッドアップディスプレイ、特にフロントガラス照射タイプは実用性というより、未来的!カッコいい!な感じです。でも、クルコンやブレーキオートホールドはやはり便利なんですね。やはり欲しい機能です。

>Nまんせるさん
家族構成が似ており参考になります!子供がいるとやたら荷物が多いですよね。もう少し大きくなったら、長期旅行にも行ってみたいので、荷物は積めたほうが便利ですよね。

書込番号:21534389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/23 11:28(1年以上前)

>うっちーみっきさん
買うならセンサーと360度モニターは必須かと思っています。値段差があまりないのも、悩ましいところなんですよね。

>麻呂犬さん
欲しい機能満載とはいえ、サイズは変えられないので、本当に悩ましいです。

>白髪犬さん
機能についてありがとうございます。やはりあるほうが便利ですよね。特にクルコンは欲しいなあと思っています。疲れ方が全然違いそうで、憧れます。

>akiransoraさん
具体的にありがとうございます!確かに言われてみれば、CX3も止めてからの乗せおろしが問題で、それに関しては大差なさそうですね。スライドドアが便利なんでしょうけど、運転したい車が全然なくて困っています。便利さよりも運転して楽しんいほうを選びたいです。

>2013もぐらまんさん
確かに慣れ、ですよね。ブレーキオートホールドはあったら、これは便利だ!と思ったので、欲しい機能です。


CX5推しのご意見をたくさんいただいてありがとうございます。運転自体は好きなので、機能満載のCX5を買ったら遠出も増えるかもしれません。
もう少し悩んで、また試乗してきたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:21534416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/23 11:46(1年以上前)

>みはる3さん
初めまして

私はCX-3の初期型の小変更後に乗っています。
私的には5を強くオススメします!
我が家は40半ばの夫婦と小型犬1匹でたまに遠出や旅行に出掛けます。
こんな家族構成だから5でなくてもイイかなと3にしましたが、やはり小さい狭いだけあって使い勝手が良くないです。
小さいお子様がいるなら、今後の事を考慮して5をオススメします!

書込番号:21534467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/23 12:09(1年以上前)

cx-3のメリットは小さいことだけ、車の作りがまるで違います。(笑)
乗りこなせるならcx-5でまちがいないです。(笑)

書込番号:21534520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/23 13:07(1年以上前)

>みはる3さん
半ばCX-5と考えておられるのかなぁ〜・・・???でも大きさに
不安を覚えるけど・・機能は捨てがたいと言ったところなのでしょか

使用の環境や実用面ではCX-3・CX-5のどちらを選ばれても問題は
無いんでしょうけれど・・

私の場合ですが、車は、実用面だけで無くデザインや走行性能
など・・他に色々と考慮に入れてます、にデザインは優先度が高いですね。

この場合、多少のリスクは必ずあると思います、例えば主様が気にされてる
車格が大きい事への不安・スーパーの駐車場は?立駐はとか?
街中で上手く運転できるかな〜とか・・色々と

ただ、それを踏まえて、理解して、且つ納得の上で車を選べば、必然的に
車の扱い方も考える様になりますし、答えは追っつけ見えて来るのかなぁ〜

私はCX-5に乗って今度の4月で1年になります、不便なシーンも
無い事はないですが、自分が選んだ車ですから許せる範疇ですし理解も
しまいます、今は大変満足して快適に過ごしています。

どちらの車を選ばれても、素敵なカーライフ送られます様に!!

書込番号:21534689

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/23 13:23(1年以上前)

CX−5を運転している女性は洗練されていてカッコイイと思います!

書込番号:21534727

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/23 14:48(1年以上前)

>みはる3さん
自分はcx-3 乗りですが、お勧めはやはりcx-5でしよう。
自分は奥さんとの二人なので、普通にドライブを楽しんで
いますが、cx-8を見てからはやはり荷物は多く積める方
のが本来の車の利用価値だなと改めて思う所があります。

コンパクトカーはお子さんが成長し、手が離れた時に
チョイスでよろしいのではないかと・・・

でもcx-3 、やっぱカッコいいですよねー(笑)

書込番号:21534911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/23 18:19(1年以上前)

都内下町在住、CX5 2ヶ月です。
前の車がもっと大きかったのでCX5の大きさは苦になりません。

ほんとはもっと小さくしたかったのですが、
CX3では小さ過ぎると思いました。

クルコン、オートホールド
はとても便利ですね、
ヘッドアップディスプレイはどうしてもってほどではないです。

他にも選択肢があったのですが、初めてのマツダ車、CX5に満足しています。

取り回しの大きさで迷っているのなら、小さい方、
機能の有無ならある方を選択した方がいいんじゃないかな。。

書込番号:21535410

ナイスクチコミ!15


yzn_0518さん
クチコミ投稿数:5件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/01/23 19:25(1年以上前)

関西マツダだけの取り組みかも知れませんが、平日であれば一日中試乗させてくれます。もちディーラーの人は同乗しません。みはる3さんの近くのディーラーでそういうサービスをやっているのであれば、試乗してみて気になるようなところを走ってみてはどうでしょう?

書込番号:21535586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/23 19:59(1年以上前)

>ぬごさん
CX3使い勝手はイマイチですか。実際の声を聞くと参考になります。コンパクトなのは素晴らしいけど、狭めですよね…。

>terry_satoさん
乗りこなせれば…良いんですが、気を遣いながらも大変かなぁと懸念も少し、な感じです。

>それがほし〜のさん
どちらを選んでも、楽しいカーライフになりそうな予感はしています!悩むのもまた楽しいです!

>たぬしさん
カッコよく運転したいです!ほんと!乗りこなせれば!

>考ちゃんさん
そうなんです!CX3カッコいいんですよ!本当はスライドドアのフリードあたりで妥協しようと思っていたのですが、ふらっと入ったディーラーでソウルレッドのCX3に一目惚れしてしまい。その後色々調べてCX5と迷いだして今に至ります。

>tipoibさん
都内でも不自由なく運転されているんですね。確かにもう少し子供が大きくなると小さい車は不便かもしれません。機能もCX5のほうが良いんですよねー。悩ましいです。

>yzn_0518さん
ありがとうございます。ディーラーから家が近いので、今度実際に車庫入れさせてもらえないか頼んでみたいと思います!1日試乗もあるか確認してみます!

書込番号:21535681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件

2018/01/23 22:10(1年以上前)

KE.KF と2台のCX5 に乗りましたが、やはり狭い駐車場は未だに気を使います。一台所有であれば、僕はXVを購入していたかもしれません。マツダの車非常に良いですが、もう少し選択の幅を広げたら新たな発見があるかも?しれません。

書込番号:21536147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/23 23:59(1年以上前)

>みはる3さん

はじめまして。
私は旧CX-5→CX-3→現CX-5と買い替えしました。3も5も、私はもの凄く大好きで気に入っていますので、難しい選択です、、。
でも、みはる3さんが、CX-3のスタイリングに強く惹かれていらっしゃるなら、私はぜひCX-3をお勧めしたいです。

また、都内にお住まいで、運転があまり得意でらっしゃらないご主人にもハンドルを託す機会が多くなるならば、CX-3のサイズ感はベストです。お子さんがおひとりでまだ小さいいまは、ややタイトな室内も気にならないとおもいます。

一方で、CX-5は幅こそ広めですが、全長はアクセラサイズで短め、見晴らしも良いので運転自体は慣れれば負担にはならないとおもいます。(ただ駐車場で隣の車から不意のドアパンチを受ける不安感は増します)

更に皆さんおっしゃる通り、全車速追従のMRCCとブレーキオートホールドは、一度味わうと有り難みが身に染みます。車の作り込みや触れて動かして感じる良いもの感や、車に守られているような安心感も、一段二段CX-5が上回ります。

なので同じ日に試乗すると、CX-5が優勢かもしれません。
それでも、第一印象を大切にしてCX-3を選ばれても、後悔は無いとおもいます!

私はCX-5に乗りながらも、街行くCX-3のスタイリッシュさに、いまだに目を惹かれますし、CX-3の、軽快で自分の手足の延長のような一体感のある走りは、CX-5にも無い利点だとおもいます。

書込番号:21536457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/24 09:19(1年以上前)

>価格のネームさん
狭い駐車場嫌ですよね…。ヴェゼルには試乗しましたが、ピンと来ず。先にCX3に乗っていたので、エクステリアインテリアは共にCX3のほうが良かったです。ですが、ブレーキオートホールドが付いていて便利です!と力説されて確かに…と思いました。CH-Rはどうにも最近のトヨタ!なデザインがダメで、X Vもうーん、な感じでした。結局マツダのデザインとソウルレッドが好きなのかもしれません。昔々、FDを見てうわー、カッコいい!と思った感覚を思い出しました。


>七里ガ浜玉三郎さん
どちらも乗られているんですね!確かに主人が運転する機会もたまにはあるかもしれません。そうなると、CX3のほうがいいでね。本当にあの美しさには惚れ惚れします。便利であろう箱型の車には全く乗りたいと思わないんですよね…。
5も見晴らしが良くて運転はしやすいとのことで、主人ともよく相談してみます!

書込番号:21537055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


次郎汰さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/24 10:11(1年以上前)

みはる3さん、はじめまして。もとCX-5乗りの次郎汰と言います。

ずばり一言で言えば、CX-5をお勧めします。CX-3は、批判を覚悟で言いますが、”スタイリングだけで買う車”です。
サイズ感はどちらも5ナンバーを逸脱していますので、どっちもどっちです。正直慣れ・・・

ディーゼル前提で見れば、CX-3は1500cc,CX-5は2200ccで動力性能は圧倒的にCX-5が上です。
一方で価格はCX-3とCX-5で大きな差はありません。

一言で言えば、CX-5は魂動最初期モデルとしてリーズナブルな価格でマツダが市場に提供した車、CX-3はCX-5の成功に乗っかって、デミオベースでマツダが儲かる為に作った車だと思っています。
デミオと大差ない内外装で、価格が大きく違うのは”利幅が良いのね〜”位にしか正直思っていません(笑)
お子様が小さい間に乗り換えるのであればよいですが、私もCX-3の後部座席に小学校高学年以上の子供や、大人が長時間乗るのはしんどいと思います。

以下は全く個人的見解ですが、CX-3辺りのサイズ感が良いのであれば私なら以下の選択肢をとると思います。

@プジョー308、ボルボV40あたりを試乗車落ちで購入する(外車と言うことに引っ掛かりがなければお勧め)
AスズキバレーノXTセットオプションの様な安価な車(試乗車落ち)を購入して予算の残りは子供のために貯蓄する。
Bマツダベリーサの程度の良い中古車を買って、定速オートクルーズを後付する。(装備的には一番劣りますが)当然残りは貯蓄。

あくまでも当方の私見ですが参考までに・・・
※快適装備に関しては、レーダーオートクルーズは確かに便利だと思いますが、それ以外は正直"あったら便利かな?"程度の装備だと私は思います。

書込番号:21537162

ナイスクチコミ!5


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/24 14:39(1年以上前)

>次郎汰さん

ありがとうございます。CX5プッシュですね!
確かにCX3は割高かもしれませんね。
サイズはどっちもどっち、というのも確かに!という感じです。

外車は今のところ考えていません。兄が車好きで、スカイライン、ポルシェ、BMW、ボルボと色々と乗っており、私も乗りましたが良さがよく分からず。ステイタスは全然いらない私にとっては、メンテ面倒そうーという感想です。

段々とCX5に傾いています。マイナーチェンジもあるようですし、また細かく性能向上しそうなCX5に期待大です。

書込番号:21537743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/24 18:18(1年以上前)

この2台で迷う時点で、CX-5で決定でしょう!
コスパが全然違います!
(CX-5の2Lガソリンモデルは本当にお買い得だと思います。)

CX-3を選ぶような人は、他の車と迷わないです。(笑)
私はCX-3大好きですけど。

書込番号:21538226

ナイスクチコミ!9


次郎汰さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/24 19:22(1年以上前)

>みはる3さん
私はCX-5のオーナーズクラブにも所属していましたが、メンバーにも女性の方が何人もいました。横幅は広いですが、全長は4.5m未満で、最小回転半径も5.5mと図体の割には小回り利くので、大きくて乗りにくいという方はいませんでしたね。

外車を例に出したのは、比較的コンパクトなクラスで快適装備、安全装備となると、今は残念ながら日本車より外車の方が優れていることが多いからです。ボルボなんかは特に安全装備には力を入れていますからね。
ステイタスと言う面ではプジョーやボルボはベンツ、BMWと比べるとぐっと下がりますが、中古車相場ではその分、下手な日本車より安いので(笑)

他の方もいわれていましたが、多くのディーラーで平日1日試乗を実施していると思うので、1日借りて近所を走ったり自宅に駐車してみたりすることをお勧めします(^^)

書込番号:21538422

ナイスクチコミ!3


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/24 21:24(1年以上前)

>みはる3さん

カローラセレスとアルティマに乗ってらしたのですよね。アルティマがOKならCX-5もOK、セレス並みがいいならCX-3だと思います。

うちはデミオ、CX5などがありますが、当然ながら街乗りで一番よく出ているのはデミオ(≒CX-3)です。サイズも小さいから気を使わないでいいし、使い勝手もいいしロングドライブもいけますよ。もちろん車は1台というのが前提なら、絶対的な荷室スペースがあるCX-5がよさそうなのは否定しませんけどね。

書込番号:21538846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/01/24 22:23(1年以上前)

@購入予算
 A主たる生活圏の社会インフラ、自宅、駐車場へのアクセス状況
 B保管場所のスペース
 C家族構成、メインドライバー、スレ主様の運転頻度
 D0〜高速域までのACC及び停止保持機能必要性の有無
 本来、DKE(DK5)とKFは、セグメントが異なりますし、何よりDKE(DK5)のディメンションが示すように、ルームスペース(特にリアシート、ラゲッジスペース)はKFと比べるまでも無く、必要程度しか有りません。
 上記@ABに問題が無ければ、各種運転支援機能も最新デバイスの装着可能である、KFと言う方々が大多数を占める事になろうかと思いますが、上記@〜Dを鑑みご自身の直感で欲しい方をご選択下さい。

書込番号:21539049

ナイスクチコミ!1


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/25 08:28(1年以上前)

>sky-D1.5さん
チョイ乗りが多くなりそうなので、ガソリンモデルを購入予定ですが、確かにCX5コスパは最強そうです。レクサスのNXも見積もりをもらいましたが、プラス200万くらいでした。安全装備はオプションでしたね。

>次郎汰さん
コンパクトカーとなると、外車のほうが良いことも多いんですね!
CX5女性オーナーの方も運転しにくいとは思ってなかったとのこと、心強いです。買う前に車庫入れはぜひ試してみたいです。

>Kayzさん
アルティマに乗っていたのはアメリカでなので、あんまり参考にはならず…。巨大な車がガンガン走っていました。本当は二台持ちできるようならベストですが、駐車スペースがありません(笑)
家には子供乗せ電動自転車があるので、車をとめても邪魔にならないかなども検討してみます。

>カレーっ子さん
色々な観点がありますね。確かにとめられるかよりも、とめた後邪魔にならずに生活できるかも大事ですね。車の横を通って門に入る事になりますので、そこもよく確認したいと思います!近所の道も確認します。

皆様本当にありがとうございます。おかげで、再度どこを検討していくか考えることができました!
とりあえず再試乗してきたいと思います!

書込番号:21539789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/25 18:34(1年以上前)

CX-5とCX-3とでは2クラス違うと思います。

僕な車幅が1.8mのアクセラからCX-3に乗り替えました。
運転しやすくなり楽しくもなりました。

人それぞれですが、アクセラより更に大きなCX-5となると かなりの違いを感じると思います。
ご家族が普通体型以下の3人以内でしたら狭さも感じないと思います。
動力性能もガソリン2.5L並のトルクで必要十分です。

試乗の感想お待ちしております。

書込番号:21540992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/25 20:58(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
アクセラからの乗り換えですか!そうなると、確かにCX3と5では、2クラス違いな印象ですね。
コンパクトなほうが気軽に乗れるかなーと思ったり、そこは慣れなのか、とも思ったり。揺れに揺れています(笑)いっそ、CX3の年次改良で全車速クルコン付くのを待とうかと思ったり。でも、次で付くか分からないんですよね…。

試乗したらまた感想載せます!

書込番号:21541333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/26 07:39(1年以上前)

>みはる3さん

車幅を含めた車の大きさの車両感覚は大きくなっても直ぐに慣れると思います

幹線道路は問題無いと思います

しかし道の幅や駐車場の通路や駐車スペースは50年前と変わらない処も多いです
例えば幅4mの路地では5cmの差は対向とかでかなり違います

CX−3の外観は立派ですが室内はコンパクトカーです(荷室が広くないです)

あと
欲しい装備は聞けば便利と思うでしょうけど
今までは無かった訳で”欲しい”のか”必要”なのか
も考えた方が良いでしょう

CP自体はCX−5の方が高いと思います

一番は車幅をどう考えるかですね

書込番号:21542278

ナイスクチコミ!10


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/26 08:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん

便利装備は、欲しいのか、必要なのか…。ドキッとしました。今まではカーナビすら付いていない車に乗っていたので、別に必要ではありませんね…。
どちらを選んでも満足いくと思います。
アルティマはなぜかクルコン付いていましたが、アメリカはフリーウェイのお国なので重宝した記憶があります。ただ、それも追従型ではなかったです。
フロントガラス照射のディスプレイは、ガンダムのコックピットみたいだ!と欲しくなっただけで、必要ではないですね。

たまに親戚のBMW、多分1シリーズ?小さいやつですが、借りて旅行に行っても特に狭くて不満ということはなかったので、サイズ的にはCX3がベストかもしれません。

書込番号:21542316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/26 15:22(1年以上前)

最新装備を便利装備という見方もありますが、私は安全装備と考えます。
レーダクルーズコントロールはレーンキープ機能とあわせると長距離運転での疲労軽減に大きく貢献します。
何せハンドルを軽く握ってるだけでいいのですから。ただし完全自動運転では無いので、たまにレーンから外れようとしますが、それが人間の運転意識を維持するために必要だと考えてます。
結果として疲労による事故防止につながります。
また自動車専用道路での渋滞時には前車に追従して停止までしてくれますので、うっかり事故を防ぐことが期待できます、
LED照明を自動制御し、常時ハイビームでの走行は照明が無い高速道路運転時の安全性を高めます。
せっかくの買い替えであれば安全性を担保する機能は可能な限りあったほうが良いと思います。
本当に運転時の疲労感は大幅に軽減されるのが実感できました。
私はCX-5をお勧めします。
まあ昔ながらの狭い駐車場では気を使いますけど。

書込番号:21543140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/26 20:25(1年以上前)

CX3ユーザーです。
照射型は不用です。


区内在住で街乗りメイン 遠出は年6回。ご主人は運転苦手。
1シリーズの旅行で不満無し。
家族構成は確定。5〜10年後でも
お子さんの体格はまだ小さい。
と、
これだけみれば明らかにCX3を選ぶべきです。



ただ、
CX3から見ればやはり
ホールドと全車速はとても魅力的ですので

ササッと 出掛ける回数が多く、コインパーク利用多、
狭い道もよく入るなら3

荷物が多い、
信号道が多いので 乗ったあとアクセルブレーキ少なく、
楽をしたいなら5


5のページなので
5推しの方が多いですが
やはり5の機能の便利さは数回試乗すれば ハズセナイ となるかもしれませんね。

私の考えでは
女性であり日常用途を考えると
3が適していると思います。
なんつっても 格好いいし。

チャイルドシートを装着した時のスペースは要チェックですね。

書込番号:21543749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/26 20:59(1年以上前)

あと、
5にされるならば、
プロアクティブグレードには
たしかステアリングヒーター、シートヒーターが標準で付いてきません。

オプションで付ける
もしくは
L-パッケージがお奨めです。
女性は暖かくされて下さい。

人間は機能の多くを求め広さを良しとしますが、
なければ無いで工夫して使います。
が、

ヒーターと
全車速はお奨めです。

書込番号:21543841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/27 07:35(1年以上前)

>定年再雇用さん
確かに最新装備は安全装備でもありますね。
今は基本私がずっと運転で、ただ、子供が小さいので旅先でも休めるわけではないので、疲れにくいと大変助かります。
パッソを借りて万座の山登りを運転したのは疲れました…。ある程度のパワーは必須だと思いましたし、クルコンもらあると楽ですよね。
ただ、普段の運転で横幅に気を使うのがどの程度かが気になります。この辺は試乗で確認します!

>ぴんそるさん
運転は私、運転席後ろにチャイルドシート、助手席後ろに主人が座ります。助手席が空くので、前に出しておけば、狭さは気にならないと主人は言います。
本当に、全車速クルコンとブレーキホールド、なぜCX3につけてくれなかったのか…(涙)
試乗でよく確認して決めたいと思います。
オプションはBOSEとシートヒーターは欲しいと思っています。床暖房みたいなものでしょうか。おすすめありがとうございます!

書込番号:21544834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/27 08:58(1年以上前)

はじめまして。

先日マツダにて3のガソリン、ディーゼル
5のディーゼルを試乗してきました。

シート
3はしっかりホールドしてくれるスポーツシートの様に感じ良さげでした。
5はホールドは3程ガッシリした感じは有りませんが
ゆったりした感じで良かったです。

フロントガラス照射のディスプレイ表示

3は透明パネルが立ち上がりそこに照射されます。
立ち上がる様は正にカッコいいと思いましたが
5に乗った後だったので
個人的には前が少しだけ見辛いというかパネル邪魔かな?って感じました。
成れてしまえば大丈夫かと思いますが

5のフロントガラスに照射される方が
運転していても全く邪魔に成らないのでその辺りをチェックしてみては?

運転した感じ
5のディーゼルがトルクフルで静かで惚れてしまいました。
ガソリンは乗って無いのですいません。

3も『このくらいでも全然良いね十分だね』という良い感じです。
ガソリンも良かったですが、
ディーゼルの方が好みでした。

運転していての大きさは、
5は最初若干大きいかな?って感じでしたが取り回し比較的楽でした。

しかし5から3に乗ると3はかなり楽なコンパクトカーかな?と思う程
コンパクトにキビキビ走れ『こりゃ楽しいな』って感じでした。

5に360ビューがオプションつけれるのは2月以降の年次改良型とのことですので
今はサイドカメラ(左側画像)右手スイッチ群のスイッチで確認できます。

私は荷物積んだり猫達三匹も一緒に乗る事も多い為

5を選択しました。
8じゃね?って声も有りましたが、シート倒した時の3列目と2列目の隙間大きく猫たちこもってしまいそうなのと
そこまで大きく無くて良いかな?と選択肢から外しました。

差額考えればその分オプションもしくは何かしら出来ますし。

立体駐車場とかうちの辺りには無いので5で良いかな?と思いましたが
有るなら3だったかもしれません。
3でも入らない所も有るかもしれませんが
若干低いので

参考までに

書込番号:21544992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/27 09:51(1年以上前)

街で見かける新型CX−5、女性ドライバーが多いですね。
5のオーナーとしてですが、3はスタイリッシュですが車内が狭いと感じます。
狭い路地が多い都内の住宅地でしたらCX−3の方が扱いやすいと思いますが、
何百万もする買い物ですので、満足度の高さはCX−5の方だと思いますので、5をお奨めします。
このCX−5のLパケの装備・性能は600万するレクサスRX200tFスポーツと比べても同等以上です。(燃費は圧勝)
ハリアーと比較しても同価格ならばCX−5の圧勝です。
CX−3はその領域にはないのでCX−5を強くお奨めします。

書込番号:21545108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/27 11:36(1年以上前)

>みはる3さん
CX-5乗りです。25S Lパッケージ。
最初に挙げられた3つの機能は、どれも凄く便利です。
アクティブドライビングディスプレイは、今後これ無しの車には乗りたく無い感じです。
車内も広くて良いと思います。
ただ、街乗りメインなら燃費は悪いです。
こればかりは車重が重いので、どうにもなりません。
そこがOKなら、ぜひCX-5に!

書込番号:21545343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/28 08:07(1年以上前)

>wild.scorpionさん
3と5両方試乗されたんですね!参考になります。
走りも室内も装備もゆったりと余裕の5と、楽に軽快にスタイリッシュに乗れる3という感じですね。
圧倒的に頻度の高い日常用途なら、やはり3かなと思います。多分5だと主人に運転してもらうのは無理でしょうし、私もひやひやするので託せません(笑)


>PAGOSUさん
マツダ車の装備すごいですよね。レクサスCTやN Xも乗りましたが、話を聞くと、装備はあれ?付いていないの?という感じでした。もちろん重厚感と高級感はありましたが、マツダ負けていませんでした!

>スカイ・ブルーな気分さん
燃費は良いにこしたことはないですが、そこまで気になりません。ガススタに行く回数が減ると楽ではありますが。あとは横幅です。大きいと思っていたクラウンよりも横幅があるんですよね…。
中々悩ましいです。

書込番号:21547996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/28 08:45(1年以上前)

都心の住宅街は狭いところが多くて、コインパーキングも結構切り返ししないと入れずらいですね。全長5メートル以上のセダン持ってましたが、うちの奥さんが運転できないので当初はアクセラにしようとしましたが、車幅が狭い方が良いと言うことでデミオにしました。デミオは取り回しが楽なので、喜んで乗ってくれてます。
せっかく買った車が使えない環境だともったいないでので、CX5貸してもらて、使いそうなコインパーキング試してみたらどうでしょうか。CX5は機械式はNGですね。

書込番号:21548076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/28 10:32(1年以上前)

「全車速クルコンとブレーキホールド、なぜCX3につけてくれなかったのか…(涙)」

3にはMT設定があるので、
この機能のすみわけをATとMTそれぞれにするとなると、コストや調整が難しいんじゃないでしょうか。

今後は設定されるなら
3にはATのみにこの機能がつくのかなー なんて思います。


ヒーターは腰や背中がポカポカになります。強め設定にすると真冬でも暑いくらいの凄さです。

それでは

書込番号:21548375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/01/28 16:02(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん
多分住宅地の中の場所へ送り迎えなどもあると思うので、そういう意味では3のコンパクトさは捨てがたいです。コンパクトだけど、スタイリッシュなところが素敵です。

>ぴんそるさん
そうでした!マニュアル設定がありましたね!
そうなると確かに色々と難しいのかもしれません。
年次改良でも簡単には付かないかな…。
色々揺れていますが、あまり行かない遠出よりも、普段使いに遠慮なく使える3のほうがやはりいいかもしれません。来週くらいには試乗に行けそうなので、また感想を載せたいと思います!
最近寒さも厳しく、シートヒーターぜひ欲しいです。

書込番号:21549224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/31 07:12(1年以上前)

>みはる3さん

アウトドアはしない、車幅が気になる、荷室がある程度欲しいとなるとアクセラがマツダでは良さげな気がしますが。SUV系じゃないとダメな理由があるならボツですが。

書込番号:21556942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/02/01 18:53(1年以上前)

>みはる3さん
はじめまして。CX-3に乗っています。私は狭い路地の多い街乗りメインなので、サイズ感といまだに秀逸だと思っているデザインで決めました。しかし荷物スペースや各種機能、インテリアの充実感はCX-5が今でも羨ましいです。ご要望の機能、私もあればなと思ったのでお気持ちわかります。

ちなみにCX-3は今年、年次改良入ると聞きましたので、電子ブレーキは難しそうですがクルコンなどは入る可能性高いのではないでしょうか。改良内容はわかりませんがソース的には信頼できる情報です。その情報が出るのを少し待ってみるのもありかもしれませんね!

書込番号:21561056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/02/04 15:10(1年以上前)

>TheSUDACHIさん
ありがとうございます。何となくセダンではないほうがいいかなと思って、3か5に絞りました。

>キングロビーさん
あのサイズはいいですよね!やはり気楽に乗れます。今年年次改良入りそうですね。買い時が難しいです。。。

書込番号:21569652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 みはる3さん
クチコミ投稿数:14件

2018/02/04 15:17(1年以上前)

二台試乗してきました!

やはりCX5はどっしりとした高級感、重たいドア、力強い走り、後席のゆったり感と素晴らしい車でしたが、気楽に走れる感じはあまり受けませんでした。
横幅は慣れだとは思いますが、やはりもう少しコンパクトなほうが気負わずに乗れそうだと感じました。

3のほうも座席のホールド感が良く、やはりカッコいい!機能は劣りますし、どうやら5月に年次改良が入るらしいのですが、欲しい時が買い時と思い、近々契約したいと思います。機能の進化はすごいですね。

皆さまに色々教えてもらい、様々な観点から車選びをすることができました。ありがとうございました!

書込番号:21569672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/13 21:46(1年以上前)

3は6月にマイチェンがあり
全車速が追加の噂があります。

書込番号:21596945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 damdフロントアンダーガーニッシュ

2018/01/20 17:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 kwtbさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。3月納車待ちのものです。damdのフロントアンダーガーニッシュの購入を検討しております。そこで日中フロントアンダーガーニッシュのLEDだけの点灯は違和感に感じるかどうかご意見を頂きたいです。実物を見たことがないので、場合によってはデイライトキットの同時購入も視野に入れております。よろしくお願いいたします。

書込番号:21526461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:14件

2018/01/21 09:11(1年以上前)

そんな物は点灯してようが、消えてようが誰も気にしないし
ほとんどの人が見ても何とも思わないと思われます。

書込番号:21528300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 kwtbさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/21 10:49(1年以上前)

>パピコ555さん
たしかにそうですよね…笑
初めての新車購入で気持ちが高ぶってしまいました!自分の思うようにしたいと思います。返信ありがとうございました!

書込番号:21528586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hakubi523さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/22 09:09(1年以上前)

>kwtbさん
はじめまして。
私はダムド仕様にしております。

写真は
昼の正面から見たもの
夜の正面から見たもの
斜め前から見たもの

です。

写真の通り、LEDアクセサリーランプは気にならないと思います。
間もなく納車ですね。
待ち遠しくてたまらない時期だと思います。(私もそうでした)

参考になればと思い投稿しました。

書込番号:21531601

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/22 13:15(1年以上前)

hakubi523さん

横槍すいません マシーングレイダムド仕様 かっこいいすー

書込番号:21532125

ナイスクチコミ!7


スレ主 kwtbさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/22 21:57(1年以上前)

>hakubi523さん
返信ありがとうございます!丁寧に写真までつけて頂いてとても参考になりました!カッコいいですね…。写真を拝見しながら納車まで我慢したいと思います笑

書込番号:21533345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オートワイパーとオートライト

2018/01/19 19:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:488件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2017/8以降のCX-5(KF型)でオートワイパーとオートライトって以前のように感度が悪いままなんでしょうか?
それとも改善されてよくなってるのか、使われてる方はいかがでしょうか?

だいたい2017年以前のオートワイパーは使えないから間欠で使っているという書き込みばかりです
どのようなものでしょうか?当方納車待ちなのでジタバタしても仕方ないのですけど。。。

書込番号:21523872

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/19 20:48(1年以上前)

KFの20SPAです。
オートライトは非常に感度が良いですよ。少し点灯が早いかなと個人的には感じます。
オートワイパーも問題ないと思います。雨量でスピードも変わるのでストレスなどは感じません。以前に乗っていたプレマシーのオートワイパーは激しいか感知しないかで使い勝手が悪く、いつも手動でしたがcx5 では手動にしたことがありません。

書込番号:21524018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


Amber7さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度4

2018/01/19 21:46(1年以上前)

半年ほど、どちらもONにしていましたが多少ストレスがありまして。
というのも、雨量が多いのに適度なワイパーの動きがないことがあり、チョイチョイ手動にしてしのいでました。
ライトも、ある程度スピードを出さないと上向きになってくれないし、対向車があっても上向きでパッシングされたことは何回も。

OFFにして手動にしたところ、ストレスがなくなりました。

書込番号:21524190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2018/01/19 22:20(1年以上前)

こんばんは。私も納車待ちの者ですが、アダプティブLEDヘッドライトがどれほど有用なのかはとても気になっています。(試乗時は交通量が多く、試せませんでした。)
現行車をお乗りの方の、色々な意見を是非伺いたいと思います。

書込番号:21524308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/19 23:01(1年以上前)

 私は2015年のアテンザワゴンで,車種違いですが...

 ワイパーは基本オートで使用です。ただ,状況に合わせて感度調整を行います。DEデミオのオートワイパーに比べれば,かなり賢くなっていると思います。他社ユーザーを乗せると,「オートなのか?」と,その利便性に驚きます。

 オートライトも基本ALHです。登山が趣味のため,夜間や未明の郊外(山岳路)走行が多いため,ALHの視界の広さは感動モノです。市街地でもほぼ問題ありませんが,たまーに対向車のパッシングを受けることがあります。それ以上に対向車のハイビーム(軽自動車に多い−恐らく自動切り替えの不調)が気になることの方が多いです。

書込番号:21524420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:10件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/19 23:09(1年以上前)

>まっきー1015さん

2015年のCX 5ですが、
オートライトは感度いいというか、とても役立ってます。

オートワイパーは使ってませんというか、
今までのって来た車全てで使ってません。
自分で動かした方が快適。

以前乗ってた某皆乗ってるメーカー車のオートワイパーが(サプライヤーだから車メーカー関係ないですが、これ主人によく言われる(笑))
酷かったせいかもしれませんが、使おうと思ったことがなかった。すいません。

書込番号:21524444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:6件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/20 01:08(1年以上前)

オートライトと書いてあるので明るさに応じた点灯のことですよね?だとしたら反応は調節可能です。
早めにも遅めにもできます。
なので調節すれば良いのです。
オートハイビームの事でしたら、これは非常に優れものです。
ハイで走っていても対向車や先行車を見つけると、該当部分はローに切り替わります。
左の歩行者がいるであろう部分は遅れてローに切り替わります。
ローからハイに切り替わるのは一定の速度以上である事と、街灯などが少ないことが条件になるかも知れませんが、対向車や先行車がいなければ割と反応良くハイになってくれますよ。
オートワイパーについては使っていません。
少しの雨でもインターバルが短めなので、私好みではありませんでした。
私は割とワイパーのインターバルは長めが好みなのと、信号待ちなどの停車時はワイパーを止めたいタチなので。

書込番号:21524724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/20 08:37(1年以上前)

ALHは本当に優れものです。対向車を検知すると、その部分だけローになります。手動で、ハイ・ロー切り替えはした事ありません。夕方、どのタイミングで点灯させるかも、調整できます。
オートワイパーですが、冬場窓ガラスが凍ってる時は、雨とご検知して動いてしまう事があるので、その時はオフにしてます。CX5にしてから、運転がかなり楽になりました。

書込番号:21525084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/20 08:56(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます

一番早く、過去車との比較まで教えてくれて分かりやすかったですのでベストアンサーにさせていただきました

あと2週間納車まで心待ちにしておきます

書込番号:21525120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/20 09:55(1年以上前)

フロントガラスを液体ワイパーでコーティングすると、水滴の検知が変わってしまう場合があります。
※レインセンサーは光学式ですよね?

なので、自分は軽めに撥水剤を塗ってます。
動作間隔も自分にあったタイミングで動作してます。

書込番号:21525244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/23 16:37(1年以上前)

オートワイパーについてですが、私のは初期型ですが、雨や水跳ねには鋭敏に反応する反面、雪がフロントガラスについてとけて、、という少量の水には反応しにくいように思います。この掲示板でも冬期だけ間欠ワイパーにしたいという方がいました。初期型は、完結とオートの切り替えが初回変更だけ無料であとは有料なので、半年毎に切り替えるのも面倒で、間歇式に固定したという話だったと思います。

私はオートのままにして、降雪に合わせてその都度レバーを操作しています。春から秋までは普段オートワイパーで感度もタイミングも何の不都合もありません。初期型でも動作の頻度がある程度調節でき、私は一番多く動くようにしています。撥水のガラコを使っても特に違和感ありませんでした。ガソリンスタンドで窓を拭いてもらうときに動いてしまわないように、その時はオフにするよう気をつけています。

オートライト(夜間自動点灯)については夏冬共に何の不便もありませんが、雪がフロントのセンサー部に乗っているとライトが点くので、朝に車の雪を下ろす前にエンジンスターターをかけると無駄にヘッドライトが点灯します。ワイパーは降雪期の駐車中は立てるし、センサー部分はデフロスターの温風が届かないので、センサーの上の雪がとけにくいのです。それで年中降車のたびにオートライトをオフし、乗るときにオンする習慣がついてしまいました。

書込番号:21535156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サンルーフと17インチ

2018/01/18 21:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 ao18さん
クチコミ投稿数:15件

あまり詳しくないのですが、
家族が、cx-5のディーゼルの4wdのLパッケージを検討中なのですが、17インチ(ホイールは履き替えるため費用を抑えたい目的)にして、サンルーフを付けたいとディーラーにお願いしたら、出来ないとだけしか言われなかったらしく、カタログを見てもまったく分かりません。
17インチにしてサンルーフを付けることは出来ないのでしょうか?
マツダのサイトの見積りでも、その二つを同時に選択する事は出来なくなっています…

書込番号:21521639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/01/18 21:46(1年以上前)

ao18さん

↓からスペック表をダウンロードすれば、組み合わせ出来るMOPが記載されています。

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/?link_id=sbnv#cx-5

これによると、残念ながらXD L Packageにサンルーフと17インチの同時選択はやはり出来ません。

書込番号:21521678

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/01/18 22:19(1年以上前)

 国産メーカー車の場合、MOPのサンルーフ装着率が極少数派で有る場合が多いため、同一車種でも下位グレードの場合MOP設定すら省かれたり、設定の有る上位グレードであっても、他のMOPとセットOPの場合が殆どです。 
 KFもご多分に漏れず、MOPのサンルーフを装着する場合は、ディーゼルエンジン搭載車、上位2グレード、レスOPは選択不可能と可也ユーザーの選択肢を絞っています。
 つまり当該グレードでサンルーフを装着される方には、そりなりのコスト負担を強いても問題なかろうと言うのがメーカーのスタンスで有って、レスOPの設定は無いと言う事だと思います。
 個人的には、KFに魅力を感じていますが、せめてMOPのサンルーフの設定を、ガソリンエンジン搭載車(2.5L)にも拡大設定して欲しいところだったのですが、今回の年改でも見送られましたね。
 個人的な見解と嗜好でマツダのディーゼルエンジンには全く魅力を感じず、今回はKF購入を見送り他車を購入しました。
 

書込番号:21521772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/18 22:56(1年以上前)

>ao18さん

技術上の問題でなく販売上の問題なのでしかたないです

サンルーフは必ず必要なんですか?

僕はサンルーフの魅力が解りません

書込番号:21521858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


一択さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/18 23:03(1年以上前)

私もサンルーフを付けてインチダウンしたかったのですが、価格表一覧の17インチ欄に●が無かったので出来ませんでした。 ですが、サンルーフを付けたかったのでインチダウンを諦めて契約しました。
XD PRO

書込番号:21521885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/18 23:35(1年以上前)

サンルーフ付きを選んでタイヤとホイールは社外品付ければいいのでは?

書込番号:21521988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/20 07:50(1年以上前)

サンルーフ付きを買ってパーツとして純正17インチを注文して、19インチは新車外しとして売り払えば良いです。純正は高値で売れますし。

書込番号:21525026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/24 00:30(1年以上前)

>ao18さん

はじめまして。
社外ホイール履き替えのためにコストを抑える目的で純正17インチを希望されてるんですね。
それでしたら、納車後すぐに19インチをヤフオク等で売却されると、おそらく10万円強になります。少し面倒ですが、それが現実的で無駄が無いとおもいます。

書込番号:21536512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/24 09:37(1年以上前)

以前購入時にディーラーに聞いたら、
工場のライン設計の関係上、とのことでした。
要するに生産コスト。
妙に納得しました。

書込番号:21537086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/24 11:17(1年以上前)

>工場のライン設計の関係上、とのことでした。

タイヤ(ホイール)はどうにでも成りそうだが

レスオプションとしてでも納期に時間がかかっても
出来る事はしてほしいな

昔(初代セリカや初代セフィーロとかで)それなんりに出来たのだから
今でも出来ないはずはない

僕も前にABS、リヤワイパー、アルミホイールのレスオプション車買った事があります

書込番号:21537293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/28 12:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
工数削減とかそういう事ではないですかね?
全て価格に跳ね返って良いならメーカーもするでしょうが、ニーズが少ないならば、工程管理、マニュアル作成、ライン管理諸々の理由でやらないでしょうね。

書込番号:21548765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/28 14:57(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分さん

>工数削減とかそういう事ではないですかね?

Aを付けてもBを付けても工数は同じ
しかも同一ラインで使う部品(シートやホイールなら尚更)

>ニーズが少ないならば、工程管理、マニュアル作成、ライン管理諸々の理由でやらないでしょうね。
現状でも複雑なDOPや同ラインで複数の車種製作もあるので確かに管理の手間は増えるでしょうが
重要の少ない可能な仕様変更は納期やOP価格に反映させれば良いかな
ニューモデルは付加で発売後1年くらい経って生産台数が落ち着いてから導入(OP設定)とか

特に今回はホイール(タイヤ)です素人目にみても出来ない理由が見当たらない
※シートは内装色は内装仕上げとセットとかは解かる

グレードによりボデイ色が選べないとこも有りますよね





書込番号:21549075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/06 07:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
この車種に限らず、特定グレードのみのOPは全メーカーの多様な車種でありますね。
それなりに理由があるのではないでしょうか。
単に自動車製造メーカーの慣習かもしれませんが。

書込番号:21653506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネ トークボタンで地方訛りが

2018/01/17 17:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:31件

ステアリングに付いているトークボタンで目的地検索したいのですが、なかなか聞き取ってくれません。
発音に地方訛りがあるとダメなのでしょうか?

下記の10.20秒にあるような発音は関係あるのでしょうか
https://youtu.be/DXyrGUypHlw

書込番号:21518229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/01/17 17:56(1年以上前)

 PCやスマートフォンの音声検索機能等をご利用された事はありませんか?
 マツダコネクトのユーザー音声認識機能が最新iOS11.2.2搭載のsiriと同等かそれ以上とは到底思えませんが、UIの学習機能が働き機能するまでには一定の時間を要したりタイムラグが当然有りますので、少しユーザーサイドにも忍耐が必要で有る様に思います。
 ただし、最新版のサイバーナビでも音声認識機能は充分とは言い難いので、マツダコネクトに過大な期待は「?????」ですね。
 後はアウナウンススクールにでも通って、完全な発音の標準語をマスターするか((笑))、iPadをナビ代用とし、siriのお世話になるのも選択肢の一つだと思います。
 

書込番号:21518315

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2018/01/17 22:45(1年以上前)

>カレーっ子さん
お返事ありがとうございます
スマホの音声認識はなんとか大丈夫なのですが(汗)

自分の喋り方を変えて見ますね

書込番号:21519179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2018/01/18 11:23(1年以上前)

マツコネの音声認識は良くわからないので、下記の方法で設定しています。
車は止まっていて、すでにBluetoothの設定が完了していることが条件です。

>スマホの音声認識はなんとか大丈夫なのですが(汗)

スマフォのGoogleマップで検索→NaviConで共有→NaviConでナビに送信。
マツコネで音声家認識や住所などで検索するより確実かも。

NaviConはアンドロイドとiOSでアプリがあります。

書込番号:21520260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2018/01/18 12:22(1年以上前)

>ふん転菓子さん

naviconアプリ入れて、たった今やってみました!
これ便利ですね、もっと早く使えば良かった(笑)
ありがとうございます!

書込番号:21520362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/23 18:31(1年以上前)

>小者会若頭さん
私も
NaviCon使っています。
ナビで設定するよりとても快適です。

目的地ではなく、ダイレクトにお気に入りに登録できればいいんですがね。
・・できるのかな?

書込番号:21535442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/01/23 18:42(1年以上前)

>tipoibさん
私もそれ使ってます。便利ですよね。
直接 お気に入り に登録は無理っぽいですが、
どうでしょうかね?
誰か知ってる方、おられますかね?

書込番号:21535475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,920物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,920物件)