マツダ CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5 2017年モデル のクチコミ掲示板

(29345件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツイーターをつけたいのですが

2018/01/10 20:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

納車待ちですからイメージつかめません。
標準の4スピーカーで契約しました。
Aピラーにツイーターつけるとつけました感が出てしまうのでダッシュボードに乗せたいのですが、
ベスト位置はありますか?
KENWOODの安いツイーターつけたいです。

書込番号:21499758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/10 21:29(1年以上前)

>デリケートゾーン山田さん
Dにて純正のBOSE用ピラーを取り寄せてみてはいかがでしょう?

書込番号:21500059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/01/11 13:57(1年以上前)

ありがとうございます。
そうしたいのですが、工賃込みで40,000円もするらしいですよ汗

書込番号:21501603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shunexさん
クチコミ投稿数:104件

2018/01/11 21:42(1年以上前)

>デリケートゾーン山田さん
工賃て、、
自分でつけないんですか?

書込番号:21502610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/11 21:58(1年以上前)

>デリケートゾーン山田さん
確かに\40000は高いですね
部品だけなら約\18000くらいなんですがね。
自分で出来なけれれば、地元のパーツ持ち込み取り付け可能なショップを検索すれば、複雑な加工が無ければ工賃\4000くらいで
やってくれませんかね

書込番号:21502652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/11 23:50(1年以上前)

>デリケートゾーン山田さん
あら、契約時にお願いすればよかったですね。
ツイーターつなぐにしても、オールチャンネルになるだけで、高音だけ引っ張れないような気もするのですが。

書込番号:21502930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/01/12 08:16(1年以上前)

もう解決済みですが。。。

Aピラーにはエアバックが内蔵されているから
その関係で工賃高めかも。
私はデミオDJ ですが、CX-5同じです。

配線通すのにAピラーを浮かせたらエアバックが見えたので少しビビリました。
以降、自分の中ではDIYでのアンタッチャブルな部分になりました。

書込番号:21503392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tipoibさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 18:19(1年以上前)

だいぶ遅いですが・・

そうなんですよ、Aピラーにエアバッグがあるんです。
そのおかげで、内張りが簡単に外れない様になっています。

エアーバッグが作動したときに、ピラー内張りが飛んでいかない様に、
開いた状態でもボディとつながっています。

それを知らずに、無理して引っ張ったら今度は収まらなくなりました。
Dへ泣きを入れたら、ちょいちょいと。。
普通のバチンバチンというソケットではなく特殊な形状でした。
ついでにと、そのパーツもちょうだいしました^^

D曰く、爆発しないでよかったですネだと、冷や汗もんでした。

書込番号:21540958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスの誤差

2018/01/10 19:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:144件

cx-8でスタッドレスタイヤに苦労してるっていう記事
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180110-00010004-wcartop-bus_all
を見たんですけどこれって新型のcx-5でも関係あります?
僕は225/55r19からスタッドレスの225/65r17に変更してます。しかも旧cx-5から使ってるものでトレッドが片側5mm狭くなってます。
こんなにシビアなんだったらすごく影響しそうなんですけど大丈夫ですか?
速度計は時速100kで3kほど違います。

書込番号:21499731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/10 20:09(1年以上前)

CX-5は、メーカオプションで17インチが有りますが、CX-8には、メーカオプションで17インチは、有りません。
そんな内容のURLだと思いますよ!
だから、CX-5は、大丈夫です!
営業マンからも、KEでのスタッドレスタイヤの17インチでも全く、問題無いと聞いてます。
それに、CX-5は、17インチだった物が、KFで19インチが標準になっただけだと思います。

CX-8は、19インチの専用設計何でしょうね!
だから、勝手に、CX-5大丈夫と安心してます。




書込番号:21499770

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

2018/01/10 20:31(1年以上前)

>Kouji!さん
ありがとうございます。
cx-8も17インチありますよ。
cx-8もXDは17インチです。
だから余計に気になりました。

書込番号:21499837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2018/01/10 21:57(1年以上前)

>くわぽんさん
だいじょうぶ。CX-8だってCX-5だって2種類(19インチと17インチ)がありますので、選べます。しかも同じタイヤです。

WebCartopの記者の思い過ごし、あれならスバルの方がきつい。

前出の関係者は「アクティブボンネットシステムを正常に作動させるためには、4輪とも同一指定サイズのタイヤを使用しなくてはなりません。そのため市販スタッドレスタイヤへの履き替えで問題が発生しています」
前出の関係者はタイヤ業界関係者、だが、マツダが言っているように書いている。

しかし、
○一部のスポーツカー以外はFFでも四駆でも4輪とも同一サイズのタイヤ・ホイールが当たり前。
○タイヤがすり減っても四輪同じような減りになるようタイヤロ-テーションをする。
○ホイールを交換するときにはディーラーに相談してと言っているが、買えと言っていない。
○このくらいのことはどのメーカーの取扱説明書にも書いてある。
○225/65R17 102H 17×7J インセット45 PCD114.3 225/55R19 99V  19×7J インセット45 PCD114.3はありふれたタイヤとホイールで、そのほかの指定はない。マツダは別の車種でもこの組み合わせを使っている。
これ以外のタイヤを使う場合は車検に受かるように自己責任でどうぞ。

というわけで、WebCartopの言っている記事を探したのですが、取扱説明書以外に見つかりませんでした。私の見つけ方が悪いのかもしれませんが。

書込番号:21500200

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/01/11 12:39(1年以上前)

マツダ「CX-8」(車両型式:3DA-KG2P/北海道雪道試乗)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1099290.html

これでも苦労していると?
どこの雑誌社にもいい加減な記事を書く記者は少なからずいるもんです。

書込番号:21501459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Cosmic719さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/11 15:50(1年以上前)

そもそも、CX-5(KF)はアクティブボンネット非装備だから・・・・・・

書込番号:21501796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/11 20:30(1年以上前)

>くわぽんさん
225/55r19規格のタイや外形 730mm
225/65r17規格のタイや外形 724mm
但しタイヤメーカーによっては多少サイズに違いがあります。

車高にすると17インチの方が3mm低くなるという机上計算ですが
3mmというと 爪楊枝1本半くらいの話ですから、CX-8のアクティブ
ボンネットの作動はよくわかりませんけど?その作動に対する影響は
無いと考えますよ。

もし3mmの高低差が影響すとしたら、走行時のダンピングや
タイヤ空気圧・乗車定員の状況による車高の変動はすべてアウト!
となってしまいますよね、

又ホイールインセットの違いに依るトレッド片側が5mm狭くても装着
は出来ますし、内側への接触もありませんよ

確か・・マツダさんでチェーンがあったような気がしたのですが・・
チェーンを付ける方は少ないかも知れませんけどチェーンをタイヤに
装着すると言う事はその分クリアランスは取ってあるはずです。
少なくとも5m以上は

書込番号:21502411

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2018/01/12 02:44(1年以上前)

あんまり心配しなくてもよさそうですね。
特に指定サイズの場合は…
皆さん大変ありがとうございました。

書込番号:21503126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

マツコネ+BOSE+ハイレゾウォークマン

2018/01/07 12:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

マツコネ+BOSEにハイレゾウォークマンをUSB接続すると音質と音響効果はパットしない気がするのですが
ハイレゾウォークマンをマツコネのAUX端子に接続してウオークマン側の設定で音量制限を解除し                     ウオークマンのDSEE HX機能を有効にするとかなり音質と音響効果が良くなった印象です。
僕は音のハードについて素人なので浅はかな理由しか思いつかないのですが、
「USB接続した場合にはウオークマンは単にメモリーとして認識されマツコネの再生機能のレベルで音が出てくるのかなと、
AUX端子に接続した場合にはハイレゾウォークマンの再生環境で音が出てBOSEは単にアンプ+スピーカーとして機能しているのかなと」
「だからハイレゾウォークマンレベルの音楽を車内で聞けるのかなと」
これは僕の錯覚でそう思い込んでいるだけなのでしょうか。
誰か音の専門家の方がいらっしゃいましたら教えてください、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:21490316

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/01/07 12:17(1年以上前)

その理解で良いと思いますよ。
ウォークマンをUSBで接続するとUSBメモリで再生しているのと変わりません。なので、音質や音色はカーオディオに依存します。
ウォークマンのヘッドホン出力と接続する場合は、デジタルデータをアナログに変換し、出力するので、ウォークマンの設定や音色などが反映されます。そこにカーオディオのアンプも経由します。
どちらが良いかは好み次第でしょうね。

書込番号:21490339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/07 12:26(1年以上前)

>9832312eさん
早速のご回答ありがとうございました。納得です。

書込番号:21490359

ナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/01/07 13:58(1年以上前)

USB接続のほうはそれでよいと思いますが、AUX接続の場合は

デジタルデータ→ハイレゾウォークマン→アナログハイレゾデータ→マツコネAUX入力→
マツコネでデジタル変換&処理→マツコネがアナログ出力→アンプ→スピーカーとなります。

つまりアナログデータでも一回マツコネ内でデジタル化されています。


自分が自作DACでアナログ入力を試したときは音はアナログのほうが悪かったですが、
良質なアナログハイレゾならば、USB入力よりも好みの音が出てもおかしくありません。

書込番号:21490555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/07 14:33(1年以上前)

基本的にヘッドホンやイヤホンでいい音が
聴ける携帯型オーディオなので、端子の方が
音がいいですね。

SONYならBluetooth接続で、LDACを
使うのもありですよ。今までの無線接続より
音質が気軽に上がります。
音飛びが増えるのがたまに傷ですが。

書込番号:21490620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/07 20:11(1年以上前)

マツコネはLDACに対応してません。
またマツコネはTA機能も無いはずです。
マツコネ+ BOSEで高音質を求めるなら、ハイレゾウォークマン+ DDC+DSPが必要でしょう。

書込番号:21491420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ318

返信33

お気に入りに追加

標準

クルーズコントロール

2018/01/05 10:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

渋滞時にクルーズコントロール使っていて、あれ、止まるのかな?って思うことないですか?
直前でブレーキが外れて若干加速気味になる感じ。
いつもブレーキ踏んでしまいますが、踏まなかったらどうなるんだろう?
誰か試した人いますか?

書込番号:21485080

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/05 11:01(1年以上前)

私はそうした状況には一度でもあっていません。不安なく止まってくれます。
高速道路外、バイパスなど一般道で使った時には、前車が左折すると急にスピードアップして怖い時はあります。
しかし、MRCCは高速道路での使用が前提ですから、仕方ない事かと思います。
高速ではとても優秀だとおもいます。

書込番号:21485135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2018/01/05 11:11(1年以上前)

割とよくありますよね。ブレーキで止まれるギリギリまで我慢しても加速が止まらないので、緊急ブレーキが作動するようにも思えません。夜だけでなく視界のよい昼でも同様なので、今のマツダの安全支援機能はこんなものかと思っています。

書込番号:21485150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/05 13:45(1年以上前)

 アテンザで30km/h以上までのバージョンで全車速対応ではありませんが,25km/h位までなら先行車に追従して加速もします。停止までは経験ありませんが,自動車専用道で車線減少で渋滞する手前を最大車間で走行していたとき,追い越し車線から急に割り込まれて,ヘッドアップディスプレイに大きく「ブレーキ!」と表示されて急制動がかかったことがありました。座席の荷物が転げ落ちるほどでしたが,割り込んだ車も完全停止ではなかったので追突はしませんでした。

 完全停止は,やっぱり反射的にブレーキを踏んでしまいます。

 蛇足ですが,梅雨時の東名で,バケツをひっくり返したような土砂降りで50km/h規制が出る中,とにかく先行車のテールランプだけが頼りで50km/hもままならない状態でも,ちゃんと追従したのには助かりました。

書込番号:21485436

ナイスクチコミ!12


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/05 14:48(1年以上前)

渋滞中、割り込まれてブレーキ踏むことは
ありましたが、先日の年始渋滞でも、
前車追従のディスプレイで、車のマークさえ
出ていれば、しっかり捕まえて減速、停止
してくれますよ。
怖いのは、前車がいなくなり、100km/h設定
とかだと加速しだし、停止している車が
あると減速が遅くなりますね。
その時は、設定速度を30km/hとかに
落として減速し、しっかり画像で前車を
認識させてます。
なので、ほとんど通常走行の高速道路ではブレーキ踏まないですよ(休憩のサービスエリアに入る時と出口は踏みますが)

減速中にブレーキが解除される経験は
思い当たらないですね。

非常に優秀だと思います。
(前車が前期60ハリアーで、何度も怖い思いをしてましたので、使える機能に当たりました)

書込番号:21485531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/05 16:38(1年以上前)

>zion97さん

5m位手前で一旦止まりかけてからブレーキが抜けて少し加速する感じの現象はたまにあります
そのままで2m位手前でちゃんと自動で止まります

5m位手前から少し加速するので一瞬ビックリしますね
人間なら一度止まりかけたら加速せずにそのままゆっくり近づくので違和感はあります

オートクルーズのアルゴはまだまだ発展途上なんでしょうね
今後に期待です

書込番号:21485694

ナイスクチコミ!8


hiro_rx78さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/05 18:33(1年以上前)

確かに止まるかどうかわからないときがありますね。
あと、前走車の検知がイマイチです。
同じくらいの速度で走っていれば検知してくれますが、自分が速い速度で自走してて前方に渋滞があったときなどはなかなか感知してくれません。
完全に信頼してよいレベルではありませんね。

書込番号:21485891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/05 22:26(1年以上前)

渋滞中の話ですか?

マツダのACCは、評論家ですらも「マツダは信頼しすぎないほうがいいよね」

CX-5のクルコンACCの実写評価です。
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=10m7s
もうちょっとがんばって欲しいかな、まーまーの追従感ですかね

追突間際のシーン
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=11m47s
ピピピピピピピピピピピピピピピピピーーーーーーーー
あーなるほど(ため息交じりの失笑)
今のはさすがに僕もブレーキに足を乗せてしまいましたけど
(ブレーキ踏んでブレーキアシストが効いてやっと停止)

ギリギリまでつめますね
止まってはくれまるんですけど、止まるかな止まらないかとドキドキさせる
まーなんというか車任せにせずに自分で止まりましょうねということなんだと思います
それがマツダらしいといいか、信頼しすぎないほうがいいよね

評論家もあきらかにレビューに戸惑っている感じ。

まぁマツダの仕様でしょう。

書込番号:21486470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/05 22:39(1年以上前)

>マツダのACCは、評論家ですらも「マツダは信頼しすぎないほうがいいよね」

 メーカーの考え方の違いで悪い意味ではない,と言っていますね。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19294333/

 こんなこともあるから,過信しないであくまでも運転手の操作が大事,と意識づけるためにあえてこういう仕様にしていると聞いた。

書込番号:21486508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/05 22:51(1年以上前)

 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/397260/042600160/?rt=nocnt

>マツダが目標として選択したのは運転者のバックアップとして機能する自動運転車だ。運転の主役は、あくまでも運転者。自動運転技術が前面に出てくるのは、運転者が正しく運転できなくなった場合だけである。

 https://trafficnews.jp/post/68842/

>運転するのはあくまで人であって、クルマはドライバーの認知、判断、操作に異常を検知した場合、即座に運転をとって代わり(オーバーライドし)、自動運転により周囲を含め安全な状態を維持するといいます。

書込番号:21486542

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/01/06 02:02(1年以上前)

クルーズコントロールで100km設定で走行中、前方の車が70km程で走行していたので自動で70kmに減速してくれたのは

良かったのですが、 余にノロいので追い越し車線に移動した途端、ブワーンっと100kmに急加速で戻ったので

ちょっと焦りました。 前方に車が無くなった場合、設定速度に復帰時の急加速に気を付けた方が良いです。

書込番号:21486876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/06 05:19(1年以上前)

25sですが、先日、アクアライン大渋滞をACCで走行してました。追走ブレーキや再加速、渋滞中のノロノロ運転等、含め滑らかでした。
確かに、以前乗っていたアクセラXDと比べると、25sはかなりマイルドに再加速をしていきます。
車重、エンジン特性などの違いがあるので制御が違うのかもしれませんね。

書込番号:21486957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/06 09:05(1年以上前)

 梅星殿下さん

>余にノロいので追い越し車線に移動した途端、ブワーンっと100kmに急加速で戻ったのでちょっと焦りました。

 そうですか,私は全く逆の感想を持っています。通常の走行でも先行車の速度変化が激しくて車間の変化を設定値に戻すとき,広げる方向は早いけれど,縮める方向はゆっくりです。

 おっしゃるような状況でも加速が“かったるい”ので,私はアクセルを踏み込みます。

 因みに私の車は2015年2月のアテンザワゴンXD-L4WDです。車種,年式によって制御を変えているのかも知れませんが,評価は人によって随分違うのだな,と思いました。



 上で評論家の評価のことが出ていますが,開発者の意図を理解しているかどうかで評価は随分変わると思います。それは「好き・嫌い」の評価軸とは,また別のことと思います。

書込番号:21487218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/06 09:55(1年以上前)

>あっちらかん太さん

ちゃんと動画見ていますか?

>もうちょっとがんばって欲しいかな、まーまーの追従感ですかね

は加速がゆっくり気味だということで、スレ主さんの制動とは関係ないですね。

私はアクセラで一世代前の全車速ではない MRCC ですが、加速がゆっくり気味だと感じるのは同じですから、メーカーの味付けでしょう。
でも設定速度や前車との距離設定によって加速も異なるような気がします。
30km/hからの加速でも、設定速度 40km/h と 設定速度 100km/h では加速が違う様に感じるということです。
このビデオではそのあたりの設定がどうなっているのかよくわかりません。
少なくとも、設定速度はその時の車の流れに合わせた方が、スムースに追従できるような気がします。

また、

>今のはさすがに僕もブレーキに足を乗せてしまいましたけど
>(ブレーキ踏んでブレーキアシストが効いてやっと停止)

この後に同じ様に前車が強めのブレーキを踏み、止まれていますよね。
評論家はもっと早めにブレーキを踏んでほしいようですが、後ろに車があるときは追突の恐れもあります。
ABS も効いていないようですから、CX-5 はギリギリ止まれたのではなく、「前車との距離を見ながら正常に止まった」のが正解です。
本当に前車が急制動を行なった場合は、CX-5 も急制動(ABS)を効かせるはずです。
(一世代前のアクセラの MRCC は少なくともそうです)

付け加えるなら、ビデオでは車線追従(LAS&LDWS)についても評価していますが、この辺りもマツダコネクトで設定を変えられます。
ハンドル操作アシストのタイミング(早い/遅い)や感度(低い/標準/高い)の設定によって挙動も異なることから、評価が標準設定であることや、設定が変更できることについても言及すべきですね。

書込番号:21487341

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/06 13:45(1年以上前)

今の市販前のAI+センサーでも、必ず止まるわけではないので自動ブレーキや自動運転はあてにしないするのは止めた方が良いですよ。
どのレベルかは別にして人よりはミスしないレベルですから。もし、被害者になってもメーカーは責任取らないですしね。

書込番号:21487863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/06 17:47(1年以上前)

最初から言っとけよ。
マツダのシステムは他メーカーより劣ってますが、それが仕様ですと。

ええと、追突間際のシーン
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=11m47s

普通はピピピピピピピピピピピピピピピピピーーーーーーーーって鳴りませんけど?
少なくとも直前のスバルG4の場合と停止場所も同じ、前車のブレーキランプの発光時間も同じです。

止まってはくれまるんですけど、止まるかな止まらないかとドキドキさせる
それがマツダらしいのか、信頼しすぎないほうがいいよね

http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=13m12s
なんかね、止まってくれるのを期待しすぎると「こんなんじゃ」という風に思うかもしれませんが、
それはメーカーのそれぞれの解釈 
なんて苦しいフォロー言わせてるのが明らか。

マツダの仕様です。

それなら最初から言っとけよ。マツダのシステムは他メーカーより劣ってますが、それが仕様ですと。

書込番号:21488350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/06 18:43(1年以上前)

マツダのシステムは他メーカーより劣ってますが、それが仕様だと、はっきりと世間に公表すれば良いのに。

評論家の4車種テスト。

・トヨタ・プリウスPHV
・スバル・インプレッサG4
・マツダCX-5
・日産セレナ

前車停止の追従停止で「追突の危険が生じ」自らブレーキをかけ、
「(この車では追従の自動停止は)車任せに出来ない」とはっきり述べているのはマツダCX-5 と 日産セレナ の2車種。

マツダCX-5
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=12m12s
日産セレナ
http://youtu.be/ih3IoA5zoOo?t=15m39s

評論家も困惑と言うか言葉が出ないのを繕っているのが誰が見ても明らか。

書込番号:21488482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/06 18:46(1年以上前)

ヤバッ
あっ、クルマのことではないです

書込番号:21488493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/06 20:29(1年以上前)

手を放していても勝手に止まってくれ、曲がってくれ、車線変更してくれる、そんな車を希望される人はタクシーにでも乗るか運転手でも雇ったらと思います。自分でハンドルを握り、アクセルを踏み込み、ブレーキを操作する、状況に応じて車を意のままにコントロールできるからドライブが楽しいのでは。その楽しいドライブが安全なものになるように最大限の補助をしてくれれば十分です、今のマツダのクルーズコントロールはそれにかなり満足できるレベルで答えてくれていると思います、少なくとも自分の意志で車をコントロールしドライバーとして運転を楽しみたい人にとっては。あとは上手に使いこなすだけです。

書込番号:21488756

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/06 20:31(1年以上前)

>ヤバッ
あっ、クルマのことではないです

 自分の立場のことです。

書込番号:21488759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/06 20:44(1年以上前)

 リスクホメオスタシス理論というものがあります。「危険を回避する手段・対策をとって安全性を高めても、人は安全になった分だけ利益を期待してより大胆な行動をとるようになるため、結果として危険が発生する確率は一定の範囲内に保たれるとする理論」(カナダの交通心理学者ジェラルド=ワイルドが提唱した)です。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19294333/

>先行車は急ブレーキ⇒レヴォーグは減速(止まってくれると思っていた)⇒レヴォーグは衝突警告を出す⇒私は急ブレーキ⇒間に合わず追突。

 まさに「止まってくれると思っていた」と期待して何もしなければ,結局事故を起こしてしまう問題を内包しているのです。

 じゃあどうするか,「止まってくれる」と期待を持たせないことです。車が追突を回避できると判断したギリギリまで介在しないで,運転手の操作を促すのです。人間は,緊急時には反射的に回避行動をとります。その行動を,促すのです。それでも行動しなかったら,車が介在するのです。

 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/397260/042600160/?rt=nocnt

>運転の主役は、あくまでも運転者。自動運転技術が前面に出てくるのは、運転者が正しく運転できなくなった場合だけである。

 それが,人間の心理までをも考えたマツダ仕様です。それを支持するかしないか,だけの問題です。
 
 レポートの動画でも実際ぶつかっていないし,追従時の完全停止でも自動車学校で習った車間距離で止まっていますし...

 私自身は,上記のように急に割り込まれたときにプリクラッシュブレーキが作動して追突を回避したことが一度あるだけで,それ以外では追従時に怖い思いをしたことは一度もありません。先行車が急減速したら,ACCが警告を出す前にブレーキ踏みますから。全速度対応でないことを除いて,私のMRCCに問題はありません。

書込番号:21488796

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/06 23:29(1年以上前)

いや、この車を所有してない人が、必死にネガキャンしてますね。

自動ブレーキと全車速追従オートクルーズをごっちゃにしてるのが目に見えますし、試乗テスト動画の鵜呑みも酷いですね。
使ったこともないのに、アホですかね。

全車速追従オートクルーズを年始の高速で使いましたが、通常走行中は全く安全です。
これは、前車との車間距離をどれくらい取るかの設定次第ではヒヤリとします。
ただ車間距離を開けすぎると割り込みに合うので悩ましいところです。

テスト動画では、車間距離が近く設定したままなので、試乗した人が我慢できずにブレーキを踏んでます。
この状態で渋滞のケツに付く場合は、車が急速に遅い車に近づくのでヒヤリとしますよね。でもちゃんと減速しますよ。
これは、こちらが我慢できるかどうかです。

渋滞中も優秀でした。
急な割り込みがありましたが、即減速で回避。
スレ主さんのように、止まるのかなーとヒヤヒヤの時も、我慢してみたら、ちゃんと減速後追従でした。
ただ今回走行してコツを見つけました。
渋滞中は、流れに合わせて設定速度を下げたり、上げ過ぎないなど、ステアリングの+−ボタンをうまく使うと思いのほかスムーズに動いてくれます。
例えば100キロ設定のまま渋滞に入りそのままだと、前の車が急加速して離れていくと100キロ目指して加速するので怖い思いをするわけですよ。
そこは、最初は40キロ、走り出したら60キロ、70キロと流れに合わせて調節すれば良いのです。
これはオートクルーズの話し。

自動ブレーキの場合は、自動ブレーキが作動する前にヘッドアップディスプレイに「危険ブレーキ」が表示され知らせます。
ドライバーの判断をまず優先。ドライバーがブレーキを踏まなければ作動すると言う仕組みですね。
なので、オートクルーズ中もいざとなったら「危険ブレーキ」が表示され作動すると思います。思いますというのは、私の経験では「危険ブレーキ」が表示されても、高速では自動ブレーキが作動するより先に前の車が遠のいていくので作動しなかったからです。
というか、高速道路でむやみやたらと自動ブレーキが作動したら後続車の追突の危険があるので、そちらが怖いですよね。
ドライバーの判断を残す仕様だという事ですよ。
マツダの安全装備は国内最強クラスで間違いないです。

使ってもいないのに、他社より劣ると断言してる人がいますが、思い込みが激しくて困りますね。

書込番号:21489279

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2件

2018/01/07 02:27(1年以上前)

購入してから二週間ですが
ある程度MRCCの挙動がわかりました

まず高速でのノンストップ運転はぼぼ理想通りの快適運転
SA入りの前車減速まできっちり追従
楽で非常によい
急加速以外何も問題なし

次に一般道での挙動(推奨はされてませんが)
前車が同時走行なら問題なく完全停止まで作動します
ところが前車が全く無い状況で
自分が先頭で定速運行中に
信号待ちしている前車に突っ込んでいくと
減速しませんね
あまりにも速度差があると認識しないのか
相手が動いてないと車と認めない(ただの障害物?)のか
寸前までブレーキしないのであわてて踏みました

要は一般道でなるべく使わない方がいいです
楽すぎてブレーキ踏む習慣無くなるのが怖いです

書込番号:21489576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/07 11:05(1年以上前)

こんな視点はいかがでしょうか.

私が知る限り,アテンザでもCX-5でも,MRCCの説明書では,FSC(フォワードセンシングカメラ)への言及がありません.

このため,MRCCはレーダー主体(のみ)だと思われます.

これには現実にメリットもあり,

私の経験でも,FSCが警告を出して動作を止めた気象条件(台風の大雨)でも,MRCCは動き続けていました.よく見えない前の車との車間を維持でき,悪天候に強いミリ波レーダーのメリットを発揮しています.(すみませんが,アイサイトには無理でしょう)

しかし当然デメリットもあり,

すでに停止している車両を前走車として認識することは極めて難しいと考えられます.障害物と区別がつかないです.(アイサイトに負けるでしょう)

誤認識によるブレーキを避けるためには,速度差のある遠くの物に反応して自然なブレーキをかけるのは苦手かと想像できます.

「評論家」さんなら,これぐらいは勉強・認識して比較・言及して欲しいと常々思っています.

マツダ技報によると,レーダーの反射波情報から前走車の軌跡予測をやって追従しています.追跡・予測をしないと,別車線の車と区別がつかなくなります.そして,動いていないと,車(らしい)かどうかもわかりません.

ただ,新型CX-5のFSCの説明項目ではMRCCに利用していると記載されていますので(アテンザのFSC項目にMRCCは出てこない),新型CX-5はMRCCの認識性能が改善されているのかと思っていました.そういう点で,

>レクサス_ISさん

の最新CX-5(でしょうか)でもまだ停止車両は苦手そうで,ちょっと残念ですが.

書込番号:21490195

ナイスクチコミ!12


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/07 12:25(1年以上前)

やはりたまにありますよね。
前車が黒系だと認識しない確率が高い印象です。
非常に重宝していますが。

書込番号:21490353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/07 18:37(1年以上前)

クルーズコントロールに頼るようになったら免許返上かな。

書込番号:21491161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/07 22:13(1年以上前)

>あっちらかん太さん

あ、やっぱり動画を見ていないみたいですね。

前車が急制動する→警告が鳴る(ドライバーに注意を促す)→急制動せず自動停止(止まれるのに急制動するのはむしろ危険)

なんて、むしろ優秀ですよ。
それとも前車が急制動したのに警告が鳴らない方がいいとでも思っているのでしょうか。
もしくは急制動せずに止まれるのに、車間距離を十分空けて急制動した方がいいとでも思っているのかな。
停止時の車間距離が狭いと怖いと思うのは(自動運転を信用できない)ドライバー側の感情の問題に過ぎないんですけどね。
マツダ車はもちろん、車も運転したことないのですかね。(ペーパードライバー?)

しかも衝突警報の作動距離は、ドライバーの好みに合わせてマツダコネクトから設定できるんですけど。

ビデオを見ても正確に評価できるほどの知識は持ち合わせていないみたいなのが残念です。

書込番号:21491818

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2018/01/09 16:15(1年以上前)

ゴルフ等遠出が多いのでよくMRCCを多用するのですが、やはり高速航行時に全社が渋滞等で急ブレーキを掛けた際などにはMRCCが外れる?ようで、緑色から白色となり通常のクルーズコントロールに切り替わる場面を幾度か出会っています。

幸いブレーキは間に合っていますが、機能を過信してはいけないと思いながらも使用しているのが現状です。

前車が黒系色である時が多い気がしますが、気のせいかもしれません(・_・;)

書込番号:21496605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/10 18:59(1年以上前)

>on the willowさん
前車の制動検知が遅れてるだけかも知らんのに良くもまあ偉そうなこと言えますね。笑
相変わらずですね。

書込番号:21499605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/10 21:05(1年以上前)

>いや、この車を所有してない人が、必死にネガキャンしてますね。

>ビデオを見ても正確に評価できるほどの知識は持ち合わせていないみたいなのが残念です。

 最初の書き込みに対して,評論家の言っていることへの理解の間違いを指摘してあげたのに,同じ間違いを繰り返して...

 その後の説明で何が間違いだったか理解できたであろうに,謝罪のコメントもなしですか? 連休で出かけていたのかと,待っていたのに...

書込番号:21499956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/15 20:53(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

誤解してませんか?
ネガキャンしてたのは”あっちらかん太”さんですよ。

書込番号:21513472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/15 21:03(1年以上前)

 PAGOSUさん,ごめんなさい,書き方がまずかったですね。

>ネガキャンしてたのは”あっちらかん太”さんですよ。

 もちろん,その意味で書いています。「最初の書き込みに対して,評論家の言っていることへの理解の間違いを指摘してあげたのに」が,それを指摘したつもりでした,


書込番号:21513511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/15 21:11(1年以上前)

>赤いサラリーマンさん

>前車の制動検知が遅れてるだけかも知らんのに

前車の制動検知が遅れてるのに急制動せずに止まれるなんて素晴らしい制御ですね。
赤いサラリーマンさんが、詳しくないのに詳しいふりをするのは相変わらずみたいですけど。

書込番号:21513549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/12 22:34(1年以上前)

 やっとこさと言うべきか,ついに基準ができたみたいです。あっちらかん太さんのような勘違い人間を生まないために...

 https://kuruma-news.jp/post/123918

>「レベル2」の運転支援機能の段階ではテレビCMや広告などで「自動ブレーキ」「自動運転」という用語の使用を禁止し、「運転支援」「ドライブアシスト」などに言い換えることや、「自動で停止」、「ぶつからない」等の断定的用語の使用禁止すると発表しています。

 「ぶつからない」等の断定的用語の使用禁止ですと...

書込番号:22389275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ329

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

新車購入検討中です。

2018/01/05 10:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:32件

はじめまして、新車で購入を検討している者です。
大きすぎないSUVを希望しており、これからディーラー巡りを予定しています。
候補としてCX-5、CH-R、ハリアー、NXあたりで考えています。
年齢は20代後半、予算は700まで可能で、通勤用にと考えています。

現在の第一候補は予算的にお手頃なCX-5で、オーナーの皆様のご意見、ご教示をいただけたらと書き込みさせていただきました。
当然、実際に試乗もしてみようと思いますが、一回の試乗では分からないような点や購入の際に迷われた事などを
おしえていただければ幸いです。

書込番号:21485059

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/05 10:17(1年以上前)

>予算は700まで可能

700万円ですか? にいさん、マカンいっちゃいましょうよ!

書込番号:21485071

ナイスクチコミ!37


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/05 10:30(1年以上前)

CX-5と競合するのはハリアー(トヨタ)、エクストレイル(日産)でしょうかね。
CX-5をまず触ってみるのであればガソリンにするかディーゼルにするかを
まず決めるのが良いと思います。

両方、試乗できれば一番ですが良く言われるのはディーゼルはカラカラ音が気になる
ガソリンはディーゼルと比べてトルクが弱い(走りの魅力減)ということですかね。

C-HRと競合させるのであればCX-5(CX-3)とヴェゼル(ホンダ)になります。
まずはCX-5とハリアー、NXを乗り比べるのをお勧めします。
自分なら、それだけ予算があるならNXから試乗をはじめますね^^

書込番号:21485093

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件

2018/01/05 10:42(1年以上前)

>白髪犬さん
>JTB48さん

返信ありがとうございます。
ローンを組むつもりはなく予算は700までとしましたが、来年あたりに結婚も控えており、
安く済むのであれば越したことはないのが本音です。
明日一日使ってディーラー巡りをする予定です。
オーナー方からみたメリットデメリットなど教えていただければ幸いです。

書込番号:21485110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/01/05 11:05(1年以上前)

満足度だけを言えばレクサスの双子がベストに決まってるじゃん

先ずは本気の上限決めが先でしょう

書込番号:21485141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:32件

2018/01/05 11:30(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

レスありがとうございます。
700まで出せる、ただし安く済むのであればそうしたい
と書いてあります。
ではお金を出せるのであればNXにした方がいいということでしょうか?

書込番号:21485187

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/05 11:55(1年以上前)

700万を予算と言うなら700万MAXで検討すべきで、それなのに300万クラスの車が3台も入っているのは、本音ではそこまで使えないということでしょうかね。それなら予算300万と言った方が良いでしょう。

クルマの各種要素の中で、内装の仕立てと室内静粛性は単純にコストに比例して質が向上しますので、予算をふんだんに使って少しでも質の良いモノが欲しいなら、レクサスと欧州プレミア勢以外は候補にならないはずです。

ちなみに、個人的にCX-5ディーゼルに数日乗りましたが、かなりおすすめですよ。
但し町中のチョイ乗りではディーゼルの真価は発揮できないかもしれないのと、前述の通りあくまでコスト相応の良さということです。

書込番号:21485232

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/01/05 12:12(1年以上前)

>紺碧の虎さん
勿論です

人は値段と妥協しながら自分の車を決めます
2,000出せるならまだまだ満足度の高いものはたくさんありますよ
私は車に使うお金は400までと決めてたのでcx5でした
700出せるのにこの車はないでしょう
私には差額の300あればシベリア旅行したいのでね

書込番号:21485249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2018/01/05 12:17(1年以上前)

>紺碧の虎さん

こんにちは。ご結婚なさる予定があるのであれば、CX-5、ハリアー、NXが良いのではないでしょうか?家族が増えても対応出来ますし。 CH-Rも良い車だと思いますが、結婚した後の事を考えると、やはり後部座席の狭さがネックになるのではないでしょうか? (完全に通勤用なのであれば大丈夫。)

書込番号:21485257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/05 12:18(1年以上前)

NXなんて値段の割にはこんなもん?て感じがするよ。ベースがハリアーやからと思うけどレクサスってブランドが欲しい人向けかな。

書込番号:21485261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:32件

2018/01/05 12:25(1年以上前)

>9801UVさん
車に使えるという意味で予算は700です。その中で候補をあげたまでです。300までとか、うがった見方をされても困ります。

CX-5で済むのなら済むに越したことはありません。残りのお金で別の物を買えるわけですから。
オーナーの皆様はもっとCX-5の方がいいよと推してくるのかと予想していましたが、いささか戸惑います。
やはり値段相応なのでしょうかねを

書込番号:21485278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/05 12:27(1年以上前)

>紺碧の虎さん

700も用意出来るなんて仕事と貯金、今まで頑張ったんですね。

これは40代のおっさんの自分なら、こう選ぶって言うつぶやきですが、
自分なら400でCX-5のLパケAWD買って、300で腕時計ですがパテックのアクアノートSS辺りを買いますね。車は10年で資産価値無くなりますがイイ時計は資産となりますからね。結婚後に買うのはなかなか難しくなりますし、今がチャンスかな、と。

いずれにしてもCX-5はバリューな車なので、買って損な車ではないと思います。

書込番号:21485283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2018/01/05 12:27(1年以上前)

>麦茶派さん

レスありがとうございます。
後部座席の狭さですか、貴重なご意見助かります。
試乗の際の検証項目に入れておきます。

書込番号:21485284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/05 12:28(1年以上前)

>紺碧の虎さん
安く済むのであればそうしたい。
それなら一番コストパフォーマンスの良いCX-5
ではないでしょうか?

書込番号:21485290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/01/05 12:35(1年以上前)

結婚を考えているのなら、将来的に家族や親戚が増える事も考慮してCX-8にしておいてもいい気がする。

書込番号:21485310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/01/05 13:55(1年以上前)

>紺碧の虎さん

自由にできる預貯金が一定額あるが結婚も控えているので安くすむなら...という気持ちは良くわかりますし、とても良い判断だと思います。(^^)
CX-5には乗ったこともないので車種に関するアドバイスはできませんが、一つの考え方として、今後他の車種に乗り換える未来も考慮に入れるのはいかがでしょうか?

結婚して子供ができればライフスタイルも変わります。
今は興味がなくとも、3列乗車可能なミニバンに乗り換える可能性もあります。
また、都心に引っ越すなど、駐車場の都合で小型車に乗り換えるような可能性もあります。
となると、乗り換える際に少しでもリセールが良い車種にしておくと後々助かるかもしれません。
ご検討中の中では、ハリアーが購入価格的にも満足感的にも、またリセールも良いのでお勧めです。

書込番号:21485455

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/05 14:03(1年以上前)

燃費・四駆・リセール・走行性能みたいな拘りとか、〇〇は絶対欲しいとか、××はNGとか、少ない予算で何とかしたいとかあれば、もう少し具体的なアドバイスも飛び出るとは思いますが

ロングドライブ用や多人数乗車でもない通勤用(果たしてSUVである必要は?)
上限700(国産はもちろん、輸入車を含めてもほぼ選択可能でしょう)

となると、C-HRはCセグベースでやや小さいですが他はミドルサイズSUVで、車の基本機能にそう違いはありません
元々SUV自体が中上級グレードの位置づけなので、極端に何かが欠けているとかないはず

高いものは内装やシートの素材が良かったりブランドネームだったりですね

であれば、正直なところ、ご自身で見て触って気に入ったものでどうでしょうと言うしかありません

CX-5については一応レビューもご覧ください

書込番号:21485472

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/05 14:39(1年以上前)

おそらく士業の方かと思われますが、人からの見られることを考慮できるのであればレクサスNXがいいのでは?と思いますよ。
C−HRは似合わないのでやめておきましょう。あなたが乗るとオモチャに見えてしまうと思います。

車選びはステータスの証でもあるのでやはりレクサスをおすすめします。
通勤も仕事の一部として見るとCX−5やハリアーはちょっとカジュアルに見えちゃいますね。
NXなら600万円で収まると思いますよ。

僕も結婚前にレクサスに乗っていましたが、世界が広がってよかったです。そのためにはお金もかかりましたけどね(笑)
良いものを買ったと言うより、良い経験が出来たと思っています。
ちなみに今の自分が買うならCX−5です!

書込番号:21485518

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/05 14:50(1年以上前)

自分だったら渋いアウトバックリミテッドがいいなと思います

でもスバル車は人によって好き嫌い有りますからね

書込番号:21485535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/01/05 15:08(1年以上前)

皆さま、レスをくださりありがとうございます。
CX-8は大きすぎるため現時点では除外させていただこうと思います。
レクサスについてはディーラーの対応を含めてプレミアム感を経験してみたい気持ちもあります。
明日の試乗の予約は済ませましたので、まずは乗ってみようと思います。

書込番号:21485561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


虎命さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/05 15:25(1年以上前)

前期60ハリアーから25SLパケに
乗り替えたものです。
ハリアーはNAでしたので、ほんと発進時の
加速感とか、出だしてからの追い越し加速が
もっさりで、CVTとも相成り、ただ走ってるだけでした。
燃費は街中でも12km/Lほどで優秀でした。
後期のターボは乗ったことないですが、少しは改善されたのかな?
デザインとネームバリューが
気に入られたなら良いですが。

CX-5はディーゼルのパワーは魅力的でしたが、通勤距離も短く、煤燃焼の件もありガソリンにしましたが、とても良く走ります。乗ってて気持ち良く走ります。
ただ、燃費は街中9km/Lほどで、ストップ&GOが多いと良くないですが、
長距離だと13km/Lは走ります。生涯燃費(10ヶ月)は10.5km/Lほどです。
そこそこですね。
MRCCも優秀で、オートブレーキもとても便利、もう無い生活は考えられませんね。
中でも1番ありがたいのは、BSMで後方からの接近警告です。これはNXはありますが、
ハリアーはないですね。死角にいた車を
何度か警告してもらってます。

他の方もいうように、装備からいうとレクサスに匹敵し、コストは約半分の優れたコストパフォーマンスと思います。

デザインとマツダを気に入ればおすすめかと。

書込番号:21485591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/05 17:25(1年以上前)

駐車場はどうなるでしょうか。
CX-5は車幅があり、ドアも大きく開くので、ドアがぶつからないスペースが欲しいところです。意外に小回りが利いて車庫入れはしやすいです。

それと結婚後、お子さんの予定はどうでしょうか。赤ちゃん一人でしたら、後部にベビーシートと奥様と荷物が載ります。二人目が生まれても一人目をベビーシートに、下の子を抱けば乗れます。でも2人ともベッド型のベビーシートとなると、奥様は後席に座れないと思います。助手席から顔を見たりあやす形になります。

それが通常のSUVでは共通の事なので、3列シートやワゴンが欲しくなるかも知れませんが、私の場合は当時ホンダのCR-VというSUVやもっと小型のヴィッツでなんとかしました。2人とも車で泣かない手のかからない子でしたから、CX-5でも問題なかっただろうと思います。

車が大きいと、騒音で声が届かないので、運転手と後席の間で会話が弾みませんが、ベビーシートをよく選んで、ゴミや荷物の収納の仕方も工夫して、CX-5のような普通のSUVに全員乗れれば、きっと家族で楽しいドライブが出来ると思いますよ。ただし、後席の中央座席は狭いので、家族が5人になったら買い換えがベターかと思います。

書込番号:21485750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/05 18:37(1年以上前)

>紺碧の虎さん

結婚すれば、なんだかんだでお金がかかります。
ましてや、そのうちお子さんが生まれれば尚更。

レクサス買えるのは、今しかないかもです。
所帯という足枷がはまらないうちに、GO。

書込番号:21485899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/05 22:31(1年以上前)

国産suv でコスパのいいのはcx5がやはりいいと思います。フォレスターもいいですが、今だとやはり末期感が拭えません。戸建て住まいならアウトランダーphevが最強です。番外としてエクストレイルモードミレニアというのがありかっこよくラグジュアリー感あります。ただ通常のエクストレイルと同様走りには一切手を加えていないので、その点ではコスパ悪いです。

書込番号:21486481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/01/06 00:44(1年以上前)

ディーゼルは独特の匂いが有ります
cx5 に限った話ではないですが、短い試乗では判らないと思います
走行中はほとんど匂いません。外気循環にしたり窓を開けた状態で長めにアイドリングしてみたらよいかと思います
ガソリン車からの乗り換えだと少々気になるかもしれません
ちなみに走行性能、安全装備、静粛性などに関しては大満足です

書込番号:21486788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/06 00:51(1年以上前)

夏頃に予定されているUXとかどうよ。

書込番号:21486801

ナイスクチコミ!0


Taka808さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/06 02:06(1年以上前)

>紺碧の虎さん
私も紺碧の虎さんと同年代、CX5購入時の予算もほぼ同じで、
BMW、AUDI、レクサスも試乗しました。
正直どれもいい車でしたが運転する楽しみはあまり感じられず、ステータスにこだわる人向けの車と感じました。
私はステータスは興味がなく他人にどう思われようが自分が運転していて楽しい車を運転したい派なので迷わずCX5に決めましたね!
本体の価格は欧州車やレクサスに比べると断然安いのでオプションは付けたいものは全て付けてしまいましたが 笑

納車後半年で15,000kmで街乗り、高速、雪道など一通り運転しましたが、GVCも装備されていて同乗者からも乗り心地が良いと評判です!
唯一のデメリットはGPSの精度が低くて微妙なマツコネぐらいなので、CX5にして本当に良かったと思います!
スレ主さんも一通り試乗してみてしっくりくる車を購入されてはどうでしょうか。

書込番号:21486885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/01/06 10:31(1年以上前)

ディーラー巡り楽しんで下さい。
決めるのは、そのあとで十分です。
直感で選択しましょう!

書込番号:21487447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@CC withさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/06 11:53(1年以上前)

>紺碧の虎さん

車に対して、どの様な拘りをお持ちなのか?が全てだと思います。
アウトドアにも気軽にガンガン使える車とか、街中をオシャレに乗りたいとか?

ご提示頂いた予算から考えれば、レクサス以外は無い様に思います。
CX-5は私の子供がすごく気に入って乗っています。
質感や性能などトータル的に考えても少し前のSUVとは異なり、すごく良い車だと思います。

でもやっぱり、街中を走っている車を見て、良いなーって思える車だったらレクサスでしょう!
ブランド力と言うか、ステイタスって言うのでしょうね。
人の目を気にするのは当たり前で、人の常ですから、これはしょうが無いと思います。

私の子供が、紺碧の虎さんの提示された条件で尋ねられたら、CX5以外の選択肢はありませんけどね!
この中で、価格と性能を考えるとこれが一番お得だと思いますから。

書込番号:21487635

ナイスクチコミ!42


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/06 13:10(1年以上前)

先を見てリセール率のいいハリアーで。家庭を持ったら好きな車乗れませんよー。

書込番号:21487785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2018/01/06 17:46(1年以上前)

レスをくださった皆様、貴重なご意見を本当にありがとうございます。

CX-5、NXの試乗に行ってまいりました。(予約していたCHR、ハリアーは疲れてしまったのでキャンセルさせていただきました。)
結論から述べさせていただくと、レクサスのNXで具体的に検討してみることに致しました。

CX-5ですがやはりいい車だと感じましたが、運転席の膝周辺の狭さはとても気になりました。
私は身長 175と日本人の体格としては平均的ですが、左膝の窮屈感は慣れでどうにかなるとは感じられず、
とてもマイナスに感じました。私はがに股のせいでしょうか。

NXとの比較では、インテリア、エクステリア共に、やはりお金額差分の違いを感じ、
CX-5の強みである運転の快適性ですが、上記の狭さが気になり、違いを感じることができませんでした。
(CX-5の赤はとてもカッコいいと思いましたが、私には赤の車を購入する勇気はなく、ポイントにはなりませんでした)

CX-5とNXではオプション込みの見積額で300万近くの差がでてしまい、
CX-5では標準装備の運転支援システムがNXではオプションになる等、レクサスに不満がないわけではありません。
が、エンジンオイルの交換などを含めてディーラーに足を運ぶことの多い私にとって、
レクサスのおもてなし感はポイントが高く、アフターサービスの良さも決め手になりました。
CX-5とNXに300万の差が出てしまう点については異論も多いかと存じますが、
私はこの分のお金を出しても惜しくないと感じました。

色々とご意見をくださりまことにありがとうございます。
一つ一つ返信ができず、申し訳ありません。

書込番号:21488347

ナイスクチコミ!15


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/06 18:04(1年以上前)

ハイ、レクサスで正解だと思います。

レクサスの一番の違いは教育にかけるコストと時間の差です。
それが価格にもアフターにも関わってきます。

車そのものだけが決め手ではありませんので、良い選択だと思います。

購入されディーラーを訪問された際は一般客とは遮断された空間のラウンジでゆっくりおくつろぎください。

書込番号:21488393

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2018/01/08 02:20(1年以上前)

NXいいとおもいますよ
私はcx5、兄がNX200tに乗ってますが並べるとやはりNXが威圧感がありカッコいいです
レザーの質感もNXのほうがいいですし、200tはハイオク仕様ですがそこそこいい走りします
マイチェン後はナビも大きくなってますからNXはいい選択だと思います
私も今はcx5エルパケ25Sで満足してますが次は、BM、レクサスから600万くらいまでの車を狙いたいです

書込番号:21492396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/08 10:54(1年以上前)

私でもレクサスNXとCX−5との比較ならレクサスNXにすると思いますね。
やはり倍の値段の車ですから、倍なりの価値があるでしょうからね。
(その差額300万に見合う車だったら良いのですが)

ただ、CX−5オーナーとしてですが、足元の狭さが気になる点は個人の感想なのであれですが、私はあの運転席を気に入っています。
理由は、アクセラ15stに乗っていましたが、センターコンソールが低いので、左足が自由ですが逆にドライビングポジションが定まらないので、気が付くと床の真下に左足の膝を曲げて付いていました。フットレストにあまり足を投げ出さないわけです。
この乗り方だと、CX−5の足元はセンターコンソールが高いので狭く感じるでしょう。
しかし、CX−5の左足フットレストに足を置くポジションにシートを調節すると、センターコンソールのニーパッドが膝にちょうど当たりますので、足を投げ出したリラックスした自然体のドライビングポジションが出来るんですね。(左足が安定する)
長距離を走るとよりわかるのですが、左足を床の真下に置く姿勢は疲れます。曲げっぱなしですから。
投げ出して伸ばした状態でフットレストにおいてリラックスする姿勢は全然疲れません。力抜けてますからね。
なので、アクセラから乗り換えて一番感動したのがこのCX−5のドライビングポジションでした。
なるほど、マツダが言う言葉通りのドライビングポジションが取れるなと納得しました。
Lパケの電動シートが本当にミリ単位で上下、前後、傾斜と調整できるのでなおさらですね。
シートで左足だけあぐらをかくことは不可能ですが、フットレストが、フットレストとして機能する初めての車でしたね、私の人生の中では。
そういう意味では、視点を変えてもう一度CX−5を見に行かれたらどうでしょう。
私のCX−5はもうすぐ2000キロ走りますが楽ちんな車ですよ。
(私の身長は170cmくらいです。)

書込番号:21493051

ナイスクチコミ!6


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/01/08 11:27(1年以上前)

レクサスで決まり!レクサスにしましょう♪
それでいいと思います。

書込番号:21493173

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

オプション&アクセサリー

2018/01/02 09:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

Lパッケージ
ホワイト
フロント サイド リアにアンダースカート→必須
スカッフプレート
MG1コーティング→社外の方が良いかも
ダックスガーデン アルミペダル
clazzio フロアーマット
ホットフィールド ラゲッジマット
買う前にネットで調べに調べてこんな感じでいこうかと、ちなみに近いうちに見積もりにディーラーに向かいます。
所有者の皆さま、オプション&アクセサリーなど、これにしとけば良かった、コレは失敗したなどありましたら教えてください。

書込番号:21477588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/01/02 19:25(1年以上前)

ナビにお金がかからない分、何でも全部つけちゃいましょう。
バックカメラクリーナーはおすすめですよ。

書込番号:21478731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2018/01/02 20:01(1年以上前)

クリーナーって洗浄液かなんかだと思ってました。
これは役立ちそう、いいですね。

書込番号:21478808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


おJAL丸さん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/02 20:48(1年以上前)

今晩は、私の場合は以下の通りです。

オールウェザーマット:天候に係らず山・川・海に行くため
リモコン・エンジンスターター:冬の寒さが嫌なのと必ず暖機運転を行うため
LEDフォグランプ:要らなかったかも?(ヘッドライトがとても優秀)
アクリルバイザー:喫煙者ですので、雨の日の運転では排煙のため必須
マッドフラップ(前後):石・泥はねを防いでボディーの傷防止にかなり良いかも!
ブレーキキャリパーペイント(ゴールド):見た目だけですが、見栄えはかなり良し!
ダイヤトーン・フロントスピーカー:ボーズのサウンドシステムはパス、確かに素晴しい音なのですが車の中ではそこまでの必要性が無いと判断したため、それと出先ではTV・DVDは見ませんしCDも聞きませんので。(音楽はソニーのデジタルウォークマンからステレオミニプラグで車体側のAUXに接続、ダイヤトーンの素性の良さなのか十分過ぎる音質です)
防錆アンダーコート:東北在住ですので、融雪剤対策。(今は効果は判りませんが後で後悔したくないので、それと幾らか室内の防音にも貢献してるかも?)

色々と羅列しましたが、人其々趣味嗜好があると思います 選択の参考になれば幸いです。


書込番号:21478921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/02 20:56(1年以上前)

今のCX-5にも着けてて、要らないと言う人も居ますが、
有効なアイテムとして…
ステアリングシフトスイッチ
リモコンエンジンスターター
は、如何ですか?




書込番号:21478936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/01/02 21:21(1年以上前)

マッドフラップこれは必要だ。
サンキューです。
どんどん金額があがる、これはもうやはりディーゼルは諦めてガソリンを選択することになりそうです。

書込番号:21478995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/02 22:06(1年以上前)

> フロント サイド リアにアンダースカート→必須
> マッドフラップこれは必要だ。
> サンキューです。

確か、マッドフラップは、リアアンダースカートとガーニッシュとは、同時装着出来なかったと思います。
スタイル的にも今一ですし、効果を考えても・・・
無くても、良い気がしますよ。


書込番号:21479113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/02 23:12(1年以上前)

>れおれおれおれおさん
メーカーオプションなら発注時に付けないといけないけど、ディーラーオプションなら後からつけれるので、オプション値引きが1ー2割の値引きぐらいなら、無理に最初から買わないで、後から自分のスタイルにあったものを付けた方が良いと思いますよ。
不便だなとか、カッコ悪いな、と思ったら必要なオプションをカスタムしていけば、余計なもの購入しなくてよくなりますよ。
最初にあった方が良いものは、フロアマットぐらいじゃないですか?

書込番号:21479317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/02 23:23(1年以上前)

> どんどん金額があがる、これはもうやはりディーゼルは諦めてガソリンを選択することになりそうです。
これこそ、本末転倒って事ですね!








書込番号:21479347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/02 23:54(1年以上前)

>れおれおれおれおさん
オプション&アクセサリーの失敗なら、大したことことではありませんが、ディーゼル車がほしいのにガソリン車に妥協すると取り返しがつかない事に。。。
私もほしいオプションたくさんあるのですが、絶対ほしいオプションのみ最初に購入して、総額はおさえました。
あとは、納車されてから現物見てから本当に欲しくなったものを追加購入しようか。

私の付けたディーラーオプションはこんな感じです。
ナビSD,ラゲッジトレイハードタイプ(セカンドシート後部面も保護されるため純正選択)、エンジンスターター、noxドール、パックデメンテ

ネット購入で、フロアマット(バイオピュアマット)、純正ナンバープレートホルダー(半額だったので)

納車後付けたいもの
スカート一式(高いですが、かっこいいですよね)

書込番号:21479441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/01/03 02:25(1年以上前)

マッドフラップってホントに必要か?

人に紹介されたオプション選択して、自分が望んだディーゼルを諦めるなんて…

大したオプション付けてないのに支払いに困ってるならCX-3に格下げしたら?

はっきり言えば元々ディーゼル不要なのかもね。
ついでに言えば悪路走る事もほとんど無く、実はマッドフラップも不要だったりして。

だってアプローチ(デパーチャー)アングル減らす為にアンダースカート付けるんでしょ?(笑)

ホントに必要な物は何か真剣に考えてみよう。

書込番号:21479630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/01/03 02:42(1年以上前)

エンジンを変えるグレード選択はやめて、まず必要最低限のオプションにした方がいいと思います。
メーカーOPならいざ知らず、ディーラーオプションは後から何とでもなるから。

ディーゼルのがCX-5らしいから、変えない方がいいのでは?
後悔しない買い物をして下さい。

書込番号:21479636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/01/03 04:16(1年以上前)

色々と勉強になりましたありがとうございます。
後から付けられますもんねえ。
とりあえず、後悔しないように試乗してみます。
もっとゆっくり確かめたいからレンタカーなんかありかもしれませんね。

書込番号:21479667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルの満足度4

2018/01/03 06:01(1年以上前)

>れおれおれおれおさん
こんばんは。私も最近ディーゼルで契約しました。やはり予算がギリギリ(ていうか超えている)の為、ディーラーオプションは予定よりかなり少な目になりました。まぁそこは、「後の楽しみ!」と自分に言い聞かせています笑

書込番号:21479713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/01/03 17:08(1年以上前)

サンキューです
3月決算前だから今が安く買えるチャンスかも

書込番号:21480976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018/01/04 21:58(1年以上前)

私がXD(2WD)Lパケを買った時のオプションですが、

必須だったのは、
・パドルシフト・・・はじめいらなかったかも?>>最近、付けて正解。低燃費に貢献してます。
・フロアマット・・・社外品でもいいかな?
・アルミペダル・・・社外品でもいいかな?
・スカッフプレート・・・純正の方がカッコイイ。
・BOSEサウンドシステム・・10スピーカー(サブウーファー含む)付けて大正解。
むちゃくちゃ音がイイ。(予算があるなら)
ただし、CD/DVD+TVチューナーももれなく追加されます。(そういう仕様の為)
・ナンバープレートカバー・・・これが無いとナンバー周りが安っちいので。

後回し、または中止にした物
エクステリアのオプション、フロント、サイド、リアのアンダースカート(無くても十分カッコイイので)
マッドガード・・・舗装路だけなら無くても汚れないことが判明。(台風時の走行で確認)
窓バイザー・・・タバコ吸わないのでちょい開けしないため、またデザイン上邪魔なため。
フロントのソナー・・・今までだって無くて駐車していたので必要性を感じない。
ドアミラーのブルーミラー・・・無くても何とかなる
室内外の照明LED・・・社外品の方が安いので。

ナビSDプラスはオプションで付けましたが、無しも可能。(アクセラで使い方慣れていたので入れました。)

この中で少し後悔してるのが、アルミペダル。社外品で1/10価格でイイのがあった。
それとエクステリアのフロント、サイド、リヤのアンダースカート付けとけば良かったかな?・・・無くてもイイけど、あれば迫力あるし。
しかし、付けていないのに慣れると、もうどうでも良くなります。

リモコンエンジンスターターは、北海道などの寒冷地ではないので必須ではありませんね。燃費悪くなるし。無くてもイイです。
Lパケにはシートヒーターとハンドルヒーターがあるのでなおさら。

贅沢言えばサンルーフが欲しかったかな。

まあ、そのほかは社外品でイイですよ。
ルーフレールも使い道ないしい、ラゲッジの荷物用ネットも社外品が安いし。

書込番号:21484070

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-5 2017年モデルを新規書き込みCX-5 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:281〜422万円

中古車価格:110〜462万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)